“アホ携帯”で見直す、スマートフォンと生活の適切な距離感:小寺信良氏 [少考さん★]at NEWSPLUS
“アホ携帯”で見直す、スマートフォンと生活の適切な距離感:小寺信良氏 [少考さん★] - 暇つぶし2ch2:アフターコロナの名無しさん
24/02/29 05:17:21.20 ZB11l6ZA0.net
人生が変わるアドラー心理学 全編
URLリンク(www.imaikaikei.jp)
「今の自分は、何故こうなったのか」 に対して、2つの考え方があるそうです。
 フロイトの 「原因論」 によれば、 「過去の○○が原因で、今の自分はこうなった」 と考えます。
 たとえば、部屋に引きこもるようになったのは、過去の失敗が原因でトラウマになった ・・・ など。
 しかし、同じ失敗をしても、トラウマにならない人も大勢います。
 一方、アドラーの 「目的論」 によれば、過去の出来事は関係ありません。
 それは 単なる事実に過ぎず、そこに 「どんな意味づけをしたのかによる」 と考えます。
同じ出来事を経験しても、その事実に対して 「よい意味づけ」 をする人もいれば、 「悪い意味づけ」 をする人もいます。
 つまり、問題は 「何があったか」 ではなく 「どう解釈したか」 。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch