24/03/03 04:21:22.51 FjwScpXB0.net
>>634
実質賃金24ヶ月連続マイナスって統計出てるだろ
少数個々の話なんてどうでも良い
741:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:23:37.49 kG8pYVRF0.net
潜在成長率がゴミカスなことに変わりはないから金利の作用も知れてます
つまり預金金利は雀の涙のままです
742:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:24:59.06 belfZMvV0.net
リセッションで日本経済終わってますやん
743:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:25:32.56 iEG2COnT0.net
日本全国最低賃金1500円に上げたらデフレ脱却できますよ
744:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:25:54.40 XWmBfGzl0.net
グローバル化の礎となった日本の代償により
お陰様でいい感じに童貞子供部屋オナニー低賃金踏んだり蹴ったりおじさんに変貌しました🤓
745:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:26:21.99 kLsCc58c0.net
金が世に溢れてないインフレ?w
ペテンだ!w
746:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:26:37.08 iEG2COnT0.net
>>724
安倍の次誰かな?
747:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:26:51.33 LLUDEpqr0.net
中小企業みたいな裾野までインフレ賃上げの影響が及ぶまで
春闘超えてもまだ上がらんだろうな
来年の春闘が本番だと思うがそこまで国民は耐えられるかどうか
748:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:27:59.83 XWmBfGzl0.net
もう何が起きてもこわくないのが取り柄です🤓
749:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:28:36.50 QP83FK+80.net
>>721
そうなんか。日本って失業率と倒産率がかなり低いもんな
だからこそ賃金が上がらないんだろうけど
750:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:28:45.79 qKne2dey0.net
昼めし
価格が上がるとか貧素になるとか
嫌だんだけど
だからインフレ反対
751:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:30:25.14 XWmBfGzl0.net
失うものはエロ本くらいです🤓
752:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:30:46.66 LpN2Ir5Q0.net
政府の認識がデフレだった事がびっくりする
753:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:33:54.47 m7bLTNln0.net
ひようめいしたらまたデフレが始まる?
754:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:34:16.65 ry3GtBDb0.net
不適切なノルマを労働者に課す職場は資本主義国にもあったと思いますが、共産主義国との違いは労働者の生産性を引き出せない職場は、資本主義国では企業の廃業により職場が消滅したことだと思います。
GoogleAI Gemini曰く
確かに、不適切なノルマを労働者に課す職場は、資本主義国にも存在しました。しかし、資本主義国と共産主義国では、労働者の生産性を引き出せない職場に対する対応に大きな違いがありました。
755:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:35:30.87 ry3GtBDb0.net
GoogleAI Gemini曰く 続き
資本主義国
資本主義国では、企業は利益を追求するために、常に効率化と生産性の向上を目指しています。そのため、労働者の生産性を引き出せない職場は、競争に負けて淘汰され、廃業する可能性が高いです。
共産主義国
一方、共産主義国では、企業は政府によって保護されており、必ずしも利益を追求する必要はありませんでした。そのため、労働者の生産性を引き出せない職場であっても、政府からの支援によって存続することが可能でした。
具体的な例
例えば、ソ連時代には、労働者の生産性が低い国営企業が多く存在しました。しかし、政府はこれらの企業を支援し続け、廃業させることはありませんでした。その結果、ソ連経済は非効率性を極め、最終的には崩壊しました。
756:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:36:23.85 b69MjHxP0.net
「日本が衰退してるのはデフレのせい」って言い張ってた氷河期おじさん息してますかwwwwwwww
757:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:37:02.96 ry3GtBDb0.net
GoogleAI Gemini曰く 続き
結論
このように、資本主義国と共産主義国では、労働者の生産性を引き出せない職場に対する対応に大きな違いがありました。資本主義国では、企業の廃業という淘汰メカニズムによって、生産性の低い職場が排除されます。一方、共産主義国では、政府の支援によって生産性の低い職場が存続し、経済全体の非効率化を招きます。
758:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:37:39.28 bQ4xXWvY0.net
>>739
円高株安になる
759:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:37:44.99 2E9v5nb70.net
ふざけるな!いい加減にしろよ!
我々のような貧困世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!
岸田や上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!
真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!
岸田は本当にその実力で我が祖国のトップクラスの人間なのか!
まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!
電気、ガス、水道代を下げろよ!毎月15万円を貧困世帯に配れよ!
うまい棒、もやし、豆腐、マグロの血合い、玉うどん3食入り、焼きそば3食入り、食パン1斤、ブレンド米、くらしモアの5食入り袋ラーメン、評判屋の5食入り袋ラーメンがメインの食事になった!
そして一日一食になって100kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って69kgになってしまった!
我々のこの苦しみの言葉の重みを知れ!
760:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:37:47.00 nELBQOhZ0.net
賃上げしてくれ~
いつまでデフレ気分やねん
うちの会社
761:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:38:11.60 /ROpC1Xy0.net
>>725
有効求人倍率が1.2~1.3倍で推移していて高失業とは程遠い状態。
そもそもインフレ率自体も今年は2%前半に落ち着くのではないかと言われてるし。
コロナ禍のときはスタグフレーション入りも懸念されたけど、今はそれとは離れつつある。
762:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:38:43.14 bQ4xXWvY0.net
>>742
やすい中国製品でデフレになってるのは産業空洞化のせいで
こういうふうに正解にたどり着く人がいない
763:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:38:54.20 EK3rlH8f0.net
日
本
の
死
に
投
資
デ
ス
!
764:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:40:00.46 ytcKSSED0.net
デフレ脱却というスローガンが先行し
実質賃金が21ヶ月マイナスで物価高騰対策もせず円安も放置し
内需も弱ければ個人消費も弱く近々2ヶ月のGDPはマイナス成長
現実を見て政策を語れや低能岸田政権ども
765:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:41:07.56 XWmBfGzl0.net
変われるのは自分だけ、鬼が出るか蛇が出るか
わたしは遅咲き思春期夢精おじさんでした🤓
766:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:41:47.56 AF0wU7o90.net
生活保護者は安定を手に入れているはずなのに
生活は荒れる傾向がある
公による施しは生活は保てるがプライドが保てない
給付金を手厚くする乞食化よりも
自らの労働によって稼いだ手取りの増加が健全だ
だからこそ賃金上昇と法人税増税である
竹中らネオコンによる共産化批判は逃れられないが
分配は必然であり
企業よりは自然人の生存権が優先されるのが社会正義であり
倫理的に健全だ
767:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:43:58.31 CSTgOnAM0.net
これ誰に忖度してるん?w
768:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:44:32.02 vBBxGLTR0.net
先に賃上げするのが良いインフレ
先に物価が上がるのは悪いインフレ
769:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:45:21.06 FMMlRCcX0.net
資生堂、早期退職1500人募集 国内の1割、収益回復に向け [おっさん友の会★]
スレリンク(newsplus板)
770:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:46:39.26 LpN2Ir5Q0.net
>>742
記事読めてる?
771:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:48:08.03 I6BR1oYt0.net
また韓国人の犯罪だ
俺は恥ずかしながら在日韓国人だ、日本人のために一生懸命頑張っている
だが同胞の在日朝鮮人が犯罪を犯しまくるおかげで俺まで蛆虫と呼ばれるにだ
朝鮮人の血が怨めしい、日本人に憧れる、犯罪国家韓国が憎い、おふくろは売春婦、父親は泥棒の犯罪一家で育ちました、俺たちは死ねばいいにだ
コレイイねこれから使おう。
772:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:48:40.43 ry3GtBDb0.net
思うに、裁量権がない地位が低い労働者の境遇は資本主義国と共産主義国であまり差がなかったのではないでしょうか?
どちらでも職場から与えられたノルマを達成するべく努力していたのではないかと思います。
資本主義国と共産主義国で境遇に大きな差があったのは、労働者にノルマを課す指導層ではなかったでしょうか?
GoogleAI Gemini曰く
ご指摘の通り、裁量権を持たない地位が低い労働者の境遇は、資本主義国と共産主義国において、多くの共通点がありました。どちらも、職場から与えられたノルマを達成するために努力する必要がありました。
共通点
ノルマ達成へのプレッシャー: 資本主義国では業績評価や解雇、共産主義国では国家への義務として、ノルマ達成へのプレッシャーが存在しました。
労働条件の厳しさ: 長時間労働、低賃金、劣悪な労働環境は、資本主義国と共産主義国の両方で見られました。
労働組合の制限: 労働組合の活動が制限されていたり、政府によってコントロールされていたりするため、労働者の権利は十分に保護されていませんでした。
773:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:48:44.71 FVj7QqYJ0.net
>>753
財務省の財務省による財務省のためのデフレ脱却宣言やらせ
774:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:49:53.65 ry3GtBDb0.net
GoogleAI Gemini曰く 続き
相違点
一方、指導層の境遇には大きな差がありました。
資本主義国: 経営者は、企業の利益を追求するために、労働者を効率的に働かせ、生産性を向上させる必要がありました。そのために、労働者にインセンティブを与えたり、労働環境を改善したりするなどの施策を講じることもありました。
共産主義国: 共産党幹部は、国家の利益を追求するために、労働者を統制し、国家の計画に従って働かせました。労働者の生活水準や労働環境は、国家の経済状況によって大きく左右されました。
775:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:50:34.99 jeIbyHUW0.net
政府は変なフラグを建てるな
776:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:50:58.40 PVYR2UCl0.net
デフレは脱却したのは間違いないだろ
岸田の功績だよ
ただインフレになったのではなくスタグフレーションになっただけ
スタグフレーションなのでデフレは脱却した
やったねメガネ
777:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:50:59.60 XWmBfGzl0.net
わたしみたいなのが生き残るから変革と言うんですかね
今日も頭どぴゅどぴゅシュッシュッシュー🤓
778:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:51:58.64 YprHyz2X0.net
もっと円高にして賃金あげろや
779:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:52:03.88 ry3GtBDb0.net
GoogleAI Gemini曰く 続き
例えば、資本主義国では、労働組合が経営者と交渉して賃上げや労働時間の短縮を実現するケースがありました。一方、共産主義国では、労働組合は政府の傘下にあり、労働者の権利を十分に擁護することは困難でした。
結論
このように、裁量権を持たない地位が低い労働者の境遇は、資本主義国と共産主義国において共通点と相違点がありました。指導層の境遇は、両体制で大きく異なり、それが労働者の待遇や労働環境にも影響を与えていました。
780:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:52:42.39 PVYR2UCl0.net
>>764
良いけど物の値段を賃金の2倍上げるよ
781:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:53:18.86 q5vND40u0.net
まず社会保険料という名の税金を給料から取るのやめよ
ナマポも全停止しろ。外国人とかに金だけもらってるやん。
782:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:53:24.93 9nTaJFpJ0.net
デフレ脱却の意味がわからん。賃金が低いからデフレという事だろうか。
783:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:54:40.87 AF0wU7o90.net
効率を考えると民間に任せろは正しい
であるからこそ基本的人権も民間経済で担保しなくてはならない
これの放棄の正当化は竹中的詭弁であり悪徳と言える
自由経済化のためには社会主義的保障が必要であり
これがかつての日本企業における生活給主義と安定雇用である
古いシステムを破棄する改革とやらで国家の繁栄が得られたのか
再考が必要だろう
784:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 04:59:03.70 nCTRS+sJ0.net
物価は上がり続けて賃上げも起こり株価もバブル状態
でも庶民は貧困に苦しんでる
これでデフレ脱却してると言い張るのは無理がある
785:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:00:19.67 +79Vot0c0.net
スタグフレーションはインフレと不況の同時進行のことでしかない
そんなに珍しい物でもないし、経済危機レベルの不況でもない限り、普通の人は気付かないような場合も多い
日本でいえば2018年の終わりごろからスタグフレーションだったが、多くの人が気付いたのはコロナ以降だろう
786:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:01:58.10 rmzAaL5+0.net
では、デフレではなくなったという認識であるならば
ではどういう状態であると認識しているのか?
ちなみに山本太郎れいわのコストプッシュインフレへの当面の対策は、
季節ごとの全国民一律現金給付や消費税・保険料引き下げといったメニューである。
かなり前からこのメニューであるが当然である。実質所得も24か月か、マイナス、消費も10か月マイナスなのだから全く足りていない。
>>759
正しい財政感覚・貨幣感覚に立脚して
国民に配って負担をゼロベースで廃止してとやっていかなければならない状況で
でたらめ茶番ごっこの裏で糸を引く操り師がだよ
超党派で国民負担増画策させてたりしないかって話だわな。
787:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:02:08.26 HzWO2JXu0.net
新しく出来た大手ドラックストアの時給が300円くらい高く設定されてるなぁ
他の店はそこに入れないジジババしか使えない感じ
788:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:17:15.62 AF0wU7o90.net
本来なら公器の役割を期待されての法人税減税だったが
企業は労働者を使い捨てし続ける銭ゲバぶりを発揮し
賃上げは最低賃金引き上げと言う公による強制的なものである
竹中思想がいかに極悪であるかは歴然であるが
それが企業の本質でもあり
法人税増税は必須である
789:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:24:18.82 jsp1/Cf00.net
ヤフコメ見てみるとスタグフレに言及してる人が半分くらいで
意外にもデフレ脱却を表明することに反対する人が結構いるんだよね
物価に併せた実質賃金を期待したいのは理解できるが
インフレが始まったら賃金上昇が間に合わないスピードで止まらなくなるから
中央銀行が手綱を引いて冷却する必要があるのになんでノーブレーキを期待するんだろう
790:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:25:16.35 V+l425mx0.net
ドルベースで給料7割になってて
品物は輸入品だからドルベースで値上げ
要するに可処分所得減りまくってるのにデフレ脱却?
むしろデフレ加速してるんだが
791:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:25:55.20 ttXxmYIG0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
792:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:29:21.15 8YQXn6GC0.net
>>775
デフレが加速して悪い意味でインフレするからブレーキかけようがない
円安で輸入するにも円が大量に必要なのに
原料燃料高でインフレしてるのに給料増えないから
労働者は働いても金貰えんのに品物高くて
いくら円を積んでも買えない状態になるだけ
793:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:34:25.52 9nTaJFpJ0.net
>>776
まさに国内名目賃金だな。上場企業正確には輸出または国際会計しているところが為替差益で売上増してるのも国内名目経済といえるのかな。株高なのは海外の金が入ってきているから収入増に見えるけど株価が上がってるだけだからな。むしろ配当で海外に吸い取られてる。
794:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:34:33.36 qK1JMa/30.net
賃金が物価上昇に追いつけなくなってんのよ。
いうなれば、インフレというのは賃金が物価上昇に追いつけなくなっている状態だ。
したがって、インフレを抑え、物価上昇に賃金を少し追いつかせる必要がある。
賃金が物価上昇を追い抜いてしまったらそれはデフレだ。
ややこしいが、今回の「デフレ脱却」宣言というのは、インフレ抑制ということだ。
795:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:37:49.77 9nTaJFpJ0.net
>>780
その例だとインフレという意味にしかならんな。インフレ抑制しているものが無い。
796:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:38:50.78 jsp1/Cf00.net
>>778
デフレ脱却表明と併せて日銀が利上げを段階的に進めていけば
低ボラティリティのファンディング通貨だった円から脱却することに繋がるので
輸入物価が抑制されて実質賃金があがる
金利は世界中で
797:繋がってるものだから日本だけがマイナス金利なんてやっていたら 国内労働者の賃金が上がっても物価がそれ以上にあがるマイナス実質賃金に陥る デフレ脱却表明は無茶なマイナス金利での重商主義から実質賃金の改善へ舵を切ることに繋がると思う 日本株は下がるかもしれんが
798:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:40:46.66 UFwj7f3N0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
799:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:41:35.89 GR7LMzSJ0.net
先に賃金上げないと価格が上がった商品は売れなくなる
価格下げないと売れないから結局またデフレになる
800:ぷる猫
24/03/03 05:42:23.54 Dwsf51z40.net
何を言おうと不況に変わりないからな
物は買わないし売れない
税金寄生虫ざまぁw
801:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:42:46.66 LLUDEpqr0.net
>>781
逆に賃金が上がらないというのがインフレ抑制に働いている部分があるんじゃないかな
消費者が賃金が上がらないのにそのまま値を上げて高額な商品だになると売れない
だから普通は小売はギリギリを狙うんだろうが
ほっといても売れる石油や電気ガスなんかは容赦無く上げる
802:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:43:17.21 qK1JMa/30.net
まあ、とりあえず金融政策の正常化は良いことよ。
これで、経済原則から言って淘汰されるべきものは淘汰されて、
成長すべきものは成長する。
803:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:43:33.83 9Fg7vKqh0.net
物価を上げてから賃金を上げることを検討する
804:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:44:21.00 iEG2COnT0.net
>>784
サギノミクスだわなあ
805:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:45:07.80 LpN2Ir5Q0.net
金融緩和政策も限界が来たんだよ
806:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:46:56.35 iEG2COnT0.net
金融緩和って金持ちに金回すことが金融緩和って言うんだろ?
807:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:47:07.18 /+jzVomE0.net
デフレになっている原因は、経団連企業 特にTがトリクルダウンの反対になるように
いつもやってるから
物価が上がっても収入が増えるはずがない とっとと金利を引き上げて円高にしろよ
808:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:49:39.61 iEG2COnT0.net
デフレの原因って非正規拡大して消費を下げてることだろ
809:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:50:12.01 05zOxUio0.net
これでデフレ脱却って
戦後とかの外的な要因で発生したインフレと同じようなもんじゃねえか
810:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:52:25.22 iEG2COnT0.net
春闘で大企業の正社員しか賃金上がらない
非正規拡大したせいでデフレ脱却できない
811:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:52:55.20 To+eqxK00.net
物価だけ上がってるからさっさと給料上げろ
812:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:53:20.96 LpN2Ir5Q0.net
>>794
そうだね、外的要因の方が高いインフレ状態だな
景気が良いインフレとは違う
813:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:53:45.29 iEG2COnT0.net
戦争でインフレとか物価だけ先に上げたインチキミクスでデフレ脱却できるわけないやろ
814:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:54:59.90 v1nONzyL0.net
デフレ脱却したんだから一律30万円ぐらい配るよね?
ゴキブリ岸田文雄ちゃん?
815:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:55:20.94 jsp1/Cf00.net
現状が外的な要因の結果と言い切ることは難しいよ
金利差がこれだけ開いたら日本円の価値が下がるのは当たり前で
日本も他国と一緒に金利を上げなくちゃいけなかった時に座視したことは大きい
金融緩和し過ぎてインフレしちゃいました、円が安くなったので実質賃金も上がりません
そういう言わば金融当局の敗北宣言
816:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:55:29.11 M/PwSof70.net
デフレって総需要不足のことなんだが
817:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:56:08.70 iEG2COnT0.net
コストプッシュ型インフレでデフレ脱却できるってウソ言ってる岸田
818:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:56:31.70 z7dqGyKl0.net
>>4
中抜き
819:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:56:37.35 IBfU8rah0.net
スタグフレーションって言おうよ
820:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:57:56.77 iEG2COnT0.net
悪いインフレ
1戦争などで物価高
2サギノミクスで物価だけ先に上げる
821:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 05:58:22.33 M/PwSof70.net
>>800
既発債を日銀が買い入れても日銀当座預金が増えるだけで市場のマネーは増えないよ
国債が経済をインフレートさせる効果は政府が予算を執行した時点で終了してる
822:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:01:47.44 iEG2COnT0.net
メディアは政府と一体になって悪いインフレを隠している
823:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:02:27.31 05zOxUio0.net
これでデフレ脱却って
貧しい国で発生する通貨安ゆえんのインフレそのものじゃん
あっ日本は貧しい国だったね…
824:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:02:31.66 f5Eu3p6h0.net
金利上げてみろや
金利上げなきゃ口でいうだけだろ
825:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:03:27.00 M/PwSof70.net
日銀がせっせとベースマネーを増やしても政府が需要の創出にカネを使わないから銀行の貸し出しはずーっと低調
こういう資金需要に乏しい状況をデフレって言うんだよ
物価や賃金で判断するもんじゃない
826:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:03:53.56 iEG2COnT0.net
物価上げてGDP下げるとデフレ脱却だとよ
それでも国民だましてるつもりかよ詐欺師メガネ
827:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:04:35.41 mcnSWUlU0.net
日本は資源国でもなんでもないし
結局海外から素材買うタイプの国だから海外の波におしながされるのみ
828:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:06:08.75 f5Eu3p6h0.net
円安放置が馬鹿すぎたな
黒田東彦が無能過ぎた
125円で他国にあわせて利上げして止めるべきだったな
829:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:06:41.94 iEG2COnT0.net
資源国じゃないから円安で中小が痛い思いする
円安になると企業努力しなくなる輸出企業
悪いことばかりだな
830:ぷる猫
24/03/03 06:07:42.77 Dwsf51z40.net
Fランコネバカ文系政府なので産業育成はしません
輸出も無理なのであとは鎖国くらいしかなくて江戸時代にゴーバック!
831:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:09:58.98 PPpngFul0.net
>>807
物価高を隠してないからメディアを悪に仕立てて政府の悪を軽減しようとしても無駄
悪いのは国
832:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:10:33.10 iEG2COnT0.net
通貨安インフレ
コストプッシュ型インフレ
スタグフレーション
金利なんか上げたら一気に景気ダウンするだろ
833:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:10:35.28 f5Eu3p6h0.net
緩和を損切りできなかった馬鹿
10年お祈りトレード
URLリンク(i.imgur.com)
834:
24/03/03 06:11:36.03 arWEG2Y90.net
●
835:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:12:04.03 mcnSWUlU0.net
>>813
あのときはどうにもならんで アメリカがドル強くしようと動いてたんだから
アメリカに金融対抗なんてしても金の無駄
836:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:13:36.28 4w/wFQVE0.net
金融緩和止めて日本円の供給が減れば、貧乏人ほど日本円を掴むことが難しくなるという単純な話なのだが、貧乏人ほど円高にしろ金融緩和ヤメロと騒ぐ謎
837:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:14:46.65 so4hDYID0.net
住宅ローンの変動金利がどこまで暴騰するか楽しみ
838:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:15:09.88 CXOPoIqJ0.net
景気が悪いからゼロ金利なのよ 景気が良ければ利上げしてるの
10-12月GDP
米国+3.3% 金利+5.25%
日本-0.4% 金利-0.10%
この状況で利上げするとGDPがさらにマイナスになるだけ
去年GDPが上がったのは政府が補正予算組んだから
その効果が切れた途端GDPマイナスになってきたでしょ
839:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:15:54.16 f5Eu3p6h0.net
>>820
スイスやユーロとか利上げし国より売られた円
ロシア影響考えれば天然ガス止められる欧州より円が売られるのは普通はありえない
840:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:16:43.87 05zOxUio0.net
>>818
政権交代して国家の敵として惨たらしい処刑が相応しい
841:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:16:45.20 UFwj7f3N0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
842:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:16:57.92 f5Eu3p6h0.net
黒田馬鹿彦のせいで利上げできずに詰んだのは明らか
今後も利上げできるか怪しいしな
843:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:17:07.31 4w/wFQVE0.net
ミンス時代のドル円80円台なんかにしたら、799ドルの林檎が6万円台で売りさばかれて
13万円で対抗機種を出してる国内勢は壊滅、失業者続出となるだろうよ
844:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:18:40.34 jsp1/Cf00.net
マイナス金利でなければ成り立たない企業はゾンビなので火葬あるのみ
845:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:19:45.86 05zOxUio0.net
>>821
その通り
手遅れになるまで安倍晋三と黒田東彦が円安誘導したってことな
846:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:20:18.73 f5Eu3p6h0.net
>>829
ゾンビ緩和をしてから滅ぼすとか非効率だろ
最初から潰せばよかった
アベノミクスと異次元緩和は明らかな失策
847:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:21:31.34 i025QZ7j0.net
また大本営発表か。
安倍ちゃんもイザナギ景気以来の好景気とかずっーと言い張ってたよな。
848:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:21:42.11 lqPpgjZT0.net
円安で物価上昇分が海外に流れ出るという最悪の状況w
849:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:22:00.44 05zOxUio0.net
>>828
国内機種なんて滅びてるし
おまえのような底辺派遣村は
いつの時代も苦しいんだわ
さっさと支那資本ニセコやワンコロの半導体村でも行けや低能
850:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:22:06.41 4w/wFQVE0.net
>>829 「日本の衰退は竹中の陰謀」などと言う奴ほど、厳しい環境下でゾンビ企業を燃やせ、それで失業する連中は適当に野垂死ね、という竹中的理論を推す謎
851:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:22:47.17 iEG2COnT0.net
円安誘導したかった理由は日本経済を良くするわけではなくて
円安にして大企業や公務員や議員の上級の給与を上げたかったから
新自由詐欺者なこいつら
852:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:22:48.29 h5soHWeo0.net
最近のモーサテは
もうマイナス金利解除どころか、その先の利上げの話ばっかだよ
853:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:22:58.59 023rNbMj0.net
インフレ誘導なら、減らされた年金も返してくれ。
854:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:23:20.65 lqPpgjZT0.net
2世、3世の馬鹿議員を追い出さないと何ともならんやろ
855:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:23:29.04 M/PwSof70.net
>>821
金融緩和で増えるのは日銀当座預金であって政府支出や銀行の貸出が増えなければ絵に描いた餅だよ
856:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:23:35.39 jYCF5OIz0.net
アルゼンチンみたいになるかの瀬戸際だわな
857:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:24:18.19 f5Eu3p6h0.net
>>837
利上げできるかねえ
10年の異常な緩和を終わらせると壮絶なダメージ入ると思うが
858:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:24:21.46 bQ4xXWvY0.net
>>836
産業取り戻す努力したほうがいいぞ
859:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:24:46.18 iEG2COnT0.net
詐欺師安倍なんか実質賃金が上がらないのは景気回復の時は
実質賃金が上がらないって言っていた詐欺師
あれから何年経ってると思ってんだよ
860:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:25:10.93 bQ4xXWvY0.net
>>821
上級は国債で暮らしてるから金融緩和やめれば暮らせなくなる
861:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:25:21.77 jYCF5OIz0.net
社会主義政策が続けば続くほど、アルゼンチンやソ連みたいな結末を迎える可能性が高くなる
今は瀬戸際
まだ資本主義として普通の政策をすれば生き残れる
862:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:26:20.22 4w/wFQVE0.net
>>834 スマホなんて一例に過ぎず、多くの産業でその種のことを引き起こすのが超円高政策
それでコストカットで非正規が増えたら、日本は衰退したー竹中の陰謀がーと、不平不満の無限オカワリを娯楽化できると
863:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:26:25.00 jYCF5OIz0.net
金利上げ、増税、歳出削減(補助金カット)
全部やるべきだ
自分は消費税30%に早くするべきとコロナのときに書いてたからな
こうならないために
864:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:26:41.35 h5soHWeo0.net
865:>>842 一応、元日銀理事の早川は マイナス金利解除後は3ヶ月ごとに0.2%ずつの利上げで 1年で1%上げると予想してたな
866:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:26:46.57 qK1JMa/30.net
>>837
WBSもそうだな。
この間、佐々木キャスターの時に、利上げ後の世界特集やってて面白かったわ。
今はもう中堅世代の社員ですら、利上げ時代を知らんから、銀行でも、もうすぐやってくる利上げに時代に備えて
教育中とのことだ。
867:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:26:59.83 CXOPoIqJ0.net
じゃラーメン屋がゾンビとしよう。今たくさん潰れてるからね
ラーメン屋が潰れたらそこの店主が生産性の高い業種 賃金が高い職場に移動するから日本は良くなると言ってるよな
日本で1番生産性が高い職種は金融保険
何でラーメン屋の店主が損保ジャパンに再就職できることがあるんだ
そんなことバカ以外わかるだろ すぐ政治家やエセ評論家に騙されやがって
868:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:27:18.91 jsp1/Cf00.net
マイナス金利でなければ成り立たない企業なんて、企業のていを成してないよ
お金を借りて事業を回す、借りたときの利回り以上にお金を儲ける
これが企業の大前提なのに、マイナス金利じゃなきゃ無理とか企業というより福祉
869:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:27:59.21 jYCF5OIz0.net
どのみち今のままだと通貨安、インフレは進む
キャピタルフライトも起きて挽回不可能になる
株と東京の不動産だけは上がるが、ほとんどの人は回復不可能のダメージを受け、社会も持続不可能になるだろう
870:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:27:59.51 iEG2COnT0.net
コストプッシュ型インフレを最初から目指していた詐欺師安倍
こんなんで実質賃金が上がるわけないだろ
871:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:28:28.62 LpN2Ir5Q0.net
>>821
国が介入してインフレにしますという目標を持ってた事を忘れてるからそうなるんだよ
2014年
黒田日銀総裁「介入で3年以内に2%のインフレ上昇を目指します、ならなかったら止めます」
失敗したのに止めなかった
872:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:28:41.53 0DVAIgZx0.net
植田総裁の考え方は、
・異次元緩和からは早く脱却する
・通常の金融緩和は粘り強く続ける
異次元緩和からは着実に脱却している。
・昨年は、YCCを柔軟化し実質的に撤廃した
・今年は、4月にマイナス金利を解除する
一方で、日本はまだまだデフレ圧力が強いから、
通常の金融緩和は粘り強く続ける。
・低金利政策+フォワードガイダンス
・量的緩和(国債購入)
873:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:28:45.64 jYCF5OIz0.net
金持ちや優秀な若者が海外に逃げていくようになる前にやらないといけない
874:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:30:03.16 f5Eu3p6h0.net
>>848
脆弱な経済にとどめさしそう
民主党時代はジワジワ老衰
異次元緩和の若返りオペ失敗で薬中老人
今後、薬抜きで死亡
こんなイメージ
何もしないで老衰が幸せだったのさ
875:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:30:16.24 jYCF5OIz0.net
まあ普通に、
金利上げ、増税、歳出削減、補助金カット、最賃上げ
これをやってけばいいだけだろう
金持ちや優秀な若者が海外に逃げ出す前に
876:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:30:35.90 bQ4xXWvY0.net
>>857
いいかげん産業空洞化に気がつこう
安い中国製品やベトナム製品などで
産業空洞化してることに気がつこう
日本企業が工場移転で産業を捨てた事に気がつこう
877:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:31:48.34 qK1JMa/30.net
>>852
全くその通りだね。
健全な経済環境で生きられない企業はもはや生存しちゃいけない。
そういう企業の生存自体が経済にとって有害だ。
878:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:32:03.09 bQ4xXWvY0.net
デフレの話題は日本製品が存在しないことに気がつかない人達が色々いうんだよな
879:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:32:11.49 X5Gisxv1
880:0.net
881:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:32:47.32 pHBSHlhf0.net
また検討か
882:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:32:49.49 bQ4xXWvY0.net
マイナス金利はエムエムティーをやるためですでにやってる
いまやめる必要はない
883:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:33:02.84 iEG2COnT0.net
>>860
発展途上国に依存してたら脳みそまで発展途上脳みそになってしまったんだよな
884:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:33:06.67 50uP+suN0.net
円安放置で地方経済死にかけているからなw
民間だけならまだしも地方自治体も物価高で行政サービスすらできなくなっている
このままアベノミクス継続するなら地方税大幅増税するか行政サービス止めるかのどちらかしかないwwwwwwww
アベノミクスって論理破綻していて色々な所に物凄い歪みが生じて破断している
今更やめたところでもう元に戻らんよ
特に地方
これから一次産業からして潰滅していくw
885:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:33:23.18 bQ4xXWvY0.net
また産業空洞化の現実から逃げたか
マジで日本人はおかしいな
886:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:33:56.73 eTaR/3OJ0.net
表明を検討かよ!
887:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:34:12.56 f5Eu3p6h0.net
黒田東彦により日本は滅びる
もし異次元緩和が成功なら黒田東彦はドヤ顔でテレビに出まくったでしょう
現状はコソコソ雲隠れ
これが現実です
アベノミクスも検証番組しないということは失敗
888:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:34:15.97 jYCF5OIz0.net
産業空洞化はわかるが、円安にしたからといって、
アジアの奇跡といわれた時代が戻ってくるわけではない
アジアの他の国が政治的・インフラ・教育面で混乱してたからできただけ
889:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:34:19.49 0DVAIgZx0.net
>>849
オレは日銀出身の門間さんの見通しが妥当と思う。
コラム:マイナス金利解除後に「不連続はない」の意味を検証する=門間一夫氏
URLリンク(jp.reuters.com)
連合の第1回回答集計結果は3月中旬に出る。直後に3月の金融政策決定会合があるが、そこではマイナス金利解除は決まらないと見る。4月に入ってからの短観や支店長会議の情報も踏まえ、2026年度までの経済・物価見通しをきちんと点検したうえで、日銀は4月26日にマイナス金利解除を決める、というシナリオが本命である。
一方、過度なインフレが進む上振れリスクは小さく、利上げを急がなければならない理由は乏しい。政策金利をゼロ近辺にとどめてしばらく様子を見ていても、ただちにビハインド・ザ・カーブにはならない。
マイナス金利の解除後、本年中に追加利上げがあるとしてもせいぜい1回か2回であり、24年末の政策金利水準は最大でも0.5%程度にとどまるだろう。それどころか、日銀は結局、4月もマイナス金利解除に踏み切れず、夏ごろまとまるとみられる「多角的レビュー」でマイナス金利の副作用を総括するまで、判断を先送る可能性もあるとみておきたい。
890:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:34:23.11 bQ4xXWvY0.net
マスコミが言わないと産業空洞化を話題にしない愚民性に問題があるんだよ
891:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:34:40.79 4w/wFQVE0.net
>>859 利上げ・増税・緊縮財政をやって、どうやって賃上げするのさ
金融緩和しながら一体改革に縛られて消費増税せざるを得なかったアベの支離滅裂を笑えないぞ
892:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:34:43.62 CPqphwmA0.net
>>860
開発業務と組立作業は違うからね
iPhoneの開発はカリフォルニア
組立作業は中国だろ?
それと同じことさ
組立作業なんてバカにやらせときゃいいんだよ
この違い
お前はわからないだろうなあ
893:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:35:00.20 bQ4xXWvY0.net
>>871
そう思うなら中国の奴隷だと思って生きていかなきゃ
894:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:35:24.74 iEG2COnT0.net
グローバル化前の昔の日本ならな円安よかったんだけどな
895:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:35:31.07 CXOPoIqJ0.net
増税や利上げやると景気悪化してGDPマイナスが続くだけ
本当に円安止まらなくなるぞ 知らないぞ 責任取れよ
896:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:35:48.82 bQ4xXWvY0.net
産業を取り戻せないならこのままデフレで
金持ちもみんな日本から出ていって少子化なのに内戦やって滅亡を早めるだけ
897:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:36:00.21 jYCF5OIz0.net
>どうやって賃上げするのさ
最賃を上げてくと言うことは賃上げしてくことと同義
上げられない企業はつぶれる
898:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:36:20.69 FBN3gJ+T0.net
>>876
逆だよ
中国人が奴隷のようにベルトコンベアで流れ作業してるんだ
激安の人間の扱いなんてそんなもんさ
899:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:36:48.76 bQ4xXWvY0.net
せっかくアメリカが脱中国化の空気をつくってるのにな
産業を日本に取り戻すには外資系企業の誘致とかでもいいけど中華系はダメ
900:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:36:51.29 f5Eu3p6h0.net
>>872
10年の緩和で緩和が根付いたのが日本
ちょくちょく利上げ、利下げしてるアメリカと同じように
利上げ語る奴は信用できない
901:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:37:09.16 jisELwcd0.net
物価をアメリカ以上に大きく上げてマイナンバー通して消費を義務付けたらいい
収入に応じて消費ノルマを国民に課す感じで
賃上げもよく積極的に消費してる人にのみすればいい
902:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:37:17.08 V9URVrne0.net
賃上げするのは個々の会社の判断であって国がとやかく言う事じゃない
それなら税金下げろ
903:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:37:40.71 jYCF5OIz0.net
いろんな思惑の人がいる
地方の自治体の代弁者みたいな人、工場誘致でウハウハしたい人、ただ中国をつぶしたい人、伝統産業とかの人・・・
ただ一つ言えるのは、
今のままの政策だと自分の言ってる通りになる
金持ちと若者、日本の資本と企業が海外に逃げていく
904:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:37:54.15 qK1JMa/30.net
この10年の異常な金融緩和のせいで、金融緩和という麻薬が抜けるのが怖くてしょうがない連中も増えてるな。
まあ、最初は苦しいだろうけど、やがて慣れるから心配すんな。
905:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:37:55.68 bQ4xXWvY0.net
>>881
国債でお金をいつまでも手に入れる事はできない
アメリカは日本が無くなれば安心するので助ける事はしないし
906:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:38:01.12 iEG2COnT0.net
令和のブラックマンデーは植田が金利上げるって言った日だな
907:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:38:45.30 vwGrjKpm0.net
やりたい放題やな
908:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:38:46.41 h5soHWeo0.net
>>850
見た見たw面白かったよな
「金利のある世界」とかで、若手行員は金利のある世界は生まれて初めて…とか言ってて、
これからに備えて教育中と言ってたな
909:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:38:46.90 psEfq+aq0.net
一生検索
910:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:38:50.76 bQ4xXWvY0.net
>>887
やめたら増税してデフレに戻せばいい
そうすればまた金融緩和ができる
911:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:39:52.49 jYCF5OIz0.net
今の政策を続けたらアルゼンチン
資産課税とかもそのうちやりだすし、金持ち税とかも定期的にやりだすだろう
しかしそれも長くは続かず最後は日本ドル化とかそういう話になる
912:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:41:05.24 Ov6KN28w0.net
んでいつ賃金上がるんよ
庶民の給料は最低10万アップしないと
余裕なんか生まれないんだけど
913:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:41:13.11 0DVAIgZx0.net
>>887
最初の利上げって、
飛行機の離陸と一緒で難しいんだよね。
利上げは、最初と最後が難しい。
2015年12月にチャイナショックの中で、
イエレンが初回利上げに成功したのは神技だった。
914:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:41:17.75 S72D615H0.net
デフレ脱却」を表明する検討て何だよ
なんだコイツ国民馬鹿にしてんのかな
915:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:41:19.19 7YxHHpF90.net
なんだもうステマ作戦しかなくなったんか
916:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:41:26.09 h5soHWeo0.net
>>872
植田の事だから渋りそうな感じはするもんな
何しろ当時、金融緩和を設計した張本人だし
917:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:41:40.40 xKQxhCTe0.net
>>1
ゼロ金利政策止めたがってることだけはよ~くわかりますわw
まあ、マジでやったら地方は確実に瀕死状態に陥るだろうねw
918:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:41:45.19 c+Q3JyCD0.net
目標にしてたデフレ脱却を達成したが、
給料上がらないのにインフレでござる。w
919:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:41:56.36 YW4SLqDw0.net
>>894
奴属ジャップマンの末路としてはそれが正しいよ
自分で自分のケツすらふけない赤ちゃん老人みたいなものだからね
日本には決定権は存在しませんよ
なんとなく決定してるように作ってるだけ
920:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:42:18.32 JCI06TDt0.net
利上げするってことでしょ
このままだと物価高騰で老人の怒りを買って選挙負けちゃうからね
住宅ローン債務者はNISAなんてせずに返済急いだ方がいいよ
921:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:42:37.57 f5Eu3p6h0.net
私の総裁の時はいかにインフレしようが
出口議論なんてさせませんよ
これの記事を読んだときはヤベえと思ったわ
URLリンク(i.imgur.com)
922:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:42:58.09 TzOi34u70.net
スタグフレーションだな
923:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:43:23.29 h0u8Ka/X0.net
>>903
そういうことは言わなくていいから
今は黙っておけ
924:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:43:23.95 qK1JMa/30.net
つーか、4月から異次元緩和やめるとか、完全に既定路線で、
まともな人間ならみんな予測してることで何のサプライズもない当たり前の話。
925:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:43:47.57 RMGDw1Iz0.net
インフレ要因は全て国外要因だからな政府が何かやったからではない
一方GDPマイナスだし実質賃金もマイナスだがこれらは100%政策のせい
926:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:43:56.87 9rPx5q400.net
補助金配ってたから賃上げはくるだろ
927:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:43:58.12 JCI06TDt0.net
今の日本だとマイナス金利解除だけでも相当のダメージだろうね
コロナ融資ですら返済できないってことで廃業を選ぶ人ばっかだし
928:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:44:01.87 ufPxd0GA0.net
>>903
お前の書き込み
見られてるからね
注意して書きこめ
929:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:44:16.88 iEG2COnT0.net
金融緩和して金ばらまいてインフレにしただけやろ
実体経済はマイナスになってるやんかGDP
そんなもん利上げなんかしたら一気に景気悪くなるだけやんか
930:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:44:36.86 jYCF5OIz0.net
当たり前のことだけど資産課税とか金持ち税(富裕税)は、
海外に金持ちが逃げる決め手になる
で、金持ちが逃げた後に、アルゼンチンみたいなドル化の話が出るんだろうな
931:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:44:38.98 CXOPoIqJ0.net
長い緊縮財政のせいで経済が発展途上国並みに落ち込み生産性が下がったから通貨が安くなってるの
また労働者1人あたり1250円保険料上げるんだろ
このカネの行き先児童手当の所得制限撤廃だろ
公務員や大企業の社員に行くカネだ。貯蓄に回るカネで消費が下がるカネだ
知らないぞ。こんないい加減なことやって日本潰してると
932:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:44:49.82 RMGDw1Iz0.net
株も上がったとか言ってるけど日本株買い越
933:したの圧倒的一位が日銀だし
934:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:45:05.71 JCI06TDt0.net
>>906
あくどいなw
住宅ローン債務者にもNISAに突っ込ませるきかw
935:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:45:10.65 tJBYDI6P0.net
ニトリとかユニクロとかデフレを食い物にしてた企業オワタか
936:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:45:13.08 0DVAIgZx0.net
>>899
たださ、決定会合後に公表の「主な意見」は、
総裁が編集するんだけど、
1月会合後の「主な意見」は、かなり明確に
マイナス金利解除を織り込みにきていた訳じゃん。
これで4月までにマイナス金利解除しなかったら、
コミュニケーションミスじゃね?
937:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:45:25.40 o1iQ57BF0.net
アベクロノトリガー発動からの後遺症
938:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:45:25.89 h5soHWeo0.net
>>900
まあ、マイナス金利解除はもう規定路線だよ
939:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:45:51.75 f5Eu3p6h0.net
マイナス金利とかいうよく分からんの解除するだけやろ
銀行が特するだけの奴
そそもそもマイナス金利銀行が食らうわけでもないらしいし
940:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:46:18.73 zGyASipL0.net
>>917
逆だよ
海外売上比率が高い企業しか生き残らない
941:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:47:13.59 s2UwmKps0.net
消費税増税今年中に決めるから必死なんだろ
942:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:47:15.48 JCI06TDt0.net
>>921
マイナス金利解除は事実上の利上げだよ 利上げ効果としては0.25%の利上げと同じダメージがあるって言われてる
943:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:47:18.01 kikt8QW+0.net
庶民にとっては物価上昇にメリットなし
物価を上げて喜んでるバカどもはコレが解らない
944:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:47:59.59 HkMO3Hr70.net
政府が宣言する意味がわからない
まるで計画経済
経済は生き物で、来年どうなるかなんて誰もわからない
デフレかどうかは政府が決めることではなく、現実の経済が決めること
デフレだろうがインフレだろうが対応できるようにやれ
945:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:48:01.20 0DVAIgZx0.net
>>907
そうだね。
ただ、金融政策には変更の1会合前に
次回政策変更を示唆するというお作法があるので、
3月に次回利上げ予告があって、
スラムダンク(確実)になる。
946:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:48:15.72 jYCF5OIz0.net
国防の観点から中国をつぶせとか、国内に工場を戻せという話と、
実際に起こるであろう、企業も若者も金持ちも海外に逃げてくだろう話は、次元の違う話
たぶん、海外生産した日本企業(グローバル企業)の服や家電を、高いなぁと思いながら日本のある程度の階層が買う世界になる
普通以下の層は買えない
947:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:48:17.40 xKQxhCTe0.net
>>910
地方は瀕死状態になるのは避けられんだろうね。
マンション価格がバカみたいに上がってるのは東京とかの限られたエリアだけだからね。
948:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:48:25.24 JCI06TDt0.net
利上げで得するのって老人だけだからな
老人の怒りを買って選挙で負けるのが嫌なんだよ
どこまでも老人至上主義なんだよな
949:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:48:42.57 f/F004kT0.net
その前に アベノミクス オ 否定しろ
950:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:48:42.77 f/F004kT0.net
その前に アベノミクス オ 否定しろ
951:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:48:50.84 ExlzkKXP0.net
インフレでも不景気
飲食はサービス激悪になってる
952:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:48:54.13 CEw8niqs0.net
スタグフレーションだろ
これからはパイの奪い合い
953:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:49:42.85 0DVAIgZx0.net
>>924
いや、マイナス金利解除は、
政策金利をマイナス0.1%から0%に利上げする。
利上げ幅は0.1%しかない。
通常利上げ(0.25%)の半分以下。
954:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:50:01.80 jYCF5OIz0.net
自国通貨安なんて発展途上国化なんだから、
サービス業が生き残れるはずねーだろと
インバウンドで何とかなると思ってた飲食店は頭がいかれてる
955:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:50:26.99 f5Eu3p6h0.net
マイナス金利とは、民間の金融機関が中央銀行(日本では日銀)に預けている預金金利をマイナスにすることです。金利のマイナス化により、預金者が金利を支払うことになります。
日銀のマイナス金利政策は、2016年1月に「マイナス金利付き量的・質的金融緩和」として導入されました。日銀のマイナス金利政策でマイナス金利が適用されるのは、金融機関が持つ日銀の当座預金のごく一部です。日銀はマイナス金利政策によって、金融機関が日銀に資金を預けたままにしておくと金利を支払わなければならなくすることで、金融機関が企業への貸し出しや投資に資金を回すように促し、経済活性化とデフレ脱却を目指しています。
日銀にお金預けたままは許しませんでというだけじゃん
わざわざ中小の融資回収してまで日銀に預けるか
956:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:50:47.39 iEG2COnT0.net
不景気でインフレじゃスタグフレーションって言うのか
957:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:50:59.37 qPoaa8uz0.net
>>930
老人至上主義と外見至上主義の合せ技ですよ
958:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:51:03.54 CXOPoIqJ0.net
日本の住宅ローン残高は204兆円 うち変動金利130兆円
金利を2%まで上げると30代で年間35万円負担増だ
959:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:51:04.75 JCI06TDt0.net
>>935
え?って思ったけど
確かにその通りだな
失敬
0.1%の利上げ効果だわ
でも今の日本だと0.1%ですら大ダメージだと思うけどな
960:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:51:32.68 jYCF5OIz0.net
今の政策を続けていると、
海外生産した日本企業の服、家電を、買える人と買えない人が出てくるのがあと5年後
車は国内生産だが買えない人も増えてくる
961:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:52:01.81 S72D615H0.net
また検討が加速するのか
962:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:52:17.78 RMGDw1Iz0.net
デフレは脱却してスタグフレーション状態ですって言うなら正解だな
963:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:52:34.66 JCI06TDt0.net
>>936
インバウンドって言い方が卑怯だよな
ただの観光推進政策じゃん
なんで分かりづらく呼ぶのかと
観光なんて水商売と同じだからな
964:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:53:23.48 TzOi34u70.net
だから何?て感じ…政府が公表したから何?て感じ
給料上がらないのだからデフレよりも最悪
もはや日本は先進国じゃないな途上国だよ
965:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:53:28.18 CEw8niqs0.net
一次三次産業は壊滅的だからな今の日本
966:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:54:21.47 +2JMTx2T0.net
つまり金利アゲしかねーじゃんもう
967:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:54:39.18 h5soHWeo0.net
>>912
人工的にインフレにして物の値段を上げれば、
自然に賃金も上がるはず…とか言ってたのにな。空振りもいいとこ
壮大な社会実験やって大失敗したよな
968:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:54:58.19 0DVAIgZx0.net
>>941
ちなみに、FRBは0.05%は利上げではなく、
テクニカル調整でたまに上げ下げしている。
0.1%って、利上げとテクニカル調整の間の
すごく微妙な利上げ幅なんだよね。
仰る通り、影響は小さくないと思う。
初回の利上げだからな。
ただし、マイナス金利解除は織り込み済みだから、
サプライズはない。
焦点は、マイナス金利解除後の利上げペースだね。
969:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:55:20.78 f5Eu3p6h0.net
こいつに検証させろよ
10年何してたんだ
URLリンク(i.imgur.com)
970:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:56:14.27 HkMO3Hr70.net
デフレ脱却を表明して、それに基づいて政策作るとか本当に馬鹿げてるぞ
デフレかどうかは常に現実の経済を見てその時々で判断しろ
こんな「表明」には何の意味もない
971:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:56:57.23 TzOi34u70.net
インフレのv分、給料上げろよ
972:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:57:06.12 RMGDw1Iz0.net
>>951
状況が悪くなる度に政策の逐次投入を後先考えずにつづけて副作用だけ残した愚か者だな
973:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:57:16
974:.69 ID:iEG2COnT0.net
975:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:57:33.27 xKQxhCTe0.net
地方から東京圏に流入する流れがさらに加速するだろうなw
976:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:57:48.55 h5soHWeo0.net
>>918
いや、マイナス金利解除は確実だろ
植田はその後の利上げを、超絶低めに渋るかもって話
977:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:58:01.63 0DVAIgZx0.net
>>952
いいこというね。
パウエル議長がまさにデータ重視の
不可知論アプローチをとっている。
978:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:58:20.00 50uP+suN0.net
>>947
一次産業はアベノミクスで凄い勢いで死んだなw
米農家ですら利益なくなって廃業が凄い勢いで進んだ
畜産業も今風前の灯でな、どこも物凄い借金抱えていて止めるに止めれない状態
漁業もの養殖業ですら元が取れなくなって廃業しまくっているし、漁協が存続できなくなって閉鎖しまくっている
工業も凄い勢いで衰退しているしね
高炉閉鎖しまくっている
その内鉄すら生産できなくなって終わるよw
自民の日本破壊計画凄いよ
マジでこれからどうなるか
979:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:58:37.55 CXOPoIqJ0.net
>変動金利がいまの水準からプラス2%になった場合、どの程度返済負担が増えるのか。
「20代と30代の場合、年間で35万円ほどの負担増です。20代30代の平均年収は600万円強ですから、年収比で5%強ほどにもなる。40代でも年間約24万円、50代では約17万円の負担が増えると見ています」
若い世代では月に約3万円も住宅ローンの返済が増え、40代でも月2万円も支出が増えることになるのだ。これは家計的に大きな痛手であろう。
金利上げて得するのは貯蓄の多い爺さんだけ
これだけ毎年給与上がればいいが、上がってないんだから金利上げると破産者続出
980:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:58:47.35 qK1JMa/30.net
悪いけどさ、政策金利が1%程度で生きていけない企業や産業や業態とかは本来、存在しちゃいけないのよ。
そういう当たり前のことをごまかしながら来ちゃったんだよこの10年。
981:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:58:57.31 AJbLZcXW0.net
第二次安倍政権以降続けられてきた【イカサマ】は
ここにもある。
読売新聞 2月16日の記事
社説
>日本GDP4位 デフレ完全脱却で再浮上図れ
毎度、渡辺恒雄と読売新聞は安倍のごとき嘘をつくな。国民をだますな。
現下の日本は物価高=インフレだ。
物価安=デフレではない。
現に岸田は【物価高=インフレ】対策として23年度補正予算を成立させ、
ガソリン代補助をやっているじゃねえか。
ありもしない話を作って国民に強要することは、あなたは信じなさいとする
【信仰の強要=宗教行為】だ。
【国民主権・日本国憲法】のもと許されない。
日経新聞も分かったか
982:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:59:04.57 6nrIhFu40.net
不動産買っとけ!
983:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:59:15.31 off629hZ0.net
日本は間違いなく破滅への道を全力疾走してる、誰にも止められない
破滅してからが本当の勝負なのだと思う
984:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:59:39.83 AJbLZcXW0.net
現下の日本は物価高=インフレだ。物価安=デフレではない。
第二次安倍政権以降、続けられてきた【イカサマ】は次の通りだ。
お題:読売新聞と日経新聞/経団連
▼麻原彰晃が日本に降臨した。
にほんはでふれだっ にほんはでふれだっ にほんはでふれだっ
でふれだっきゃくっ でふれだっきゃくっ でふれだっきゃくっ
オウム真理教・麻原彰晃の「修行するぞ」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
985:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:59:40.16 cRdTC0B50.net
>>945
2006年(平成18年)インバウンド推進
2006年(平成18年)第1次安倍内閣
986:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:59:45.98 jYCF5OIz0.net
いろんな人の思惑で政策は決まってるが、
一番強かったのは地方議員や地方自治体の声だと思う
ただ、庁舎も新しくできまくったことだしもういいじゃんと
どのみち地方が生き残れる道ってなかったんだし
987:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 06:59:58.04 lStx7pt00.net
少なくても守銭奴議員どもにデフレってなんですか?
と聞いたところでちゃんと答えられるやつなんか
いない予感がする
988:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:00:39.88 PcmYtKBc0.net
まだまだ安い商品を買い求めております
989:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:01:11.31 TzOi34u70.net
>>969
給料上がらないんだから
当たり前だな
990:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:01:12.06 sdm6qvkE0.net
表明を検討でニュースになるんだ…
991:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:01:50.10 r4kpnf9I0.net
コリアンズゲートをくぐり抜けた猛者だけに決定権がある
それがインバウンドや移民受け入れ推進
992:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:02:19.21 jYCF5OIz0.net
地方が生き残るためには円高しかなかったんだが、
なぜか変な方向に自分の声で進んだんだから仕方ない
993:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:02:21.07 0DVAIgZx0.net
>>957
内田副総裁の講演が示唆的だと思う。
【挨拶】最近の金融経済情勢と金融政策運営
URLリンク(www.boj.or.jp)
仮にマイナス金利を解除しても、その後にどんどん利上げをしていくようなパスは考えにくく、緩和的な金融環境を維持していくことになると思います。図表9をご覧ください。現在、市場においては、きわめて緩やかなパスが想定されています。私どもの経済・物価見通しは、政策金利の前提について、こうした市場の織り込みを参考に作成しています
↓
内田副総裁が引用した図表9の市場織り込みだと、
・今年春:ゼロ金利に
・今年末:0.25%に
・来年末:0.5%に
994:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:02:23.19 4tHZqcne0.net
最低賃金があがったら中小企業の倒産が加速する
995:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:02:30.94 iEG2COnT0.net
自民党が景気回復させるぞ、って言ったらいつも上級だけの景気回復な
996:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:03:05.90 avh98DFO0.net
利上げなんてするわけねえだろ?
岸田だぞ。植田とやらも無能っぽいし無理無理。
997:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:03:27.97 MQvkSQ0v0.net
デフレ脱却か、良かったね。
長きデフレ時代が終わって、ようやく生活が楽になるね!
998:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:03:47.43 h0u8Ka/X0.net
お前らも今のうちにコリアンクラブに入っといたほうがいいぞ
「はい」と答えるものだけが生き残る
999:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:04:02.46 TzOi34u70.net
企業の業績は良くても株主の配当と役員報酬に消えるからなあ
庶民には関係ないこと…もはや社会主義やな…
いや…サービスの質だけは高級にしなきゃいけないから
社会主義よりも悪いな
1000:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:04:28.22 50uP+suN0.net
>>963
少子高齢化で人減るのにw
何言ってんだw
東証JREIT指数でググれ
史上最高の株高!
とか浮かれているけど実態経済反映している不動産はJREITの示す通り
低金利で浮かれてマンション、オフィスビル山盛り作ったはいいが実は稼働率めっちゃ落ちていて負動産化してんだけどw
ここ3年位でマンション買っちゃった奴w
騙されて物凄い負債抱えているんやでw
金利ガーより�
1001:アれから個人の債務超過が大問題になるw
1002:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:05:23.20 RQ4wSV2N0.net
大火事の真っ最中に「暖房故障は直りました」と言うようなものだ、ふざけるな!
1003:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:05:27.54 7lmVjA/80.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
1004:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:05:35.50 /nslANuE0.net
>>975
奴隷使いが困るだけだから
中小より大企業が困るだけでしょ
1005:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:05:43.58 wfwB6pTE0.net
確かにこれだけ物価が上がってデフレとは言えないな
1006:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:05:55.71 h5soHWeo0.net
>>974
なるほど0.75の利上げか、現実的かもな
しかし住宅ローンを変動で組んでる人間は大打撃だろうな
1007:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:05:56.27 jYCF5OIz0.net
借金抱えてるやつが多くなると、そいつらはインフレを望むから、
どんどんインフレしてくんだよな
海外もそんな状態
ただ金利が低金利で、インフレだけ進む状態なんてあるはずもなく
1008:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:06:02.56 NiUlWLnW0.net
>>1
不支持率80%超なので無視無視
1009:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:06:04.59 iEG2COnT0.net
バブル潰しでまた日銀がやらかすじゃないの?利上げで終わり
1010:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:06:46.01 CXOPoIqJ0.net
財務省ならやるだろ 今までもやってきたし
日本の景気が回復しようとすると必ず折に来る
日本はずっと不況でいろ。って宗教だから ザイム真理教は
宗教団体の認可与えてやればいいのにw
1011:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:07:14.16 off629hZ0.net
慢性的なスタグフレーションの後に来るのは、戦争・・?
1012:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:07:16.28 TzOi34u70.net
>>986
自己責任だろ…嫌ならローンなんて組まなきゃいい
1013:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:07:29.66 vATgdsUQ0.net
>>987
やり過ぎると反動で社会崩壊が起きる
今のアメリカの状況に似てきたね
1014:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:08:04.12 HkxgzENK0.net
>>1
いちいちマスゴミ使って観測気球上げるなクソ政府
1015:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:08:12.04 0DVAIgZx0.net
>>986
いや、来年末の政策金利が0.5%だから、
この見通しだと、
今年の利上げが2回:0.1%+0.25%
来年の利上げが1回:0.25%
1016:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:08:18.89 f5Eu3p6h0.net
ギャハハ
大変だな植田君
URLリンク(i.imgur.com)
1017:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:08:28.70 h5soHWeo0.net
>>992
同感
まあ阿鼻叫喚だろうけど
1018:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:09:41.77 QiTqjriS0.net
悪のデフレ
デフレ克服
克服した先にはコストプッシュインフレ
氷河期をさらに苦しめる政府
出生率が低いとか言われても
今度は外資に買い叩かれてノウハウを盗まれるパターン
売国政党め
1019:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:10:19.37 iEG2COnT0.net
大企業や資本家や公務員や議員の上級が儲かるようにしただけのプチバブルだ
インチキサギノミクスの正体はコストプッシュ型インフレ
1020:アフターコロナの名無しさん
24/03/03 07:11:26.12 CXOPoIqJ0.net
>2月14日、「日本社会と民主主義の持続可能性を考える超党派会議」(以下、超党派会議)が会合を開いた。超党派会議とは、財界や識者などの有志が集まった政策提言集団「令和国民会議」(通称・令和臨調)の趣旨に賛同する与野党5党(自民党、公明党、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会)の議員85人が参加する会議のこと。
議員らが賛同している「令和臨調」のウェブサイトには、〈民主主義の持続可能性を守るため、立場や利害を乗り越えて手を携える〉と記されている。経済界からは、キッコーマンや東京電力ホールディングスの会長、サントリーホールディングスの社長などがメンバーに名を連ねている。
利上げの次は消費税19%に向けて政官業の癒着団体が発進ですw
1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 34分 46秒
1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています