24/09/23 20:09:13.53 xn8Y7nIH0.net
犯人はキム
3:
24/09/23 20:10:20.90 jLP6gGLc0.net
これだよ
日本に必要なのはこれ
4:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:10:58.42 +h6hzuT+0.net
造船太郎に乗れ
造船太郎、2億7000万全額を日産に投資 [993986748]
スレリンク(poverty板)
5:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:11:15.75 O0+5BGk80.net
今まで作ってなかったのか
6:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:11:33.05 0GSX7BR50.net
遅い
7:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:12:39.27 t1gdSUGA0.net
余りにも遅すぎ。
本田か三菱に吸収合併されなさい。
8:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:13:24.07 vYJeyM8I0.net
>
9:国内でPHVを持たないホンダは三菱自動車からのOEM(相手先ブランドによる生産)供給を検討する。 ホンダは三菱に作ってもらうのか
10:
24/09/23 20:13:35.06 +zZFv1jo0.net
ノートくらいしか見ねえわ
11:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:14:25.85 exyHb0I30.net
BYDの超高性能低価格のPHEVみてグダグタの日欧
12:
24/09/23 20:14:31.85 CqV8CoyB0.net
e-Powerにデカい電池積めば一丁上がりw
これなら簡単だけど
昔、ティーダで開発して試験販売した後に開発が止まったパラレル・ハイブリッドベースとなると大変だな
13:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:14:33.06 qT2UJGlj0.net
あっちがダメならこっちか…
14:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:14:33.31 oq3fIMEJ0.net
外部充電できて電池の大きなe-POWERのような感じになるのかな
15:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:14:48.46 IufmrCuh0.net
全固体電池で全て逆転するのに
日本大丈夫か?
16:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:16:42.33 zyt19mld0.net
正直epowerがある意味完成型のような気がするがその先を目指すのか?
17:
24/09/23 20:16:54.72 CqV8CoyB0.net
>>13
中華PHEVはそんなもんでしょ
十分競争できる
価格は別にしてw
18:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:17:26.12 Cb3i7cD/0.net
素直に三菱のシステム使ったらいかんの?
19:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:17:38.98 vz/g4GNp0.net
ホンダマーク付きのアウトランダーが出るのか?
20:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:17:42.26 QYD0asjw0.net
どう足掻いても中国無双する未来
21:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:19:04.19 rmQ0AtxN0.net
日産は選択の失敗をしたね、ホンダはエンジンを捨てる決断をしたから勝者だよ。
22:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:19:08.35 OTVIiFSO0.net
>>14
電池は全固体電池でブレイクスルーできるとして、送電側の課題はどうやってブレイクスルーするの?
23:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:20:40.75 vYJeyM8I0.net
日産はまともなの作れないからe-powerでごまかしてきたけど限界なのかね
三菱は昔からやってるんだから合併しちゃえばいいのに
ホンダも併せて
24:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:21:20.02 H+CVw31N0.net
まぁBEVとかあり得んからな
25:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:24:09.71 ifnK/ZEK0.net
日産ev全フリに近かったからhvの高性能化遅れてんじゃねえの?
トヨタと同じ土俵に今更たってもなあ
トヨタに頭下げてシステム載せ替えたら?
26:
24/09/23 20:24:11.18 fOvUh5DO0.net
(∪^ω^) わんわんお!
= 〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎
27:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:24:51.98 0MQjlTj/0.net
BYDは300万円航続距離2000kmのPHEVも出してきてEVで勝てない日本メーカーのPHEVへの逃げ道も完全に塞いで草
28:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:24:55.17 LY6yPkrc0.net
>>15
ePowerはバカな本社の役員ができるだけエンジンをかけるなとわめいたせいで
エンジン始動時の燃費とNOx対策で機構が複雑怪奇になっている
ダイハツが同じコンセプトでエンジンを定常回転されている機構の方が燃費が良いことが
いかに無駄な努力をしているかを物語っている
しかもシリーズハイブリッドなのでエンジンの出力と同じ出力の発電機を準備しなければならないので
1500cc以上の出力は重量的に無理がある
29:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:26:02.58 KGfuQQBY0.net
EVに全振りすると息巻いていたのにこれかよ
30:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:26:29.92 ZD+I0KzB0.net
ホンダはBEV全力投球じゃなかったん!?
31:
24/09/23 20:27:24.18 36GjqDQ+0.net
>>26
BYD一強は中国共産党と国賊トヨタ自動車のおかげだなw
32:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:27:51.08 iT7PJgwk0.net
首脳陣が馬鹿な会社はこうなる
トヨタの予言は正しかった
33:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:28:32.46 8jf/NidG0.net
詳しい事はわからんがノートはよく走っている
34:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:28:59.92 qFfrSsrT0.net
トヨタでも車両価格の高いPHEVは売れてないんだから
諦めろよ
ハイブリッド車で充分よ
35:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:31:56.72 acyfOOry0.net
>>15
e-power実燃費悪いしすぐ電欠でエンジン唸るのに、どこが完成形なの?
36:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:32:28.38 ZPV/srbV0.net
同じグループの三菱でやってるんだから二重投資じゃん
37:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:32:51.51 /wPB/Y/O0.net
>>22
マトモの意味が分からん
エクストレイルのVCターボに
Twinモーターの4WDを知人が買ったから
少し運転させて貰ったけど、とても良かったよ
>>24
フウガのハイブリッドはトヨタの部品だらけだった
運輸省が他社にも出せ出せって煩かったらしい(笑)
ゴーンが捨てさせた技術を再開するなら
新規で作り直すほうが良いのかな?
38:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:33:07.60 uvOtJN6Z0.net
>>27
>バカな本社の役員ができるだけエンジンをかけるなとわめいたせいで
できるだけエンジンをかけないモードと
燃費重視モードの切り替えができるようにする
とかできなかったのかね
39:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:34:08.99 KIhOztrI0.net
いい加減ガソリンや電気以外の動力源は出てこないのか
40:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:34:11.75 Zv6wcMTH0.net
>>1
本当 誰が考えてもそうなるわ。
41:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:34:44.74 ifnK/ZEK0.net
hv系はphevもあるけど内燃側にe-fuelの選択もあるから強いよな
安定した電力インフラはいずれ先進国では達成できるかもしれないけど奴らの狙いは途上国だろ
途上国がしょぼい設備で自然エネルギーを作っても安定も供給量も賄えない
そこに先進国が巨大電力設備を貸付もしくはどこかの国に集中してつくって送電して中国みたいにライフラインを牛耳って奴隷の如く扱うまでのシナリオだろ
42:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:35:26.80 hEUku9JW0.net
やっとやる気になったな ガンバレBYDに負けるな
43:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:36:01.50 4NtzWB0F0.net
「e-powerはハイブリッドではない」って
さんざん主張した後だからなぁ
44:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:36:53.77 ifnK/ZEK0.net
>>36
次のモデルで出力だったかサイズだったか変えたかったけど難し過ぎて諦めたんだっけ?あれ違うメーカーだったか?
45:
24/09/23 20:37:04.37 C0X8gIie0.net
>>19
中国は国自体がEV全振りし過ぎて身動き取れないんじゃない?
46:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:38:04.85 8jf/NidG0.net
エンジンのなんたかんたらを消費者がどのくらい意識してるかよな
燃費とか大体一緒だし中身の事よくわからんしデザインと初心者に優しい構造が出来てればいいでしょ
47:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:38:31.85 Weq+pax40.net
>>38
水素
48:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:39:22.15 HijjnIFS0.net
日産e-powerやめるって?
49:
24/09/23 20:40:31.76 /oJC65cX0.net
おっそ
確定してからかよ
50:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:40:33.29 Cp4xorpL0.net
e-powerのバッテリーを増やせば、PHV だな
51:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:40:59.17 HijjnIFS0.net
うち、日産のハイブリッドあるよw
52:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:41:10.39 yO9SLD+L0.net
ホンダと三菱の合併話は昔あったけど、やっとプチ実現するなw
53:
24/09/23 20:41:39.28 /oJC65cX0.net
太陽光パネル付きPHVとEV作ろ、買うぞ
54:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:43:40.42 Cp4xorpL0.net
>>47
セレナ e-power のバッテリーは 1.8kWh
これを
1.8kWh モデル
10kWh モデル
20kWh モデル
とバッテリー容量別で売り出せばいいだけの話
バッテリー容量によって電気だけで走れる距離が変わる
55:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:43:55.71 vYJeyM8I0.net
>>45
各国の政治的なものもあるからな
e-fuelを容認もドイツは我田引水じゃん
EU、エンジン車を2035年以降も一部容認 日本メーカー歓迎
EUが28日の理事会で関係法案を採決した。EUは温室効果ガス削減のため、35年をメドに自動車の二酸化炭素(CO2)排出基準をゼロに設定し、
ガソリンや軽油で走るエンジン車はHVも含め新車の販売を禁じる方針を示してきた。
だが、今月に入り、自動車業界に近いドイツ政権与党の一部が、雇用を守るため、合成燃料で走る車は認めるべきだと主張。
イタリアなども同調し、「例外」を認める機運が一気に高まった。
容認される合成燃料はe―fuel(イーフューエル)と呼ばれ、欧州では独ポルシェなどが研究を重ね、独ボッシュや石油メジャーの英シェルなどが開発に取り組む。
エンジン技術が生かせ、ガソリンスタンドなどで給油できる点が長所とされる。
56:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:45:07.13 I20mDEUY0.net
ホンダ哀れすぎて・・・
57:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:46:26.74 9IQFBe+H0.net
日産わ三菱と組んで軽カー出してるんだから PHVも三菱から供給受ければイイぬ
58:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:46:44.78 CfvV7/lR0.net
エルグランドPHEVを出せばアルファードに勝てるぞ
嘘だけど
59:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:47:20.83 a3YnNnBT0.net
似非パワーw
60:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:49:11.05 3soDN4I30.net
アウトランダーのエクストレイルに入れてんじゃねーの?
61:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:49:26.08 LY6yPkrc0.net
日本のPHVはアウトランダー以外はフロアをバッテリー搭載に使わずに
後席以降の空間を犠牲にしてバッテリーを置いているのである意味本気ではなかった
トヨタもそこに限界を感じて時期PHVではフロアにバッテリーを置いて航続距離を伸ばすのだろう
62:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:49:44.95 2h3Bk2TE0.net
どうせ三菱のやつじゃないの
63:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:50:06.20 CfvV7/lR0.net
>>59
それエクストレイルの皮をかぶったアウトランダー
64:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:50:35.11 Wm68Wo780.net
引き返せないだけ
65:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:50:42.90 XhXbr5FN0.net
なにを今さらw
66:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:50:59.52 /I9Vu4N30.net
良いパワーでいいじゃん
67:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:51:11.26 7hI2KARw0.net
>>54
ポルシェはいいんだよ。内燃機関を止めないと宣言し、世界で最後の内燃エンジン車メーカーになると宣言してE-Fuel合成燃料をずっと開発し続けてきたのだから。
トヨタ以上にまったくブレがない会社。素晴らしいね。
68:
24/09/23 20:51:38.69 /oJC65cX0.net
>>57
アルファードより100万安くすれば売れるし勝てる
車高杉で欲しくても買えない層を取りこぼしすぎ
69:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:52:05.09 XhXbr5FN0.net
>>38
プルトニウム
70:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:52:09.20 CfvV7/lR0.net
>>60
センチュリーSUVもPHEVだよな
あれも一日中EV走行可能とは到底思えんしな
71:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:53:55.86 7hI2KARw0.net
BYDに既にEVだけでなくハイブリッド車まで先を越されているトヨタ以外の会社は、ほぼ白旗だろう。今後は世界最大の自動車市場を持ち、世界最大の車輸出国である中国の車メーカーが世界を席巻するだろう。日本が発展途上国に堕ちるかどうかは、トヨタが中国の車メーカーにやられるかどうか次第。
72:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:53:59.68 biMmIEzn0.net
>世界で電気自動車(EV)が失速するなか、普及期までの
失速を認めつつ普及期なんかくるんかね
素人考えでもEVの割合は15%くらいだろ
73:
24/09/23 20:54:33.52 CqV8CoyB0.net
>>37
そうだよな
エンジンかかると煩くて気になるから
それはそれでありだと思うけどね
e-Powerの遮音は一クラス上だけど
気になる人は居るだろうな
レンジエクステンダー積んだBMWは乗ってるのが嫌になるほどだった
74:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:54:39.45 MVxApNUy0.net
>>1
eパワーは実質プラグインハイブリッドだろ、根性無しのハイブリッド車
75:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:55:30.93 QUIitzml0.net
>>61
自社開発って言ってるから三菱に出向してもらって開発したんじゃね
軽四以外でもプラットフォームも共有してる車種もあるしね
76:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:56:22.03 5ng8eZVr0.net
EVって中国1強になった時点でアメリカがハシゴはずししそう
既にハシゴ撤去始めてる感がある
77:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:56:34.17 zyt19mld0.net
>>34
そう?
この前レンタカーで借りて400キロ程度走ったが燃費は22km電欠ってのも経験しなかった
初めて欲しいと思える国産コンパクトカーだったわ
78:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:57:16.64 itZNKAmQ0.net
>>1
EVって、常に床下に大の里積んで走ってるみたいなもんなんでしょ?
エコなわけ無いわなぁw
79:
24/09/23 20:57:45.25 CqV8CoyB0.net
>>53
外部給電の充電装置も載せなきゃね
あんまり使わないかも知れんけどw
80:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:57:47.82 CfvV7/lR0.net
>>73
e-POWERはこうだぞ
プラグイン←ない
モーター駆動←あり
エンジン駆動←ない
ガソリン発電←あり
81:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:58:42.39 Cp4xorpL0.net
>>76
e-power搭載車が複数あるので、
お互い車種名を言わないとどっちの言い分が正しいかわからん
あと、ダメだった方は年式も
82:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:58:56.92 hEUku9JW0.net
>>70
中国でカムリとカローラがBYDのPHEVにジェノサイドされて息してない
83:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:59:17.21 YcXELQqt0.net
三菱さん!!!
くーださい!!
84:名無しどんぶらこ
24/09/23 20:59:59.01 hEUku9JW0.net
>>73
e-powerはレンジエクステンダーの出来損ないみたいな
85:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:00:00.31 Cp4xorpL0.net
>>73
コンセントから充電できないものは、PHVとは呼べない
86:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:00:53.19 1l4d1Zp+0.net
株価対策のアナウンスか
効果あるんかな
87:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:01:01.71 biMmIEzn0.net
充電インフラ、充電時間
バッテリー交換、それ以外のメンテとコスト
中古車市場
ここら辺に力を入れず、消費者の自動車所有サイクルを考えもせず
売りつけるだけに特化してる中華企業のEVが選択肢になるわけがない
88:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:01:37.44 BAWBeE520.net
こいつら何周遅れてんだよw
89: 警備員[Lv.24]
24/09/23 21:01:40.40 sbZZmSya0.net
>>15
家で充電できないと
90:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:01:41.68 vYJeyM8I0.net
>>69
初代のプリウスPHVも50キロ超える程度だったかな
爺さんが全く乗らないので貰おうとしたけどあまりにも短かったのでやめた
子供が就職してもらって乗ってる
91:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:01:52.82 neMCAd1+0.net
e-Powerを極めろよ
覇権取れるぞ
92:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:01:56.63 CfvV7/lR0.net
三菱方式ではなくe-POWERのようなモーター駆動に特化したPHEVにしてきそう
高速域でもパワーが出せたらアメリカでも成功しそう
93:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:02:01.37 6a9AUI8v0.net
>>10
あの2600万の信地旋回できて水上走行できる車800万で売ってくれんかのう
94:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:02:10.73 R8QEqdP90.net
経産省の天下り先の日産はヤバイのでホンダとの合弁を必死やろうとしている
95:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:03:33.29 zyt19mld0.net
>>80
ノートepower4wdの2023年登録車
96:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:03:41.32 N1BoKJKT0.net
大本営発表から方向転換したのはいい事じゃん?
成長してるよ。
97:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:04:43.55 CfvV7/lR0.net
たまにはマツダも思い出してやってw
mx-30というロータリーPHEVがあるんだぜ
98:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:04:55.96 uWvv9/FS0.net
国交省が高速道路と幹線道路を無線給電化するから
そうしたら軽量バッテリーのEVを買えばいいよ
99: 警備員[Lv.24]
24/09/23 21:05:02.77 sbZZmSya0.net
>>59
エクストレイルって家充電できんでしょ
似て非なる物だよ
100:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:05:56.60 EJc1jiup0.net
トヨタもここに来てプリウスPHEVを400万円~投げ売ってくるらしいから厳しそうだな
どこまで殴り合えるか
体力のあるトヨタが勝つんだろうけど
101:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:06:07.08 PPUO/y6+0.net
>>1
> 国内でPHVを持たないホンダは三菱自動車からのOEM(相手先ブランドによる生産)供給を検討する。
開発するカネないのか?
102:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:06:49.08 CfvV7/lR0.net
>>98
エクストレイルを買う人がいる不思議
兄弟車のアウトランダーなら55万円の補助金もらえるのに
103:
24/09/23 21:08:24.95 sbZZmSya0.net
>>77
2トンあるPHEVに乗ってるけど
家で充電した電気で走ると、電気代をガソリン代換算すると
リッター40km走る計算になるから
おサイフにはエコだよ
104:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:08:28.03 Cp4xorpL0.net
>>94
23年度のノートe-powerなら問題ないということか
105:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:08:57.53 6wwwbCA+0.net
ホンダが三菱からOEMとか飛ばし記事っぽすぎる
106:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:09:18.53 w5kosgfR0.net
その辺を無数に走り回るエンジンが
ことごとくバッテリーとモーターに置き換わる方へbetして
BEVをTKOに追い込んだ人等には気の毒な話だが
歴史を振り返っても残された課題を見ても
所謂「つなぎ」ではなく勝者の可能性が高いんだよな
107:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:09:28.50 v/RPIjz20.net
ようやく三菱の時代が来たか
108:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:10:06.20 1l4d1Zp+0.net
為替160円で実質赤字の決算だろ
どうすんだよ日産
109:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:10:28.64 18yb7VJ/0.net
>>24
もうメーカー全員トヨタの下請けでいいよ
110:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:10:48.05 R8QEqdP90.net
ホンダはソニーと組んで
ソンダかホニーでEVを出すんだよ
日産はいらない子
111:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:11:05.48 7hI2KARw0.net
>>81
燃焼効率が45%で航続距離が2100kmらしいね。
技術で追い抜かれたトヨタは追従するだろうけど、抜き返せるかな?
この技術で低価格だから、もうBYDとタメを張るのは中国メーカーだけだろう。
トヨタには頑張ってほしい。
112:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:11:07.44 v/RPIjz20.net
普及期までのつなぎ役って書いてあるけど
まだBEVやる気なん?
113:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:11:19.27 CfvV7/lR0.net
>>100
ホンダはクラリティPHEV発売してるし研究開発を行ってたがどうしても技術力が足りなかったんだよ
アウトランダーPHEVの技術って実は物凄い
114:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:11:20.27 Of/gzDE00.net
日産はやくFREEDクラスの車出してよ
セレナとかでか過ぎんねん
115:
24/09/23 21:11:20.57 sbZZmSya0.net
>>99
プリウスPHEVは4WDが無いから、雪国な私は購入対象外
116:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:12:19.75 HijjnIFS0.net
>>99
まさかでも日産が勝つことはなかろう
117:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:12:26.77 bKaxnlIU0.net
何を今更言ってんの
また美味しい所はルノー総取りよ
戦略の失敗やな
118:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:12:52.89 /sILVpeT0.net
ホンダは電気屋さんになるんだっけ?wwwさいならっwww
日産はやはりトヨタには及ばないのな(笑)
119:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:13:06.00 03wfRIjU0.net
え?エクストレイルは?
120:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:13:10.71 1l4d1Zp+0.net
160円で赤字って潰した方が税金負担減っていいと思うの
121:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:13:38.28 MQbqGCcU0.net
他社がどこもe-POWERを真似してないみたいだからそりゃ他のシステム構築急務だよね
122:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:14:22.90 wHRjhqss0.net
EV 充電器が無いと死亡、減っていく電気、先客いれば空くまで待つしか無い
PHV 充電しなくてもエンジンで、でも充電器を使えば、その分長く走れる
PHVが充電してたら、次に待つEVは 「はよ、どけ」 状態だよね
123:
24/09/23 21:15:53.98 sbZZmSya0.net
>>112
三菱が何年前からEVやってると思ってるの
どっかの大学が8輪車のEV エリーカを取り込んだ所からスタートだから
124:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:16:19.15 1l4d1Zp+0.net
25年前に実質倒産して
ゴーンがどうにか建て直してそれに何も感謝せず、安定したらむしろ犯罪者にしちゃうような会社は
いって欲しいわ
125:
24/09/23 21:16:33.69 sbZZmSya0.net
>>118
エクストレイルは家充電できないから
126:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:16:34.58 nbB6waDd0.net
PHVの特許ってトヨタと三菱が取りまくってるんだっけ
特許料だけでかなり儲かるな
127:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:17:10.92 LY6yPkrc0.net
エーリカってKO大学が仕掛けたペテンみたいなEVがあったな
何で詐欺罪で捕まらないんだよ?
128:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:17:32.49 biMmIEzn0.net
>>97
これですかね
URLリンク(xtech.nikkei.com)
>DWPTシステムを当面、高速道路だけに敷設するのであれば、敷設コストは約4550億円と、
あり得ないくらい甘い試算してますね
129:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:17:44.40 Cp4xorpL0.net
>>120
マツダ ・・・・
130:
24/09/23 21:18:25.78 NEKLBHmS0.net
日産が20年代後半にも販売ってことは
EVが本格化するのもその頃かな
131:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:18:28.02 CfvV7/lR0.net
>>118
日産はいつも初代は良いんだけどな
エルグランドしかりエクストレイルしかり
アイディアは良いのに続かない漫画家のようだw
132:
24/09/23 21:19:08.25 MBnjiRxK0.net
ゴーンの時に全てのことから逃げたからな
そのツケをずっと払ってる
133:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:19:10.27 Ns5tiKFl0.net
>>78
充電ケーブル10万円になります
134:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:19:37.34 08qRtqFH0.net
>>102
でも発電時の環境負荷考えると、環境にはエコじゃないわなw
135:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:20:07.73 z9e77QPC0.net
>>14
作る作る詐欺と言われていてな(´・ω・`)
136:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:20:40.25 w5kosgfR0.net
ガソリン車禁止とかで妙なプレッシャーをかけなければ
見込みより遅れたとしても社会がその特性を理解した上で受け入れて
すくすくと成長していけただろうにBEVも
137:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:21:52.58 wuUSp/vV0.net
>>134
なんにせよバッテリーが進化したらHVも良くなるしな
138:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:22:15.81 gWO1kO4i0.net
そういえば日産ってメーカーも有ったな
忘れてたわ
139:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:22:16.16 z9e77QPC0.net
>>17
日産も次世代PHEV開発に参加してシマの駆引きしないと
主体は三菱自工でも日産のバックは日立という事情もある
140:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:22:58.56 uXGMYZy/0.net
もしかしてEVの進化系がPHEVなんじゃね?
141:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:23:14.74 08qRtqFH0.net
>>132
全然安いやん
item.rakuten.co.jp/auc-mhfriend/1308486/
142:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:23:32.88 z9e77QPC0.net
>>136
全固体電池が実用化出来れば
電池自動車もフェリー乗船出来るようになるね
143:
24/09/23 21:24:43.33 3ZU6We3c0.net
ちょっと情けなさすぎるな。
もう日本はトヨタとスズキだけ
あればいいかも。
144:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:25:17.70 z9e77QPC0.net
>>139
大型電池と内燃機と変圧器を一台に収めるなんて
お前ら正気かと言われていたもんだけどね
145:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:25:27.36 08qRtqFH0.net
>>141
トヨタは固体電池研究してたけどもう諦めて燃料電池を本命視してるんでしょ?
146:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:25:37.78 Ns5tiKFl0.net
>>140
あ、アスペだ
147:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:25:42.54 /vQHXhsO0.net
日産はやることが大外ればっかりだし
一部の金持ちしか買えない車を出して喜んだり
50年前までトヨタと覇権争いをしてたとは思えませんね
148:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:26:07.51 z9e77QPC0.net
>>142
昔マツダ地獄
今日産地獄
149:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:27:19.16 CfvV7/lR0.net
>>114
それな
たとえAWDでもトヨタは燃費のために普段はFF走行の制御切り替え式だしな
燃費を犠牲にしてでもフルタイム4WDを貫いてるのはアウトランダーだけ
150:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:27:27.24 w5kosgfR0.net
本当にエンジンを葬りたいのなら悪条件下での充電による
ダメージなんかもクリアしないといけないから
より多くより速い充電程度の進歩ではまだ足りないんだよね
ハッキリ言って別物が要るレベルなんだけどそこに触れない
151:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:27:38.62 08qRtqFH0.net
>>145
貧乏って惨めだわなw
高いケーブルの上限が10万円なんてw
152:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:28:41.10 z9e77QPC0.net
>>144
早期発売は目処が立たないが先進研究は継続している
今までの研究開発知的財産権にどれだけ予算を注ぎ込んだと
足抜けしたらそこで終わりだ
153:
24/09/23 21:29:06.97 3ZU6We3c0.net
今の若い人に
昔は日産とトヨタって
競り合ってたんだよって
言っても誰も信じないだろうな。
日産が惨めすぎて。
154:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:29:14.88 uXGMYZy/0.net
苦しんでる世界中のBEVオーナーの為
マツダは後載せロータリー発電機を売ろう
155:
24/09/23 21:29:48.22 1eBlrsL20.net
ゴーンがひつようだ
156:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:30:14.77 M9tekVQj0.net
EVに全集中しなさいよ
157:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:31:31.79 LY6yPkrc0.net
内燃機関車は百数十年に渡り改善を繰り返してきたのだから
EVもそれくらいかけないと並ばない
情報のみを扱う電子機器とは違う
158:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:31:37.49 CfvV7/lR0.net
>>143
アウトランダーは省電力な家庭用エアコンと同じヒートポンプ式エアコンまで詰め込んじまってるしな
ここまで凄まじい技術を詰め込んでいるのに売れない三菱がワイは好きだぜw
159:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:32:01.10 SYnItmJP0.net
ハイドロゲンe-powerを是非
160:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:32:11.89 z9e77QPC0.net
>>149
自動車用電池は未だ発展途上
トヨタグループは国内リサイクル輪廻の完成を先に進めている
最初はバンパー�
161:堰@次は内装材料完全分別 今はバッテリーとインバータの完全リサイクルを完成させようとしている
162:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:32:18.50 psYtwCUP0.net
50-100kWhくらいで400万円ならありかも
163:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:32:33.44 TxZUONJs0.net
アウトランダーのシステムとコストバランスが秀逸だからなぁ
164:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:33:05.65 uXGMYZy/0.net
>>157
あれ売って儲け出るん?
165:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:33:43.37 wuUSp/vV0.net
>>156
歴史古いのに何してたんだろうな
166:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:34:10.53 z9e77QPC0.net
>>157
あいつらラーメンを食べているんじゃない。情報を食っているんだ
167:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:34:16.81 EPLd1Mag0.net
今更何言ってんの?
168:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:34:26.41 3U4Dw9ou0.net
日産の株価何であんな安いん?
169:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:35:27.91 HijjnIFS0.net
ゴーンを裏切った人間に辞表を書かせるのが先だろう
170:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:35:40.27 z9e77QPC0.net
>>163
スタンレー電気自動車をトヨタ博物館で見てきなさい
171:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:37:08.62 z9e77QPC0.net
>>167
小泉進次郎かおまいは(´・ω・`)
172:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:37:28.36 EMGyCzsM0.net
今からかよ
173:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:38:06.26 PPUO/y6+0.net
>>112
なんだかんだで三菱は技術力高いんだな
174:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:38:34.92 uXGMYZy/0.net
オーラ悪くないのに売れてないのか?
175:
24/09/23 21:39:00.23 AHSsaWYe0.net
まあ、日産も経営陣がバカすぎるので駄目だろ
176:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:39:49.64 HijjnIFS0.net
>>169
なにいったんだ、小泉たんはトップだぞ
177:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:39:51.01 d96HlTWT0.net
>>77
移動体は軽いに越したことないのにな
アルト47万円まで装備下ろせと
178:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:39:54.57 CfvV7/lR0.net
>>162
テリー伊藤が1000万円欧州車より良いじゃねーかと驚いて買った頃は採算度外視だったろうな
179:
24/09/23 21:40:01.26 Uwb9mVDC0.net
Mazdaにもe-skyactive PHEVもあるからな
なぜホンダに無いんだ?
180:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:40:44.52 5vFAsx/e0.net
まあEV偏重に走ってしまったメーカーも或る意味小泉進次郎の被害者だな
環境相時代にやるやらないではなくEVをやらなきゃ生き残れないとか公言して煽ったからね
181:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:41:19.64 z9e77QPC0.net
>>157
アルファード爆売れもどうかとは思うが
三菱自動車は軽はまぁまぁ
小型車中型車の内装が軽自動車と大差ないのが厳しかろう(´・ω・`)
ホンダも日産もそこはドングリ
182:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:43:21.81 vdbmxiRq0.net
>>1
カルロスゴーンどうなったのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
〆⌒ヽ_||i_〆⌒ヽ
/ iiii!!!!!! !!!!iiii ヽ
。| ( ゚__) (__゚ ) | 。
| (_Ti__)─(//| |) | 。
| ./ /┬UU┬" | ( |
| j j| ┴┴・┴-┤ ) .|
|' i | | ) ( |
| ヽ/⌒⌒ヽ__/ |
| . .| / ̄| / . . . |/')
('ヽ . ヽJ ̄u u . . . ')
183:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:44:04.03 z9e77QPC0.net
日産の国内販売は新鮮味薄いセレナが失速したらかなり大変な事態となる
トヨタはハリアー失速くらいで困るようなタマ揃えじゃないからね(´・ω・`)
184:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:44:27.40 d7jONm0m0.net
日産は期待できない
185:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:44:41.21 AIcCv4zH0.net
>>10
でも中国人しか買ってない
186:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:45:09.15 z9e77QPC0.net
>>180
昭和の三越事件と同類の犯罪者だよ
187:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:45:17.04 +xLL+cbX0.net
日産って壊滅的に売れてないらしいな
さっさと潰れて欲しいわ
さんざん不正しまくってた企業がなんでまだ存在してるのか謎
188:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:45:19.50 Ns5tiKFl0.net
>>150
うん。
不必要な物に金使わないからそれなりに持ってるよ
金遣い荒い貧乏人
189:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:45:23.44 uXGMYZy/0.net
そういやPHEVのミニバンって無いよな
電池積めない事もなかろうに
190:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:47:05.84 Ns5tiKFl0.net
>>153
URLリンク(kuruma-news.jp)
もうやってる
ホンダだけど
191:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:47:28.08 z9e77QPC0.net
>>185
あと数年で
三菱日産ホンダの3枚看板衣替え販売店が増えてくるだろうね
192:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:48:13.69 Ns5tiKFl0.net
>>179
三菱もオッサン自動車もエンジンはルノーのポンコツだぞ
193:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:48:23.09 z9e77QPC0.net
>>187
究極はPHEVハイエース
194:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:49:23.39 CfvV7/lR0.net
>>187
トヨタがヴェルファイアPHEV出す出す言って出てこない
もしかしたら日産はエルグランドPHEVでファーストクラスの乗り心地を復活させる気かも
195:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:49:38.44 Ns5tiKFl0.net
>>166
為替155円でトントンになる甘々な利益予想だから
196:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:49:51.36 anKQ497r0.net
>>1
ヒッサン自動車
197:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:50:30.87 vkCpc1XC0.net
今さらマジで言ってんのか
やっちゃったな日産
198:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:51:13.32 5wUW270q0.net
ホンダどうすんの?w
199:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:51:57.03 Wy2rZApk0.net
>>50
マーチの日立洗濯機モーター4WDか w
200:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:52:09.89 z9e77QPC0.net
>>190
ウチの職場は未だ日産車贔屓が多い
親戚なんだろうけど <
201:br> e-POWERは海外では通用しないと知っているし5年乗ったら故障が嫌で手放している 世代交代したら売れなくなると思う 漏れは日産キューブとか日産モコに乗り替えようかほざいてますが
202:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:52:11.14 f4sLo6d80.net
>>37
今乗ってる2024年式ノートにはついてる
203:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:52:25.52 Ns5tiKFl0.net
>>91
砂漠のど真ん中で電欠しそう
204:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:52:35.96 uXGMYZy/0.net
>>192
て言うか
何でデリカでPHEV出さんのかな
205:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:52:46.01 bgfwdA5c0.net
HVの発電用のエンジンにターボを投入とか、戦略として大丈夫なの?
206:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:53:45.35 +bcdEbwU0.net
日産のPHSか
207:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:53:57.12 HijjnIFS0.net
>>197
キューってかわいい声で泣くよ
208:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:54:07.91 Ns5tiKFl0.net
>>201
現行のシャシーでは電池積む所無いから
再来年出ると言われてるD6になったら知らんけど
209:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:55:26.22 z9e77QPC0.net
>>201
デリカは屋根に開閉式テント載せたほうが売れるだろw
車重2トン車に適切なハイブリッドシステムを開発出来るのはトヨタだけかと
210:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:56:01.92 v/RPIjz20.net
>>177
ホンダはHVの方式で迷走してたからな
そしてEVと親和性の高いeHEVを最近採用したんだが、EVに一気に行こうとしてPHVの事は考えてなかった
211:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:56:26.82 Ns5tiKFl0.net
>>206
もうと言うか20年前からあるぞ
URLリンク(sun-auto.jp)
212:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:56:38.20 6+1f97eG0.net
良く分からんが、充電できる e-POWER を作るのか?
だいたい e-POWER なんてHVを作ろうと思ったときに
誰もが真っ先に思いつくが、馬鹿馬鹿しくて誰も作らなかったHVシステム。
それをやっちゃうのが日産だわなwww。
213:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:58:00.90 CfvV7/lR0.net
>>198
e-POWERみたいにエンジンを発電用に割り切るならインホイールモーターPHEVとかモーター数を増やして中間加速を良くするとか何かしらボケて欲しいw
214:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:58:05.39 hHHtmD5P0.net
PHV増えたら災害時の緊急電源増えて
備えにもなるかね
215:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:58:49.66 oaCsbZ4T0.net
HEVからEVへの橋渡しとして過渡期にPHEV作るなら分かるけど
HEVすっ飛ばしてEVから市販化したのに後から泥縄でHEVやPHEV開発するってのも
なんというか・・・
まあエンジンとの協調制御とか考えなくていいEVオンリーで最初から行けたなら
それに越したことは無かったんやろけど、結局バッテリっつう基幹技術が
普及車の要求にはおっつかなかったねぇ
216:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:58:49.81 z9e77QPC0.net
>>207
ホンダはGSユアサの軽自動車用BEVバッテリー工場に多額の出資しているが
新車スケジュールに間に合わないのかルノー日産資本に開発協力始めている
217:名無しどんぶらこ
24/09/23 21:59:08.97 IlPf5PmN0.net
>>1
記事の続き読んだが日産のPHVも三菱PHVをベースにするようだな
e-POWERのPHV化はしないっぽい
218:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:00:55.03 z9e77QPC0.net
>>210
今でも品質低下を嘆いているのに
5年持たない品質劣化を招きたいとはおまいは反日産かい(´・ω・`)
219:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:02:01.24 sYDDsh/f0.net
三菱の劣化版プラグインが完成するんだな
220:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:02:14.45 z9e77QPC0.net
>>214
日産PHEV第一弾は新デリカ/新エルグランドか
221:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:03:29.68 CfvV7/lR0.net
>>214
>日産自動車、PHVを自社開発
スレタイ詐欺だなまったく
222:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:05:53.05 U8AqrlCK0.net
e-POWERはトヨタのハイブリッドに燃費では足元にも及ばないじゃん
モーターのスムーズさは確かにあるけどさ
正直トヨタの3周遅れぐらいなイメージ
223:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:06:19.03 TokoL5t+0.net
PHEVはSUVばっかで大きすぎてちょっと…
ボルボぐらいのステーションワゴンで頼む
224:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:06:44.41 muNApr4u0.net
デマ本龍一は釈明しろよ
225:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:07:27.35 FXKlql9C0.net
>>1
>2020年代後半にも販売できる準備を整える。
あり得ん。何もやってなかったんやw
226:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:08:30.49 oaCsbZ4T0.net
もうeパワーとか言って独自色出すのは諦めて
三菱のそのまま持ってきてエンジンで高速巡航できるようにしたらいいのにねぇ・・・
高速走行みたいな高負荷走行ならエンジンの燃費がおいしい領域で直に走らせた方が
発電からモーター駆動までで生じる発熱等のロスも少なくなるだろうに
227:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:08:31.54 3QHS8Y4/0.net
5ちゃんのレス見てれば分かる
以前は、e-powerを知らない未経験者ばかり
最近はe-powerをレンタカーでも経験するようになり
ワンペダルの利便性も、ようやく理解され初めた
228:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:08:32.20 Wy2rZApk0.net
>>217
壮大にコケる予感。特にデリカ。
229:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:09:34.45 z9e77QPC0.net
>>217
新デリカ/新エルグランドをホンダが欲しがってます
オデッセイはいりません
230:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:10:09.48 ZD+I0KzB0.net
日経の飛ばし記事だからなぁ
231:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:10:30.16 6XbJjwrY0.net
>>10
中国では保険に入れないそうな。
232:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:10:35.51 wuUSp/vV0.net
>>198
あの仕組みで故障しやすいなんて意味がわからん
233:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:10:36.85 TokoL5t+0.net
トヨタはとっととプロボックスとハイエースをPHEV化しろ
234:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:10:44.46 sziSuTzx0.net
日産が20年くらい前に開発したハイブリッド版ティーノの
燃費…
235:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:11:37.44 z9e77QPC0.net
>>225
デリカは初回ディーゼルターボ1本でしばらく様子見が吉と出た
日産エルグランドで壮大な社会実験
ホンダカーズは喜んでホンダ版エルグランドを売るだろうw
236:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:12:22.67 z9e77QPC0.net
>>229
日産車の電装部品は韓国ルノー系列ばかりだから
237:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:12:39.54 ArJi8zVX0.net
>>209
それしかできなかったんだよ
238:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:13:35.71 CfvV7/lR0.net
>>202
現行アウトランダー乗りやが高速道路でバッテリー干上がったら2トンのクソ重くて鈍足の2.4リッター車だぜw
いくらエンジン回してても給電が追い付かないモーターが仕事しない
これがターボでエンジンの出力を上げてチャージを稼げるならあり
急速充電にも耐えられるバッテリーなのだからシステム最高出力を出し続けられるかも
そうなると速度域の高い海外でも通用するやもしれない
239:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:13:48.11 Yw8KLimN0.net
なんか一時期epowerを画期的だとか目から鱗が落ちたとか感動したとかやたら褒めちぎるレスが目につく時期があったよな
ゴーンが捕まるちょっと前ぐらいに
どう考えてもHVより無駄なのに
240:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:14:42.32 IlPf5PmN0.net
>>218
日産
中国市場:中国合弁会社のPHV
日本市場:HVに充電�
241:@能追加 北米市場:独自大型PHV(三菱PHVベース) ホンダ 三菱PHVをOEM
242:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:15:13.58 bh/J0dCo0.net
>>1
そんな事よりもモーターの省電力大パワー化が先
243:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:17:51.55 zRW9A1Ha0.net
GR86 スバル製水平対抗4気筒
GRスープラ BMW製直列6気筒
LC500 ヤマハ製V型8気筒
トヨタはエンジンまでもが全方位戦略
244:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:19:16.30 Ce06nIf30.net
>>94
>>103
おまえらは
ウチダワワルクナイー
って言ってろよ
┐(´д`)┌ヤレヤレ
245:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:19:26.58 TAId0dRj0.net
明日株買うか
246:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:19:28.30 TokoL5t+0.net
プリウスロケットパイロットをタクシーでもバスでも
なんでもいいからとっとと詰め込んで、運転できるやつに
コスト削減の恩恵与えてやれ
人命に勝るコスパはないぞ
247:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:20:43.03 xk5O6Q/90.net
>>239
さらば水平対向6気筒
248:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:20:48.22 TokoL5t+0.net
>>241
昔そんな感覚でAbema関連株買ったけど、今も塩漬け中
249:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:20:54.10 Ce06nIf30.net
>>236
博報堂の工作
偽術の日産だから
250:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:21:14.56 agy9jkRc0.net
>>171
三菱を過小評価してる車好きは間違いなくモグリだよ
251:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:22:17.28 zOM+LuwQ0.net
重すぎだろ。
日産は安物のハイブリッドにe-powerって名前付けて馬鹿な消費者を騙してるだけ。
252:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:22:41.25 V7Maw2Wn0.net
>>153
そんなポンコツどうするんだ?
発電専用の燃費スペシャルにしても低燃費レシプロに勝てないレベルの効率の悪さなのに
253:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:23:12.59 Ce06nIf30.net
>>247
海外で使い物にならないから日本人を騙してるだけなのな。
海外の赤字を日本人を騙してなんとかしてる。
254:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:24:17.38 TxZUONJs0.net
三菱も2トンオーバーのPHEVを作るの難儀してたし、バランス的に大型化に限界ありそうだよね
255:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:25:06.68 WJ+OWJsL0.net
トヨタ、gopro、iPhone
256:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:26:25.63 z9e77QPC0.net
>>247
こないだ代車のワゴンRハイブリッドの燃費とよく効くエアコンに感嘆した
屁垂れみたいなエンジンサウンドと小径ハンドルで重ったるい電動パワステは嫌でしたが
実用的箱車としては無印良品かと
257:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:30:34.35 yD6ii6Eu0.net
退化しちゃったのか
258:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:31:43.79 zF5+GgAi0.net
デビューから何年経っても欧米では売り物にならないe-power
259:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:32:07.10 zRW9A1Ha0.net
ホンダだけが現行モデルでEVもPHVも両方持ってないのは深刻だな
eneplat V2Hスタンド : 対応車種一覧 | [住宅用]V2H蓄電システム eneplat | V2H(Vehicle to Home) | 住宅用 太陽光発電・V2H蓄電システム・EV充電設備(個人のお客様向け)| 住まいの設備と建材 | Panasonic
URLリンク(sumai.panasonic.jp)
260:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:32:21.27 CfvV7/lR0.net
>>246
ランエボで培われた四輪統合制御もな
SーAWCによる前後左右のトルク配分とAYCの内輪ブレーキでクルマが勝手に曲げてくれる
こうして三菱乗りは車の性能が良すぎるからいつまで経ってもサーキットで腕が上がらず自信だけは一丁前なのが多いw
261:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:33:58.42 R19+0Jb+0.net
全固体よりリン酸鉄で安くする方が売れる
262:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:34:11.73 eH7XOAk60.net
アリアどないすんねん
263: 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
24/09/23 22:34:14.35 RUHP4uFK0.net
>>73
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 発電機付のEVや
へノ ノ ハイブリやない
ω ノ
>
264:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:34:27.19 bLxHXWlP0.net
>>1
ホンダはクラリティでもやってたしCR-Vとかもあるだろ
ホンダがOEM?
ないない
265:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:35:31.86 zRW9A1Ha0.net
アウトランダー、エクリプスクロス、トライトン、三菱のデザイン良くなったな
266:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:35:34.71 Nl6JG5Sh0.net
ハイブリッド車とかって
環境に悪いんだってな
重要な資源を使って発電して充電して走行に使ってる
いろいろ乗せるから車もめっちゃ重たくなるし
かなり非エコらしいんじゃいのぅ?
267:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:36:57.97 FXKlql9C0.net
>>262
バッテリーが巨大なBEV程じゃないでしょ
268:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:37:02.70 r8NrrSbl0.net
現行アウトランダーのりだけど、
hvシステムの効率はホンダのehevの方が良いと思う。三菱が供給する要素なんかあるんかと思う。割と良く似たシステムだし。
そもそも日産、三菱、ルノーのアライアンスがあるわけだしこの記事ほんまかいな。
269:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:37:51.59 qk+GenPZ0.net
>>1
日産の悲惨な電動装置では悲惨な燃費の環境破壊型ハイブリッドになりそうだな
単純シリーズハイブリッドを電気自動車の新しい形などと騙るペテンハイブリッドe-Poorなんて本来燃費の良いはずの3気筒1.2lの小排気量エンジンを使いながら
4気筒1.5lのホンダeHEVに劣る燃費しか出せていない
ペテンハイブリッドe-Poorの電動系がいかに出来が悪く効率が悪いかが一目瞭然
270:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:39:28.89 60o7r0cV0.net
エクストレイルがアウトランダーの兄弟車なんだから
ふつうにアウトランダーのメカニズムを移植すれば済む話では?
271:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:41:46.98 wD7qaTQK0.net
遅いんだよ
272:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:41:49.18 qk+GenPZ0.net
>>255
ホンダはN-VAN e:出したばかりだろ?
PHVはクラリティ出たしてたり燃料電池車のPHVとしてCR-V e:FCEVも出すし
273:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:42:24.92 r8NrrSbl0.net
記事よく読むと、技術供給とかじゃなくホンダは完全にOEMなのな。
PHVは繋ぎとしてしか考えてなく開発する気もないと言うことか。
274:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:42:29.32 /NQ2ygH20.net
リチウムイオン電池が出始めた頃は小型デバイスから搭載だったから
半/全固体電池なんてスマホやモバイルバッテリーすら出てない状況じゃ
より大容量大出力の車サイズってだいぶ先なんだろうな
水素ハイブリッド燃料電池とかどんだけかかるのやら
275:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:43:11.21 UMMDuHGS0.net
三菱なんで買収したんだよwwwwwwwww
そういうとこやぞ
276:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:43:46.70 wD7qaTQK0.net
ホンダはどうするの
277:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:44:49.58 zRW9A1Ha0.net
>>268
N-VANは商用車
278:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:44:56.67 uXGMYZy/0.net
>>248
小型だからテスラのボンネットの隙間に収まる
BEVの緊急用だから効率良くなくてもいいんじゃね
279:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:45:01.27 +APCO
280:hci0.net
281:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:45:22.43 XrWJk6xT0.net
■5G標準必須特許件数
・中国企業 3282件
・韓国企業 2040件
・米国企業 1337件
・日本企業 468件
※IPリティックス発表
282:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:46:08.83 qk+GenPZ0.net
>>272
効率が悪くて日本でしか売れないペテンハイブリッドe-Poorと違いホンダには世界で売れるeHEVあるからなんとかなるのでは?
4気筒1.5lのエンジンなのに3気筒1.2lのペテンハイブリッドe-Poorより燃費いいし
あとFCVとか
283:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:49:21.45 WJ+OWJsL0.net
パスポート無し未婚は
イギリスに行った事もないだろうw
QASHQAI
284:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:50:31.73 BCfrSbVu0.net
三菱からの技術供与だろ
285:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:51:13.61 Jk/FkGfT0.net
>>14
いいかげん現実をみろ
そんなものはブレークスルーにはならない
286:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:52:29.89 zgQJcgil0.net
東京神奈川千葉>>>南関東の壁>>>ダ埼玉w
都道府県魅力度ランキング
4位東京
7位神奈川
12位千葉
45位ダ埼玉w
都道府県平均年収
東京都440万円
神奈川県423万円
千葉県410万円
ダ埼玉401万円wwww
何もない田舎で平均所得も1番低い
治安も当然悪くてクルド人が大暴れ中
魅力も全くない最低最悪のクソ田舎
衆議院の選挙ブロックもダ埼玉だけ北関東ブロック=田舎認定されてる恥ずかしい貧困県w
ウンコ糞玉県に住んでる奴は全員頭狂っているからまともな人間はあんなスラムに住んではいけない
287:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:53:24.07 r8NrrSbl0.net
>>274
mx-30の発電専用ロータリーもまあまあでかいし、i3とかのレンジエクステンダーも大して距離伸びない。
ev動かすのって皆が思っている以上にデカいエンジンいるんよな。
なのでトータルであんまり効率よくない。
288:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:54:29.93 dOeqCD/u0.net
BEVの走行距離は数百キロ
PHEVの電気のみでの走行距離は数十キロ
HEVの電気のみでの走行距離は1キロ程度
MHEVの電気のみでの走行はできないかクリープ程度
289:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:55:01.61 1/5JCcoY0.net
三菱に頼る日産とホンダw
トヨタに頼るスズキスバルマツダ
290:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:55:07.28 NTv7QPof0.net
Pてなに、カオリ?ほかにいるのけ
291:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:56:43.76 pEdUWLxc0.net
ホンダと開発提携してたよね。
ホンダ、日産、三菱連合
ホンダは何が欲しいの?
292:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:56:57.66 dOeqCD/u0.net
>>285
プラグイン
コンセントに電源コード差して充電できる
293:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:57:20.41 SbOIPOUa0.net
>>10
補助金貰ってたら低価格にできるわな
294:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:58:06.05 7ZNTo5Rj0.net
>>22
スカイラインとフーガがハイパワーハイブリッドだったろ
295:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:58:25.64 dOeqCD/u0.net
>>10
三流中国国営企業のエンジンやでw
296:名無しどんぶらこ
24/09/23 22:59:37.50 tSIrJ8iW0.net
EV厨涙目発狂ワロタw
297:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:00:25.42 nc5Uek/j0.net
いまごろ?アタマにうじわいてないか
298:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:00:26.02 CfvV7/lR0.net
アウトランダーじゃ後席リクライニングしたくてもタイヤハウスが邪魔で倒せない
より後席くつろぎに特化したエルグランドPHEVがあれば買うのになーチラッ
車中泊もエアコン点けたまま寝
299:れて便利だろうなーチラッ
300:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:00:27.80 zRW9A1Ha0.net
PHVの何が良いかってバッテリーが小さいから家庭用200Vコンセントで寝てる時間に充電完了する事なんだよね
近場の通勤と買い物はピュアEVとして運用できる
301:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:01:08.67 RU6SDAjF0.net
>>254
所詮e-powerなんてトップ・ギアの奴らが作ったネタ車のパクリだからな
302:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:01:16.18 SbOIPOUa0.net
>>26
中国車は不当な補助金で欧米の超高額関税で死亡確定
303:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:01:35.47 qk+GenPZ0.net
>>284
PHVはEV詐欺に騙されたオツムが弱い情弱の言い訳ぐらいにしかならないからなあ
巨大な電池での電動走行するぐらいなら電池軽くして燃費を上げたHVの方が環境に良い
特にTHSは電気自動車が電池寿命内に製造時CO2を含めた環境負荷を下回ることがむすかしいほど環境負荷の低い技術だし
304:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:02:22.83 tSIrJ8iW0.net
充電はUSB-Cタイプでいいの?
305:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:04:35.01 qk+GenPZ0.net
>>254
だって燃費のクソ悪い環境破壊車だからなあ
1.2lの3気筒で熱効率も高いエンジンでありながら1.5l4気筒のeHEVに劣る燃費しか出せてないし
同じエンジン使ったらペテンハイブリッドe-Poorなんか更にゴミ燃費に落ちぶれる
306:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:04:51.43 dOeqCD/u0.net
>>294
BEVとしての走行距離は少ないけどエンジンでも走れる安心感あるし
現状のバッテリー性能での選択肢としては悪くない
三菱アウトランダーよく走ってるの見るしな
まあ電気もエンジンもどっちもそれなりに積むから高いけどな
307:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:04:54.99 dVjWeLTc0.net
>>11
だったらホンダのehevも電池積めば済むんじゃないのか
ehevはエンジン駆動モードもあるし
308:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:05:29.75 6l9VRTCt0.net
北米向けの劣化版が盛大に外れそう
309:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:06:23.45 NTv7QPof0.net
>>287
NEMA15P?
おまえ放電すんな
アメリカ規格のコンセントから
310:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:06:45.76 qk+GenPZ0.net
>>300
それより車重が重くなって環境に悪い
最小限の電池で燃費向上に徹したHV、特にTHSの前ではゴミ
311:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:07:31.41 dOeqCD/u0.net
プリウスのPHEVってリアのデザインHEVとちょっと違うんだよな
見つけると珍しいから「おぉ!」ってなるw
312:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:07:37.39 Jk/FkGfT0.net
デリカD:5が欲しいけどあの顔がキモすぎてムリだったから、顔だけ変えたD:5のホンダ版が出るなら嬉しいぞ
313:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:08:43.94 qk+GenPZ0.net
>>301
ホンダの方はそれでも何とかなるかもな
eHEVは燃費良いし
ペテンハイブリッドe-Poorは高効率エンジン使いながらeHEVに劣る燃費が悪い電動機だから電池増やしても環境破壊車にしかならない
314:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:09:45.14 C1jPVyaR0.net
結局一足飛びにEVシフトしようとしても、EVの悪い面ばかりが表面化しちゃったな。
いずれ電気自動車に置き換わるとしても段階を踏んだ先になるんだろう。
315:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:10:39.02 dOeqCD/u0.net
>>308
そういうこと
316:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:10:52.37 WJ+OWJsL0.net
未経験の知ったかが語る e-power
マウント取ってその先は孤独w
317:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:11:07.40 60o7r0cV0.net
>>306
来年にはフルモデルチェンジで
ガラッと変わるぞ
318:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:11:35.91 CfvV7/lR0.net
>>294
トライブリッドの蓄電池も消防法で限度あるしな
家に置いて良いのは17.76kWhまでだからトヨタの18kwhはこれを意識してるのだろな
319:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:12:46.56 uXSF7vHq0.net
むしろ何で今までPHVやってなかったんだろう
せっかく三菱と一緒にやってるのに
e-POWERにプラグ付けたらええんちゃうん?
とか思うけどそんな単純な話じゃないのか
320:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:13:59.40 uXGMYZy/0.net
馬鹿デカい『電池』積んで『航続距離』伸ばせば『高性能』という風潮
頭悪いと思いませんか?
321:
24/09/23 23:14:45.83 MF84gLbp0.net
ホンダはずいぶん前にモーター駆動のアコード作ってるから、それphv化すりゃいいのに
322:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:14:55.99 qk+GenPZ0.net
>>313
ペテンハイブリッドe-Poorの電動機は燃費電費効率の悪い環境破壊車だからね
騙されるのは日本の情弱のみで世界では売れない
323:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:15:51.10 wQCmZkTq0.net
>>310
それなー
でも第2世代は
蹴飛ばされるような加速感
薄らいだような気がする
324:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:15:52.82 NgZu+2r60.net
>>177
あるぞ
URLリンク(motor-fan.jp)
325:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:16:11.67 agy9jkRc0.net
>>311
未だに売れ続けてるから新型が出るとは思えないかな
326:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:16:57.60 qk+GenPZ0.net
>>315
eHEVの電池増やしても重くなるだけで燃費は悪くなるだけだからなあ
トヨタもホンダも真面目に環境性能考えてるしやるの馬鹿相手って割り切ってるのかも
327:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:17:54.21 uXGMYZy/0.net
>>318
盛り過ぎでチー牛みたいw
328:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:19:26.57 qk+GenPZ0.net
>>317
初代の燃費性能の悪さがWLTCモード燃費で化けの皮が剥がされたからね
実際、1.2l3気筒エンジンなんて燃費特化型なのに1.5l4気筒のeHEVに劣る燃費しか出せないぐらいペテンハイブリッドe-Poorの出来は悪い
329:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:20:24.15 iRjKDHy50.net
明日から市場投入でも遅すぎだろ
epowerなんて子供だましで出来もしないEV移行に賭けたのがダメだわ
330:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:21:10.51 nucKTJWS0.net
補助金の切れ目が
縁の切れ目
331:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:21:26.40 y5InvopS0.net
その分値段が高くなるじゃん
三菱のPHVとかePOWERみたいにすればバッテリー分軽くなって安くなってもっと売れるぞ
332:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:21:59.80 R5t+QzcZ0.net
え、今から開発?
10年おせーよ
333:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:22:02.29 UCaV3VMm0.net
日産はずっとe-POWERだったじゃん
ハイブリッド持ってないのにゼロからやんの?
334:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:22:52.35 6l9VRTCt0.net
ぶっちゃけPHEVでいいとこ取り出来るのに重い高い電力食いのBEVにするメリット皆無なんだわ
335:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:23:04.37 1/5JCcoY0.net
何周遅れやねん
336:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:23:16.18 nCbJKlw80.net
今ごろこんな話が出るなんて遅いなあ…
337:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:23:26.80 kTUvXHx30.net
>>26
ダンピング規制で高関税かけられて死亡
338:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:23:50.50 R5t+QzcZ0.net
>>328
一度EV走行経験すると
エンジンうるさくてストレスすぎなんだわ
339:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:23:56.98 NTv7QPof0.net
黒人音楽も馬鹿
日産インフィニティの客も馬鹿
アメリカ車の実態にかなわない
せっかくゴーンもいた、電通で俺もちょっと手伝って
コンピューター設計させた
でもセダンそのものが壊滅した
馬鹿を見た
340:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:24:04.68 gyE/SSrn0.net
e-Powerのバッテリー容量でかくするだけやんw
341:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:24:12.30 3Fr26wYQ0.net
今さら?
342:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:24:20.20 TxfytJXT0.net
やるこなすこと失敗する日産、臭いCMやってる場合じゃないよ
343:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:25:12.32 R5t+QzcZ0.net
それこそ三菱からシステム供給してもらえよ
市場投入今から5年後?はあ?
344:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:25:37.88 3QHS8Y4/0.net
>>322
お前だよw
345:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:26:11.47 uFAgPBbj0.net
>>10
EV LEXUSにBYDの技術提供してんだよな。
何だかんだBYD凄いよ。
ZeekrなんてLEXUSより遥かに豪華な内装で激安価格。
://youtu.be/GfyLRdei77o?si=XJ_D-LTuy6Kul7IM
346:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:27:43.06 R5t+QzcZ0.net
エルグランドフルモデルチェンジいつだよ
走るシーラカンスなるぞ
347:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:28:12.14 CvWoh1nD0.net
>>79
ソレなら小さな家庭用100V充電器を積めばプラグインやな
普段使いなら10kmほど走れるバッテリーを積んで、空いた時間は何時も家で充電しているのが一番効率の良いプラグインハイブリッドだとおもうよ
何日かに一度はエンジンを回さないとエンジンが腐るらしいし
ガソリンも腐るから、たまには給油しないと駄目なそうな
となればデカイバッテリーは無駄で害悪ですらある
348:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:28:26.35 Yy7X2SKE0.net
三菱も小型のPHEVは苦手そう
349:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:28:49.81 yuIx1eFO0.net
今からだと欧州ドイツ勢とおなしマイルド・ハイブリッド(笑)なんちゃってハイブリのゴミ屑にならないか?
350:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:29:25.49 bdYI5fje0.net
マツダの後追いやねニッコリ
351:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:29:38.54 jhRjov9R0.net
アウトランダーPHEVほしい
352:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:29:57.70 P9VcQ8ZH0.net
HEVとPHEVの違いはバッテリー容量。
当然だが、重たくなるし、コストも上がる。
HEVオーナーならわかるだろうが、エンジン+モーターでガソリンエンジン+ギアボックスが等価になっているので、重量のあるバッテリーなんか配置出来る場所なんか無い。
熱にも寒さにも水にも弱い。
最新の急速充電に対応するためには電気ケーブルを水冷にしなければならない。
353:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:31:36.84 dOeqCD/u0.net
>>343
あれは費用対効果一番良いんじゃねえの?
スズキが得意なやつだよな
354:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:31:43.25 qk+GenPZ0.net
>>338
出足だけですぐに息切れするから0-100とか鈍足だろ?
通勤電車と新幹線と同じで起動加速に特化するモーターギア比で電費無視した環境破壊車がペテンハイブリッドe-Poor
速度があがるとすぐに化けの皮が剥がれる
JC08で騙してたのにWLTCで化けの皮が剥がれて2台目では起動加速すら悲惨になったしな
355:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:32:30.30 7bHwdd8c0.net
お手軽技術のEVにシフトして本当に生き残れると思ったなら先見性が無かったね
356:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:32:57.30 dOeqCD/u0.net
>>345
あれデザインかっけーしな
357:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:32:59.29 lV5+80gJ0.net
日産がダメなら欧州車全部ダメってことになるじゃん?
ということはたぶん日産大丈夫だよ
358:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:33:38.06 R5t+QzcZ0.net
>>346
都民だったらphev のが安いぞ
しかも自動車税免税
359:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:34:39.72 3QHS8Y4/0.net
>>348
120km高速を巡航しても全く無問題
追い越しも余裕、燃費も19k
で、お前の実戦データはw
360:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:35:47.37 uXGMYZy/0.net
輸入車のPHEVって買って大丈夫?
361:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:36:38.08 w5kosgfR0.net
BEV狙いからではあまり格好はつかないが
3気筒とマイルドハイブリッドの組み合わせは
かなり
362:おいしいとこに収まると思うけどな
363:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:37:28.46 aOML/kFm0.net
今更PHVって…結局リーフの失敗以降なんの進歩も開発もしてなかったんだな
364: 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
24/09/23 23:40:25.57 RUHP4uFK0.net
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 倒産秒読みの日産三菱とアホンダや
へノ ノ 何を期待してんねん
ω ノ
>
365:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:40:33.31 NTv7QPof0.net
>>351
そういうレミングスのゲームやめろや
366:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:41:09.86 CvWoh1nD0.net
>>157
エアコンは全部ヒートポンプだぜw
そしてプリウスのエアコンは電動エアコン、、何故かというと普通のクルマのエアコンのコンプレッサーはエンジンで回してたが
プリウスはエンジンがしょっちゅう止まるからエアコンとして使えないからモーターでコンプレッサーを回している
アウトランダーはソレを見習っただけだよ
BEVは全部電動エアコン
367:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:41:41.98 3QHS8Y4/0.net
語れる実戦データは人生の失敗のみ
せめて、しくじり先生として役立てよw
368:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:42:13.51 z9e77QPC0.net
>>301
ホンダehev技術をルノー日産に提供
日産はエルグランドehevをホンダカーズへ
ホンダはアコードehevを日産販社と三菱販社へ
369:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:42:43.45 IxkpuG580.net
>>3
日本には必要ないかと
370:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:42:43.94 z9e77QPC0.net
>>305
白レンズリヤコンビランプだけだろ
371:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:43:23.03 P9VcQ8ZH0.net
>>352
プリウスPHEV買えばいいんじゃない?
トヨタはかなりのPHEV特許押さえてるから、後発組の開発コストはとんでもなく跳ね上がる。
日本の自動車メーカーが、夏燃えて、冬動かないアレみたいなのを販売するわけにはいかんでしょ。
372:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:43:56.33 tdn8EwAi0.net
ARIAの行方は?
373: 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
24/09/23 23:44:20.01 RUHP4uFK0.net
>>157
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ お前は全く理解してないアホ丸出し
へノ ノ 無学歴自慢か
ω ノ
>
↓
ID:CfvV7/lR0
374:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:44:30.03 IxkpuG580.net
>>42
電動車と言ってただけでハイブリッドではないなんて言ってねーぞ?
375:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:44:32.73 NTv7QPof0.net
>>360
てめえだろそれ、ロシア人の大馬鹿、航空自衛隊ほか、小松
376:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:45:38.34 R5t+QzcZ0.net
>>366
ハリアーphev 乗ってるけどマジ快適だわ
ナマポしまじろうは三輪車か?
377:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:46:37.66 3QHS8Y4/0.net
>>368
お前、未婚小梨パスポート無しだろ
鏡見てみw
378:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:47:10.02 eLWon2Rn0.net
>>365
あのデザインでe-POWERだったら買ってたなぁ。
雪国に頻回に旅行に行くのでEVはシーキビだわ。
379:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:47:14.64 NTv7QPof0.net
>>370
それもおまえだろが
380:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:47:27.08 z9e77QPC0.net
>>326
市場展開されて改良進んだホンダハイブリッドシステム三菱日産に提供して更なる量産改良したほうが効率が良いと考えたのだろうね
問題はルノー社が成果を持ち逃げしそうなところか
381:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:48:15.47 3QHS8Y4/0.net
>>372
おれ妻子あり
パスポートありSFC持ち
車現金一括、すまんなw
382:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:48:31.13 NTv7QPof0.net
>>370
いま改造したUSBから音がむちゃくちゃしたが
あんら隊でも売国とはな
383:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:48:32.02 wbM655h/0.net
>>341
本当にその通りだと思う。
まあ10kmはちょっと頼りないんで30kmくらいバッテリーで
走れれば日常使いでは十分だし、旅行や帰省や何か本格的な移動
で必要な時はepowerになるってのが理想の乗り物だと思う
384:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:48:44.76 P9VcQ8ZH0.net
>>354
春と秋の晴れた日だけ乗れば大丈夫
385:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:48:46.43 9JExZztZ0.net
カミナリEV
386:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:48:48.40 NTv7QPof0.net
>>374
反対ばっかいうな
387:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:49:06.54 WFcjJneC0.net
巨大な電池積む車が良いとは全く思わん
日常使いの乗用車が2tとかやめろって
388:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:49:07.19 aOML/kFm0.net
>>367
新しい電気自動車の形とか言ってたじゃん
389: 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
24/09/23 23:49:24.36 RUHP4uFK0.net
>>369
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ 日本に寄生する
へノ ノ 糞壺在チョンナマポやから
ω ノ
>
↓
24時間 365日 昼も夜も5ちゃん漬けで速攻で反応するのが証拠
これが在チョンナマポの標本な
平日も休日も毎日毎日昼夜5ちゃん漬け
↓
無学歴職歴無し日本に寄生する在チョンナマポやから
思考回路も超最底辺で自分の身の丈でしか考えられず
自転車が買えるか買えないかの生活レベルの寄生虫しまじろう野郎
↓
なんと日本語も理解できない事が発覚
↓
ID:R5t+QzcZ0
<丶`∀´>しまじろうニダー
<丶`∀´>共産ガー
↓
HTTP ://hissi.org/read.php/newsplus/20230804/WUw2elZUWjMw.html
HTTP ://hissi.org/read.php/newsplus/20231013/eUFCTmxTNVQw.html
【俺への侮辱罪+名誉既存罪で日々犯罪が蓄積中、逮捕確実+高額賠償金】
↓
【冗談と思っている馬鹿はある日突然逮捕】
↓
しかも自転車に乗って自慢しているナマポ野郎の脳みそは凄い
390: 【東電 %】 真日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
24/09/23 23:52:07.45 RUHP4uFK0.net
>>369
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ コジキかナマポでも夢の中では
へノ ノ 自転車くらいは乗れるもんな
ω ノ
>
↓
ID:R5t+QzcZ0
ナマポしまじろう
391:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:52:19.81 3QHS8Y4/0.net
>>379
ネット偽装しても直ぐにボロ出て虚しだけ
だから全て本当の事しか書かない
リアル経験しないと詳細は語れないからw
392:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:53:00.60 NTv7QPof0.net
>>384
あんた所ジョージか?
393:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:53:13.30 N/Wx5G7+0.net
>>373
日産三菱がやってきたのはシリーズHVだから、ホンダのとは技術的に別物
394:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:53:50.21 NTv7QPof0.net
>>384
リアルまでつくりもんだった俺のことなんか
あんた理解いっさいできないよね、司祭ではないし
天皇陛下の馬鹿でさえもな
395:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:54:33.30 yuIx1eFO0.net
>>347
なんちゃってハイブリじゃね?欧州が統一規格で対抗ってトヨタに特許握られてる超える技術もない作れないんだし
396:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:57:57.09 IxkpuG580.net
>>381
電動車をそう呼んでハイブリッドじゃないなんて言ってないが?
397:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:58:02.72 NTv7QPof0.net
>>384
ごらシスコシステムズの役立たず
カオリ破壊して死んだ馬鹿
俺の家の強烈な100A攻撃うけた回避の真似すんなや
まさかあんたらが俺の100年まえの家に放電し
気象まで変化してるんでは?
398:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:58:26.15 9JExZztZ0.net
リチウムイオン電池は衝撃に脆弱
399:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:59:37.32 4vXRWvrl0.net
日産は軽とノートとセレナは良く走ってるけど他は印象がないと思い国内ランナップ見たら車種が少ないこと
400:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:59:41.55 IxkpuG580.net
>>373
残念ながらホンダは日産の5in1ユニットを使う方向で動いてるよ
401:名無しどんぶらこ
24/09/23 23:59:47.80 P9VcQ8ZH0.net
HEVから90万円上乗せで50kmEV走行出来るけど150kg重くなるPHEV、みなさんは欲しいですか?
402:名無しどんぶらこ ころころ
24/09/24 00:02:
403:16.93 ID:osywKFOD0.net
404:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:02:36.84 wkphbtmk0.net
>>389
電気自動車もハイブリッドも名乗れるなんて都合いい話だな
405:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:03:55.55 IROhyJM90.net
もはや禁製品と扱いのディーゼルを
日本でだけ売ろうとしてる欧州メーカーはどうなのよ?
406:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:04:11.33 3RBWOOTZ0.net
>>392
セレナはスズキのオサムちゃんのだろ
407:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:06:27.34 osywKFOD0.net
>>398
何いってんだ?
408:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:06:48.03 O+ZuxHiU0.net
日産がなんで凋落したのかよくわかる記事だな
409: 警備員[Lv.26]
24/09/24 00:10:48.57 W5SubVaQ0.net
日産は開発費けちってるから中身が古くさい
410:
24/09/24 00:13:48.32 NERXVP9Y0.net
>>394
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ EVと同じで無学歴の知障しか買わんやろ
へノ ノ
ω ノ
>
411:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:15:06.42 omjpcbdN0.net
いやそもそも車が売れてない会社がどうやって開発費捻出するのかと
412:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:15:10.17 ulA8qLwh0.net
>>386
三菱がシリーズ式??
413:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:15:35.82 KVmoTz240.net
バネットのPHVを頼む
414:
24/09/24 00:16:26.83 NERXVP9Y0.net
>>403
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ せやから倒産秒読みの
へノ ノ
ω ノ
>
↓
日産三菱&アホンダ
415:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:18:35.02 x45twkWH0.net
>>403
売れてないなら役員や部長クラスの報酬をカットして捻出すべき
416:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:21:42.74 tAL2vZtQ0.net
>>403 >>407
社員をリストラして人件費を削って捻出する。もちろん役員手当はカット無しで
417:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:22:21.55 02CPl9va0.net
>>397
日本人はボンネットが開かないクルマを買ってくれないから
418:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:24:24.85 3EnQxsOd0.net
CX-60のPHEVの実走行距離と下取りが悲惨すぎる件
419:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:24:39.43 Z5wmSoyI0.net
EV推しのEUやマスゴミにやられたホンダ日産かわいそう
420:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:25:27.13 SWN5E+Ah0.net
ボルボジーリーのPHEVも出来が良いからなあ。
421:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:26:38.27 QqUAMHvQ0.net
遅すぎてアウトバーンを安全に走れないEV
422:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:30:19.67 Ud9m7Ylb0.net
世界で初めてEVを量産したメーカーの成れの果てなのに
423:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:30:42.90 Y0fDAMoe0.net
>>11
Eパワーのエンジンを徹底的に燃費向上させるのがいいと思う
レシプロエンジン以外でな
424:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:31:06.65 ZMdn8x7H0.net
epowerのバッテリーでかくして外部充電対応すりゃいいだけだろ
425:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:31:51.91 D2BrfvNn0.net
>>11
ティーダじゃなくティーノだった気がするが
426:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:33:50.85 tAL2vZtQ0.net
>>415
既にe-powerのエンジンは、走行にはまともに使えない燃費全振りのエンジンだよ
一方マツダは燃費は悪いけど、小型で搭載時に隙間に搭載できると言う理由でロータリーを使った
こっちは燃費全振りではない
427:名無しどんぶらこ
24/09/24 00:34:23.83 Y0fDAMoe0.net
>>20
エンジン捨ててどうする
車の用途からは乗用車だけでも半分もEVにはならないぞ
販売先の半分を捨てるのかよ