日銀、1%利上げなら「家計収支全体ではプラス」との試算公表 [お断り★]at NEWSPLUS
日銀、1%利上げなら「家計収支全体ではプラス」との試算公表 [お断り★] - 暇つぶし2ch300:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:46:11.67 kFlKXkUp0.net
まあなににしたって日本は詰んでるという結論にしかならない
ここから明るい日本がなんたらとかいうやつは詐欺師と思っていい

301: 警備員[Lv.14][苗]
24/04/21 11:46:14.68 +WqbDy+50.net
一般論としては
利上げ=経済成長抑制
これやるのは経済成長早すぎて制御効かない場合のみだけ

物価上昇だけに目が入って利上げしたら何とかなるとか思いだしたら政府が完全にパニくってる証拠

302:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:46:38.42 +IS9jkLF0.net
また森永卓郎が当てそうですw

>方向音痴の大胆改革は、岸田総理の念願である財政の健全化と金融の正常化でクライマックスを迎えるだろう。統合政府でみれば、日本の純債務はすでに解消したとみられる。にもかかわらず、今後も増税や社会保険料アップの予定がずらりと並んでいる。岸田総理が選んだ日銀の植田総裁は、近いうちに金融引き締めに転ずるだろう。
1929年に就任した濱口雄幸総理は、財政金融の正常化という信念の下、「明日伸びんがために今日縮む」と国民に呼びかけて、財政と金融の同時引き締めに出た。その結果、日本経済は翌年から昭和恐慌に陥った。歪んだ使命感は、国民を不幸に陥れるだけなのだ。

303:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:46:39.42 g+V9ZwnX0.net
日銀は安倍さんに媚を売るために国債を大量に買ったから、今や己の金利負担が恐ろしくて利上げ出来ないんだろ
ジャプの官僚は己の保身が第一?
元先進国、今や衰退国の恥ずかしい国じゃん

304:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:46:58.37 SV5HbdOt0.net
早く1ドル100円に戻せよ!
物価高で一日一食で生活苦なんだよ!
分かっているのか!いい加減にしろ!

305:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:47:09.05 ap58+4Bd0.net
世帯の可処分所得だし夫婦二人共稼ぎが今や多数派だからそのくらい月50万くらいあるやろ

ワイは妻ほぼ専業主婦、母要介護4の年金収入
合算したら可処分所得月50万円はあるで
ワイ35、母17、妻5くらい

妻のパート収入ない実家暮らしのこどおじでも世帯の可処分所得50万くらいにはなるやろ

306:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:47:15.52 OtcCxM+80.net
利上げ 戦争で日経先物もっと下げろよ
株の素人を自殺させていい
40000ピークで空売りしてるからな
面白い

307:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:47:23.08 f78zRDLs0.net
世帯の可処分所得だし夫婦二人共稼ぎが今や多数派だからそのくらい月50万くらいあるやろ

ワイは妻ほぼ専業主婦、母要介護4の年金収入
合算したら可処分所得月50万円はあるで
ワイ35、母17、妻5くらい

妻のパート収入ない実家暮らしのこどおじでも世帯の可処分所得50万くらいにはなるやろ

308:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:47:30.79 g+V9ZwnX0.net
日銀は身を斬れよ

309:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:47:58.73 Li10ndQ70.net
健康的やな

310:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:47:58.88 I+EYd5wA0.net
>>287
地方自治体も夕張化するところが出てくるね
地方の低学歴老人も生きることができなくなるので5chがクリーンになるだろう

311:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:48:04.75 OtcCxM+80.net
>>298
4割が自殺して回転するからいいよw
ハイパー資本主義だろw

312: 警備員[Lv.21(前18)][苗]
24/04/21 11:48:23.53 5LSMVGfz0.net
>>290
エネルギーと食料他国に握られてる国がやることじゃねえよ

313:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:48:25.65 lhRsww5Z0.net
住宅ローン借りてなくて可処分所得50万なら死なないわけか

314:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:48:39.52 6JUySKHr0.net
>>298
円預金等以外の投資は金融資産で貯金じゃないからセーフなんだぞ

315:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:49:47.19 OtcCxM+80.net
貯金とか言ってる奴は
資産家の高卒ボケ息子だろ

316:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:50:11.92 I+EYd5wA0.net
>>312
食料自給率は低くないから大丈夫だよ
カロリーベースとかいう嘘を信じるなよ

317: 警備員[Lv.21(前18)][苗]
24/04/21 11:50:14.27 5LSMVGfz0.net
>>303
自分で持ってたら自作自演やん
払った分そのまま返ってくんのに

318:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:50:15.03 iuYUyXGj0.net
>>303
安倍ちゃんの株価上げドーピングによる官製景気のためにねぇ
もう利上げなんて到底できないレベルにまで日本を死に体にして

319:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:50:15.74 6JUySKHr0.net
>>312
農業の平均年齢65だっけ?


320:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:50:28.96 SV5HbdOt0.net
ふざけるな!いい加減にしろよ!いったい岸田如きに何が出来ると言うのだ!
我々のような貧困世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!
岸田や上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!
真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!
岸田はその程度の実力で本当に我が祖国のトップクラスの人間なのか!恥を知れ!
嘘つき増税メガネの岸田に問いたい!問い詰めたい!小一時間問い詰めたい!
まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!徹底しろよ!
貧困世帯の電気、ガス、水道代を無料にしろよ!毎月20万円を貧困世帯に配れよ!
円安、物価高が原因でドミノピザの無料ポテト、うまい棒、もやし、豆腐、マグロの血合いの唐揚げ、そば、うどん、焼きそば、ブレンド米、総菜パン、菓子パン、食パン1斤、くらしモア袋ラーメン、業務用袋ラーメンがメインの食事になった!
そして値上げラッシュ、増税のせいで一日一食になって100kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って69kgになってしまった!
誇り高き古参の我々のこの言葉の重みを知れ!

321:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:50:30.16 Jd0bhibM0.net
>>288
民主の時より今のほうが圧倒的に生活苦しいわ
物価高による生産数減少で倒産ものすごい多いしね

322:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:50:35.82 2Iv64nsh0.net
利上げで底辺層が失業したらナマポに行こうとするから、フードスタンプに切り替えろ。

ばらまくと円安になる

323:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:50:52.69 lhRsww5Z0.net
住宅ローン減税やゼロ金利でタダメシ食ってきた住宅ローン馬鹿はそろそろお会計の時間ですよー

324:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:50:59.01 XK1tzR0c0.net
通貨安続けすぎて途上国に落ちそうになってるからとっとと上げろ

325: 警備員[Lv.21(前18)][苗]
24/04/21 11:51:00.83 5LSMVGfz0.net
>>316
確か肥料は外部依存だろ

326:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:51:01.46 ApSlSZN00.net
物価高なのさらに家賃や家のローンまで上げると
しぬ人が出てくるよ⁉
投資が上手くいっている人だけじゃないよ

327:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:51:08.25 TXZFkRi60.net
>>307
何処の馬の骨か分からないお前の話なんか聞いてない
データで語れ

328:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:51:15.79 OtcCxM+80.net
>>320
冗談だろ
自爆しろw

329:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:51:36.12 2Iv64nsh0.net
>>321
この状況で倒産多いって
デフレ企業だろ。

それは潰れて正解。
失業率は上がるほどではない。

330:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:51:58.34 I+EYd5wA0.net
>>323
その前にお前が住んでる地方自治体が精算の時間だよ
お前も苦しむことになる

331:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:52:04.53 OtcCxM+80.net
苦しいのうw
バカは

332:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:52:31.13 YtXbA6ex0.net
お前らはマイナスになる方
オレは大きくプラスになる方
「家計収支全体では」の意味をよく理解しろよ

333:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:52:36.61 8eanDMi/0.net
もう日銀が何を言っても信じないことにしている

334:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:53:06.42 iuYUyXGj0.net
>>321
民主の時は自然の摂理のウイルスみたいなもんだったけど
安倍ちゃんは人工ウイルスのコロナを生み出したようなもんだからねぇ

もう自然の摂理でウイルスを弱めることはできず
強烈に恣意的なアクションでしか無理なのが今の日本

335:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:53:08.12 4rFgbNEt0.net
>>250
なんだそりゃ?
詐欺師こそ黙っとけよ

336:アフターコロナの名無しさん 警備員[Lv.9][苗]
24/04/21 11:53:11.10 Y9hABjEl0.net
住宅ローン借りてる側の説明がないし
一生家買えない貧困層ばかりとなるw

337:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:53:22.10 +IS9jkLF0.net
この状況で利上げするとロシア経済みたいになるだけ
後で責任問題になるからなw

338:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:53:54.55 hZAM+eUR0.net
>>1
そういう、~なら、~では
見て見ぬふり
やめろ
また金融危機に陥るぞ

339:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:54:21.54 0x/UvB8f0.net
うそつくんじゃねーよ

340:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:54:22.53 k9hGMvBF0.net
あー確かにこのままじゃ
令和恐慌やね

341:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:54:28.55 3yhfKo+20.net
>>333
財務省や金融業界の飼い犬植田総裁が本当にクソ
その点、黒田元総裁は相当粘った方だと思う

342:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:54:55.00 iuYUyXGj0.net
日本経済は人工ウイルスの経済版コロナを蔓延させられて自然の摂理ではもう無理

この安倍ちゃんの作った経済版コロナの後遺症は大変

343:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:55:22.53 pw0IftHm0.net
アベノ自爆ニッポン安売で日本国民は財産を失った

344:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:55:36.31 y5F6wlSu0.net
2%ずつ物価が上がってくなら
株以外にも資産を徐々に増やす選択肢がないと実際困ると思うわ
オルカンみたいな投資信託も暴落するときは暴落するし
その暴落のタイミングが定年間際とかの金引き出す直前だったりするとキツい

345:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:55:55.43 I+EYd5wA0.net
ところで多少利上げしたところで物価高は止まらんよ?
本当にいい時代になった
地方住み低学歴のゴミどもが苦しむ時代になって嬉しい

346:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:56:03.30 UH1Q1jZH0.net
1%程度で終わるわけない
当たり前

347:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:56:03.89 6JUySKHr0.net
>>336
空き家をタダで配ってるからそこに住めばいいぞ

348:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:56:04.23 2q34lwur0.net
安倍政権が残した功績
>>1
悪夢の民主党政権(現:立憲民主党)が終わった2012年から
安倍総理の経済対策 アベノミクスが起きた2019年までの8年間に
ここまで経済が回復しています
有効求人倍率は0.8倍→1.6倍
平均給与は400万円→440万円
就業者数は6200万人→6700万人
失業者数は285万人→140万人
自殺者数は28000人→20000人
日経平均は8000円→24000円
正社員の数は3300万人→3500万人
正社員の有効求人倍率は0.5倍→1.2倍  
年金運用益は20兆円→60兆円 
名目GDPは490兆円→560兆円  
実質GDPは510兆円→550兆円  
最低賃金は700円→900円 

中国が拡散した新型コロナによる死亡者
世界 635万人
米国 105万人
日本 3万人
世界で初めて中国から新型コロナをばら撒かれた国は日本です
当時の安倍総理は慎重な判断を行い、コロナを徹底的に抑え込んだ結果 
コロナの感染者及び死者数は先進国ではダントツで、
世界的に見ても日本は圧倒的に被害が少ないです
また類を見ない大規模な経済対策も行い、自殺者数を抑え込み、
世界で”唯一“自殺やコロナ死を含んだ総合の死者数(超過死亡者数)を
大幅に減少させ、多くの日本人の命を救いました

ほとんどの人がこの実績を忘れます。
ただ、安倍総理が日本人の命や暮らしを守るために、
良くするために誰よりも必死であったことは忘れないでください

349:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:56:18.17 lhRsww5Z0.net
まぁ、アメリカでは利上げがむしろ景気良くしていることに気付いてしまったからなw
上げない理由は無いw

350:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:57:02.58 iuYUyXGj0.net
本来は安倍ちゃんの経済版コロナの敗戦処理役が
菅や岸田だったのにこいつらも制御不能で無能の烙印を
押されたくないから問題の先送りでますます酷い状態になり、
国民の生活が悲惨な状態になってんね

351:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:57:06.94 lSCG+/0H0.net
そんなアホなー
また高度な情報宣始まったよ

352:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:57:14.26 Jd0bhibM0.net
>>329
国を支えるインフラ企業が企業がつぶてるのだが?
わかってる?建設・運輸系だろ最近多いの
国内に供給する製造もだいぶつぶれているようだが

むしろ円安で儲かってる
金融・自宅投資家がつぶれたらいいじゃねえんの?
虚業だしw

353:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:57:39.89 2Iv64nsh0.net
>>349
デタラメ乙

アメリカの経済指標はだいぶ消費が冷え込み始めてるよ。

354:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:58:22.84 OtcCxM+80.net
投資信託とかw真面目にアホか
株は空売りできるんだから利口なやつはその都度リスクヘッジ
だから大儲け
明日から来週も日経平均は下がる
空売り入れて行けよ

355:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:58:36.67 TXZFkRi60.net
>>341
それは安倍一派に洗脳されてるね
黒田は断固として消費税増税派だった
金融緩和した金を上級国民に流すというのは財務省の予定通り

356:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:59:10.27 gi0Kntjj0.net
このまま出口無しの異次元緩和続けろ言ってる奴は自分の逃げ切り考えてるだけだろ
海外がコロナバラ撒きの回収に入って利上げしてるんだから仕方ないやん
アベノミクスのツケ払いはいずれ必要になること

357:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:59:30.25 WXOomj+P0.net
利上げで株価大暴落の未来が見えてきた。

358:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:59:42.01 KdH4wk2R0.net
中央値なんて貯金持ってないやつの方が多いだろ

359:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:59:47.55 kQa9ZPOC0.net
利上げで喜ぶのは老人と公務員だけ


老人が多数派だから利上げしろってうるさいんだよな

360:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 11:59:58.87 h35Lzq360.net
>>303
既に発行済みの安い金利の国債は資産価値が落ちるし、これから発行される国債は負担額が上がっていくから
低金利円安で一番お得なのは政府なんだよね

金利安く借りられて、返済負担も円の価値ごと落ちていく
貸している側(貯金や預金)はその分損していくかたちになるけれど

361: 警備員[Lv.14][苗]
24/04/21 12:00:00.19 +WqbDy+50.net
>>349
アメリカはバブル寸前だったのを利上げでなんとか抑えてる状況やん
そもそもの経済が強すぎるし大手IT系が無双してる
多少ベンチャーが死んでも知らんがなでいける
もちろん経済格差はやばいが

362:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:00:33.77 OtcCxM+80.net
自分だけ昨日より今日が儲かりゃいいんだよ
文句言って人生過ごしてアホすぎる
頭バカだから儲けられないんだよw

363:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:00:37.26 3+0AlTWI0.net
>>357
日銀に支えさせた株価なんて幻想
さっさと魔法を解け

364:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:00:52.33 2Iv64nsh0.net
>>352
残念ながら資材の高騰は収まらんよ。
為替要因以外が大きい。

働き方改革もあるしな。
価格に転嫁できないなら
潰れてくださいってことだ。

もしくは統廃合して生産性あげろ。

365:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:02:15.58 tYXpQK3v0.net
1%で円安が止まるわけないだろ
コンビニでカップヌードル250円ぐらいになってたぞ
どうすんだよ

366: 警備員[Lv.1][新][苗][芽]
24/04/21 12:02:28.27 EmS2EqA40.net
てすと

367:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:02:33.38 OtcCxM+80.net
テスタのように悪材料で
空売リガンガン入れればいいだけ
それも出来ないバカは一生奴隷やろw

368:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:02:52.32 IBpj69100.net
3年連続貿易赤字なんだから円安はトータルで日本にとってよくない
住宅価格も利上げの米国でも下がってきてるし人口減少の日本では
都市部以外はあがらんだろローン減税はあるし

369:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:03:08.53 Jd0bhibM0.net
>>357
それだから厄介なんだよね
だから日銀等はほどほど上がったところで買い入れやめるべきだった
上げるだけ上げて後はジェットコースターじゃ新NISA組は浮かばれないな

370:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:03:50.37 OtcCxM+80.net
─2022年は年明けから急落相場でしたが、1~3月いずれも、テスタさんの運用成績はプラス。3カ月の資産の増減率は+20%です。どのようなトレードをしていましたか?

テスタさん 株価の強かった海運株を買い、一方で弱い日経平均(先物)を空売りしました。これが利益貢献しました。

─日経平均先物の空売りはいつから意識していたのでしょうか。

テスタさん 2021年から日銀がETFの買い入れペースを落としたり、岸田政権の政策が株価にポジティブでないなど、構造的に株価が上がりづらいとみていました。横ばいからジリジリ下げる展開が続いていましたし。ただ、理由がなくても株価は上がるときには上がるので。結局、チャートが大きな判断材料になりました。

371:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:04:20.55 sd2ZyDgt0.net
円なんて最早リスクオンでも対して上がらんし実態金利差縮めない限り円高は無理だろうから2%くらいまではよ上げろ

372:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:04:57.99 iuYUyXGj0.net
>>356
そうそう
各国はコロナで吐き出した金の回収で躍起になって
まずは金を持ってる層から回収を始めてるのに
日本は貧乏人からも増税や社会保険料で回収だからな

終わってるわ

373:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:06:10.34 2Iv64nsh0.net
>>372
貧乏人は大して税金払ってないだろ。社会保障にただ乗りしてる自覚はあるか?

374:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:07:12.81 iuYUyXGj0.net
>>373
「明日は我が身」

この言葉を贈るわ

375:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:07:15.05 JaGtCdIO0.net
日銀もバカ政府が足並み揃えてくれんからやりにくくてしょうがないだろ

376:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:07:32.54 +IS9jkLF0.net
岸田ならやるだろ ドツボ踏んで自民党終わりじゃw

377: 警備員[Lv.14][苗]
24/04/21 12:07:45.27 +WqbDy+50.net
円高のために金利上げろはまじで愚策だからな
そりゃ一時的には外貨がくると思うが非常に不安定
再利下げ議論が始まるたびに市場は荒れるしその影響で倒産も増える
諸外国に弄ばれて日本はボロボロになるわ
今の円が実力値なんだからこれで頑張るしかないのよ

378:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:07:52.44 w4W70DDE0.net
>>372
子育て給付金負担も年収200万以下の低所得者層が
富裕な子育て層のためにお金を納めなければならず
高所得者は1000万超えたら一定
日本は低所得者に負担が重い国

379:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:08:04.59 xWEiCeh00.net
>>370
これが基本的に買い目線しか持ってない井村とテスタの差だろうな

380:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:08:16.55 Yzvk5T3z0.net
全体ではプラスってことはお友達はプラスなのか
庶民はマイナスだな
まぁ庶民が自民党に投票するだから仕方ない

381:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:08:19.72 2Iv64nsh0.net
>>374
論点ずらすな。
言ってることが矛盾してるんだよ。

そんなんだから底辺から抜け出せんのだよ

382:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:08:28.95 cTlvwqh+0.net
もうこんなもんで円の価値は戻らんけどな
豚積みになったマネーはトレンドに乗って円安ハイペース津波は止まらない

383:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:08:58.98 iuYUyXGj0.net
ID:2Iv64nsh0

NG推奨

384:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:10:10.72 2Iv64nsh0.net
>>383
正論吐いてすまんな。
デタラメ吹聴するのをやめ給え

野党の支持者はカルトだな

385:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:10:18.52 XersK8YG0.net
これ言うとネトウヨが怒るけど尖閣諸島の油田を開発しちゃえよ
中国と折半なら今からでもできるだろ
今は対中強硬論のせいで一円も利益無いんだろ?
それよか500兆分の石油を円で売ったら円安解決だから

386:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:10:52.10 W1yUKCN80.net
円高になるので大幅プラスになると思う
1%上げて10年国債3%を視野に入れれば130円割り込むまで円高になる見込みがあり物価は10%落ちざるを得ない
株はもっと落ちるだろうけど🤣

387:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:11:26.06 RDA63wwQ0.net
1%で円安止まるの?
業スー中身減りまくってるのだけど

388:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:11:43.12 lhRsww5Z0.net
長いデフレで住宅ローン組めるスペックなのは公務員や大企業社員だろ
こいつらに金利を課して何が悪い

389:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:12:03.20 2Iv64nsh0.net
>>386
短期で物価は10%落ちても
海外は2-3%インフレだから
すぐに差はなくなる

390:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:12:39.89 IVOIKDbx0.net
てか、利上げして日銀が債務超過になったら
何か困るの?
日銀が潰れるわけないじゃん
円刷り放題なんだから

391:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:12:42.87 k9hGMvBF0.net
増税で返済(どこに?)するアホ経済なんで
出口=国民が払えるまでとか言う意味不明な出口
海外じゃ金利で抑制なのにね

392:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:13:19.86 xFmWwCWo0.net
新NISAを気に毎月10万に増やして積立投資始めたところだから
積立初期の今のうちはガンガン株価下がってくれた方がいいので利上げと円高希望だわ

393:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:14:58.47 EmS2EqA40.net
日銀の当座預金は膨らみに膨らんで563兆円だからな
これに1%の付利を行うと年間5兆6000億円も日銀は利払いしなきゃならないって事
対して日銀の収入となる国債利息は年間1兆4000億円

もろ赤字っていうか、資金繰り倒産するやんwww

394:👅
24/04/21 12:15:11.54 L2ZKXdui0.net
20万なら700円改善か

395:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:15:33.54 CDFybIXn0.net
貧乏人は損をするシステム強化か

396:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:16:15.48 j4X1MPZE0.net
何やってももう手遅れだろ
日本は滅亡するよ

397:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:16:48.43 IBpj69100.net
24カ月連続実質賃金減少
エンゲル係数オイルショック以来の高水準
11カ月連続消費支出減少
31年ぶり倒産件数高水準
年金保険料納付5年延長検討
円安好景気ですわw

398:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:16:54.14 TXZFkRi60.net
>>390
日銀は潰れないけどガソリン1リットル1万円とかになって日本が潰れるね

399:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:17:10.97 Jd0bhibM0.net
>>384
その税金を少ししか払ってない層がごっそり消えてたら国は成り立たない
まあ言い方は悪いが、底辺層の労働賃金をくすねた結果かなりの所得差が生まれているわけで
むしろ高額所得者なんかいなくなっても国は成り立つ
おまいら高額所得者がいなくなっても
庶民は贅沢できないと文句言いつつ暮らしてるし国は存在するだろうね

400:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:17:29.45 t4WlBvrD0.net
日銀の無能っぷりを何とかしてくれ。
こんな奴らが何千万円の給料貰ってるってふざけ過ぎだわ。

401:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:17:39.85 LwhIceS70.net
ジャアアアアアアアアップwwwwwwwwwwww
今度はブラマンかよジャアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

402: 警備員[Lv.14][苗]
24/04/21 12:17:43.22 +WqbDy+50.net
派遣会社は英語を覚えて日本のワーカーは海外案件の外注
飲食不動産はインバウンドが支配
それが日本の未来

403:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:17:52.04 lhRsww5Z0.net
預金金利でお金が湧いてきたら使うだろ?

404:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:18:03.78 LwhIceS70.net
利上げはいいんだよ
問題はタイミングがゴミ

405:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:18:41.05 slpMlMXV0.net
日本人の7割は非正規で年収250万
世帯貯蓄の中央値は200万


この試算の対象は月50万で貯蓄1000万

406:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:18:56.52 ST/caG+e0.net
>>1
いま物価高なのはアメリカや欧州などがコロナ禍の補助金をやりすぎて
異常なインフレになっているのが日本にまで波及しているせい。
日本以外の要因が原因なので日本だけではインフレは止められない。

輸入大国日本の物価は輸入物価に引きずられいずれ物価は最終的に一点に収束していくが、
(欧米と同じような物価に収まるが)
それに至るまでに上からアプローチするか下からアプローチするかでしかない。

日本はデフレで欧米に比べて物価上昇が抑制的だっただけで、
トータルでの物価上昇率では欧米には届いていない。

そしていま円安なのはアメリカが自国のインフレを退治しようと金利を上げ、
その金利高を受けてドルが買われているから。

アメリカのインフレが収まればアメリカも利下げに転じ円安は解消される。
デフレの日本が金利を上げれば、消費減速による不景気と物価上昇のダブルパンチを浴びるだけ。

407:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:19:07.65 QgaOApfh0.net
2%までは日銀も許容範囲なのかね

408:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:19:10.95 zlyrtINb0.net
円安 株安 ディスカウントジャパンwww

409:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:19:21.72 LwhIceS70.net
無能を学者と呼ぶのをやめなさい

410:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:20:29.48 slpMlMXV0.net
>>406
こういう嘘平気で書くのが自民党工作員
円安の要因は他国が4%以上の金利なのに日本が0金利だから
いい加減にしろよ詐欺師

411: 警備員[Lv.11(前13)][苗]
24/04/21 12:20:30.16 wgi35Igd0.net
>>7
利上げは銀行が民間からお金を吸い上げること、
増税は国が民間からお金を吸い上げること、だぞ
自分が何を言ってるか分かってるか??

日銀もローン債務者以外って但し書きをつけてるけど、ローン自体が信用想像を起こして景気を良くする燃料になるからローン負担を増やして消費を更に減らしたらも日本経済は更に悪化することになる

412:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:20:47.04 lhRsww5Z0.net
>>405
消費能力が無い人間の消費が減りようが無いから消費はこれ以上減らないな

413: 警備員[Lv.11(前13)][苗]
24/04/21 12:20:50.65 wgi35Igd0.net
>>410
>>411

414:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:21:01.67 5qR/oqAr0.net
>>406
コロナだけでなくウクライナとロシアの戦争も大きな要因な

415:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:21:15.80 3FdmIW9E0.net
家計は資産>負債の差が1500兆以上あるような状況だから利上げで得をする可能性が高い
政府や企業は負債がかなりでかいから負担増になる可能性が高い
日銀は資産負債は釣り合ってるが、逆ザヤ問題が深刻になるので大変なことになる可能性が高い

416: 警備員[Lv.9(前28)][苗]
24/04/21 12:21:19.57 n38WFlrj0.net
ポンコツ学者もどきが蔓延って何にも出来ないのに金だけ貰っては適当なことを吐いてるだけでは国民の収支は悪くなるだけだわ、
この30年がそうだったのにまだやんのかな?

417:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:21:41.68 slpMlMXV0.net
>>411
何言ってんだお前w
0金利は本来銀行が払うべき金利を0にして
国民から金奪ってんだよw

418:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:21:54.21 TXZFkRi60.net
>>406
世界中のほぼ全ての通貨に対して円安なのに
何をアメリカのせいみたいな寝ぼけたこと言ってんの?

419:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:21:54.59 zlyrtINb0.net
経済学者 竹中平蔵

420:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:22:02.64 Jd0bhibM0.net
>>403
金利では消費増えないと思う
もともと資産持ってる向きが少ないから
庶民層は安いと思わせないと消費喚起は無理
あと子供等、未来があって消費意欲が強い向きの充実が必要だと思う

421:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:22:14.58 mUb4sl2b0.net
>>1
そうだよ
先週のモーサテだと
「世界中が利上げに踏み切ったのに、その後は信じられないほど経済が堅調になっています。一方、世界でただ1カ国だけ緩和を継続している日本では依然として経済が停滞したままで」
と言っててワロタ

422:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:22:28.68 XYeKsPx80.net
お願いだから利上げしてくれ、庶民を楽にさせて

423:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:22:42.03 slpMlMXV0.net
無職歴無学歴が多い5ちゃんねるだけあって
馬鹿みたいな書き込みと自民党工作員の書き込みが比で―なw

424:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:23:04.14 k9hGMvBF0.net
外貨に対する防衛に徹するなら減税一択なのにね
財務省の考える経済らしきものじゃ無理だけど

425:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:23:17.42 QgaOApfh0.net
1%増えたところでキャピタルフライトは止まらないと思います

426:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:23:31.33 wtHXkrxM0.net
>>1
めっちゃ適当な試算してて草

427:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:23:34.07 kup9kYU00.net
景気、国力がどうこうは政治でなく日銀次第という世論したのは
安倍ちゃんの功績やね

428: 警備員[Lv.3][新][苗]
24/04/21 12:23:50.25 48sFnLLX0.net
>>228
景気じゃなくて家計の話しだからな
景気へのマイナスや預金金利上昇その他の影響を積み上げていって、政策金利1%にしても家計の収支はプラスだと言う話し

429:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:24:27.26 YF+eAEjD0.net
ID:k9hGMvBF0

こういう馬鹿って財務省悪玉論に凝り固まってるけど
税制は全て自民党の税調で決まってるのも知らないアホw

430:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:24:38.63 W1yUKCN80.net
>>389
日本のCPIも2.7とかあるからアメリカがコロナ前のこのレベルまで落ちて来れば概ね並ぶ
インフレ自体はそんなに変わらないのよ

431:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:24:43.35 cTlvwqh+0.net
>>409
歴史的にやりたい放題からのやること何一つやらないでアンコン
ユダご主人様と(アイツラにとっての)兄国と共同会見してて豚に真珠国で泣いちゃった🥲

432:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:24:48.51 lwwNGB540.net
>>422
2%、3%上げれば一時的に円高方向に向かうかもしれんけど
そんな急激なことしたら結局、庶民はもっと苦しくなると思うよ

433:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:25:12.29 zlyrtINb0.net
有事の円高もなくなったw
円以下の価値なのはトルコリラくらい
円の全面安w

終わったw

434: 警備員[Lv.12(前13)][苗]
24/04/21 12:25:28.17 wgi35Igd0.net
>>417
その金融資産とやらは民間でお金でお金を産むために一生眠ったままにするんだろ?
そういう余ってるお金が消費に流れないから需要がないから日本企業の売上ら上がらず価格も上がらず賃金も上がらなかったんだろ?
民間にストックが死ぬほど溜まっててフローがメチャクチャ悪いのが日本経済の構造だよ
フローがお前らの賃金を決定づけるっていうのに、みんなでお金溜め込みあって合成の誤謬で日本経済全体が落ち込んだのが失われた30年

435:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:25:36.15 LHwhU7q80.net
>>1
だったら
公務員に1%増税しろよボケ

家計とってプラスなんだろ?



一体どんなパラレルワールドだよボケ


FRBに同じこと言ってみろ馬鹿日銀!

爆笑されて笑いが止まらんから

436:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:25:36.45 MffI33E10.net
金利を上げてハッピーなら海外は利下げなんてしないだろ
岸田みたいになってきたな

437:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:25:58.05 k9hGMvBF0.net
なんだよザコかよ

438: 警備員[Lv.3][新][苗]
24/04/21 12:26:14.65 48sFnLLX0.net
>>432
2,3%で一時的に円高に向かうなんて程度の影響なわけないでしょw
金利を甘く見ちゃいかん

439:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:26:20.01 LwhIceS70.net
日銀の失敗も政治家の責任なのか?

440:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:26:22.66 zQrnFVTm0.net
物は言いようだな
少し前までマイナス金利解除なんてとんでもないとか言ってたくらいぞ

441:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:26:52.53 Hf+EHVEQ0.net
経済に弱い日本経済新聞

442:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
24/04/21 12:27:50.00 my7UQQee0.net
(; ゚Д゚)ドル円のチャート見てると面白い
ところどころガクッと円高に触れてるところがある
介入してるんだろうけど、そのすぐ後にドカッと円高に振れてるw

443:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:28:33.72 FPQsxL3H0.net
>月の可処分所得が50万円の世帯を仮定すると

つまり、貧乏人のためにも利上げはしないよ、って宣言か

444:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:28:48.65 TXZFkRi60.net
>>434
「民間」とか言ってるが金を溜め込んでいるのは大企業
大企業は減税して消費税を増税した自民党の仕業

445:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:28:49.16 3FdmIW9E0.net
利上げをしなければ、実質賃金や個人所得が減少し易く、そのせいで景気が減速していく
利上げは基本的に景気を減速させるので、当たり前のように景気は減速していく

どちらにしろ景気は減速する、金融緩和に依存し過ぎた結果だろう

446:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:28:59.20 ZnqRhoZK0.net
>>406
「物価高」とは値上げの事でしょうから、「デフレ」ではなく「インフレ」ですね。
デフレ(デフレーション、ちぢむこと)とは値下げの事です。
反対に、値上げはインフレ(インフレーション、ふくらむこと)です。

447: 警備員[Lv.3][新][苗]
24/04/21 12:29:06.61 48sFnLLX0.net
>>7
金利は企業や個人が死にまくらないように、経済への影響を見ながら0.25%ずつ、少しずつやるもんだ

日本の場合は周回遅れだから初動で大混乱になっても一発目で1%上げて、その後ゆっくりでも良いとは思うがね。一年半棚上げしたツケを支払う形で

448:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:29:09.64 k9hGMvBF0.net
コロナの対応でも超絶手厚い海外とで差がありすぎるくらいあった
そのバラマキの量(投資)がそのまま為替に出てるわな

449: 警備員[Lv.14][苗]
24/04/21 12:29:10.37 +WqbDy+50.net
>>438
日本がやる金利上昇だからな
日本の経済を見たときに金利上昇に耐えられるかと言えば否
つまり見透かされると外貨は来ない
ってかまともな海外アナリストなら日本やべぇって思われてより近づかない株安円安の地獄がくる

450: 警備員[Lv.7(前20)][苗]
24/04/21 12:29:38.31 kqLNl0gr0.net
スタグフレーション下の利上げなんてバカ過ぎて教科書にも載ってないな

451:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:29:42.61 zlyrtINb0.net
>>432
この前の利上げでは、全く円高に振れなかったなw

今、円が安いのは日本の価値が下がってるというだけの話だから、利上げだのは付け焼き刃にすぎないw

世界よりも先に日本人は気づいていたw世界も気づき始めちゃったw

452:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:29:46.33 CD64orAZ0.net
借金嫌いだし家計の収支はうちもプラスになるように生活してる
家計における資産-負債=純資産は増えてるあるいは多いなら
金利上げることで家計はプラスになるわな

さっさと金利上げてみてくれ

453:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:29:48.76 WyMXlSoY0.net
>>1
こいつらの試算が当たったことあるの?

454:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:29:52.10 lhRsww5Z0.net
預金金利は税金取られるからNISAみたいにできないかな

455:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:30:08.40 UTf5/HyG0.net
>>439
安倍さんも言ってたろ
日銀は政府の子会社だって
子の責任は親の責任だよ

456:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:30:08.90 SGMJySVC0.net
銀行が利上げするとは限らない

457:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:30:12.11 YS+/JOXT0.net
1%になったら不労所得が100万円増える
5%になったら働かなくても暮らせる

早く上げてくれ

458:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:30:48.18 mUb4sl2b0.net
>>442
そうそう、介入やり過ぎてもう完全に効き目がなくなってる
「何をどうしたって緩和やめないんでしょ?」と見切られてる

459: 警備員[Lv.20][苗]
24/04/21 12:31:20.58 Wu0uevNe0.net
3500円で何を改善しろと

460:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:31:59.86 lZbMoS7F0.net
試算w
また騙くらかす気か

461:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:32:06.17 k9hGMvBF0.net
利上げをするほど国内投資してないし
国のカネなんてどこに回ってんだよw
壺自民のポケットかw

462:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:32:10.23 r4EXwF+M0.net
>>410
ロシアは金利10%なのに価値は上がってない
ブラジルもアルゼンチンも高金利なのに価値は上がってない
通貨の価値は金利要因だけじゃないよ
小卒パヨかな?

463: 警備員[Lv.4][新][苗]
24/04/21 12:32:18.05 48sFnLLX0.net
>>456
それはそう
米国でも大手の都市銀行ほど金利安いままって現象が起きてる
銀行としては負け組のゴールドマンサックスがアップルと組んで競争仕掛けたりしたのは記憶に新しい

464:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
24/04/21 12:32:58.81 my7UQQee0.net
>>442
訂正 その後すぐにドカっと円安に振れてる

>>458
(; ゚Д゚)もうダメだねこれw
どうするんだろ
それでも介入するぞするぞするぞって言い続けるのか

465:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:33:07.07 5qR/oqAr0.net
>>442
昔は154円から153円に介入フリーホールしたら
暫くは大人しかったのに今は全然恐れず戻すもんなぁ

あれ一回の介入で兆使ってんだろにw

466:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:33:19.49 Usyh0Lpv0.net
米国株に投資してた新NISAの素人集団がまた死ぬなw
既にほぼ全員元本割れしてるっていうのにwww

467:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:33:20.81 o1irGBYG0.net
日銀と政府の試算っていつもガバガバだな
どうしたらそんな楽観的な予測ばかり立てられるのか

468:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:33:51.85 g539WhQV0.net
おまえら無能は死んでいいよ?

469:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:34:29.64 JeMozhcc0.net
ネトウヨブサイクババアはまだ高橋洋一信じてそう

470:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:34:48.01 Usyh0Lpv0.net
>>465
最近は介入してないだろ
なんの話してんだオマエは

471:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:34:54.54 mUb4sl2b0.net
>>445
まさにそれ
それなのに勘違いしている人間が多いんだよな
利上げしても→経済低迷
利上げしなくても→経済低迷

つまり、じゃあどっちがマシな地獄なのか?って話で
将来的な経済再興の為には「利上げしてゾンビ企業に退場してもらわないと未来もない」って話よな

472:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:35:27.29 Usyh0Lpv0.net
既に死んでいる新NISA民
急激な円高で2度死ぬ

473:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:35:27.44 k9hGMvBF0.net
介入するなら海外がコロナでバラまいた額を
日銀が回収する規模でやらんと意味ないでw

474:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
24/04/21 12:35:33.97 my7UQQee0.net
>>465
(; ゚Д゚)完全に舐められてるw
打つ手なしw

475:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:35:52.87 6dObA+oG0.net
>月の可処分所得が50万円の世帯を仮定すると

えーっと…

476:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:36:00.68 zlyrtINb0.net
>>458
ギャンブル中毒と一緒w
金ぶちこみすぎてもう引くに引けない状態w

個人のギャンブルなら、そいつの破産ですむが、国はそうは行かないからなぁw

行くところまで行って、あとはwww

477:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:36:45.24 BxrmDBfv0.net
FXのスワップが減るから今のままでいいよw

478:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:38:00.13 ApSlSZN00.net
政府が一般国民向けに音頭をとってやることに
ろくなモノはない
でもみんな自民党に白紙委任するんだ

479:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:38:01.94 k9hGMvBF0.net
いやバラまいた額と金利の分か
介入するのアホらしいな

480:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:38:33.50 zQrnFVTm0.net
>>470
大口の利確を勘違いしてるっぽい

481:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:38:42.82 Usyh0Lpv0.net
まぁ日銀が利上げしたくなくてもアメリカに無理矢理に利上げさせられるじゃろ
大統領候補二人ともドル安にしたがってる
しかしインフレが止まらないからFRBが利下げ出来ないから日本をはじめ世界主要国に利上げ要求して他力本願でドル安にしようとしてる

482:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:38:55.64 a+wFNzvg0.net
>>45
要は、それ以外は家計収支はマイナスになるってことだよな。

483:
24/04/21 12:39:03.11 Wu0uevNe0.net
>>42
200万でどうやって生活するの?

484:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:39:10.67 zlyrtINb0.net
この道しかない by晋三
まさにこの通りw
地獄行きが決まってる
誰が国の舵を取ろうが変えられないw
それだけの事をしたアベノミクスw

485:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:39:13.13 5X6XVUnd0.net
金利は7%くらいが一番いい

486:
24/04/21 12:39:29.40 7hARXdSs0.net
>>458
もう会合近いからそこで利上げするのが最善だが
もし出来なかったら、利上げ前に介入して何の意味もなく円売りに飲み込まれた実績が必要なのかもと思ったりする

487:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:39:34.28 6a8ERpaC0.net
これ住宅ローン借りてなくて利息の恩恵受けられて賃金も上がる世帯を調査の対象として、国民の生活向上しますってこと言っとるの??

488:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:39:40.13 W1yUKCN80.net
>>451
10年国債が1%で蓋をされているからだよ
定期期に日銀が買い入れをしているので利回りがまずい
それを市場に委ねれば利回りの低い国債を売って株とかに資金が回る、そうすると今度は売られすぎた国債の利回りが2%3%と美味しくなっていき円が買われる事になる

489:
24/04/21 12:39:55.29 +WqbDy+50.net
ドル円は200円くらいまではいくやろ
行ってもいいように外貨持つべきだしそう言う動きが円安をさらに加速させる
ジジババの大量の金融資産が相続されたとき
それが大量に米ドルにぶち込まれるムーブがくる
相続税クソほど増やすくらいしか対策はない

490:
24/04/21 12:40:15.73 7hARXdSs0.net
>>482
単細胞過ぎるw

491:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:40:19.16 t10YH5T70.net
いやこれさw
超低金利で預貯金が大部分の日本の世帯の金利収入を延々と吸い上げ続けて
貧乏にさせておいて
今さら何言ってんだってw
ほんと、詐欺師は言う事がコロコロ変わるw

492:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:40:27.38 s/5F6vXl0.net
本気で破壊しにきとるなこの政権

493:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:41:24.97 a+wFNzvg0.net
>>13
まぁ、反社会的勢力の人たちだけがプラスってことだよね。

494:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:41:47.12 lQ19KJl20.net
変動ローン組んでる連中はどーすりゃいいねん

495:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:41:56.55 HU/jthmT0.net
真面目に計算する気なんてそもそもないんだろうな

496:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:42:35.36 plylfZSV0.net
>>494
ローンは自己責任でしょw

497:
24/04/21 12:42:48.17 dfTjU/c40.net
変動金利が上がっても、電気代や生活費が下がれば、とんとんって、ことなんじゃね?

498:
24/04/21 12:43:00.90 +WqbDy+50.net
>>491
この辺は金融教育の問題よ
NISAでオルカンブームはある意味では良い
日本人が金利に鈍感すぎて低金利が生きてないのが問題であり、一度日本を捨てて外貨全力の流れがくればようやく経済は動き出す

499:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:43:14.56 kFlKXkUp0.net
>>494
何も考えずに変動組んでいる馬鹿なんて野垂れ死ねばいい

500:
24/04/21 12:43:15.92 7hARXdSs0.net
>>494
流石に固定と変動選べて変動ししたのに、
一生金利変動しないことを想定してましたとか言われても自己責任としか
つうか固定が有利になるほど上がらないだろう

501:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:43:25.16 Usyh0Lpv0.net
まさかアメリカがジンバブエやトルコみたいになるとは想像してなかったわ
資金集まりすぎも考えものだなw
使い道のない金が溢れてる

502:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:43:39.05 zlyrtINb0.net
>>488
なるかな?w
日本の未来に希望的予測をしてる連中ってどのくらいいるの?
イーロンマスクなんて日本滅亡って言ってるのにw
円が上がるとしても、賭場としてゲームとしての上げ下げで、実質的に上がり要素がないw

503:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:44:20.83 lhRsww5Z0.net
>>494
投資は自己責任だからなぁ

504:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:44:45.17 mUb4sl2b0.net
>>494
これまで散々、低金利の旨味を享受して来ただろ
良かったな

505:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:45:23.91 O6vtvUvh0.net
世界的にも異常な 日銀の狂った金利政策により
デメリットの方が圧倒的だ
早急に大胆な利上げ、円安是正が多くの国民に熱望されている

506:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:46:20.17 Usyh0Lpv0.net
国内で変動ローン組んでアメリカの株に一本足打法で投資してる奴 オシマイ
投資するなら為替を理解してから投資しよう!

507:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:46:36.97 UTf5/HyG0.net
普通の国なら
金利>物価上昇率だからな
日本の場合は金利3%以上が適正
そうでなければ抱えてるだけで減価していく通貨になる

508:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:46:46.72 Jd0bhibM0.net
>>471
ゾンビの種類にもよるがゾンビ企業が生きていてくれないと
成り立たない世の中だと思うんだけどなあ
ゾンビ企業がつぶれてテナントが空いて変わりが来るかと思ったら
来ないから、そのうち大家もつぶれてどんどんそれが波及して
さびれてれていくというのが今現在だからなあ

509:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:46:51.75 VTNgngv80.net
>>494
借り換えればいいだけやん

510:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:47:08.71 9NQQEb/90.net
>>500
結婚してるサラリーマンの男は
ほぼローン組んでるだろ
固定でも変動する事もあるからな

511:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:47:11.95 xzyB2ETK0.net
フル固定で借りてるから変動で借りてるやつの阿鼻叫喚が見たい
不動産価格高すぎだしな

512:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:47:45.97 SGMJySVC0.net
黒田東彦のせいでめちゃめちゃだよ
めちゃめちゃなった割に悪いことばかりだし
やらん方がよかった

513:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:47:50.26 kdR/ebri0.net
日本はどうして景気回復させたくない連中がトップに居るんだろう

514:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:48:04.60 T64i3mLr0.net
>>494
生命保険www

515:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:48:21.35 9C+zu6Kd0.net
1%利上げ チラッ

516:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:48:24.44 2Iv64nsh0.net
>>513
立憲共産党「呼んだ?」

517:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:48:43.26 ZLB2CIeL0.net
>>513
マザームーンの思し召し
インシャラー

518:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:48:43.95 Usyh0Lpv0.net
被害が1番デカいのは歴史的円安時にアメリカ株買ってたアホ 

519:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:48:47.22 UWk6DxoD0.net
>>494
固定に借り換えられるぞ
今のうちなら

520:
24/04/21 12:48:47.66 +WqbDy+50.net
変動ローンは変動ローンでおそらく安泰だろ
金利の影響で最初に大影響を受けるのは投資受けてる起業屋や借金中小
金利上昇からの倒産件数過去最高で政界が大荒れになる
住宅ローンまで行く前に見直しか補助付けるで手打ちになる未来しかない

521:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:49:02.53 SGMJySVC0.net
やっぱり東彦をチョするしかねえよ
あのクズが天下り先でニヤニヤしながら年収5千万ねえわ

522:
24/04/21 12:49:29.15 A4pYwH2P0.net
>>510
持ち家組そんな多い?
車は最近ローン組む奴はアホだと周知されてるが
つうかいずれにしても自己責任

523:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:49:36.33 xzyB2ETK0.net
>>512
安倍と自民党の責任のほうが重いだろ

524:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:49:39.06 k9hGMvBF0.net
海外の経済は円環型で回る
財務省の経済は円錐(蟻地獄)で維持か落ちるかで回らない

525:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:49:41.97 VPhXy9uP0.net
値上げ

526:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:49:43.88 ub9p23050.net
既に増税と便乗値上げで大赤字ですが

527:
24/04/21 12:50:13.11 KPisYfHR0.net
 長期金利が1%上昇すると約10年かけて財政で利払い費がざっと12兆円増えますw

528:
24/04/21 12:50:16.42 n1brBxlB0.net
>>494
変動が固定を超えたことなど過去一度もない。別にそのままでいい。
嫌なら繰り上げ一択。

529:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:50:31.00 mUb4sl2b0.net
>>506
そもそも投資は余剰資金でやるもんなのに
変動金利、頭金ゼロのフルローンで浮かせた金でNISAって狂ってたよな
借金で投資に突っ込んでる勢は
二階建てリスクでダブルマイナスになる可能性がある

530:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:50:39.78 T64i3mLr0.net
そもそも家を買ってキャッシュで一括払いするよりローンの方がお得なんて状況が異常だったんだがw

531:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:50:45.61 fDVYEyDh0.net
政府がなんでも金で解決しようと国債刷りまくること止めない限り無理っしょ

532:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:50:54.37 iiqii2an0.net
大日本帝國算かよ

533:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:51:20.63 zlyrtINb0.net
>>508
もはや一撃講和を期待して、ダラダラ引き延ばしを図ってる旧日本軍のような状態w

534:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:51:27.60 SGMJySVC0.net
>>523
なんで黒田を擁護しようとする奴が沸くんだろうな
黒田の罪が消えるわけじないぞ

535:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:51:36.64 2Iv64nsh0.net
とりあえず
不動産市場と住宅ローン破綻させよう。
風俗でタワマン妻と遊ぶのが楽しみだ。

536:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:51:39.87 xzyB2ETK0.net
>>527
その分、一円の価値が落ちるか経済成長すれば問題ない
インフレしたほうが借金してるやつには有利だぞ

537:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:51:40.75 1AWxIBna0.net
利払いのことよく言われるけど米国やイギリスみたいな高い利率にしてるとこは利払い問題どうするんだろ

538:
24/04/21 12:51:51.33 5LSMVGfz0.net
>>434
金貸さないから貯めてんだろ?
いつでも借りられるなら遊ばせないで使う
結局低金利のせい

539:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:52:14.79 3FdmIW9E0.net
景気は2020年5月を底に回復を続けていたが、それが終わりつつある状況にある
最新の景気の基調判断の速報で、景気が好景気から不景気に転じる下方への局面変化というのが出たので、
このままいくと不景気になる

540:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:52:16.60 k9hGMvBF0.net
物価高で赤字で借金しようにも
金利が上がって借りられないとかになる前に
倒産選ぶわな

541:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:52:23.77 m+mgjmzD0.net
金利とか気にせず必要なときに住宅購入して子が巣立って広い家持て余しだしたら売るということをするだけで
氷河期のワイは資産増えていったから就職難や受験競争激しかったなどのマイナス面もあるけど、それ以上に金融経済面では結構恵まれてた世代だったと思ってるわ

542:
24/04/21 12:52:48.12 +WqbDy+50.net
>>528
今びびって固定ローン組むのが一番の負け組の可能性は十分にあるからな
もちろん未来は分からないが固定大勝利条件は基本は今後物凄い賃金上昇があって想像以上のインフレが発生した時のみでしょう

543:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:53:04.48 xzyB2ETK0.net
>>534
お前馬鹿だろ?
安倍のほうが重いって言ってるだけで黒田みたいなやつなんて擁護してないよ
緩和してんのにブレーキ踏んだほうが悪いという話

544:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:53:13.57 Wbn9AlZV0.net
>>284
やってみろよ
需要なくなって
貸せない土地を抱えた職のない地主が困るの見てえわ

545:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:54:00.95 mUb4sl2b0.net
>>508
日本は今や外国人の奴隷労働でギリギリ成り立ってる会社や、緩和や補助金で生きてる実体のないゾンビ企業がなんと25万社
利上げしない
→ゾンビ企業25万社を抱えた日本全体の緩やかな自殺
利上げする
→無能が潰れ、備えていた者や体力ある企業が生き残る
後者の方がいったん落ちても国家として再生の目があるからね
海外は今これをやってる(故意に二極化させて有能だけ残す)
だから利上げに踏み切った諸外国は、流血の痛みはあってもその後は経済堅調となっている

546:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:54:02.45 Jd0bhibM0.net
あと気になるのは過度の円安は世界における
円の取引量が減る可能性があるからやめたほうがいいな
通貨安の国は相手にされない傾向があるから取引量が減る
そうすると国際決済が困難になる
輸出企業でも余計な手数料取られて利益が出にくくなりそう

547:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:54:39.05 w4W70DDE0.net
>>510
利息払える層だけが住宅ローンを組むのが正しい
サラリーマンが一生で住居に払える総額は決まっているから
銀行ローンが安くなった分物件価格が高くなり
総額は何も変わってない

548:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:55:07.50 zlyrtINb0.net
>>534
黒田www
物価上がれば給料上がるw
このアホ理論で無駄に時間を10年以上使ってしまったからなw
なぜ誰も突っ込まないかも不思議でしかたがなかったw
国民もアホだから、へーそうなんだで何となく受け入れw
学者から国民までマジでアホ国家w

549:
24/04/21 12:55:30.73 n1brBxlB0.net
>>542
そう。
アメリカやジンバブエ級のインフレが来ない限りは無視でいいんだよね。

550:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:55:56.72 SGMJySVC0.net
>>543
その増税に大賛成したのが黒田なのだ
あの時はびっくりしたわ
緩和しながらブレーキ日銀総裁が賛成するんだから

551:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:01.47 w2cb2izY0.net
月の可処分50だとボ無し世帯年収800くらいか
これボありだと1000上、共働き500同士、これ中央値なのか?

552:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:15.65 k9hGMvBF0.net
そりゃおめえ消費増税で景気回復の謎理論よw

553:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:35.10 3FdmIW9E0.net
ゾンビ企業は成長しないし公的資金を食いつぶして生き残ってる企業なので、これが多いと経済成長からは遠ざかるし政府の財政負担も大きくなる
その代わり失業者を減らすことはできる
今みたいに膨大な移民入れて労働者確保してる労働者不足の状況だと、まず失業率は上がり難いので、ゾンビ企業は淘汰した方がいいとは思うが
失業者が増えても、今の状況なら就職には困らないから失業率はまず上がらない

554:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:39.26 eXec6Ukd0.net
10パーくらい上げて生き残る人間の選別していいぞ
俺は死ぬ側だが
みんなで死ねば怖くない

555:
24/04/21 12:56:47.05 +WqbDy+50.net
>>545
残念ながら日本は中抜き産業だから潰れた企業が事業の源泉だったりするのよ
健全企業だけ残したつもりが全部人材派遣会社だけでしたとね

556:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:48.26 ApSlSZN00.net
2馬力でカツカツ生活してる子育て家庭の活力が奪われるのもなぁ
景気の気は気持ちの気でもあるし
みんな生活防衛しだしたら景気が冷え込みそうだが

557:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:51.18 EpJMDyPM0.net
金利上がったら失業率増えるし変動で家買った奴ら
ヤバいんじゃね?w
まあ自業自得なのかな

558:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:53.10 lhRsww5Z0.net
流石にフルレバで住宅ローン組んだ奴は救いようが無い

559:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:53.96 UTf5/HyG0.net
安倍が黒田を連れてきてやりたいことを実現してたんだから両方悪いでファイナルアンサーだよ
どっちがより悪いとかそんなん無いから

560:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:56:55.07 gyNe9gsK0.net
金利上げざる得ないから
都合のいい計算出して来たのか

561:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:57:16.63 8+aOe7UX0.net
変動金利住宅ローン組んでる奴らは自殺の準備せなあかんな。

562:
24/04/21 12:57:28.89 5LSMVGfz0.net
>>546
面倒だから現地通貨で相殺し続けるのだろ
決算のときだけレートにはめて読み替えるだけで

563:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:58:07.33 w2cb2izY0.net
てか今ビビって金利上げんなよ
30年分のインフレしてからでええやろ

564:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:58:22.14 xzyB2ETK0.net
>>550
ブレーキ踏んだのは安倍

565:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:58:28.51 6cML5j+A0.net
こんな少しの金利で払えなくなるならはじめから買うなよ
馬鹿じゃん
ずっとマイナス金利なわけ無いだろ

566:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:58:44.13 kHQUn+5k0.net
うあああ1%が目標なのかよwwww
これ達成するに10年かけるんだろ
もう無理とか正直言えばいいのに

567:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:59:07.65 LkI8SZov0.net
なぜ風俗街には野良猫が多いんや?
猫に餌やったりモフったりして店に行かずに帰ったわ

568:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:59:07.96 1R2mISw70.net
こういう記事を出してくるというのは来週の会合で利上げするための地ならしか?

569:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:59:10.65 tY7N6pL00.net
>>7
なお、その急激な利上げで苦しむのは国民の模様

570:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:59:41.29 Jd0bhibM0.net
>>545
>備えていた者や体力ある企業
ひどく言えば大企業等のゾンビ企業から搾取しながら好決算の会社だから
ゾンビがなくなれば、それらの企業がゾンビになるだけだとおもうが?

571:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 12:59:42.06 mUb4sl2b0.net
>>555
もしこれからもずっと金融緩和を望むなら、それって日本経済が永続的に落ちたままで浮上しない事を望むのと同義だからジレンマになるぞ

572:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:00:01.69 UWk6DxoD0.net
変動ローンだと1.5%くらいまではいくかな

573:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:00:07.38 lhRsww5Z0.net
まぁおそらく利上げしても円安止まらないパターンだろうな今回のは

574:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:00:17.89 IMqi9gxN0.net
最初のマイナス金利解除が良くなかった、あんなションベンみたいな利上げで完全に舐められて今154円

575:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:00:28.83 3FdmIW9E0.net
財政状態が悪い日本で、日銀が国債を大量に買い入れる金融緩和を行うと、市場は財政ファイナンスを疑いかねないので、
黒田というか日銀は政府財政健全化推進を条件に国債を大量に買い入れる金融緩和を行った
中央銀行が政府の財政健全性を求めるのは、管理通貨制度だと当たり前のことでしかないが
保有資産の大部分が国債になりがちなので、政府財政がちゃんとしてないと売りオペ資産として機能しなくなるから

576:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:00:34.59 GApfdptU0.net
日経

577:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:00:50.18 mKFQfHH/0.net
>>1
円安でトヨタ栄えて日本が滅ぶ
このまま日本の輸出企業一辺倒の円安が続けば、日本国民は急速に貧しくなり、確実に途上国へと陥落する

578:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:01:12.75 ohD9NXJQ0.net
よくわからんが他国では普通に3パーぐらい金利があって普通にやってるのに
何で日本だと1パーで大騒ぎなんだ。

579:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:01:16.73 i57d9k0A0.net
>>106
ほとそれ
なのに金利上げたら企業が死ぬ!アンギャー!
と発狂してゼロ金利にこだわり続けて
その結果通貨価値を毀損してしまったのがアヘノミクズ(笑)

580:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:02:16.16 zlyrtINb0.net
>>570
備えていた企業w
国の金に吸い付きチューチューしまくって内部留保しかしてこなかった企業w
まあ、延命期間が少し長くなるだけじゃね

581:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:02:17.97 LYC+5fN80.net
>>574
円高になるまで仕込まれそうだよなw

582:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:02:39.40 JeMozhcc0.net
>>578
アベカスと黒田が金融緩和するために
マイナス金利でやってたからだよ常識

583:
24/04/21 13:03:07.13 +WqbDy+50.net
>>571
ちょっと違うのよ
本来ならこの金利なら金は借りれるだけ借りて資産運用にでも使った方が得のレベル
まともな金融知識があれば貯金なんてするバカはでない
でも日本人は違う、これは教育の問題
もう少し日本人が賢くなれば低金利でちゃんと経済が動くようになると思う
今の意思決定老害世代がとにかく無能ってのが問題で氷河期世代が日本を動かしだすと少し変わると思ってる

584:
24/04/21 13:03:14.16 wftRT0nn0.net
>>578
何故かゼロ金利か高金利の二元論で語る謎

585:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:03:28.59 AzRFyOoY0.net
>>575
> 日銀が国債を大量に買い入れる金融緩和を行うと、市場は財政ファイナンスを疑いかねない
のに
> 国債を大量に買い入れる金融緩和を行った
のかwww
いや、ほんとイカサマだなwww

586:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:03:44.19 SGMJySVC0.net
「脱デフレと消費増税は両立する」。総裁の踏み込んだ発言は、増税案が変更された場合、政府の財政再建の機運が後退し、日銀による大規模な国債買い入れが「財政ファイナンス(穴埋め)」と市場に受けとられることを警戒したためとみられる。
2013年8月8日
景気の腰は折れ、財政ファイナンスは10年続けるわ
結果円安止まらずこのざまよ

587:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:03:44.64 IBpj69100.net
これは岸田が植田に言わせたんやろ
支持率回復にはこれくらいやらんと
中東も今は落ち着いてるがいつ勃発するか分からんからな
予防線張っとかないと阿鼻叫喚になる

588:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:03:46.83 JeMozhcc0.net
アベノミクスって金融緩和して減税してたら少しは上手くいったのに
安倍が増税したからね
それで全部失敗になった

589:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:03:55.68 6BeeWpEV0.net
賃金上昇が続けば?
利上げしたら無理じゃね?

590:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:04:56.22 JeMozhcc0.net
利上げするとアベノミクスの否定になるので
安倍真理教がまだ残ってる日本では
絶対に利上げできない
安倍政治を否定するとパヨク扱いされるので
誰も利上げできない

591:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:05:01.44 oCJetgYQ0.net
韓国の銀行だと定期預金の利子が5%
ネトウヨさぁ韓国経済いつ崩壊すんの?
日本の方が先に終わってきてるじゃん

592:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:05:09.30 kFlKXkUp0.net
氷河期世代は肝心なときに社会経験を積めず
才能を潰してしまったのでこの世代に期待しても無駄
もはやZ世代にワンちゃんかけるしかない

593:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:05:16.62 mUb4sl2b0.net
>>578
「誰一人取りこぼさない!」で国民全員、企業全部を生かそうとしてるからな
海外は利上げして容赦なく無能な人間、無能な企業を潰した
結果、経済は堅調で推移するまでに至った

594:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:05:25.19 3FdmIW9E0.net
日本は90年代後半から程度の差こそあれ殆ど金融緩和状態にあるので、金融緩和でどうにかなるならとっくの昔にどうにかなってる
あまり効果が出なかった金融緩和をただひたすらに何故か続けてどんどんエスカレートさせ続けてきたのが日本

595:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:05:26.65 +IS9jkLF0.net
景気いいのに金利を上げないとどうなるでしょう
もっと景気が良くなるだけ それでも金利を上げないとどうなるでしょう
もっと景気が良くなるだけ その事をバブルと言うのよ
だからみんなが景気良いと言うまで金利なんてあげる必要ないのよ

596:570
24/04/21 13:05:35.51 Jd0bhibM0.net
×ひどく言えば大企業等のゾンビ企業から搾取しながら好決算の会社だから
〇ひどく言えば大企業等”は”ゾンビ企業から搾取しながら
すまん文章意味全く逆に。

とはいえ今の一部大企業もゾンビかもな(大企業のに勤める人の主張ぽく見える)

597:
24/04/21 13:05:36.51 wftRT0nn0.net
>>589
というかマイナス金利でも実質賃金は上がらない
根本的に雇用流動性がないから、企業が社員の給料増やす動機が無い。待遇そのままで辞めないのに給料弾む意味とは

598:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:05:39.21 tPNtgF6w0.net
盲目的な自民支持が続くのなら安倍は生きていたほうがよかったな
結局国民が腐れてるままだし

599:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:06:00.61 AzRFyOoY0.net
>>588
それも当時から散々言われていたけどw
アヴェ・シンゾー!たちは聞く耳持たなかったからなあw
つか、ここにもいるだろ?wカミングアウトしたらどうだ?w

600:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:06:04.50 vbtnetER0.net
>>587
岸田にそんな相場観念あるわけない
まあ鈴木とか口先介入しても全く相手にされてないから日銀に泣き付いた可能性はあるが

601:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:07:07.03 h2OvwMUX0.net
ローンも投資。
状況が変われば利確損切りも必要。

602:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:07:11.25 i57d9k0A0.net
>>151
じゃあ、ゴミ金利くらいさっさと上げてみろよっていう(笑)

603:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:07:21.99 w4W70DDE0.net
>>598
日本は自殺者年間3万人だろ(最近は2万人台で推移)
十分無能な人間はあの世に行くシステムになってるじゃん
全員生かすなんて誰も考えてない
ベンチャーだって5年以内に9割つぶれる
国が助けるのは企業献金してくれる大企業だけ

604:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:07:22.40 AzRFyOoY0.net
>>595
バブルがなぜいけないといわれるか、わかるか?www
ソフトランディングできないからさwww

605:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:07:23.39 JeMozhcc0.net
安倍って経済の素人だったからな
金融緩和の最中に大増税して流れを潰した
これで日本は衰退確定した

606:
24/04/21 13:07:49.83 WZ4hWqDK0.net
肝心の企業投資はどうなんだ?

607:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:07:53.30 gUF4dRhu0.net
>>1
住宅ローンを借りていなくて
月の可処分所得が50万円の世帯

ずいぶんな設定だなw

608:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:05.81 w2cb2izY0.net
>>595
同感だな
今景気の過熱感なんて全く無い
むしろCPIが二桁行くまで待っとけと言いたい

609:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:08.59 SGMJySVC0.net
>>594
でも白川までは問題なかったよ
問題は黒田
リーマンショック終わっていたし
異次元緩和せずに何もしなければ多分いい感じだった
異次元緩和がヤバすぎる
URLリンク(i.imgur.com)

610:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:17.14 w4W70DDE0.net
603は>>598ではなく>>593へのレス

611:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:17.51 AzRFyOoY0.net
>>605
素人というよりは白痴だろwww
つか、なにがしかでも経済を勉強しようとしたことがある、というのすら信じられないけどw

612:570
24/04/21 13:08:19.95 Jd0bhibM0.net
>>580
すまん>>570では意味が逆に
とはいえそういう観点からも
国から補助金ばっかもらっているのも大企業だよね
オリンピックといい万博といい・・・
それをゾンビ企業に発注して利益を得る

613:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:34.37 zlyrtINb0.net
アベノミクスがやったことは、国民から安倍とも経団連企業に富の移行を行っただけw
外貨を稼いで国が富んだわけではないw
公費、国、国民の金を使って買わせ誘導、株の買い支え、海外ばらまきによる仕事の取り付け、国民増税と企業減税等々www
全部、富の付け替え、そして借金して金だけ奪って、責任は国民へ
これをやっただけw

614:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:37.02 i57d9k0A0.net
>>303
その責任者の黒田前総裁は
円安になり過ぎてビビって講演でもうやめて。゚(゚´Д`゚)゚。
って泣き言言ってたわ(笑)

615:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:08:41.38 kFlKXkUp0.net
>>605
おかしい・・・安倍は経済がわかるとか言われていたような・・・
まあ本人が分かるとは思えんから誰かの入れ知恵だったんだろうが

616:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:09:52.30 gyNe9gsK0.net
金利と消費税はイコールであるべき

617:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:08.16 i57d9k0A0.net
>>442
>>458
本当は介入なんか必要ないんだよ
「米国債を売る」
これだけでなんぼでも為替コントロール出来る
でも売らないのはなぜかわかるよな?(笑)

618:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:11.45 k9hGMvBF0.net
国民資産が1京超えてる国の財政ファイナンスを疑うとかいう想定も謎ですねw

619:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:28.90 kFlKXkUp0.net
まあ資産は大体老人が持っているから、
トータルで見たらプラスになるような気がしないでもない

620:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:29.17 +IS9jkLF0.net
バブル崩壊したの日本だけじゃん
日本の当局が処理間違えたんだろ
日本の失敗から学びバーナンキはあっという間にリーマンショックを抑えたぞw

621:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:32.57 /bwMtb3d0.net
国債利払いが増える
国債発行で賄う
信用経済の肥大化
国家による金融制御性を失う
為替は巨大資本に蹂躙され食い物にされ
エネルギー、食料の輸入が途絶える

622:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:43.06 ohD9NXJQ0.net
アベノミクス開始当初は安倍と麻生の2枚看板は政界きっての経済通って話だった。

623:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:44.02 AzRFyOoY0.net
>>615
いや、安倍が経済がわかる、と言うのは聞いたことないなあwww
麻生は経済痛…じゃなかった経済通というのは言われてたけどwww
まあ、それも、どこのガゼビア?みたいになってるけどwww

624:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:46.99 JeMozhcc0.net
白川ならワンチャンあったけど
黒田じゃなw経済センスがないんだよ

625:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:10:51.73 L0eJqK4T0.net
日本はいつまで持つかな。泥舟として日本はスゴイ

626:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:07.75 +dCDXZQ60.net
何かをローンで払ってる奴らはガクブルだろうな
賃上げする気配がないまま新年度になったし

627:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:09.11 47yenR+G0.net
>>575
財政ファイナンスは中央銀行が国債を直接引き受けることじゃないの?日銀は市場から買ってるので財政ファイナンスとは違うのでは?

628:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:11.09 ZnqRhoZK0.net
>>348
>>421
日本の場合、円安は原材料費の上昇をもたらす一方で、原材料費の上昇がもたらすインフレーションがお賃金を実質的に抑制する事で、海外の消費者から見たら魅力的な価格を実現できるのではないでしょうか。
しかし、海外の需要を重視する一方で、日本で働く人々の消費が抑制される事で、経済成長が鈍くなっているのかも、しれませんね。

629:
24/04/21 13:11:21.40 nIZMScSA0.net
>>595
利上げも利下げも同じだが、政策金利を動かして暫く期間限定で経済に影響する
日本のように超長期間同じマイナス金利を続けると、経済への刺激という緩和の効果が薄れ、元に戻れない中毒症状だけが残る
だから、デフレなら利下げし、インフレな利上げするというのを機動的にやることで景気の波を小さくする事で生活しやすくするのよ

630:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:25.09 HHZyr+FH0.net
よし、どんどん上げよう。

631:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:31.13 W04JHccy0.net
なんか利上げを良しとしてる奴がいるが、金利上げると言うことは、経済過熱してるので冷やしますってことだぞ。

632:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:43.38 /F1k5wYY0.net
>>605
増税の理由も「海外金融機関が日本国債の保有量下げまくったことにビビッた」だからね
いやむしろ、金刷ってでもインフレさせるって政策やってる国の、超低金利の国債を誰が保有するんだよ としか言いようがない

633:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:11:56.49 BKqRQVlT0.net
じゃあ10%上げれば10倍儲かるじゃん

634:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:12:21.95 UWk6DxoD0.net
>>1
月の可処分所得が50万てことは年収850万円くらいか
日本の世帯上位20~25%だな

635:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:12:25.78 AzRFyOoY0.net
>>625
倍々ゲームをしましょうw
池の蓮が毎日2倍になってましたw
ある日、蓮が池の半分を埋めていました。
蓮が池の全面を覆うのに、あと何日でしょう?w

636:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:12:31.25 gUF4dRhu0.net
>>45
その世帯に住宅ローンがないというのがありそうでない設定かな

637:
24/04/21 13:12:58.01 K3tpQota0.net
世界的に有名な経済学者が安倍晋三は日本経済を破壊する政策をやっていると言うてた

638:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:12:58.44 xvP+DAS10.net
こういうとき判断材料にすべきマクロの統計はグロスじゃなくてメディアンだろ

639:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:13:12.93 AzRFyOoY0.net
>>631
つか、マネーサプライが過剰なんでしょwww

640:
24/04/21 13:13:20.23 nIZMScSA0.net
>>631
景気というかインフレを冷やすための利上げだ

641:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:13:30.89 mUb4sl2b0.net
>>609
この間の日銀会合の後の記者からの質問で、
異次元の金融緩和で日本経済を壊した日銀はどう責任を取るのか?
みたいな質問してた人間がいたなw
もうズバリ切り込めるくらい失敗が明白になってるな

642:
24/04/21 13:13:35.12 XVZkf+tO0.net
住宅ローンがある家庭は死亡するという試算

643:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:13:41.38 T64i3mLr0.net
>>605
安倍が日本経済を没落させようとしていたのなら、極めて優秀な経済のプロだよw

644:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:13:57.52 kFlKXkUp0.net
タブレットを使っているだけでデジタル通になるように
会社を経営していれば経済通、元自衛官なら安全保障通という設定になるのが日本の政治家

645:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:14:06.72 SGMJySVC0.net
>>618
その国の通貨が安くなってる
75円から150円で価値が半分になったとしたら
500兆円失ったってこと

646:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:14:31.33 aBLyi6YC0.net
日本は普通に八方ふさがりな気がするんだが
日銀や自民党の政策じゃなく
バイデン政権が悪いんだがな

647:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:14:41.90 5nZGQEOG0.net
世帯主が50~59歳の世帯所得は742.1万円

648:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:14:45.43 AzRFyOoY0.net
>>643
それは犯罪のプロだwww
経済のプロだと?www
つまり経済学者=犯罪者ってことか?www

649:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:14:56.48 gK4vY4+c0.net
住宅ローンのフルレバの諸君
今から殺し合いをやってもらいます

650:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:15:10.12 mUb4sl2b0.net
>>631
インフレしまくってるやんw

651:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:15:19.51 zupnOKWT0.net
うんこ過ぎる

652:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:15:27.57 AzRFyOoY0.net
>>649
うぉう、さぶぷらいむ~www

653:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:15:52.18 k9hGMvBF0.net
毎年1000兆円増えてる国なんだから
国債発行しまくって地方を災害に強い土地に改良して行くのがスジだと思うんですが
この30年間なにやってたんすかね壺自民

654:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:04.62 i9LLoqyt0.net
円安にしてるのは大阪万博で海外から客呼ぶためって説を聞いたぞとりあえず万博中止にしてインバウンド頼みをやめるべき

655:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:09.02 EyOjCLAA0.net
能無し政府日銀、何もするな

656:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:34.04 Rz0BH9S40.net
また株価下がりそうやな

657:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:36.03 Fd1aHQyG0.net
円の価値が上がって負担が減るとかじゃなくて利息で収支がプラスって…
失われた30年になるわけだな

658:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:37.53 +IS9jkLF0.net
ほっとけ コイツらの経済認識はイカれてるから
財政ファイナンス前は日銀が国債なんて買ったらハイパーインフレで破綻と言ってたし
そんなのなるわけないのに、破綻しないからまたゴールポスト動かして難癖つけてるだけだから
20年国家の破綻詐欺ってる連中w

659:570
24/04/21 13:16:39.84 Jd0bhibM0.net
金利上げても金利そのままでも地獄なんで
金融政策はもう限界かもね
とにかく変化に耐えられない向きは多いから
円安でも円高でもつぶれてしまう
俺は円安に耐えきったぞーというのはたまたま円安で都合がよかっただけで
その後円高になってつぶれてしまう助けてーといったところで
”君は世の変化に耐えられないだけでしょ”と言うことできるしね
昔はフリードマンなんかの説をよく信じてたけど
2%のインフレでも結構弊害出るんで金融に関しては
あまり変化が出ないほうがいいかなと思うこの頃

660:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:54.70 zlyrtINb0.net
>>624
意図的にやってるから最悪なんだよw
安倍友、経団連企業に金を流すためw
本当にアベノミクスって、国主導の詐欺だからねw
ねずみ講
取り込み詐欺
計画倒産
インサイダー
ステマ
これら全ての要素を含んでいるw

661:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:16:57.63 AzRFyOoY0.net
>>653
いいねえ。
そういう、ほんとうの意味でクリエイティヴで進歩的なことをやってもらいたいもんですわ。

662:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:17:10.19 u5pUIe5e0.net
日銀がしこたま国債買い込むなんていうアホな政策やらなきゃ、アメリカ並みに利上げして利子で食ってくこともできたのにな

663:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:17:18.70 Sy7bLZOJ0.net
>>13
そんな世帯ほとんどないな
ほぼマイナスにしかならんという事

664:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:17:32.09 11IYz0Wi0.net
>>631
マンション価格は暴落していい
損する人は自己責任

665:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:17:35.19 kFlKXkUp0.net
しかしたった3年でここまで日本を破壊してしまった悪夢の民主党政権すごすぎるな
偉大なる安倍先生が7年間ニッポンをトリモロスことに邁進したのにびくともしねえわ

666:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:17:50.21 SvekOmVp0.net
さっさと15%まで利上げしてトルコリラになれ

667:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:17:56.42 Aj+tiuzW0.net
>>1
1%では足りない3%じゃないとメリットがない

668:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:18:09.86 R0BFqIJd0.net
日銀は頭下痢三か?

669:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:18:14.48 AzRFyOoY0.net
>>665
アヴェ・シンゾー!!
www

670:👅
24/04/21 13:18:23.52 CGECd8BJ0.net
タワーが悲惨なことになりそうだ

671:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:18:28.49 x+WLrzpT0.net
物価高抑える気ないでしょ

672:
24/04/21 13:19:02.47 2eCLt4cm0.net
>>646
普通に4月会合で0.5%から1%まで一気に利上げし、その後1,2回の会合ごとに0.25-0.5%利上げしながら経済が突然死しないようの監視すれば大丈夫
それで日本の政策金利が1%台の間に米利下げが始まれば、それが終わるまで日本は一切金利を動かさない姿勢でいればソフトランディング可能
最終的に日本の金利は緩和的水準のままこのインフレサイクルを終えられる

673:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:19:04.42 6cML5j+A0.net
>>637
あたりだったよな

674:👅
24/04/21 13:19:07.24 CGECd8BJ0.net
不動産バブル崩壊は必要悪として歓迎する

675:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:19:16.00 AzRFyOoY0.net
>>664
うぉう、さぶぷらいむ~www

676:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:19:24.42 k9hGMvBF0.net
リニアを止めてた元どっかの県知事みたいなのがいるんだから
日本の開発も消費も制限させるために増税やってる人間もいるんでしょうね

677:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:19:29.62 Aj+tiuzW0.net
>>662
その当時も国債があるから利上げできないマイナス金利にする
とかいってた

678:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:20:06.20 kFlKXkUp0.net
1億円のマンション買える人間っているんだな・・・
1,000万の年収があったとして3割ローンに払うとして・・・無理だ・・・返せるイメージが沸かない

679:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:20:16.47 zupnOKWT0.net
だからね、経済が大きくなっていく時にはインフレを伴うので2%程度の物価上昇は受け入れていきましょうってのが正しくてだな、2%物価上昇したら経済が大きくなると言うのはそもそも因果関係が逆なんだよ。

680:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:20:18.01 AzRFyOoY0.net
>>677
そういえば、さざ波洋一は、「マイナス金利で日本経済はV字回復する!」とか
いってましたねえwww

681:
24/04/21 13:20:24.77 +WqbDy+50.net
現時点で物価上昇はかなり抑えられているんだぞ
ビックマック3000円になるまで物価は上がる
日本の賃金がクソほど安いからなんとか物価上昇を緩やかにできてる

682:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:20:33.33 XGZHfUHh0.net
マイナス金利やめて円安ひどくなってること考えると
そううまくいくかなーって気はする

683:アフターコロナの名無しさん
24/04/21 13:20:36.02 6CAhoYwf0.net
利上げで失業して余計に金を使わなくなるだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch