死者58人 行方不明者5人…御嶽山噴火から10年 長野県王滝村で追悼式 遺族「教訓を伝承することが務め 」 [どどん★]at NEWSPLUS
死者58人 行方不明者5人…御嶽山噴火から10年 長野県王滝村で追悼式 遺族「教訓を伝承することが務め 」 [どどん★] - 暇つぶし2ch291:名無しどんぶらこ
24/09/30 07:54:48.89 ao8E9GCe0.net
>>280
そうなんだ
ありがとう
そこから噴石降る中よく生還したなあ
1キロ先にまで人間の頭の大きさの噴石が飛んで来たのに

292:名無しどんぶらこ
24/09/30 07:58:47.29 EMcVOZJy0.net
水蒸気噴火は前触れがないんだってな。まあ、山の出来事は自己責任だよ。
誰が悪いという事もない。

293:名無しどんぶらこ
24/09/30 09:33:19.94 6xWG/9YT0.net
火口間近に居ても助かったヤツいるんだよね
生死を分けたのはリスク管理能力
逃げなきゃ 助かる可能性大
撮らなきゃ 死ぬ可能性大
何これ呆然 死ぬ可能性大
すぐに近くの建物に避難したヤツは助かった
山頂にある神社の社に逃げ込んで助かったヤツもいる
死者が見つかった位置と山小屋の位置、助かった状況
東京新聞 2014年10月27日
://static.tokyo-np.co.jp/tokyo-np/archives/hold/2014/ontake/one_month_ontake_eruption.html

294:名無しどんぶらこ
24/09/30 12:08:35.45 kG4O190J0.net
登山するときは死んでも文句言いませんって一筆書いてから登ればいい

295:名無しどんぶらこ
24/09/30 13:50:19.36 JGwBMJDx0.net
数日前から地元では記事になってたんだよ
危険レベルあげておけばなぁ

296:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:02:20.97 JGwBMJDx0.net
>>220
行楽シーズンだからこそ出せなかったといわれてるよね
あと半月もすれば雪降る時期だったし
行楽シーズンの最後 土曜の正午近くという最悪のタイミングだった

297:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:44:55.35 6xWG/9YT0.net
>>288
おまけに週末の土曜日で
雲一つ無く晴れて絶好の登山日和だった
平日だったら数人の犠牲で済んだかも

298:名無しどんぶらこ
24/09/30 14:50:39.64 JGwBMJDx0.net
>>289
あと朝早いとか夜ならもっと被害少なかったと思うわ

299:名無しどんぶらこ
24/10/01 05:45:48.77 WxUokjdV0.net
>>284
そういうこった
事前に察知して危険をアナウンスできなかったのは行政の責任みたいに遺族が訴えたらしいが、難癖もいいところだ
日本人はいつまで経ってもクソガキで誰かのせいにすることしか頭にない
山に登っても構わないし、遭難するのも自由だし、それで救助されるのも構わん
しかし、自然現象で怪我したり死んだりしたのに誰それのせいにするとかお門違い甚だしい

300:名無しどんぶらこ
24/10/01 06:46:24.82 4Bnm4Okf0.net
そもそも火山に上る時点で安易に考える国民が悪いだろ
今の技術じゃ地震すら予測できないんだし急に富士山がまずくなっても予測できないだろうしねえ

301:名無しどんぶらこ
24/10/01 23:56:21.98 WatWnqs30.net
>>291
御嶽は地元ではそんなすごい噴火するイメージがない山だったから
1979年に有史以来初めて噴火があったらしくてそれまでは死火山と言われてたくらいの山なんだよ
自分は昔のことはわからないけど何年か前にも少し煙の量は増えたことはあったけど
そんな危険な感じはしてなくてスキー場もあるしロープウェイもある観光の山ってイメージの山だったんだよ

302:名無しどんぶらこ
24/10/02 18:50:05.55 2Xwtezgn0.net
>>23


303:5 お前は道を歩くなよ?暴走車が突っ込んてくるかもしれないから



304:名無しどんぶらこ
24/10/02 18:52:54.88 etMg6Ggu0.net
王滝村なら、40年前の震災のほうダロ!
そっちは村民が大勢犠牲になった。
噴火のは邪魔でアホな余所者が死んだだけ。

305:名無しどんぶらこ
24/10/02 19:00:29.60 RRsL/6JV0.net
>>293
えー83年に修学旅行で御嶽山登ったけどそんな噴火知らなかった
ってか今初めて知ったw
とんでもない学校だったんだな

306:名無しどんぶらこ
24/10/02 19:02:20.33 kRtLCemZ0.net
>>296
自己レス
間違った
83年は裏会津磐梯山だった
御嶽山は81年だったわ
ますます酷いw

307:名無しどんぶらこ
24/10/02 19:32:58.73 fqZEF7660.net
運が悪かったね、でも山に登るってことはこういう事態も想定するもんだよ?
レジャーは遊びだけではないんだ

308:名無しどんぶらこ
24/10/02 20:21:58.20 2dG8L0j50.net
>>291
訴訟起こすまでは気の毒だと思ったんだけどねぇ 誰にそそのかされたのか知らんけど、予測できないことを行政のせいだなんて訴えるのはちょっと、いやかなり違うかと

309:名無しどんぶらこ
24/10/02 23:25:46.68 Jip1wKtp0.net
>>91
ハザードマップなんかもここは土砂崩れの被害に遭うって新たに指定すると土地の価値が下がるから凄い嫌がるのよな

310:名無しどんぶらこ
24/10/02 23:44:41.52 6jyWgtEd0.net
つーか2週間で火山性地震300回以上ってどう見ても通常の状態じゃないだろ
当時の2ちゃんでも噴火すんじゃないかって言われてたのにレベル1継続してたのは普通に
おかしいと思ったけどな
毎週火山性地震が300回起きてるならともかく

311:名無しどんぶらこ
24/10/03 05:12:08.14 mwKZYHH20.net
>>293
そんなものは人間の希望的観測で決めつけたなんの論理的根拠もない勝手なイメージだということがよくわかっただろう
長い間噴火してない火山はもう噴火しないという死火山なんて定義も無知な人間によるただの決めつけだったことがわかり廃止された
地震に代表される地球の地殻変動なんて何百年何千年何万年というスパンで起こり得るものであり、絶対に噴火しないことなどあり得ない
スキー場やロープウェイなんか無知な人間たちが金儲けのために欲に目が眩んでつくっただけのシロモノなのに、それがあるから安全だとか…頭がおかしいのか?バカなのタヒぬの?
物事はイメージなんていう憶測や妄想ではなく、事実から論理的に考える必要がある
人間はもっとわからないことについて謙虚になるべきだ

312:名無しどんぶらこ
24/10/03 05:35:09.45 mwKZYHH20.net
>>301
それも結果論だ
噴火警戒レベルを上げると観光客が訪問を控えたりする
結果的に噴火しなかったとしても、それで対応は間違っていないはずなのだが…経済活動に影響が出ると文句を言う人間もいるから難しいんだよ

313:名無しどんぶらこ
24/10/03 08:22:02.05 2YldY9fY0.net
>>302
1979の御嶽山の噴火で学者さん達も驚いて死火山という言葉なくなったみたいだね
有史以来噴火の記録がなくても死火山にはならないとなった

314: 警備員[Lv.5][新芽]
24/10/03 08:56:47.36 g9cxmslE0.net
登山しててその山の噴火で死ぬのはまぁしょうがないって思うけど、普通に(その山は見えるけど)山の近くじゃない住宅街で生活してて火山の噴火で(直接的に)死ぬ可能性ってあるの?例えば筑波山が火山だったとしたら、つくば駅にいて噴火が起きて噴石が飛んできたり、溶岩が流れてきて死ぬ可能性ってあるの?

315:名無しどんぶらこ
24/10/03 09:48:10.53 UzUugm6K0.net
>>305 ある程度距離はとってあるけど想像以上の噴火あれば何が起きるかわからないよね



317:名無しどんぶらこ
24/10/03 12:33:16.72 mwKZYHH20.net
筑波山の山頂からつくば駅まで直線で10kmか
人が死ぬような大きさの噴石は5kmも飛ばない
600℃以上の火砕流は10km先まで到達することがあるらしいが
地形にもよりけりだろうな
筑波のような開けた場所なら雲仙普賢岳のように谷筋を流下するような火砕流は発生しなさそう

318:名無しどんぶらこ
24/10/03 13:38:07.49 YaHE9ZKh0.net
NHKの取材クルーも
たまたま偶然に登ってたら噴火して噴火映像スクープしたんだから
(もしかすると火山性地震が続いてることの取材だったかもしれんけど)
素人(火山についての)では判断できないよ
1979年に発生した火砕流以来35年間
噴煙が上がってるだけで小規模な噴火も起きてなかったんだからさ
ただよりにもよって火口付近にたくさんの人間がいるタイミングを
狙ったように噴火したのは超常的な何か運命のようなものを感じる

319:
24/10/03 14:29:32.15 7gZkBbnY0.net
>>15
山田くーん座布団ぜんぶ持ってって!

320:名無しどんぶらこ
24/10/03 15:16:29.50 7gWu7Yk60.net
>>281
うわぁ怖ろしい…

321:
24/10/03 15:29:58.56 +2WLSzKE0.net
御嶽山噴火の犠牲者に関するニュースレターを発行
2014年10月23日
 長野・岐阜県境の御嶽山の噴火(9月27日)は、死者・不明者63人を出す大災害となりました。
 この噴火に教会員も巻き込まれ、愛知県内の教会に所属する教会員2人、二世2人が聖和(逝去)されました。
www.ucjp.org/archives/18131

322:名無しどんぶらこ
24/10/03 15:32:41.04 ckxEhr9g0.net
>>1
死んだのは同和部落のエタヒニンだけだったっけ?
もしそうなら寄生虫の追悼に予算を回すだけ税金の無駄なんだよな。
やっぱり虫ケラより私たち人間の命の方が重たい訳だから。

323:名無しどんぶらこ
24/10/03 15:35:58.24 0BuMVY1E0.net
>>303
火山性地震は評価が難しいな
結果的に何もありませんでしたということの方が多いから機械的に指標にしてしまうと
気象庁が狼少年になってしまうだけだろう
火山性微動だと噴火との関連性が高いから緊急速報システムの構築は考えていいかもしれない
ただし御嶽山では火山性微動が最初に観測されたのが噴火の10分前だった
山頂付近にいる人が10分で山を下りるのは無理なのですでに進んでいるシェルター整備は
有効な対策のひとつ
噴火したら噴石が降ってくるまで少し猶予があるからその間にシェルターへというのが
即応的な教訓だろうか・・

324:名無しどんぶらこ
24/10/03 15:49:00.04 0UYMkzFL0.net
御嶽山登ったことある人なら知ってると思うけど、山荘あった辺りから山頂付近へ行く途中で硫黄の臭いがするよね。ここで噴火あったら確実に死ぬなと思いながら登ってたけど、それが実際に起こったのが10年前の話つーことで。1979年の噴火の時は早朝過ぎて死者が出なかったのが油断読んだのかも。

325:名無しどんぶらこ
24/10/03 15:54:44.82 c1cRlLv40.net
津波ならわかるけどあの噴火で行方不明ってどういうこと?しかも5名も

326:名無しどんぶらこ
24/10/03 16:09:42.38 ttA0z4gG0.net
火山なんて登るもんじゃねえな

327:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch