ウクライナ4州「併合」宣言から30日で2年 撤退支持49%の調査結果も 侵攻よりクルスク州奪還の方が大事という回答は53% ロシア [ごまカンパチ★]at NEWSPLUS
ウクライナ4州「併合」宣言から30日で2年 撤退支持49%の調査結果も 侵攻よりクルスク州奪還の方が大事という回答は53% ロシア [ごまカンパチ★] - 暇つぶし2ch28:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:10:35.39 6sQS4UzM0.net
>>26
>ケンタッキー・フライド・チキンはウクライナ侵攻後にロシアから撤退したが、それを引き継いだファーストフードチェーン「ロスティクス」は2024年、新たに100店舗をオープンする予定だ。
>また、テイクアウトのコーヒー消費量はかつてない伸びを見せている。
>航空会社は経済制裁の影響で、航空機を新規導入したりサービスを拡大したりすることができないため、航空運賃が急騰しているが、それでも国内線の需要は伸びているという。
>「ロシアの航空会社が国内線運航で採算が取れるようになったのは史上初だと言えるかもしれません」とこの人物は述べている。
>ウクライナ侵攻前は低所得者層だった国民のあいだでは、より良い住宅や自動車を望むなど耐久財のみならず、自宅修理、観光、外食といったサービスの需要も増加している
>ロシアからの資本流出も減少した。中央銀行はウクライナ侵攻後、金融安定を脅かす要因として資本の海外流出を挙げていたが、先ごろこれを懸念事項から削除した。
>「上流階級を見れば明らかです。お金がたんまりあっても使い道がないので、体験に費やしています」と話すのは、サンクトペテルブルクでレストランを経営するアントンだ。
>「以前なら、現金を引き出して口座を開き、モンテネグロ辺りでアパートを購入していたのでしょうが、いまはそうしたお金すべてが国内に残っています」
>その影響は、幅広いセクターでより顕在化しつつある。たとえば、ロシア国内では私立学校の人気が上昇しており、親が支払う授業料は過去最高を記録している。
>国内オークション会社の2024年度上半期の売り上げはすでに、ウクライナ戦争前の年間総売上額を超えたそうだ。
>渡航やビザ発給の制限、法外な航空費などを理由に、海外ではなくロシア国内で楽しもうと考えるようになった。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch