24/05/19 21:22:24.26 SaljKGDQ0.net
>>860
でもブランディッシュと時期が近いぽっぷるメイルは88版が先行したでしょ
934:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:24:31.11 SaljKGDQ0.net
>>317
平民→ナイコン
だろ
ベーマガはアーケードの記事を読む程度
935:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:25:06.54 /DDHxo8I0.net
>>854
とはいえ当時からゲームは88用も98用も出すってのが普通だったから98があれば当時のゲームは大体出来るし
936:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:26:12.27 GRCV46rk0.net
ys2のオープニングをデモとしてバンドルにしてほしい
937:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:29:17.52 9XPPos0y0.net
今回88ミニが出た理由だよ?
938:
24/05/19 21:30:53.84 c8Q6fq/X0.net
本物持ってるがな
939:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:32:51.23 m4fZTOtD0.net
>>935
うっすらとした記憶だが
確か98用のゲームはしばらく無かった筈
カタログを見て
いつかこの8001っての欲しいな
この8801ってのは会社とかで使うんだろうな
9801ってのはなんなんだろう
と思った記憶が
940:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10
24/05/19 21:33:30.31 TKJRaB4f0.net
>>937
(; ゚Д゚)X68Zが思いのほか成功したのを見て…とか?
941:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:33:43.30 F3hVt/JK0.net
>>226
×シュミレーション
○シミュレーション
942:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:34:05.48 jhkdcdYb0.net
MacintoshQuadra800ミニとか出ないかな
漢字トーク7.1付属だよ
943:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:34:34.30 SaljKGDQ0.net
>>874
今はPCでしかまともにできない大作名作なんて無いからね
944:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:35:13.51 mOhHncKq0.net
X68Zの方はもう5インチのFDドライブを作れないから動く実機を持ってて吸い出せる人以外やれる事が無くただのオブジェになってしまうという哀しい結末だったな
945:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:35:34.22 no4MrCEI0.net
>>923
ゴチャキャラバトル最高ッス!
946:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:35:44.82 /RRrzPCN0.net
>>936
ys3は横スクロールアクションゲームになってしまったのは
当時はかなりショックだったわ
ys1、2のようなys3を期待していたので
卒倒しそうなほどショックで落ち込んだのを今でも覚えている
947:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:37:10.97 uuOtfugt0.net
>>944
5インチだめなのか
うーん
948:
24/05/19 21:39:30.40 jYsixcpL0.net
>>226
彡"⌒ヾ
ヽ( ^ω^)ノ Simulation や
へノ ノ
ω ノ
>
949:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:40:05.03 jXWcvmeK0.net
>>930
98は86ボードないと音がしょぼいからなあ
950:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:40:19.99 s0rFL/ly0.net
9801も是非
951:あ
24/05/19 21:40:25.39 0IOWjEHh0.net
イースⅡとソーサリアンやりまくってたわ
952:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:41:09.58 m4fZTOtD0.net
しかしあれだけめちゃくちゃ機種が混在してる中
フロッピーだけは統一規格だったのも意外だな
そりゃまあ特許とかあるにしても
「ウチはこれでいく」
みたいに乱立してもおかしくなかったのに
開発より使用の方が断然安かったか
もしくは開発できない程の特許をIBMだっけ
ガチガチに押さえられていたか
953:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:41:28.66 uuOtfugt0.net
>>949
そこでビープ音ですよ
954:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:42:07.05 CboOKQJQ0.net
PC9821Canbeをバイトして買ったがすげー後悔した
当時は使い道もよくわからんかったけどいい経験したわ
955:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:44:19.22 9XPPos0y0.net
>>945
シルバーゴーストも凄く良かった
956:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:44:39.43 w4CQAadw0.net
>>952
ランダムアクセスの出来ない安い独自規格とか、一時期は出てたけど自然淘汰された
957:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:44:47.43 tZ62oblI0.net
FMタウンズて存在忘れられてるよな
一番最初に買ったパソコンで秋葉原でかってチャリンコの荷台に乗っけて3時間かけて帰った
958:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:44:48.02 oqGD9UVT0.net
>>159
電波高出身です
勘弁して臭い
959:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:45:08.44 wlRnsHHI0.net
まずはスクリーンセーバー
960:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:45:23.34 e1RNHoTq0.net
>>954
CPU:Pentium(133MHz)/ メモリ:32MB/ HDD:1.6GB/ OS:Windows 95
なるほど
961:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:45:51.25 xDAOXMzt0.net
影さんってもう亡くなったかな
962:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:45:54.78 FQO2rvti0.net
>>879
今もwin11にできません、ってCPUで区切られるのがまれにありますね
>>886
PCGとあと岩田くん
963:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:46:22.10 m4fZTOtD0.net
>>954
Canbe良かったけどねえ
テレビとつないで確かキャプチャとかもできたし
一体型で売られてる不具合の少ない良さもあったし
964:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:46:32.18 OabY44GU0.net
それは一般人だって、職場と通勤中と家庭内では別人だろ
965:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:46:48.12 FQO2rvti0.net
>>952
2インチとか2.5インチのフロッピーがあったはず
あと88VAの2TDも独自規格ですね
966:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:47:15.86 3Ft0Nh7f0.net
>>952
3.5インチが出た同時期に3インチを出したメーカーがあったけどすぐに淘汰されたな
967:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:47:43.99 AzgEyOPy0.net
>>958
ゆんゆんしてましたか?
968:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:47:54.08 m4fZTOtD0.net
>>956
>>965
あったにはあったのね
けどまあさすがに負けるかなあ
969:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:48:12.49 CboOKQJQ0.net
>>963
単に俺が使えてなかっただけの後悔ね
970:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:48:33.99 dIWph69q0.net
>>965
X1が3インチだっけ?
971:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:48:38.42 ruaOrFQO0.net
>>966
X1D買った人、かわいそす
972:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:49:31.91 Juu29K4x0.net
こんなの勝手もお金にならない
F9450 N5200とかビジネスパソコンで儲けていた
973:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:49:51.57 c7i3a7sV0.net
ベーマガ買って、打ち込んでゲームやってたなあ
974:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:50:24.02 AzgEyOPy0.net
>>957
無事でよかたすね。
当時30万も40万もするのをチャリに乗っけて帰るなんてようできない。
975:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:50:26.63 /RRrzPCN0.net
>>952
フロッピーディスクの発明者が
ドクター中松ってのが驚き
976:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:50:38.47 uuOtfugt0.net
X1turboZの悲劇
977:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:52:27.37 ruaOrFQO0.net
>>976
ちがう!
悲劇なのはX1turbo3
978:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:53:25.73 /RRrzPCN0.net
>>957
あれはアフターバーナーの完全移植級のデキに度肝を抜かれたわ
デモ画面を見てるだけで買わなかったけど
979:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:54:18.73 Juu29K4x0.net
驚くようなことじゃないだろw
980:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:54:38.10 dIWph69q0.net
>>975
それ、大げさに言ってるだけじゃなかったっけ?
IBMが開発してたけど、念の為にドクター中松から権利を買い取ってたとかだったような。
981:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:54:57.53 Y/ZCLse40.net
>>978
でも読み込むときに画面がビタっと止まるw
982:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:55:11.44 ruaOrFQO0.net
>>973
俺がパソコン通信をはじめたきっかけがパソコン雑誌の共同分割打ち込み
983:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:56:00.09 /RRrzPCN0.net
>>980
そうだったか..
984:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:57:06.04 c7i3a7sV0.net
>>982
多分50才ぐらい?
当方51才
985:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:57:36.63 dIWph69q0.net
>>983
ちと言葉足らんかったな。
ドクター中松の特許はフロッピーにも使えそう程度の物でね。
986:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:58:36.07 w4CQAadw0.net
>>975
中松の開発したのはナカビゾンという、レコードみたいな円盤にシーケンシャル記録する特許
IBMがフロッピーを訴訟で訴えられないように、予め利用権利を買い占めた
987:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:59:28.98 ruaOrFQO0.net
>>984
そんな感じ
最初に買ってもらったパソコンがPB-100
988:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:59:48.09 4Mvs54uz0.net
>>28
SE30のはフロッピーだた
989:名無しどんぶらこ
24/05/19 21:59:53.73 ufQloQXa0.net
>>952
クイックディスクがあるぞ
990:名無しどんぶらこ
24/05/19 22:00:05.11 gtACPNQC0.net
>>957
うちにもありましたよ!
CDを縦に平で入れるってのは新しかったけど、物理的にはどうだったんだろう?
アフターバーナー懐かしい、
初めてゲームパッドを手にして身体が斜めになってました。
991:名無しどんぶらこ
24/05/19 22:00:37.99 c7i3a7sV0.net
>>987
CASIOのポケコンだね
俺も使ってた
X1を中学入学の時に買ってもらった
992:名無しどんぶらこ
24/05/19 22:00:42.03 lwabuwGW0.net
>>838
98は事務機
88はゲーム機
だからじゃね?
993:名無しどんぶらこ
24/05/19 22:01:19.80 wjChyiRS0.net
今日のおっさんホイホイ
俺も88mk2持ってたわ
994:名無しどんぶらこ
24/05/19 22:01:53.61 SNxjxWfu0.net
>>942
今のSoCのラインナップからして難しいんじゃね
出たら俺も欲しいw
995:名無しどんぶらこ
24/05/19 22:02:04.22 Juu29K4x0.net
98が事務機?どこがw
NECはもっと高度なPCをビジネス分野に売っていた
996:名無しどんぶらこ
24/05/19 22:02:25.40 tZ62oblI0.net
いや中古で10マソだったよ。3時間かけて帰ってもう夜中だったけど、信長の野望 覇王伝セットして起動したらメモリが足りませんって出て失神したよ
997:名無しどんぶらこ
24/05/19 22:03:11.08 G3K+0RM60.net
>>942
いいね
十台ほど使った68kマックの中で一番好き
998:名無しどんぶらこ
24/05/19 22:03:18.38 lwabuwGW0.net
>>28
Officeの普及はWindows3.1以降なので
もう少しあと
88は基本ゲーム機で
ワープロや表計算は98の
一太郎や松やLotus123や桐が主流
あとマルチプランとか
999:名無しどんぶらこ
24/05/19 22:03:40.55 3Ft0Nh7f0.net
>>989
ファミコンのディスクシステムとかシャープのMZ700やMZ1500に搭載されていたな
1000:
24/05/19 22:03:46.99 LMGQbocS0.net
おっさんホイホイ来たなコレ
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 20分 14秒