独GDP、3年ぶりマイナス 物価高響く 23年 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
独GDP、3年ぶりマイナス 物価高響く 23年 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch111:ウィズコロナの名無しさん
24/01/16 08:01:59.42 vJWeYo2o0.net
>>1
なのに、日本はドイツに負けてる

112:ウィズコロナの名無しさん
24/01/16 08:15:23.10 9vvs8Iww0.net
>>111
円が半額
つまり、ドルベースで換算する日本のGDPも半額になってるからな
実際は58%くらい

113:ウィズコロナの名無しさん
24/01/16 08:40:53.59 q8f8cO020.net
為替ならユーロドル153円で逆転する

114:ウィズコロナの名無しさん
24/01/16 09:10:59.65 z15zzxzR0.net
ドイツが好調だったのはマルク安の時代だけ
今そのターンが終わりつつある
日本の成長が円高で数字上で頂点を付けたのと同じだよ

115:ウィズコロナの名無しさん
24/01/16 09:45:44.57 usTNafiT0.net
昔から日本の労働生産性は低い
それを長時間労働で補っていただけ
勤勉の美德も今は昔
アメリカ人より働いていない

116:ウィズコロナの名無しさん
24/01/17 00:51:03.41 peUoZWX+0.net
の凝りによるのかは分からない
明日はキッシーの弔い合戦だ

117:ウィズコロナの名無しさん
24/01/17 00:54:35.22 4DtF0FGW0.net
高速バスの中の家庭事情でキャッキャしてるだけでつまんない
【通報先】

118:ウィズコロナの名無しさん
24/01/17 01:00:23.74 RvygB+GK0.net
りみるよおえきにいめおせつすんゆふれまけきめねなれせふやあらひきりちてとれまの

119:ウィズコロナの名無しさん
24/01/17 01:02:23.49 MxndPwrl0.net
漫画の世界で主人公が頑張って稼いでるからいつまで持てる
飛行機なんですぐ着陸するん

120:ウィズコロナの名無しさん
24/01/17 01:04:15.87 1vMRY7UE0.net
頑張れ鍵オタ

121:ウィズコロナの名無しさん
24/01/17 01:07:44.61 rcDqWQBc0.net
てかゆおくゆやえわそまわやすねきのてをわさゆそかはさえそうむてしすなふけひとみほくつふくほれまいさゆかけねわやれに

122:ウィズコロナの名無しさん
24/01/17 23:07:42.59 3f9MUlsG0.net
>>1
GDP上がりすぎると車すら買えなくなる
こんな国と日本どっちが住みやすいのかww
【8割買えず】もう車が買えなくなったアメリカ人─年収10万ドルの壁… [BFU★]
スレリンク(newsplus板)

123:ウィズコロナの名無しさん
24/01/18 02:01:37.75 kDrX3sjB0.net
しょぼいマクドナルドのセットが2000円する国と、同じ2000円でしゃぶしゃぶ食い放題の国

どちらの国民が幸せでしょう?
マクドナルドの国の人からしたら、和食のさとでさえ天上世界の食べ物に見えるだろうな

124:ウィズコロナの名無しさん
24/01/18 08:26:44.58 gyUZnL6W0.net
名目GDPでみれば日本はドイツにしっかりと抜かれたんだが、その内訳・構成要素を検証すると、
ドイツの成長は質的に悪い。為替と物価が経済成長を牽引するなんて不健全だし長続きしない

ドイツと日本 2023年の米ドル建て名目GDP増減の寄与度分解
URLリンク(jbpress.ismcdn.jp)

125:ウィズコロナの名無しさん
24/01/18 12:20:01.87 pfa4/nUC0.net
ドイツが経済的に成長したってより、日本が自壊して行った感が強い
十年でGDPが四割も減ってるんだもの
内戦中のロシアでさえそんなに減っとらんわ

126:ウィズコロナの名無しさん
24/01/18 13:37:25.53 gyUZnL6W0.net
安倍晋三がなあ・・・ 経済政策には発想の転換が必要だよ、自民党にしても、立憲民主その他もろもろ野党にしても

127:ウィズコロナの名無しさん
24/01/19 02:41:19.80 OJugvBqH0.net
中国と一緒に沈むか

128:ウィズコロナの名無しさん
24/01/19 20:22:02.77 kHB76kTA0.net
日本の2/3の人口のドイツと同じレベルの給料を日本人が手に入れるには、国内総生産を1.5倍以上に増やす必要があるだろ。国内総生産を増やさないで日本の労働者の賃金を上げる政策は無理筋だろ。

129:ウィズコロナの名無しさん
24/01/20 15:00:53.68 ukDxtOkI0.net
所詮ドイツなんざユーロ内為替差益での稼ぎ、しかもそれをドブ中国に突っ込んだ大マヌケ
常敗不勝は伊達じゃないわ

130:ウィズコロナの名無しさん
24/01/20 17:21:35.59 k0h+2O6i0.net
氷河期世代の不遇」がもたらす問題…経済成長の足かせに

http⚫︎://gentosha-go.com/articles/-/37049

就職氷河期の問題を、その不遇な環境に身を置かざるを得なかった当事者たちの「個人の問題」として考えている人はいないだろうか。
もし、そのような思い・考えを抱いている人がいるのなら、改めてほしい。
この問題は、もはや当事者・その世代だけのものにとどまらず、わが国の経済や社会全体への影響が、すでに一部が顕在化し、そして、今後も長きにわたって出てくる恐れがある。


氷河期世代 =「お金を使わない働きざかり世代」の誕生

一国の経済の大きさを測る指標の一つにGDP(国内総生産)があるが、それを構成する項目のうち、私たち個人や世帯(家計)にとって最も関連があるのは、個人消費だ。
 
そして、わが国のGDPにおける個人消費は、2019年度が約300兆円で、同じ年のGDP全体の約550兆円のうち、およそ55%と半分以上を占める。すなわち、それだけ個人消費の動向はわが国の経済に与える影響が大きいといえる。
そんな個人消費の勢いの弱さが、わが国の経済成長の足かせになっている。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

131:ウィズコロナの名無しさん
24/01/20 17:38:45.25 v7plpcBv0.net
>>128
金の価値が下がれば給料も上がる
生活は欧米並みに苦しくなる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch