企業の「強欲インフレ」だった? 昨年度の物価上昇、賃上げに回らず ★3 [おっさん友の会★]at NEWSPLUS企業の「強欲インフレ」だった? 昨年度の物価上昇、賃上げに回らず ★3 [おっさん友の会★] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト500:名無しどんぶらこ 24/05/25 04:46:47.12 +WLu3XTv0.net ・大企業が史上最高益も 低いままの法人税負担率 原因は莫大で不公平な減税 //www.zenshoren.or.jp/2022/09/12/post-19918 ・消費税とは「輸出大企業のための超優遇政策」で、一般国民の敵だった ・元静岡大学教授で税理士の湖東 京至先生が語る「消費税」のカラクリ ://www.wjsm.co.jp/article/public-Economy/a305 ・富裕層への課税強化で税収8兆円増収に ・浦野教授が試算 //www.zenshoren.or.jp/zeikin/chouzei/190114-03/190114.html 他者に『君も株を買えばいい』と仰る方が、時々おられます 1年後に100万円が105万円になったとして、一体何が変わるのでしょうか? 一方で1億円を投資・運用された方は、1億500万円になる可能性があるのです 富裕層と一般庶民とでは、元々のスタート地点が違うのです 私は消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度もありません 何故なら、貯金が一億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです 更に言 501:わせていただくと、貯金が一億円の人間が1割のお金を使い終わった後と、一般庶民が 全財産の1割のお金を使い終わった後の残金は同額ではありません これは当たり前の話ですが、お金持ちは高級品しか買わないわけではないのです 資産家や富裕層の皆様方は、その1億円のお金をどうやって貯めたのでしょうか? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch