日銀、1%利上げなら「家計収支全体ではプラス」との試算公表 [お断り★]at NEWSPLUS
日銀、1%利上げなら「家計収支全体ではプラス」との試算公表 [お断り★] - 暇つぶし2ch500:
24/04/21 12:43:15.92 7hARXdSs0.net
>>494
流石に固定と変動選べて変動ししたのに、
一生金利変動しないことを想定してましたとか言われても自己責任としか
つうか固定が有利になるほど上がらないだろう

501:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:43:25.16 Usyh0Lpv0.net
まさかアメリカがジンバブエやトルコみたいになるとは想像してなかったわ
資金集まりすぎも考えものだなw
使い道のない金が溢れてる

502:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:43:39.05 zlyrtINb0.net
>>488
なるかな?w
日本の未来に希望的予測をしてる連中ってどのくらいいるの?
イーロンマスクなんて日本滅亡って言ってるのにw
円が上がるとしても、賭場としてゲームとしての上げ下げで、実質的に上がり要素がないw

503:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:44:20.83 lhRsww5Z0.net
>>494
投資は自己責任だからなぁ

504:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:44:45.17 mUb4sl2b0.net
>>494
これまで散々、低金利の旨味を享受して来ただろ
良かったな

505:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:45:23.91 O6vtvUvh0.net
世界的にも異常な 日銀の狂った金利政策により
デメリットの方が圧倒的だ
早急に大胆な利上げ、円安是正が多くの国民に熱望されている

506:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:46:20.17 Usyh0Lpv0.net
国内で変動ローン組んでアメリカの株に一本足打法で投資してる奴 オシマイ
投資するなら為替を理解してから投資しよう!

507:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:46:36.97 UTf5/HyG0.net
普通の国なら
金利>物価上昇率だからな
日本の場合は金利3%以上が適正
そうでなければ抱えてるだけで減価していく通貨になる

508:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:46:46.72 Jd0bhibM0.net
>>471
ゾンビの種類にもよるがゾンビ企業が生きていてくれないと
成り立たない世の中だと思うんだけどなあ
ゾンビ企業がつぶれてテナントが空いて変わりが来るかと思ったら
来ないから、そのうち大家もつぶれてどんどんそれが波及して
さびれてれていくというのが今現在だからなあ

509:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:46:51.75 VTNgngv80.net
>>494
借り換えればいいだけやん

510:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:47:08.71 9NQQEb/90.net
>>500
結婚してるサラリーマンの男は
ほぼローン組んでるだろ
固定でも変動する事もあるからな

511:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:47:11.95 xzyB2ETK0.net
フル固定で借りてるから変動で借りてるやつの阿鼻叫喚が見たい
不動産価格高すぎだしな

512:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:47:45.97 SGMJySVC0.net
黒田東彦のせいでめちゃめちゃだよ
めちゃめちゃなった割に悪いことばかりだし
やらん方がよかった

513:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:47:50.26 kdR/ebri0.net
日本はどうして景気回復させたくない連中がトップに居るんだろう

514:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:48:04.60 T64i3mLr0.net
>>494
生命保険www

515:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:48:21.35 9C+zu6Kd0.net
1%利上げ チラッ

516:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:48:24.44 2Iv64nsh0.net
>>513
立憲共産党「呼んだ?」

517:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:48:43.26 ZLB2CIeL0.net
>>513
マザームーンの思し召し
インシャラー

518:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:48:43.95 Usyh0Lpv0.net
被害が1番デカいのは歴史的円安時にアメリカ株買ってたアホ 

519:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:48:47.22 UWk6DxoD0.net
>>494
固定に借り換えられるぞ
今のうちなら

520:
24/04/21 12:48:47.66 +WqbDy+50.net
変動ローンは変動ローンでおそらく安泰だろ
金利の影響で最初に大影響を受けるのは投資受けてる起業屋や借金中小
金利上昇からの倒産件数過去最高で政界が大荒れになる
住宅ローンまで行く前に見直しか補助付けるで手打ちになる未来しかない

521:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:49:02.53 SGMJySVC0.net
やっぱり東彦をチョするしかねえよ
あのクズが天下り先でニヤニヤしながら年収5千万ねえわ

522:
24/04/21 12:49:29.15 A4pYwH2P0.net
>>510
持ち家組そんな多い?
車は最近ローン組む奴はアホだと周知されてるが
つうかいずれにしても自己責任

523:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:49:36.33 xzyB2ETK0.net
>>512
安倍と自民党の責任のほうが重いだろ

524:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:49:39.06 k9hGMvBF0.net
海外の経済は円環型で回る
財務省の経済は円錐(蟻地獄)で維持か落ちるかで回らない

525:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:49:41.97 VPhXy9uP0.net
値上げ

526:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:49:43.88 ub9p23050.net
既に増税と便乗値上げで大赤字ですが

527:
24/04/21 12:50:13.11 KPisYfHR0.net
 長期金利が1%上昇すると約10年かけて財政で利払い費がざっと12兆円増えますw

528:
24/04/21 12:50:16.42 n1brBxlB0.net
>>494
変動が固定を超えたことなど過去一度もない。別にそのままでいい。
嫌なら繰り上げ一択。

529:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:50:31.00 mUb4sl2b0.net
>>506
そもそも投資は余剰資金でやるもんなのに
変動金利、頭金ゼロのフルローンで浮かせた金でNISAって狂ってたよな
借金で投資に突っ込んでる勢は
二階建てリスクでダブルマイナスになる可能性がある

530:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:50:39.78 T64i3mLr0.net
そもそも家を買ってキャッシュで一括払いするよりローンの方がお得なんて状況が異常だったんだがw

531:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:50:45.61 fDVYEyDh0.net
政府がなんでも金で解決しようと国債刷りまくること止めない限り無理っしょ

532:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:50:54.37 iiqii2an0.net
大日本帝國算かよ

533:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:51:20.63 zlyrtINb0.net
>>508
もはや一撃講和を期待して、ダラダラ引き延ばしを図ってる旧日本軍のような状態w

534:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:51:27.60 SGMJySVC0.net
>>523
なんで黒田を擁護しようとする奴が沸くんだろうな
黒田の罪が消えるわけじないぞ

535:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:51:36.64 2Iv64nsh0.net
とりあえず
不動産市場と住宅ローン破綻させよう。
風俗でタワマン妻と遊ぶのが楽しみだ。

536:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:51:39.87 xzyB2ETK0.net
>>527
その分、一円の価値が落ちるか経済成長すれば問題ない
インフレしたほうが借金してるやつには有利だぞ

537:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:51:40.75 1AWxIBna0.net
利払いのことよく言われるけど米国やイギリスみたいな高い利率にしてるとこは利払い問題どうするんだろ

538:
24/04/21 12:51:51.33 5LSMVGfz0.net
>>434
金貸さないから貯めてんだろ?
いつでも借りられるなら遊ばせないで使う
結局低金利のせい

539:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:52:14.79 3FdmIW9E0.net
景気は2020年5月を底に回復を続けていたが、それが終わりつつある状況にある
最新の景気の基調判断の速報で、景気が好景気から不景気に転じる下方への局面変化というのが出たので、
このままいくと不景気になる

540:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:52:16.60 k9hGMvBF0.net
物価高で赤字で借金しようにも
金利が上がって借りられないとかになる前に
倒産選ぶわな

541:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:52:23.77 m+mgjmzD0.net
金利とか気にせず必要なときに住宅購入して子が巣立って広い家持て余しだしたら売るということをするだけで
氷河期のワイは資産増えていったから就職難や受験競争激しかったなどのマイナス面もあるけど、それ以上に金融経済面では結構恵まれてた世代だったと思ってるわ

542:
24/04/21 12:52:48.12 +WqbDy+50.net
>>528
今びびって固定ローン組むのが一番の負け組の可能性は十分にあるからな
もちろん未来は分からないが固定大勝利条件は基本は今後物凄い賃金上昇があって想像以上のインフレが発生した時のみでしょう

543:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:53:04.48 xzyB2ETK0.net
>>534
お前馬鹿だろ?
安倍のほうが重いって言ってるだけで黒田みたいなやつなんて擁護してないよ
緩和してんのにブレーキ踏んだほうが悪いという話

544:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:53:13.57 Wbn9AlZV0.net
>>284
やってみろよ
需要なくなって
貸せない土地を抱えた職のない地主が困るの見てえわ

545:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:54:00.95 mUb4sl2b0.net
>>508
日本は今や外国人の奴隷労働でギリギリ成り立ってる会社や、緩和や補助金で生きてる実体のないゾンビ企業がなんと25万社
利上げしない
→ゾンビ企業25万社を抱えた日本全体の緩やかな自殺
利上げする
→無能が潰れ、備えていた者や体力ある企業が生き残る
後者の方がいったん落ちても国家として再生の目があるからね
海外は今これをやってる(故意に二極化させて有能だけ残す)
だから利上げに踏み切った諸外国は、流血の痛みはあってもその後は経済堅調となっている

546:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:54:02.45 Jd0bhibM0.net
あと気になるのは過度の円安は世界における
円の取引量が減る可能性があるからやめたほうがいいな
通貨安の国は相手にされない傾向があるから取引量が減る
そうすると国際決済が困難になる
輸出企業でも余計な手数料取られて利益が出にくくなりそう

547:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:54:39.05 w4W70DDE0.net
>>510
利息払える層だけが住宅ローンを組むのが正しい
サラリーマンが一生で住居に払える総額は決まっているから
銀行ローンが安くなった分物件価格が高くなり
総額は何も変わってない

548:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:55:07.50 zlyrtINb0.net
>>534
黒田www
物価上がれば給料上がるw
このアホ理論で無駄に時間を10年以上使ってしまったからなw
なぜ誰も突っ込まないかも不思議でしかたがなかったw
国民もアホだから、へーそうなんだで何となく受け入れw
学者から国民までマジでアホ国家w

549:
24/04/21 12:55:30.73 n1brBxlB0.net
>>542
そう。
アメリカやジンバブエ級のインフレが来ない限りは無視でいいんだよね。

550:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:55:56.72 SGMJySVC0.net
>>543
その増税に大賛成したのが黒田なのだ
あの時はびっくりしたわ
緩和しながらブレーキ日銀総裁が賛成するんだから

551:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:01.47 w2cb2izY0.net
月の可処分50だとボ無し世帯年収800くらいか
これボありだと1000上、共働き500同士、これ中央値なのか?

552:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:15.65 k9hGMvBF0.net
そりゃおめえ消費増税で景気回復の謎理論よw

553:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:35.10 3FdmIW9E0.net
ゾンビ企業は成長しないし公的資金を食いつぶして生き残ってる企業なので、これが多いと経済成長からは遠ざかるし政府の財政負担も大きくなる
その代わり失業者を減らすことはできる
今みたいに膨大な移民入れて労働者確保してる労働者不足の状況だと、まず失業率は上がり難いので、ゾンビ企業は淘汰した方がいいとは思うが
失業者が増えても、今の状況なら就職には困らないから失業率はまず上がらない

554:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:39.26 eXec6Ukd0.net
10パーくらい上げて生き残る人間の選別していいぞ
俺は死ぬ側だが
みんなで死ねば怖くない

555:
24/04/21 12:56:47.05 +WqbDy+50.net
>>545
残念ながら日本は中抜き産業だから潰れた企業が事業の源泉だったりするのよ
健全企業だけ残したつもりが全部人材派遣会社だけでしたとね

556:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:48.26 ApSlSZN00.net
2馬力でカツカツ生活してる子育て家庭の活力が奪われるのもなぁ
景気の気は気持ちの気でもあるし
みんな生活防衛しだしたら景気が冷え込みそうだが

557:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:51.18 EpJMDyPM0.net
金利上がったら失業率増えるし変動で家買った奴ら
ヤバいんじゃね?w
まあ自業自得なのかな

558:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:53.10 lhRsww5Z0.net
流石にフルレバで住宅ローン組んだ奴は救いようが無い

559:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:53.96 UTf5/HyG0.net
安倍が黒田を連れてきてやりたいことを実現してたんだから両方悪いでファイナルアンサーだよ
どっちがより悪いとかそんなん無いから

560:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:55.07 gyNe9gsK0.net
金利上げざる得ないから
都合のいい計算出して来たのか

561:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:57:16.63 8+aOe7UX0.net
変動金利住宅ローン組んでる奴らは自殺の準備せなあかんな。

562:
24/04/21 12:57:28.89 5LSMVGfz0.net
>>546
面倒だから現地通貨で相殺し続けるのだろ
決算のときだけレートにはめて読み替えるだけで

563:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:58:07.33 w2cb2izY0.net
てか今ビビって金利上げんなよ
30年分のインフレしてからでええやろ

564:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:58:22.14 xzyB2ETK0.net
>>550
ブレーキ踏んだのは安倍

565:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:58:28.51 6cML5j+A0.net
こんな少しの金利で払えなくなるならはじめから買うなよ
馬鹿じゃん
ずっとマイナス金利なわけ無いだろ

566:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:58:44.13 kHQUn+5k0.net
うあああ1%が目標なのかよwwww
これ達成するに10年かけるんだろ
もう無理とか正直言えばいいのに

567:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:59:07.65 LkI8SZov0.net
なぜ風俗街には野良猫が多いんや?
猫に餌やったりモフったりして店に行かずに帰ったわ

568:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:59:07.96 1R2mISw70.net
こういう記事を出してくるというのは来週の会合で利上げするための地ならしか?

569:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:59:10.65 tY7N6pL00.net
>>7
なお、その急激な利上げで苦しむのは国民の模様

570:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:59:41.29 Jd0bhibM0.net
>>545
>備えていた者や体力ある企業
ひどく言えば大企業等のゾンビ企業から搾取しながら好決算の会社だから
ゾンビがなくなれば、それらの企業がゾンビになるだけだとおもうが?

571:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:59:42.06 mUb4sl2b0.net
>>555
もしこれからもずっと金融緩和を望むなら、それって日本経済が永続的に落ちたままで浮上しない事を望むのと同義だからジレンマになるぞ

572:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:00:01.69 UWk6DxoD0.net
変動ローンだと1.5%くらいまではいくかな

573:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:00:07.38 lhRsww5Z0.net
まぁおそらく利上げしても円安止まらないパターンだろうな今回のは

574:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:00:17.89 IMqi9gxN0.net
最初のマイナス金利解除が良くなかった、あんなションベンみたいな利上げで完全に舐められて今154円

575:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:00:28.83 3FdmIW9E0.net
財政状態が悪い日本で、日銀が国債を大量に買い入れる金融緩和を行うと、市場は財政ファイナンスを疑いかねないので、
黒田というか日銀は政府財政健全化推進を条件に国債を大量に買い入れる金融緩和を行った
中央銀行が政府の財政健全性を求めるのは、管理通貨制度だと当たり前のことでしかないが
保有資産の大部分が国債になりがちなので、政府財政がちゃんとしてないと売りオペ資産として機能しなくなるから

576:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:00:34.59 GApfdptU0.net
日経

577:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:00:50.18 mKFQfHH/0.net
>>1
円安でトヨタ栄えて日本が滅ぶ
このまま日本の輸出企業一辺倒の円安が続けば、日本国民は急速に貧しくなり、確実に途上国へと陥落する

578:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:01:12.75 ohD9NXJQ0.net
よくわからんが他国では普通に3パーぐらい金利があって普通にやってるのに
何で日本だと1パーで大騒ぎなんだ。

579:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:01:16.73 i57d9k0A0.net
>>106
ほとそれ
なのに金利上げたら企業が死ぬ!アンギャー!
と発狂してゼロ金利にこだわり続けて
その結果通貨価値を毀損してしまったのがアヘノミクズ(笑)

580:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:02:16.16 zlyrtINb0.net
>>570
備えていた企業w
国の金に吸い付きチューチューしまくって内部留保しかしてこなかった企業w
まあ、延命期間が少し長くなるだけじゃね

581:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:02:17.97 LYC+5fN80.net
>>574
円高になるまで仕込まれそうだよなw

582:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:02:39.40 JeMozhcc0.net
>>578
アベカスと黒田が金融緩和するために
マイナス金利でやってたからだよ常識

583:
24/04/21 13:03:07.13 +WqbDy+50.net
>>571
ちょっと違うのよ
本来ならこの金利なら金は借りれるだけ借りて資産運用にでも使った方が得のレベル
まともな金融知識があれば貯金なんてするバカはでない
でも日本人は違う、これは教育の問題
もう少し日本人が賢くなれば低金利でちゃんと経済が動くようになると思う
今の意思決定老害世代がとにかく無能ってのが問題で氷河期世代が日本を動かしだすと少し変わると思ってる

584:
24/04/21 13:03:14.16 wftRT0nn0.net
>>578
何故かゼロ金利か高金利の二元論で語る謎

585:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:03:28.59 AzRFyOoY0.net
>>575
> 日銀が国債を大量に買い入れる金融緩和を行うと、市場は財政ファイナンスを疑いかねない
のに
> 国債を大量に買い入れる金融緩和を行った
のかwww
いや、ほんとイカサマだなwww

586:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:03:44.19 SGMJySVC0.net
「脱デフレと消費増税は両立する」。総裁の踏み込んだ発言は、増税案が変更された場合、政府の財政再建の機運が後退し、日銀による大規模な国債買い入れが「財政ファイナンス(穴埋め)」と市場に受けとられることを警戒したためとみられる。
2013年8月8日
景気の腰は折れ、財政ファイナンスは10年続けるわ
結果円安止まらずこのざまよ

587:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:03:44.64 IBpj69100.net
これは岸田が植田に言わせたんやろ
支持率回復にはこれくらいやらんと
中東も今は落ち着いてるがいつ勃発するか分からんからな
予防線張っとかないと阿鼻叫喚になる

588:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:03:46.83 JeMozhcc0.net
アベノミクスって金融緩和して減税してたら少しは上手くいったのに
安倍が増税したからね
それで全部失敗になった

589:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:03:55.68 6BeeWpEV0.net
賃金上昇が続けば?
利上げしたら無理じゃね?

590:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:04:56.22 JeMozhcc0.net
利上げするとアベノミクスの否定になるので
安倍真理教がまだ残ってる日本では
絶対に利上げできない
安倍政治を否定するとパヨク扱いされるので
誰も利上げできない

591:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:05:01.44 oCJetgYQ0.net
韓国の銀行だと定期預金の利子が5%
ネトウヨさぁ韓国経済いつ崩壊すんの?
日本の方が先に終わってきてるじゃん

592:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:05:09.30 kFlKXkUp0.net
氷河期世代は肝心なときに社会経験を積めず
才能を潰してしまったのでこの世代に期待しても無駄
もはやZ世代にワンちゃんかけるしかない

593:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:05:16.62 mUb4sl2b0.net
>>578
「誰一人取りこぼさない!」で国民全員、企業全部を生かそうとしてるからな
海外は利上げして容赦なく無能な人間、無能な企業を潰した
結果、経済は堅調で推移するまでに至った

594:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:05:25.19 3FdmIW9E0.net
日本は90年代後半から程度の差こそあれ殆ど金融緩和状態にあるので、金融緩和でどうにかなるならとっくの昔にどうにかなってる
あまり効果が出なかった金融緩和をただひたすらに何故か続けてどんどんエスカレートさせ続けてきたのが日本

595:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:05:26.65 +IS9jkLF0.net
景気いいのに金利を上げないとどうなるでしょう
もっと景気が良くなるだけ それでも金利を上げないとどうなるでしょう
もっと景気が良くなるだけ その事をバブルと言うのよ
だからみんなが景気良いと言うまで金利なんてあげる必要ないのよ

596:570
24/04/21 13:05:35.51 Jd0bhibM0.net
×ひどく言えば大企業等のゾンビ企業から搾取しながら好決算の会社だから
〇ひどく言えば大企業等”は”ゾンビ企業から搾取しながら
すまん文章意味全く逆に。

とはいえ今の一部大企業もゾンビかもな(大企業のに勤める人の主張ぽく見える)

597:
24/04/21 13:05:36.51 wftRT0nn0.net
>>589
というかマイナス金利でも実質賃金は上がらない
根本的に雇用流動性がないから、企業が社員の給料増やす動機が無い。待遇そのままで辞めないのに給料弾む意味とは

598:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:05:39.21 tPNtgF6w0.net
盲目的な自民支持が続くのなら安倍は生きていたほうがよかったな
結局国民が腐れてるままだし

599:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:06:00.61 AzRFyOoY0.net
>>588
それも当時から散々言われていたけどw
アヴェ・シンゾー!たちは聞く耳持たなかったからなあw
つか、ここにもいるだろ?wカミングアウトしたらどうだ?w

600:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:06:04.50 vbtnetER0.net
>>587
岸田にそんな相場観念あるわけない
まあ鈴木とか口先介入しても全く相手にされてないから日銀に泣き付いた可能性はあるが

601:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:07:07.03 h2OvwMUX0.net
ローンも投資。
状況が変われば利確損切りも必要。

602:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:07:11.25 i57d9k0A0.net
>>151
じゃあ、ゴミ金利くらいさっさと上げてみろよっていう(笑)

603:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:07:21.99 w4W70DDE0.net
>>598
日本は自殺者年間3万人だろ(最近は2万人台で推移)
十分無能な人間はあの世に行くシステムになってるじゃん
全員生かすなんて誰も考えてない
ベンチャーだって5年以内に9割つぶれる
国が助けるのは企業献金してくれる大企業だけ

604:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:07:22.40 AzRFyOoY0.net
>>595
バブルがなぜいけないといわれるか、わかるか?www
ソフトランディングできないからさwww

605:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:07:23.39 JeMozhcc0.net
安倍って経済の素人だったからな
金融緩和の最中に大増税して流れを潰した
これで日本は衰退確定した

606:
24/04/21 13:07:49.83 WZ4hWqDK0.net
肝心の企業投資はどうなんだ?

607:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:07:53.30 gUF4dRhu0.net
>>1
住宅ローンを借りていなくて
月の可処分所得が50万円の世帯

ずいぶんな設定だなw

608:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:05.81 w2cb2izY0.net
>>595
同感だな
今景気の過熱感なんて全く無い
むしろCPIが二桁行くまで待っとけと言いたい

609:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:08.59 SGMJySVC0.net
>>594
でも白川までは問題なかったよ
問題は黒田
リーマンショック終わっていたし
異次元緩和せずに何もしなければ多分いい感じだった
異次元緩和がヤバすぎる
URLリンク(i.imgur.com)

610:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:17.14 w4W70DDE0.net
603は>>598ではなく>>593へのレス

611:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:17.51 AzRFyOoY0.net
>>605
素人というよりは白痴だろwww
つか、なにがしかでも経済を勉強しようとしたことがある、というのすら信じられないけどw

612:570
24/04/21 13:08:19.95 Jd0bhibM0.net
>>580
すまん>>570では意味が逆に
とはいえそういう観点からも
国から補助金ばっかもらっているのも大企業だよね
オリンピックといい万博といい・・・
それをゾンビ企業に発注して利益を得る

613:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:34.37 zlyrtINb0.net
アベノミクスがやったことは、国民から安倍とも経団連企業に富の移行を行っただけw
外貨を稼いで国が富んだわけではないw
公費、国、国民の金を使って買わせ誘導、株の買い支え、海外ばらまきによる仕事の取り付け、国民増税と企業減税等々www
全部、富の付け替え、そして借金して金だけ奪って、責任は国民へ
これをやっただけw

614:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:37.02 i57d9k0A0.net
>>303
その責任者の黒田前総裁は
円安になり過ぎてビビって講演でもうやめて。゚(゚´Д`゚)゚。
って泣き言言ってたわ(笑)

615:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:41.38 kFlKXkUp0.net
>>605
おかしい・・・安倍は経済がわかるとか言われていたような・・・
まあ本人が分かるとは思えんから誰かの入れ知恵だったんだろうが

616:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:09:52.30 gyNe9gsK0.net
金利と消費税はイコールであるべき

617:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:08.16 i57d9k0A0.net
>>442
>>458
本当は介入なんか必要ないんだよ
「米国債を売る」
これだけでなんぼでも為替コントロール出来る
でも売らないのはなぜかわかるよな?(笑)

618:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:11.45 k9hGMvBF0.net
国民資産が1京超えてる国の財政ファイナンスを疑うとかいう想定も謎ですねw

619:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:28.90 kFlKXkUp0.net
まあ資産は大体老人が持っているから、
トータルで見たらプラスになるような気がしないでもない

620:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:29.17 +IS9jkLF0.net
バブル崩壊したの日本だけじゃん
日本の当局が処理間違えたんだろ
日本の失敗から学びバーナンキはあっという間にリーマンショックを抑えたぞw

621:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:32.57 /bwMtb3d0.net
国債利払いが増える
国債発行で賄う
信用経済の肥大化
国家による金融制御性を失う
為替は巨大資本に蹂躙され食い物にされ
エネルギー、食料の輸入が途絶える

622:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:43.06 ohD9NXJQ0.net
アベノミクス開始当初は安倍と麻生の2枚看板は政界きっての経済通って話だった。

623:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:44.02 AzRFyOoY0.net
>>615
いや、安倍が経済がわかる、と言うのは聞いたことないなあwww
麻生は経済痛…じゃなかった経済通というのは言われてたけどwww
まあ、それも、どこのガゼビア?みたいになってるけどwww

624:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:46.99 JeMozhcc0.net
白川ならワンチャンあったけど
黒田じゃなw経済センスがないんだよ

625:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:51.73 L0eJqK4T0.net
日本はいつまで持つかな。泥舟として日本はスゴイ

626:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:07.75 +dCDXZQ60.net
何かをローンで払ってる奴らはガクブルだろうな
賃上げする気配がないまま新年度になったし

627:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:09.11 47yenR+G0.net
>>575
財政ファイナンスは中央銀行が国債を直接引き受けることじゃないの?日銀は市場から買ってるので財政ファイナンスとは違うのでは?

628:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:11.09 ZnqRhoZK0.net
>>348
>>421
日本の場合、円安は原材料費の上昇をもたらす一方で、原材料費の上昇がもたらすインフレーションがお賃金を実質的に抑制する事で、海外の消費者から見たら魅力的な価格を実現できるのではないでしょうか。
しかし、海外の需要を重視する一方で、日本で働く人々の消費が抑制される事で、経済成長が鈍くなっているのかも、しれませんね。

629:
24/04/21 13:11:21.40 nIZMScSA0.net
>>595
利上げも利下げも同じだが、政策金利を動かして暫く期間限定で経済に影響する
日本のように超長期間同じマイナス金利を続けると、経済への刺激という緩和の効果が薄れ、元に戻れない中毒症状だけが残る
だから、デフレなら利下げし、インフレな利上げするというのを機動的にやることで景気の波を小さくする事で生活しやすくするのよ

630:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:25.09 HHZyr+FH0.net
よし、どんどん上げよう。

631:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:31.13 W04JHccy0.net
なんか利上げを良しとしてる奴がいるが、金利上げると言うことは、経済過熱してるので冷やしますってことだぞ。

632:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:43.38 /F1k5wYY0.net
>>605
増税の理由も「海外金融機関が日本国債の保有量下げまくったことにビビッた」だからね
いやむしろ、金刷ってでもインフレさせるって政策やってる国の、超低金利の国債を誰が保有するんだよ としか言いようがない

633:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:56.49 BKqRQVlT0.net
じゃあ10%上げれば10倍儲かるじゃん

634:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:12:21.95 UWk6DxoD0.net
>>1
月の可処分所得が50万てことは年収850万円くらいか
日本の世帯上位20~25%だな

635:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:12:25.78 AzRFyOoY0.net
>>625
倍々ゲームをしましょうw
池の蓮が毎日2倍になってましたw
ある日、蓮が池の半分を埋めていました。
蓮が池の全面を覆うのに、あと何日でしょう?w

636:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:12:31.25 gUF4dRhu0.net
>>45
その世帯に住宅ローンがないというのがありそうでない設定かな

637:
24/04/21 13:12:58.01 K3tpQota0.net
世界的に有名な経済学者が安倍晋三は日本経済を破壊する政策をやっていると言うてた

638:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:12:58.44 xvP+DAS10.net
こういうとき判断材料にすべきマクロの統計はグロスじゃなくてメディアンだろ

639:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:13:12.93 AzRFyOoY0.net
>>631
つか、マネーサプライが過剰なんでしょwww

640:
24/04/21 13:13:20.23 nIZMScSA0.net
>>631
景気というかインフレを冷やすための利上げだ

641:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:13:30.89 mUb4sl2b0.net
>>609
この間の日銀会合の後の記者からの質問で、
異次元の金融緩和で日本経済を壊した日銀はどう責任を取るのか?
みたいな質問してた人間がいたなw
もうズバリ切り込めるくらい失敗が明白になってるな

642:
24/04/21 13:13:35.12 XVZkf+tO0.net
住宅ローンがある家庭は死亡するという試算

643:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:13:41.38 T64i3mLr0.net
>>605
安倍が日本経済を没落させようとしていたのなら、極めて優秀な経済のプロだよw

644:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:13:57.52 kFlKXkUp0.net
タブレットを使っているだけでデジタル通になるように
会社を経営していれば経済通、元自衛官なら安全保障通という設定になるのが日本の政治家

645:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:14:06.72 SGMJySVC0.net
>>618
その国の通貨が安くなってる
75円から150円で価値が半分になったとしたら
500兆円失ったってこと

646:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:14:31.33 aBLyi6YC0.net
日本は普通に八方ふさがりな気がするんだが
日銀や自民党の政策じゃなく
バイデン政権が悪いんだがな

647:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:14:41.90 5nZGQEOG0.net
世帯主が50~59歳の世帯所得は742.1万円

648:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:14:45.43 AzRFyOoY0.net
>>643
それは犯罪のプロだwww
経済のプロだと?www
つまり経済学者=犯罪者ってことか?www

649:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:14:56.48 gK4vY4+c0.net
住宅ローンのフルレバの諸君
今から殺し合いをやってもらいます

650:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:15:10.12 mUb4sl2b0.net
>>631
インフレしまくってるやんw

651:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:15:19.51 zupnOKWT0.net
うんこ過ぎる

652:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:15:27.57 AzRFyOoY0.net
>>649
うぉう、さぶぷらいむ~www

653:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:15:52.18 k9hGMvBF0.net
毎年1000兆円増えてる国なんだから
国債発行しまくって地方を災害に強い土地に改良して行くのがスジだと思うんですが
この30年間なにやってたんすかね壺自民

654:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:04.62 i9LLoqyt0.net
円安にしてるのは大阪万博で海外から客呼ぶためって説を聞いたぞとりあえず万博中止にしてインバウンド頼みをやめるべき

655:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:09.02 EyOjCLAA0.net
能無し政府日銀、何もするな

656:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:34.04 Rz0BH9S40.net
また株価下がりそうやな

657:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:36.03 Fd1aHQyG0.net
円の価値が上がって負担が減るとかじゃなくて利息で収支がプラスって…
失われた30年になるわけだな

658:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:37.53 +IS9jkLF0.net
ほっとけ コイツらの経済認識はイカれてるから
財政ファイナンス前は日銀が国債なんて買ったらハイパーインフレで破綻と言ってたし
そんなのなるわけないのに、破綻しないからまたゴールポスト動かして難癖つけてるだけだから
20年国家の破綻詐欺ってる連中w

659:570
24/04/21 13:16:39.84 Jd0bhibM0.net
金利上げても金利そのままでも地獄なんで
金融政策はもう限界かもね
とにかく変化に耐えられない向きは多いから
円安でも円高でもつぶれてしまう
俺は円安に耐えきったぞーというのはたまたま円安で都合がよかっただけで
その後円高になってつぶれてしまう助けてーといったところで
”君は世の変化に耐えられないだけでしょ”と言うことできるしね
昔はフリードマンなんかの説をよく信じてたけど
2%のインフレでも結構弊害出るんで金融に関しては
あまり変化が出ないほうがいいかなと思うこの頃

660:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:54.70 zlyrtINb0.net
>>624
意図的にやってるから最悪なんだよw
安倍友、経団連企業に金を流すためw
本当にアベノミクスって、国主導の詐欺だからねw
ねずみ講
取り込み詐欺
計画倒産
インサイダー
ステマ
これら全ての要素を含んでいるw

661:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:57.63 AzRFyOoY0.net
>>653
いいねえ。
そういう、ほんとうの意味でクリエイティヴで進歩的なことをやってもらいたいもんですわ。

662:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:17:10.19 u5pUIe5e0.net
日銀がしこたま国債買い込むなんていうアホな政策やらなきゃ、アメリカ並みに利上げして利子で食ってくこともできたのにな

663:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:17:18.70 Sy7bLZOJ0.net
>>13
そんな世帯ほとんどないな
ほぼマイナスにしかならんという事

664:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:17:32.09 11IYz0Wi0.net
>>631
マンション価格は暴落していい
損する人は自己責任

665:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:17:35.19 kFlKXkUp0.net
しかしたった3年でここまで日本を破壊してしまった悪夢の民主党政権すごすぎるな
偉大なる安倍先生が7年間ニッポンをトリモロスことに邁進したのにびくともしねえわ

666:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:17:50.21 SvekOmVp0.net
さっさと15%まで利上げしてトルコリラになれ

667:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:17:56.42 Aj+tiuzW0.net
>>1
1%では足りない3%じゃないとメリットがない

668:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:18:09.86 R0BFqIJd0.net
日銀は頭下痢三か?

669:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:18:14.48 AzRFyOoY0.net
>>665
アヴェ・シンゾー!!
www

670:👅
24/04/21 13:18:23.52 CGECd8BJ0.net
タワーが悲惨なことになりそうだ

671:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:18:28.49 x+WLrzpT0.net
物価高抑える気ないでしょ

672:
24/04/21 13:19:02.47 2eCLt4cm0.net
>>646
普通に4月会合で0.5%から1%まで一気に利上げし、その後1,2回の会合ごとに0.25-0.5%利上げしながら経済が突然死しないようの監視すれば大丈夫
それで日本の政策金利が1%台の間に米利下げが始まれば、それが終わるまで日本は一切金利を動かさない姿勢でいればソフトランディング可能
最終的に日本の金利は緩和的水準のままこのインフレサイクルを終えられる

673:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:19:04.42 6cML5j+A0.net
>>637
あたりだったよな

674:👅
24/04/21 13:19:07.24 CGECd8BJ0.net
不動産バブル崩壊は必要悪として歓迎する

675:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:19:16.00 AzRFyOoY0.net
>>664
うぉう、さぶぷらいむ~www

676:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:19:24.42 k9hGMvBF0.net
リニアを止めてた元どっかの県知事みたいなのがいるんだから
日本の開発も消費も制限させるために増税やってる人間もいるんでしょうね

677:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:19:29.62 Aj+tiuzW0.net
>>662
その当時も国債があるから利上げできないマイナス金利にする
とかいってた

678:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:20:06.20 kFlKXkUp0.net
1億円のマンション買える人間っているんだな・・・
1,000万の年収があったとして3割ローンに払うとして・・・無理だ・・・返せるイメージが沸かない

679:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:20:16.47 zupnOKWT0.net
だからね、経済が大きくなっていく時にはインフレを伴うので2%程度の物価上昇は受け入れていきましょうってのが正しくてだな、2%物価上昇したら経済が大きくなると言うのはそもそも因果関係が逆なんだよ。

680:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:20:18.01 AzRFyOoY0.net
>>677
そういえば、さざ波洋一は、「マイナス金利で日本経済はV字回復する!」とか
いってましたねえwww

681:
24/04/21 13:20:24.77 +WqbDy+50.net
現時点で物価上昇はかなり抑えられているんだぞ
ビックマック3000円になるまで物価は上がる
日本の賃金がクソほど安いからなんとか物価上昇を緩やかにできてる

682:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:20:33.33 XGZHfUHh0.net
マイナス金利やめて円安ひどくなってること考えると
そううまくいくかなーって気はする

683:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:20:36.02 6CAhoYwf0.net
利上げで失業して余計に金を使わなくなるだろ

684:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:20:36.99 ohD9NXJQ0.net
アメリカはインフレ国だから
金利差は日本から積極的に金利上げて縮めない限り縮まらない。

685:👅
24/04/21 13:20:43.67 CGECd8BJ0.net
タワー相続で地獄だね

686:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:20:58.55 gUF4dRhu0.net
赤字国債は将来の国民が払いますよというほぼ空手形
空だとバレたら破綻する

687:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:21:11.17 1iR/AhD30.net
利上げしたら国債の利払いで国家予算組めなくならないか?
公務員の人件費削減して半分リストラとか給料半分にしないと無理じゃね?

688:
24/04/21 13:21:28.33 2eCLt4cm0.net
>>679
それはほんまそう

689:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:21:36.23 gUF4dRhu0.net
>>687
夕張はそうなったな

690:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:21:40.99 9J6JoUae0.net
>>631
だからそうして
便乗して値上げしすぎなんだよ何もかも

691:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:21:41.07 XGZHfUHh0.net
>>681
そら消費者物価指数ののびが2.6%だからな
予想より小さい
こんだけ円安なのに利息4%とか上げてる国より物価が伸びてない
日本のデフレが異常だから他国の成長においてかれた

692:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:22:05.59 2Iv64nsh0.net
>>653
コンクリートから人へ
とか言ってるどっかの政党が。。。

693:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:22:07.83 BS9Hvq6R0.net
日銀「株価?そんなの関係ねーw」
GPIF「株価?そんなの関係ねーw」

694:👅
24/04/21 13:22:18.25 CGECd8BJ0.net
だからね、年取ったら公営一階建ての庭付きマッチのほうが環境いいのだとあれほど。

695:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:22:35.23 kFlKXkUp0.net
50になるまで家を買わず賃貸で過ごした俺、大勝利

696:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:22:37.78 XGZHfUHh0.net
住宅ローン借りてるのは子育て世帯が多いんだぞ
そこ考えろよw

697:
24/04/21 13:22:41.15 2eCLt4cm0.net
>>687
国債半分以上日銀が買ってるし

698:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:22:51.51 k+vurRWp0.net
>>631
景気が良いと称してる以上上げられる時に上げないとだめだろ

699:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:22:56.31 i57d9k0A0.net
>>605
まーだこんな勘違いしてるのがいるのか?
「増税をやるために見せかけの金融緩和をやった」
のがアベノミクスなんだよ
だから増税をやらなければ~
なんて論理は最初からナンセンスであって初めから増税ありきだったから財務省が大人しく受け入れたんだよ
いい加減気づけよ(笑)
次は消費税15%な(笑)

700:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:23:07.80 AzRFyOoY0.net
>>679
そうじゃなくてw
インフレもデフレも起こさない状態ってのが一番望ましいんだけど、それはとても微妙なバランスに
なっちゃうから、事実上望めない。
で、インフレとデフレどっちがマシかっていうと、インフレの方が経済成長するからマシ、ということで
「ちょっとだけインフレ」になるようにしよう、ってのが本来の流れw

701:
24/04/21 13:23:11.11 bNSKvnnP0.net
いまが円高ってことになりそうやね
平気で1ドル200円いくと思ってる
金融政策完全に失敗やね😅

702:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:23:20.56 2Iv64nsh0.net
>>687
公務員なんて
民間なら間接部門なんだし
この際、合理化してリストラだな。

703:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:23:37.79 9J6JoUae0.net
>>664
23区内だと平均が1億円超えるって異常だよな
大企業2馬力とか医者2馬力でないと無理

704:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:23:51.58 mUb4sl2b0.net
>>682
織り込み済み
ゼロにしただけで利上げしてないしな
さらに「緩和は継続する」発言

705:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:23:52.89 ohD9NXJQ0.net
>>687
国債の利払いは国債でやれば問題ない。
アメリカも利払い費凄いが問題になってない。

706:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:23:55.94 xYW2/zTC0.net
減税しろって

707:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:23:57.24 R9loXbdG0.net
>>687
国家予算組めなくなるなんてことはない
国債発行して利払いしてるから利払い費が増えたところで単に国債発行額が増えるだけ

708:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:24:01.53 SGMJySVC0.net
>>687
それ払うために国債発行すればいい
アメリカはそうやってる
外人が買ってくれるぞ
円安安く見えるし

709:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:24:19.25 2Iv64nsh0.net
>>699
お前ら、税金大して払ってないだろ
社会保障にただ乗りしながら
何いってんだ?

710:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:24:33.59 kFlKXkUp0.net
>>696
子供を持てるような金持ちへの優遇はよくない

711:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:24:57.91 3FdmIW9E0.net
アメリカなら利上げで大変なことになってるので財政健全化路線にハンドル切ってるよ

712:👅
24/04/21 13:25:08.90 CGECd8BJ0.net
タワーとか売れ残りだらけの空室が目立つし、オフィスの空室もたくさんあるあるのに未だにゴージャス系を新築してるからね。

713:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:25:15.79 AzRFyOoY0.net
>>696
うぉう、さぶぷらいむ~~ww

714:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:25:19.12 w2cb2izY0.net
>>691
むしろこれ
世界中の物価上がってんのに、それでも2%代しか上がらないっておかしいでしょ
生活必需品を輸入にたよってんのに

715:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:25:20.34 2Iv64nsh0.net
子供なんて贅沢品だな
格差の象徴
政権交代で潰してしまえ

716:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:25:39.18 GjE5fA7B0.net
これ定期預金の金利とかも上がる?

717:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:26:09.20 kFlKXkUp0.net
駅チカだって・・・ふざけるなよ
俺なんか毎日駅から徒歩30分の家から毎日学校通っていたのに

718:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:26:30.90 +IS9jkLF0.net
バーナンキ「日銀はケチャップだろうが何だろうが買えばいい」
植田はバーナンキの言う事聞け
賃金と消費が上がるまでは何でも買え。例えケチャップでも
金融緩和あるのみ

719:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:26:32.31 zlyrtINb0.net
>>709
ある意味払ってるんだよw
上級の税金は、搾取した下級の金で払ってると考えると分かりやすいw

720:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:26:39.45 bHddCCsy0.net
1%にしたら日銀の利払いが5兆4000億円になるんだけど、耐えられるんか?
それに日銀の単年度収支がマイナスになると2兆円の国庫納付金がゼロにるけど、
政府予算はどうやって穴埋めするんだ?

721:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:26:42.70 AzRFyOoY0.net
>>714
コストプッシュだからなwww
価値生産が上がらないのだから、経済成長もしない、
わりと珍しく、経済理論の通りだと思うよwww

722:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:26:47.34 3AWTnSLW0.net
1%金利上げると国債の利払いが40兆円増えるはずなんだけど?
日本の税収の半分吹き飛ぶ額だぞ?

723:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:26:51.13 R9loXbdG0.net
今、利上げしたら経済が縮小するに決まってるんだからプラスになんてなるわけがない

724:
24/04/21 13:26:55.21 n1brBxlB0.net
1次産業と2次産業を国内回帰するだけでいいな。
クソ経◯連の言いなりに中国への全力投資をした結果がこれ。国内産業空洞化。
金を生み出さない3次産業ばかりの東京やら都会にしか仕事が無い。

725:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:27:04.11 xvP+DAS10.net
URLリンク(agora-web.jp)
それなり以上のマトモな経済認識があればアベノミクスと異次元緩和たった1年でここまで言わしめる程ひどい政策だったってのは
一般人でもマトモなリテラシーあれば容易にわかってた話
白川の『日本社会の人口構造からくる構造不況に日銀の金融政策は無力で政治による経済改革の問題』ってのも当時からマトモな奴なら黒田より白川のほうが有能であるのは知ってたしそう言ってただろと

726:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:27:06.72 XGZHfUHh0.net
>>710
金持ってても子育て世帯の負担は大きいんだぞ
ローン借りてない世帯なんかどうでもいいだろw

727:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:27:19.64 PVADmMVU0.net
さっさと昔みたいに金利3%にしろよ

728:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:27:20.19 5VzbR7+E0.net
早く上げろ

729:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:27:25.35 AzRFyOoY0.net
>>722
つまり、「税収は財源じゃない」ってのはそういうことなんだよw

730:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:27:49.46 kFlKXkUp0.net
たかだが2%程度の値上げで買い控えする日本人のケチっぷりは
どうしようもない・・・何かあったらすぐに値下げしてくれとか
2024年問題が出てきているのに運賃値下げしてくれとか一回死んだほうがいいよ

731:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:27:52.33 mUb4sl2b0.net
>>711
アメリカは、利上げで何故か経済堅調となり
そして他の利上げした国々もその後は信じられないほど経済堅調へと転じた
とモーサテ解説で言ってたな
最近モーサテはぶちキレてて「日本は世界でただ1カ国だけの金融緩和国です」ってのをよく言ってるw

732:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:28:00.48 9J6JoUae0.net
>>678
年収1000万じゃ絶対無理だよ
1500万でも他のあらゆることを犠牲にすることになる
自分は1700万だけど都内でマンション買おうとは全く思わない

733:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:28:11.28 6BeeWpEV0.net
>>720
別に今持ってる国債の金利が変わるわけじゃないだろ?

734:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:28:11.64 AzRFyOoY0.net
>>727
バブルの時代は6%ついてましたなw

735:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:28:18.52 XGZHfUHh0.net
>>721
バブルの反省として銀行や投資に頼るな
コストカットして得た利益で経済を回せってノリになったからな
バブル崩壊を第二の敗戦としてあつかった当時の世論マスゴミが悪いよ

736:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:28:36.81 Aj+tiuzW0.net
>>725
産業空洞化と人口減少だな

737:
24/04/21 13:28:39.11 +WqbDy+50.net
円というガラパゴス通貨
早く資産分散を進めた方がいい
明らかに海外との整合性がとれなくなっている
ただ1人が逃げ出すと一気に全員が逃げ出すのが日本
外貨外株に資産一気に移ると円安が爆速で進む

738:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:28:39.60 3AWTnSLW0.net
日本の収支は家計に例えると
年収800万円で借金1億2千万円ある状態

739:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:28:56.87 Sb/Vxquc0.net
>>1
またこんなデタラメな試算www
可処分所得が50万www

740:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:29:03.50 C/DpKL/f0.net
>>724
何年前の認識なのかな?
余りにも現実分析が出来て無い。

741:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:29:17.61 BS9Hvq6R0.net
>>687
違うんだ。国債や通貨の金利上がると既発行のゴミ金利の国債が大量に売りに出る。
ハゲタカのショート祭りから日銀国債全保有
そのとき吐き出す円で円安進行。
クロダのときのバトル拡大版だよ。

742:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:29:22.82 AzRFyOoY0.net
>>730
エンゲル係数って知ってる?www
物価が等しく2%上がるなら、エンゲル係数の高い家庭にとって、その負担割合はどれほど増えるでしょう?www

743:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:29:29.53 9J6JoUae0.net
>>696
多少金利が上がったぐらいで家計が破綻するならそれは身の程知らずな物件買ったということ
そんなのまで知らんわ

744:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:29:30.23 Aj+tiuzW0.net
>>735
ゼロ金利にした経団連が悪い
金持ち憎いという日本人が悪い

745:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:29:50.69 HOkiXcM50.net
利息が増えるなら金はため込んで使わなくなるよな。

746:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:29:52.00 SGMJySVC0.net
>>720
アメリカとか15兆とか払ってるらしい
どうにでもなるだろ

747:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:29:56.06 ohD9NXJQ0.net
>>730
家族持ちでカツカツでやってる人は2パーでもキツイし
金持ちは金使わない。2局化してる。

748:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:30:33.27 J7jE71P90.net
試算を外し続けてたどり着いた今という現実

749:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:30:36.70 zlyrtINb0.net
ここまでスレみてても、景気が良いと感じる要素は皆無だなwww
嘘つき晋三に甦って欲しいわw
一度で殺すには惜しい男だった
100回くらい死刑にしても足りないw

750:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:30:44.54 3FdmIW9E0.net
バイデン政権が既に増税決めてるように、日本も利上げ開始したら増税もセットで行われるだろう

751:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:31:03.99 vmruOdc60.net
>利上げ時に利息収入が増える恩恵が大きい
>住宅ローンを借りていない世帯
>月の可処分所得が50万円の世帯を仮定すると
なんと!月3500円ほど金利収入が増える計算!!
うおおおおおおおおお 頭おかしいのか日銀って

752:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:31:08.80 XGZHfUHh0.net
>>744
ゼロ金利にしてもデフレが収まらなかったってのがやばい
コロナ禍ロックダウンでの経済対策として各国がゼロ金利にしてたけど
そこから世界的な超インフレがはじまってんだよね

753:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:31:47.25 J7jE71P90.net
>>749
地獄で億単位の回数でドミンチになってることを願うばかり

754:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:31:56.24 AzRFyOoY0.net
>>750
デフレでも増税、インフレでも増税、とにかく増税、増税
文句あっか?
って?www

755:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:32:00.61 r2r7Ffok0.net
いよいよ動くか

756:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:32:10.87 kFlKXkUp0.net
安倍の時に常に景気は緩やかに回復しているって言っていたのに・・・
結局その果実とやらを受け取ることはありませんでしたね、まあ日本にとっては明らかな不況じゃなければ
景気が良いってことなんだろうな

757:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:32:19.07 3AWTnSLW0.net
>>744
自民党への毎年20億円以上の政治献金で
日本を駄目にする経団連だけが潤うような政策をやらせてきたせい
だから企業からの政治献金を禁止しないと駄目なんだよ

758:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:32:38.21 Ilcs4FVu0.net
これまでの超低金利政策で国民が奪われた利子所得は1000兆円を軽く超える

759:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:32:39.31 +IS9jkLF0.net
バブル崩壊の時も同じ議論だったな
金利上げたら不況になるぞ。日本経済潰す気か派と
サラリーマンが家買えねえんだよ。金利上げて値段下げろ派と
どちらが正しかった。えーおい。お前ら言ってみろ

760:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:32:57.47 SGMJySVC0.net
黒田が頭おかしい
40%程度でリーマンショック耐えきった白川の努力を全部無駄にしてしまった
これはこの円安で白川が正しいと結論でたな
URLリンク(i.imgur.com)

761:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:32:57.94 ExqAPlbb0.net
俺は円安信者でもないし、円高信者でもないし
金利についても同様だが
この先、「アベノミクスとは一体何だったのか」を全国民が思い知るだろうよ
まあ、今もそうだけどね
言わんこっちゃない

762:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:33:05.10 WQn8vZcY0.net
日本人は貯蓄好きで元本が減ることを極度に恐れる。一方、複利とか長期的は視点は苦手だから利息で儲けた金はすぐに使いたがる。よって日本では景気悪いときは利上げが一番の景気対策になると20年以上前から訴えてきた。
この30年の低金利政策は経済学者的には教科書通りだったのかもしれないが、日本に限れば逆効果だったと言える

763:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:33:19.74 R9loXbdG0.net
>>752
デフレ下の中、財政健全化とか言って緊縮してたんだからデフレが収まらないのは当たり前なんだよなあ

764:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:33:26.26 AzRFyOoY0.net
>>756
つかさ、その時点でもうリーマン・ショックはかなり過去のはずだったのに、
いまだに「回復」なんて言葉を使っているという時点で、気づくべきだったねwww

765:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:33:27.40 YfG+Y8Af0.net
ドルMMFの金利4.8%もあるのに
なぜ円預貯金にこだわるの

766:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:33:28.19 vmruOdc60.net
しかし月の手取り50万ってすげークラスを対象にしてるんだな日銀ってw

767:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:33:29.09 2Iv64nsh0.net
>>730
クレクレ乞食が多いんだよな。
野党支持者は。

768:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:33:44.56 6oyMo+330.net
住宅ローンがーいうけど、もともとが低すぎるんでそれほどたいしたことはない
ゼロ金利下で融資が増えるかと長年期待されたが、銀行は優良企業にしか貸さなくて国債を買うばかり
結局退場してしかるべき企業の借り入れ負担を軽減しただけ
株価も円安と日銀ETFで異様に持ち上げられたものが適正に戻るだけ
はい利上げで全然おっけです

769:
24/04/21 13:34:05.87 9XKE7ZEJ0.net
介護費が元凶

770:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:34:08.09 KX6oOgwC0.net
プラスなの?

771:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:34:08.23 eQN8xwut0.net
1%になるころには物価はもっと上がるやろ
物価の勢いにたどり着けるのは相当先やわ

772:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:34:14.09 xQyc62I20.net
これは絶対に阻止しないとダメ

773:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:34:24.05 kFlKXkUp0.net
20年前 介護保険 2,000円 現状 5,000円 15年後 10,000円(予定)
子育て支援 1,000円(見込み) 15年後 5,000円(予定)
もう終わりだよこの国は

774:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:34:27.02 mUb4sl2b0.net
>>755
まあ、日銀会合数日前にこんな記事が出して匂わせてるんだから動くだろうね

775:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:34:27.98 ohD9NXJQ0.net
でも国民は黒田バズーカでハシャイでたよな。俺は忘れないけど。

776:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:34:38.13 YS+/JOXT0.net
日本は破綻する前に米国債を放出するだろう
そうすると金利の高い米国も破綻するから、米国は金利を下げる
ドルが安くなって円安が是正されるが、ドル建てで成り立ってる世界経済がおかしくなって世界恐慌に
経済的に身動き取れなくなった各国が現状打破しようともがいて、各地で武力衝突が起きる
そして第三次世界大戦が始まる

777:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:34:44.05 Oayc52NJ0.net
>>768
こーゆーことを簡単に言うバカってさぁ(笑)

778:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:34:53.32 zlyrtINb0.net
>>748
意図的にいんちき試算してるからねw
民間ではあり得ないw
インチキ試算でも、何の罪にも問われないww
五輪も万博もあらゆるものがそうw
やっちまえば、こっちのもんw
おまけに最終会計も使途不明金ばかりw
くそだわw

779:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:35:11.03 2Iv64nsh0.net
>>749
お前らみたいな底辺がたくさん湧いてるからそう見えるだけw
国民がーといいながら実際は
一部の負け組の話

780:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:35:14.59 AzRFyOoY0.net
>>775
まさに「シャブ漬け」だと言ったけど、ここでも誰も聞いてくれなかったよwww

781:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:35:24.23 gUF4dRhu0.net
>>778
五輪経理部長が一人●ぬだけで解決しちゃう!

782:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:36:08.69 PVADmMVU0.net
嘘データ出してきたってことはやる気あるんだろう
先週銀行屋と話した時は0.5%上げまでは現実的と言ってたが

783:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:36:10.81 cWnT/xid0.net
機械がやれば教科書どおりになるだろうが、人間がやることだからなまして日本人だ

784:👅
24/04/21 13:36:19.19 CGECd8BJ0.net
>>724
神奈川の転居して空室にするのに苦労したぞ。神奈川の業者や役所だと話がまとまらないかボッタクリ価格しかない。どうにもならなくなった。自分でやることにしたけどゴミ出しが厳しくて一週間かかってしまった。結局東京の業者に電話したら即対応してくれた。これで一週間節約できた。神奈川↓東京↑なのが現実だよ。処分場のある所沢ならもっと激安でできたのだけど、親が神奈川なんか住むから後が大変だ。

785:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:36:19.59 xQyc62I20.net
特に若い人達は利上げには絶対に反対してほしい
デフレで喜ぶのはジジイか生活保護の人間だけ

786:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:36:20.50 gUF4dRhu0.net
>>775
そりゃ丁半ばくちの答えおしえてくれるのが黒田バズーカだからウェルカム祭りだろ

787:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:36:28.31 2Iv64nsh0.net
>>760
その殆どが
老人の医療費のせいだよ。
クレクレ乞食がたかるほど
債務は増えて円安が進むぞw

788:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:36:49.33 dBbxUx6Q0.net
去年変動10年国債買ったけど1%になってくれたら嬉しいわ
無理だろうな

789:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:36:51.67 BS9Hvq6R0.net
>>772
新NISAで株買ってさらにローン抱えてる人間にはいいことなしだなw

790:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:36:55.02 UViR4lNC0.net
1%か、いいな
ドル円もようやく動きそうだし

791:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:37:00.63 uEjx/ywZ0.net
パワーカップルなんかは低金利だしローンが通るからと、身の丈に合わない金額のマンションを買っている
サブプライムではないけど、似たようなものかなと

792:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:37:07.98 6CAhoYwf0.net
>>760
アベノミクスで年収が2倍になったから承服しかねるな

793:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:37:10.48 C/DpKL/f0.net
>>765
アタマ悪いのかな?ここでは
個人のどーのこーのを論じてる
のでは無いだろ?

794:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:37:18.66 jIpfAQXq0.net
住宅ローン抱えてない家庭なら
ってそらそうやろとしかw
家買うなって言いたいんか

795:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:37:23.74 zlyrtINb0.net
>>767
自民支持者は、貰えているクレクレ富豪ww
貰えている側か、そうでない側かの違いにすぎないw

796:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:37:30.64 AzRFyOoY0.net
>>778
だって「試算」は試算だもんwww
シミュレーションでもなく、ゲーム理論による予測でもない、単なる試算w
君の母ちゃんが、来月の家計簿を計算して、ああ、今月もまた赤字だわ、って嘆くのも「試算」w

797:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:37:35.77 cTGvck7k0.net
なにやっても貧乏は貧乏

798:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:37:39.62 SGMJySVC0.net
>>775
2年でやめるといって10年やったからな
黒田詐欺彦
黒田先見の明ゼロ彦
何でもいいんだけど
こいつが天下りして年収5千万が許せねえ

799:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:37:49.82 ILdwrFag0.net
またやってるよ実質しぐさw

800:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:37:51.12 1iR/AhD30.net
金利上げたら国債暴落しないのかね
破綻への引き金のような

801:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:37:57.28 nccLHw2U0.net
>>785
若者が家を買えないくらいに不動産高騰しているのに善意ぶりおる

802:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:38:02.58 +IS9jkLF0.net
去年より国の予算20兆円減らしてるだろ
電気代上がるだろ そんな時に利上げしてみ
経済壊れて1ドル180円になるぞ

803:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:38:04.48 9J6JoUae0.net
>>778
何でもかんでもインチキ試算だよな
少子化だってそう
対策を先延ばしにするためにわざと甘い予測を立て、いよいよやばくなってから想定外でした!と増税で補うスタイル

804:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:38:19.31 2Iv64nsh0.net
>>791
ローンきつくなって、その頃には不動産も値下がり。残債残るから売れない。
風俗にいっぱい奥さんが流れてくる。政権交代バンザイ。

805:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:38:32.60 Oayc52NJ0.net
>>800
下がるだろうねぇ

806:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:38:34.01 e9DO/ZKl0.net
あーあ
また景気悪化してデフレになるわ
詩ねよ、日銀クソ役人

807:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:38:54.04 PCxsXetx0.net
金利以上のインフレ率が続くのはやばいだろ
2%程度の金利でダメになる経済とか
根本的におかしい

808:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:39:00.84 kFlKXkUp0.net
3組に1組が離婚するのにパワーカップルとやらが
ペアローンとやらで1億のマンション買うとか理解に苦しむ俺が異常なのか?

809:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:39:04.96 xQyc62I20.net
>>760
お前が間違っている黒田が正しくて白川は間違い

810:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:39:08.83 2Iv64nsh0.net
>>806
むしろ野党が大喜びだろ
不景気は。

811:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:39:22.84 AzRFyOoY0.net
>>800
まあ、まだ、そこまでは行ってないんじゃないかな…(つか、そう願う)
ただ、そうなったときは、それこそ「昇天」だねw
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
www

812:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:39:43.42 JMklb0FT0.net
景気が悪いのに金利上げたら誰もお金を借りないやんけww
日銀までアホになってしもたww

813:
24/04/21 13:39:43.72 2KsbygdQ0.net
インフレを続けろよ
毎年2%じゃなく100%インフレさせろ

814:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:39:45.55 mUb4sl2b0.net
>>782
もう銀行は「金利のある世界」とか言って社員教育を開始してるね
あと住信SBIがもう短期金利を上げた
数日後の日銀会合で
今後の利上げ展望が示されたら他銀行も続々かな

815:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:39:47.89 ExqAPlbb0.net
そろそろ馬鹿リフレ論者どもは国外逃亡の準備でもしといた方が良いんじゃねえの
ま、逃亡の準備はとっくにしてるか、クソ詐欺師の卑怯者たちだからな
自民党カルトとつるんで税金チューチューして、仕事を回してもらったり
せっせと蓄財してただろうしな

816:👅
24/04/21 13:39:48.73 CGECd8BJ0.net
日本のデフレメーカーは公務員、日銀は関係ない。

817:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:39:50.21 xQyc62I20.net
>>798
インフレになってないのだから続けるのは当然

818:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:39:57.97 Jd0bhibM0.net
>>730
実際は2%じゃないからね
所得の平均並みかそれ以下は生活必需品におけるウエイトが多いから
実際は20%以上の物価高だろう、安くなってる項目はない
パソコンの性能が2倍になって販売価格は同じでも
物価上では30%の下がった価格になりましたなんて言われても苦笑いだ

819:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:40:05.50 9+fJZgWe0.net
年末には円高になってるってほんと?

820:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:40:08.38 Oayc52NJ0.net
>>812
景気が良いとおもてんだろうなぁ

821:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:40:17.57 kFlKXkUp0.net
悪い数字だけ試算が前倒しになるのやめろw

822:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:40:21.32 SGMJySVC0.net
>>787
医療費がこんなグラフみたいに増えるわけねえだろ
日銀が際限無く金出さなきゃ老人の医療費負担増やすのもっと早かったろうし

823:👅
24/04/21 13:40:36.13 CGECd8BJ0.net
困るのはトヨタだけ。

824:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:40:52.89 AzRFyOoY0.net
>>809
安倍晋三時代、まさにアヴェ・シンゾーな連中はそう繰り返していたねwww
そう、それはまさに祈りのようであったwいや、呪いだったのかwww

825:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:41:24.64 zlyrtINb0.net
>>796
民間でもやるわけだが、そんな糞試算で、実際やったら経費3倍でしたとか、責任問われるわw
許されるのは公費絡みの件だけw
で、国のやるインチキ試算は、逆によくやってくれたと評価されてそうw

826:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:41:25.51 kFlKXkUp0.net
株価は過去最高になったし、賃金の大幅アップで
これのどこが不景気なんですか?

827:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:41:31.06 ohD9NXJQ0.net
>>800
日銀は国債買い入れ継続するらしいし問題ないだろう。
でも国債買い入れという緩和的政策と金利を上げるという引き締めを
同時にやるので政策に矛盾はあるけど。

828:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:41:36.68 a79bgw0s0.net
>>812
アホになったらいいんだよ
みんなそのうちアホになるからなw
取り残された人間はどうにもならん

829:
24/04/21 13:41:45.57 D5jO9+Oo0.net
>>1
景気は悪くなるけどな

830:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:41:56.76 xQyc62I20.net
>>824
お前みたいな馬鹿なアベガージミンガーがデフレの原因

831:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:42:04.16 JMklb0FT0.net
円安の原因は日米金利差。
日米金利差の原因は日本が経済成長しておらず金利を上げられないため。
だったら、日本を経済成長させるため減税して公共事業拡大すれば良いだけやんけ。
経済成長せずに金利を上げるとか自殺行為やないかい。
バカは死ぬまで治らない。

832:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:42:07.61 AzRFyOoY0.net
>>820
景気つーか、マネーサプライの問題だと思うけどねwww
つかさ、安倍晋三がやってたのは、まさにこの「マネーサプライの改善」だったんだよねwww

833:👅
24/04/21 13:42:09.32 CGECd8BJ0.net
献金政治のために国民が犠牲になった30年だったな。ようやく正常化するわ。

834:
24/04/21 13:42:12.89 2KsbygdQ0.net
現在の1億円の価値を1円にしよう
そしたらみんな平等

835:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:42:19.22 BS9Hvq6R0.net
日銀「年金さんはもう株売り抜けました?」
年金「あはは、日銀さんも善人みたいな顔して、、、悪ですねぇwwww」

836:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:42:21.68 SGMJySVC0.net
>>809
円安で利上げできずボロボロになった日本の廃墟でも
お前はそういってそうだな

837:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:42:34.29 PVADmMVU0.net
これは利上げありきの観測気球よな
アメリカと同レベルまで上げてもいいぞ

838:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:42:42.44 xuWHN9yu0.net
月3500円も増えるのか4人家族なら外食1,2回分か

839:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:42:55.96 C/DpKL/f0.net
>>820
ずっとそうじゃん?国民の上位、上級だけは今までずっと景気良いんし。これからもそうだね。
そういう経済構造になってしまってる。

840:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:42:56.58 2Iv64nsh0.net
>>836
意味不明。もっと具体的に反論しろ

841:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:42:59.16 U0QYLPAq0.net
銀行も預けたら利子10パーセント付くくらいにしないと

842:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:42:59.79 sR98locg0.net
この国は国民を数字ですぐ騙す

843:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:42:59.86 wQcvqe+c0.net
売・マイ・アベノミクス
売国奴

844:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:43:17.90 9J6JoUae0.net
>>794
この程度で破綻するほどギリギリなら買ったらだめだろ

845:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:43:28.24 2Iv64nsh0.net
ボーダー支持の売国立憲共産党に言われたくはないよな。

846:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:43:30.87 AzRFyOoY0.net
>>830
いや、デフレは安倍晋三が二度目に首相になる前からでしょ?www
もう忘れちゃったの?www
ニワトリは3歩あるいたら忘れちゃうけど、アヴェ・シンゾーはそれすらも保たないのかwww

847:
24/04/21 13:43:38.39 5gepl4tn0.net
トラック重機買い取り業者だけど買取価格がかなり上昇してる。デフレの頃の倍近いね

848:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:43:44.23 zlyrtINb0.net
>>826
大幅アップなの?w

849:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:43:45.68 kFlKXkUp0.net
エンゲル係数・・・増えてないよ
食のレジャー化だよ

850:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:44:00.74 JMklb0FT0.net
日本を経済成長させないと、
円安も解消しないし、国債発行額も増える一方やで。
すべての元凶は日本が経済成長していないこと。
目的は『日本を経済成長させる事』
日本を経済成長させるために日本人がやるべき事が下記の9点や。
■日本人がやるべきこと
①次の衆院選で自民党を下野させること
②財務省を解体すること(歳入庁、歳出庁、国税庁の3分割)
③財政法4条改定
④日銀の消費者物価目標を「2%」→「デマンドプルインフレ5%を5年」に改定(以後適宜改定)
(ここが増税して良いラインじゃねえぞ!!!)
⑤公共事業を地方交付金を拡充して日本中のインフラを整備すること
⑥消費税と相続税を廃止し、法人税を増税すること
⑦社会保険料を減免すること
⑧(デマンドプルインフレさせ経済成長させつつ)生産性を上げること
⑨(デマンドプルインフレして経済成長したら)利上げすること

851:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:44:14.60 xvP+DAS10.net
たかが2%ってそりゃ市場経済も指を咥えて物価変動を注視してるだけじゃないからな
通過高のパワーを貯めた過去のリスクヘッジを最大限活用して抑えてるだけ
その過去のリスクヘッジも段々と効力を失ってるから人材も物流も資源調達資材調達も『ジャパンパッシング』が顕在化してきてるわけでして
今2%で済んでるから『これから先も2%で済むと思ってるような恒常性バイアス』じゃアベクロの日本経済毀損政策に騙された二の舞だろうなw

852:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:44:19.07 4JQtN1ua0.net
>>773
国が立ち直るには真っ先に社会保障費を削るべきなのに誰も言えない
もう国民総貧乏時代に向けて突き進むだけ

853:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:44:21.49 tY7N6pL00.net
>>583
経済が回るかどうかは政府の経済政策でどうとでもなる話
国がインフレが継続する経済政策を主導すればバカでも金を溜め込むのが損なのを体感できるから貯金する人も勝手に減っていく

854:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:44:27.08 xQyc62I20.net
>>836
円安で利上げできないの意味が分からない
持続的な2%インフレを達成できるのなら利上げするなら意味が分かるが

855:
24/04/21 13:44:32.16 nyBQ3or20.net
日銀の政策は正しかったのかも知れんが、やり方がダメだったな。
事前にリークして急変動を抑えるやり方とってたけど、結果として円高のタイミングを見失った。
で、今になってこんなこと検討し始めてる。もうダメだ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch