ネット上のひぼう中傷 事業者に迅速対応求める改正案 閣議決定 [少考さん★]at NEWSPLUS
ネット上のひぼう中傷 事業者に迅速対応求める改正案 閣議決定 [少考さん★] - 暇つぶし2ch204:アフターコロナの名無しさん
24/03/01 16:39:34.82 dLwna3Qw0.net
東スポは 確か ビートたけしにも 突っ込まれてたよね。「東スポが自分で『東スポを信じる奴はいない」とか言ってんの!』とか突っ込まれてたような気がする。
[Wikipedia]
東京スポーツ
裁判
ロス疑惑で注目された三浦和義から、「三浦和義差し入れ品横流しで特別待遇」という見出しで、
三浦が拘置所で差入れの菓子を看守にばれないように他の収容者に与えたという梨元勝文責の記事(1986年3月25日付)について、
梨元とともに名誉毀損で300万円の慰謝料を求めて訴えられた際に、1992年(平成4年)9月24日、一審の東京地裁判決は、
「被告梨元のリポート記事の類は、社会的事象を専ら読者の世俗的関心を引くようにおもしろおかしく書き立てるものであり、
東京スポーツの本件記事欄もそのような記事を掲載するものであるとの世人の評価が定着しているものであって、
読者は右欄の記事を真実であるかどうかなどには関心がなく、専ら通俗的な興味をそそる娯楽記事として一読しているのが衆人の認めるところである。
当時の原告が置かれていた状況を合わせ考慮すると、記事内容が真実であるかどうかを検討するまでもなく、原告の社会的地位、名誉を毀損し、
あるいは低下させるようなものと認めることは到底できないものというべきである。
右記事から既に六年以上が経過し、右記事自体の陳腐さが明らかであること等の諸事情に照らすと、
右記事の掲載に損害賠償をもってするほどの違法があるものとも認められない」と判示して三浦の請求を棄却した。
しかし三浦が控訴し、1993年(平成5年)8月31日、二審の東京高裁判決は、
この二審では、判決公判において裁判長が
「報道機関が自ら『記事を信用する人間はいない』と主張することは、報道機関としての存在そのものを自ら否定していることに他ならない」
と、出席した東スポ関係者に説教する一幕もあった[19]。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch