【経済/米価】コメ不足“新米”いくらで買える? スーパー・精米店で調べてみました [牛乳トースト★]at NEWSPLUS
【経済/米価】コメ不足“新米”いくらで買える? スーパー・精米店で調べてみました [牛乳トースト★] - 暇つぶし2ch1:牛乳トースト ★
24/09/03 22:37:09.84 pqb6tpiX9.net
今年の新米は例年よりも高くなるといいますが、具体的にはどれくらいの価格になるのでしょうか。
■“価格高騰”新米はいくらで買える?
新米を取り扱うスーパーや精米店、道の駅、あわせて6つのお店に新米価格とその落ち着く時期について聞きました。
まずは新米価格です。さんよう(東京)では、8月下旬から茨城県産の新米を入荷し、価格は5キロで3000円超と、去年の1.5倍ほどになっているということです。
アキダイ(東京)は先週から千葉県産の新米を入荷し、来週には新潟県産も入荷予定ということです。人脈を生かして生産者から直接仕入れたりして、価格を抑えていますが、去年よりも3割ほど高い2880円です。
コメ不足の中、新米が出回り始めているのは安心なニュースですね。では、農家が新米を持ち込んでいる道の駅ではどうなっているのでしょうか。
道の駅あじさい館(千葉)では8月28日から新米を入荷しています。去年は5キロ2800円、今年は3000円で販売しています。
道の駅まくらがの里こが(茨城)では8月6日から新米を入荷し、去年は5キロあたり2000円台でしたが、今年は3000円台と1000円ほどアップしました。入荷時期が早かったため、県内外から新米を求めるお客さんが来ているといいます。
次に精米店です。小池精米店(東京)と角田商店(埼玉)でも新米の入荷が始まっています。産地や銘柄によって異なりますが、去年と比べて5キロあたり1000円ほど高くなる見込みです。
小池精米店によると、どの店でも新米を入荷したい状況なので、いわゆる「コメの争奪戦」によって価格がつり上がっているとのことです。
■米価格が落ち着くのはいつ?
 では、いつ落ち着くのでしょうか。どのお店も「10月前後」と回答しています。さまざまなお店に新米が出回れば、品不足が解消され、価格が落ち着いていくと予測しています。
*記事全文は以下ソースにてご覧ください
2024/09/03 21:43 テレ朝ニュース
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

2:牛乳トースト ★
24/09/03 22:37:23.30 pqb6tpiX9.net
>>1
*関連スレ
「新米高くなる」大阪府知事が備蓄米放出を要請…“令和の米騒動”農水相は「新米は多少割高も米不足は解消」 [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)
コメ入手困難の人は約7割!米の代替品は「麺類・小麦粉製品」に。うどん・パスタ・素麺が人気★2 [Gecko★]
スレリンク(newsplus板)
【新潟】県内の店頭に新米並ぶ コメ不足で極早生品種の需要が増加 県外から買い求める人も [PARADISE★]
スレリンク(newsplus板)
【玄関開けたら2分でご飯】「サトウのごはん」全64品を12月2日出荷分から値上げ 原料米の価格高騰 [窓際被告★]
スレリンク(newsplus板)

3:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:38:24.99 TWqErc7J0.net
基本的に
今出てるのは早場米
早場米は安くない

4:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:38:33.05 Q6MLEveV0.net
親戚にもらった米コイン精米で精米して食ってるわ
お前らどんまいw

5:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:39:00.16 RVxJi+VF0.net
だいたい5kg5000円が基準になるだろうな

6:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:39:12.13 RS2i0uyT0.net
なんでいつもアキダイの名前が出てくんの?

7:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:39:17.91 I3J/xp3g0.net
イクラでは買えないですバブー

8:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:39:39.24 Uu4ErG2d0.net
まだ米不足とか言ってんのかよ
どこの田舎だよ

9:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:39:56.40 SFgEWfPm0.net
誰も買わなきゃ安くなる
JAPANチキンレースの始まりさ

10:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:40:21.42 yjcOpUso0.net
卸が流通絞れは価格を釣り上げられるという事が分かっちゃったな

11:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:40:22.76 FWt9ga6E0.net
⛔レプリコンワクチン接種者お断りのクリニックや店⛔
【医院】
agree.2ch.sc/test/read.cgi/sakud/1709593781/12
【歯科】
agree.2ch.sc/test/read.cgi/sakud/1709593781/13
【治療院・整骨院・獣医】
agree.2ch.sc/test/read.cgi/sakud/1709593781/14
【美容室①】
agree.2ch.sc/test/read.cgi/sakud/1709593781/15
【美容室②】
agree.2ch.sc/test/read.cgi/sakud/1709593781/16
【美容室③】
agree.2ch.sc/test/read.cgi/sakud/1709593781/17
【美容室④】
agree.2ch.sc/test/read.cgi/sakud/1709593781/18
【レストラン・カフェ】
agree.2ch.sc/test/read.cgi/sakud/1709593781/19
【健康食品店・着付け・工房その他】
agree.2ch.sc/test/read.cgi/sakud/1709593781/20
-----------------------
※次世代mRNAワクチン(レプリコン) =「コスタイベ筋注用」
-----------------------
伝播(シェディング)はあります
平成 29 年度 厚生労働行政推進調査事業 (医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研究事業)
「異種抗原を発現する組換え生ワクチンの開発における品質/安全性評価のありかたに関する研究」総合報告書
組換えウイルスワクチンでは被接種者への感染のみならず、接種後に体外へ排出され第三者へ伝播する可能性がある。
場合によっては新生児、妊婦、免疫抑制状態の患者等への伝播リスクが存在することから、多くの健康な人に投与される感染症防御ワクチンとしての安全性を評価するためには、接種される集団のみならず接種を受けていない第三者を含めて安全性を評価する必要がある。
mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2017/171031/201706023A_upload/201706023A0003.pdf

12:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:40:35.80 ahtTPLdE0.net
近所のスーパーで千葉の新米が3千円超えてた
あんなの去年までなら新米でも2千円位だろ
どんだけぼってるんだよ

13:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:40:45.29 EuKIZcfp0.net
てす

14:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:41:22.03 7aGUFz8a0.net
備蓄米いつ使う?
今でしょ

15:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:41:46.95 iqIyTU0o0.net
>>1
いままでお米が安くて米農家も経営ができないから
米農家が減少していって供給が不安定になるのであって
農家の永続的な経営のできる今の価格が本来のコメ価格だったんだよ。

16:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:41:56.19 R5dDL/Bl0.net
>>1
コメ不足言ってる地域はだいたい民度が低い
マスゴミに煽られた馬鹿たち

17:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:42:13.14 iqIyTU0o0.net
>>1
日本の農家は世界的にも耕作規模が小さすぎるんだよ。
各国の農家平均経営面積
・フランス: 52.1ha
・ドイツ:  45.7ha
・イギリス: 53.8ha
・スペイン: 23.8ha
・イタリア: 7.6ha
・日本: 1.7ha
安いお米の維持に必要なのは農業の集約大規模化で、
そのために小規模農家の優遇廃止や都市計画で農業生産するエリア指定する
(水路の保全を自治体で行い肥料などの異臭がしても許容するエリアを指定する)ことだよ。

18:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:43:09.79 h1FeWs5C0.net
1000円たけーよ

19:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:43:48.89 hVkCw+4r0.net
奴隷どもが騒ぐな

20:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:44:10.40 xztbkZG20.net
新米が例年より値上げしてんだから備蓄米放出で例年通りになってもええやん?みんなWinWinやろ?
なんでやらんの?

21:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:44:12.08 GoBG39oy0.net
東京のドラッグストアで5キロ2800円だったわ

22:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:44:13.89 UhBpsVdF0.net
もう完全に値上げコースなんやな

23:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:45:25.00 iCk7/nOs0.net
まあ、今、先々の分まで買ってるのは低脳馬鹿
せいぜい、10月位までの備蓄があれば、
もっと安く流通する
今、まさに稲刈り期に入ってるんだから、
これから精米して袋詰めされる2週間も経たないうちに
米卸の倉庫はドンドン塞がってくる
だいたい、超遅場米の北海道産でさえ、
成長が前例が無く早く進んでるんだから、
下手したら2期作とか来年は関西東海辺りて可能になるレベル

24:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:45:31.73 fmSps1zU0.net
5kg3000円以上で売られててワロタ
去年は2000円しなかったのに

25:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:46:05.16 LaqbZLJH0.net
コメ不足△
外人にコメ売った方が儲かる◯
日本人はコメも食えなくなるね

26:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:46:22.74 bBBiNbcO0.net
スーパー系はどこにも売ってない、農産物直売所にも無し、30キロも遠くの田舎に行って奥から出してくれた米偶々買えたわ

27:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:46:32.21 iUmTiOf20.net
農協が新米の買い取り価格を去年の2割増にしてるからなぁ
そのへんが今年の基準になるんだろう

28:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:47:06.60 fmSps1zU0.net
>>27
スーパーで買うの諦めて農家から直接買うわ

29:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:47:26.15 Cows9Yzi0.net
>>16
あんまりマスコミの影響はなかったな。
元々品薄だからニュースになったんだし、米を大量に買う米はなく、大量には買わないよ。
日保ちしないから。

30:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:47:41.31 9S03rAHj0.net
5kg2800円
オレが買った直後には売り切れてた

31:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:47:52.49 bmHCEZCn0.net
>>26
米地域だけど今日いっぱいでてきた
あと数日で都会にもいくのでは

32:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:47:58.14 KMz/+P1m0.net
米に限らずなんでも1.5倍くらい高くなってる
もう下がることないんじゃないかなグレートリセットだ

33:
24/09/03 22:47:58.45 NTi/3bTN0.net
>>1
クソ高いわ。
減反政策反対!
政府備蓄米放出しろ!

34:世界
24/09/03 22:49:10.98 8jCsn8X30.net
俺のチンポはシゲキックス

35:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:49:22.14 iUmTiOf20.net
>>28
農家にツテがあるならそれが一番いいよ

36:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:49:31.66 bBBiNbcO0.net
>>31
田舎の地方都市だけどないんだよ、フザケてる 新聞等の報道だとコシヒカリ新米が9月下旬位、それまではもつから助かった

37:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:49:38.38 LaqbZLJH0.net
昔は白米なんて金持ちしか食えなかった
むしろ貧乏人まで当たり前にコメを食ってた今までが異常だった
って言う人いるけど今ってアワとかヒエとか雑穀作ってなくね?
貧乏人はオートミール食えばいいの?
オートミールも輸入だしそのうち手出せなくなりそう

38:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:50:29.08 AWNM4dLu0.net
>>34
意味がわからん
棒立ちって事?

39:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:50:34.66 moYLC0dZ0.net
食う量3分の2に減らせよデブ

40:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:50:46.80 1TwwNfV60.net
知り合いの小売り業に聞いた話
新米が朝市で入荷していても
朝市で爺婆が並んで買いあさって一瞬でなくなる
だからそれ以外の時間は棚には在庫がない状態

41:
24/09/03 22:50:48.66 FiVsjwmF0.net
芋でも食ってろよゴミが

42:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:51:36.61 a8A0DDzs0.net
去年より安値で流れてるよ

43:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:52:12.10 uMO9SZVB0.net
>>41
芋も不作です

44:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:52:16.11 zB8Lb0180.net
コオロギ食べなよ

45:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:53:33.34 uMO9SZVB0.net
>>44
コオロギの餌の目処がつきません

46:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:53:55.96 iCk7/nOs0.net
>>20
お前は政府の備蓄米放出を言ってんのか?
備蓄米は玄米のまま保存してるから、
それを流通させるなら玄米から白米に精米する必要があるが、
ソレの段取りを付けて流通させようとするだけで半月以上かかるし、
今,稲刈りぎ終わったばかりの新米を精米する予定が先に詰まってるから、
どっちにしろ、新米が流通に乗った後で備蓄米が市場に出回るので、
店頭の米不足には今更感しか出てこない
そもそも備蓄米は質が低い安い米を選択してるので、
新米と古米、古古米、古古古古米の備蓄米と並んで店頭に並べるなんざ、
集団お見舞いで、20前後の娘とオバフォー女を並べて出す様な公開処刑そのもの

47:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:53:59.59 AWNM4dLu0.net
>>24
嫁が米買いに遠征するから運転しろ
というもんだからこないだちょっと田舎方面行ったけど
新米だと5キロ3500円だった キロ700円!
古米(去年米)で2500円 これもびっくりだが
ぼったぐりというほど高くもないけど安くもない

48:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:54:44.83 i3BFkINl0.net
金額と倍率両方書けよ
まあカップ麺も1.5倍位になったか

49:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:54:51.24 01dodlD+0.net
>>40
コロナのマスクのときと同じ。
必用以上に高齢者が買い溜めしてるんだろな腹立つ

50:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:54:56.89 1ol5FwXX0.net
>>41
腐葉土の袋に種イモ入れて育てるんだっけ?

51:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:55:19.50 l3fPk/AF0.net
主食不足や主食高騰がニュースになるって酷い状況だよな

52:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:55:48.93 syp78WWI0.net
米の輸入完全自由化を!

53:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:56:30.05 iCk7/nOs0.net
>>37
アワやヒエは鳥の餌
まあ人食用にはアワヒエ入った雑穀米があるが、
ダイエット食品扱いで逆に高い

54:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:56:34.79 9v4GtWNz0.net
>>17
全角半角チャンポンにするとバカが何か言ってるって印象にしかならんけど、今まで働いたこと無いんか?

55:
24/09/03 22:56:45.65 5Jt/t23w0.net
40kgのストックあるから一年は持つ
もちろんちゃんと保管するから虫とかカビは心配無用

56:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:56:48.05 uMO9SZVB0.net
冬になれば、卵高騰かな

57:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:57:08.89 1Axb5nNU0.net
大人は米食べないでも特に困らないけどな。
子育て家庭は大変だろうけど。

58:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:57:30.87 YCxggtkq0.net
まあお前らには申し訳ないが仕事上新米を5キロ1300円で買ってますわ

59:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:57:36.76 iCk7/nOs0.net
>>38
期待外れも甚だしい典型例

60:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:58:03.26 bReXpwOl0.net
まあ暫くパスタとか麺類食ってればいいだろ
どうしてもと言うならパックのご飯とか
外食で米食べればいい

61:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:58:39.28 uMO9SZVB0.net
それとも野菜高騰か?
農産物は天気次第だからね
中国なんかは気象コントロールしてるみたいだけど

62:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:58:59.94 xhnypKoU0.net
以前は近所の米屋さんで標準米を買ってたけど、いつのまにか米屋さんが閉店してた。というか標準米も見なくなったな。

63:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:59:01.80 NwVZe9+j0.net
新米といってもこの時期の早生米はうまくないからな

64:名無しどんぶらこ
24/09/03 22:59:20.71 iCk7/nOs0.net
>>17
原因はGHQだよ

65:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:00:02.13 gd7WTus90.net
近所のスーパーは5キロで3000円。10キロで6000円。

66:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:00:11.96 EgoAHA+/0.net
高くなっても賃上げしたから大丈夫?

67:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:00:35.28 uMO9SZVB0.net
www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/fuji-kazuhiko/286.html
って書いてある

68:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:00:44.35 iCk7/nOs0.net
>>56
バターと,乳製品、クリームと、イチゴと、灯油かな

69:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:01:16.92 is0FOFDr0.net
俺みたいに味とか気にしない米とぎなんてしないでそのまま水足して炊くのすらねえんだよ

70:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:01:28.48 yXtSjUep0.net
>>6
取材断らないからメディアの御用達になってるらしい

71:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:01:58.06 WO8yxa7/0.net
減反とかほざいてた約30年前がね。
米作るなって政府が言ってたからな。

72:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:02:42.02 iCk7/nOs0.net
>>71
お前はいつ減反政策が終わったのかも知らんのか

73:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:03:07.30 biAWzMKn0.net
[●][●][●][●][●][●][●][●][●][●][●]
電気、ガス、水道値上げ、
ガソリン値上げ、米ない。
先ずは自民党に投票しない事から始めよう。
[●][●][●][●][●][●][●][●][●][●][●]

74:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:03:28.00 Gzzp7MH50.net
>>8
田舎はコメあるのよ。1に出てこない千葉県南部の道の駅は、コメ山積みなのを旧Twitterで流してるけどぜんぜん売れてない。

75:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:03:36.09 WtSu8AM30.net
>>41
じゃがいも今高いらしいよ

76:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:03:56.67 2NDEIGti0.net
米離れで今度は米がダブつきそうなんだがw

77:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:04:24.04 zUbBIg480.net
どうせバターと同じパターン
不足が解消されても高値は続くだろ
農家への支払い自体が上がってるのだから
バターの時と同じパターンや😫

78:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:04:31.84 jLzyiJeQ0.net
転売厨ザマァ
買占め馬鹿ザマァ

79:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:04:55.42 dRJ/m/hw0.net
青森の米安くて美味いからって買うなよ
今年も超良作だが絶対買うなよ
県民が困る

80:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:05:05.99 WtSu8AM30.net
>>51
政府が国民守る気サラサラないって、こういう所から分かる

81:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:05:14.94 iCk7/nOs0.net
>>74
千葉米は不味い、という首都圏の判断かな

82:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:06:07.24 MW0ccooF0.net
岸田「もう辞めるし知ったことか」

83:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:06:15.69 UnPgaMQn0.net
金出しゃ買えるんだから問題ないだろ
金出しても替えないのが本当のコメ不足だ

84:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:06:47.55 ynsKjy+90.net
>>1
いやーこの1年
お前らどう?
円安で給料上がったと浮かれたよな
よく見てみ
所得より生活費が上がってるから笑
これが自民党なのよ
いい加減目を覚ませお前ら!

85:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:07:08.05 EGiKvBLW0.net
しばらく他のもの食べてたら良いやん
そしたら余って下がる
高いの慌てて買ってるのはアホなの?

86:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:07:18.60 rrllm9100.net
新米要らんよ備蓄米を安く放出しろよ

87:
24/09/03 23:08:10.51 fU0uCMLr0.net
>>74
都心からは遠すぎるわ

88:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:08:43.77 ayc9gIpH0.net
>>74
人が来ないとこに積んでも意味ねんだよなw

89:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:09:05.71 UnPgaMQn0.net
>>84
何党を支持すればこの状況が終わりますか

90:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:09:22.92 2Qq63R0j0.net
35年前のお値段です
デフレ日本代表くらいずっと安くなり続けていたのがむしろどうかしていた
ただ急激に上がりすぎではあるが

91:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:10:00.30 yngbfDGX0.net
終わっとるな
これでも備蓄米ださんの?暴落?
何のための政治だよ

92:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:10:00.62 0rcMEnRl0.net
神奈川も複数店舗でやっと新米見かけるようになったけど5kg3000円10kg6000円がデフォだなえらいこった

93:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:10:12.10 qL32Bd4c0.net
売れ残ってるのは5キロ2500円以上だな茨城だと
その値段で絶対買いたくないマンが多いのは自分もだから分かる
だって同じ銘柄の袋で1000円以上値上げって腹立つわ

94:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:10:12.11 qL32Bd4c0.net
売れ残ってるのは5キロ2500円以上だな茨城だと
その値段で絶対買いたくないマンが多いのは自分もだから分かる
だって同じ銘柄の袋で1000円以上値上げって腹立つわ

95:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:10:13.14 pVNkmRqb0.net
先進国で最も食料自給率の低い日本で100%を国産で賄える食物が米。
それすら脆弱にしてるのが自民党の食料安全保障政策なのさ。

96:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:10:38.58 yXtSjUep0.net
>>54
便所の落書きに文句言ってらw

97:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:12:10.67 D+24u2dm0.net
実家農家って奴多いだろうしどうでもいいわって思ってるのが多そう

98:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:12:11.40 5fndTLcu0.net
自公政権を選んだ日本国民よ苦しめ苦しめ

99:
24/09/03 23:12:56.96 ckPPf8E80.net
>去年よりも3割ほど高い2880円です
3割しか上がってないのに2880円?
アキダイって安売りの店じゃなかったのかよ?
さり気なくウソつくなよ

100:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:12:59.09 wXujQM1v0.net
さっきスーパー行ったら米は無かった
パックご飯と餅しか無かった
少し前まではパックご飯も消えてたからパックご飯あるだけマシなのかも

101:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:13:05.24 yngbfDGX0.net
消費税10%下げろとかやってたのに
これ見て動かない政治家ってなんなの
与党はもちろんクソだけど野党も何やってんの?
維新とれいわだけだろ

102:
24/09/03 23:13:34.26 fU0uCMLr0.net
こないだスーパーで
5kg2500円で買えたのは
運が良かったんだな。

103:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:13:39.74 wQNmhAnC0.net
コロナで緊急事態が発令された時はスーパーからパスタとパスタソースが消えたもんだが

104:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:13:47.37 bmHCEZCn0.net
>>36
てことはパニックの買い占め民が多い地域なんだろうね

105:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:14:10.21 U9w8tsbJ0.net
農家から買ったけど、去年の1.5倍だったよ。

106:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:14:37.09 UCzdRdKV0.net
>>1
ホワイトカラーの大人が3食米なんか食べたらデブだろ

107:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:14:56.58 9fqWZuVR0.net
>>1
備蓄米放出しないのは、放出したら違法になる可能性があるからでしょ?
ケンモメンは政府に「違法行為しろって言ってるの?」
日本政府が法律解釈を変更して法を曲げることは戦後、1度もやってないよ

食糧法第3条では『「米穀の備蓄」とは米穀の生産量の減少によりその供給が不足する事態に備え…』となっています。
法のポイントは「供給が不足」や「生産量の減少」で、今回は生産量が不足していないため“当てはまらない”状況です。
news.yahoo.co.jp/articles/35248a2ccc612183cae522e843cdb7d02aa0fd46?page=2

108:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:15:26.30 yXtSjUep0.net
>>46
時間がかかるならかかるで早めに決断して放出すればいい
時間がかかるから放出しない、じゃなくて、政府が目測誤った、が正解

109:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:15:47.72 1Fd5NMP/0.net
マスクやトイレットペーパーと同じだね
何も学習しない

110:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:16:20.35 lbHDQUac0.net
5kg3000円10kg5000円なら買うけど5kg4000円10kg6000円とかになったら流石に手が出んな
農家の気持ちも分かるがこっちも給料が上がらんからなぁ…

111:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:16:44.16 icjuwZ760.net
>>17
お米ってな、適当に籾殻撒いて適当に育つ小麦と違って水が均等に行き渡るようにしないとあかんのよ
適度な面積で区切らんとあかんから大規模化しづらい
まずいお米でよければ小麦と同じような栽培でええんやけどな(昔のカリフォルニア米は小麦と同じようにラジコンヘリで籾殻撒いて適当に育ったの刈り取ってた)

112:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:17:01.35 C9Q5gYCH0.net
戦争前に日本の備蓄米減らそうとしてる支那の工作
だからパヨマスゴミがこぞって煽ってる

113:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:17:30.72 f2YNlnvr0.net
サトウのご飯も値上げするとの話

114:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:18:03.30 TOO5cK4Y0.net
二度とジャップ米なんか買わないよ。農家は全員廃業しろ。

115:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:18:52.28 Erqgp97v0.net
古米をせっせと買い漁ってくれた🐎鹿ども
本当にありがとうございます( ^ω^)
>>97
今は米農家辞めてても親戚や知り合いで続けてるところはいくらでもあるからな
うちがそうだわ

116:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:18:52.42 0jdwUBSA0.net
先物取引解禁したこともっと報道しろよ
自民党が悪いやろ

117:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:18:56.10 yngbfDGX0.net
マスクと違って毎日食う米だぞ
パンじゃ腹持ち違うから子どもは腹すかしてるだろ
政府狂っとるわ

118:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:19:00.29 zUbBIg480.net
>>107
備蓄米制度の目的に価格安定があるから、米価高騰を理由に備蓄米を放出しても全く問題ないで😄

主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律
(主要食糧の需給及び価格の安定を図るための基本方針)
第二条  政府は、米穀の需給及び価格の安定を図るため、(以下略)
URLリンク(laws.e-gov.go.jp)

119:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:19:12.11 MdOmcV3s0.net
このままいくと、食料があぶなそうだから、自分の家の畑に大量に野菜作っといた
もう、いずれソバとか、穀物も作らなければ困るようになるかもな
今年はソバをまき損じたけど

120:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:19:15.51 txqSm63K0.net
困るのは今まで安米買っていた層ぐらいなもんだ

121:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:19:20.62 Jnl2ZgkF0.net
>>112
頭の中に恙虫溜まってんのバカウヨ?

122:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:19:39.98 eOc/w1U40.net
米無いで
コンビニでパックのがあった

123:
24/09/03 23:20:29.33 sB33yh1C0.net
>>116
問屋が溜め込んどんかーーーー

124:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:20:44.63 xBpgKroD0.net
計算出来ないなら記事書くな

125:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:21:54.31 JnNI0XiM0.net
新米出回る
↓ (今ココ)
古米が下がる

余る

米全体が下がる

126:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:22:17.79 wXujQM1v0.net
>>120
スラムだと闇スーパーがあって激安の人間用じゃなく家畜用の米が売られてるって聞いたから
お金無いと闇米を買う人が出てくるかもな

127:
24/09/03 23:22:35.66 /fSSPPyo0.net
石川県ずっと米普通に買えてるのに値段だけが上がっていく
新米10キロ4700円
去年より1000円以上高いわ
都会の買い溜め買い占めしてるクソ老人いい加減にしろ

128:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:22:43.01 nAefYnII0.net
>>107
生産量: 660万トン
需要予測:701万トン
この時点で足りてないぞ

129:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:23:01.13 3s3Vb+oS0.net
なお輸出量は過去最高とのこと
外人に売る米はあっても
国民には食わせない美しい国ニッポン

130:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:23:13.54 LpEyNpEZ0.net
絶対に米が必要って家庭なら米屋と懇意にしときゃいいのに何故スーパーで買うのかが分からん

131:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:23:46.20 LCrn7lre0.net
新米3000円超えなんて買えないわ
それでも開店後即売り切れ

132:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:23:48.96 zq1/AzvB0.net
富山は早生の「てんたかく」が10キロ4780円で出回り始めたよ
産地じゃないところじゃ輸送費も高くつくからもっと高くなるのだろうね

133:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:24:56.76 mpVya7Xh0.net
>>15
記録的な猛暑の中でも
作況指数は101なのでめちゃくちゃ生産は安定しています
今回は南海トラフ注意報やら
卸など流通での問題なので農家の責任ではないです

134:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:25:07.19 TWqErc7J0.net
>>100
そのスーパーな、仕入れ次第

135:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:25:12.44 jVxiFMPj0.net
付き合いのある農家から買ってるコシヒカリだけど、10kg税込3000円だよ
スーパーで買うから高いんじゃないの?

136:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:25:21.21 LCrn7lre0.net
備蓄米出した方がいいと思う
パックご飯は古米か外米で作るように法律で決めてくれ

137:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:25:44.39 ivkcVAC20.net
業者か高くても売れる事に気付いてしまった
外食チェーンも値上げすると売上が上がる
マンションも高い方が売れる

138:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:25:53.78 o0dlStVC0.net
まだ、お米の棚はカップ麺コーナーになってる

139:
24/09/03 23:26:54.51 fhhJW2C80.net
>>114
イイカラオマエハハヤクカエルカシネ

140:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:26:57.15 iqIyTU0o0.net
>>133
作況指数が100を超えてもコメ不足なのは、そもそものお米農家が減ったからだよ。

141:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:27:12.47 TWqErc7J0.net
>>135
30Kgにしたら9000円
去年のJAな買い取り価格だと6000円

142:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:27:33.55 KBFXG50M0.net
>>1
値上げ煽ってる奴の正体暴こうぜ

143:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:27:43.70 sP8qwNP70.net
フクスマ産でも宜しいですか?

144:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:27:56.11 NXlbg13c0.net
1年前に小麦やらあらゆる食品が値上げした時に米もいずれ値上がりするって予想したのに誰も聞く耳持たなかったもんな
次は水の番だからな、既にかなりの自治体が水道料金値上げを発表してる

145:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:28:08.56 zq1/AzvB0.net
>>136
新米が出始めたのに備蓄米を精米なんかしてられないよ

146:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:28:11.48 iqIyTU0o0.net
>>111
一反を大きくするんじゃなくて、多くの耕作地一反を一か所に集めるんだよ。

147:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:28:36.13 7wDmvwLG0.net
転売転売

148:
24/09/03 23:28:36.77 /fSSPPyo0.net
おまえらそろそろ一揆しろよ

149:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:28:39.71 /s4Xm+W+0.net
まあ3000円なら妥当かな

150:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:28:56.98 mpVya7Xh0.net
>>140
連日ストップ高なんだろ?
バカ正直にコメ売る卸がいるかって

151:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:29:10.20 rnXI9PwO0.net
>>143
全然かまわんわ、カス左翼ジジイ

152:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:29:12.30 NO3Xli820.net
自分ばかりで他が見えてない
野球は一人でやるんじゃない
次2番ベッツが、自分のバッティングができない。
大谷はそろそろ気がつけ
チームがぶっくれる前に
ID

153:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:29:23.82 87f6Elx/0.net
 
収穫が本格化する2024年産の新米の価格が、主要産地で前年と比べて2〜4割の大幅な引き上げとなった。
 
パフォーマンス総裁選ごっこ自民党死ね
 

154:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:29:40.05 nAefYnII0.net
>>133
作況指数は面積当たりの出来を示すだけだぞ
減反政策はなくなっても減反自体は進んでるから、作況指数100超えでも前年より減る
農家が悪いわけではないのは同意だが

155:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:29:44.72 5dWZ/boT0.net
体感ではまともな新米はしれっと1.6倍してるな
古米を新米として売ってるところは1.3倍て感じ

156:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:29:53.29 DuH3nUQe0.net
>>5
10月には通常価格まで下がるだろ?
地震予報で買い溜めしてる分、予想以上に早場米が売れなくて、下がるの早いかもな。

157:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:30:14.20 bmHCEZCn0.net
>>136
日本の米ももちろん好きで2kg2000円でも買うけど
タイ米も好きだから それはそれで日本にもっと入ってきて欲しいわ
選択肢増えると料理の幅も増える

158:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:30:14.34 TNlq//Xx0.net
もうお米すら食べられない...

159:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:30:37.45 NXlbg13c0.net
米は今まで安過ぎたんだからこれくらいの値上げは仕方ない
他の食品の値上げは許容して米は駄目とかおかしいだろ
大体米が500-1000円上がった程度で買えないような貧民は現代社会を生き抜くのは無理だと思うわ

160:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:30:51.37 g0PknmAi0.net
>>153
市場では8から10割り増しに

161:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:31:21.49 nTti4u4P0.net
震災に備えただけだろ

162:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:32:12.00 C9Q5gYCH0.net
>>121
2分後に脊髄反射してて草
分かりやすすぎだろ

163:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:32:31.15 5dWZ/boT0.net
>>15
日本の米はめちゃくちゃ高いじゃんね

164:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:32:32.92 NXlbg13c0.net
>>154
それな
出生率が同じでも子供を産める女性の絶対数が減ってるから少子化が改善しないのと同じ理屈
米が高いとか抜かしてる奴は自分で田んぼ借りて稲作すればいい
農家の苦労が分かるだろうし

165:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:33:02.85 EQYGAqEG0.net
そのうち餅や団子だの大福だのも値上がりすんのかね

166:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:33:09.49 vLt6eaIm0.net
人は記憶型と思考型に大別できる
久方ぶりに近所のスーパーに行ってみた
米が無かった
こりゃー越後屋が暗躍してるだろ

167:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:33:30.53 qzgokXyl0.net
10キロ2400円jじゃないと買わないよ

168:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:33:33.88 zUbBIg480.net
>>159
海外相場はもっと安いだろ
アメリカの2.5倍だぞ?

169:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:33:38.37 iqIyTU0o0.net
>>150
いままでお米が安くて米農家も経営ができないから
米農家が減少していって供給が不安定になるのであって
農家の永続的な経営のできる今の価格が本来のコメ価格だったんだよ。

170:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:33:56.05 3BlMcVN50.net
近所のスーパーにはまだ米無いな
出し渋りしてる卸元なんてさっさと今ある備蓄米出して潰せばいいのにな

171:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:34:12.72 x4ZHRdAm0.net
そのうち1kg=1000になるで

172:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:34:39.25 nAefYnII0.net
>>165
餅はすでに売れ売れみたいだね
次はサツマイモがよく売れ始めてるとか

173:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:34:53.18 rnXI9PwO0.net
>>159
問題はそこではなく、仕入価格は変えてないのに中間で「溜めて」値を上げてるヤツがいるってこと
生産者に金が廻るんだと+1000円なんかは別にどうでもいい

174:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:36:17.35 NXlbg13c0.net
農家だけでなく、物流、旅客運輸、医療、介護などエッセンシャルワーカーを赤字や低賃金で働かせて来たツケが回って来たんだよ
経費の増大分や消費税分すら価格に転嫁できないとか事業として成立してないだろ
米の価格が上がるのはフェアトレードとして仕方ないし、バスや鉄道の運賃だってもっと上げていい
医療費の自己負担分ももっと上げるべき

175:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:36:29.65 cOC/65l70.net
主食だから上げにくいって部分もあるだろうけど上げるなら上げる言えばいいのにこんな国民が手に入らなくなるような騒動にするやり方は何なの

176:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:37:02.37 Eaa+SNCU0.net
悪さする奴は江戸時代から問屋と決まっている

177:
24/09/03 23:37:20.91 Q+bgu8FJ0.net
結局在庫が回復しても値段つり上がったままじゃ、この先コメ離れが進んで農家も廃業って負のループしか見えないな

178:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:37:52.38 Jxrdx4re0.net
>>174
若い人が既に少なすぎるのにジジババの医療費を今あげろとな
ならナマポは無料とかもやめないと

179:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:38:00.00 pl91L8EC0.net
農家から米不足って話は全く聞かないので
店頭までの中間地点で止めてるかどこかへ取られてるんだろうと思う
この時点で値上げしたとしてその分を農家に還元されるとは思わないな正直なところ

180:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:38:25.11 KZGpQi0b0.net
貧乏人は粟や稗が主食になるな

181:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:38:26.92 NXlbg13c0.net
>>165
元々ウクライナ侵攻や円安の影響で小麦価格が上昇して米の需要が増大したのもあるからな
米の価格が上がれば、パンや麺類、餅や芋類なんかも値上がりするだろうな

182:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:38:45.75 mpVya7Xh0.net
>>169
日本の農家の規模拡大して欲しいんでしょ?
コメの価格あがったら小規模農家がいつまでも生き残っちゃうよ?
理論破綻してるよ

183:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:38:46.14 3s3Vb+oS0.net
>>176
いえいえお代官様ほどでは…

184:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:39:12.28 BLTZuIb20.net
春くらいに「米不足なんて起きませんから安心してください」と言ってたくせにこれだもんな

185:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:39:24.67 KZGpQi0b0.net
>>167
5キロも買えないだろ

186:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:39:28.55 NXlbg13c0.net
>>180
てか雑穀のが米より遥かに高いんだが
1kg 1000円くらいするよ
雑穀は最早意識高いセレブが食べる嗜好品や

187:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:39:36.74 Jxrdx4re0.net
米農家や農協がこの騒動に一切出てこないのは何なの

グルなの?

188:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:40:25.37 ruQ+iYSC0.net
>>168
田んぼ1枚40ヘクタールの国と比べてもね

189:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:40:47.34 nEHBKtI10.net
岸田も農水もじきに回復するで逃げ切るつもりみたいね
辞めるのに韓国なんかに何しに行くのか

190:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:40:58.46 AQDbeYoL0.net
ID:NXlbg13c0
今日のヴァカ発見w 思考力皆無だね

191:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:41:11.64 oBQzBa9P0.net
白米換算
過去(玄米60kg14000円) 農家が5kg1296円で出して店で2000 その差額704円
現在(玄米60kg18000円) 農家が5kg1666円で出して店で3000 その差額1334円
704円が1334円ですから+630円、1.9倍になっています
2380円くらいが適正な価格ではないでしょうか

192:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:41:18.45 0IgV3n9y0.net
前回の米不足のとき米離れが進んだ
今回が仕組まれた米不足だったら生産者は後悔する

193:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:41:20.65 ImLzO1T00.net
>>187
散々出てるけどお前が見てないだけだよ?

194:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:41:25.46 mpVya7Xh0.net
お鍋の季節に白菜ないとか絶対あり得ないから
白菜が不作だと1玉1000円になったりもする
お米も無いとか有り得ないから、コメ不足になると
価格はどんどん上がって行く 価格弾力性なんて言葉で表現されたりする

195:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:41:44.80 e/yTLmay0.net
うちはまだ2人だから良いけど大家族は大変だね

196:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:41:59.99 9XVK1aik0.net
10月前後ならそれまではもちそう

197:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:42:01.52 EYwsXlpe0.net
>>193
どこのメディアに?

198:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:42:05.24 iqIyTU0o0.net
>>182
お米に安い価格を求めるのなら大規模経営化しなければいけないし、
小規模農家を維持するのであれば高いお米の価格は受けいなければいけないコストだ。
お米の低価格を維持しつつ小規模農家を生かせというのがおかしい。

199:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:42:14.97 2DmRAxUr0.net
【国際化】日本のコメの輸出量がグングン増加!1月から7月過去最高に!国民は稗粟を食べよう [219241683]
スレリンク(poverty板)

200:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:42:16.00 LjvX3xCe0.net
高くなるのは当たり前だろ
人件費も輸送コストもコンバインの燃料費も上がってるのだから当然だ
文句があるならこんな政治をしている自民党岸田に言えよ

201:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:42:22.50 ImLzO1T00.net
>>197
テレビ以外のメディアで

202:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:42:22.71 NXlbg13c0.net
>>178
国が負担する医療費ではなく自己負担分を上げるべき
高額医療制度の上限も引き上げればいいし、混合診療も解禁でいい
大体これだけ高度な医療を格安で受けられるのは世界で日本だけなんだが

203:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:42:25.33 EmJjjOFv0.net
>>175
後ろめたいところがあるからでしょう
値上げが農家の人達の儲けに繋がるわけではなく
仲買の業者どもを潤すだけだからじゃない?
農家の為なら国民も値上げには納得するだろうけど

204:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:42:27.19 mpVya7Xh0.net
>>187
毎日、コメ農家が新米刈り取ったってニュース見ますけど

205:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:42:27.40 5dWZ/boT0.net
まあいい事なのかもしれんがもう日本人にとって米は主食では無い
お前ら一日3食の内訳はパン-麺-米って感じだろ
1人あたりの年間消費量は7、8年前で世界で50位くらい
今じゃ70位くらいじゃないの?
ラオスとかベトナム、ミャンマーは米の国だが日本はもう小麦粉だわな

206:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:42:29.15 MdOmcV3s0.net
おれは毎年ある農家の人から米袋5袋の米を買っている
いまはスーパーの米の価格が高騰しているというが、農家から直接買う場合も値上がりするのか?
昨年いくらで買ったか日記に書いてあるので、今年はいくらになるのか、気になるところだ
実際農家から現在買った人は、去年と比べて値段が高くなったか否か教えてくれ

207:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:43:03.61 LC1GZkH00.net
スーパーはもう野菜も安売りなんかしてないね
ばらうりじゃがいも1個100円はする
2桁なんてもうありえないのでわ

208:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:43:06.48 ImLzO1T00.net
マスゴミに騙されてる知的障害者がいるスレは
ここですか?w

209:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:43:27.34 ruQ+iYSC0.net
>>182
大規模にやっている所も米の値段上がらないともっと大きく出来ないんだよ
耕作面積増えれば人員も増えるし機械もより大型化したり増やす必要が出るんだから

210:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:44:05.71 ZFZYEBA70.net
>>201
はあ?

211:
24/09/03 23:44:10.16 OckyklFM0.net
地元産のコシヒカリ新米が10kg¥5600だったわクソが

212:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:44:18.78 olrQxO5V0.net
>>187
ゴミ掲示板しか情報源ない情弱?w

213:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:44:37.43 leO973e10.net
>>208
なんで逃げたの
レスつけろよ

214:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:44:43.93 ImLzO1T00.net
>>210
テレ朝ニュースに一喜一憂してる馬鹿ってもしかして君?w

215:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:44:45.21 NXlbg13c0.net
>>200
送料無料とか本気で信じてる馬鹿な国民がいる国だからな
この30年全く経済成長せずにデフレ根性が染みついた国だから仕方ない

216:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:45:01.78 ImLzO1T00.net
>>213
IDコロ助wwwww

217:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:45:02.01 LhbRNY6k0.net
>>211
安い

218:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:45:04.39 pl91L8EC0.net
うちの近所のスーパー、じゃがいもをバラ売りで一つ二桁で売ってるけど…
流石に高すぎだろそこ

219:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:45:18.20 DuH3nUQe0.net
>>108
早めにって…
地震予報出るまでは山積みだったんだぞ?
店頭から消えたのはそれからだ。
地震予報直後に始めたとしても間に合わんよw

220:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:45:28.69 +8bzZR6S0.net
>>216
?自分じゃないけども

221:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:45:30.54 oBQzBa9P0.net
コメは安く作っても、高く作っても、買い取り価格は需要と供給できまるから
小規模が高く作ってもコメは高くなりませんよ
小規模が面積を拡大しても関係ないです
規模拡大は農家の収益の問題に過ぎません
現状20ha未満の農家は赤字です、経営体の数では95%がそれ以下の面積です
つまり95%が赤字という状態です

222:
24/09/03 23:45:38.69 Q/xLOTzU0.net
米は国民が誰でも買える主食って位置づけなんだから、少なくとも現状維持の価格で抑えられるくらいの量は備蓄米放出してもよかったのにな
新米出ても高いままじゃ米離れが進んで農家もろとも消えてしまうわ

223:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:45:52.70 ImLzO1T00.net
>>220
IDコロコロw
知的障害者なりよ!

224:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:46:05.52 CP8ZHYYG0.net
>>218
じゃがいも高いよね
あんなん高すぎて米の代わりにならないわ

225:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:46:12.35 ruQ+iYSC0.net
>>206
相場が上がれば個人販売も値上げだわ
クソ暑い中頑張って刈り取りした米を相場以下で売るのは自分の首絞めるだけ

226:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:46:13.03 olrQxO5V0.net
>>192
米不足にしてんのは生産者じゃないっつーの

227:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:46:27.07 lqirzsj50.net
今だ!昆虫食を流行らすんや!!!!

228:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:46:28.31 Zu8RpNDt0.net
今日見たのは新米コシヒカリ5kg2500円
それでも余裕あった
みんなすぐ手を出さないw
2時間ぐらいで売り切れた

229:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:46:42.53 EmJjjOFv0.net
>>219
どこの地方?
関西じゃ6月中旬くらいから米売り場はスカスカだったよ

230:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:47:42.05 AWNM4dLu0.net
>>179
ウチの実家も定年した高齢の父親が米作ってるけど
基本的に食う分以外は農協に収めてる(買い取ってもらってる)
それ以外の販路は持っても無いのでそれしか手段がないよ
農協は能無しなのでいつも通りの手順でやってるだけ
「流通」なにそれ美味しいの? みたいな人たちだよ

231:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:47:45.12 5ykwJn090.net
>>15
農家が卸してる価格はたしか2012年の方が高かったはずで農家も収入変わってないと言ってる
今高いのは農家が高くしたんじゃなくて安く買って高く売りたい問屋が上げてるだけだから今回の値上げで助かる農家いないと思う

232:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:47:52.24 nAefYnII0.net
>>219
今年の5月、遅くとも6月辺りにはこうなることはいわれてたぞ
地震だ台風だっていってるのは、その情報を見えてなかっただけ

233:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:47:52.44 pl91L8EC0.net
>>219
米が品不足になり出したのは地震や台風よりも前
だから仮にそれらがなくても現状にはなってたと思う
自分は地震騒ぎの前に米がやばいって思って買っておいたからしばらくは平気

234:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:48:00.30 fTUatl9o0.net
農水省キモイリで始めた
大阪・堂島のコメ先物取引市場では
連日ストップ高で取引されてる
大阪府知事が
「この先コメの店頭価格は急騰する」
って会見で言ってたけど
先物市場がストップ高なんだから
当たり前なんだよな

235:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:48:09.96 BF8/yZu60.net
生産者でもなく
小売でもなく
卸に対してだけ
お前らやってんな?と言った政府
これで間抜けでも分かると思うけどw

236:
24/09/03 23:48:52.51 YAtOg3BS0.net
>>219
都内だけど地震の前から品薄だったぞ
あちこち棚がスカスカになってて、地震の後全部カラになった
コメの値段も今年初めからジワジワ上がってた

237:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:49:04.94 NXlbg13c0.net
>>222
他の食品や電気代、ガソリン代、家電や自動車なんかの値上げは許容して米は値上げするなとか農家を馬鹿にし過ぎてないか?
今備蓄米放出したら南海トラフ地震や台湾有事が起きた時に食糧危機が起きて詰むよ

238:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:49:23.00 uYnFEJVR0.net
都内東部のデパ地下、さっき寄ったが残っていたよ、10袋くらいは。(バックヤードは知らん)
この店、近所の業スーより1割以上高い。それでも千葉県産ふさおとめ新米2,880円/5kg。銘柄は違うが先週は3,000円だったので値下がり傾向が出てきたと思われ。
 都内はすでに落ち着いてるよね?

239:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:49:40.69 BF8/yZu60.net
中抜きしてるだけなんだけど
お前らバカみたいに中抜きがーしないのかい?
どうしちやったの????

240:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:49:49.58 bAAZ5JO90.net
価格が落ち着くのか?そうとは思えんな
年明けまでこのままいくだろ

241:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:50:07.55 2RCcQ4Bj0.net
5kg2200円だったから即買いした

242:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:50:33.02 ZCw5slPK0.net
玄米でも無いのを買い占めてるバカの米に虫が湧きますように

243:名無しさん@13周年
24/09/03 23:52:10.31 q+vYKV84Y
政権交代して備蓄米を放出するれば良いだけだべ?
米さ食いてーならみんなで次の選挙に足を運ぶだよ
んで備蓄米放出するって言う候補に票を入れるだよ

244:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:50:44.60 xqjphEVk0.net
>>223
え?
まだ?

245:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:50:55.33 oBQzBa9P0.net
規模拡大を言ってるのはコメの価格を下げるためではないですからね
赤字経営ではいつか行き詰まる、それでは国民は困るので
利益が出るくらい大きくやる経営体を増やさないといけない
そういう意味での規模拡大です
ちなみにコメは安くはなりません

246:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:51:00.78 BF8/yZu60.net
農家いつもどおり



小売いつもどおり

あれれれれれ?
中間になんかいるね

247:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:51:12.99 1DZtlaG90.net
多分、老害共が買い占めて近所のスーパーに米がない
在庫処分できてスーパー良かったな

248:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:51:17.75 NXlbg13c0.net
>>232
いつの世も情弱が淘汰されるのは一緒だな

249:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:51:38.37 AWNM4dLu0.net
>>242
都市部では玄米はそもそも売ってないけどな

250:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:51:43.69 BpvIztiS0.net
今日みたのは新米5kg2980
かわなかった

251:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:51:55.34 EmJjjOFv0.net
いつの時代も米騒動は問屋が悪さしてるせいだからね

252:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:52:12.27 nAefYnII0.net
>>242
買い占めなんて極わずかの極端な事例でしかないだろ
根本的には生産量が需要に足りてない
あるいは一般の家庭用に回ってきてない

253:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:52:21.24 kn0tqMgF0.net
農家から直接買えよ
少しは頭使えꉂ🤣𐤔

254:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:52:22.97 LJQsBZ9f0.net
>>248
アホはもう黙っとけカス爺

255:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:52:40.83 NXlbg13c0.net
>>245
ほんそれ
米でもバスの運賃でも適正価格にすべき
その上で貧困者には個別にお米券でも配ればいい

256:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:53:03.11 ZCw5slPK0.net
>>249
東京都府中市はなぜか周りに田んぼも無いのにコイン精米機が点在してる不思議な場所

257:
24/09/03 23:53:12.08 tttmNpeN0.net
米の値段も今年初めから随分上がってたからな
いつも買ってたドラストだと、ななつぼし無洗米5kgが
1月→1880円
3月→1980円
5月→2180円
7月→2380円
9月→2980円
主食がこのペースで値上げが続くともういらんわってなるわ

258:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:53:40.01 txqSm63K0.net
>>249
都市部でも米屋行けば売ってますよ

259:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:53:41.05 BpvIztiS0.net
>>255
さっきから財源なしに適当なこと言ってるけど誰の金でやるの

260:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:53:49.48 BF8/yZu60.net
農家いつもどおり



小売いつもどおり
なぜお前らわかってて黙ってるの?
おかしいねぇw

261:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:53:55.85 Rci49mXT0.net
いまだに騒いでるのはよほど民度が低い地域か煽りの転売奴だけ

262:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:54:03.99 IDQoL8V20.net
>>238
落ち着いてない
むしろ下町エリアは多分貧困すぎて物流が捕まえられてないっぽい
5キロ3600とかばかり
今は金持ちエリアに行った方が安いね

263:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:54:40.55 PAMmte0a0.net
>>240
そもそも値段が上がってる理由がガソリン代や光熱費、肥料代なんかの高騰と昨今の買い占めで需要がおかしいからのダブルパンチ
需要が落ち着いたら500円くらい安くなるんじゃね?

264:
24/09/03 23:55:02.29 PBXTOh6r0.net
政府「米農家廃業させまくったったわwまじでザマァwww」

265:
24/09/03 23:55:04.03 3qUhG0Yv0.net
>>237
そんなの皆分かってるんだよ
どう見てもコメだけ値上がり幅が異常だから騒がれてんの

266:
24/09/03 23:55:41.95 PBXTOh6r0.net
政府「飯すら手の届かん状態の構築こそ至高w」

267:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:55:53.23 mpVya7Xh0.net
問屋が止めてるだけなのに
やれ、インバウンドが悪いと外人のせいにしてみたり
農家がちゃんと作らなかったせいだと生産量にけち付けてみたり

268:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:55:54.30 Kqb9Y74Z0.net
>>259
そいつ何も考えてないから相手にすんな
なんか聞いたこと書いてるだけだわ

269:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:56:06.94 BF8/yZu60.net
農家いつもどおり



小売いつもどおり
工作員ばかりなの?
触れないのはなんで?wwww

270:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:56:10.43 LjvX3xCe0.net
米騒動に隠れてるけど9月から10月にかけてコーヒーやアイスやお菓子や冷凍食品や粉ミルクなど2000品目が値上げされる
電気やガスも値上げされるけど補助金出るしな
12月に入ればボーナスも満額出るし贅沢しきなゃ余裕だろ

271:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:56:48.82 DuH3nUQe0.net
>>170
安定するのは10月でしょ。
ネットでは転売ヤーがその前に売り出すかもだがw

272:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:56:55.43 Cows9Yzi0.net
>>257
どこの新聞だかわすれたが、年始めから取引価格が高騰し、在庫がないと言われた米販売店の経営者のコメントが載っていた。
誰かが貼ってくれたニュース記事。

273:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:57:36.51 NXlbg13c0.net
米の値上げはいわばフェアトレードで何の問題もない
貧民はフェアトレードって言葉も知らないかもだが

274:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:58:18.43 901gHXvo0.net
米卸が価格調整のために出し渋りしてるだけじゃん
バターと一緒で

275:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:58:19.37 g5xb4jm20.net
バリ高い

276:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:58:42.12 pl91L8EC0.net
>>267
でもインバウンドの影響はあると思うよ
インバウンドで外資などが参入して問屋から米を買い漁り始めたら
ただでさえ米の生産量が減ってきてることもあって庶民のスーパーなどはカツカツになる
飲食関係は米が足りないって話全く聞かんし

277:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:58:51.65 NXlbg13c0.net
>>270
なのに米だけ値上げすると騒ぐのは不公平だよね
だったらパンや麺類の値上げにも騒げよって話

278:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:59:52.37 mpVya7Xh0.net
肥料高騰などに対応すべく農水省が計画して米価上げたわけでもなく
かってにコメ不足になったのをいい事に備蓄米も出さずに
棚ぼたで目標達成してしまっている状況なのがなんともモヤモヤしますね

279:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:59:52.72 is0FOFDr0.net
米が売って無いお前らみたいなカップラーメンで過ごせる体質になりたい

280:名無しどんぶらこ
24/09/03 23:59:59.66 2A09lD+G0.net
>>276
輸出じゃないの
国内よりも高く買ってくれるから

281:
24/09/04 00:00:06.91 GwFj8qOH0.net
備蓄米出せよ
10月まで米なしかよ

282:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:01:05.50 p892H/gz0.net
インバウンドで外人のやつら
日本のラーメン爆食いしているわけだけど
製麺不足にならないのなんでなん?

283:
24/09/04 00:01:12.62 8fxd1BfZ0.net
>>277
米だけ今年の頭からずっと値上げが続いてるでしょ?
パンや麺類なんて毎月毎月大幅に値上げが続いてんの?
普段から米買ってないでしょアンタ

284:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:01:41.16 ANjDQdoq0.net
>>276
高く買ってくれるとこに売るのは資本主義社会では当然
輸出やインバウンド向けに買い負けするのが嫌なら外国人より高い金出して買うしかないんだわ
今までは魚介類とか和牛、果物、日本酒みたいな嗜好品贅沢品だけで済んでたのが、和食ブームで米にも波及しただけ

285:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:02:00.79 XWAJJEoJ0.net
米余りがずっと続いていて、減反政策で田んぼを潰してまで調整してきた。
だから、米の価格が上がるのは理解されにくいんだよ。

286:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:02:02.47 FntsrOHM0.net
>>272
自分が聞いてたのは最大手の問屋が買いあさってて、中小の問屋が手に入らないって話だったわ
実際、6月くらいには中小の問屋はすっからかんになってたようだし
>>274
価格調整ではなく、取引先(飲食・加工用など)への安定供給のための過剰な買いだめじゃないかなぁ

287:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:03:23.12 Z8o+q4dS0.net
>>284
主食や水道光熱費に外資が入ってきて市場価格が導入されたら
日本の終わりの終わり寸前だと思う

288:
24/09/04 00:03:23.59 OiO/CW8M0.net
>>277
パンとかも値上がりしてるけど、>>257みたいな感じじゃないからな

289:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:03:44.76 ANjDQdoq0.net
>>283
米は逆に去年まで上がってなかったよね?
小麦や他の食品、電気代、ガソリン代は2年前から段階的に上がってる
米は価格上昇の波から出遅れた分、一気に上がっただけでは?

290:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:03:48.41 geMm9Ar+0.net
価格を上げるために問屋が止めてるってのはないと思う
より高く売れるところに優先して流してるってなら別だけど

291:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:04:13.46 PGZJziQx0.net
玄米が白米より高いのが納得いかん

292:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:04:24.90 iHP1DsrW0.net
ひまわりの種にしようかな

293:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:04:25.98 /yH0l1yL0.net
数値は主食用米として出ている
市中に出回った米を輸出するわけではない
輸出用とか飼料用とか最初からルートが違う

294:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:04:42.75 HVz1rsF/0.net
>>240
魚沼コシヒカリでもない限り流石に5キロ3000円に落ち着くと思うけどねえ

295:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:04:45.35 g+ntzNHj0.net
待っても値下がらないから欲しいやつは諦めて買いな

296:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:05:05.22 iHP1DsrW0.net
玄米は最初だけ、すぐに飽きるよ、消化も悪いし

297:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:05:09.63 0Z896wvg0.net
千葉と茨城の米しかなくて萎える

298:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:05:32.08 ANjDQdoq0.net
>>287
もう日本は先進国ではなく滅亡に向かう衰退国なんだから当然
世界に目を向ければ餓死なんてザラにある
この60年くらいの日本がイージーモードだっただけ

299:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:05:39.90 HVz1rsF/0.net
>>276
インバウンドと輸出全部で大体120万人分くらいの増かなあ
でも120万人分も足りないってびっくりだよ

300:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:05:42.57 iHP1DsrW0.net
>>297
どちらも激安で買い手がつかなかった産地だね

301:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:06:03.71 Z8o+q4dS0.net
>>286
外食業界(丼屋、回転寿司などのチェーン店)に優先的に流れてるんだろうね
米不足でさくら水産ややよい軒のおかわり自由がなくなったって聞かないしな

302:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:06:04.35 p892H/gz0.net
>>290
“コメの流通円滑化を” 品薄受け卸売業者などに要請 農水省
農水省はどこにコメがあるのか分かっているらしいですよ

303:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:06:26.45 HVz1rsF/0.net
>>300
関東の早場米だからでしょ
九州の早場米は生産量少ねえからな

304:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:06:47.73 8zWZNQox0.net
>>188
日本より米価が高い国なんてあるの?

305:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:07:26.18 ANjDQdoq0.net
>>295
マンション価格と同じよな
金利が上がっても建材費や人件費高騰でマンション価格は下がらないし、米も同じ理屈よな

306:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:07:58.59 tXS0iyUD0.net
ふるさと納税のコメ来ない

うちのコメがなくなるまであと10日

果たして間に合うのであろうか···

307:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:08:43.92 5n6/Kta60.net
>>306
故郷なら見返り求めんなよ

308:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:08:51.96 De9K1fgQ0.net
米不足を煽る朝日

309:
24/09/04 00:09:02.09 s913oVEa0.net
今回の件で米離れは一気に加速、米農家も廃業が相次いで主食ではなくなっていくんだろうね

310:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:09:46.57 iHP1DsrW0.net
パックだと一食で100円以上はするし、月90食ならライスだけで10000円するわ。いままで月5kで1800円ぐらいでしょ。

311:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:10:17.85 FntsrOHM0.net
関西だと高知、徳島、三重なんてのが早場米として出回ってる
例年よくみる宮崎とか千葉は来てないなぁ
>>301
1つ1つ事象を拾っていくと、なんか見えてくるものがあるね

312:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:10:22.22 ANjDQdoq0.net
>>301
外食チェーンや持ち帰り弁当屋は年間契約してるからな
今年のJAの新米買取価格が3-4割アップしてるから影響が出るのはこれからだよ
外食チェーンは10月以降値上げラッシュだろうし、大盛り無料、おかわり無料もなくなる店が増えると思う
吉野家の牛丼とか600円になる日も近いだろうね

313:
24/09/04 00:11:10.59 6aTooo+S0.net
まあどのみち将来的には日本から農家は無くなって、食品は輸入だけになる
有事には食糧難となって滅びていくんだろう

314:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:12:20.81 geMm9Ar+0.net
>>301
米をたくさん使う大手は農家と直で取引してると思う
某ポテチメーカーのジャガイモもそうだし

315:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:12:24.38 tXS0iyUD0.net
>>307
ずっとしてなかったが
うちの市の広報にふるさと納税でこんなに収入がありました!とかでかでか載ってて
自分だけしないのは馬鹿らしくなってするようになった
結果地元のコメは全く買わなくなってしまった···

316:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:13:10.33 HVz1rsF/0.net
>>312
外食チェーン、米の安さに救われてただろうから倒産祭りになりそうだなあ
これ以上値上がりすると自炊に流れるだろうし
すでにファミリー層は離れてるよな
ファミレスが堅調なのは居酒屋から客奪ってるからだし居酒屋はいまだにコロナ前の7割だったはず

317:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:14:18.98 u5nLon3t0.net
>>15
値上りしても供給元は利益の増は少ない。
儲かるのはいつも中間業者。だから、まだまだ値上りする。

318:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:14:47.36 K1GJVQTe0.net
アキダイが珍しくマスゴミの言う事聞かず米不足を煽らなかった

319:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:15:02.68 p892H/gz0.net
収量平年並みで買い取り4割アップ、おまけに問屋は買い占めた米で在庫の山って
完全にコメ余り確定じゃん。
安くも売れないし、コメ離れも確定。
結局長期的に見てコメ農家もJAも損だよ。目先の利益追ってんじゃないよ全く・・・

320:
24/09/04 00:15:33.26 slKYX5RM0.net
去年はスーパーで5kg1380円位の米もあったのに、今は倍以上になってんのな
米屋で売ってる値段の高い米はあんまり値上がりしてないから、スポットで買ってる所だけ異常に値上がりしてんだな

321:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:15:34.68 rOR6JeV20.net
バカどもは新米出たからってバカみたいに買い込むなよ
まあバカだから買うかw

322:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:15:41.74 ANjDQdoq0.net
>>316
外食チェーンは厳しいだろうな
コロナ禍で滅茶苦茶になり、その後は円安による仕入れ値や光熱費増加、さらに賃金アップでインバウンド向けのボッタクリ店以外は倒産するとこが増えるな

323:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:16:52.39 SEtQTtkH0.net
近くの中華料理屋が早速ご飯おかわり無料停止したわ😭

324:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:16:56.75 /yH0l1yL0.net
農家激減の理由は他にもあって農地の価格が安くなったこと
いまから20年とか25年以上前だと農地は相続税評価額が結構高かった
そうすると払えないから納税猶予を受けるんですよ、その代わり調整区域だと20年間農業をやらないといけない
これで苦労した人は結構いたと思いますよ
それが今は農地が安すぎて農業投資価格以下で基準に達していないとか、農業投資価格を若干超える程度なら払ってしまう
こういう理由で相続のときにやめてしまう人が多いです

325:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:17:13.26 rvGeejP20.net
>>299
インバウンドて2023年でも2500万人だよ
しかも日本人と違って2、3週間滞在するから
消費量はかなりの量でしょ

326:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:18:00.12 XMV26d5B0.net
>>309
米離れは加速する。
少子高齢化も影響してるから。
40歳を越えると、米を食べる量を減らすか、食べなくなる人が増えるようだし。
健康志向やオカズ増やし食事を楽しむ傾向があるからな。
米は長く日本人の主食だったが、その座も危うい。
米農家が益々苦しくなるだろな。
値上げで一気に米離れが加速。
加速装置を付けたようなものだw

327:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:19:28.11 pZZt4TYU0.net
今2800円位でちょい高い
これから収穫して精米されて流通が増えるにつれて下がればいいね

328:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:19:53.87 4rSToHio0.net
ここまで露骨に流通させる米を調整され手値上げされると
お米離れが本気で起きるだろうな

329:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:20:06.26 SEtQTtkH0.net
>>309
日本がコメ食べなくなったら自給できる食いもんないな

330:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:20:26.45 W7XoRS5E0.net
なんで新米高いのを「米不足」と煽るのか

331:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:20:38.87 OnwUQgEE0.net
地元産のが米騒動前と価格変わらず購入出来たよ

332:
24/09/04 00:20:52.45 bfADOiiW0.net
もう米は高級品だけになっていくんだろうな
農家も高級ブランド米じゃなきゃ利益も出ないだろうし
確実に国民の主食ではなくなっていく

333:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:21:23.23 p892H/gz0.net
>>325
平均で8日から10日だってよ

334:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:21:33.58 AQrCUDPD0.net
>>330
新米すら売ってないからじゃん

335:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:21:39.84 u5nLon3t0.net
福岡。明日の安売りスーパーの米の特売チラシみたら3,130えんか/5kg。1週間に1割づつ値上りしてる。

336:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:21:57.39 GoIypZwd0.net
>>326
確かに最近は、おかずだけでも食事を済ませられるようになってしまったな。
今回の騒ぎで、もう1ヵ月近くごはん食べていない。案外、どうって事ないな。
もう、このままごはんを全く食べない習慣が付いてしまうかも。

337:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:21:57.55 u5nLon3t0.net
>>335
新米ね

338:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:22:30.56 xN/dIlXD0.net
えー
今日2キロの米買ってきた
夫婦二人1週間くらいもつかな?

339:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:23:00.48 SEtQTtkH0.net
江戸時代みたいに「貧乏人は米じゃなく粟食え」になるのか

340:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:23:05.06 rvGeejP20.net
>>330
今日もうちの周りはまだ米並んでないわ

341:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:23:17.12 ANjDQdoq0.net
>>326
だったらますます輸出を増やして外国人に売るだけだな
既に日本の自動車メーカーやハウスメーカー、製薬会社なんかも日本市場なんか見限って海外売上比率をアップさせてるだろ?
国産のあらゆる農畜産物や魚介類が輸出に回り、日本の貧困層や年金生活者は海外産のポストハーベストまみれの農産物や屑肉を食べるしかなくなる
いや中国産の野菜や屑肉でも口に出来ればマシな方で円安が進めば、それさえ口に出来なくなって餓死する未来が普通に起きる

342:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:23:22.52 amLbm/Ri0.net
農家の票欲しさに日本国民を敵にまわす自民党

343:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:23:24.47 4rSToHio0.net
現在の高価格での販売、農水大臣から公認貰ったからなあ

344:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:23:34.20 rvGeejP20.net
>>338
食い過ぎw

345:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:24:01.75 ANjDQdoq0.net
>>339
雑穀は米より遥かに高い
貧乏人は霞を食えの時代だよ

346:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:24:31.78 xN/dIlXD0.net
輸出した方がもうかる円安ドル高だものね
国は国民よりそっちが大事なのよ

347:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:24:59.86 4rSToHio0.net
本当に今の政府は国民の生活を苦しめるのが大好きだよな

348:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:25:03.86 xN/dIlXD0.net
>>344
2キロだが食い過ぎか?

349:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:25:04.30 QyMAo2Ty0.net
便乗値上げやろ? 足元見てる

350:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:25:13.60 AQrCUDPD0.net
南は知らんが例年、スーパーで新米が普通に出回るの9月中旬以降に思うが
なんで今年は9月初旬で新米でてるのが当然の設定に先週からなってるの

351:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:25:25.78 UbNB26NK0.net
去年10月OK新潟こしいぶき5㌔1699円今年8月西友千葉ふさおとめ5㌔2699円
ランク下って1000円高になった
地震台風の今年は問屋も出荷調整して一気に商品がなくなる事態を避けたいのだろう

352:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:26:01.77 ANjDQdoq0.net
>>329
貧乏人は普通に餓死だと思うよ
アフリカとかに行けば普通の光景だから

353:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:26:07.27 yCaAykpG0.net
>>15
そういうのは帳簿全開示でもしない限り認めちゃだめだよ
暴利を許してちゃんと調べない根拠になっている

354:
24/09/04 00:26:15.00 gbFOaM/C0.net
あらゆるものが値上がりしてるから、米だってある程度は値上がりしても理解は得られるんだよ
でも今年に入ってからの値上がりのペースが尋常じゃないから、これは確実に米離れを加速させてしまうね

355:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:26:45.93 p892H/gz0.net
貧乏人は食パンでも食ってろ!

356:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:26:49.10 xN/dIlXD0.net
>>350
8/13に大阪の堂島米会所っていう先物取引き所が上場したせいで
カネ儲けに利用されてるの

357:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:26:59.91 Z8o+q4dS0.net
>>345
今は霞は食わないよ、感動を食べることで生きていける時代だ

358:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:27:15.12 yCaAykpG0.net
>>355
ケーキ寄こせw

359:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:27:41.47 ANjDQdoq0.net
>>346
車以外の工業製品で外貨稼げなくなったからな
まさに飢餓輸出だけど、米でも農畜産物でも売れるものは売るしかない

360:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:28:05.97 xN/dIlXD0.net
>>355
安い食パンで1斤89円

361:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:28:10.49 yCaAykpG0.net
>>354
政府と財界の集団暴騰だから消費者の理解は得られないよ
実質賃金はずっと上がっていないからね

362:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:28:15.65 p892H/gz0.net
まあせいぜい前年比5%までだよな、許せるのは。
今回は値上がりがひどすぎた
しかも今日もストップ高。
来年の今ごろには、今の新米の価格安すぎって思っちゃうかもね

363:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:28:38.34 YGYxa2WK0.net
米ぐらい好きにかえる人生がいいよ

364:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:29:26.00 CqsQmKmy0.net
10月か11月ぐらいになれば
落ち着くんじゃね

365:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:29:32.97 xN/dIlXD0.net
>>359
そうきちんと言えばまだ可愛げあるけど、
台風のせい、インバウンドのせいにするからちょっとマテとなる

366:
24/09/04 00:30:18.87 WbFfeEQ60.net
確かに米は今年初めから買いに行くたびに5kgで数百円ずつ値上げされてんな
昨日カラの売り場を見たら年初の倍の価格の値札になってた
この値段になるとパンやうどんでもいいわってなるわ

367:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:30:20.35 rvGeejP20.net
>>362
資材の高騰はウクライナロシアのせいだから早く戦争終わってくれたらいいんだけど

368:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:30:20.44 4rSToHio0.net
5キロ1400円程度で買えてた米が2500円くらいとかさすがに調子こきすぎ

369:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:30:49.69 xKnmg9dr0.net
備蓄米はよ出せや!ゴミ政府

370:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:31:00.60 aJ0f4ISc0.net
需要が増えたからパックご飯値上げしますは吹いたわ
あの企業のもんはもう買わない

371:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:31:03.45 AQrCUDPD0.net
>>356
もちろん証拠がないから陰謀論と言われるのが目に見えてるので書きにくいが
俺もそこだと思うんだわ
ただ一つの事実として先物が始まってから米不足なったのは事実だが
まったく報道で先物が触れられないのは違和感
普通に経済ニュースとして米先物開始は大ニュースのはずなのだが

372:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:31:18.57 yCaAykpG0.net
米自給率すら守れない保守党があるとか

373:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:32:18.33 j9MtfiUj0.net
主食すらまともに安定供給出来ない政府に存在価値なくない?

374:名無しさん@13周年
24/09/04 00:41:40.28 lxp+GtsC5

  国民から詐取するだけの 政府は  存在価値のない 社会負担である 



375:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:33:24.62 Ib6f2P7z0.net
>>24
安い古米売ってしまって混ぜれないんだろう

376: 警備員[Lv.26]
24/09/04 00:34:08.15 YyuA9Gxz0.net
米騒動のせいで米以外の色々なものを食べるようになった
今までは自宅で夕食にパスタなんて食べなかったけど、案外いけると思った
米なし生活が馴染んでしまうと米にこだわらなくてもいいか、ってなってしまうもんだな

377:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:34:35.46 AYNbu/M50.net
日本のコメは高すぎ、主流の品種じゃないので海外で競争力ないよ。
税金で農家から特別価格で買い取って赤覚悟で売っている。
何がしたいんだか。

378:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:35:02.55 7iwV7UvP0.net
でもね

たまご と もやし と 牛乳 は
高いままで定着だよ

379:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:35:58.33 xN/dIlXD0.net
>>371
ね、恣意的よね

380:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:36:03.82 akwwR/5E0.net
はい値上げ
政府と電通マスゴミが作り出したインフレ

381:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:36:20.72 rvGeejP20.net
>>333
2022年の外務省の資料みると
訪日外国人の滞在日数は16から18日とあるよ

382:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:36:42.43 yCaAykpG0.net
先物市場があっても米自体は暴騰するわけではないよ
物質の先物は物権を債権化しているだけ、だから先物の価格と物質の価格は連動しない

物質の価格は基本的に需要過多で値上がりして、過剰供給やら需要不足で値下がりする
どう足掻いても原価は割れないし、暴利を取れば叩かれる
さらに米は日本の主食で防衛上重要な食料なので自給率を100%にし、不作に対策するために備蓄もしていることから価格も政府が主導で抑えている
そうなると先物市場は価格を決定するものではない

ちなみに先物取引とは将来の価格を約束する取引のことである
従来の法人取引と同じなのだ
ただ中華などにコメ先物参加権を与えるのは防衛上許されない

383: 警備員[Lv.27]
24/09/04 00:36:49.25 oK+vI+vh0.net
>>378
牛乳は一斉に値上げしちゃったね
スーパーでも200円以下で見かけることが殆どなくなっちゃった

384:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:37:02.50 yCaAykpG0.net
パスタ久々に食うとうまいよな
あればかりだとすぐ飽きるけど

385:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:37:27.68 yCaAykpG0.net
>>383
牛乳と鶏関係は政府が牛や鳥を一斉処分したせいだよ
あれも意図的な暴騰

386:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:37:41.35 xN/dIlXD0.net
政府「米が無くなるほどのインバウンド!」
ほんとバカにしてるわ

387:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:37:47.34 UbNB26NK0.net
スーパーの品揃えが減ったのが初夏の頃だから
より高値で買えるインバウンド飲食店に買い負けたのだろう

388:名無しどんぶらこ
24/09/04 00:37:47.44 yCaAykpG0.net
物価上げて庶民から搾り取るためならなんでもやるのが日本の国会ってことだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch