24/01/04 01:38:59.13 yoicVp2J0.net
>>135
72時間で道路啓開したけどな。
国交省と自衛隊と地元業者で。
151:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:39:11.04 328xPNd60.net
>>147
チヌークが何台も来てるので結構です
152:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:39:13.94 JW+PFeEA0.net
>>102
能登空港はヘリはそのままでも使えると思うし、更に重機があれば重機で、重機が無ければスコップでも滑走路と平行に芝生の部分の凸凹を重機で踏んで平らに地ならしすれば、C130輸送機なら離着陸できると思うよ、C130輸送機はタイヤが大きく不整地着陸能力があるので能登空港の滑走路が多少でこぼこしていても、滑走路ではなく滑走路と平行に空港内の芝生の上にでも着陸可能だと思うよ、軍用輸送機だから貨物搭載量も大きい、C130輸送機は自衛隊に十数機あるのになぜ使わないのかと思ったよ、コレは個人の考えだけど
153:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:39:14.93 MampJHkf0.net
限界集落やしな、難しいやろ
154:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:39:18.08 Xq6YiC5j0.net
舞鶴あたりから揚陸艇でいけんのかいな?
船で救助の自衛隊と重機と物資持っていけないの?
155:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:39:42.01 vWkv73IJ0.net
雪食べてるってニュースあるね
156:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:39:45.68 FZWwhrDq0.net
国家資格取るとか起業すればぁー
157:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:39:52.26 GW0aKWWJ0.net
こういう経験をすると日常という幸せを噛みしめることが出来るんだろうな
まずは直近の問題があるからそんなことは言ってられないだろうが
158:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:39:54.55 +ovAJqTK0.net
>>75
貧弱なんてレベルじゃない
陸の孤島なんだよ
珠洲市に原発つくる話あったが左翼に反対されて潰れたしな。
原発できてたらインフラも整ってたのに。
159:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:39:55.36 I94vl8JU0.net
>>145
滑走路地割れでボコボコ
使用できん
160:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:39:56.77 wNdt+/0a0.net
民間に要請だそうとしても正月休みだからな
161:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:40:07.21 aGEQiPKY0.net
倒壊家屋の現場に救助隊は入ってるのかな
ヘリで行けばいいが日本は物量が少ない ヘリをもっと出さないと
助かるものも助からない
162:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:40:12.91 MYvitrn70.net
どないかできんもんか
163:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:40:27.44 Xq6YiC5j0.net
>>149
機動揚陸艇ならいけるっしょ?
陸地についたらバタンって先端が倒れて突撃できるやつ
164:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:40:30.15 NlPf+frq0.net
>>3
不在なのは内閣官房危機管理監の村田だぜ
岸田が内閣総理大臣である私が陣頭指揮を執ると言ったすぐに入院というクソさ
165:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:40:30.19 oKr3lXL00.net
とりまヘリで物資投下だな
166:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:40:34.39 qjdEnmFx0.net
全国の自衛隊員と警察官は
こういう有事にこそ働くべき公務員なのに
正月で酒飲んでてワロタwwwww
167:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:40:35.79 PFaBjd5M0.net
>>154
もう舞鶴から珠洲市の飯田港に巡視船で運んでる
168:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:40:35.98 MXlC2eU70.net
今更だが災害用ドローンの開発は遅れてしまったよな。空飛ぶ車なんか後回しでいいから、今回の地震からあらゆるニーズに対応できるようにするべきだ。
169:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:40:44.87 a1+XVOZw0.net
限界集落こそ普段の備蓄が大事ということか
170:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:40:50.07 GW0aKWWJ0.net
海保「急いで離陸する予定だったんだがなあ」
171:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:40:52.55 328xPNd60.net
>>154
おおすみが輪島市大川浜に行ってる
172:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:40:59.29 +Uk4MY870.net
>>143
先行して海自の小さい船が向かったが、地震で隆起して港の水深が浅くて入港できないとのこと
海保の船は輸送に成功したらしい
あと明日にはエアクッション艇積んだ輸送艦が着くと思う
173:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:41:02.03 zn0BhlNc0.net
>>37
思った以上に悲惨だった
174:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:41:06.97 XCf1wuSJ0.net
市役所に出来る範疇超えてるわな
岸田もプッシュ支援とか言って羽田で事故起こさせても未だに届いてないという
175:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:41:09.16 gUjtd4Ye0.net
近隣の自治体が仕訳すれば良いとおもう。
176:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:41:09.49 xpImjVUk0.net
ジャップの被災地っていっつも孤立してんなw
177:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:41:12.66 Wl5LSqAk0.net
なんでまだこんななの?
もう4日目になるんだけど
72時間が勝負とか言ってなかった?
178:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:41:17.49 I94vl8JU0.net
物質だけならドローン配達とかやれんのかな
179:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:41:36.41 zDJRA+ic0.net
道路と能登空港の復旧をしないとどうしようもない。
ヘリはピストンしてるが運搬に限界がある。
180:嫌儲のユダー(本物)
24/01/04 01:42:12.42 r961f22v0.net
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
米国は人工的に地震を容易に引き起こすことが出来ます。
昨今多発する大きな地震(M7以上)は全て米国による人工的な地震だと考えた方が良いです。
掘削技術も偽装技術も完全に備えています。
マグニチュード8であれば標準クラスの15MTの水爆一発で引き起こせます。
keisan.casio.jp/exec/system/1161228743
過去の水爆実験ではマグニチュード8.4(60メガトン)のエネルギーを起こしたものもあるのに
「核実験でもエネルギーは足りない」とフェイクを流すNHK
www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20220317_01.html
おそらく、今回の目的は第一次安倍政権時に起きた中越沖地震と同じです。
東日本大震災前に傀儡の自民党政権でそこそこ大きな地震を起こすことで、
東日本大震災がリベラル勢力を潰すために仕組まれた人工地震だと覚らせないよう偽装しました。
自民党以外の政党が担う政権で、あるいは、
自民党が国民などと連立を組んで自民党以外の政党の者が首相になった政権で、
南海トラフ人工地震を引き起こそうとしているのだと思います。
すでに甚大な被害が想定される和歌山や徳島県、愛知県などの知事は非主流派になっています。
これも偶然ではなく人為的な仕掛けによる結果です。
加えて、自民党の組織的な政治資金規正法違反事件の火消しです。
この世界の出来事は全てユダヤに統制されています。あれはマッチポンプです
181:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:42:41.69 +Uk4MY870.net
>>159
C-130でも着陸無理か
東北のときは米軍が強行着陸して復旧してたけど
182:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:42:46.38 Xq6YiC5j0.net
>>172
早くしないと72時間過ぎてしまう
ヘリと空挺出して重機もパラシュートで落として助けないと
揚陸艇もホバークラフトもなんでまだ行ってないん?
183:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:42:48.38 BvG4OKNO0.net
こんな時にこんな総理
184:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:42:54.71 FZWwhrDq0.net
俺の周りではそんな被害に遭ってる奴いないぞ、おまえの努力不足なんだよ
185:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:42:55.15 ni4/ujTe0.net
>>140
それネトウヨが大袈裟に広めた事
前田道路がC-130が着陸出来るよう整備して、普通に着陸しただけ
通信などの支援隊は松島だったかにヘリで来て陸路で名取まで行ったと思った
復旧は重機を沢山持ってる建設業者に勝るものはない
186:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:43:05.47 haLlD7nf0.net
>>135
【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(1月3日)―THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE) - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
187:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:43:16.42 nMmJzUV10.net
沖縄とか離島で災害があった時はさらに大変になる?
188:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:43:29.23 2eW63AuS0.net
なんか動き遅すぎるよな、これもしかして原発反対したことに対する制裁だったら恐ロシアなんだけど
189:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:43:29.50 jOBTK5w90.net
>>158
アホw
190:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:43:34.26 rZR0bVAz0.net
東日本大震災の時は被災地に宮城県や政令都市の仙台市という明確な親分がいたからな
今回は全般に影が薄い
191:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:43:47.05 h49UZ1/V0.net
自衛隊まだ現地着いてないのかな?
官邸の指示が遅すぎるのか?
近くの自衛隊基地からヘリ飛ばすだけだと思うんだけど▪▪
なんで時間掛かってるのか謎。
192:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:43:48.37 tLPg7kvg0.net
URLリンク(i.imgur.com)
193:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:44:03.78 Hmj528eC0.net
ヒトラー「海保が向かってる」
将軍ら「海保は、、、民間機とぶつかりました」
ヒトラー「3人だけ残れ」
194:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:44:07.93 JW+PFeEA0.net
>>159
>>152
195:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:44:21.35 a1+XVOZw0.net
ドローンは馬力が無さすぎて実用化まだだし
めっちゃ手間かけてペットボトル1本だけ投下みたいなレベルでしょ
196:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:44:22.57 P4O1K0yt0.net
>>141
新潟市は液状化がひどいから
人の生き死にには直接関係なくても
地味に建物の被害大きそう
197:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:44:27.81 +ovAJqTK0.net
>>191
1日からバンバン飛んで重傷者搬送してる
198:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:44:58.22 WBDHD2lG0.net
悪魔の自民党
199:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:45:07.29 Ost9OTYl0.net
岸田首相「自分が辞めて何か解決するのか。辞めて解決するならいつでも辞めてやる」周辺に話す ★7 [Hitzeschleier★]
スレリンク(newsplus板)
能登地震発生で「いまこそ万博中止」「お金あったら被災地にまわして」求める声拡大 ★5 [おっさん友の会★]
スレリンク(newsplus板)
200:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:45:18.18 wUTiiHtk0.net
菅直人以下のクソ眼鏡
201:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:45:25.65 t8gXgcP90.net
物資もそうだが電気・ガスないと
凍死してしまう
202:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:45:26.21 0Ftqa3fL0.net
本震来そうだよな、備蓄水と食料集めよーぜ
203:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:45:29.29 FZWwhrDq0.net
無能だからそんな被害に遭うんだろ
204:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:45:43.64 GW0aKWWJ0.net
>>168
赤外線もつければ夜間でもおよその状況把握が出来て
陽が昇ってからの優先順位や人員配置なんかもスピーディに出来たりするんだろうか
場所もとらずランニングコストも低そうだし各自治体にいくつかは以上は準備しておくべきなんだろうなあ
205:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:45:57.16 yoicVp2J0.net
>>185
小松の本社あるのになー
206:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:46:05.43 6fEjYc440.net
壊れた道を通れるように出来るのは自衛隊だけだろ・・
岸田は何を考えてるんだ?
バカなのか?
207:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:46:10.17 1AaZVCdr0.net
>>191
ネット軍師降臨
あなたこそ陸上総隊司令官にふさわしい
208:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:46:46.33 WBDHD2lG0.net
>>158
作らなくて大正解じゃねえかwお前アホかwww
209:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:46:47.68 wNdt+/0a0.net
最悪のタイミングの地震だからな
気温が高くて雪が少ないのがまだ不幸中の幸い
210:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:46:56.91 h49UZ1/V0.net
>>168
すぐ災害用ドローン飛ばして、空から被害状況の確認をして、その後、各地に支援物資を積んだドローン飛ばせばいいのにね。
技術的には自動運転もとっくにできるはず。
おそらく自治体で使いこなせていないのと、自衛隊でさえ本格導入前なんだろう。
211:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:47:15.05 I94vl8JU0.net
物資を届けるより生きてる人をより安全な場所に移動させたほうが早いのかな
どちらにしろ道路何とかしないとダメか
212:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:47:22.51 2SKEXIqO0.net
>>6
>>7
あの糞ガキのせいか
213:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:47:23.18 6ygro7XX0.net
>>185
何言ってんのか知らんのだけど、前日に山形空港に降りて、物資を搬送
その後仙台空港に着陸やぞ
214:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:47:35.87 Mgl15M170.net
本田圭佑、松井秀喜は
215:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:47:39.84 jDmZ6MgT0.net
震度7以上の余震か本震来そうだから
今はあえて投入する自衛隊の数を減らしてるとか?
わざと見捨てるつもりなのかなあ…
216:!omikuji
24/01/04 01:47:40.65 SfyiVSyr0.net
もうどうしたらいいのかわからない
217:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:47:44.11 328xPNd60.net
>>209
水がなくて雪を食べてるって言ってたぞ
218:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:47:55.71 fidT+IEW0.net
関東じゃグンマーなんて馬鹿にするやつおるけど群馬県よりアクセス厳しいのか肝心走り屋も道が破壊されてると厳しいよな
219:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:48:01.67 qjdEnmFx0.net
悪いのは岸田や政治家じゃないよ
自衛隊と警察と消防を含む
全国の公務員どもが
超絶怠け者の無能集団だから
こんなにも救助が遅れた状態になってるだけ
220:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:48:17.96 FZWwhrDq0.net
どうせ田舎だから定年近いジジイばかりだろ、助ける必要ないな
221:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:48:22.03 nylimyS30.net
山と海の間の縁に住んでる日本の貧しい住環境ならではだな
222:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:48:27.66 qbshwktS0.net
>>1
みんな海岸線沿いの街で人数も10−20人ならヘリなり船なりで人間を回収したほうが効率よくないか?
223:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:48:29.87 It+DY1h10.net
URLリンク(www.toyota.co.jp)
通れた道マップはあるようだけど救出難しい道あるようなので辛い
ドローンや四足歩行で物資だけでも届けることはできないのかな?せめて正確な情報だけは届いててほしい
224:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:48:36.29 qbnctOOp0.net
>>151
軽めの重機釣って持ってこれんのかな
225:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:48:53.72 6fEjYc440.net
陸上自衛隊は、2024年1月7日(日)に「令和6年 第1空挺団 降下訓練始め」を千葉県の陸上自衛隊習志野演習場で実施します。開催時間は8時30分から13時30分までです。
新春恒例のイベントで、例年、陸上自衛隊第1空挺団や航空自衛隊によるC-130H輸送機やC-2輸送機などから空挺降下が実施されています。2023年の降下訓練始めには、アメリカ軍、イギリス軍、オーストラリア軍も参加。アメリカ空軍のC-130Jやアメリカ海軍のMH-60ヘリコプターなどが登場しました。
今回は、航空自衛隊のC-130H、C-2、在日米軍のC-130Rが参加し、これらの機体から空挺降下を行います。また、陸上自衛隊のCH-47、UH-1も参加。オーストラリア軍、イギリス軍、カナダ軍、フランス軍、ドイツ軍、オランダ軍、インド軍などの他国軍の参加も調整中で、各国所属の航空機の登場が期待されます。
■開催日
2024年1月7日(日) 開催予定
2023年1月8日(日) 9,500人 快晴
2022年1月13日(木) 一般公開中止
2021年1月13日(水) 一般公開中止
2020年1月12日(日)
岸田君は海外からやってくるセレブに自衛隊をお見せするため災害派遣よりこちらを優先しました
226:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:48:54.23 8WPaQD5/0.net
>>64
関連死もあるからな。
これから避難所で風邪、インフルエンザ、新型コロナ等が流行って体力のない老人が次々に死ぬだろう。
227:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:49:00.62 Xp7F7NNd0.net
>>1
森元は私財の投げ打ち&政財界人脈フル稼働させて地元を救わないの?
儲けや利権には繋がらないけど、こういう時こそ政治家は器を発揮すべきじゃないの?
228:◆FANTA666Rg
24/01/04 01:49:12.83 2gQrP2ms0.net
のん(能年玲奈)とかさ
こいつ、被災地利用して
自分のイラストキャラクター(リボン龍とかいうやつ)の売名してるからな
URLリンク(i.imgur.com)
ひどいよな
1円も寄付せず、こういう便乗
229:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:49:13.78 328xPNd60.net
>>224
物資の輸送ではなくて?重機?
230:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:49:13.90 tKX1tILr0.net
>>181
米軍はC-130を着陸脚を出さず芝地帯に胴体着陸させる訓練もしてるからね
自衛隊ではそんな訓練無理(機体を捨てる覚悟が必要)
231:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:49:14.24 h49UZ1/V0.net
>>197
そうなんだ。
それは良かった。
支援に答えられてないのは、声が届かないからで、発信側の問題か。
232:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:49:17.46 +Uk4MY870.net
>>182
元日だったし呉にいたし支援物資積んでから出発だし
本当は輸送艦だけでも先行して沖合で拠点になれればよかったんだろうけど
233:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:49:38.65 jcENxkID0.net
>>219
岸田の是非はともかくとして
自衛隊警察消防は正月返上で良くやってくれてるようにみえるが
234:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:49:57.21 PH5xvT+A0.net
>>227
森はもう政治家じゃないんで
235:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:50:00.30 a1+XVOZw0.net
マスコミは政府を叩くため支援がまだ届いてない所ばかりを探して選んで報道する
陸路が遮断だから物資の量はまだまだ足りないけど
自衛隊のヘリは飛びまくってるよ
そういうニュースは逆にマスコミは故意にやらない
236:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:50:05.27 2bugOBDP0.net
>>37
津波で沖に流された人が居ると思うが捜索してるのかな、報道はないようだけど
237:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:50:12.29 dYBLdf6f0.net
>>207
プロ臣民降臨やん
自民党の無能は愛国無能だよな
悪夢の民主党とは違う
238:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:50:12.69 Xq6YiC5j0.net
>>225
まじで…
なにしてんの
陸路がだめなのに空挺が救助いかんとか
239:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:50:13.97 wNdt+/0a0.net
民間の土建屋がほとんど休んどる
被災地近くはさすがに緊急出動しているかもしれんけど
これじゃ手配もできんし、自衛隊だけじゃマンパワーが圧倒的に足りない
240:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:50:23.54 6ygro7XX0.net
>>227
わーくにの政治家wになに期待してるんスカ
241:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:50:28.24 ni4/ujTe0.net
>>213
仙台空港の復旧は、国交省の依頼で前田道路がやったという事
242:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:50:53.49 GW0aKWWJ0.net
石川県の天気はこの先一週間降水確率50%超なんだな
物資搬入、家屋倒壊、土砂災害、インフラ再整備など
全ての邪魔する火の玉のような雨だな
243:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:51:10.48 Ut7AYS800.net
>>195
ドローンに馬力がなさすぎて物を運べない?
普通にミサイル積んでるがな
244:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:51:19.94 xpImjVUk0.net
「願っています」←役立たず
「祈っています」←ゴミ
「涙が止まりません」←知らんがな
SNSで災害にのっかって承認欲求解放オナニーしてるやつ
自覚ない分ほんま立ち悪いわ
245:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:51:25.72 qjdEnmFx0.net
>>218
グンマーとイバラギは今後も生き残れる
レベルの田舎だからいじられるだけ
秋田とか徳島とかもはや消滅危機だし
いじったら可哀そう
246:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:51:44.89 FZWwhrDq0.net
安楽死もあるね
247:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:51:55.43 328xPNd60.net
>>224
重機も釣れるみたい
248:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:52:07.40 d59hRtwe0.net
>>8
おまえは暇空か?
249:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:52:16.38 hMXQ79DY0.net
孤立してるのならヘリで大都会東京に移送してやれよ
一体何を考えてるんだ
250:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:52:24.19 7NVcSaVI0.net
輪島市 5500世帯 民放テレビの放送 4日朝から見られない見込み
2024年1月3日 23時59分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
石川県内の民放テレビ4社の輪島市内向けの放送が地震の影響で共同の放送設備の燃料を補給できず、4日午前6時頃から見られなくなる見込みだということです。
見られなくなる見込みなのは▽MRO北陸放送▽石川テレビ放送▽テレビ金沢▽HAB北陸朝日放送の輪島市内およそ5500世帯向けの放送です。
4社は輪島市内で共同の放送設備を利用し、今回の地震に伴う停電で非常用電源を使っていましたが、土砂崩れで道路が通行できず、燃料を補給できない状態だということす。
このため4日午前6時頃に非常用の電源が切れ、放送が見られなくなる見込みで復旧作業を急いでいるということです。
NHK金沢放送局でも輪島市内の輪島町野TV/FM中継局の非常用バッテリーが切れたため2日午後3時頃から放送を停止しており、
およそ700世帯でテレビとFM放送が受信できない状態になっています。
251:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:52:25.77 dYBLdf6f0.net
>>225
こりゃしょうがないな
祖国の為に石川県民には2月くらいまで我慢して貰うか
いやー愛国だな
252:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:52:53.77 FZWwhrDq0.net
いい加減被災者っていう言い方やめればぁー
253:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:52:56.05 6fEjYc440.net
1 降下訓練始め行事の趣旨
本行事は、1年間の降下安全を祈願するための行事であり、あわせて落下傘による 降下及びヘリコプターを使用した空中機動作戦等を第1空挺団に対する理解と信頼を醸成するため、一般公開します。また、本年は、日・米・英・加・仏・独・蘭・尼間の相互信頼の醸成及び祝賀を目的とした展示降下を行います。
2 期 日
本 番:令和6年1月7日(日)(開門0830、閉門1400)
予 行:令和6年1月5日(金)(予備日:6日(土))
はい当然岸田総理もご参加になられまーすw
被災者放置でお祭りしまーすw
254:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:53:08.43 cxUFEwsk0.net
>>191
とっくに現地入りして救助活動してるわw
255:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:53:13.78 MXlC2eU70.net
>>210
普段から物流に使えるレベルまでにならないと難しいんだろうね。
256:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:53:29.17 Xq6YiC5j0.net
>>251
1番練度が高い空挺師団は災害派遣しないの?
257:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:53:46.87 6ygro7XX0.net
>>225
いやなんなんこれ?
普通に回せるやん
258:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:53:54.74 ryz1M1Zg0.net
物資送っても市民の平均年齢が高過ぎて使えないとか…
テントやらも馬力のあるマンパワーが必要だ
259:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:54:08.73 +Uk4MY870.net
>>239
そもそも脱コンクリートに派遣中抜きで地方の土建屋が相当弱ってるからね
大雪のときの除雪さえ苦労してるのに大地震への対応なんて圧倒的能力不足
マジで万博向けの人員や資源を復興に投入すべきと思うよ
260:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:54:20.09 CCkeX8bh0.net
>>172
道路も港も使えない
ホバークラフトはこんな時には頼れるな
261:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:54:43.04 gD1aGvux0.net
>>244
じゃあ何すればいいの?
262:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:54:59.21 JW+PFeEA0.net
>>224
チヌークなら小型のユンボなら吊り下げ出来ると思うよ、小型のユンボでも能登空港の滑走路と平行な芝生の部分を平らに踏み固めたり、滑走路の段差を土で埋めれば、C130なら使えるようになると思うよコレは個人の考えだけど
263:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:54:59.62 dcrR5zg10.net
石川県僻地すぎる
264:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:54:59.67 wxtEo0yY0.net
>>131
>>148
今でも通電中の被災地は電線地中化済みのところばかりだけど
本当にダメだね君たち
265:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:55:01.52 Xq6YiC5j0.net
>>253
練度と士気が高いとされてる花形とかいわれてる
そんな第1空挺団だっけか?
被災者助けに行かせないの?なぜ
266:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:55:07.47 qq8GbxIb0.net
>>247
12tまでしか吊れないから大型重機は無理
あと吊ってると大幅に航続距離が落ちるから現地近くに給油拠点も必要
267:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:55:27.24 6ygro7XX0.net
>>241
ホンマになにを言ってるか知らんのだけど、前田道路とかどうでもいい
268:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:55:40.02 6fEjYc440.net
>>265
今年は欧米の軍団招いて派手に正月を祝うので
日本人の命より大事です
269:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:55:41.91 wLbvgKP20.net
こんなんあると田舎に住みたくないなって思うね
270:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:55:56.84 WnFQhyh80.net
徒歩で行くしかない。けど面倒だから言い訳してるだけだろ?
271:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:55:59.43 mMTg0WDZ0.net
>>264
はいはいよかったねネット専門家さん
272:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:56:35.38 XOTjLNra0.net
>>1
空から配布ってやっぱ難しいんだろうか
例えば、まずスマホを落とす、
次に、それで必需品を連絡取り合う、
ヘリで運んで現地に落とす
273:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:56:36.55 d59hRtwe0.net
>>227
ああいう人って入ってくる金も多いが出ていく金も半端じゃないらしい
老人ホームだってどっかの支援者のおかげかもよ?
274:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:56:53.76 FZWwhrDq0.net
自己責任
275:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:56:55.40 qjdEnmFx0.net
>>233
自立で長期活動できる装備もつ
全国の自衛隊と警察を
正月返上で最初の3日間に
一気に投入しないと意味ないのよ
公務員の人権と労働法があるので
それが出来ず被害者を見殺しにしたのが
今の日本社会の実態だね
276:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:57:14.80 aABdb3aM0.net
>>225
ワロタ
277:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:57:27.20 PFaBjd5M0.net
船舶位置情報見たら
能登半島の北側が巡視船だらけになってるな
278:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:57:33.43 +Uk4MY870.net
>>260
砂浜から上陸できるからね
おおすみ型はあと3隻くらい増やしてほしい、ヘリ拠点にもなるし
279:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:58:43.73 wksPaMQs0.net
>>265
単独で航空輸送能力持ってない第1空挺団をなんで今更習志野から引っ張り出すの?
280:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:58:48.06 GW0aKWWJ0.net
都会での道路寸断による孤立ってのはちょっと考えにくいが
山間部に町や村がある地方なんかは実験も兼ねて
早めにドローン輸送の確立をした方が良いんだろうな
281:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:58:51.29 haLlD7nf0.net
能登半島地震、輪島市の孤立集落には徒歩でも近づけず…元NHKアナの堀潤さん「自衛隊の皆さんどうかお願いします!」とSOS(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
282:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:58:59.77 XOTjLNra0.net
>>263
能登は特に。地続きなのに
なんだか離島より支援が困難に見える
中越地震の時は和牛さんを1頭ずつ宙吊りで救出
物資ならもっと簡単にできそうって素人観点で思う
283:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:59:00.86 L+c9SDgo0.net
関東って被災地が大変なのに
箱根駅伝強行するわ
羽田空港で事故起こすわ
秋葉原でジョーカー祭り起こすわで
マジで民度終わってると思う
284:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:59:03.99 mNwjGSSP0.net
海自は近辺に居るが接岸できないらしい
285:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 01:59:27.57 +Uk4MY870.net
>>275
初動1000人が事実だとしたら、流石に被害軽視しすぎてたと思う
まあ裏日本なんて興味無いのが本音なんだろうね
286:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:00:04.74 Xq6YiC5j0.net
>>279
効果訓練する会場に全部揃ってるやろ…
287:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:00:07.76 XOTjLNra0.net
>>227
森元はこういう時静かだよね
日本の品格がどうのいう割に。声かけぐらいできるだろうに
288:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:00:16.46 +0bVdp/70.net
>>253
戦闘服着た曲芸師みたいなもんだろ
実戦は期待するな
289:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:00:17.36 d59hRtwe0.net
>>244
おまえみたいに悪態ばっかつく奴よりマシ
290:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:00:39.63 328xPNd60.net
初動1000人、追加1000人、待機8000人の1万人
291:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:00:48.26 2aDIW/F90.net
>>278
こういう時舞鶴におおすみ型もDDHも無いのは痛いね
292:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:00:59.40 GW0aKWWJ0.net
>>277
なんだと?!
それは津波よりも密入国への警戒なんだろうか
293:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:00:59.58 It+DY1h10.net
>>250
頼みの綱はネットとAMラジオか
TwitterとLINEだけで数日過ごしたことあるが電池の不安もあるし辛かった 電気もなかった
294:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:01:14.24 ni4/ujTe0.net
>>267
未だに強行着陸とか言ってる馬鹿には理解は出来ないだろうな
295:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:01:16.67 PFaBjd5M0.net
海保はPLHのだいせんが接岸して揚陸してるから
殆どの船が接岸できるな
296:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:01:19.55 XOTjLNra0.net
>>284
呉の時のように風呂付きの船で応援できないのか…
今後の課題かも。投資に値するかという話は別として。
297:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:01:23.85 328xPNd60.net
動員って全員が被災地に行ってるわけないだろ
298:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:01:24.64 MXlC2eU70.net
>>259
石川の復興はそういう問題点も解決できる可能性はあるね。需要不足が災害時の復興能力まで弱らせている。
伝統建築の保存地域でもあるので大工や不足し始めた技術職の温存も視野に入る。
299:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:01:25.10 Do/II4Ll0.net
>>286
会場ってw
300:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:01:45.35 CCkeX8bh0.net
>>262
チヌークは使い勝手よいわな
何でクソ高いオスプレイを押し付けられたのやら
301:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:02:09.21 JW+PFeEA0.net
>>265
ソレな、災害、初日か翌日に能登空港に習志野の空挺を降下させて空港を安全に確保して、次に能登空港内にC130から支援物資や食料をパラシュートで投下すれば、人も支援物資も初日に能登空港に集積できたと思うよ、そのあと人海戦術でスコップで能登空港の凸凹を土で埋めればC130が着陸できるようになる、ソレで被災翌日には補給路完成、コレは個人の考えだけど
302:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:02:13.27 0sBwkDE30.net
ほんま大した政権担当能力だな
303:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:02:14.40 aHrW6hk20.net
政府が機能してないと言わざるを得ない
トップダウンの組織運用なのにトップが無能だもの
304:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:02:38.29 B3MOn6A10.net
動ける被災者は助かりたければ、そこから逃げたほうがいい
待って救済を待ってても被害が拡大するばかりだ
出来る人からそこから立ち去った方がいい
日航機の助かった経緯みても、皆逃げることを選んだから助かったのだ
恐らくこの地震も同じことだろうと思う
そして上司の命令を待ってた海保は殆ど助からなかった
待って死すか、逃げて生き残るかを飛行機事故は問いかけてる
305:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:02:38.28 Wl5LSqAk0.net
>>158
作ってたら今頃石川にも住めなくなってるよ
306:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:02:46.79 FMKXeMgP0.net
ID:xWe+qp6m9
被災地に、年始年末、帰省していた者が多いため、
配給計画が破綻。
想定外に、配給の非常用食糧が不足している。
2024/01/03 午後7時の、NHKニュース内。
一族総出で、非常用食糧、配給とか、おめででーなw
307:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:02:46.98 ni4/ujTe0.net
殆どの護衛艦にはヘリを積んでるんじゃね
防災ヘリなどと比べて比較的大型だから、物資の輸送は出来るだろ
308:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:02:56.35 PFaBjd5M0.net
>>292
巡視船は港に接岸できるから
支援物資輸送かと
309:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:03:09.91 +Uk4MY870.net
>>291
地方も縮小傾向だしなあ、大湊とか
そもそもローテに最低3隻必要って言われてるのに3隻しか無いとか圧倒的に足らないのよ
310:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:03:38.66 wxtEo0yY0.net
>>271
低脳だと常識の範疇も理解できずなんだなあ
311:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:03:57.14 FZWwhrDq0.net
被災してもちゃんと自立してやってる人が大半だっての、自己責任
312:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:04:05.02 GW0aKWWJ0.net
五輪とか万博とか裏金とかやってる場合じゃなかったな
腐敗のツケはいつも国民が支払わされる
313:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:04:14.11 XOTjLNra0.net
>>306
帰省時を想定してなかったんかい…
314:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:04:17.62 pHjjYXOq0.net
>>3
森元は病院に逃亡w
315:!omikuji
24/01/04 02:04:31.05 j4q/P9um0.net
>>304
動ける人間は動いた方がいいかもね
まああと1日耐えればなんとかなるか
316:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:04:35.26 9U2GvNJT0.net
訓練不足\(^o^)/
317:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:04:35.74 7kHlLEBw0.net
今どこがどれだけ出すか決めてる段階だから待って
税金を使う以上そこは大事だからね
どこに工事を依頼するかも入札しなきゃだし
318:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:05:01.65 wc2d4vDK0.net
>>49
ビッグモーターコナン君
319:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:05:08.79 328xPNd60.net
道路整備は国土交通省の整備局がやってるし
人命救助は各地から応援できた消防隊がやってるし
自衛隊も給水活動、人命救助、道路整備やってるし
なんで自衛隊の動員数だけ気にしてるの?
320:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:05:15.01 qbshwktS0.net
みんな港町な感じだけど接岸難しいの?
321:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:05:17.11 haLlD7nf0.net
正月だからみんな休みだし帰省してたりしてるんじゃないかコロナ明けだしな
行ける人達が休み返上して頑張ってるわけなので責めるのはお門違い
322:!omikuji
24/01/04 02:05:26.19 j4q/P9um0.net
>>280
もちろんドローンは即禁止にしてスヤスヤですよ彼
323:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:05:32.61 pZXWoZ3f0.net
>>307
ほとんどの護衛艦に積んでるヘリは対潜哨戒ヘリのSH-60Kやで
輸送能力はあんまない
324:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:05:33.32 6H6B/T7M0.net
能登は不謹慎かもしれないが今年に被災して良かったのかもしれない
群発地震からして来るのは時間の問題だったし
あと2年ぐらいしたら国力も落ちてこれだけ手厚い支援を受けれなかったかもね
325:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:05:47.86 2bugOBDP0.net
>>293
AM辞めちゃうのに今後どうするのだろうね
326:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:05:51.08 d59hRtwe0.net
>>303
ガソリンをプールにためろとほざいたあいつ?
327:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:06:04.61 pHjjYXOq0.net
>>320
岸壁が沈下していて機能してない
328:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:06:10.93 B3MOn6A10.net
>>287
滋賀原発が怪しい状況だから森元は来ないのかもね
被災者は一時逃げたほうがいい
ある程度被災地がおさまってからまた再建の手を考えるのでもいいと思うよ支援が来ないってずっと待ってるよりも一月くらい他地域で過ごして、ある程度状況が良くなったら戻るでもいいと思う
329:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:06:32.53 FZWwhrDq0.net
被災者「ワイは学力が高い県民や」w
330:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:06:59.75 xD9+OMBs0.net
>>159
4日まで滑走路閉鎖言ってるから今復旧中なのだろう。
あの空港が使えるようになれば物と資材搬入が大幅に改善するべ。
331:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:07:17.35 dOwo8gjs0.net
まあ、急場の救援は必要だが、中長期的にはこういう土地のインフラ復旧は不要だな。
こういう孤立状態になる田舎の過疎地域はしっかり切り捨てていって、コンパクトシティ化を加速させなきゃいかん。
日本はもうこういうド田舎を支えるだけの力はない。こういう災害時に救援しやすいようにするためにも、
コンパクトシティ化を進める必要がある。
そのためには、こういう土地の復旧・復興は放棄して、この地から撤退するように誘導していくことだ。
332:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:07:22.49 FZWwhrDq0.net
今まで何してた?
333:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:07:29.27 TdLMe9PA0.net
>>42
いらんよ、ヘリ輸送なら陸からやれるんだから
334:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:07:46.89 ni4/ujTe0.net
>>323
遠距離の洋上飛行をする訳でもないから、ブラックホークの運用は出来ないのか
335:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:07:47.29 Gog77P3g0.net
あんまり本気で助けようとしてない感あんね
336:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:08:12.12 svYoP9mc0.net
何もできないから2万だけ寄附したわ
337:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:08:12.80 cGHAMbeX0.net
正月に限界集落に帰省して巻き込まれた人達は可哀想だな…
338:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:08:21.66 GW0aKWWJ0.net
>>308
なるほど海路か
津波はおそらく来ないだろうが
道路や家屋の状況は一変してるだろうし余震も続いているし
かなり厳しい上陸輸送作戦なんだろうな
339:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:08:23.38 9U2GvNJT0.net
雪食ってるらしい\(^o^)/
340:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:08:32.73 u8jjFc7B0.net
レールガンみたいので物資を飛ばせればいいんだけど
341:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:08:34.21 B3MOn6A10.net
>>325
停電から情報遮断に入るわけだ
被災者で動ける人は一月くらい逃げて様子見たほうが良いと思う
状況は悪くなってるのに我慢して信じて待つよりも、より安全な状況の場所にいって混乱がある程度治ってから来た方が良いと思う
342:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:08:35.66 328xPNd60.net
おおすみが輪島市に行ってるけどおおすみは何の船なの?
343:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:08:36.29 KxO4nkGn0.net
>>1
まだまだ生き埋めになってる場所がたくさんあるんだろ?
でもたどり着いてさえいない
地震発生から丸2日半でこの状態はかなりヤバい
344:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:09:02.58 zUVCOnwg0.net
>>332
明日から災害検討するか、新年の挨拶と新年会するか検討してる。
345:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:09:19.87 Ut7AYS800.net
>>339
ドローン飛行禁止にして輸送を寸断したからな
346:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:09:26.15 ucqT12jb0.net
>>335
正月早々だからな
お屠蘇気分が冷めるまで待て
347:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:09:37.53 XRWHbv0g0.net
こういう災害時でもスターリンクって使えるよね?
携帯とかはアンテナとかダメになってるかもだけど、衛生ネットなら災害には強そう
348:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:09:39.99 Gog77P3g0.net
3日経って物資届いてないとかなんならできるんよ
349:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:09:42.51 +Uk4MY870.net
>>337
帰省してたからこそ両親助けられたって人もいるし
帰省したがために巻き込まれて亡くなったり、目の前にいたのに助けられなかった人もいるみたいだ
ただただ悲しい
350:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:09:45.64 7PKkYsv80.net
73名かどんどん増えてるな
嫌な年始だ。
351:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:10:17.63 Plu0pCGk0.net
私は阪神淡路大震災の時に事務所が全壊したんです。それ以来27年災害に関する法律に関わっている
緊急事態条項が必要だったことなんて一度もない
永井弁護士
#憲法法律を満足に守れない自民党が憲法に一切口出しするな
#憲法改悪されたら独裁国家
#緊急事態条項は国民奴隷化条項
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
352:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:10:37.07 Xq6YiC5j0.net
>>343
空路で少人数でも降下して
安否確認だけでもしてきたらいいのに
353:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:11:30.83 8cv1W5tZ0.net
多分現地警察や消防と自衛隊は無線で連絡取ってるんだろうが、物資を投下出来ない事情があるんだろうな
警察とか消防施設に投下して撒いてもらえば良さそうだったんだが
354:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:11:34.80 ni4/ujTe0.net
>>349
そういえば、帰省して亡くなった20代の女性が居たな
355:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:11:52.17 xD9+OMBs0.net
>>320
場所により隆起もしている
URLリンク(x.com)
356:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:12:05.02 +Uk4MY870.net
>>342
分類は輸送艦
ヘリコプターとホバークラフトの運用能力があるので、洋上基地や病院船としても機能可能
こういうときに一番活躍できる船だよ
357:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:12:07.37 cGHAMbeX0.net
>>347
地域によっては電波弱い場所もあるみたいよ
主要都市圏だったら大抵大丈夫っぽいけど奥能登とかじゃどうだろうね
358:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:12:17.54 5MM3oKd40.net
校庭に椅子でSOSとか描く元気のある避難所は
後回しでいいと思う
359:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:12:32.66 Wbe1JZLf0.net
もっと雪降ってもう春までなんも出来なくなるだろ
360:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:12:41.76 haLlD7nf0.net
東日本大震災の時を思い出すと関東は被災地ながらも東北へ行ってた
福島の原発も東京消防庁ハイパーレスキュー隊が行って当時の都知事だった石原慎太郎が泣いてた
電気も違うので供給を東日本だけでやるしかなかったので計画停電してたんだよな
361:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:12:47.30 JW+PFeEA0.net
>>343
ソレな、小松基地にチヌークで運べる重さの小型重機を集めて、チヌークで吊り下げて被災地に運べばイイと思うよ、人力では救助に限界がある、小型のユンボに挟んで持ち上げるオプションの装備を付ければ、効率がいいと思うよ、コレは個人の考えだけど
362:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:13:05.79 Wl5LSqAk0.net
>>353
できない理由を考えるのではなく!
363:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:13:07.37 RzoGNGwi0.net
生存者救出のタイムリミットは72時間⌚
364:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:13:12.64 COP40feg0.net
ワイは常に孤立しておるよ…
365:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:13:38.33 wNdt+/0a0.net
記録的な暖冬でまだたすかっている
これが交通が止まるような大雪でもきたらどうしようもない
366:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:13:51.25 38UXm4hd0.net
>>328
森元さんは86歳とはいえ、来なかったら来ないで叩かれそうだね。
小沢一郎も東日本の震災で10か月経ってからやっと被災地訪問したしな。
367:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:13:57.70 FZWwhrDq0.net
なんで努力もしてない無能を助ける必要あるの、自己責任
368:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:14:24.08 p8K7bD5R0.net
元寇やノルマンディのように沢山の小さめの船で砂浜へ一斉上陸すれば
369:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:14:27.96 Wbe1JZLf0.net
>>343
もう氷付の運命しかない気が
370:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:14:29.36 BZkl3cWq0.net
>>9
民主党がクソだったのは間違いないが
自民党もそれと同レベルのクソ政党
次の衆院選後は非自民の連立政権しかない
371:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:14:37.32 RgcaEdu/0.net
>>313
基本は各家庭で備蓄だからそこまで想定してないだろうな
自分の自治会や自治体の防災備蓄とか確認した事あるか?
備蓄してるってもある程度賄える程度で全家庭賄える程はないと思うぞ
372:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:14:44.32 GW0aKWWJ0.net
>>331
内陸部ならともかく沿岸の国土を見放すと侵略の糸口にもなるし
国土の広さは自給力向上にも繋がるわけでな
日本のことを考えるのなら中心都市に人も物も集め過ぎるのは考えものだろう
373:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:14:54.09 yoicVp2J0.net
>>313
田舎だからな。
一方京都市なんかは市民よりも観光客が多い想定で準備してる。
374:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:14:54.31 4DVeOOOo0.net
金沢
地震が揺れ終わってすぐに近くのドラッグストアとホームセンターに行って水や食料、ガスボンベ、簡易トイレを買い占めたから困っていない
店員から変な目で見られたけど
18万も使ってしまった
375:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:14:58.87 +WdGAPTJ0.net
報道でも何でももっとドローン活用できないと
またまた世界から取り残されるぞww
376:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:15:02.93 qbshwktS0.net
>>327、335
あの辺は船さえ選べば接岸する場所はいくらでもと思うけど
津波への警戒から海岸線を離れているのかなとか思う
377:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:15:42.86 T5j+yz7k0.net
危険な場所なんだから、ヘリで安全な県に避難した方がいいよ
オスプレイなら2~300人乗れるやろ
378:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:15:50.71 328xPNd60.net
>>356
輸送艦か、ありがとう!
379:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:15:55.92 FZWwhrDq0.net
だいたい被災するなんて能力の低い無能だろ
380:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:16:29.76 xD9+OMBs0.net
>>372
攻める方は楽だよな一極集中の方がw
381:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:16:59.50 +AEZ0pe50.net
外国のレンジャー部隊の派遣を要請しても良いんじゃないの?陸上自衛隊のレンジャー部隊を支援困難地区に派遣するつもりがないのなら
体面とか取り繕っている場合かよ
382:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:17:04.92 COP40feg0.net
今年は県外の旅館でも行って年越ししよう!
って家族いたらラッキーだけど
そんな家族いないよな
帰省してこんなめにあうとかほんと悲しすぎる
383:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:17:08.59 8cv1W5tZ0.net
>>362 気が付いた、人手不足だ・・・こんなとこに失われた30年のつけが!!!
384:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:17:15.81 BZkl3cWq0.net
>>81
正月休みだから気が抜けてるんだわ
海上保安庁も然り
385:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:17:30.63 y7SrgWJx0.net
ネット民は「僻地は災害に弱く国力上のコスパ悪いから移住進めるべき」っていうけど輪島市は見逃してほしい。
あそこは漆工芸品のメッカで、世界中のセレブがプライベートジェットで買い付けに来るほど凄い職人集団とかいるから。
下の写真にあるような「雲龍庵」とか調べるとビックリすると思う。「クールジャパン」の元祖は中世の漆(特に欧州で)と日本刀(特にアジアで)であったよう日本の誇りだよ。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
386:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:17:49.85 YJ6v2Yv60.net
食わなくても死なないけど燃料がないと病院が危ないだろう
いま燃料を被災地へ運べるのは特殊な能力のある限られた組織しかない…
387:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:17:51.66 4DVeOOOo0.net
揺れ始めたらすぐに店に行って買い占めるのがポイント
388:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:18:04.72 Xq6YiC5j0.net
>>381
台湾とかレスキューが120人待機してたみたいだが
断ったみたい
389:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:18:09.79 6jckoE8L0.net
>>375
今ドローンなんか飛ばしたら各地に向かってるヘリと衝突したり
外国人がドローン飛ばして火事場泥棒に使ったり
とんでもないことになる
390:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:18:21.25 d59hRtwe0.net
>>324
二年後に地震が起きないとなぜいいきれる?
391:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:18:39.15 FZWwhrDq0.net
甘え
努力が足りない
自己責任
392:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:18:59.08 328xPNd60.net
>>388
中国からも来たんだわ…
両方お断りするしかないだろ
393:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:19:02.25 FZWwhrDq0.net
被害者ヅラしてないで働け
394:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:19:05.33 yjGlsT3g0.net
今日暇だったから初めてスズメの戸締まり見たけど今回の震災も相まって号泣してしまった
395:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:19:07.39 +AEZ0pe50.net
>>377
オスプレイは超巨大ヘリかよww
ガンダムに出てくるガウやザンジバルじゃないんだよ
396:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:19:09.32 r0bigEHS0.net
ブラックホークどうした?
東日本大震災のときはバンバン出てただろ
397:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:19:48.35 wNdt+/0a0.net
結局、こういう事を想定して準備や訓練をしてなかったつけだろうな
398:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:20:05.98 BZkl3cWq0.net
>>388
米軍の緊急ヨウ素剤と
原子炉冷却の支援申し出を断った
菅直人みてえだな岸田のアホは
399:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:20:10.99 ni4/ujTe0.net
ずっも前に輪島は行ったな
金沢から有料道路を通っても、想像してたより遠かった
途中も意外と山深い感じ
400:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:20:11.51 4DVeOOOo0.net
>>385
利益は産まない
401:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:20:48.97 9WIZj57I0.net
ヘリと落下傘で物資と発電機無線どんどん投下して来いよ
この時代でなんて無能の集まりの公的機関なんだ
402:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:20:50.72 xD9+OMBs0.net
>>377
航空機業界のイナバ物置みたいなポジションだっけ?その機体w
403:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:21:54.43 +AEZ0pe50.net
せっかく待機してくれていた台湾のレスキュー部隊を断るとかどんだけ糞無能なんだよ
霞が関や永田町のクズどもは体面ばかり考えて支援を待っている被災地の住民のことなど全く思いやっていないのがよく分かるわ
404:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:22:18.75 BZkl3cWq0.net
>>396
それは米軍のトモダチ作戦
今回は岸田作戦
405:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:22:25.93 tT8oWWMa0.net
>> ID:FZWwhrDq0
釣り下手だねw
406:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:22:32.57 U+ZL8RW/0.net
生理用品もお願い支援してほしい
タンポンだとありがたい
407:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:22:47.14 d59hRtwe0.net
>>348
道がそこしかねーんだからどうしようもねーんだよ
支援物資ヘリで落とすの?
408:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:23:09.74 PFaBjd5M0.net
海保は搭載艇で接岸
軽トラを揚陸して物資を運んでいるみたいだな
409:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:23:32.42 fnrjp8An0.net
>>190
それはあるな
復興も宮城最優先で岩手福島はかなり後回しで今まだやってるからな
410:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:23:42.89 MXlC2eU70.net
コンパクトシティといっても県庁所在地や中核市に人口や生活インフラを全て集めてしまうと、今度は食の安全保障を維持できない。
地方都市と半径30km〜50kmの基幹生産能力的な価値は15年前のコンパクトシティ論より増しているので修正が必要。
411:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:23:49.44 ni4/ujTe0.net
>>398
そもそも、在日米軍に民間の沸騰水型原子炉を冷却出来る機材を持ってるのか
412:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:24:04.92 EVnGKMH10.net
>>385 その職人集団の伝統が終わりを迎えようとしている瞬間かもしれない…
413:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:24:20.20 C2A9h6Nv0.net
>>18
うまい棒50本くらいならいけるだろ
414:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:24:20.72 FZWwhrDq0.net
なんで被災者って言い訳ばっかりしてるの、これは自己責任ですわ
415:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:24:21.46 SrOTCI9W0.net
金満トヨタならヘリ飛ばして物資パラシュート落としまくることは可能やろ
416:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:24:29.54 jTncW0Eg0.net
道路がやられるとどうしようもないな
417:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:24:55.10 z/4M9kPN0.net
ドローンで宅配一箱運ぶためにどれだけの無駄が生まれると思ってるのか
空飛ぶ自動車が普及してたら今頃大量にもの運べてるのにな
418:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:25:09.01 XoOgGBjP0.net
石川は恥を晒したな
支援はどうでもいいけど救助活動出来ないとなると
自衛隊に全てお任せやな
419:安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m
24/01/04 02:25:33.09 u3PckXSF0.net
壊れた道を速攻で復旧できない工兵がいる国が戦争とか出来るわけないわ
420:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:25:36.67 d59hRtwe0.net
>>401
落としたらそれを独り占めするバカがその一帯を仕切って恐怖政治始めるだろ
421:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:25:48.18 4rN7s1mC0.net
こう言う時に農家は強いよね
1年分の米はあるし、家庭菜園で野菜は作ってるし、漬物から塩分取れるし
422:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:25:58.87 FMKXeMgP0.net
ID:xD9+OMBs0 ID:dOwo8gjs0
ID:FMKXeMgP0
おいおい、自公維 都民F政権
平家ムーヴ、幕府マニアックムーヴ 大日本帝国 大本営発表 安全楽観デマムーヴが、美辞麗句、ギガ得意な首都ギガ一極ペタ集中。
こいつはギガ重税化 ペタインフレ化 飢饉化、
スタグフレーション構造不況化の
諸悪の根源だぞw
ソース NHK 映像の世紀。 映画 キリング・フィールド
近藤紘一 著 ノンフィクション小説、サイゴンの一番長い日
漫画アニメ
AKIRA 2巻 ネオ東京 メガロポリスに、国家緊急警報 第7警報発令。
アイ アム ア ヒーロー
学園黙示録 HOTD ワールド ウオー ジー
ゾンビになるまでしたい100のこと。
ここら ゾンビ パンデミック パニック描写。
ーーー
NHK 映像の世紀。映画 キリング・フィールド、
近藤紘一 著 ノンフィクション小説、サイゴンの一番長い日。
ベトナム戦争末期の、ギガ空爆、テラ戦争と、ペタ破壊で、
地方の、ライフラインが破壊し尽くされ、
旧南ベトナム 首都 サイゴン
カンボジア ロン・ノル軍政 首都 プノンペン
ここらに、避難民が、ギガラッシュな流入。都市ギガ一極ペタ集中、ギガ重税化 高インフレ化 常時、飢饉化。
重スタグフレーション構造不況化に。
そこにアカ軍の、ロケット弾での、無差別ペタ空襲が、おきるたびに、避難民が、将棋 ドミノだおし、群衆雪崩での、圧死、
暴走プリウス、暴走ミニバンな多重交通事故が、クラスターで、
オーバーシュートな、ギガパニック、周章狼狽、四苦八苦 阿鼻叫喚な状態に。ID:FMKXeMgP0
423:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:26:23.22 dYEd/ZpL0.net
今までと同水準の生活が出来ないってだけで大袈裟なんだよ
こういう時くらい不自由を楽しめばいいのに
424:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:26:33.97 d59hRtwe0.net
>>190
森「え?」
425:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:26:52.25 4rN7s1mC0.net
>>6,7
ドローンなんて混線、操縦不能、墜落の黄金パターンだぞ
426:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:27:06.28 p8K7bD5R0.net
>>415
まともに物質を運べるヘリなんて自衛隊くらいしかなくね
427:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:27:34.08 CCkeX8bh0.net
>>301
アメリカならやるけど日本だしね
428:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:27:45.12 FZWwhrDq0.net
>>405
初めてなもんでw
某スレでよく見られる文言抜粋していかに不自然かをさ
429:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:27:53.63 PJxMK7zN0.net
>>373
さすがw
>>371
自治会レベルの話じゃなく、自治体のほうな
だって東京だって確か、埼玉に帰れない帰宅難民の分も見積もってたはず
430:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:28:14.13 4rN7s1mC0.net
>>9
東北の大きさを誤解してる人も多いよね
面積
福島県 13,780 km²
石川県 4,186
富山県 4,248
福井県 4,190
計 12,624 km²
431:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:28:31.31 1SWAmhJQ0.net
>>7
ドローンだけ届けるのか?
432:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:29:04.99 1ogQgDmO0.net
半島の先って平時でも不便だもんな
433:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:29:11.12 +WdGAPTJ0.net
>>349
そういう時は故郷で死ねたっていい
方向で考えるんだよ。
434:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:29:15.21 dOwo8gjs0.net
寸断されるような土地に好き好んで住んでるような連中なんだろ?
まともな奴なら、こんなド田舎からさっさと引っ越してるよ。
これに懲りたらさっさと限界集落から引っ越しなさいって。
435:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:29:29.17 9WIZj57I0.net
日本人には金掛け無いクソ政府
掛け声だけじゃ腹膨れないっての
436:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:29:30.15 RgcaEdu/0.net
>>421
後は飲める井戸か湧水があれば籠れるな
311の時も一ヶ月断水したから市街地から山まで湧水汲みに行ったわ
437:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:29:33.01 4rN7s1mC0.net
>>9
>翌日 支援物資は避難所にヘリで届けられてる。
嘘を言うな嘘をw
米国のトモダチ作戦までまともに自衛隊はまともに空港に着陸すら出来なかったのに
438:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:29:33.29 1SWAmhJQ0.net
>>432
ヘイトニダ
439:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:29:35.23 s/B0aNfV0.net
もうこれで帰れない
440:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:29:59.25 z/4M9kPN0.net
ドローンでもの大量に運べると思ってる日本人ってやっぱアホだな、偵察で飛ばすぐらいしかできない
モノを運ぶならヘリより簡易に運用できる空飛ぶ自動車
441:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:30:04.66 Nt29iEwx0.net
>>421
農家が大量に米備蓄してても困るのは精米機が停電で動かないとかだなあ
まあ発発と100Vの精米機持ってりゃなんとかなるかなぁ
442:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:30:10.70 xQ62Idot0.net
正月の手薄な時期だが
自衛隊の動きが見えて来ないな
米軍の情報支援がないと動けんのか?
443:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:30:31.37 p8K7bD5R0.net
もう岸田の存在が大災害なのよ
444:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:30:48.62 RQLMmlGp0.net
>>374
近くにドラッグとホームセンターがあるならトイレ借りれるだろ?
水だって公園で汲めるレベルだろ
445:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:31:22.71 +AEZ0pe50.net
地震の影響を全く受けずに暖房の効いた部屋の中でWi-Fi繋いでスマホ弄ってるような奴は被災地で凍えながら支援を待っている被災者を「自己責任」だと叩けるわけだ
日本人はどこまで思いやりの欠片もないクズ民族に落ちぶれるのだろうか?
446:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:31:28.78 AUVugmbm0.net
>>441
蔵の中に手動の精米機とかないのかな?
蔵が潰れてるかもしれんが
447:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:31:43.33 1SWAmhJQ0.net
>>441
玄米ならなんとか食える
籾が付いてたら・・・
448:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:31:46.87 GW0aKWWJ0.net
他は規制して自衛隊がドローンを使えればそれでも良いんだよな
中継ポイントだけ幾つか確保出来れば空輸は可能でしょう
ヘリが着陸出来ない道路も寸断って状況で使える手段は他にないでしょうし
仮に物資が落ちてもそこは山間部であることのメリットが逆に活かせる展開でもあるでしょうし
449:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:31:55.26 VE03bOhh0.net
スマートシティ計画
土地の強奪を目的とした爆発テロ
450:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:32:04.96 XoOgGBjP0.net
陸がだめでも船舶動員すりゃいいのにな
北陸民は冷たいから救援、救助とか他人任せ何やろなぁ
451:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:32:06.99 y7SrgWJx0.net
初動1000人投入で、明らかに被害規模舐めてただろ。特に現地でのヘリの運用がダメすぎ。
全国から様々な機関のヘリを招集して、担当地域を決めて孤立集落に御用聞きに降りて聞き取って、負傷者や救難物資を次便で運ぶとかバンバンやらなくちゃならないのに。
452:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:32:11.16 ni4/ujTe0.net
>>441
たまには玄米もええぞ
453:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:32:32.39 328xPNd60.net
>>442
第10師団はとっくに動いてるし14旅団も後方支援してるよ
454:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:32:35.96 DBaJwFEV0.net
>>370
同レベルですらねーだろいい加減認めろよゴミサポw
455:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:32:44.47 yoicVp2J0.net
>>429
これはこれで市民からの非難はでかいけどな。
とは言えホテルにも備蓄させてるけど。
456:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:32:55.84 RQLMmlGp0.net
>>445
なぜ日本人と言えるんだ?
457:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:33:03.07 z/4M9kPN0.net
能登半島って元々が陸の孤島だったっから岸田のせいじゃないよ元々が悪い
458:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:33:07.01 cGHAMbeX0.net
>>392
台湾は手伝って欲しいけど中国はお断りです
459:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:33:10.45 wNdt+/0a0.net
AC出力があるHVやPHEVならガソリンがあるだけ発電はできるぞ
EVはバッテリーが切れたら終わり
460:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:33:36.93 hv1zLvUC0.net
クソ田舎に住むってのはこういう事でしょ
こういう人達に移動させようとしても
ここから動きたくないとか言うんだよな
461:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:33:43.27 gaH7SwT90.net
避難者はおらんのか?
災害起きると携帯トイレ買っとくかいつも悩む
462:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:33:47.08 328xPNd60.net
>>451
小松基地にチヌーク何台も来てたし小松空港には防災、救助ヘリたくさん来て被災地で活動してるよ
463:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:34:06.37 1g+j/lKf0.net
ヘリで上空から落とすとかはムリなの?
464:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:34:09.86 xR0nku4n0.net
なんだ七日にお祭りするから自衛隊出し渋ってるのか
腐りきってるなもう
465:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:34:11.11 z/4M9kPN0.net
>>448
だからドローンで一回何キロの荷物が何km運べるか分かって言ってんのか?
466:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:34:14.22 t7idxnor0.net
スピード感をもってプッシュプッシュなのに、そんなわけないやろ
467:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:34:15.80 +WdGAPTJ0.net
>>440
ばか、その情報が重要なんだろw
468:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:34:28.79 8nUzwgyU0.net
自衛隊にはナイトストーカーみたいな連中はおらんのか
469:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:34:32.67 328xPNd60.net
>>458
それはそうなんだけど…
中国のメンツ潰す気か
470:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:34:45.44 h6c2LQhw0.net
生きて行く気力ないから代わってあげたいな…
471:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:35:12.15 1SWAmhJQ0.net
>>469
もちろん
472:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:35:22.44 328xPNd60.net
>>470
死にたいって言ってた人が地震で避難したんだって、
473:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:35:36.58 AOsixAAN0.net
>>463
それなら出来るだろうに何故やらないのかね
474:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:35:49.90 MXlC2eU70.net
最大飛行距離35km、日本郵便専用「ドローン」の全容
ACSLは、日本郵便専用の物流用飛行ロボット(ドローン)を開発した。有人地帯における目視外飛行である「レベル4」での運用を前提とし、ペイロードは5キログラム、最大飛行距離は約35キロメートル。機体上部からの配送物収納や機体下部からの切り離し機構など利便性を高めた。2023年中にレベル4の飛行試験、ドローン配送実証サービスを始める計画だ。
475:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:35:58.28 EVnGKMH10.net
>>445 こういう局面で自己責任を連呼するのは、根っからの逆張り野郎なんでな
476:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:36:16.45 z/4M9kPN0.net
>>467
NHKが取材でドローン飛ばしてんだから偵察は出来てるよ、今は救援物資の問題
477:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:36:28.69 1SWAmhJQ0.net
>>474
>ペイロードは5キログラム
・・・
478:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:36:35.56 MXlC2eU70.net
↑弾数があればこれぐらいでも実用レベルだ
479:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:36:46.86 PF1Z7AWz0.net
>>1
石川県だから、
森元(安倍派)と馳知事(安倍派)に任せてる感じだね w
安倍晋三
「マザームーンに従い、豪雨時は赤坂自民亭、豪雪時に料亭天ぷらにした」
森元(安倍派)「マザームーンに従います」
馳知事(安倍派)「マザームーンに従います」
480:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:36:59.83 7fCxJ0oG0.net
>>406
使用済みの方と未使用どっち?
481:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:37:02.45 1+nw1btO0.net
>>74
そんなわけない笑
482:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:37:09.21 RgcaEdu/0.net
>>429
自治会や自治体って書いたんだけど
田舎の5千世帯前後の町にそんな潤沢な予算があると思うかい
483:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:37:18.76 fidT+IEW0.net
家業が農家はディーゼル稼働発電機も所持してたりする電源供給もイケちまうんだな
484:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:37:22.53 8nUzwgyU0.net
適当な広場に空中投下して拾わせたら良いだろ
485:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:38:00.75 1SWAmhJQ0.net
>>473
支援物資は落下に耐えられるのか?
486:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:38:06.42 2wfjqO1G0.net
半島の真ん中とか住みたくねえなあ 房総半島や紀伊半島とかな
487:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:38:30.94 lUNtVOi70.net
能登の住民を金沢に運んだ方が早くないか
488:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:38:55.26 gaH7SwT90.net
>>482
中学校に1000人避難してて瞬殺みたいやったなw
カップラーメンが残ってはいたけど
489:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:39:12.54 qxmgU/Wy0.net
>>9
ネトウヨは壺工作員で日本人を滅ぼそうとしてるから
490:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:39:13.02 RQLMmlGp0.net
>>462
自衛隊以外1000人に含まれないだろ
初動の偵察隊以外現地に到着してないだろ
まあ早くとも昨日の夜間だろ
491:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:39:18.91 AOsixAAN0.net
>>485
クッション材で包むとかパラシュートなり、いくらでも出来ないかな?
492:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:39:45.96 z/4M9kPN0.net
だから各自治体に災害用ヘリポートはあるよ、珠洲市にも輪島市にも
地元の自治体職員が機能してないんだろ
川下が機能しないと川上の部隊が川下まで行けって話になるそれが現状
493:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:39:46.28 ZbbfL3gK0.net
孤立集落の場所はわかってんだからそこヘリで行けよw
なぜ頑なに行こうとしない?
着陸できないならロープで降りて原住民と諸々の段取りしてこい
494:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:39:50.85 9VkZFcs90.net
>>9
新型インフルエンザとコロナの関係とそっくり
前者は十分に対策した←無駄遣いと叩かれ、組織減らされた
後者は国内で対応が遅れた←仕事しろと叩かれた
495:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:40:01.46 ZjBufwoK0.net
そろそろ被災コジキと火事場泥棒のチャンコロチョンコロが出てくる頃かな
496:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:40:05.64 pvdGxrEM0.net
>>484
だよな
火事だって飛行機使って消せばいい
なぜかやらない
毎回、火の海、毎回孤立地域
497:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:40:06.73 CjA6oiWr0.net
真木よう子はまだ来てないの?
498:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:40:11.09 1SWAmhJQ0.net
>>491
そういうので落とせる広いところがあるならヘリ着陸できそう
499:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:40:24.90 +WdGAPTJ0.net
>>476
現場の状況がわかんないから運べないんだろ。
500:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:40:29.22 3l/PW7Hr0.net
年寄りも多いだろうし関連死結構出そうだな
501:安倍晋三🏺 ◆abesHiNZOU6m
24/01/04 02:41:10.95 u3PckXSF0.net
オスプレイでローテーションさせろよ
戦争じゃ役に立たないんだから
502:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:41:12.28 cC0lpg+I0.net
屁酢馬が向かってるからもう少し頑張って!
503:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:41:15.56 fidT+IEW0.net
現地の農業家業にしてるのは需要で大変そうだな食料だの電源で今のうち恩でも売っとくといい
504:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:41:23.65 8nUzwgyU0.net
>>485
自動車も落とせるからいけるだろ
505:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:41:29.88 9Z4NqYyU0.net
ダンマリの森喜朗に何思ふ石川県民
506:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:41:42.85 COP40feg0.net
こういう時困るのってトイレ関係よな
オムツでも用意しといたほうがいいかね
507:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:41:46.51 Xoi5qO3e0.net
田舎は遊びにいくならいいけどね
508:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:41:50.29 1g+j/lKf0.net
>>500
不安だろうし寒さもあって持病が悪化したりね
かわいそうに
509:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:41:50.44 VJA1Bc4C0.net
>>73
助けなくても喜んで自民に投票する連中をわざわざ助ける意味ある??
510:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:41:53.46 QSO3R7ft0.net
直接死がもう熊本より多い
511:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:41:56.26 z/4M9kPN0.net
>>496
見栄えは良いけどあんま効果ない地上から消せてる時は飛行機から消すなんって馬鹿がやる事
ド素人が空中投下だドローンだってホント馬鹿ばっかり
512:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:42:00.91 GhpQbjlV0.net
>>482
自治体も書いてるね、ごめん
でも防災は国交省が補助してでも出さないといけないんよ
どこでそれが止められたのか(一向宗とそうか想像した自分w
513:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:42:02.93 U+ZL8RW/0.net
>>480
未使用だよ
生理始まると漏れたりするから沢山ないと不安だし大変なのよ
514:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:42:09.80 dOwo8gjs0.net
限界集落なんぞに住んでるアホどもには事前に国がはっきり告知すべきなんだよ。
こういう場所に住んでる人に対しては、災害救助は極めて困難です。
自己責任で各自災害に備えるか、早めに移住してくださいと。
こういう当たり前の合理的な忠告に、アホの田舎民が田舎を切り捨てる気か!とかわめくが、
そういう連中には、死にたければご勝手にどうぞとだけ言えばよい。
515:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:42:09.83 qxmgU/Wy0.net
なにもかもが遅すぎるよ
516:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:42:18.92 3l/PW7Hr0.net
>>484
日本て異常なほどマニュアル通りにしか行動できんからせんそういう発想すら思い浮かばんのだよ
517:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:42:35.33 RQLMmlGp0.net
>>499
先発隊だけ到着して本体到着を待ってたんだろ
インパールみたいな状態だな
518:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:42:43.61 AS35zc9w0.net
東京も孤立沢山いるけどどうすんの?
519:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:42:47.37 cGHAMbeX0.net
まだ72時間は経過してないけどそろそろ倒壊家屋からの救出から限界集落の救出にシフトしていきそうだな
520:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:43:00.18 1SWAmhJQ0.net
>>509
差別主義者の方ですか?
521:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:43:27.01 WSxX0h4o0.net
万博の空飛ぶクルマでええやろ
522:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:43:27.28 +Uk4MY870.net
>>462
小松から珠洲までは直線距離で140km
静岡に救援活動するのに名古屋に前線基地置くようなもので余りに遠すぎる
能登空港が復旧すれば状況も変わるかもしれんが
523:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:43:41.34 CCkeX8bh0.net
>>440
おじいちゃんは何で完成の目処も無いモン好きかね
524:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:43:45.76 ZbbfL3gK0.net
>>517
負け戦じゃねぇかw
こりゃ見殺し確定だは
525:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:43:50.14 XoOgGBjP0.net
熊本は仮設テント建てるの早かったな
石川とは大違いやで
526:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:44:15.25 z/4M9kPN0.net
地元の自治体から的確な情報がないからロジスティックが機能してないんだろ
自衛隊に情報収集させるような現状は現場の自治体の能力が寒すぎる
ってかたぶん警察官も殆ど過疎で居ないんだろうな警察官が歩いてる映像も見ないし
527:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:44:36.78 3l/PW7Hr0.net
これじゃ首都直下地震ん時はもっと悲惨なことになるわ
関東民はマジで冗談抜きで食料品や水とか備蓄しといた方がいいぞ
528:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:45:00.73 1SWAmhJQ0.net
>>525
真っ先にメトロノームクレクレ言ってたしな
529:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:45:07.52 COP40feg0.net
いまだにどこでもドアが発明されていないの
おかしいよな
タケコプターみたいなのすらない
人類は意外と無能だ
530:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:45:15.73 +WdGAPTJ0.net
>>493>>492
おそらく現地の実情が把握できてない。
531:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:45:15.86 GH+SteUL0.net
こりゃ自民党では南西諸島防衛なんて無理だわ
ガダルカナルになる
532:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:45:25.98 8nUzwgyU0.net
>>527
災害が起こる度にバカ売れしてる防災リュックは何処へ行ってるんだろ
533:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:46:06.56 MXlC2eU70.net
東京一極集中が論外なのは大災害時の復旧リソースがどこにもなくなる、ネットワークごと消滅してしまうという事だからな。
日本の自然地理的条件では、オールインワンの生産能力を担保したコンパクト寄りの分散型国土計画しかないんだよ。
534:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:46:11.49 1g+j/lKf0.net
>>532
うちにもあるけど押し入れの肥やしになってるしどこにあるかわかんないやw
535:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:46:20.83 LbfL81hj0.net
道路がズタズタだからだろ
ヘリ飛ばすにも台数もスペース的にも限度があるんだし
536:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:46:44.97 1SWAmhJQ0.net
>>532
同じ人が何回も買ってる予感
537:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:46:53.30 sVpSTOvc0.net
>>73
石川県民 =肉屋を支持する豚、か
538:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:46:56.12 pvdGxrEM0.net
>>511
はぁ?現に孤立地域があんだぞ?孤立地域で火事起きたらどうやって消すんだよ。それに上空から水落としたほうが、はるかに効果あることは実証済み。無知な奴ほど、すぐバカとか言うんだよ
539:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:47:18.97 8nUzwgyU0.net
そもそも県庁職員自体が被災してんのに対処は県庁でやれとか無理ゲーじゃね?
国がどれくらい関わってるか知らんけど
540:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:47:42.30 +Uk4MY870.net
>>526
自治体というか政府というか中央省庁の情報収集能力が疑問だね
大震災なんて戦争と同じで中央が情報収集して指揮する案件だと思うよ
特にプッシュ型の補給なんて新しい概念でもないし
541:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:48:09.68 hUPoOq3x0.net
>>527
取り出せないと意味ないからな
危険な場所なら引っ越しが先かも
542:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:48:18.30 ltrtfGJO0.net
5ch氷河期のジジイ状態か
543:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:48:24.24 G2FPZOtU0.net
俺は被災者だけど万博はやってほしい
俺たちへの援助が足りないっていうなら増税すればいい
困ってる時は皆んなで分かち合うことが大切
544:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:48:30.36 1SWAmhJQ0.net
>孤立地域で火事起きたらどうやって消すんだよ
タラレバわろた
545:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:48:54.36 8nUzwgyU0.net
>>527
賢く備蓄してる人が避難所で下手に開けて飯食ってると襲われそう
546:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:48:56.71 /LcCyPLD0.net
>>73
石川県=森喜朗の政治力が衰えたのかなあ??
547:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:48:59.41 cGHAMbeX0.net
広範囲で主要な道路が死んでるのが致命的だよなぁ
とにかく山が邪魔
548:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:49:10.58 hUPoOq3x0.net
>>543
うーん、この
549:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:49:18.73 Pw4waOLa0.net
>>542
うまい事言うなよ
550:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:49:30.46 XoOgGBjP0.net
空中投下で支援はどうでもいい
そういうのはいらんのですよ
停電して断水してるんやで
持病持ってたら薬の在庫も切れる
必要なのは孤立してる人間の救助なんだわ
一日遅れる毎に確実に死んでいくんや
551:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:49:30.78 PFaBjd5M0.net
リエゾンが金沢じゃ無理がある
せめて七尾で情報整理できないと
552:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:49:36.42 RQLMmlGp0.net
>>540
まあ政府が無能すぎてガバナンスが効かないわけだ
553:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:49:56.67 z/4M9kPN0.net
>>535
だから地元の自治体が被災計画通りに学校に集配所作って自衛隊にここに荷物集めてくれ言えばいいだけ
どこの集落が孤立してその集落のどこならヘリが降りれるか降りれないならどうするか
それ考えるの地元の自治体、政府や自衛隊が数日でそんな細かいこと決めれるわけがない
554:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:50:16.77 BZkl3cWq0.net
>>411
アメリカはマジで凄い国だ
仮に在日米軍基地に無くても本国から
半日で輸送してくれたのだろう
URLリンク(www.afpbb.com)
日本は水食料すら地上投下できない国
555:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:50:23.70 88gyySJ10.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
556:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:50:29.47 dOwo8gjs0.net
>>526
そもそも地方自治体にそんなスタッフも予算もない。
慢性的な財政赤字のド田舎自治体がどれほど多くのスタッフや予算を削ってきてることか。
防災対策を強化するなら、各自治体はそのための大規模な増税をしなきゃいかんが、
そうなれば、ド田舎民は目の色変えて反対するだろう。
557:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:50:49.16 LbfL81hj0.net
>>553
荷物よりレスキュー運んでるんだろ
558:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:51:23.65 cGHAMbeX0.net
>>541
ほんとそれ
備蓄するより引越しが最強の攻略法
まぁ土地とか家持ってる人には使えない手段だけどさ
559:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:51:29.44 /LcCyPLD0.net
>>543
増税したら
被災地の人々も漏れなく増税されるんですよ??
こういう時は国債を出すのが経済学の基本
560:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:51:34.04 RQLMmlGp0.net
>>547
消防隊は逸早く現地で作業してたぞ
自衛隊と何が違うんだ?
561:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:51:49.01 TpM47Sc50.net
>>506
家か車が無事なら、それもいいし、
臭わないビニール袋ってのがあるよ
洋式トイレにセットできるのが避難所にあるといいけど、こんなやつ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
562:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:51:57.24 hUPoOq3x0.net
ドローン宅配の技術を
563:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:52:07.72 AldWMpF70.net
>>550
>>薬の在庫
これは持病もってる奴なら年末年始はあらかじめ用意しとるよ、そこは幸い
564:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:52:18.55 dOwo8gjs0.net
限られた予算や人員の地方自治体ができる最善の防災対策は
限界集落やインフラや道路が寸断されて孤立が予測される地域からの移住促進だよ。
これこそが地方自治体が真っ先にやるべきことだ。
565:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:52:53.45 4AyWIxsp0.net
東日本大震災の時は民主党であれだけ叩かれたんだから
今回自民党はどこまでやれるのか見物
566:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:53:02.74 ltrtfGJO0.net
増税されて納税しても
それ以上のお金を下級が納めた年貢から得られるのが
上級特権です
567:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:53:07.84 GW0aKWWJ0.net
>>465
ヘリでの物資輸送が出来るのならそれで済むんだよ
ヘリでの着陸が困難な状況で孤立が続くのなら別の準備も必要だろうと
今日明日の話ではなく今後も踏まえてな
568:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:53:08.87 +Uk4MY870.net
>>553
ドローンどころか防災ヘリすら持ってない地方自治体に何期待してんの?
職員がクルマで集落に向かったけど崖崩れでUターンしてる現状を見ろよ
569:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:53:39.94 /Bxtk8Sv0.net
>>564
それ土地の放棄じゃん
尖閣と同じだよ
570:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:53:48.59 4rN7s1mC0.net
>>441
すり鉢があれば・・・一升瓶でもw
いや玄米も悪くないけど
571:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:53:49.10 /LcCyPLD0.net
>>527
東京都の狭いマンションやアパートに住むと
備蓄をする場所が無いんだよね
572:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:54:00.60 UInsN5w20.net
>>562
ドローンって強風の日本海で100キロくらい飛べる?
573:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:54:05.44 kMUJLGES0.net
>>558
東京は自然を舐め切って集中させすぎたな
さすがに分散を覚えないと
574:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:54:05.51 fidT+IEW0.net
家電量販店の太陽光発電機とかあるしょ無いよりマシ程度のシロモノだけどラジオスマホ充電稼働いけるぞ情報ね頑張ってくれ僻地も鬼滅の刃ぽい流れだな
575:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:54:26.38 vqW5TQJa0.net
>>32
備蓄はともかく経済的に家の建て替えなんかは無理だろう
576:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:54:30.50 G2FPZOtU0.net
俺は被災者だけど万博はやってほしい
俺たちへの援助が足りないっていうなら増税すればいい
困ってる時は皆んなで分かち合うことが大切
577:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:54:33.65 1SWAmhJQ0.net
>>554
米軍が日本以外で支援物資を投下するのは
我先にと群がってヘリが襲われるからだぞ
578:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:54:55.87 sVpSTOvc0.net
自衛隊1000人を派遣予定 別の8500人が出動待機 石川で地震
2024/1/1 20:23
一応、1万人ぐらいは待機してるんだ
URLリンク(mainichi.jp)
579:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:55:07.99 +Uk4MY870.net
>>563
家が潰れてとか津波で流されて持ち出せないとか
防災バッグに常備薬いれといて持ち出すのが理想ではあるが
580:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:55:28.08 y9LcSvwX0.net
通販お節グシャグシャの時に東北の震災が起こった
通販クリスマスケーキグシャグシャで今回の地震だ
髙島屋が悪い
581:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:55:32.78 AldWMpF70.net
そういや関東震災後に瓦礫のなかや山岳救助にモトクロス部隊増設みたいな話なかったっけ?
582:ウィズコロナの名無しさん
24/01/04 02:55:37.21 RgcaEdu/0.net
>>488
そらそうなるよな
うちの市も311を踏まえて備蓄を増やすって発表したけど
その計画も人口8万に対して3日分6万食とかだもの
避難者は一部しかこない想定で考えてる