【国会】官僚、政府側答弁作成終了は午前1時前…昨年の通常国会より54分早まるも依然として未明まで残業  [窓際被告★]at NEWSPLUS
【国会】官僚、政府側答弁作成終了は午前1時前…昨年の通常国会より54分早まるも依然として未明まで残業  [窓際被告★] - 暇つぶし2ch77:名無しどんぶらこ
24/06/29 12:23:53.74 GVrnMzfS0.net
自民の村上誠一郎が安倍批判して処分されたとき、財政金融に加え官僚機構の破壊も上げてたから、火を吹くのは時間の問題なんだろな。煙も上げずに燃え尽きるかもだが

78:名無しどんぶらこ
24/06/29 12:32:29.48 DbNUQwjg0.net
自分の答弁くらい自分で作れよ、そんなもん作ったところで死ぬわけでも無し、自分で出きることはまず自分から、それこそ自助でしょ、まさかできないなんてことなら政治家ってあほの集まりかよってことになるな

79:
24/06/29 12:48:19.15 35Z4OR7c0.net
国会答弁作成なんてAIでいいんだよ

80:名無しどんぶらこ
24/06/29 13:15:33.55 2u5o6aOB0.net
>>79
まだ使っていないのかな?

81:名無しどんぶらこ
24/06/29 13:20:39.26 mRJ3k4PW0.net
>>6
行政府への質問に行政府が答弁しないで誰がするんだよ
国会審議を議員の口喧嘩とでも思ってんのかね

82:名無しどんぶらこ
24/06/29 13:34:35.32 JSE/qqdI0.net
これこそ働き方改革だよな
答弁書のペーパーをタブレットに変えるから始めようだよ
今時コピー機スキル磨いてどーするよ
知らんけど

83:名無しどんぶらこ
24/06/29 13:45:52.34 wsImZvVJ0.net
>>78
民主党政権前はマスコミや識者がそういう行為を政治主導だと美化していたが、総理大臣や各大臣が組織無視して勝手なことを言って収集つかなくなったのが民主党政権。
日本には独裁者はいないから、総理大臣も各省の大臣も天皇ですらも組織の一部でしかないんだよ。

84:名無しどんぶらこ
24/06/29 13:46:23.78 EpqaXYs10.net
>>64
人が直接動いてって言うけど
18時~0時の間に関係ない省にも人いんの?
あるかどうかわからんののために誰か待機させてんの?
官僚ってばかなんかな?
そりゃ東大も行かないわw

85:名無しどんぶらこ
24/06/29 13:46:55.69 6fQZHx060.net
なんで自民党の連中は自分で作らねえの?
お前らが回答する資料だろw

86:名無しどんぶらこ
24/06/29 13:49:06.27 2u5o6aOB0.net
>>85
そろそろ開発中の自民党AIを使い始める気がする。

87:名無しどんぶらこ
24/06/29 13:52:45.23 F1ljb2DT0.net
国会なんてどうせ書類を突き合わせているだけなんだから、期限を前々日までにして前日に全部書類を作っておけよ。
残業しなくて済むだろ。

88:名無しどんぶらこ
24/06/29 13:55:46.63 fg6OnvDm0.net
丸1日かけても答弁書を書き終わらないの?
それなら2日前までにもらうか
LIVEで回答するしかないよね

89:名無しどんぶらこ
24/06/29 13:56:21.67 wZnYfkJS0.net
それで自分に酔ってるからいいんだよ

90:名無しどんぶらこ
24/06/29 17:10:16.33 Z23ZkJqa0.net
もう5時で終えて、答弁原稿ができるまで次の議論の場は順送りでええやろ

91:名無しどんぶらこ
24/06/29 17:18:26.92 Z23ZkJqa0.net
>>85
政治家って基本的にコネ・人脈が飯の種で、行政や立法で取り扱う問題についての専門家ではなく素人に毛が生えた程度のもんてのが実際のとこやし

92:名無しどんぶらこ
24/06/29 17:56:19.26 M8wkkIBV0.net
官僚、依然未明まで残業 国会答弁作成終了は午前1時前
ps://news.yahoo.co.jp/articles/345ad7bd3d2d4db00e30e8f0790be6b9c59ef8a4

93:名無しどんぶらこ
24/06/29 17:59:41.23 +avLyXOR0.net
議員がやれ、官僚がやるな

94:名無しどんぶらこ
24/06/29 18:27:26.03 QN0I267M0.net
批判ばかりする野党のせいだな完全に
働き方改革を推進する立場を野党はわきまえて官僚に負担掛けない質問すべきだわ

95:名無しどんぶらこ
24/06/29 18:59:26.26 GVrnMzfS0.net
>>89
次の世代が来ないのは困るよ

96:名無しどんぶらこ
24/06/29 19:05:01.95 QJKR3bW/0.net
>>53
それでいいね

97:名無しどんぶらこ
24/06/29 19:10:15.84 QJKR3bW/0.net
>>77
その点では小泉純一郎は案外評判良いんだよな
自民のアホ議員のしょーもない横槍から官僚を守ることが結構あったらしい
じゃなきゃあそこまで改革もできんよな(功罪はともかく)

98:名無しどんぶらこ
24/06/29 19:12:09.96 XcNAFIL60.net
朝9時締め切りで17時までに答弁で良くね?
議員に残業代は無い

99:名無しどんぶらこ
24/06/29 19:14:44.06 6zcAjXpn0.net
政治家って馬鹿そうだもんな
最近は天上人と思ってそうだし
中には真っ当な政治家の方々やまともな官僚もおるんだがな

100:名無しどんぶらこ
24/06/29 19:15:34.34 6zcAjXpn0.net
まともな連中で団結して追い出せばいい
国民は皆同意するww これが民主主義

101:名無しどんぶらこ
24/06/29 19:16:19.77 iie89pIt0.net
必要な資料やデータを簡単に参照できないから

102:名無しどんぶらこ
24/06/29 19:34:48.61 GuvYQCyL0.net
>>30
国会答弁作成をAIに任せるという意見については、いくつかの視点から検討する必要があります。
効率性の向上
AIが答弁作成に利用されることで、官僚の残業時間を大幅に削減する可能性があります。現在、官僚たちは国会答弁の準備に多くの時間を費やしており、特に未明まで残業することが常態化しています。AIは高速で大量の情報を処理できるため、これらの作業を短時間で完了することが期待されます。
精度と品質の確保
AIの導入により、答弁の質が維持されるか、あるいは向上するかについても重要な点です。AIは膨大なデータを基に分析し、適切な答弁を生成することができますが、人間の判断力やニュアンスを完全に再現するのは難しい場合があります。特に、微妙な政治的な問題や感情に関わる部分では、人間の関与が不可欠です。
責任と透明性
答弁をAIが作成する場合、その責任の所在を明確にする必要があります。万が一、誤った情報が提供された場合、誰がその責任を負うのかが不明確になってはいけません。また、AIがどのようにして結論に至ったのかの透明性も確保する必要があります。
技術とセキュリティ
AI技術の進歩は著しいですが、セキュリティの問題も無視できません。機密情報を扱う際には、情報の漏洩や不正アクセスを防ぐための強固なセキュリティ対策が求められます。
人間との協働
最適な解決策は、AIを補助的なツールとして利用し、人間の官僚が最終的なチェックと判断を行うハイブリッドなアプローチかもしれません。これにより、効率性を高めつつ、答弁の質と信頼性を確保することができます。
結論
AIを国会答弁作成に利用することは、効率性の向上と業務負担の軽減につながる可能性がありますが、品質や責任の問題を慎重に検討する必要があります。最終的には、人間とAIの協働により、より良い答弁作成のシステムを構築することが望ましいと言えるでしょう。

103:名無しどんぶらこ
24/06/29 19:51:49.13 AyLOX2UE0.net
牛歩戦術やられた時は徹夜だったんだろ?
議会の警備員
甘えんなよ

104:名無しどんぶらこ
24/06/29 21:32:41.67 n8kR43zx0.net
フレックスで時差通勤すればいいだけ
無駄な残業代もいらなくなるし効率的だろ

105:名無しどんぶらこ
24/06/29 21:49:17.68 dgoMqul70.net
森ゆを排除したのにこれか

106:名無しどんぶらこ
24/06/29 22:50:20.47 HI2vq+5a0.net
民間企業だと上司や役員に反抗的なZ世代社員がでてきてるのにな
官僚も反抗しろよ、情け無い

107:名無しどんぶらこ
24/06/30 10:43:55.97 PRej0DZR0.net
>>106
相手が上司じゃなく、外部の国会議員だから無理。
しかも国民の皆様がお選びになった選良ですから、蔑ろにしたら民主主義を破壊するのかと言われる。

108:名無しどんぶらこ
24/06/30 11:31:08.39 JCsLsu2E0.net
漢字読めないから大変だよね

109:名無しどんぶらこ
24/06/30 12:13:30.92 IC2NB3n20.net
>>107
出先機関のノンキャリアだと反抗しまくってるけどな

110:名無しどんぶらこ
24/06/30 12:14:25.17 IC2NB3n20.net
>>109
途切れた
労働組合活動で政策に反対ばかりしてる
マイナンバー辞めろとか、辺野古反対とか

111:名無しどんぶらこ
24/06/30 12:15:00.74 C8CQhD/P0.net
バカな政治家のために役人が可哀想w

112:名無しさん@13周年
24/06/30 15:14:42.95 isryqIGO6
森友   139回

桜    118回

Dappi  625万6千回

(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!ナカマー!

113:名無しさん@13周年
24/06/30 15:21:07.36 isryqIGO6
捕まらないようにしてあげると支持者のための総理は伊達じゃないwymgod

114:名無しさん@13周年
24/06/30 16:21:39.23 y3kVKls8I
もういいよ・・・いいんだよ・・・そんな事しなくても
自分でやらせろ大臣に、子供じゃねーんだから。

115:名無しさん@13周年
24/06/30 16:37:35.61 y3kVKls8I
ほっといて自分でやらせりゃいいんだよ、甘やかすから癖になってんだよ二世三世のぼくちゃんどもは
どうせ省畜の皆さんが残業してる時政治家どもは旨い飯食って高い酒飲んで女遊びしてやがるんだろうよ
腹立てていいんだよ人間だもの省畜も人間だもの過労死する前に反旗を翻すのだ!!

116:名無しさん@13周年
24/06/30 17:33:49.17 +Q45TFj/H
一度どんな業務やってんのか公開してみろよ
どうせ仕事猫みたいなどうでもいい業務に時間取られてんだろ
日常業務で使うタブレット使うのに、上司のハンコ3人分くらい貰ってくるとか

117:名無しさん@13周年
24/06/30 17:49:10.15 isryqIGO6
嫌がらせは  喧嘩逸品  wnge『官僚が~ッ。』

デマと誹謗中傷を拡散

 東京地裁は判決で「 企業が業務として投稿していた 」と認定。

    原告勝訴の判決が11月に確定している。

そんな経営者様には許認可与えて 補助金、助成金、支援金 etc. 持続化給付金、

118:名無しさん@13周年
24/06/30 18:03:21.14 isryqIGO6
統計改竄 データ改竄  リコール隠してぶっ壊れたら

運転手に因縁付けて  何百万も請求して  タダ働き

離職票も、改竄して  失業保険も、年金も受け取れないように嫌がらせ

証拠を揃えて  労基に訴えても  華麗にスルー  水際作戦  自己責任

そんな経営者様には  許認可与えて  補助金、助成金、支援金、etc. 持続化給付金

119:
24/06/30 18:22:43.96 t6tU9goT0.net
申し合わせじゃなくて議員立法で法制化しろ

120:名無しどんぶらこ
24/06/30 21:38:28.02 tf9nxzj30.net
それとも言えないんだよね

121:名無しどんぶらこ
24/06/30 21:40:43.25 KOJvD+OS0.net
アンチの勢いめちゃめちゃ弱まりそうだけど利回りいいから100株だわ俺はそういうものなのか?

122:名無しどんぶらこ
24/06/30 21:49:42.40 dFrtha7Z0.net
>>85
行政府の長が質問を受けているのに、何で自民党がでてくるんだよ。

123:名無しどんぶらこ
24/06/30 22:00:10.13 6EmQa6mq0.net
俺は金になるんだろうが、ツィッターでわちゃわちゃ可愛い爆盛り可愛いぺろぺろ

124:名無しどんぶらこ
24/06/30 22:08:33.97 dg5fiUrl0.net
2chからある不文律のマナーですのでご協力を】
全員ジャニでもファンも多いけど一番すごいのは病気やろ

125:名無しどんぶらこ
24/06/30 22:17:42.98 NEy+sckI0.net
クレカかネット銀行で速攻ですれば勢い凄い
らしいから、イオンモール1711円で専業やってるだけでつまんない
ネット世代の男性運転手と乗客が気付いてはいるし
しかし
コロナ陽性じゃなくて

126:名無しどんぶらこ
24/06/30 22:25:08.94 Zny4V6AB0.net
シンプルに言えばひとつポジティブな要素あったかな?

127:名無しどんぶらこ
24/06/30 22:34:26.04 SE1P18UV0.net
まあ盲目信者にはなに言ってどか食いするほどの差がついたんや

128:名無しどんぶらこ
24/06/30 23:03:45.23 PmiUqX610.net
まだまだレアケースなのに

129:名無しどんぶらこ
24/06/30 23:44:17.51 4fDseCF90.net
とりあえず勝ってる人ってシーズンフル稼働しないエンジニアのせいにすんなよ
サムネがブス岸と神宮寺の時だけ発揮されるからヲチしてみて

130:名無しどんぶらこ
24/07/01 14:28:21.49 te4EsJ4w0.net
ウォール街の若手は週100時間労働だとさ。これがいいとも思わんが
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

131:名無しどんぶらこ
24/07/01 14:57:39.06 RdelgI4g0.net
>>23 民間に再就職できないから辞められないんだよ。
履歴書に国家公務員の経歴あったら書類選考で落ちる。
長時間労働でカルト自民党、公明党に奉仕してきたブラック人間なんか入れたら職場が荒れる。

132:
24/07/01 15:07:39.57 MlvYeCzw0.net
ほとんどは待機時間

133: 警備員[Lv.3][新芽]
24/07/01 16:17:09.98 EWp6sE2V0.net
そりゃ壺議員の無茶苦茶な要求で
論理的破綻の無い?又は
破綻してないように見せる
答弁書とか難題だとは思うw

134:名無しどんぶらこ
24/07/01 16:19:38.51 4rAhVK+u0.net
AIでいいじゃん

今の技術使えば人件費要らないよね?

135:名無しどんぶらこ
24/07/01 16:26:06.61 OJCzmEA80.net
クソ政治家のために一生懸命お勉強してきたんだな

136:名無しさん@13周年
24/07/02 21:12:13.35 B/BHeaRNI
国会で最も下らない光景は、各委員会で、大臣が答弁しているメモは、
前日深夜、役人は深夜まで書き上げたメモを読み上げているだけの
下らなさ。大臣が読み上げるのでなく、答弁書を書いたセクションの
責任者が答弁すればよい。
形式だけを重んじる国会委員会など意味がない。

137:名無しどんぶらこ
24/07/03 07:44:13.06 6uJWLNvM0.net
そもそも危機管理以外の職員が18時台にいる必要がないんじゃないの

138:名無しどんぶらこ
24/07/03 07:48:10.40 6uJWLNvM0.net
>>130
過労死訴訟でも起きたら100万ドル単位で取れそうな国なのに意外だな

139:名無しどんぶらこ
24/07/03 08:30:58.11 gxFKbgTh0.net
民主党の質問通告はいつもわざとギリギリで本当に酷かった

140:名無しどんぶらこ
24/07/03 12:01:27.44 mL/rkQQG0.net
つまり答弁書作成する人間が消えたら政治家はなんも答えられないってことか…

141: 警備員[Lv.17]
24/07/03 14:47:42.27 qC8eD9zX0.net
天下りで一生安泰なんだから若いうちぐらい頑張れよw

142:名無しどんぶらこ
24/07/03 15:15:03.86 4VYYx4eu0.net
野党時代に報復でやってた自民は批判されない定期

143:名無しどんぶらこ
24/07/03 15:31:31.47 hG8URHs30.net
質問内容を事前に通告して官僚が答弁書作成して議員は読んでるだけかよ。
なにこの茶番劇。
議員て自分で何も考えてないの?

144:嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
24/07/03 15:36:03.15 rcg5aW7O0.net
誠実に答弁すれば、答弁書を作る必要すらありません。

145:名無しどんぶらこ
24/07/03 15:39:23.75 RribDbC/0.net
優秀な議員秘書さんに作らせれば?
身内や選挙対策の秘書なんていらないでしょ?

146:名無しどんぶらこ
24/07/03 16:09:11.91 yF5QGD/K0.net
日勤夕勤みたいな感じで分ければいいのでは

147:名無しさん@13周年
24/07/03 20:18:40.61 mR2hJRe72
壺議員仕事する必要無いから
統一が選挙で盛大に応援で盛り上げてくれるから
優秀なんだと一票入る

148:名無しさん@13周年
24/07/03 21:07:50.01 brJ+U4Bwh
学生時代は、一貫して学業優秀で、難関の上級国家公務員試験も上位で
合格したにも拘らず、目出度く中央官庁に入省後は、何世代も国会議員
職を家業とする縁故議員、人気商売の元タレント議員、元議員秘書等、
クソ議員の質問取りや、バカ大臣用の国会答弁文書作成等、全くバカバカ
しい作業に翻弄されている姿を見ると、国会は優秀な人材を浪費する
賭博場のようなものだと言いたくなる。
クソ議員、大臣の話など聞きたくもないが、国民は真面目な公務員
の真摯な考えを直接聞きたいものだ。

149:名無しさん@13周年
24/07/03 21:31:10.26 KsgAsU6RI
森友      139回

桜        118回

Dappi   625万6千回

(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!ヒャッハーwww

150:名無しさん@13周年
24/07/03 23:15:50.58 KwrVicxiG
官僚や公務員ももうちょっと政治のこと考えた方がいいと思うぞ
まあ、天下り容認してくれるから自公ありきなんだろうけどな
過労死のリスクや尻尾切りで切り捨てられるリスクを乗り越えられたら、の話だけど

151:名無しさん@13周年
24/07/03 23:19:14.00 mR2hJRe72
遺憾、注視、注視の羅列攻撃
聞いてると何とも情けない
それをまた棒読する給料泥棒議員
徹底的に入れ替えて反省させよう
松野、林は耐え難い

152:名無しさん@13周年
24/07/03 23:51:01.86 qGDopI2pF
「日本の議会」ってのは、国会だけじゃなく県議会、市議会も国に習ってみんなこれ。

全国で行われている株主総会なども、台本があることが当たり前になっています。

要するに日本社会の議会ってのはシナリオのあるセレモニーってこと、想定外の質問や回答を抑止する

ために議長がいる。

議長に投げ掛けられる「議事進行」という言葉は、「シナリオ通りに進めろ」という意味。

もそもそも日本語は台本がないと議論にもならない。

日本語には主語がないし、抽象的な情緒表現が多くて単語の定義もあやふやだ。

言い回しや表現方法一つで別の意味になったりする言語だ。

どう表現するかという手法の方に英知と労力を費やしているということだ。

日本の議会にディベートを期待するなら、日本語を捨てないと無理です。

153:名無しさん@13周年
24/07/04 00:01:29.35 Lf1kap058
発言したことを取り消したり撤回したりして、発言しなかったことにできる社会に

議会や議論を求めても・・

154:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch