STAX、小型円形の新エントリー「SR-X1」5月9日発売。6.6万円から (イヤースピーカー) [少考さん★]at NEWSPLUS
STAX、小型円形の新エントリー「SR-X1」5月9日発売。6.6万円から (イヤースピーカー) [少考さん★] - 暇つぶし2ch1:少考さん ★
24/04/11 09:17:33.77 wGl3JFEn9.net
STAX、小型円形の新エントリー「SR-X1」5月9日発売。6.6万円から - AV Watch
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
野澤佳悟 2024年4月11日 09:00
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
SR-X1
スタックスは、静電型イヤースピーカーのエントリー機の新製品として「SR-X1」を5月9日に発売する。価格は66,000円。ドライバーユニット「SRM-270S」がセットになった「SRS-X1000」(121,000円)も用意する。
伝統の円形イヤースピーカーを現代の設計思想で再構築した新エントリー機。歴代のイヤースピーカー「SR-1」「SR-X」をモチーフとしたヘリテージデザインには、「本物の静電型の音を次の世代へ届ける」という思いが込められているという。
音質の基本となる発音体には、新設計の中型円形ユニットを搭載。静電型の持ち味であるフラットでニュートラルな再現性を特徴としている。
従来モデルと比べて、発音ユニットを筐体内にダイレクトに配置したほか、各パーツ間の継ぎ目を極力少なくすることで、正確で芯のある音を獲得。開放面のバックスリット構造は厚みを均一にせず、滑らかな曲線形状とすることで、音波をスムーズに外へと透過させて歪みを低減した。
機構面では、リケーブル構造を採用。各所に施された高音室化のための合理的な設計や徹底したミニマム化の追求により、最大限のパフォーマンスを引き出したとする。
フレーム構造に金属素材を採用することで不要共振を抑制。従来のエントリー機では見落とされがちだったアークAssyの剛性面もアップデートした。金属素材を積極的に採用したことで、アークとヘッドパッドを一体化、長時間のリスニングでも聴き疲れしにくい軽さを手に入れたとする。
イヤーパッドは肌触りの良いシープスキン(羊皮)を採用。内部はメモリーフォームを新採用し、さらなるフィット感の向上を図った。
再生周波数帯域は7Hz~41kHz。インピーダンスは145kΩ(10kHz/付属ケーブル含む)。音圧感度は101dB/100Vrms。重量は234g。
セットモデルのSRS-X1000に付属するドライバーユニット「SRM-270S」は、(略)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
※全文はソースで。

2:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 09:19:34.62 26Vt/AnT0.net
普通のとどう違うの?

3:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 09:19:47.43 5I0ZSNiV0.net
生きていたのか
大昔にスピーカーで一世を風靡した記憶が

4:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 09:19:50.97 TOrXb/3O0.net
イヤースピーカーって、何なの?
イヤホンとは違うの?
ヘッドホンと違うの?
何がどう違うの?

5:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 09:22:53.72 NAkeIi2l0.net
アリエクで650円で買ったBluetoothイヤホンが普通に高音質で高いの買うのがアホらしくなった

6:
24/04/11 09:26:55.77 z2eDT3GG0.net
SRXは名車だよ。

7:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 09:27:36.99 OUl1NEOO0.net
>>3
それ!思いました

8:
24/04/11 09:27:42.97 p4Z4OOnX0.net
staxは長方形の虫籠だろ?

9:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 09:27:45.33 dZMzkmHi0.net
>>5
自分の耳の程度に合ったイヤホンを見つけられてよかった

10:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 09:33:04.71 /SGcmbIe0.net
ワイは980円のイヤホン使ってる

11:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 09:34:52.67 NAkeIi2l0.net
>>9
意味わからんほど玉石混淆状態なんだよ
ピュアに値段で音を判断してそう

12:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 09:38:55.85 P3biO+Qb0.net
難聴になって聴こえりゃ何でも良くなった

13:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 09:40:16.19 EklxJ7mY0.net
staxも昔は職人技が凄い会社だったけど中華資本になってから聞かないな

14:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 09:43:07.08 xM3zJ49G0.net
>>13
あんなちっこい会社なのに中華になってん?

15:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 09:45:05.29 wxv5ikf70.net
>>5
それ多分同じのまた買ったらクソ音のパターン

16:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 10:02:54.55 yrOvrQkf0.net
サブウーファーみたいにズーンと沈み込む超低音と艶のある高音が出るヘッドホンが好きです

17:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 10:03:00.80 s9c641GU0.net
六万円とか食費2月分じゃん

18:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 10:03:23.07 NAkeIi2l0.net
>>15
委託工場が勝手にパーツを増産して流したたかのパターンは疑っている

19:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 10:03:57.27 e2e9aRJV0.net
一億円で中国に買われた記憶がある

20:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 10:05:57.09 C7Vk0tAV0.net
12 万ならアンプとスピーカーの方がいいのでは?

21:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 10:12:06.62 sABbpsLU0.net
>>4
イヤホン 
 耳の穴にぶっ刺す
ヘッドホン 
 耳全体を覆う
骨伝導 
 振動を耳石に伝える
イヤースピーカー 
 耳の近くに小さなスピーカーを配して音を鳴らす
 耳を覆わない
 逆の周波数の音を出して周囲に音漏れを防ぐ

22:アフターコロナの名無しさん
24/04/11 10:14:05.29 yrOvrQkf0.net
静電式やBAではドスドスした重低音は出ないね
ダイナミック型が好み

23:
24/04/11 10:17:10.39 fRfqCKfc0.net
>>4
ここのは、駆動方式が違う。
超薄い何ミクロンかの膜を静電気で浮かせて、その膜を振動させることで音を鳴らす。
原理的には最も理想のスピーカー。

24:
24/04/11 10:49:57.96 xZON6coc0.net
STAXにしては安すぎる
中華に身売りでもした?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch