23/10/18 02:48:27.66 i6VygZL80.net
ウーバーって客拾いに行く金は出ないんだろ?
田舎だと採算合わないかもな
101:ウィズコロナの名無しさん
23/10/18 02:49:43.62 PkWLTBym0.net
>>91
自動運転は、日本の場合、死亡事故の責任を誰が取るのか?という保険の問題だけでも、まず進まないことが確定的
あと10年経ってもムリ
102:ウィズコロナの名無しさん
23/10/18 02:50:27.95 6+L4bJ3t0.net
クソみたいな田舎ナンバーで都内入ってくんなし( ゚д゚ )彡
トロトロ走りやがってバカなのか死ぬべき
103:ウィズコロナの名無しさん
23/10/18 02:50:43.30 Z4qO06jX0.net
ライドシェアなんてじじいしかやんないよ
2種必要になる前の反社の資金源だった時代の運転代行サービス
って前例があるのに懲りないな
104:ウィズコロナの名無しさん
23/10/18 02:51:57.01 PkWLTBym0.net
>>100
自宅待機してて、何kmまで迎車するか設定して、1件ごとに受ける受けないを選択出来る
田舎ほど潜在的か需要と供給がある
105:ウィズコロナの名無しさん
23/10/18 02:52:55.81 CEwCx70A0.net
白タクアプリみたいなのを作るしかないんじゃないの?
アプリで車のナンバーを読み込むとドライバーの登録済み個人情報が客側に提示されて
ドライバー側には認証コードが送られる
行き先と認証コードを入れると料金が両者に送られ
ドライバーが現地に着いたボタンを押すと乗客に精算ボタンが送られて
精算ボタンで完了、みたいな
中国系白タクが横行してるという問題の解決にはならんだろうけど
運転手不足問題の解消にはなるのかも
106:ウィズコロナの名無しさん
23/10/18 02:53:22.88 dJnGyj8s0.net
Uber Eatsには利権無さそうだけど
こっちは昔からの利権ありそうだもんなw
107:ウィズコロナの名無しさん
23/10/18 02:53:24.25 Z4qO06jX0.net
あとさー ライドシェアは運転手を選べるとかタクシーより安いって
ないぞ
タクシーよりも高くて運転手から客が選ばれる
108:ウィズコロナの名無しさん
23/10/18 02:53:41.28 6+L4bJ3t0.net
大前提として電車バスで都内は公共交通機関は完成してる(¯―¯٥)
そもそもタクシーは一部の富裕向けサービスであって庶民の乗り物ではない
増やす必要がない
109:ウィズコロナの名無しさん
23/10/18 02:54:13.46 H3lpi4hZ0.net
電動キックボードの方が危なくね?
110:ウィズコロナの名無しさん
23/10/18 02:54:20.87 W6Zy7cBU0.net
>>100
地方はタクシーも迎車料金ないところ多いよ
111:ウィズコロナの名無しさん
23/10/18 02:54:24.94 04DkTWi10.net
>>12
もう中国人が白タクやってる
彼らに法の網を掛けられるし解禁でいいよ
112:ウィズコロナの名無しさん
23/10/18 02:55:05.80 PkWLTBym0.net
>>105
それuberそのもの
それに1台ごとの評価が4.7とか表示されて、客は安心して頼める
113:ウィズコロナの名無しさん
23/10/18 02:55:10.61 5mAC1SHN0.net
これ考えたの官僚だろ。実社会でバイトさえしてないから常識がわからない