24/07/16 22:55:09.69 1BvnCBl60.net
鬱は甘え
355:名無しどんぶらこ
24/07/16 22:56:24.52 yV0fOmC80.net
馬鹿馬鹿しい
ブドウ糖液ぶち込んだペットボトル飲料飲みまくってるやんけ
みんな鬱になるんか?ならんだろ
356:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:06:26.49 YXew6JUi0.net
>>15
ブラブラ歩ける街がもう近くに無いです
357:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:07:12.19 rzHZ/qFl0.net
食い物より運動
358:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:09:04.21 C5c+fNvG0.net
肉じゃね?
ガツガツ肉を食ってるやつでウツを見たことない
359:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:13:21.91 yV0fOmC80.net
>>353
心身共に健康でないと肉大量に食えんしな
360:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:15:24.09 4P+/vV5l0.net
100歳ぐらいの人はカルピス飲んでるらしい
361:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:17:07.83 MNrQTF0H0.net
とにかく砂糖が悪いってことか
362:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:18:49.38 MNrQTF0H0.net
少量のアルコールは憂鬱感の軽減効果を実感するのだがだめかな
一歩間違えば依存症になるけど、明らかに効果あるんだよな
363:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:28:38.42 bbTZhNWM0.net
>>15
うつは2時間も歩けないしそもそも街へ出られないだろ……
364:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:35:03.68 BqLGcCzG0.net
糖質ゼロの伊藤園の青汁よく飲む
甘味料も入ってなくてスッキリ味
冷抹茶みたいで美味しい
抹茶系の飲料がみんな甘くて違う、って思ってる人にもいいと思う
実際抹茶も入ってるし
365:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:36:46.49 BqLGcCzG0.net
>>353
肉はアミノ酸スコアいいし脳内物質を作るのにもいい働きをしそう
366:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:38:23.23 QHO20Ay50.net
うつになる、ならないなんてのは個人の状況によるだろ
367:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:43:45.62 xmxS9Ldo0.net
ZARDの“負けないで”を聴くといいぞ
368:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:46:28.13 C5c+fNvG0.net
>>354
>>360
近年は年寄りこそ肉を食べたほうがいいってされてるみたいだな
369:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:47:26.21 /ORZnjG20.net
>>8
トイレが近くなるから目が覚める。
370:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:48:35.21 /ORZnjG20.net
>>353
肉苦手だからあまり食べないけど、パワハラされてた時も鬱にはならなかったな。
371:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:50:29.02 g62+YLSY0.net
キリンレモン大好きです
372:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:52:09.56 0RA+4+Gp0.net
コーヒーが意味わからん
373:名無しどんぶらこ
24/07/16 23:59:14.79 C5c+fNvG0.net
>>365
パワハラに負けなかったのか
頑張ったんだなえらいわ
肉にも感謝だな
374:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:02:55.35 uNweKiFm0.net
>>335
同意
375:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:05:26.10 uNweKiFm0.net
ビレッジピープルのマッチョマンをききながら筋トレ
テンション上がってうつなんか吹っ飛ぶ
376:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:05:45.07 AMypiwOM0.net
筋トレねえ
377:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:06:17.69 AMypiwOM0.net
運動全般はいいだろうね
378:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:06:43.53 ABxHXnY70.net
とりあえずコーヒー毎日飲んでるが、まだ鬱になってない
379:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:07:49.50 C8J7rP7x0.net
ブラックコーヒー日に3杯くらい、100%野菜ジュース1杯、朝晩の2回果物食ってて鬱になりましたけど
鬱になってから甘い物が無性に食いたくなる時期があったな
380:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:09:59.19 uNweKiFm0.net
水泳もいいらしいよ
メシはうまいし快く疲れて夜ぐっすり
381:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:11:24.22 ezlN6hik0.net
ブラックコーヒーあの泥水を一口飲むのに少しばかりの気合が必要だからな
常に気合いが入るのよ
382:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:13:24.23 Do61FY+u0.net
コーヒーのカフェインは 即効性があるから 眠る1時間前に少量口にすると 眠る頃にカフェインの覚醒効果が落ち始めるので 睡眠に落ちやすくなる。
ただし 睡眠中は覚醒しやすいので 静かな環境で眠るべし。(´・ω・`) 寝覚めもスッキリ
383:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:15:37.47 9JdoYxgF0.net
普通に野菜食えよ
野菜・果物ジュースは糖尿まっしぐら
384:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:15:49.88 Do61FY+u0.net
>>360
そうだね! プロテインだねっ ! (´・ω・`)
385:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:28:31.43 AMypiwOM0.net
セロトニンもドーパミンも神経伝達物質を作るのは腸だから、腸内環境大事
まずは過食しないことだな
386:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:29:23.62 Do61FY+u0.net
鶏肉食えよ。ささみの塩コショウがいいけど イミダペプチド含んでる 鶏の胸肉もいいらしい。(´・ω・`)
もも肉は美味しいけど 脂肪分が多い。
387:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:30:58.01 KtQqX9m+0.net
アルコールが一番悪い
酔いが覚めていく途中が完全に鬱状態
388:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:32:59.37 AMypiwOM0.net
酒は二日酔いの日がかなりブルーよな
389:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:34:04.01 AMypiwOM0.net
ウォーキングでもなんでも良いけど
規則的なリズム運動がセロトニンの分泌を活性化する
390:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:34:38.18 AZdMOnbZ0.net
紙の味がするし
プラはプラの味がするよな
人体に入れてたということになる
391:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:35:48.38 XYArUStD0.net
こんなので治るなら心療内科混まねーわ
392:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:39:40.74 USd1/lDm0.net
>>386
どこにも治療のためって書いてねーだろw
393:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:42:43.75 kmJ/O76W0.net
>>301
現代型の栄養失調って感じ
394:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:50:01.41 xJMMUXqT0.net
砂糖を摂ると脳内のセロトニンとエンドルフィンという脳内伝達物質が増えるが、それらは鬱に効くことで有名。
またエンドルフィンは脳内モルヒネとして体の痛みを取り除いてくれるのだが、その他にもドーパミンという脳内伝達物質を増やす作用がある。
このドーパミンが鬱病の人には欠けている意欲、元気を出してくれる。
また砂糖はブドウ糖となり脳内の栄養素となる。
このように砂糖は鬱の予防、緩和に優れた食品である。
395:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:50:31.09 6hQqvqUr0.net
いろいろ読んでるとゼロトニンっていう物質が効くのか
バナナ食ってウォーキングしてればいいって事?
396:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:52:15.81 oMjzGB550.net
>>25
コレ
金こそが鬱病の特効薬
397:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:58:19.57 AMypiwOM0.net
昼も書いたけど
どの病気でも総論として生活習慣病予防の健康管理を心がける。食事睡眠運動
そのうえで個別の疾患に対応
うつならバナナがセロトニンの前駆体のトリプトファンを豊富に含む
要するにバナナだけ食べるのではなく、食べ過ぎずバランスの良い食事という基本を見直したうえでバナナを取らないと効果弱い
398:名無しどんぶらこ
24/07/17 00:59:31.84 AMypiwOM0.net
セロトニンやドーパミンは腸で作られるから腸内環境も大事
腸に負担をかけないように食べ過ぎないとか
399:名無しどんぶらこ
24/07/17 01:00:28.33 AMypiwOM0.net
ウォーキングもリズム運動でセロトニンの分泌を増やす
うつの原因のストレス解消にもなるし
400:名無しどんぶらこ
24/07/17 01:09:08.41 6hQqvqUr0.net
そういやいつもバナナ食いながら走ってるトライアスロンの選手で
うつ病に苦しんでる人ってあんまり聞いた事ないよな
401:名無しどんぶらこ
24/07/17 01:28:54.30 43LjCEpL0.net
健全なる精神は健全なる身体に宿る
古代ローマのころから言われてる通りや
402:名無しどんぶらこ
24/07/17 02:07:45.54 VDEn59Yq0.net
野菜ジュースが体にいいわけない
うつ病抜け出すには薬を断つこと、他責をやめること、人間を知ること
403:名無しどんぶらこ
24/07/17 02:20:38.60 yA9C0nX20.net
蕎麦湯を毎日1.2L以上飲んでる
404:名無しどんぶらこ
24/07/17 05:33:15.91 fe1ymVRs0.net
俺は考えすぎで自分がやられるタイプだから、少しでも考えが頭に沸いてきたらすぐ消す。何も考えない状態にする。これを三年ぐらい続けて徐々に楽になってきた。コーヒーはブラックで1日三杯飲んでるけど甘いものも好き
405:名無しどんぶらこ
24/07/17 07:26:46.00 RinEFzY40.net
憂鬱な気持ちなんて学生時代から
ずっと何十年も抱えている。
たまに気分が晴れる事もあるが
基本的にはずっと憂鬱だ。
食べ物だなんだ言ってる連中は
人生経験が浅いんだろう。
世の中にはどうしようもならない問題で
苦しめられてる人が沢山いる
406:名無しどんぶらこ
24/07/17 07:50:26.80 47737spD0.net
甘い菓子とコーヒー一緒だとダメか?
407:名無しどんぶらこ
24/07/17 07:54:16.90 XH8gsdGc0.net
日光にあたるって意外に効果ある
408:名無しどんぶらこ
24/07/17 08:06:15.02 fl0imND90.net
全ての病気は炎症が起点と言うオチやな
409:名無しどんぶらこ
24/07/17 09:14:46.74 1o923mWg0.net
鶏手羽に多く グリシン が含まれているらしいので 午前中に鶏手羽先 食えよ。(´・ω・`)
410:名無しどんぶらこ
24/07/17 09:58:12.28 xJMMUXqT0.net
暮らしの中の砂糖の効用
URLリンク(www.alic.go.jp)
411:名無しどんぶらこ
24/07/17 10:49:42.98 /qchgYQQ0.net
〉アンケートを受けた8万人余りのうち1万8172人にうつ症状が見られた。
鬱病ってそんなに多いの?
412:名無しどんぶらこ
24/07/17 10:49:43.38 /qchgYQQ0.net
〉アンケートを受けた8万人余りのうち1万8172人にうつ症状が見られた。
鬱病ってそんなに多いの?
413:名無しどんぶらこ
24/07/17 11:48:17.29 6BXq0OGe0.net
>>407
血液検査でバレる
熱中症で救急搬送されるとついでにつけられる
414:名無しどんぶらこ
24/07/17 12:05:21.03 6I7UbnC50.net
血液検査でうつ病わかるものなの?
415: 警備員[Lv.3][新芽]
24/07/17 12:59:01.58 zk9A+F9j0.net
運動して寝ろ
416:名無しどんぶらこ
24/07/17 12:59:52.72 E/11Jcrw0.net
>>409
そんなもんで分かったら苦労しない
417:名無しどんぶらこ
24/07/17 14:20:10.19 USd1/lDm0.net
血液検査にどんな幻想抱いてんだよw
418:名無しどんぶらこ
24/07/17 14:23:22.64 PLVadBGj0.net
>>411
最近は出るらしいよなんかの成分が出たり少なかったりする
419:名無しどんぶらこ
24/07/17 14:24:22.83 PLVadBGj0.net
あと脳の血流とか電荷とかでも見えるとか
420:名無しどんぶらこ
24/07/17 14:43:48.28 hpGqpM0Q0.net
血液検査ではいあんたうつ病って嘘ついてますねってのは無いと思う
100%では無いだろうから
421:名無しどんぶらこ
24/07/17 20:23:51.02 MCFIaYo50.net
>>259
なんて調べたらいい?もっと知りたいから教えてください
DNA解析とか推測とか人生のワードで調べたらいいのかなレス面白くてすごく興味を惹かれる
422:名無しどんぶらこ
24/07/17 21:04:53.30 PLVadBGj0.net
民間で遺伝子検査会社一杯あるやんか
将来掛かりやすい病気とか教えてくれるやつ
423:名無しどんぶらこ
24/07/18 10:30:48.53 JeqLepwB0.net
うつ病は遺伝しやすい
結局は様々なホルモンの分泌異常なんだわ
424:名無しどんぶらこ
24/07/18 10:38:33.25 pSAGKvmX0.net
>>1
甘えだから
スマイルでも飲ませれば?
425:名無しどんぶらこ
24/07/18 12:02:50.24 L6OcVNyB0.net
>>187
ブラジル人うらやましい
426: 警備員[Lv.9]
24/07/18 12:18:24.85 YXfWB8DU0.net
>>393
腸内で産生された神経伝達物質は脳関門を通過できないので脳に到達しない。
427: 警備員[Lv.9]
24/07/18 12:23:18.19 YXfWB8DU0.net
>>393
脳関門を突破できないからパーキンソン病においてドーパミン薬が存在しないのである。
治療薬はあくまでもドーパミン「作動薬」。
トリプトファンも脳にセロトニンを直に産生させる作用。
どちらも脳内で産生させるもの。
脳関門はそれほどに厄介な関所なのである。
428:名無しどんぶらこ
24/07/18 12:27:03.90 0JK7r/EM0.net
>>351
ヨハネスブルクにでも住んでるんか?
429:名無しどんぶらこ
24/07/18 12:28:33.40 0JK7r/EM0.net
>>417
教えてもらったせいでそれが気になって本当に病気になるやつやなw
430:名無しどんぶらこ
24/07/18 12:31:39.16 9S65TTXo0.net
一杯出しだとジェズベでトルココーヒーが楽だから最近は砂糖入りばっか
431:名無しどんぶらこ
24/07/18 13:17:48.52 Q/+8mP7h0.net
>>15
落ち込んでる時に知らない街まで行けるような気力があったら鬱にはならなさそう
432:名無しどんぶらこ
24/07/18 13:44:25.24 jnpnatKI0.net
>>421
違う
そんな単純な話じゃない
脳腸相関ていう有名な話知らないの?
まず前提知識として体内のセロトニンの95%以上は腸で作られ、脳では2~4%に過ぎない
一つは同じ体内にあるセロトニンが脳と腸で関連してないわけがなく、脳血液関門により各々で働くけど、腸のセロトニンが増えるほど脳内のセロトニン合成が進むといわれている。
もう一つは、セロトニンの前駆体であるトリプトファンも腸で作られるけどこれは脳血液関門を通過でき、脳でセロトニンに合成される。
これから腸内環境の改善が腸のセロトニンやトリプトファンを増やすとともに、脳内のセロトニン合成も促進して、心の安定に資するということ。
脳と腸が相互に連携している脳腸相関とはそういうこと。
433:名無しどんぶらこ
24/07/18 17:38:11.96 3ZFL2QTK0.net
厳密にはトリプトファンは食事から摂取して
それが腸で、腸内細菌により代謝されて5-HPTに変換され、それが脳血液関門を通過して脳でセロトニンに合成される。
これも腸内環境の改善がポイント。
434:名無しどんぶらこ
24/07/19 21:59:32.78 GBJHMSTg0.net
糖分は敵なの
435:名無しどんぶらこ
24/07/19 22:57:31.26 grkajYUb0.net
甘いものはイライラを抑えるから
全く悪者でもない
脳の栄養になるし
436:名無しどんぶらこ
24/07/20 19:22:02.99 /g4YzpJJ0.net
ブラック飲みまくりんぐ
437:名無しどんぶらこ
24/07/21 01:50:10.20 aRVtjlbf0.net
>>430
業者乙
438:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています