24/06/04 23:34:09.41 L5/AkPcP0.net
news.yahoo.co.jp/articles/c007f243a45f09131707131e85d7c2da3eff6ebf
ホンダ435万台
news.yahoo.co.jp/articles/9d45e32babf5ee68edd643f65b6d5ca141fbfb91
トヨタ170万台
news.yahoo.co.jp/articles/07ccbb0c4d987153748e52687026838fb15c02be
マツダ 15万台
↑
やっぱりホンダの不正が突出してたわ
1020:名無しどんぶらこ
24/06/04 23:36:04.35 SDJYInKt0.net
こりゃルールのほうが悪いわ
ルール至上主義でまた負けるんだな
1021:名無しどんぶらこ
24/06/04 23:40:24.03 8QiZFZlt0.net
ダイハツのことがあってからもダンマリしてたマツダの罪は大きいだろ
検査基準がどうとかではない
1022:名無しどんぶらこ
24/06/04 23:43:43.14 pOq9wlb60.net
>>10
歴史の改竄も日本の文化
1023:名無しどんぶらこ
24/06/04 23:44:21.38 pOq9wlb60.net
なんなら
歴史書勝手に作っちゃうのも日本の文化wwww
1024:名無しどんぶらこ
24/06/04 23:47:04.52 UtbXMd/U0.net
国交省は何故か創価大臣が続く
こっちのほうが大問題だぞ
1025:名無しどんぶらこ
24/06/04 23:54:44.08 L5/AkPcP0.net
>>1000
news.yahoo.co.jp/articles/d2fe83fc0052db0f150786ca8da35bf5c49fd6c8
6/3(月) 17:16配信 毎日新聞
>不正の理由については「業務の手順書や手続きが一部十分ではなかったため、現場での解釈が生まれた。結果として法令に定められた手続きから逸脱する手法を取ってしまった」と説明した。
news.yahoo.co.jp/articles/90ffddedd539f5986d5edeafac62daad875a9aed
6/3(月) 16:19配信 ベストカーWeb
>マツダの自社調査によれば今回の対象車種はマイナーチェンジ車のみであり、フルモデルチェンジ時に実施していた自然起爆方法が通過していれば法的にクリアしているという認識があったということだ。
↑
要するにアベ創価国交省は、ホンダトヨタの試験不正を黙認しておいて、マツダにも不備をその時には注意せずに(=意図的に
見過ごして=仕向けて)おいて、今回みたいなのを出さなければいけなくなった時に、ホンダ以上に悪いように見せるわけだ
1026:名無しどんぶらこ
24/06/05 00:10:09.51 taApKKXu0.net
さすが信頼の日本製だな
1027:名無しどんぶらこ
24/06/05 00:24:42.36 IyIVEadI0.net
国交省はメンツのために日本を破滅させようとしてるのか
1028:名無しどんぶらこ
24/06/05 00:26:57.91 IyIVEadI0.net
なお出来上がった車の安全性になんら問題はないらしい
1029:名無しどんぶらこ
24/06/05 00:31:52.87 IyIVEadI0.net
せっかくの円安なのに
メンツのために外貨を稼いでくれる大切な企業の足を引っ張る国交省
国益よりメンツ優先
自分たちがつくった馬鹿な基準を貫くためなら国が潰れることさえ辞さない構え
1030:名無しどんぶらこ
24/06/05 00:33:32.82 maUVdaKx0.net
>>1007
news.yahoo.co.jp/articles/8c98f3141bfebc18d400f7833663923cfb3b0b40
6/3(月) 16:59配信 毎日新聞
マツダ >「大変ご迷惑をおかけしている。再び出荷できるように速やかに取り組む」
つまり、通常の試験方法でそのまま合格ってことだろ、それを出荷停止だの立入検査だのにするんだよなアベ創価朝鮮国交省は
1031:名無しどんぶらこ
24/06/05 00:38:38.93 IyIVEadI0.net
海外 それも自動車先進国で競争してきた自動車メーカーにとって国交省の著しく合理性を欠く基準が無意味で害にしかならないものに思えてならなかったのだろう
これだけ多くのメーカーが国交省の基準を実質糞呼ばわりしていることからもわかるだろ
1032:名無しどんぶらこ
24/06/05 00:43:56.53 IyIVEadI0.net
昔の車はいいよね
シートベルトなんかなくても実にいいよ
ヘッドレストも無きゃ無くていい
実際けっこうな値がついてるし
国交省とか警察が商品の価値を下げまくってる
主導権握りたいだけ
1033:名無しどんぶらこ
24/06/05 00:44:11.42 oRVn4nuU0.net
メガネ「国交省ががんばってくれてる今がチャンスだBYD!!」
1034:名無しどんぶらこ
24/06/05 00:48:22.08 IyIVEadI0.net
認可して車作ることを認めてやってるって感覚なんだろうな
そこからして根本的に間違ってるよ
害にしかなってない
1035:名無しどんぶらこ
24/06/05 00:54:17.02 IyIVEadI0.net
国交省の役人より外貨稼いでくれる自動車メーカーのほうが100倍以上偉いから
1036:名無しどんぶらこ
24/06/05 03:21:45.44 aK5NBmOP0.net
🇨🇳中国の躍進が止まらない 「EV専門メーカー」の急浮上と自国シェア50%突破見込みの現実、日本勢はどうなるのか
2023年中に中国国内における中国の自国自動車メーカーのシェアが初めて50%を超える見込みという調査結果を発表した。
第一汽車、上海汽車、東風汽車、長安汽車、奇瑞汽車の5社を合わせて中国のビッグファイブと称される。いうまでもなく、これは米国でのビッグスリーになぞらえた呼称である。
今回のシェア拡大に直結しているのは、他の新興メーカーの力であることは既述したとおりだ。ビッグファイブに次ぐ存在として挙げられるのは以下の企業である。
・北京汽車集団(BAIC)
・広州汽車集団(GAC)
・浙江吉利控股集団(ジーリー)
・長城汽車(グレートウォールモーター)
・比亜迪(BYD)
・華晨汽車集団(ブリリアンスオート)
・上海蔚来汽車(NIO)
・小鵬汽車(シャオペン)
1037:名無しどんぶらこ
24/06/05 03:45:06.95 jWTrjXNQ0.net
1000なら三菱復活
1038:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 13時間 43分 6秒
1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています