23/08/21 06:39:54.14 UyR8EO5X0.net
地方が潤ってくれたほうがいい
都会は金余ってるだろ
インフラだって充分あるのにまだ色々建てようとする
645:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 07:19:54.08 tSMczhV/0.net
税金の一部が返礼品として帰ってくるのに何が不満なんだ?
お前ら消費税以外税金納めてないのか?
646:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 07:46:34.74 HCYhWSva0.net
そら低所得者と首都圏の公務員にとっちゃただ事じゃないだろ
647:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 08:03:12.84 4hnC1ZLt0.net
ぶっちゃけ高所得者面している奴が無能だから
日本経済沈没したわけなのだが…
だって他人が享受すべきはずの富を
強い立場を利用して強奪して成功者装っているだけだもんな。
648:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 08:21:50.57 Z4C0WHPJ0.net
最近全然お得じゃない。めんどくさい。
649:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 08:23:43.57 gsTKZJ6m0.net
世田谷区長「ふざけんな!!」
650:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 08:27:17.10 VyJkkxkg0.net
>>649
世田谷みたいなパヨ区は税金ロクな使い方しないから税収減らした方が良いそれでも税収多すぎだけどな
651:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 08:29:35.01 CfpoPilH0.net
菅は住民税の制度を滅茶苦茶にして
次は楽天を潰そうとしてる
652:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 08:32:50.01 LDokNA8O0.net
>>648
物凄い値上がりだけどお得ではあるだろう
653:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 09:16:18.27 Y8BV0zkr0.net
>>44
ふるさと納税してもなおお前より遥かに多額の税金を地元に収めてるんだが?
654:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 09:37:11.56 RtDzrbml0.net
>>653
スゴイですね
655:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 09:43:57.75 qoS3OEyu0.net
全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安
URLリンク(www.soumu.go.jp)
656:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 11:33:58.23 jf2jtG2h0.net
返礼品は2000円分までにしないとおかしいのよ
657:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 11:45:28.84 T4z3BYqG0.net
税の公平性をガン無視してる歪んだ制度
658:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 11:48:55.60 jtTWCHCi0.net
頭の悪い政治家が設計した制度
地域経済?規模に見合った経済で良いんだよ
返礼品分の手数料が無駄になってる、それを経済にまわせ
659:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 11:50:52.46 4hnC1ZLt0.net
そもそも税収増やしたいなら
地域人口増やす努力しろよってな。
金だけくれとかそんな役所要らんわ!
660:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 11:51:30.75 SAOqLYrw0.net
ふるさと納税で地方創生や!
661:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 11:51:49.46 TdO05Bz50.net
総務省にはこういう利権もあったのだなと
662:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 11:52:07.35 VoezUBbU0.net
日本を破壊する新自由主義者 菅
663:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 11:52:13.35 6V16iS0e0.net
返礼品なしでやればいいと思う
664:ウィズコロナの名無しさん
23/08/21 11:53:53.55 TdO05Bz50.net
6000億がお礼に4000億がその手数料になってしまうのか
さて半分の1兆円をどう活用するか