24/08/17 16:50:17.40 GFCatS460.net
>>440
あいつは脳内で夢のシステムを作り上げて
今にも実現準備してるような話をし出すからなwww
472:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:50:26.10 SplNEEme0.net
統一もしないまま電子マネー進めた弊害だな
パヨクがキャッシュレス推してたのがよくわかる
473:
24/08/17 16:50:32.28 bYIqRAiw0.net
>>392
スマホを引ったくられても通報するどころか放置
も
474:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:50:39.39 3Z6HSnDv0.net
中国様の為にわざと穴を作っている疑惑
475:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:51:04.45 RhkDIGXR0.net
やっぱり現金がナンバー1
476:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:51:10.31 ayYq7MBu0.net
パイパイ
477:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:51:16.70 DJdxC+510.net
スクショできるアプリがおかしい
478:(=^ェ^=)
24/08/17 16:51:59.29 z2SHWmhl0.net
>>431
スマホは常に基地局から時刻情報を貰ってるし、仮に貰えなくても水晶振動子の誤差は月に30秒もない
479:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:52:01.21 DL/RYXcd0.net
これも馬鹿動員したら結構な額詐欺れるな
480:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:52:22.27 i6FpAGqN0.net
どんどんキャッシュレス決済が面倒になるなwww
481:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:52:24.60 7yIqebmi0.net
埼玉
リン
もう役満じゃん、日本に来るなよ
482:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:52:26.54 oUXq5Ys20.net
スクショでは決済はできませんて表示でるけどな。、ペイペイは
483:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:52:29.77 kbH9+fbB0.net
オフライン決済が原因なら今すぐそれを停止させろよ
これはPay企業の責任だろ
484:
24/08/17 16:52:30.57 /pUN+TXr0.net
ペイペイ♪って言わないと変だろ
485:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:52:38.43 9LWNsRQJ0.net
つかそもそも誰の決済画面なの?
悪用されてるアカウントがあるのが異常なだけやん
店は金を受け取れたんじゃないのか?
486:(=^ェ^=)
24/08/17 16:52:57.05 z2SHWmhl0.net
>>433
原理が理解できないなら記者とかやめてほしいよね
わからないならわかるまで聞くべきだしその点でも本当に無能だと思う
487:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:53:00.14 8uuS2RBw0.net
>>391
かけ子だし子
同じ体制やな
488:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:53:04.61 xsOeVQH20.net
各ツールの仕組みは俺なんかじゃさっぱりだが
やっぱそれほど複雑なことやってないのでは?
まとめると
・結局ワンタイムQRと言ってもオフラインならタイムアウトではなく画面が消えるだけ
・オンラインでも画面消えるだけでタイムアウト返してない可能性(次回でリセット)まである?
・スクショ禁止を回避するアプリがある
・垢情報と捨てスマホあれば他人の決済画面開ける
お膳立てされてれば俺でも出来る簡単な汚仕事
しらんが
489:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:53:24.99 z0Tm6DDS0.net
>>411
東京ドーム、エスコンフィールド、長崎スタジアムシティ(今年10月オープン)、
来年の万博とか現金決済不可(完全キャッシュレス)になってるな。
今後、完全キャッシュレスのところは増えていくかな
490:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:53:41.56 vS8kTXzw0.net
スクショ撮らせる方も協力者でないと出来んだろこれ
組織犯罪なんだろうけど
なんの利点があるのかよくわからん
491:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:53:44.24 plHUs3c50.net
paypayもあぶない仕様だよな
スマホ画面を信用するとか
492:
24/08/17 16:53:59.43 bYIqRAiw0.net
>>431
レジの端末の時刻
493:
24/08/17 16:54:07.69 hWBArvYj0.net
アプリの穴なんだろうけど
ほぼ同時であれば同じQRが複数箇所で受け付けられるなら可能な気がするな
494:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:54:15.88 3Z6HSnDv0.net
>>4
495:70 QRコードをスクショしたら真っ黒になるくらいの配慮は欲しいね 今のスクショ機能ってパスワード画面すら黒くならないし
496:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:54:32.34 4nF7N58T0.net
基本的にQRコードもバーコードも単に文字を変換しただけだから、いつまでも使い続けられる状態にしたらそりゃ悪用されるだろうに
ある程度時間限定にしないとダメだ
それだけで大半を防げる
497:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:54:46.82 DNMEy/5V0.net
>>481
iPhoneはそもそもスクショ禁止関係ない
498:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:55:08.36 xsOeVQH20.net
>>471
いやだからそれをオンラインでどうやってペイペイサーバーや読み取り端末に「タイムアウトした」と返すのよw
499:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:55:27.43 GFCatS460.net
今後はアプリを開くときと
支払い直前に暗証番号を送信することになるな
面倒くさくてつかう人いなくなるだろ
500:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:55:29.27 VobKje1d0.net
どこから他人の手に入れてるのよ
501:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:55:45.63 uDZjdXsW0.net
>>6
それよりも他人の決済画面をどうやってスクショするんだ?
502:
24/08/17 16:55:52.57 hWBArvYj0.net
>>492
仲間のを使い回すんだろう
503:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:55:53.33 DL/RYXcd0.net
>>482
大勢の客さばく所はそうなっていくだろうな
504:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:56:05.76 zUdcgRgw0.net
>>1
決済画面に起動時の時間を並列するだけでかなり防げるのに
505:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:56:10.24 h5IXyPRd0.net
他人のキャッシュレス画面をスクショを送信したとしてどうやって手に入れるんだ
506:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:56:10.65 vvcbFvs/0.net
そのうち読み取り機に反応して動くQRコードとか出てくるんか
507:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:56:12.27 pd6Bwu+80.net
オフライン対応はこういう抜け穴あるだろうなとは思ってたけどそれをどうやって搾取するんだろう
508:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:56:25.64 wMqzz0vr0.net
>>55
マネロンって書いてなくね?
509:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:56:39.17 pJA3QdiX0.net
何が盲点なの?決済したら引き落とされるだけやん
510:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:56:59.86 B/one0od0.net
あほが被害端末で決済画面をスクショしたと思ってて草
ボケーっと決済画面開いたまま隠しもせんあほの画面ズームで撮ってこいつに転送してるだけw
511:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:57:24.98 xsOeVQH20.net
>>485
あーQRコードに作成時刻のデータ入ってればできるね
じゃあ時間制限はあるのか?
ただスマホの時刻って弄れないの?
オンラインで合わせていじった事ないけど
512:
24/08/17 16:57:25.88 bYIqRAiw0.net
特殊詐欺に比べたらはした金にしかならないんだろうけど、
こんな連中を受け子としてお金に換えるための手口なんだろうな
URLリンク(i.imgur.com)
513:(=^ェ^=)
24/08/17 16:57:47.01 z2SHWmhl0.net
>>435
制度的に禁止してるし、仕様的に5分制限という点で禁止してる
これ以上やるならCHAP入れればいいけど
安定した通信環境を要求するため、決済の成功率は下がり、かつ、決済時間の数秒伸びる
ゆえに不正決済と利便性のトレードオフで外しているのだろう
514:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:57:49.91 SgkwHIXC0.net
指示役が他人のアカウント持っててそれをスクショして送ってたのかな
515:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:57:52.00 NFZ9i8670.net
よく考えるな
詐欺師って常にこんな事ばっかり考え手んだろうな
516:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:58:01.39 Q1Q9ochR0.net
いつもの
欠陥システム
517:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:58:07.29 plHUs3c50.net
決済画面確認で高い商品購入できる店舗があるとはな
518:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:58:14.33 toTV/rGm0.net
>>278
信用なくてクレカ作れないから仕方なく
519:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:58:18.74 4nF7N58T0.net
>>503
サーバー時刻を標準にすればOK
520:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:58:36.68 5ROG0lm40.net
クレカも何のかんのでタッチ決済機能が悪用されるというから
ヤバいご時世なんだが、それでもペイ関連アプリよりも使える店が
圧倒的に多いクレカの使用は止められない
521:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:58:43.34 IBg9K3F50.net
スクショというか
画像作りゃいいだけでしょ
なんならそういうアプリ作りゃいい
522:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:58:45.42 5sxHKAxu0.net
盲点って笑
何年も前から中国でQRはこのような問題になってたろ、日本のマスコミが報道してたぞ笑
専門家は金でももらって知らんぷりしてたのか?
523:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:58:46.09 Q1Q9ochR0.net
ペイペイとは
何だったのか
524:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:58:59.60 3QuekqjY0.net
スクショをとったというか
正規ユーザーの画面をカメラで撮影しただけなんじゃないの?
525:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:59:26.23 QXLjE1N90.net
ペイペイは5分間の制限付きなんだけど、一体どうやってスクショしたコードで決済できたんか
526:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:59:32.41 cvyzGkAj0.net
>>482
運転免許の手数料も現金払不可とか言い出した県もあるしな
527:(=^ェ^=)
24/08/17 16:59:34.11 z2SHWmhl0.net
>>490
おまえ頭が悪いのもいい加減にしろよ
レベルが低すぎて腹が立ってくる
528:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:59:35.93 oefRL+/t0.net
>>502
自分はスマホでもPCでもデジカメでもあらゆるディスプレイにプライバシーフィルター貼るタイプだけどそういうのも大事なんかね、物凄く読み取り難いけどw
529:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:59:39.94 xsOeVQH20.net
いや待て?
スマホの時刻手動設定って普通にできるな
まぁ手動で弄ってる奴なんて想定外かもしれんが
530:名無しどんぶらこ
24/08/17 16:59:43.96 DL/RYXcd0.net
デジタルはやっぱり脆弱性って出てくるよな
531:
24/08/17 16:59:50.91 hWBArvYj0.net
ちなみに俺はQR決済は一度もしたことがないな
カードがあるからスマホ操作なんて面倒でしたくない
532:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:00:10.70 nuHci1R30.net
盲点て…
日本ダメかもな
533:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:00:34.08 rwUxGFwe0.net
>>481
各社こんな特許を全部調べて作り上げるのだから複雑だよ
s://ipforce.jp/applicant-148303/publication
534:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:01:03.95 xsOeVQH20.net
>>519
>>511
君たちペイペイのオフラインモードって頭にないでしょw
535:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:01:12.95 vNtSqkA+0.net
1/60fpsの一瞬だけバーコード表示したらいいんじゃね?
スクショ難しいだろ
536:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:01:41.50 F6jzK8OE0.net
あー、林さんね。なるほどね
537:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:01:41.77 jTrtyOV60.net
>>517
5分以内にスクショ送って決済すりゃええやん
538:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:01:57.50 5ROG0lm40.net
ペイペイやメルペイのアプリはポイント払いを一部だけ使うという設定がねーから
ほんと不便極まりない
この点だけは楽天ペイは圧倒的にイイ
539:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:02:16.00 hpegMcSF0.net
だから現金が一番や
入金した金額しか買えない電子マネーだな
540:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:02:18.18 0vLMKkez0.net
盗んだアカウントでバーコード画面スクショして遠隔でバラ撒いてたのか
GPSで同時多発で使われる場合は再度ログイン求めるシステム必要だろ
端末側ではなくて、決済側のデータも合わせる必要があるる
541:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:02:39.17 /qYEKHBa0.net
>>493
おまえマネしようとするんじゃねぇぞ!
542:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:03:05.35 vNtSqkA+0.net
>>527
さらにバーコードを3種類切り替えて連続読み取りさせたらよくね?
動画でやられるか、、、
543:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:03:08.39 6qhpiSOM0.net
この国は老若男女、詐欺師だらけ
マジで糞
544:
24/08/17 17:03:26.20 X4eXS1qx0.net
盲点なわけないだろw
わざとそーいう事できるのを放置してる以外ありえねーだろ
545:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:03:34.13 toTV/rGm0.net
>>278
信用なくてクレカ作れないから仕方なく
546:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:03:38.66 3QuekqjY0.net
文字通りスクリーン ショット�
547:セったのかな 画面を 撮影
548:
24/08/17 17:03:48.30 bYIqRAiw0.net
>>531
財布落としても誰も補償してくれないけどなw
549:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:03:48.70 KtGIhudY0.net
>>20
オレオレ詐欺の変形でスマホ画面を電話で捜査させてQRコードをスクショ取って
いや、だいぶ大変だな。だったらボケ老人にスマホの遠隔操作アプリをインストールさせるとか?
550:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:03:49.68 g13fj+iJ0.net
手数料も割高だし、QR系のキャッシュレスってマジでいい所ないよな
初期投資が少なく済むくらいか?
551:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:03:52.37 xsOeVQH20.net
>>525
つまりオフラインモードでも5分だかタイムアウトしたものは端末で弾かれるってこと?
画面が消えるだけじゃなく?
それはすごいね
まぁ論点そこじゃないけど
どっちにせよ5分あればやれるんちゃうか
552:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:03:57.54 qk4PQhEx0.net
>>502
さすがに釣り針がでかすぎる
553:
24/08/17 17:03:59.00 X4eXS1qx0.net
リベンジQRコード
554:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:04:07.03 EIl2eB/z0.net
これ知らんどういうこと
楽天ペイみたいなやつじゃなくて?
555:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:04:20.71 F6jzK8OE0.net
>>535
おもしろいことに、日本人はまともな人には投資はしないが、詐欺師には巨額を投資する癖があるw
556:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:04:45.74 4OmuSsnY0.net
お札が最強
仮に自分の札が撮影されてそれが誰かに使われようが
自分は被害なしwww
557:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:04:47.10 ChdA5ufC0.net
よくわからんが海外のサギ手口でスキャンする機械の上にさらに薄く透明の読み取り機のようなカバー付けて
送信してる動画なら見たことある
558:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:05:09.01 KtGIhudY0.net
>>527
糞面倒くさい処理やって著作権保護させて、スクショで撮影するとちゃんと映らないとかする手もあるね。
559:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:05:57.62 5ROG0lm40.net
>>531
それはキャッシュといってチャージした分だけ使えるパターンな。
ペイアプリはそれ以外でもカードや銀行とリンクさせることが出来るんで
カード代わりとして使えるんよ。しかもポイント払いの選択も簡単にできる。
560:(=^ェ^=)
24/08/17 17:05:59.45 z2SHWmhl0.net
>>521
それなんの意味があるの?
オンラインだと、通信層のプロトコルでエラーになるし、
オフラインでも指定した絶対時刻から5分有効のコードしか作れない
その場合でも詐欺師が被害者に、
①航空機モードにしろ
②スマホの時刻を手動にしてある日時に設定しろ
③QR決済アプリを立ち上げてスクショを撮り、
QR決済アプリをタスクキルし、
航空機モードを解除しその画像送れと指示するの?
むりだよそんなの
561:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:06:03.50 3QuekqjY0.net
新しい映画誕生
スマホを撮られただけなのに
562:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:06:35.06 Yh3ZGP6o0.net
やり方わかった
でもこれをニュースで流すのはどうなんだろう
このスレでもわかってない人が多いしこれ位ボカせば報道しても大丈夫なのだろうか
563:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:06:35.68 nuHci1R30.net
>>1
何PAYか明らかにしてない所が利権なわけ
脆弱性なわけだから明らかにして利用停止にしないと次の被害者出るだろ
564:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:06:36.63 Kr6jy+vz0.net
馬鹿じゃない?
微々たる割引クーポンでもスクショは受け付けなかったりするのに
割引とかはセコく作りあげてんのにな
565:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:06:40.57 8P8to0OA0.net
>>550
ポストペイで知らん決済が出てくる時代ってか
566:
24/08/17 17:06:45.84 bYIqRAiw0.net
>>541
クレカの加盟店になれる信用が店に無くてもQR決済はできる
567:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:07:24.07 nuHci1R30.net
>>553
いや
犯罪が可能な事自体が脆弱性なわけだから放置してるのが
568:問題 利用停止でいいよ PayPayとか嫌いだし
569:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:07:33.11 mhijhhy30.net
5分で使用できなくなるのにどうやったんだろう
詳しく報道すると真似する奴が出てくるからで言えないのかな
570:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:07:39.47 A/eF4viM0.net
>>392
なんでそんなアナログなことする必要が?
スパイアプリ仕込めばすむのに
571:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:07:42.92 4nF7N58T0.net
>>526
オフラインで使えるようにすること自体が問題なんだよ
572:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:07:48.35 xsOeVQH20.net
>>551
いやまてw
オフラインモードで決済画面出すのは指示役でしょw
深呼吸して整理しよう
573:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:07:53.39 0D89m3Bh0.net
>>431
池沼のふりしてアフィ用のネタ稼ぎ?
574:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:07:59.94 KtGIhudY0.net
>>546
世界初のCPU開発を思いついた藤田は誰も投資せずにインテルだけが話を聞いてくれて
開発成功したが資金続かず倒産し、技術がインテルに流れてしまったとか日経ベンチャーに昔記事でてたな。
産業スパイで中韓に技術流れたり、折角の歴史的発明を見逃して米国に流出させたり
モノづくりの才能はあるけど投資とかセキュリティの才能は日本にはなさそうだな
575:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:08:01.43 DbcozRvi0.net
中国での詐欺事例で
スマホにQRコード出してる人の肩越しにそれを撮影して
それで支払ったりするらしい
576:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:08:18.90 aNAoLQY00.net
記事にはスクショと書いてるけど
指示役は被害者のスマホを手元で操作してスクショを撮ってるのか
または被害者のコード決済画面を別のスマホやカメラで撮影した画像を使って素早く決済してるのか
どういう手口だろう
577:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:08:23.34 4nF7N58T0.net
これ金融庁動くべき案件だろ・・・
とんでもない脆弱性だぞ
作るときに気が付くだろこんなん
578:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:08:28.55 mhijhhy30.net
>>541
手数料はカードより安いぞ
579:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:08:29.67 0D89m3Bh0.net
>>558
韓国カルト信者の敵だから?
580:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:08:46.23 4nF7N58T0.net
QR決済の大半が死んだなこれ
581:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:09:03.71 xsOeVQH20.net
>>561
いや
今回の詐欺はスクショで店の端末が決済できたのが問題でしょ
オフラインはあくまで時間制限の話じゃね
582:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:09:17.48 Gh9ihs0H0.net
支払いしたら本人のスマホにすぐメールとかくるから数秒後には気づくから1回限りではあるね
583:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:09:18.20 eV54u2d00.net
銀行口座紐付けしてると永遠にスられるのか
584:(=^ェ^=)
24/08/17 17:09:27.85 z2SHWmhl0.net
>>526
おまえみたいなばかってどうやって生きてるの?
オフラインモードでQRを発行する場合、
例えば202408171700-1705まで有効な要素を含んで発行するんだよ
そんで店舗のPOSを通じてQR決済事業者にあるサーバの時刻と照査される
あまりにも頭が悪すぎるだろマジで
585:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:09:43.36 nuHci1R30.net
>>569
わいがPAYPAY嫌いなのは決済が遅いからだよ
スマホ読ませるまで時間かかって待たせるからな
586:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:09:49.40 ZIu6trT60.net
>>542
私に誤爆かよw
そんなご縁で第サービス!調べてあげた
今、機内モードにして(オフライン)QRコード出した結果
1分毎に自動でQRコードが入れ替わる仕様を確認しました
587:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:10:02.11 VfwVgx4o0.net
>>572
正に電子スリやな
588:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:10:06.52 4nF7N58T0.net
>>571
スクショも何もQRもバーコードもただの図表でしかないからそれ自体を防ぐことはできない
オフライン決済は只の脆弱性だからそもそも許されない
毎回ちゃんと本人認証する必要性がある
589:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:10:12.64 fn4TVMla0.net
>>443
その昔、フランス人が銀座でクレジットカード決済しようとしたら、
ホステスに、手数料が取られるからツケにして。と言われ、
なんと日本にはこんな素晴らしいシステムが有るのかと驚いたという。
590:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:10:29.47 OV9hUqrK0.net
>>1
おれ、個人商店やってて ちっぽけな店なのであんまりキャッシュレス使う人いないけど、
以前にニュースで〇〇ペイ払いで音だけ出すようにして決裁したかのように見せる手口が っての見たので、
「QR決済は できません」って言ってる。
クレジットカード決済だけに限定。
店にも「電子マネー使えます」とかの表示はしていない。
591:
24/08/17 17:10:39.70 U9Hr5u3D0.net
>>1
楽天ペイだと一回会計したら終わりじゃね?
592:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:10:41.46 xIKvBxXd0.net
店側はQR決済業者に弁済求めてんのかね、それか店側の損失なのかな?
593:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:10:50.62 UpK0oTL70.net
ヴぁーコード決済セキュリティ低すぎヴァロタwwwwwwwwwwwww
594:
24/08/17 17:10:55.89 bYIqRAiw0.net
>>568
今はSMBC VISAのが手数料安い時代よ
595:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:11:03.40 EwVzjN/W0.net
高額商品は5分後過ぎてから目の前で操作して表示してくださいかな
596:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:11:13.64 4nF7N58T0.net
法的にはちゃんと支払い情報を渡すユーザー側が本人であることを確定できないと決算許可すべきではない
詐欺が前提になっているような仕組みだな>QR・バーコード決済
ちゃんと毎回バーコートを変えたり、オフライン決済できないようにしていない時点で悪質性がある
金融庁指導案件だろこれ
597:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:11:36.31 Gh9ihs0H0.net
>>575
予めアプリ開いたままにして引っ込めてる
レジでスライドするだけで窓ひらく
598:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:11:47.71 KtGIhudY0.net
>>565
今ググったらPayPayもLINEペイも有効時間5分となってるな。
599:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:11:57.58 iypouIzZ0.net
>>171
楽天のことは言ってやるな
600:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:12:08.31 xsOeVQH20.net
>>563
周回遅れなレスすんなw
QRコードに時刻データも入ってればオフラインでも可能
というかこれは時間制限の話だから大した論点じゃない
601:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:12:20.52 OAl0dztz0.net
>>493
店が決済するときに物理的に撮影した
スパイアプリにとらせた
↓
そのあと直ぐに不正使用
602:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:12:26.33 4nF7N58T0.net
コピーの画像や動画で認証誤魔化すのは指紋・声紋・網膜認証等で既存技術なんだよ
完全に開発側が悪い
603:
24/08/17 17:12:27.86 bYIqRAiw0.net
>>575
待たせることはないでしょ
なんでレジに並ぶ間に画面出さないの?
604:(=^ェ^=)
24/08/17 17:12:41.54 z2SHWmhl0.net
>>562
おまえさあまず根本的な仕組みを理解できてるのか?
オンライン、オフライン
有効期限
IP層またはトランスポート層での暗号通信、暗号通信の要素である時刻同期、時刻同期の誤差
オフラインでも店舗はオンライン
605:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:12:44.84 nuHci1R30.net
普通なら脆弱性が発覚!という事案
経産省からサービスの一時停止が言い渡されるべきだが事業者に日和すぎですわw
606:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:13:07.89 4nF7N58T0.net
>>590
オフラインは完全に排除しろ
どうしてもオフラインで決済したければカードでも作ってこいって
607:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:13:12.57 frERJhfI0.net
バーコード表示と店側でバーコード読み込むとき
GPSの位置情報ほぼ一致しないと読み込めないようなシステムにしないとアカンな
608:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:13:16.70 vNtSqkA+0.net
読取を2段階にしたら良くね?
1、スマホ お支払い用コード1を表示
2、サーバー 決済します!
3、スマホ 決済用コード2に切り替えて表示
4、サーバー 決済完了しました!
処理完了
読取は連続で2回ピッピ
サーバーとの通信なんて数秒だろ
609:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:13:22.15 xsOeVQH20.net
>>574
おまえもなー>>503
610:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:13:23.79 2JehLSPy0.net
なにこれ
被害者は誰になるん?
611:(=^ェ^=)
24/08/17 17:13:57.66 z2SHWmhl0.net
>>586
根拠法、根拠施行令はあるの?
おまえの感想なんかどうでもいいんだよ
612:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:13:59.19 nuHci1R30.net
>>593
みんなそれなら問題ないよw
でもそうじゃない人多いからな
613:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:14:01.92 sNJQZv5m0.net
お金の偽装は重罪だぞ
614:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:14:06.41 KUfCVYK60.net
d払いは大丈夫なのでしょうか…
615:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:14:12.42 3QuekqjY0.net
広域の通信障害とかを考えるとオフライン決済機能を残したいところがあるのかな
ただそれを残すと取引内容のチェックはできず、顧客番号だけ送る感じになる
616:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:14:18.29 6r0/IM120.net
今やコンサート会場のグッズ売り場も現金不可なとこあるよ
617:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:14:18.47 OAl0dztz0.net
>>588
オフライン決済みたいな利便性を作ったから、制限内なら決算コードに使われる公開鍵が更新されず複数回利用できる。
こりゃポンコツ仕様だな。
618:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:14:34.06 xsOeVQH20.net
>>576
おまえもかよw>>503
状況は刻一刻と変わるもの
人の認識も同じだろう
619:(=^ェ^=)
24/08/17 17:14:44.85 z2SHWmhl0.net
>>600
被害者が詐欺師の指示に従いスクショを送ったのなら被害者じゃないの?
620:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:14:59.45 OI9CSAZi0.net
世界中で災害も増えてきたしやっと最近になって阿呆共も現金最強説に気付き始めた
621:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:15:02.37 DbcozRvi0.net
この事例がどういう状況でこの詐欺ができてしまったのかだな
スマホが盗難されてもアプリを起動させるときに暗証番号や指紋人証で本人確認をするようにすれば不正利用リスクは下げれるし
QRコード決済がとりわけリスクが高いのかどうかは疑問
622:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:15:12.55 4nF7N58T0.net
QRコードやバーコード提示側がネットにつながっていないと端末の時刻使わないといけなくなるから、時刻を仕込むこと自体ができなくなる
623:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:15:18.23 W6Od5gba0.net
>>541
クレカより低いやろ
ペイペイ手数料1.5%くらいだぞ
624:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:15:19.90 iypouIzZ0.net
ペイペイって鳴りまくるのか
625:(=^ェ^=)
24/08/17 17:15:53.76 z2SHWmhl0.net
>>605
何を根拠にそんなこと言ってるの?
626:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:15:53.95 NShLQL2s0.net
抜け穴いっぱいあるよね
気づいてないのかな
627:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:15:56.59 ajcmP3oR0.net
バーコードの模様って毎回違う画面が出てるのかと思ってたけど同じのなのかよ
そんなのコピペされるに決まってるじゃん・・・
628:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:15:56.88 4nF7N58T0.net
>>601
民法上の取引の基本だ馬鹿w
629:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:16:06.23 5ROG0lm40.net
>>579
露骨にカード払いはヤメてくれと客に頼む店もアレだが
ツケ払いなんて信用ある常連ぐらいのもので一見さんレベルの客には認めないのでは
630:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:16:20.68 xsOeVQH20.net
>>578
顔認証とかくっそコストかかるけど誰が負担すんの?
それとも安上がりに身分証の提示とか義務付けるかw
631:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:16:28.05 OAl0dztz0.net
>>605
直ぐに対応されるだろうな。
オフライン決済は決済サーバーのトラフィックを分散化するために導入されたとは思うが、こんなザルみたいな仕組みなら作業されまくるだろ。
632:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:17:05.08 4nF7N58T0.net
>>620 顔認証も動画でパスできるっていう脆弱性がある
634:(=^ェ^=)
24/08/17 17:17:07.89 z2SHWmhl0.net
>>618
確認するからどの部分か示して
635:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:17:12.36 NGNV4TI60.net
あれ期限切れても使えんのかよ
636:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:17:28.93 i6Ox2Bp00.net
VMのタッチに移行
637:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:17:43.09 H+V0cWcQ0.net
タッチ決済に集約するのが吉
638:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:17:47.17 4nF7N58T0.net
これQR・バーコード決済固有だろ
つまりペイペイだけだろうな
ソフトバンク系列だろ?そういうことかと
639:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:17:51.00 QPTvW98R0.net
>>600
使われた他人が第一の被害者だけど
積極的に他人に開示したとかなく、そこまで本人の落ち度がないなら補填する決済業者
640:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:18:08.77 6P1kh2SY0.net
だからあれほどクレカにしとけと
クレカの不正利用は返金されるけどこれは?
641:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:18:20.73 +bF+DK+T0.net
明治時代の現ナマに戻せ
642:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:18:30.20 EwVzjN/W0.net
決済をスクショで取引する店かな
643:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:18:36.37 mhijhhy30.net
>>617
本来はそうだし一度画面に出したバーコードは5分で使えなくなる
644:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:18:45.74 WewtZf2k0.net
ペイペイ解約するか…
645:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:18:54.70 3p/akdO+0.net
>>451
出し子を雇えば、自分が捕まる可能性を減らせるからね
646:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:19:05.14 4nF7N58T0.net
>>623
(売買)
第五百五十五条 売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。
第三者が偽装しても売買契約は成立しない
基本的に詐欺罪になる
647: 警備員[Lv.20]
24/08/17 17:19:16.98 zAD7Igf90.net
>>161
>>190
おじいちゃん達落ち着いてw
現金の方が早いわけないじゃんw
648:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:19:18.38 wMqzz0vr0.net
>>55
マネロンって書いてなくね?
649:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:19:22.48 xsOeVQH20.net
>>594
頭悪いだろおまえw
何度もいうが時間制限が5分なのかそれ以上なのかって話で大した論点じゃないからそこw
>>596
おまえも理解してないだろw
650:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:19:27.42 OI9CSAZi0.net
長年使われてて世界中どこでも使用できるクレジットカードでさえセキュリティは穴まみれなのに何故安全だと思うのか
651:(=^ェ^=)
24/08/17 17:19:30.59 z2SHWmhl0.net
>>624
サーバ側で必ず確認するのに使えるわけないだろ
なんかこのスレの人は勘違いしてるけどオフラインを許容しているのは、
スマホとQR事業者間の通信だよ?
店舗とQR事業者間は必ずリアルタイムオンラインじゃないとダメ
652:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:19:31.92 uxRKeGIV0.net
ひとつのコードで時間内なら何回でも決済できるとしたら
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
653:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:19:40.04 2JehLSPy0.net
お前らもバーコードには気をつけて!
654:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:19:40.53 xIKvBxXd0.net
何故複数回決済できるのか
655:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:19:47.32 OAl0dztz0.net
>>617
更新時間内なら同じものが表示される。
アプリの会員カードなんかも似たような仕組みだな。
全てサーバー側で公開鍵を発行してやりとりするから頻繁にやると負荷もかかるし対応させるのは仕様を根本的にかえなくてはならないから悩ましいぞ
656:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:19:52.05 A64ZveqT0.net
>>1
は?
初めて聞いた?
印象操作記事くさい
中国のキャッシュレスでQRパクリは雲霞の如くあるし
657:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:19:58.80 4nF7N58T0.net
>>638
>>612
658:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:20:08.07 UED8ZByS0.net
セキュリティガ�
659:oガバすぎん?
660:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:20:09.57 0pLRRKXl0.net
電子取引での5分間は長いよね、色々出来ちゃう
661:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:20:17.54 HHypj/Av0.net
決済が完了してるなら店側は損害ないのでは?
662: 警備員[Lv.17]
24/08/17 17:20:19.87 bYIqRAiw0.net
>>592
だから時間制限や上限金額を設定してる
攻撃する奴は趣味でやってんじゃないからリスクとリターンが釣り合わなきゃ手を出さない
これは攻撃側にとって時間制限や上限金額が割に合うかどうかと言う話
その勘定ができないアホがたとえ手を出して数千万盗んだって、全国の決済総額考えたらどうでもいい話よ
663:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:20:32.05 bx64mJrx0.net
QRコード決裁ってクレカみたいなセキュリティの基準とか協議会とかあるんだっけ?
664: 警備員[Lv.14][新]
24/08/17 17:20:38.14 VFNAuzFs0.net
どこからスクショ入手すんだよ
665:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:20:43.24 uxRKeGIV0.net
ひとつのコードで1回しか決済できないとしたらまだ被害は軽くて済むと思うが
666:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:20:52.35 zyquXdRW0.net
バーコードをスクショすることってある?
667:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:20:57.60 4nF7N58T0.net
>>650
>>1を読み直してこい
668:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:21:04.48 be9XBNfk0.net
帰化朝鮮人に何人か問いただせるまともな日本にしよう
今現在、日本は帰化朝鮮人によって大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは差別を盾にした隣国侵略行為である
『差別と言われたら隣国侵略』だと言い返そう
新聞、出版社、テレビ局、会社の起業家、大学教授は帰化系の人間ばかりでもはや合法的な侵略である
こういう組織やあらゆる会社で差別され排除されているのは日本人の方である
帰化人たちで徒党を組み、芸能界、スポーツ界、歌謡界、声優界を独占し日本人を排除し、
会社組織ではトップに居座らせたら日本人は閑職に追いやられ、
パワハラで辞職に追い込まれ、その会社の技術を半島に流出させられ、日本企業が競争力を失っていく
奴らがやっているのは差別を盾にした緩い民族虐殺、
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし
「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
そうなると帰化人に支配されたメディアによって差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間に侵略行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い
法律を変え日本人を差別、虐待し、
日本人の人口を減らし、移民を受け入れさせることで過半数を超えたら侵略行為が完了してしまう
拡散希望
669:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:21:07.67 xIKvBxXd0.net
>>649
1回分だけなんでないの
670:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:21:18.27 BxivBAwv0.net
>>1
全然わからん
671:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:21:25.57 5ROG0lm40.net
税金関連の支払いもアプリで済ませられるご時世なので
いろいろと便利なんだがな
現金でしか支払わないって奴も、余計な心配から解放されるからそれはそれでヨシ
672: 警備員[Lv.17]
24/08/17 17:21:56.79 bYIqRAiw0.net
>>596
客も店も完全オフラインな電子決済なんて存在しませんよ
673:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:21:57.82 uxRKeGIV0.net
>>644
paypayは支払うボタンで出すたび下のほうが毎回変わるぞ
上10桁くらいは固定っぽいが
674:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:22:02.94 2JehLSPy0.net
>>652
ですよねー
675:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:22:12.75 6r0/IM120.net
オフラインにしろオンラインにしろ決済は完了してるから店の損害ではなく決済事業者の損害なんよな
676:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:22:22.83 mhijhhy30.net
>>649
被害者はスクショを使われた人間か決済会社だね
677: 警備員[Lv.26]
24/08/17 17:22:26.38 mGtb3lmB0.net
なるほどなぁ
678:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:22:29.83 4nF7N58T0.net
決済アプリを起動した際、通常はバーコードが使用できる時間には制限がありますが、林容疑者はスクリーンショットされた画面を指示役から受け取り、それを支払い時に見せる手口で、1000万円以上の商品をだまし取ったとみられています。
アプリで表示できる時間制限だけでは足りず、バーコード自体を毎回ちょっとづつ変えないからこうなる
開発者は馬鹿なの?って話
679:(=^ェ^=)
24/08/17 17:22:38.00 z2SHWmhl0.net
>>635
それは売買契約の話だろ
しかも所轄は金融庁でもねえし
つうか、現金決済、Suicaの無記名決済はどうなの?
現場のほとんどは本人確認なんかしてないよ?
おまえほんとパーじゃねえのか?
>法的にはちゃんと支払い情報を渡すユーザー側が本人であることを確定できないと決算許可すべきではない
>詐欺が前提になっているような仕組みだな>QR・バーコード決済
>ちゃんと毎回バーコートを変えたり、オフライン決済できないようにしていない時点で悪質性がある
>金融庁指導案件だろこれ
680:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:22:43.27 NYeSBw740.net
人気ラーメン屋で、昨日並んで自分の番来て食券買う機械の前で一人の男が現金だけなんですか?って帰って行ったわw
キャッシュレスバカはほんとアホかと
ラーメン屋くんのに現金くらい持ち歩けよw
681:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:22:57.13 4nF7N58T0.net
>>660
店側は確定でオンライン
客側もオンラインにしないとダメって話
682:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:23:25.47 KtGIhudY0.net
>>578
いまググったら、2019年には早くもQRコード肩越しスキャン窃盗が中国で多発していて新京報網の記事になっていたな。レジで並んでいる時に肩越しに撮影する手法で、カメラの性能がアップした結果、中国のテレビ局が実証実験やったら10m先からの撮影で読み取れたとかで記事が出ていた。
683:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:23:52.90 56ZjRd2R0.net
>>1
林って通名に多いね
684:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:23:53.54 4nF7N58T0.net
>>667
現金決済は目視で本人確認しているだろw
スイカの無記名は発行停止しているし、2万円という上限がある
こういう詐欺する奴がいるから厳しく規制しているんだよw
685:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:24:08.60 gUYz5GDg0.net
末端の罪人でも厳罰にしないと無くならないよ
犯罪者天国だな日本は
686:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:24:16.79 4nF7N58T0.net
>>670
うへぇ・・・
さすが中国やな
687:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:24:22.15 6r0/IM120.net
>>666
お前が馬鹿
688:(=^ェ^=)
24/08/17 17:24:25.21 z2SHWmhl0.net
>>648
ただ実際問題、楽天モバイルとか電波の微妙なスマホで決済する時、
決済時に圏外になってもいいようにレジに並ぶ前に画面出しておくでしょ?
5分って結構、いい線だよ?
689:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:25:12.95 mhijhhy30.net
>>670
思った以上に単純で確実な方法だね
自分もレジで結構早くからバーコード出してるが気を付けた方が良いな
690:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:25:14.96 4nF7N58T0.net
>>675
でも反論できないんでしょう?知ってるw
691:(=^ェ^=)
24/08/17 17:25:29.62 z2SHWmhl0.net
>>672
それは本人確認とは言わない
顔を見るだけなら、現金もSuicaもQRも変わらないしほんとおまえなんなの?
692:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:25:35.65 2irifz8o0.net
>>674
そんな中国企業と癒着して給与のpaypay支払いも認めた国があるんですよ
693:(=^ェ^=)
24/08/17 17:26:09.20 z2SHWmhl0.net
>>677
これが�
694:齡ヤ濃厚だろうね
695: 警備員[Lv.17]
24/08/17 17:26:14.79 bYIqRAiw0.net
>>613
PayPay 1.98%
SMBC VISA 1.98%
696:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:26:43.05 4nF7N58T0.net
>>679
本人確認に目視はあるぞ
お前が何言っても朝鮮人が悪いだけだ
スイカは上限があるし詐欺事件がおきたのはスイカではない
697:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:26:56.34 Sf+Ucuh90.net
>>666
バーコードは決済ごとに毎回変わるのでは
替わらない会社があるんだろうか
698:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:27:02.00 4nF7N58T0.net
>>680
そいつは最低やな!
699:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:27:19.47 4nF7N58T0.net
>>684
変わるならこの詐欺が成立しないんだよねぇ
700:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:27:48.64 xsOeVQH20.net
>>612
逆に端末の時刻弄って何か悪さするかもしれないからQRコード作成時に端末ではなくオンライン時刻参照してるってこと?
まぁそんな仕組みはありそうね
つかこのタイミングでどんぐり初期化されたんだけどw
論破された腹いせに大砲撃ってんの?w
701:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:28:02.74 Sf+Ucuh90.net
>>686
ペイペイは替わるよ
楽天ペイもかわる
702:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:28:16.57 4nF7N58T0.net
めんどくさくてアプリでの表示時間制限だけしてバーコード変えなかった馬鹿企業があるんだろう
金融庁指導案件
703:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:28:19.67 Dm4BjZPO0.net
詳しい人が分かりやすく説明してくれないと全く分からないな
704:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:28:27.43 uxRKeGIV0.net
>>680
アメリカ「ペイロールカードって知ってるけ?
うちも口座持ってないやつ少なくないからさ」
進む給与払いデジタル化
URLリンク(www.nikkei.com)
705: 警備員[Lv.17]
24/08/17 17:28:34.77 bYIqRAiw0.net
>>634
出し子にスマホ持たせたらそれ持って逃げるからスクショなのかもね
706:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:28:38.65 DbcozRvi0.net
>>686
いやさすがに変わるだろ
数分間の有効期限内で行われた犯罪でしょ
707:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:28:45.87 4nF7N58T0.net
>>687
そそ
だからスマホ側もオンライン必須ってこと
ちなみに俺は課金してないぞ?
708:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:28:50.08 EVWHdTh00.net
被害者が気が付かないうちにQR画面立ち上げられてスクショ取られてるんじゃないの
709:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:28:51.54 fqsyO4+D0.net
新幹線の回数券でクレカのショッピング枠現金化するみたいに、コード決済額の何%かを返済額に充てるみたいな事やりだした業者がいるのかもね。被害届出せば恐らく不正決済されたとして戻ってくるから持ち出し0で返済出来る。負債者1人につき1回〜2回の緊急手段だろうけど。
710:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:28:53.48 vNtSqkA+0.net
テスト
書込み禁止?
711:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:29:12.04 4nF7N58T0.net
>>688
じゃあ>>1の事件はどこの企業だよ?
712:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:29:15.13 KtGIhudY0.net
>>652
2019年新京報網の報道では、当時中国でQRコード用意してレジに並んでる客を肩越しに撮影してQRコードを撮影している事件が多発している記事でているみたいだ。テレビ局が再現実験したらスマホのカメラが性能良くなったので10m後方からでも読み取れたそうだ。
あとは、スマホをメンテナンス用に遠隔で画面操作できるアプリとか開発されているから、ボケ老人あたりをオレオレ詐欺の変形バージョンで遠隔操作アプリを導入させれば可能だな。つか、そういうメンテ用アプリじゃなくてマルウェア感染させてスマホの画面と操作をハッキングしてしまえばいい。
713:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:29:45.72 CAf04juM0.net
ペイペイのアプリ削除した
久しく使ってなかったので、悪用される前に消しといたほうがいいな
PCでヤフオク、スマホ�
714:ナはメルカリが主なので、ペイペイはほとんど見てもいなかったし
715:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:29:49.04 mhijhhy30.net
やった事ないから分からんが5分以内なら1つのバーコードで複数回決済出来るのかね
716:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:30:15.25 uxRKeGIV0.net
>>695
これが怖いな
一昔前言われた遠隔操作アプリでpaypay起動→支払う→スクリーンショット送信
とかされたら……
717:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:30:26.82 dNTfuMpU0.net
いつもニコニコ現金払い!
718:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:30:42.44 4nF7N58T0.net
決済アプリを起動した際、通常はバーコードが使用できる時間には制限がありますが、林容疑者はスクリーンショットされた画面を指示役から受け取り、それを支払い時に見せる手口で、1000万円以上の商品をだまし取ったとみられています。
どの決済アプリが悪用されたとみられるか明らかになってはいませんが、キャッシュレス決済に詳しい専門家も、「初めて聞いた」としながら、こう指摘します。
電子マネーとしか報道してないから確定で大手やぞこれ
719:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:30:49.00 2irifz8o0.net
>>691
中国企業だっけ?
720:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:31:08.68 Sf+Ucuh90.net
>>698
あえて伏せてあるんだろうから知らんよ
パニックになるのを危ぶんだのか悪用が拡大するのを抑止したのかは知らんけどさ
とにかく普通の大手のコードは決済ごとに毎回替わるのが基本
だからどういう手口だ?と皆が頭をひねってる
721:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:31:20.74 4nF7N58T0.net
クレカ紐づけだけはやめたほうがいいな
プリペイドなら良いけど、クレカ結び付けていると無制限だし
722:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:31:21.13 NS4+H0f60.net
>>652
QRの撮影に協力している犯人グループの店があるんじゃね
QRの読み取りするふりをして撮影、決済が上手くいかないとか演技して客を帰す
723:(=^ェ^=)
24/08/17 17:31:23.13 z2SHWmhl0.net
>>702
だからAndroidは使いたくないんだよ
ほか心配なのは銀行のワンタイムコード発行アプリ
724: 警備員[Lv.17]
24/08/17 17:31:23.87 bYIqRAiw0.net
>>655
そのままお返しします
725:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:31:38.94 DbcozRvi0.net
>>701
そこらへんの細かい仕様どうなってんだろうな
再発行したときに前のコードをどうやって無効化してるのかとか
726:
24/08/17 17:31:39.22 VFNAuzFs0.net
他人の決済画面を直撮りってアナログ的やつですかー
727:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:32:05.61 2JehLSPy0.net
いつもニコニコスクショ払い
728:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:32:11.04 4nF7N58T0.net
井上トシユキさん:
「もともとスクリーンショットは撮れないよと言われていたので、これは非常に盲点だと思います。スクショ画面のバーコードやQRコードが、誰の端末で何時何分何秒に生成されたものか追っかけるのは、ひょっとしたら不可能なのかもしれないです。特殊詐欺で集めたお金を、なんとかペイの決済の原資として使うと。大掛かりな詐欺と資金洗浄という現実が、実は背後にある可能性があるというのが一番怖いところではありますね」
スマホアプリはシミュレーターがあるからいくらでもSS取れるんだぞ・・・
729:(=^ェ^=)
24/08/17 17:32:24.93 z2SHWmhl0.net
>>708
自販機に偽の決済機を被せればできるだろうね
被害者は、あれ?あれ?ってやってる間に他の場所でやられる
730:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:32:27.53 bN7IcEiR0.net
こういう知恵はあるのに何故
「職業∶犯罪者」
を選ぶのだろう(ノ∀`)
731:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:32:41.50 KKiF8Eeu0.net
こういうことらしい
84 名前:🏺 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 6e1d-dlsy)[] 投稿日:2024/08/17(土) 17:03:10.28 ID:heImznHY0 [1/2]
>>24
テレビでやってたよ
QRコードを表示させた状態でコンビニのレジに並んでるときに遠方からズームで撮影する
それを仲間にすぐに転送して仲間が別の店で買い物する
732:
24/08/17 17:32:45.78 bYIqRAiw0.net
>>666
うーんまったくわかってないのかな
自分のスマホでバーコード表示させてよく観察してみ?
733:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:33:05.57 +SKhGN4L0.net
タッチ決済便利すぎてそっちの方が普及すべき
QRは一々スマホ起動すんの煩わしいんだよね
734:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:33:08.51 4nF7N58T0.net
>>710
バーコード毎回変えていないから数千万も被害がでるんだろ・・・
735:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:33:25.35 g+8/evMY0.net
現金は財布盗まれたり落としたら終わるって人いるけど、キャッシュレスもスマホ盗まれたり落としたら終わりじゃね?
736:(=^ェ^=)
24/08/17 17:33:41.95 z2SHWmhl0.net
>>714
つうか両方グルならQRを他のカメラで撮影するだけだからね
しかも暗号化QRじゃないからデコードもできるし
737:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:33:49.27 4nF7N58T0.net
>>718
証明を他人にさせては反論とならない
738:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:34:26.92 KtGIhudY0.net
>>612
とりあえるいまググったら、PayPayに関しては原則オンライン決済を試みて、やむを得ず通信障害でオフライン支払いモードになった時は1日2回までで決済上限は1回5000円になってたな。2023年7月からの導入で、それ以前はオフライン決済はできない仕組みだった。どうも、決済通信が殺到してサーバーに想定外の高負荷が掛かったりしてたまに通信エラーが起きてたので、やむを得ずそういう機能を限定導入していたみたいだ。
基本的にはオフラインでは使用できないってのが当初設計で、やむを得ない場合のみ1日2回の5000円まで限定でオフライン決済対応化しているようなので、1記事には1000万という金額が書いてあるから、金額から推定して1のこれはオフライン決済での窃盗ではないと思われる。
739:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:34:32.15 4nF7N58T0.net
QR決済はプリペイド式だけって制限つくかもなぁ
クレカ紐づけは問題だろう
740:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:34:32.98 g+8/evMY0.net
>>717
スクショじゃねぇじゃん
741:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:34:39.01 Izai/ZIl0.net
買い物で、スマホ使うやつバカだね
こうやって、いくらでも盗撮されるし
やっぱり、手に埋め込んだ超短波つかうとかww
742:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:35:04.64 5DV5vjXo0.net
はやし
743:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:35:09.15 2irifz8o0.net
>>717
スクショじゃないじゃん
744:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:35:10.48 YVno3cmh0.net
>>721
スマホはロック解除できないなら単なる文鎮にしかならない
745:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:35:31.70 Sf+Ucuh90.net
>>717
列ができるコンビニか何かで撮影係が待ち受けて
別の店で買う役が待機か
手間のかかることするなあ
746:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:35:36.86 4fXaNXz70.net
これは盲点だったわ φ(..)<意外とザルなんだね
747:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:35:47.70 xsOeVQH20.net
>>694
とするとやっぱオフラインモードって5分カウントしてるだけでQRコードに時刻データ入ってない可能性あるか
端末の時刻弄って悪さされると思ってるわけだからね
この詐欺なら5分ありゃ十分と思ったけど5分制限がないなら更にやりやすいだろうね
同じ画像何人にも送ってもいいわけで
まぁその分発覚は早まるだろうが
748:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:35:53.41 2irifz8o0.net
>>730
その手の犯罪生業にしてたら解除も余裕で出来そうだけどな
749:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:35:58.03 4nF7N58T0.net
2024.04.25 機能・サポート情報
「PayPay」のインターネットにつながっていなくても決済ができる「オフライン支払いモード」の上限を拡大しました
paypay.ne.jp/notice/20240425/f-offline-payment-mode/
■決済回数の上限
変更前
10回/過去30日間
変更後
20回/過去30日間
※ ご利用上限金額や利用可能額で設定された金額以上の支払い、所持している残高を超える支払いはできません
750:。
751:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:36:09.35 Gh9ihs0H0.net
レジにカメラあるから支払いしたのは別人て分かると思う
警察に被害届だしたら
752:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:36:11.52 4nF7N58T0.net
やっぱペイペイじゃねーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
753:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:36:21.85 uxRKeGIV0.net
>>718
2台持ちなので片方でpaypayを起動して
もう片方でQRコードスキャンしてしまったぜw
754:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:36:30.57 b6dggZRT0.net
そのアプリ入れたスマホなくてもバーコードあれば決済できるのか
なんか仕組み的に脆弱だな
755:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:36:37.02 2irifz8o0.net
>>731
コスパは良くね?時給換算したらかなり割のいいシノギ
756:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:36:49.40 yFh0jN7O0.net
>>702
iPhoneでもandroidでもroot権限とらないと無理筋な話。しかも自分で意図して操作しないとrootはとれない。
どっかのスケベなサイトアクセスしたり、wifiルーター経由でインストールされたとかは
サンドボックスアーキテクチャを採用してる以上、無理。突破された実績は無い(マジで
757:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:36:59.57 DbcozRvi0.net
>>717
これがいちばん有り得そうだけど
これはQRコード読み取って画像として再出力して使うってやつだろ
その画像をスクショと読んでるのかな
758:
24/08/17 17:37:03.67 DAWczI3m0.net
バーコード決済とか
どこの国から流行ったか考えろよ
759:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:37:11.93 Sf+Ucuh90.net
>>739
決済情報は元の持ち主の端末に行くよな
すぐバレそうなものだが
760:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:37:12.91 4nF7N58T0.net
現物プリペイドカードと違ってペイペイバーコードは画像そのものだから、使いまわしされたんだろうなぁ・・・
オフライン決済なんて導入するから・・・
761:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:37:36.08 aNAoLQY00.net
>>717
いつどこで撮れるかも分からない画像のために人員配置しておくんか
希少動物カメラマンみたいやな
762:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:37:51.74 fqsyO4+D0.net
コード表示されてる画面をもう1台のスマホで撮影出来る以上、スクショ不可に出来たとしても全く意味ないでしょ
763:
24/08/17 17:37:58.84 bYIqRAiw0.net
>>709
httpsリターン0
個別権限何それおいしいの?
でおなじみだったiOSがえらっそーに
764:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:38:00.19 yyAGHEKf0.net
店側が天井からレジ下写すように防犯カメラ設置したらバーコード決済画面盗み放題やな
QRも画面他のカメラで実は撮ってますだったら盗み放題やな
765:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:38:05.77 pEHn91JP0.net
底辺キャッシュレスQR
766:(=^ェ^=)
24/08/17 17:38:25.16 z2SHWmhl0.net
>>724
オフライン決済モードの前提理解してる?
店頭のPOSと事業者のサーバーはリアルタイムオンライン必須だよ?
あれはスマホ側の圏外、低速対策
店の奥とか圏外だとか低速だとかよくあるでしょ?
767:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:38:29.83 YVno3cmh0.net
>>734
紛失に気付いて追跡されるぞGPS内蔵だから
スリとかひったくりが即スマホを捨てるのはその為
768:(=^ェ^=)
24/08/17 17:38:42.92 z2SHWmhl0.net
>>732
おいメモとるな!
769:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:38:45.68 4nF7N58T0.net
オフライン決済についてクレジット紐づけ制限もしていないから被害が拡大したと思われ
770:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:39:40.26 4nF7N58T0.net
オフライン決済だからGPSも追跡できないんだろうなぁ・・・
771:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:40:12.11 4nF7N58T0.net
現物プリペイドカードなら複数枚に増やせないけど、単なる画像だから量産されて使いまくられてるっていう脆弱性wwww
772:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:40:22.47 Gh9ihs0H0.net
バーコード読み取りを自分でさせたらいいと思う
店員の方にスマホ画面見せたくない
773:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:40:31.59 WsXxxMlF0.net
アナログな手口に対してザルなのはよくある事
774:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:40:37.87 4nF7N58T0.net
現物プリペイドカード以下やで・・・
こんなん絶対クレカ紐づけるな
775:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:40:45.50 2irifz8o0.net
>>752
アルミホイル巻くだけで余裕じゃね
犯罪組織ならそこらをわきまえた上でクリアしてそうだが
776:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:40:54.94 Sf+Ucuh90.net
>>755
撮影した画像を利用しているとしたらどちらにしてもGPSは無理だ
犯人のスマホの情報残ってないからな
777:(=^ェ^=)
24/08/17 17:41:16.79 z2SHWmhl0.net
>>741
おまえパーじゃねえのか?
それは出荷時の状態かつ理想の話
目の前の箱で、Android 遠隔 マルウェア
で調べてみろよ
778:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:41:48.76 f3TFrsfM0.net
結局バレてるから多少悪知恵が働くバカなんだろうなぁ
779:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:42:05.55 5gwV4fxh0.net
>>317
アチャ~
780:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:42:15.65 4nF7N58T0.net
>>761
バーコードが一定時間で変わるように仕込めばよい
例えばバーコードは元の文字を画像に変換したものに過ぎないから、元の文字に時刻を仕込むとかね
それでいつまで有効かレジ側でも判定できるって言う仕組み
これで5分だけ有効とかにすればほぼ防げる
781:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:42:44.39 4nF7N58T0.net
コンビニとか家電店の決済だと店に監視カメラあるから使ったやつは特定されるんだよ
だからこの詐欺やっても絶対ばれる
782:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:43:38.04 4nF7N58T0.net
次の詐欺はQRコードの偽造かなぁ・・・
783:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:43:41.35 Sf+Ucuh90.net
>>763
だってすぐに本当の持ち主の端末に決済完了しましたよ~って連絡来るし…
カメラなんて高額だからよほどアバウトじゃなければ問い合わせするだろう
784:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:44:13.62 Sf+Ucuh90.net
>>765
時間で替わるよ?
785:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:44:15.60 ezniXTBq0.net
送信者が任意にスクショ取れて送れるって事は
そもそもスマホは盗まれてるし解除されてんじゃねの?
786:
24/08/17 17:44:37.75 QAYS4nw+0.net
てかマネロンなんだろ?
意図して他人に使わせてるんだろ?
787:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:44:41.96 TRr4xzZx0.net
色々と手口を考えるもんだなぁしかもやる胆力よ
でもバイバイアリガトウサヨウナラ
788:(=^ェ^=)
24/08/17 17:44:47.97 z2SHWmhl0.net
URLリンク(www.ipa.go.jp)
遠隔もありか?
789:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:45:19.48 KtGIhudY0.net
>>741
VNCとかTeamViewerって知ってる?
790:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:45:21.02 4nF7N58T0.net
>>769
それで1000万も被害発生せんだろうに
一回の上限もあるし
791:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:46:03.75 KtGIhudY0.net
>>765
そうなっているよ。だから、今回の犯行は5分以内かと思われる。
792:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:46:04.88 C0D+L9Cq0.net
現金最高って言ってるのいるけど、寝てる泥酔客から普通に財布持ってったやつ見たことあるからちょっとな
ちなその犯人とは知り合いだったんで「えっ」みたいな反応したら「この人、知ってるおじさんなの。ちょっとびっくりさせようと思って☆」とか言ってて当時アホだったから納得してしまった
どう考えても嘘だよな
793:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:46:06.04 xsOeVQH20.net
つかペイペイってユーザースキャンとストアスキャンあるけど前者の方がまだマシだよね
少なくとも詐欺でユーザーには実害ないしw
ただQR読み込みづらくてもたつくけど
794:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:46:16.45 RhkDIGXR0.net
こういう犯罪はどんどん増えてくるだろうね
795:(=^ェ^=)
24/08/17 17:46:46.29 z2SHWmhl0.net
>>774
Androidはフリーダムだからサンドボックス構造がそもそも関係ないよな
796:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:47:02.99 4nF7N58T0.net
>>776
そんな短時間で1000万以上は現実的ではないよ
797:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:47:46.01 CAf04juM0.net
>>717
いやその手口の供述もカモフラージュかもしれないな
悪いことをする奴はほんとの手口は隠したりするから
ほんとはアプリの決済機能を見せかけるアプリとか作って売ってるグループがあったりするかも
798:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:47:45.98 ByYJ6tdc0.net
こう言うアナログな仕組みほど対策が以外と難しい
デジタルな対策なら仕組みでどうにかなるけど他人の決済時のスマホ画面の盗撮となるとなぁ
799:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:47:58.74 jSZpZL+A0.net
考えられることは一つ
QRコード生成が解析されて突破されたという事だな。QRコード決済をやめるしか方法が無い
800:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:48:18.48 aL0z8y4s0.net
>>777
寝てる泥酔客からスマホを盗んだと何が違うんだ?
801:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:48:25.53 frERJhfI0.net
>>717
えー
そのやり方だと店側も写真てわかりそうなもんだけど
802:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:48:45.31 DbcozRvi0.net
これはユーザースキャン型の決済での詐欺だけど
ストアスキャン型の決済では店のQRコードの上に勝手に偽のQRコード貼り付けて
全部自分の口座に支払わせるっていう詐欺もあるらしい
803:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:49:08.21 uxRKeGIV0.net
>>765
アルゴリズム解析されて2099年12月31日23時59分まで有効なコードとか作られそう( ;´・ω・`)
804:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:49:23.57 4nF7N58T0.net
ペイペイがやっているのはアプリ内でのバーコード表示時間制限だけで、バーコードそのものに時間制限の対策はしていないと思われる
だから撮影したSSが被害者が気が付くまで何度も使い込まれたと思われ
805:(=^ェ^=)
24/08/17 17:49:24.57 z2SHWmhl0.net
>>784
いやそれ飛躍しすぎだから
806:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:49:29.07 ezniXTBq0.net
>>717
まさかの手法で大草原
力業かーい
807:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:49:55.74 4nF7N58T0.net
>>788
一応バーコードもQRも結構単純なつくりだからあり得ると言えばありえる
808:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:50:25.48 +fjOrLF40.net
>>7
809:(=^ェ^=)
24/08/17 17:50:36.64 z2SHWmhl0.net
>>789
じゃあやってみなさいよ
810:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:50:46.58 ByYJ6tdc0.net
>>782
あ~それはあり得る
本命は通知行く前の一斉購入であって他人の画面撮影した云々は後付けあり得る
811:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:50:49.12 frERJhfI0.net
>>768
そうそれ
1000万なんて被害だせるかな
すぐ気づいた誰かが店かなにかに申し出たらお終いやん
812:(=^ェ^=)
24/08/17 17:51:02.30 z2SHWmhl0.net
>>792
サーバ側で弾くので無理
813:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:51:05.52 4nF7N58T0.net
>>794
そうでないと>>1の辻褄が合わない
814:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:51:08.59 /dlkAERS0.net
何かスマホアプリに初めからこっそりツールが仕込まれていて
決済アプリ起動したらスクショ送信始めるみたいなのって技術的には無理?
815:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:51:37.39 qaYlr5W10.net
え?これって中国でめちゃくちゃ流行った手口だよね
コンビニに並んで待ってる時に、前に並んでる奴が手に持ってるスマホの画面を撮影したり
あと店に張り出されてるQRコードそのものを張り替えちゃって
振込先を自分にして、大勢の客に振り込ませたり
816:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:51:39.24 Oju2noEo0.net
店員が注意して見れば、時間カウントダウンが動かないからおかしいと思うのでは
817:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:51:48.77 4nF7N58T0.net
>>797
最初の被害が出てくればね
微妙対策してくるはずだよ
818:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:52:13.64 KtGIhudY0.net
>>741
>突破された実績は無い(マジで
あるよ。フランスのマクロン大統領のスマホ(iphone)がハッキングされた事例
819: https://ja.wikipedia.org/wiki/Pegasus_(%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2)
820:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:52:27.61 xsOeVQH20.net
>>787
俺も一瞬?ってなったけど逆じゃね
店に置いてるQR読んで金額入れるのがユーザースキャン
決済コード出して店員がスキャンして金額お任せなのがストアスキャン
中国だっけ?店のQRコードすげ替えられたのはユーザースキャンの方ね
で、これ客側は損してない
821:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:52:38.61 OZksDiUI0.net
>>548
うわー、店でそれやられたら防げないわ
822:(=^ェ^=)
24/08/17 17:52:58.67 z2SHWmhl0.net
>>798
簡単にできるんだからやってみなよ
スクショはできないとされてるけどiPhoneなんかはできる場合があるし
他の端末で撮影すれば確実
いまからコンビニいって
823:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:53:20.55 4nF7N58T0.net
いずれにせよ詐欺が途中に介入する余地があるってことやね
824:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:53:40.19 3p/akdO+0.net
今回の手口、アカウント詐取説
流出した〇〇Payアカウントから 〇〇Payアプリにログインして、QRコード表示させる!
それをスクショして出し子へ指示!
825:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:53:50.76 4nF7N58T0.net
>>806
誰も犯罪などやらんてw
馬鹿だけが捕まる
826:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:54:15.80 4fXaNXz70.net
>>765
ワンタイムなんだよなあ
バーコードはただのIDで時刻はサービス側で持ってると思うよ
827:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:54:20.49 4nF7N58T0.net
>>808
それだとさらに個人情報流出問題も追加になるから大ごとだなw
828:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:54:23.28 KtGIhudY0.net
とりあえず、「TeamViewer スマホ 遠隔操作」でググれ。
普通にパソコンからスマホ遠隔操作できっから(合法アプリ)
829:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:54:27.60 DbcozRvi0.net
>>804
ほんとだ
逆でした
830:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:54:35.53 5ROG0lm40.net
>>732
おまい、メモ取ってるってことは、ヤル気満々なのかよwwww
831:(=^ェ^=)
24/08/17 17:54:45.22 z2SHWmhl0.net
>>809
自分のアカウントでやるのになぜ犯罪になるの?
決済失敗であごめんって言って通常決済するだけでしょ
832:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:54:49.02 ByYJ6tdc0.net
>>800
中国ですげー流行ったらしいな
街角のコードは偽造した誘導の可能性有るから絶対読み込むなとかな
833:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:54:50.34 4nF7N58T0.net
>>810
ワンタイムにしているかどうかは法人次第だよ
834:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:55:07.86 UXh/3d1a0.net
どこかでキャッシュレス決済で物を販売するチームA
そのチームAから客達のQRコード情報を転送してもらうチームB
このチーム編成でやってんじゃないの
835:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:55:09.23 DfKcCqBl0.net
>>809
問題は馬鹿な実行犯に安い金でやらせて
金を吸い上げた後に本人が捕まっても笑ってる連中が居るって事
836:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:55:13.27 frERJhfI0.net
>>548
なるほどセルフ決済機のコード読み取り部分にそういうの仕込むのか…
恐ろしいわ
837:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:55:30.93 MjKrn6c/0.net
途上国と衰退国はキャッシュレスと言えばバーコード決済
838:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:55:40.66 4nF7N58T0.net
>>815
そういう怪しい行動をするやつは信用を失うだけだからだよw
839:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:56:19.07 4nF7N58T0.net
>>819
そうなるためには買った品を受け渡しできていないとだめっぽい
ニュースではそこまで報道していないから不明
840:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:56:33.18 GyODyJCE0.net
>>1
専門家「非常に盲点だ!」
ド素人専門家かよ...
めんどくさくて、こんなの前から自分でもやろうと思ってたわ
841:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:57:00.45 4nF7N58T0.net
財界にまともな専門家なんかおらんからな・・・
842:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:57:35.99 4nF7N58T0.net
絶対クレカ紐づけするなよ
個人の対策はそれだけ
事前に入れてた金だけならまだ重大被害にはならんだろう
プリペイド式こそ至上!
843:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:58:51.12 DfKcCqBl0.net
>>823
そこで利用されてたのが、駅のロッカーな
最近では駅は警戒されるので、
商施設などを利用して受渡してると聞いた
844:(=^ェ^=)
24/08/17 17:59:06.46 z2SHWmhl0.net
>>826
ワイの楽天payは90万入ってるで
845:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:59:36.07 KtGIhudY0.net
QRコードの有効時間は5分だけなのを証拠付きで書き込んだら規制で書き込めん。メンドクサ
まぁ、そうなってるからググれ
846:名無しどんぶらこ
24/08/17 17:59:44.58 4nF7N58T0.net
>>827
そこは監視カメラあると思われ
昔はあったねそういうの
>>828
はよ引き出しておけwwwww
847:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:00:25.51 4nF7N58T0.net
>>829
その証拠がない
ペイペイは表示時間制限つけているからそれで安価に対策したんじゃね?
だからスクショされると永続して使えるとかになってそう
848:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:01:03.41 lojxpHYy0.net
店員に決済のjpg画像だけ見せて逃げたのかw
便利な世の中になったね
849:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:01:28.99 ZKcbDDIL0.net
クレジット ナンバー生成器でNG
QR決済 スクショでNG
スマホフェリカ SMSで乗っ取りNG
やっぱカードフェリカだな
850:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:01:33.96 G9jGexCK0.net
paypayだと複数の端末ログインできるのか
それを使って他人のアカウントでログインしてるのかな
通知はくるはずだけどズボラなやつが気付かないって感じか?
851:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:01:35.15 OZksDiUI0.net
オフライン決済を禁止すれば解決だな
よし今すぐ禁止しろ
852:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:02:00.00 4fXaNXz70.net
移動式のQR対応自販機作ってさ中に入るわけよ
客がスマホ出してきたら撮って送るじゃん?でジュースは手動で出すと
あとは場所移動すると、ウハウハになると
853:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:02:10.04 4nF7N58T0.net
これ詐欺罪だけでおさまらないかもなぁ・・・
854:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:02:43.99 GyODyJCE0.net
>>548
それ、紙幣読み取り機の「サンドカット」と同じ手口な
紙幣を入れる機械に細工して読み取り回数をバグらせる
古典的なゴト師
855: 円安インフレ化推進者は、カルト狂信妄信団サポ
24/08/17 18:02:48.57 60+/2dln0.net
hbnんm
856:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:02:51.42 ezniXTBq0.net
あのさ、自分で店のQR読み取りの時は支払いボタンをタップするじゃん?
バーコード読み取りの時も支払いボタンをタップするようにしたらよくね?
857:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:03:34.76 FoS6A1Uj0.net
QRコードさえ表示できれば決済が出来る、ってんなら
決済アプリはスマホ専用のアプリなんかにせずに
Webアプリにして、UMPCでも使えるようにして欲しいのになあ
858:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:03:46.40 4nF7N58T0.net
ペイペイはソフトバンクグループね
記事ではどの電子マネーか書いてないけど、意図的に書いてないってことは大手は確定やぞ・・・
859:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:04:21.62 lojxpHYy0.net
っぱ現金よ
860:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:04:27.60 KzY/LAye0.net
どこが盲点やけん
861:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:04:46.28 69U07W5L0.net
>>449
グルだけど、被害者だったら返金されるんじゃないの?
862:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:04:53.78 4nF7N58T0.net
店側の詐欺事件でも昔あったんだよ
一回しか買ってないのに、内部で二回かったことにして不正請求する店とかさぁ・・・
こっちは次第になくなってきたけど、今度は第三者が偽造しようとしてんのな
863:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:05:21.15 ypdVoh9Y0.net
時間切れでも決済済みでも通らないのになぜ?
864:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:05:23.94 GyODyJCE0.net
>>837
偽計業務妨害&威力業務妨害
これはいくかもね...
865:
24/08/17 18:05:27.15 RMIMFQye0.net
>>160
さすがに釣りだと思いたいが夏だしなぁ…
866:
24/08/17 18:05:47.71 bYIqRAiw0.net
>>781
> 1000万円以上の商品をだまし取ったとみられています。
まさか
スマホひとつだけ使って買い物一回で1000万円以上だまし取った
と解釈してる?
867:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:06:21.49 SsS8wYRh0.net
ぺいぺいとか、決済したように見せかけるアプリとか普通に作れそうだけど、そういう被害はないんかね?
868:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:06:59.34 IENwR0o40.net
>どの決済アプリが悪用されたとみられるか明らかになってはいませんが、キャッシュレス決済に詳しい専門家も、
>「初めて聞いた」としながら、こう指摘します。
いやいや、この専門家は専門家語っちゃ駄目だわ。
ペイペイ系リスクとして最初から云われてたことだし。
869:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:07:07.31 Jh69R4ht0.net
パスワード盗まれたら不正ログインされるのと同じようなもんだと思うがそんなに盲点か?
870:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:07:14.76 k3clRUDF0.net
いつもの詐欺の手口やんけ
不正アクセスした垢のバーコードを下っ端にやらせてるだけだろ
871:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:07:25.35 3p/akdO+0.net
>>784
公開鍵認証基盤が突破されたとでも?
佐野量子コンピュータなら既に可能かな?
872:
24/08/17 18:07:28.31 WChJy7LK0.net
中国でもやってたろ
今さら感
873:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:07:28.59 GyODyJCE0.net
つーか、専門家って全然専門じゃなくね?
874:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:07:33.83 I4+Jm3vI0.net
手口を公表するなって散々言われてるのがまだ分からんのか
875:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:07:44.71 CSsiL1bk0.net
>>848
自民党の宝だから無罪だし不起訴
876:名無しどんぶらこ
24/08/17 18:07:48.29 C0QdPiQ50.net
最終的にスマホの端末情報読みにいって決済完了するじゃだめなの
スクショでOKとか詐欺し放題やん