23/07/27 09:51:23.89 aiGd4cW00.net
鰻なんてほとんどタレの味なのにね
3:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:51:42.02 svAHBcPJ0.net
安部のせいで庶民わウナギなんて食えないんだが
4:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:52:14.18 aiSshGMI0.net
中国のうなぎは中国でどうぞ
5:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:52:23.86 8XBbqb6/0.net
貧乏って辛いね
6:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:52:24.96 f73AYMRA0.net
>>1
美味しさに気づかせたのは日本人
7:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:52:28.20 uweG/Kiy0.net
中国人が気付いただと?
絶滅してまうぞ!
8:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:52:44.04 njrDGBhK0.net
「まだやってんのかおまえらw」
平賀源内
9:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:52:50.04 wwGb2Y9C0.net
ウナギの養殖増やそうぜ
10:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:52:58.17 hrgkzlho0.net
しらすうなぎごっそり密漁しとるんやろ。もうこっちくんな
11:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:53:08.55 /KvDQiQ60.net
九州の養殖うなぎが最高だな、4000円ぐらいでそこそこの食えるしな
12:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:53:09.11 hb/AGLG00.net
日本人は余計なことしたよ
13:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:53:09.53 9xLr4abk0.net
なんで旬でもないのに中国人が争奪戦やるんだよ…
中国にも土用の丑の日があるのか?
14:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:53:38.22 VMrcWHTG0.net
>>2
それが中国のタレは日本のタレを超える絶品なのよ
流石世界三大美食国だけある
15:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:54:09.74 3BnD9UJJ0.net
気づいたのは美味しさじゃなく金を生むことだろw
16:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:54:18.69 XlWoaXOB0.net
>>2
白焼きの美味しさを知らないのか
お子様だな
17:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:54:21.51 fv2dgcIx0.net
絶滅危惧されてるのにアイツらが食い出したらもう終わりだろ
18:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:54:33.42 zu+smgVE0.net
支那畜は地球のガン
19:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:54:38.87 YPRszmew0.net
((※ 速報 ※))
田村瑠奈容疑者、27歳のときの写真が流出
左から3番目の女が田村瑠奈です!!!
👇
URLリンク(www.xth.me)
20:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:54:56.81 wwGb2Y9C0.net
白焼と焼酎最高
21:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:55:01.09 Sv4tPJMd0.net
魚肉で代用できるよ
タレにカネかけりゃうまいんだから
22:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:55:13.76 zoMz6LfS0.net
>>6
お も て な し
23:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:55:19.70 sTzmxweh0.net
今は5000円出してやっと旨いのが食えるな
予約しとこ
24:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:55:51.81 8PojeH7w0.net
うの付く食べ物食べればいいのよ
25:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:56:31.55 6zd0Ae2Z0.net
うさぎ捕まえるか
26:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:56:40.27 TZvllysh0.net
日本人はうどんでも食ってろ
27:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:57:10.84 B1wM6PIr0.net
絶滅するだろうな
28:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:57:14.41 2k7csEW20.net
松茸と同じ過大評価
高い金出して食うほどの物じゃない
29:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:57:35.66 w38F5BfC0.net
中国産鰻もあるだろ
たくさん
30:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:57:38.47 a8FMwcq+0.net
タレ大好き!鰻本体は別に・・何でもいいっす!
31:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:57:39.17 BzEbOKxW0.net
冷えるとスゲー固くなるんだよな。
ゴムみたいな感触
32:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:57:59.30 eazMWAnN0.net
うなぎなど食べない生活レベルなのでどうでもいい (´;ω;`)
33:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:57:59.85 HyE4f9xl0.net
でも中国産のデカイのが半額500円で買えてラッキー安くなったなと思ったが
34:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:58:11.50 1bEoU26Z0.net
中華料理につかうのは田鰻だろ
単に日本人が買い負けてるからでは?
松茸とかも日本人が値段付けないから雑に売られてるらしいし
35:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:58:13.93 hrgkzlho0.net
マグロも密漁だし、底引きでサンゴ破壊するし、海保が注意したらタバコ吸いながらモリで突くし、日共に言わせるなら偽物の共産主義らしいが。
36:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:58:55.54 YxfahQZf0.net
反社の資金源って知ったらもう食えない
37:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 09:59:10.51 43+EzX4v0.net
>>14
八角が効いてるよな
38:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:00:17.84 SPGfkRa40.net
自分とこの中国産食えよ
39:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:00:18.37 W2D+KjLH0.net
俺たち貧乏人は元々高過ぎて食えないんだから、うなぎはもっと高くなっても全く影響はない
ただ卵みたいな代替が効かない食品は安くしてくれないと厳しい
40:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:00:25.46 pus9Cu+k0.net
日本人はなまず食うから大丈夫や
41:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:01:02.79 wwGb2Y9C0.net
魚醤と蜂蜜で焼いて胡椒かけた古代ローマ式の鰻の蒲焼き食える店って無いのかな
42:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:02:12.77 65Lci9au0.net
ざっと検索したらうなぎは
絶滅の心配があるので絶滅危惧種のリストに入っている
でもそのリストが「食うな」とかの法的拘束力がない
ということで「美味いなあ」と食べている状態らしいです。
43:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:02:25.77 fgrKqXXr0.net
だから俺は昔から
「外国にも日本食を広める」とか言ってた奴に
そんなことは辞めとけと言ったんだよ
こうなることは目に見えてたのに
自分の金欲を優先して中国で広めて
多くの日本人が食べられなくなるバカげた結果になる
44:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:02:26.41 aiSshGMI0.net
>>26
まあうどんのほうがうまいしな
45:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:02:42.44 B98xzAnN0.net
>>41
美味いの?
46:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:02:51.67 3QxF5cSQ0.net
あさりの短期滞在は偽装なのに
うなぎの短期滞在はセーフておかしくない?
ちゃんと動く生物だからか?
47:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:02:57.95 kHWXBRPi0.net
>>24
ウツボ増えてるみたいだから
それ食えばいいな
48:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:03:20.28 B3TNqgUD0.net
蒼いうなぎずっと待ってる
49:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:03:28.66 wwGb2Y9C0.net
>>45
その方法で食ったことはないから知らんが
セスタスでは美味いと言ってた
50:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:03:30.05 pE85rpPp0.net
何十年か前だが中国の観光業者数十名をウナギ屋で接待したことがあるが
ほとんどみんな、唐辛子を山のようにかけて食べてたな
向こうの通訳に効いたら、中国人はうなぎは食べないし日本の甘辛いたれの味が
わからない・・・と言ってて、しまった!!と思ったもんよ
やっと今頃になって、通用するようになったか・・・大分、時間がかかったな
51:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:03:37.40 jGZmtmag0.net
夜釣りでハモ釣ってこい
捌くの鬼ムズだけど
52:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:03:40.89 eC0EsnRe0.net
スーパーで498円で売られてるメイドイン中国ので十分
53:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:04:03.50 fjD28GQM0.net
うなぎって実はどこにでもおる
汽水だろうが山だろうが
一番強い魚かも
54:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:04:11.18 pymNoYU80.net
誰か中国人にトンスルの美味さを教えて差し上げろ
俺は飲んだこと無いし死ぬまで、死んでも飲まないが
偉大なる中国人になら美味しさを理解できるだろう
55:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:04:20.15 lmClLmfy0.net
鰻のタレは甘すぎるよ
56:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:04:32.08 rwAjmG4i0.net
中国人が日本産食って日本人が中国産を食うのかww
57:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:04:41.25 aiSshGMI0.net
>>48
薬漬けは食べたくない
58:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:04:41.61 VLcze0/u0.net
>>28
希少性で高騰してるもんだからな
昔はもっと手軽に食えるもんだったのに
59:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:05:01.41 qdutnLlQ0.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
URLリンク(aukzg.teilorauto.com)
60:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:05:09.03 r62ulz2P0.net
鰻の不運は関東風の存在だよね
蒸してるから、スーパーや牛丼屋の鰻でもさして変わらない
鰻なんてタレだけだってのも関東風での話だよね
甘露煮みたいなもの
関西風を前提にすると全く違うんだけどね
61:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:05:28.23 B98xzAnN0.net
>>49
ほう
調味料の詳しい分量次第やね
みりん醤油さとう山椒とあまり変わらんキガス
62:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:05:43.25 rt1eUyiq0.net
NATOと近しい、半導体規制してる日本への報復
「日本へのうなぎの輸出を禁止する」
63:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:06:10.93 XOR53HHZ0.net
中国産うなぎも高くなったもんな
イオンネットスーパーで予約しておいたの今日届くわ
64:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:06:18.34 JYUniHW50.net
テスト
65:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:06:43.21 0OVbiCc20.net
ホント中華はどうしようもねえなw
66:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:06:53.54 0Q65WpDF0.net
日本に居てもセミを食べるんだから、マジで良くわからん人種だよな。
67:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:07:00.65 agCYROFR0.net
>>48
ゲリピーになりそうだな
68:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:07:48.10 ecg7DYZg0.net
俺には吉野家の鰻重で十分だわ
69:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:07:56.04 SBc2xeb+0.net
新仔うなぎが売ってない!買いたい~
70:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:08:52.71 kX2U4GOB0.net
数倍になっても問題なし
高ければ買わない
71:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:09:10.76 AHvrzDvk0.net
うちは秋刀魚の蒲焼きと鯖のみりん干しの二段重ねで我慢しときます
72:我に続け我はホモセックスの地球支配を破壊する
23/07/27 10:09:14.20 4Z9/k8kO0.net
魚は健康食品ですか?その問いに対して、何と比較するかということが重要です。
最も健康的な食品、例えば果物、野菜、豆類、全粒穀物と比べると、魚は抗酸化物質や植物栄養素が少なく、食物繊維が欠けており、一部のコレステロールと動物性脂肪を含んでいます。
一方、全植物性食品の摂取は、DNAがほどけたり崩れたりするのを防ぐ染色体の末端にある保護的なテロメアの長さと関連しています。
それに対して、精製された穀物、炭酸飲料、乳製品、そして魚を含む肉類の摂取は、テロメアが短縮されると関連しており、細胞の老化のサインとされています。
産業革命前の時代にタイムマシンで戻ったりテレポートしたりしない限り、魚は多くの有害な汚染物質の主要な源として残り続けるでしょう。
2012年に研究者が行った2歳から7歳の子供たちの食事分析では、子供たちは成長中であり、体重に対して比較的多くの食べ物と液体を摂取するため、食事中の化学物質に対して特に脆弱であるとされています。
子供たちの体内には食事から摂取した化学物質や重金属が、成人よりも安全基準を大幅に上回っていることが確認されました。
例えば、発がんリスクの比率は、100倍以上も超えていました。調査対象のすべての子供において、ヒ素、禁止されている農薬のダイエルドリン、および有毒なダイオキシンと呼ばれる産業副産物に対して基準値を上回っていました。
また、DDTの副産物であるDDEに対しても基準値を上回っていました。
73:我に続け我はホモセックスの地球支配を破壊する
23/07/27 10:09:18.84 4Z9/k8kO0.net
重金属の中でどの食品が最も影響を与えているのでしょうか?
乳児から就学前の子供たちにおいて、ヒ素の主要な食品源は鶏肉であり、親たちにとってはツナ缶でした。鉛の主要な源は乳製品で、水銀の主要な源は海産物でした。
例えば妊娠中に週に1回だけ魚を食べるだけで、十数回の水銀を含むワクチンを直接注射した場合よりも、赤ちゃんの体内に水銀が多く蓄積される可能性があります。
これらの汚染物質は食品供給のどこに見つかるのでしょうか?現在、DDTのほとんどは肉類、特に魚から来ています。
海洋は人類のゴミ捨て場になっているようであり、すべてのゴミは最終的に海に流れ込んでいます。
同様に、食事によるPCB(禁止されている別の化学物質)の暴露も同様です。18カ国で1万2千以上の食品サンプルと飼料サンプルを調査した結果、最も高いPCB汚染は魚と魚油、次いで卵、乳製品、その後に他の肉類に見られました。
最も低い汚染は食物連鎖の底辺、つまり植物に見られました。
さらに、半世紀前に禁止された別の農薬である六塩化ベンゼンは、現在主に乳製品や肉類(魚も含む)に見つかる可能性があります。
全ての肉類や魚の中にはパーフルオロ化合物(PFC)も多く見られます。
魚に含まれる汚染物質は、魚の消費と糖尿病の関連性を示す研究を説明するのに役立つかもしれません。
汚染物質の被曝を減らすためには、可能な限り食物連鎖の下層に位置する食品を選ぶべきです。
74:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:09:29.71 JU/ALiOQ0.net
中国産の安いので一匹2980円だったよ
75:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:09:46.65 dU1GCNAB0.net
中華は日本真似ばかり
やっぱ韓国と同レベルなんだなぁ
76:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:10:47.54 65Lci9au0.net
中国のウナギの養殖家が養殖池に成長促進剤とかおかしなものを
放り込んでいる話は解決したのかしら
77:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:10:49.57 S5f14L3l0.net
最近 タコ焼きをやたら自慢してるけど
そのうち絶滅するで
タコさんかわいそ
78:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:10:54.00 b3BFoudS0.net
中国のせいにしてるけど海洋資源に関しては日本が大半を乱獲してるんだろう
79:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:10:56.35 oQr257480.net
ちょっと前にうなぎのタレだけ弁当が出たじゃん
日本人はあれでいいよ
80:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:10:59.76 R9onLofq0.net
うなぎって炭火でしっかり焼いて香りを付け、味の濃いタレを塗って更に焼いて食べないと美味しくないんだろう?
もう食べるの止めたらいいのに
81:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:11:14.24 Wqmi3LnD0.net
鰻たけーよwww
1シーズンに1度食べるかどうかだわ
82:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:11:35.11 dU1GCNAB0.net
まぁ浅草来といて中国産うなぎ並んでまでも美味しそう食ってる低俗民だからしゃーないんだろうけど
83:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:12:05.51 wwGb2Y9C0.net
>>77
モーリタニアの貴重な収入源が…
84:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:12:12.26 sGVO/7MW0.net
鰻って手前かかるのにw
85:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:12:12.33 ZaJ59NZ90.net
タレが旨いだけやん
86:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:12:37.05 Ru2t9Hmw0.net
土用の丑の日にうなぎを食べる習慣をやめたら数が戻る?
87:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:12:38.59 4+7iH3Ji0.net
でも日本には北海道名産の豚丼があるから
88:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:12:40.17 SBc2xeb+0.net
アンギラロストラータ(米)→中国産
アンギラアンギラ(欧)→中国産
アンギラジャポニカ(日)→日本うなぎ
種類が違う豆
89:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:12:58.77 L4A6GYQu0.net
気づくのが遅すぎるだろw
90:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:13:01.48 dU1GCNAB0.net
毒喰らって発狂してそうw中国人のなんちゃってうなぎ料理なんてw
91:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:13:11.83 EKi0G5sF0.net
鹿児島で食べたウナギが最高に美味かった
また行きたい
92:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:13:13.02 jA0IAScq0.net
チャイナから日本に持ってきて水槽に鰻を入れて暫くしたら日本産になるからおk
93:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:13:20.74 t4v8Esdi0.net
前はその辺で釣れてたからな
高いカネ出して食うほどのものではない
94:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:13:31.86 sGVO/7MW0.net
無能的中共
95:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:13:47.27 HTLIeX4O0.net
日本のものを何でも欲しがるなあ中国さんはw
どんだけ日本に憧れてんの?
96:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:13:54.70 S5f14L3l0.net
>>78
日本の漁業は禁漁の期間定めて守ってる
無秩序に乱獲するのが三国人
97:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:14:00.67 Wqmi3LnD0.net
>>88
アンジェラ・アキは?
98:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:14:46.42 SBc2xeb+0.net
中国産うなぎ
タレを洗い流してフライパンに酒ふって蒸す
タレを塗って再度グリルで焼くと美味い(皮側焦げやすいので注意)
99:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:14:51.04 u0z4VIGF0.net
>>89
いや、食材としてはゴミの部類だぞ
職人芸でウマく持っていきすぎ
蕎麦も一緒
それでも値段分の価値は無いが
100:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:14:52.22 Ih2n9TtP0.net
毎日食べる物でもないから高くてもいいけどね
101:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:15:09.83 rt1eUyiq0.net
日本に来る中国人観光客「やはり日本で食べるうなぎの方が安全だし美味しい」笑
102:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:15:11.92 SBc2xeb+0.net
>>97
100尾位食べそう
103:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:15:20.21 2YQkN9mb0.net
うなぎは不味い
日本人は早く気づけ
穴子のほうが美味い
104:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:15:32.07 jA0IAScq0.net
>>26
茹でるな
105:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:15:56.79 S5f14L3l0.net
>>83
一昔前はモロッコやったけど
資源枯渇で日本に文句ゆうてたやろ
106:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:16:15.08 vgnT4igD0.net
国産売りにしてるうなぎ屋って生産量より遥かに多いんだっけ
107:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:16:35.47 yAEodv3S0.net
たぶんタレじゃね
ほかの魚でも行けると思う
108:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:16:43.43 jGqYo7PP0.net
鰻たべたーい♡
109:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:16:51.66 u0z4VIGF0.net
素人が見様見真似で焼くと脂とかくっせえゴミしかできないからな
110:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:17:32.13 S5f14L3l0.net
ザリガニがお気に入りなんやろ
そっちだけ食べといたらええのに
111:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:17:34.73 dU1GCNAB0.net
>>103
うなぎを食うって言う粋を楽しむもんなんだよ江戸っ子は
だから土人は穴子か鰯の蒲焼でも食っておきなさい
112:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:17:43.88 lOVxxifI0.net
>>4
ほんこれww巨大骨のやつ
113:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:17:53.62 SBc2xeb+0.net
>>107
!
ちょっとトロホッケとかいう加工品で試してみるか
114:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:17:57.27 CNYdq/Jc0.net
ほかの魚と同じ調理法じゃ生臭くて食えたものじゃないものを
無理やり食えるように調理してるだけじゃん
115:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:18:07.75 OkbJAAbd0.net
絶滅危惧種食うなよ
116:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:18:20.69 jGqYo7PP0.net
娘と嫁はんは毎年食ってるが俺は何年も食べてない
食べたーい♡
117:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:18:21.83 wwGb2Y9C0.net
>>109
串打ち3年、裂き8年、焼き一生、か
118:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:18:36.19 vf6GPNgh0.net
カネテツとちゃうんか、、
119:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:18:36.67 u0z4VIGF0.net
自称江戸っ子とか蕎麦好きじゃない俺より蕎麦について知らんからな
彼らはただのテレビに煽動された情弱だよ
120:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:18:57.20 qdutnLlQ0.net
世界の美意識の違い!1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
URLリンク(aukzg.teilorauto.com)
121:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:19:20.11 0m48LRhk0.net
>>1
アベノミクスの果実
122:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:20:00.45 OzvpIR0g0.net
中国はタウナギをずっと食べてきたからそれを食べなさい
123:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:20:02.20 319iikzi0.net
>>44
惨めやのぉwww
124:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:20:04.90 JrInyCpd0.net
絶滅危惧種なのに食いまくるアジアン
125:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:20:35.87 3oxZlkfH0.net
さんまとかと同じやろ
日本食を海外に広めるとか言って、広めた結果自分達が食べるのに困るだけ
126:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:20:39.98 iApyGJbn0.net
>>31関西風はそうなるからすぐ食ったほうが香ばしさもあっていい
関東風は時間たってもやわらかくて食べやすいけど香りが上品すぎる
127:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:20:42.62 UjVsxR4H0.net
>>9
うなぎは完全養殖できない
128:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:20:46.02 7R2JJWJ20.net
>>35
中国は共産主義じゃないぞ
社会主義+拝金主義だ
129:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:20:50.46 wwGb2Y9C0.net
江戸っ子だけど
初鰹より、戻り鰹の方が好きです(´・ω・`)
130:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:20:52.68 sO4fpXVC0.net
中国人は中国産たくさんあるんだからそれ食べろよ
131:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:20:55.63 S5f14L3l0.net
>>112
皮もゴムみたいで噛み切られへん
またにスーパーの寿司に入ってる
132:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:20:55.80 aiSshGMI0.net
>>123
そういう思考よりは惨めじゃないよ
133:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:20:58.58 6qLOcg0S0.net
>>124
ジャップの民度
134:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:21:12.18 CUtyrB6q0.net
タレは美味い
ので、身がしっかりしてる他の白身魚につけて焼いてくれ
135:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:21:22.83 OaceStZ90.net
中国うなぎなんかイラネ✋
136:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:21:38.30 AHvrzDvk0.net
田舎の貧乏人が食っていた川鰻を町人が珍しがって食い始めるからこんな馬鹿げた事に…
137:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:21:46.18 gFrSqwGs0.net
高値になるほどますます狩り尽くすいなご中国人
うなぎ終わった
138:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:22:04.85 t6k5dsxB0.net
中国人にはそのへんの机とか椅子でも食わせとけ!
139:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:22:07.08 Oh4uhRW20.net
>>112
一方日本人はコオロギを食べたwwww
140:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:22:08.79 S5f14L3l0.net
>>133
南朝鮮もクジラの味覚えて乱獲してるやろ
141:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:22:59.25 jGqYo7PP0.net
でも鰻って落ち着いて考えたらそんなにうまいもんではないよな 鰻業界の陰謀なん?
142:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:23:15.21 3gcLxUpm0.net
日本人の真似をしだした中国人。
143:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:23:16.22 WeTxQ2Si0.net
タレがあればそれでいい
144:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:23:39.21 b3BFoudS0.net
>>96
日本の禁猟・漁獲制限=緩すぎて機能してない
違法操業は減少傾向なのに全部中韓のせいにして本格的な漁獲制限しないから日本の海洋資源は壊滅してんだぞ
145:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:23:46.42 eU0DqtkS0.net
中国産のデカいのは美味くねえな
あと刻んであるやつも
皮がアカン
146:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:23:46.95 rQft4GUL0.net
こうなるとお金持ってる中国人には勝てないしもう鰻食べられなくなっちゃうのかな
147:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:23:51.05 EKi0G5sF0.net
食品は輸出しても食文化は輸出してはいけない
148:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:23:51.05 1FcdzfG00.net
いや うなぎ食わなくても困らないだろ
149:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:23:52.63 BZlXyJF20.net
吉野家の鰻丼は安くてなかなかいいよ
150:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:23:54.78 qD0RaL6C0.net
10億人いる国にバレたのはヤバいな
151:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:23:56.34 S5f14L3l0.net
>>139
オマエラは普通にカイコのさなぎ食べてるやん
152:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:23:59.08 E2YPkMUR0.net
>>133
東朝鮮って言われるだけの事はあるよな
153:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:24:07.26 IRGvkFLB0.net
鰻なんてもう何年も食べてないな
154:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:24:31.29 SovMc+nC0.net
中国人ってうなぎをどうやって食うんだろう?
かば焼きってことはないよな
155:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:24:44.19 OhDtLO870.net
俺は穴子の白焼きを食うからいいぞ
156:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:24:44.98 D5ABnaff0.net
旨い物はマズいマズいいうてればいいんだよ
157:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:24:47.49 qMRfQAEr0.net
>>146
ありがとう自民党
158:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:24:51.31 dU1GCNAB0.net
国産とかもういいよな
うなととでいいわ
159:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:24:56.74 P+LwG8ZP0.net
日本凄いとかやってる間に全部持ってかれたよな
160:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:25:19.42 SCJCsGKu0.net
夏はウナギも痩せてるらしいから食べないが
年1ウナギ食べてるな
鹿児島産だと思うが
161:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:25:19.53 k4DdkzAj0.net
うなぎの仕入れ値は高いから買い付けで負けるとは思えない
162:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:25:28.63 /31uMcQw0.net
絶滅するぞ。完全養殖まだ厳しいんだろ。
163:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:25:32.78 rt1eUyiq0.net
うなぎの旨みもたれ次第
164:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:25:52.19 7porwUp60.net
骨があんなになければ
165:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:26:05.33 Qnt8Ds9D0.net
ただ中国産のゴムみたいなうなぎ
あれなら食わんほうがマシ
166:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:26:12.61 S5f14L3l0.net
>>144
駿河湾の桜エビも数年禁漁して
今年 ちょっと回復したやん
167:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:26:16.51 bhw4uINL0.net
>>161
は?現にまけてるんだがw
168:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:26:16.75 kBOUUJsP0.net
鰻が食えないなら穴子で良いじゃない
169:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:26:32.15 aiSshGMI0.net
>>140
うっかりが多すぎるんだよなぁ
170:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:26:59.83 zSAsG4cS0.net
>>16
白焼きマウンティング初めて見た
他にも子供にはわからない食べ物教えてください><
171:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:27:03.17 owXRLmzs0.net
>>165
ならコオロギ食べるの?🤪
172:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:27:33.57 aiSshGMI0.net
うなぎのタレに溶き卵を投入してふわふわに仕上げたものをご飯にかけて食べたい
173:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:27:36.64 0nwW9iDR0.net
飽食の限りを尽くした後、食うに困る時代が戻ってきた時には
イワシとサバしか取れなくなってそうだな
174:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:27:37.47 O7zZFByK0.net
ネトウヨ負けてて草
175:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:28:02.61 dU1GCNAB0.net
うなぎ、松茸あたりは食ってるって言う優越感を楽しむものなんよ
味がーとか言ってるお子ちゃまは食うことないよw
3大何ちゃらのトリュフキャビアフォアグラもそんな美味くねぇーよ
176:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:28:23.50 SHF+mB2k0.net
>>150
バレたというか、
自国の食文化を自ら世界に広めた
おめでたい日本人
177:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:28:34.85 TF/Kc7dd0.net
>>172
タレwwwwww
178:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:28:39.83 QXQGi2o+0.net
ウナギは外食に限るな
スーパーとかで売ってるやつは食べるに値しないわ
179:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:29:01.73 0+g2zUAn0.net
>>176
それもパクリだけどなw
180:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:29:07.42 QT+wtCyz0.net
夏にうなぎ食う文化もうやめたら。旬じゃないし。
181:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:29:29.50 UoWEqphc0.net
今は完全養殖できるようになっとるで
技術流出が心配やが
182:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:29:33.44 zSAsG4cS0.net
>>165
スーパーの中国産うなぎでしょそれ
うなぎ屋であえて中国産の養殖物使ってるとこあるけど安くて身は大きくて味もちゃんと美味しいよ
やっぱり気分的に日本産の方が良いけどね
183:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:29:35.37 nrQiiq+V0.net
>>180
買い負けてんだわ…
184:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:29:36.43 F5sY+qkx0.net
>>154
昨日のnews everyでは、焼肉屋みたいなテーブルでひつまぶしのように切った鰻を焼いて食べてたよ(焼く時点では味は付いてなさそうだった)
185:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:29:43.15 lZilYuqB0.net
そんなことより中国人に鯨の美味しさを伝えるべき
>>168
俺、鰻より穴子の方が好き。
186:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:29:47.47 ZXyl5Svo0.net
中国に教えんなよ
たこやきとか馬鹿だったな
どうせ商売もパクられるのに
187:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:29:52.82 u0z4VIGF0.net
白焼きは穴子の方がうまいよ
穴子は天ぷらも最高
188:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:29:57.53 k4DdkzAj0.net
>>167
負けてるって言っても
マグロの初競りで負けたとかそういうレベルだと思う
日本で売られてるうなぎなんてほとんど中国産なんだから
負けてたら日本に来るわけ無い
189:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:30:07.33 80Dd+JQ50.net
うなぎはどうでもいいが食料安全保障をろくに考えない国が日本食を広めようとする愚
190:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:30:25.45 fPNBE+U20.net
>>165
くやしいのぉwwwwwwwwwww
191:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:30:26.54 dU1GCNAB0.net
え?自分で焼いてんの?
生焼けしてたらどうなるか知らんのか?w
192:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:30:34.26 QT+wtCyz0.net
ナマズをうなぎの代替にする話はどうなった?
193:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:30:42.37 wolnIVDx0.net
牛タンも中国人に美味しさを気付かれたんだよね
194:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:30:53.91 0P7iGx7D0.net
ゴキブリって凄い美味しいらしいよ
教えるなよ中国人に
195:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:31:34.96 4FTNvwyt0.net
中国のウナギ鍋だけなら食いたい奴増えなかっただろうけど
蒲焼きでうまさが知れ渡ってしまった
中国で今メインで出回っているうなぎ料理は蒲焼き
196:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:31:42.48 G7Yl88690.net
>>194
共喰いとか流石ジャップ
197:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:31:42.95 SovMc+nC0.net
>>96
いや、それはどうかな
日本人の漁師も無茶苦茶だぞ
・獲れるときに撮り尽す、来年のことは考えない
・取りすぎて値崩れすれば政府に泣きつき、不漁でも泣きつき、燃料費が上がっても泣きつく
・海は漁師のゴミ箱、便所
・漁をしていいのは漁師だけ、素人が魚介類を採ったらシバくぞ
198:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:31:48.38 SCJCsGKu0.net
逆に中国人の美味しい食べ物を教えてくれ
いつまでも餃子とチャーハンとラーメンか
199:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:32:02.02 dU1GCNAB0.net
植物由来のウナ次郎出来たとか言ってたよなぁ
200:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:32:24.95 dU1GCNAB0.net
中華ならそれ食っとけよw
201:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:32:39.10 W5pVW2rL0.net
弟がブラックうなぎ屋で働いてるけど今年のは高くて不味い外れ年らしい
202:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:32:45.82 S5YLe4yF0.net
>>4
中国産すら買い負ける
ありがとうアベノミクス
203:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:33:07.86 gOFtUOby0.net
最近よく行ってる店なんだけどこれにいくら出せる?
URLリンク(i.imgur.com)
204:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:33:24.25 JbTehz3C0.net
ネトウヨ怒りの現実逃避🤣
205:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:33:35.40 L7/JV5EX0.net
90年代まではうなぎも安かったらしいね
206:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:33:45.87 CKzM7sSN0.net
>>203
グロ
207:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:33:58.59 SCJCsGKu0.net
>>197
具体的にどこの漁港か言えるものなら言ってみ
208:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:34:09.20 wwGb2Y9C0.net
Twitterで冷やし中華の中国語訳が
日式冷麺だと聞いて吹いた
209:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:34:14.05 aiSshGMI0.net
>>202
スーパーで大量に焼いてたら廃棄されるのも気分悪いから日本人は食うんだわ
手に入らないほうが精神衛生上いいんだよね
無いねー食べたいねーって時が一番楽しい
210:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:34:15.23 dU1GCNAB0.net
>>203
画像探しておつかり
211:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:34:25.39 pRgZ+gfu0.net
その値段出すなら寿司食うわーって毎年思う。
212:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:34:37.00 PpuBQ1H70.net
支那土人に教えたら終わり
絶滅不可避
213:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:35:06.64 aiSshGMI0.net
>>203
980円かな
214:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:35:21.67 Eq+W3zq10.net
川魚にタレぶっかけてるだけであの値段は高すぎる
うまいけど肉でいいや
215:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:35:40.33 f3PZH5zg0.net
うなぎコスパ悪りいからもう食ってねえ
クセえし
216:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:35:50.98 1FcdzfG00.net
安いとき食えばいいじゃんか
217:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:35:57.31 1Au5K4OJ0.net
イオンの試食販売を往復して食ったわ
三年ぶり(前はすき家)に食ったけど美味かった
3年後ぐらいにまた食いたい
218:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:35:58.63 /cHU0ds/0.net
中華包丁で鰻さばけるんか?どうせブツ切りにして炒めるだけやろ上質な炭もないやろし
219:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:36:07.14 eU0DqtkS0.net
マグロやサンマの美味さを知ったチャイナは
今度はウナギかよ
次は明太子か
220:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:36:24.14 YZq6CoK50.net
去年は鰻は高いからナマズを食べましょうて言っていたが
どうなったよ
221:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:36:28.85 CPaPsCfa0.net
吉野家のうな重ってうまいん?
テイクアウトして彼女と食べようと思ってるんだけど、
「えーファストフードじゃん。安くあげたな」と言われたくない。
222:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:36:33.22 ONNm+hlP0.net
ああもう絶滅必至
223:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:36:35.78 wU7gUgYw0.net
牛丼チェーンのうなぎ食ってみたが
よく言えばふわふわ
全く身の締まりのない、天然うなぎとは別物で悪くないが
タレがよくないな
224:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:36:48.28 pRgZ+gfu0.net
>>205
昔の値段を知ってるから食べなくなった食べ物の代表格。
225:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:36:56.17 gFrSqwGs0.net
もう日清の大豆うなぎ食うしか無い
味どんなもんだろ
松茸の吸い物だって庶民はフレーバー
226:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:37:23.54 SCJCsGKu0.net
>>205
安かったよ
子どもだけでも食べに行ってたぐらい
227:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:37:24.31 u/gedrBR0.net
うなぎの養殖頑張ってくれ
税金で補助してやれ
228:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:37:28.17 1FcdzfG00.net
中共とお金で争ったって無駄無駄けたがちがう
229:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:37:30.25 gBp6fRzL0.net
また中国かよ
やめてくれ
さんまも無くなっちゃったよ
230:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:37:30.94 QgeFDEgz0.net
3千円くらいだせばうなぎより美味しいの食べられるし、高いと買わないw
231:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:37:36.36 SBc2xeb+0.net
>>203
3800円
232:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:38:31.28 X/0tfv6H0.net
高くなりすぎて買う人があんまりいないのかスーパーのウナギなんて全く動いてないけど
何処で争奪戦が起きてるんだ?
233:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:38:52.04 4UUxhWoj0.net
絶滅決定 一番安い中国産でもこれからは1万円になります
234:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:39:17.44 ZcE/NyLb0.net
中国産を食べる中国人
いいことじゃん
235:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:39:22.70 1FcdzfG00.net
>>218
あるんだよなぁ
なんならうなぎ職人も
236:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:39:46.85 1/J1A5c00.net
>>228
アベノミクス全否定かよw
237:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:39:51.95 QgeFDEgz0.net
>>203
8千円位ならありだとは思うけど、自分の意志で食いにはいかないかな?
半額なら行っても良い
238:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:40:14.71 nVxindYS0.net
うなぎなんぞどうせ食えないからどんだけ値上げしても関係ないわ
239:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:40:19.37 3QxF5cSQ0.net
>>232
高くないと仕入れれない=争奪戦の結果
温暖化なんかアホになりすぎやろジャップ
240:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:40:25.80 KpUr7nu20.net
中国人は中国で食べれば良いんじゃない?日本に売ってるうなぎの8割は中国産なのに。
241:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:40:50.26 X/0tfv6H0.net
>>205
子供の頃はクジラやウナギが出るとうんざりしてたよ
もっとも俺の家で出てたのはどっちも不味かったんだけどゴム食ってるみたいだった
242:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:41:07.86 f3PZH5zg0.net
最近の安物はイワシ食ってるわうめえ
うなぎ1昔前スーパーじゃ安かったからレトルト感覚で食ってたが今の値段じゃ食わん
サーモン1切れ1000円じゃ買わんのと同じだわ
243:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:41:32.70 ImncRuFs0.net
これ美味いか?
244:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:41:34.60 a9xTjVx30.net
中国人が食べるうなぎ料理ってどんな?
四川風マーボタンタンうなぎとか?
245:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:41:46.14 KpUr7nu20.net
>>219
寿司や!淡水魚のホクレンを刺し身でくうで!
246:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:41:51.98 ExnhHYDj0.net
>>237
乞食ワロタァwww
247:名無しさん@13周年
23/07/27 11:43:47.69 x18MUxGnq
アナゴのおいしさがバレませんように・・
248:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:42:26.25 C5v5Rtu70.net
ほとんどの国産うなぎは台湾産じゃないの?
台湾で稚魚から育てて日本へ輸入して、
何泊かさせれば国産うなぎの出来上がり
台中~台南行くとうなぎの養殖場だらけで
ほぼ全てが日本向けって言ってたよ
現地人は一切食わない。っていうか食い方知らない。
1回店で食べたが煮たのが出てきて食えたもんじゃなかった
249:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:42:32.56 KpUr7nu20.net
イワシの開き買ってきて酢締めにすると安くてうまい。
250:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:42:32.83 3QxF5cSQ0.net
中国産 中国で捌いて焼いて輸入
日本産 中国から輸入して~1ヶ月飼育
どっちも生まれは中国
251:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:42:36.59 ieJKGH6F0.net
>>229
中国で養殖されたものにまで文句言うなよ
252:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:42:46.21 1FcdzfG00.net
>>233
川縁のくぼんだとこにうなぎの寝床作ってやれば良いよ
253:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:42:50.44 0V9vY/OP0.net
>>242
うわぁ可哀想…
254:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:42:55.81 rFRmgY1I0.net
最悪タレがあれば無問題
255:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:43:18.43 M9D+JLik0.net
今のうなぎはパサパサしてて身も細い
土用に洗脳されて無理して食うもんでもない
秋冬くらいが一番美味しい
256:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:43:19.03 CvhuYCXx0.net
>>250
やめたれwwww
257:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:43:32.57 t7VbyvBS0.net
もうすぐ完全養殖ができるから、そうなったらうなぎなんて犬の餌ですわ
258:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:43:55.19 X/0tfv6H0.net
ウナギは好きだったけど今の値段じゃ食いたいと思わんもんな
タマゴが1パック300円になったらあんまり使わなくなったりもやしが一袋300円になったら食わないのと一緒
259:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:44:22.15 +RtTXAoD0.net
>>254
ここまで乏しくなったのかよ
自民党のおかげだな
260:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:44:29.42 rFRmgY1I0.net
ウナギと聞いて思い出す映画は「ブリキの太鼓」
261:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:44:42.03 /ljpUqXK0.net
福島の美味しいお水だけど、食べんのかよ中国人w
262:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:44:43.83 SBc2xeb+0.net
>>248
日本産はジャポニカ種の事じゃないの?
263:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:44:49.72 X/0tfv6H0.net
>>253
バカみたいに高いものを食わないとウメエウメエと満足できない方がかわいそうだと思うけどな
264:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:44:54.81 Ltx/23eL0.net
本当にウマいタレ使うのと、ちゃんと調理しないとベチャベチャウナギで美味くなさすぎ。
265:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:45:11.17 SBc2xeb+0.net
>>250
品種が違うと思いますww
266:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:45:17.46 PvdJvgWo0.net
もう中国への食品輸出もないだろし…やったな!
267:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:45:31.08 dBUmycU70.net
うなぎかぁ
今日の昼はは鰻重にするか
近所に老舗店があるんだよな
竹で5000円くらい
268:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:45:36.55 fsMYzEJA0.net
中国はやく崩壊しろー!
269:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:45:40.21 X/0tfv6H0.net
>>259
ウナギがバカみたいに高くなったのは別に政治のせいではないだろうwww
270:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:46:04.21 nTcFOJL20.net
>>14
そんなの無いよ
271:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:46:12.43 /xnc2Q1J0.net
また中国のせいにしてるけど
土用の丑の日とか節操のないことやって先に乱獲してたのも世界に広げたのも日本なのだから、鰻の生産性落ちてるのも日本のせいでしかない
他国のせいにするなネトウヨ
272:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:46:15.49 3Pb0ol850.net
日本食みんな食べてよ、美味しいしヘルシーだよ!
助けて!みんなが食べ始めたせいで自分たちが食べられないの!
馬鹿の極みとはこの事よ
273:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:46:30.48 hsBfN45S0.net
イギリス人「美味しいウナギ料理があるんだけど知りたくないかい?」
274:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:46:30.93 1FcdzfG00.net
>>244
ぶった切って醤油と胡椒だったのか
甘くはなかった
275:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:46:32.85 qy7Tyafb0.net
青海省在住の王さん一家
王大人「小日本人が大好きな鰻を売ってぼろ儲けするアルヨ!!」
王小人「父!山鰻で世界征服アルネ!!!!!!」
注)山ウナギとは山芋のことである(民名書房「大陸ボケ研究大百科」)
276:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:46:49.99 zSAsG4cS0.net
>>265
今は中国からニホンウナギを輸入してるよ
ちゃんと美味しい
277:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:47:04.97 X/0tfv6H0.net
子供の頃はウナギなんて祭の出店で200円くらいで釣り出来てたのにな
278:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:47:08.54 jzbMpq7x0.net
鰻はハレの日にちゃんとした鰻屋で食うもの
279:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:47:09.23 tj0ihWud0.net
バブル弾けて中国全体は不況だけど、元々人口が多いだけあって不況も何のそのって感じの富豪も多いから普通に買い負けるんだよね
280:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:47:15.69 W5XyocfN0.net
魚に弱いと書く通り、水から上げただけで弱る鰯
足の速い鯖
いずれこれしか魚は取れなくなるね
281:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:47:20.43 4qzj7+lx0.net
旨いは旨いけど牛丼と同レベルかな
282:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:47:29.14 YYVS+Vc/0.net
>>4
マラカイトグリーン入りですね
283:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:47:32.85 3Go5kpXT0.net
中国人よ
旨いのはタレの味だと気づいて
284:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:47:33.60 tj0ihWud0.net
>>259
パヨク脳
285:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:47:35.85 06d4lAKc0.net
海と繋がってる川ならどこでも釣れるよ
ダイソーの釣り具で十分
286:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:47:37.40 4UUxhWoj0.net
人口14億が美味さに気づいたらあっという間に絶滅よ。中国人を招き入れ味を覚えさせ食の高騰で苦しむw
さんま 1958年58万トンの漁獲→2021年は年間約2万トン
287:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:47:52.59 wQBblIUn0.net
>>254
これがアベノミクスの実態なw
288:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:48:23.71 Fk5lpV4n0.net
>>9
うなぎは深海で卵産むから生態がよく分からず孵化技術が確立されてない
10年くらい前に孵化成功のニュース見たけどそれ以来音沙汰ないし
だから今のうなぎは天然の稚魚を取ってきて育てたやつ
稚魚がどんどん減ってるからうなぎが高くなる
うなぎの稚魚は1kgあたり200-300万だったような
今はもっと値上がりしてるかも
289:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:48:29.22 +Fg1Unsl0.net
>>3
うなぎ程度のものを食えないのはお前のせいだよ
290:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:48:39.42 jGZmtmag0.net
鰯缶開けて白飯の上に載せればいいよ、200円だよ
291:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:48:54.22 ZObPJNdx0.net
こんな報道料込み価格w
292:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:49:17.70 pRgZ+gfu0.net
スーパーのは見た目良くするためのタレを洗い流すのがポイントらしいね
もう見た目タレつけないで販売したらどうよ?
293:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:49:23.83 X/0tfv6H0.net
>>280
鯖の値段の上がり方を舐めちゃダメだwあれももう勝手食おうと思わないギリギリラインまで一気に上がってる
294:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:49:31.43 ieJKGH6F0.net
スーパーで中国産養殖うなぎが一匹丸ごと3000円で売ってる
家族向けなんだろうけどなんか嫌だね
295:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:49:33.53 iia1QeSt0.net
もう食わなくても良いわ
高いし
そこそこの値段だから食ってたんだし
よくよく考えたら生臭いし小骨はあるし
もう要らんわ
ぼったくってると誰も食べなくなる
それが日本人
296:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:49:54.79 nEPaX/CF0.net
買い負けてやんの🤣
ありがとう自民党🥹
ありがとう安倍晋三🥹
297:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:50:02.17 rFRmgY1I0.net
本当のプロが焼く鰻は手間がかかっているから高くても納得出来る
対してバイトの兄ちゃんが焼いてる鰻はそれがもし高いならボッタクリ
298:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:50:04.30 jRhUkkkw0.net
なまずもあるでよぉ~
299:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:50:06.37 cWCdtTHm0.net
うなぎ自体は食感はそこまでだからタレがポイント
タレは健康によくないので日本人は食べなくていい
300:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:50:10.48 SBc2xeb+0.net
>>276
品種が違う
という事に対して輸入云々よくわからんw
301:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:50:11.22 DjQhw2Sx0.net
ウナギはタレがおいしいだけっていうのを中国人は早く気付くべきだな
302:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:50:16.63 9tNwJrtO0.net
寿司、天ぷら、ラーメン、カレー、うなぎ、お好み焼き、たこ焼き、KitKat、焼き鳥、弁当、海外で日本の料理は大人気!
らしいですね
303:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:50:28.62 3Go5kpXT0.net
鯖はテレビのせいだろ
過剰に効用を喧伝しやがって
304:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:50:30.77 mv/Z+H+n0.net
まあカネ持ちがウナギを食べて
おれがイワシを食べる事には
おれは全く文句は無いなあ
ウナギが食べたけりゃおれもカネを稼げば良い
ロレックスもそうだけど
問題はだから
生きていくのをほぼ無料にしてくれと
利権的 特権的にカネを稼ぐのはちょっとね
椅子取りゲームをやめて
みんながやりたがる仕事は時給1円に
305:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:50:32.11 dU1GCNAB0.net
だからうなととの価格帯でいいんだっての
306:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:50:52.16 fzyGXLM60.net
>>131
誰が捕ったかが違うだけなんだが?
307:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:50:59.07 XbCeXR0x0.net
>>4
それな。自国で消費してくれって感じだな
308:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:51:09.32 wfvcJ5zj0.net
>>295
ただ金がなくて食えないだけなんだが
それが今の日本な
309:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:51:17.74 Fk5lpV4n0.net
>>288
キロ200-300万は数年前に高騰したときの価格だった
2021年のデータでは1kgで約132万円だそう
310:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:51:21.51 SBc2xeb+0.net
カツオだけはやめて~
311:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:51:31.67 t7VbyvBS0.net
>>301
でもあのタレをサンマやサーモンにかけても同じものにならないよね
やっぱりうなぎあってのタレだわ
312:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:51:42.97 3DcgOmCG0.net
スーパーで2800円くらいのうなぎがたくさん売ってたけど売れてる気配がなかった
閉店近い時間でも一切値引きしてないしこのうなぎどうなるんだ?
313:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:51:44.39 XNuG+4sK0.net
うなぎが減ったのは除草剤が道などに撒かれると川まで分解されず雨水と共に流れつき、プランクトンが死んでしまうからって別スレで見た
314:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:52:08.65 PYFTnq140.net
>>4
中国産すら買えないもんな
315:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:52:09.43 fcxzdaLb0.net
>>203
半分の量でいい
胃もたれしそう
316:ひらめん
23/07/27 10:52:27.42 NaOofS6Q0.net
>>1
なんで昔の日本人(とくに今の60以上の逃げ切り老害世代)
は中国に日本食グルメ教えたの?
日本の科学技術教えたの?
バカじゃないの?国賊なの?
さっさと死ねよ
くそ老害世代(´・・ω` つ )
317:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:52:33.25 avqGY77s0.net
一時期に比べりゃ、安いもんだろ。
318:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:52:41.88 breB12z50.net
アベノミクスの果実が実ってきたな
319:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:52:56.75 WXSICxiD0.net
>>1
支那土人が関わるとろくなことがないな
320:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:53:05.72 0HpntmVp0.net
年一のごちそうでいい。スーパーで量を売るようなもんじゃない
321:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:53:17.51 rlDrODxg0.net
>>310
ワカメでも食ってろ
322:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:53:25.45 wU7gUgYw0.net
>>203
4000円
323:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:53:35.97 C1cZBpY20.net
俺「この歯応え……お前まさか、悪魔の実の能力者か!?」
ウナギ(中国産)「ああ。ゴムゴムの実を食った。」
324:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:53:42.38 XNuG+4sK0.net
コンビニのうなぎ入りおにぎりめっちゃ美味しかったぞ
うなぎを守ろう!!
325:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:53:44.69 vvjM90QC0.net
無い無い言いながら
毎年、高値で販売してるよな
業界が値段吊り上げてるだけ
取れないのなら禁漁して増やせや
増やすことは全くやらなくて
売ることだけ必死
326:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:53:51.71 WXSICxiD0.net
>>202
支那土人バカにしすぎだろwwwwwwwwww
バブルも弾けて金もない支那土人とか単なる土人だしな
327:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:53:52.21 SBc2xeb+0.net
>>321
ハゲてねーよ
328:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:53:55.18 dBUmycU70.net
>>203
8000円かな
この半分で5000円で良いや
329:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:53:56.68 X/0tfv6H0.net
>>312
スーパーはウナギコーナーを拡張していっぱい並べてるけど全然動いてる気配無いんだよな
アレどうしてるんだろ?職員が最終的に買い取ってるんだろうか
330:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:54:00.71 Fk5lpV4n0.net
>>313
うなぎは肉食だと思うが、、、
ドジョウを餌にうなぎ釣ってた
あと産卵は海でするしある程度大きくなるまでは海で育つ
331:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:54:05.69 1FcdzfG00.net
>>295
タイの庶民ってうなぎ市場で買って放流してなまず食べてるね毎日
332:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:54:07.04 PY5IDxiZ0.net
>>1
ネトウヨ負けてて草
333:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:54:31.02 VYYe5wjz0.net
数年に一度食いたくなってスーパーで買うが鳥か豚にこのタレ付けた方がうまいなって毎回なるわ
高い店入れば違うのかもしれないけどこの先入ることはまずなさそう
334:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:54:40.02 t7VbyvBS0.net
たいたい中国人が鰻たべるとかがおかしいんだよ
鰻とか鮪なんかは日本人だけが食べる権利あると思うんだよね ぜんぶよこせと
そのかわりフカヒレとツバメの巣はぜんぶ中国にやるから
335:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:54:40.58 SCJCsGKu0.net
>>203
2本乗ってるから4500円とかじゃない?
336:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:54:56.65 avqGY77s0.net
「日本橋魚萬」 ってあれ、ロピアか。
中国産うなぎ、割とでかいのに1尾1000円切ってたぞ。
337:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:55:01.49 T9BW6dLm0.net
もう日本人が食えるのはどじょうくらいです・・・
338:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:55:01.77 jGZmtmag0.net
うなぎとかフグとか、そこまでのカネ出してまで、別に食わんでもいいじゃん
339:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:55:05.65 wU7gUgYw0.net
うなぎの血は毒
340:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:55:24.63 WDld0eje0.net
気づいたとか馬鹿みたいな言い回し
341:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:56:16.14 a/IbaxPU0.net
争奪戦になってるのは
中国人が自国で食べる為じゃなくて日本に輸出する為でしょ
元々うなぎは中国人にも食べられてたはずだし
342:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:56:28.23 aiSshGMI0.net
>>314
うーん
毎年買ってくるんだけど俺も子供もそんなに喜んで食ってはないね
ノルマみたいなもんだから仕方ないけど同じ値段で大量に買える豚バラでも焼いて食いたい
343:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:56:31.43 WDld0eje0.net
>>336
種類がちがうんだろ
ロストラータ種はでかくなる
知らんけど
344:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:56:32.31 Fk5lpV4n0.net
>>339
目に入るとやばい
目玉が火で炙られる感覚
345:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:56:37.39 8O4y0lPs0.net
鰻はもうリッチな観光客が食べるものになりつつあるな
346:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:56:44.26 G/+3cvNu0.net
>>232
ぶっちゃけ自分たちの国が貧困国なだけやな😞
347:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:57:02.85 4UUxhWoj0.net
>>310
カツオの漁獲量の減少の背景には、世界的な「魚食ブーム」が背景にあり、太平洋の中西部では近年、米国や中国、台湾といった各国・地域の大量漁獲が進んでいる
もう手遅れw
348:ひらめん
23/07/27 10:57:04.87 NaOofS6Q0.net
>>334
中国人にウナギを教えたのは
バカな日本人だぞ
自爆しただけwww(´・・ω` つ )
349:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:57:28.84 jRhUkkkw0.net
昔は石積みの護岸が今じゃ穴も無いコンクリ護岸
餌になるドンコやハゼやカエルさえも居ないんじゃ餌ないもんな
350:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:57:34.35 pRgZ+gfu0.net
ま、そうは言っても元々中国産ならしょうがないよなー
ヤツらが旨いの知らないのをいいことに横取りしてたのよw
351:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:57:52.05 jBmzSYkH0.net
「世界は一つ」の人に尋ねたいわ
世界は一つになったら大部分の日本人は貧乏になるだろうが
同じ環境でインド人や中国人と競争したらどうなる?
352:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:57:54.78 zSAsG4cS0.net
>>300
今はニホンウナギ(アンギラジャポニカ種)を中国でも養殖しててそれを日本に輸入してるんだよ
だから「中国産=品種が違う」とは一概には言えなくなってきてる
353:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:57:59.87 uBVG+XOp0.net
中国人も同じ料理法で食べてるのか?
鰻の捌き方とか知ってるのか
354:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:58:00.01 XNuG+4sK0.net
>>330
あれぇ……
355:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:58:01.76 m4PCTmM+0.net
また中華かよ
356:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:58:06.40 dBUmycU70.net
鰻屋行ってもジジババしかいないのな
自分の子供も連れて行かなければ行かないって言ってた
年取ると鰻が好きになるよな
357:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:58:07.78 SBc2xeb+0.net
>>347
ギャー(´;д;`)
358:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:58:25.20 jGZmtmag0.net
マグロも香港で中国人に教えて、値段爆上がったからな
359:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:58:32.28 qy7Tyafb0.net
>>308
伝統的にウナギは年に1回しか食べない。理由は皮に毒があるし
下処理が面倒くさい。本来は白焼きだが、癖が強すぎて蒸して焼いてタレの味で誤魔化すという
庶民向けの食べ物。なんでかつうとそこら中にいたので激安だったためw
360:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:59:00.00 rlDrODxg0.net
鳗鱼三吃(ひつまぶし)を食いたいです
361:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:59:20.73 vvjM90QC0.net
吉野家で鰻重が1100円
お前とこの客層が1100円出して鰻重食う奴らが
いっぱいいてると思ってるのか
流石は、生娘シャブ漬けの会社だぜ
362:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:59:20.84 /xwXanpw0.net
庶民はうな次郎を食うしかないのか…
SFっぽくなってきたな
363:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:59:26.90 TsPrENfI0.net
中国で養殖してるんだから消費したらいいのに。鰻は何でも食べるから餌は何でも何とでもなるだろう。骨や肉を食べやすくする謎の物質も使いたい放題だろう
364:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:59:48.87 iia1QeSt0.net
キャビア
フォアグラ
トリュフ
松茸
とか普段誰も食べないよね?
高いから
鰻もこうなる
ぼったくってる奴らのせい
鰻屋とか潰れれば良いんだよw
365:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:59:51.49 SBc2xeb+0.net
>>352
えー?マジ?
それどこ情報?
一応、現状で見分けは出来る(と思ってる)けど知りたい
366:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:59:55.25 igdN3jvr0.net
なんで旬じゃないイマイチな時期に高い金出して食わないかんのよ?
10月過ぎた頃が一番美味いぞ
367:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 10:59:58.01 zF6io1ti0.net
日本と中国が組んだらもうダメだ
うなぎ絶対絶滅する
368:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:00:28.37 JKzUqSku0.net
高過ぎやな
369:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:00:41.66 XNuG+4sK0.net
うなぎ食べたいうなぎ食べたい!
だれか釣って来て~
370:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:00:57.70 d9RSmX+20.net
>>254
貧乏ジャップにお似合いだな
阪急梅田本店「うなぎのないうなぎのたれごはん弁当」580円
URLリンク(i.imgur.com)
371:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:01:09.33 Re+ShWbI0.net
日本料理を海外に広めて日本人が日本料理を食えなくなる
皮肉な話だ
372:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:01:10.47 WDld0eje0.net
いい加減土用を煽るの法で規制しろ
373:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:01:12.66 SlmC4o7o0.net
某大手スーパーが
日本人が食ってたものをみんな中国に持って行ってしまってる
日本人はゴミを高値で食わされてる
374:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:01:27.68 rFRmgY1I0.net
貧乏人はスーパーの鰻がせいぜいの贅沢ですわ
375:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:01:32.22 OaceStZ90.net
中国は日本の海産物輸入禁止にしてたよな
ウナギも禁止にしろよ
そういうとこが世界からバカにされる😁
376:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:01:36.59 SBc2xeb+0.net
>>364
トリュフ位じゃない?
キャビアも相当高くないと美味くないし、フォアグラなんて毒w
松茸は個人的にはなくてもおk
377:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:01:39.43 ZIxACJXZ0.net
これ以上日本の食文化を世界に発信するな
淡水魚しか食べた事が無い民族が海水魚の旨さに気付いたら争奪戦になるとは思わなかったのかよ
378:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:02:01.25 zSAsG4cS0.net
>>365
ニュースで何回も見た
調べるからちょっと待って
当店は中国産のニホンウナギ(アンギラジャポニカ種)を使用して安く美味しい鰻を提供してますってウリにしてる店もあるくらいだよ
379:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:02:09.22 zF6io1ti0.net
>>352
なんなら少し日本で育てて日本産にするぞ
380:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:02:17.51 gBH5KhHU0.net
馬鹿な日本人が、マグロは美味いぞ、ウナギは美味いぞと言いふらすから、肝心の
日本人が食えなくなってしまった。
責任を取れ!!
381:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:02:33.38 RAfWQyAc0.net
>>371
日本料理?
なら日の丸弁当でも食ってろw
382:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:02:51.50 o4Tib8KL0.net
鰻旨いって言ってる奴ら焼き鳥丼を食べてみろ
旨さに飛ぶぞ
383:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:02:51.56 QkfonAb40.net
世界一自虐ギャグが好きな人種
それが自国の食を世界に宣伝した結果
多くの自国民は、それを食べれなくなりましたってか?❗w
384:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:03:36.83 a+nw0oC90.net
缶詰のイワシの蒲焼きで沢山だ
150円ほどか
385:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:03:38.12 rFRmgY1I0.net
>>380
日本人が食えなくなるのではない
貧乏な日本人が食えなくなるだけ
386:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:03:57.76 rlDrODxg0.net
>>380
いうて俺らはもう歳で、そんなに食えなくなってきたから
まあもう粗食で良いやって感じだな
若い奴らは…頑張れ
387:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:04:06.24 WDld0eje0.net
>>377
発信するにしても安定した養殖ができて産業が成り立つものだな
今は買うばかりで競争になる
うなぎの完全養殖ができれば逆転するだろうけど
388:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:04:20.82 M27GMjIq0.net
寿司といいシナを日本に入れた結果だな
389:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:04:40.97 WDld0eje0.net
>>378
ローカル店の話やんけ
390:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:04:52.76 /Bk2XbCc0.net
低級には中国産で十分
391:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:04:54.38 qy7Tyafb0.net
まあ中国はしょうがないよ。人口が多すぎだが食い物がなくなると革命が起きて
共産党政権が終わってしまう。だから世界中の海でイカやらなにやら雑魚をホースで吸いまくって
根こそぎかき集めている。そのうちあまりの無作法さに業をにやした宇宙人(先住人類)が
共食いさせるような心理兵器を中国向けに使用する可能性がある。
392:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:04:54.61 fzyGXLM60.net
>>282
検査してるから入ってないぞ
393:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:04:57.11 zSAsG4cS0.net
>>365
ニュース検索ですぐ出てきた
他にも同じように中国産ニホンウナギをウリにしてるお店の紹介がヒットする
>同店によると、鰻重などに使うウナギは中国で養殖されたニホンウナギで、「中国の養鰻に適した地域で養殖することで、日本で養殖するより手間を省いてコストを下げることができる。
URLリンク(higashiosaka.keizai.biz)
394:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:04:57.70 iPFxVs9h0.net
>>380
食わなきゃ良い→高くて食べられない
395:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:05:18.63 jGZmtmag0.net
中国人は基本日本食はあまり好きではないけど、こういうコッテリ系は別だな
396:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:05:28.59 gOFtUOby0.net
>>237
8000円もする鰻食うわけないやろ
うな重単品が2980円で、200円足すと他のが付いてくるから計3180円
値段の割に美味いから重宝してる
近くの高島屋に入ってるとこだとうなぎがこれの1/3で2000円以上取られるからな
397:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:05:40.35 apI93OEk0.net
サンマ1匹に出せる金は50円までです
398:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:05:43.40 ieJKGH6F0.net
>>377
日本人に食わせるより外国人に食わせた方がお金になるから仕方ない
インバウンド観光立国党に投票してきた日本人のせいだから仕方ない
399:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:05:52.87 iBdBmwPp0.net
>>391
中国のせいじゃなくて日本の経済的な事情でしょ
400:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:05:54.26 G0qLw7Z70.net
>>14
下水入ってるから?
401:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:06:02.03 y8GPuiho0.net
終わりだな
高騰間違いなし
高く売れると知れば業者は中国に流す
別に悪いことじゃない
402:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:06:05.65 t7VbyvBS0.net
>>384
イワシの蒲焼?
イワシみたいな下魚に蒲焼を名乗る権利などないわ
蒲焼といえば鰻のことだろ
オカンに「今夜は蒲焼よ」って言われて食卓にイワシ乗ってたら暴れたるわ
403:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:06:24.20 hJQg+50K0.net
マグロしかり教えるなよ
404:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:06:27.47 zYDGr0JH0.net
>>365
中国産ジャポニカは大抵パッケージにそのことが明記されている。
売りになるから。
405:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:06:28.00 QEFrr8g60.net
焼きナスにうなぎのタレかけて丼にすると脳がバグる
406:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:06:29.74 rFRmgY1I0.net
昭和の高度成長期でさえ
鰻なんて年に数回食べればいい贅沢品だったはず
何を慌ててるんだ
407:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:06:39.37 RK2oQjIW0.net
土壌で代わりにすればいいだろ
408:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:07:03.77 jfbo8yjP0.net
鰻って、夏バテに効くほど本当に、栄養豊富なのかな?
鰻に代わる栄養は無いのかな?
409:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:07:06.24 /QdDmgY70.net
タレだけで売り出したとこあったよなwそっちいけや
410:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:07:23.29 DDCoiiDE0.net
福岡柳川のせいろ蒸しは美味かった、福岡に行ったらまた食べてみたい
411:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:07:55.22 +FC3nmok0.net
うなぎ屋は無くなっていいよな
412:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:08:08.65 zSAsG4cS0.net
>>365
年間1万5千tだって
>市内のウナギ養殖業者、広東遠宏水産集団は広さ1万3千ムー(約866・7ヘクタール)の養殖場を持つ。ニホンウナギの年間養殖量は国内全体の約3割を占め、生産量は1万5千トンに上る。
中国のウナギ輸出は、活ウナギと冷凍かば焼きを中心とする。台山市の共栄食品では、従業員が活ウナギをトラックに積み込む光景が見られた。ウナギは厳重に管理された低温環境下で、日本へ空輸される。
URLリンク(www.afpbb.com)
413:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:08:27.30 wwGb2Y9C0.net
>>410
美味いよな、ご飯の下にまた鰻があるのも良い
414:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:08:38.27 rZWla+vU0.net
>>408
実はタウナギのほうが滋養エナジーは豊富だったりするしらんけど
415:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:08:44.45 y8GPuiho0.net
うなぎは養殖技術者をヘドハン→ニホンウナギの大量養殖体制を確立されるだろ?既にされてる?
ニホンウナギを中国から輸入する日も近そう
416:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:08:54.49 OaceStZ90.net
スーパーで鹿児島養殖ウナギ買ってみたがおいしかったぞ
ちなみに中国ウナギの五倍の値段な
417:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:09:42.43 qy7Tyafb0.net
>>408
夏バテにはトマトのほうが効き目あるよ(笑)
418:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:09:44.31 SBc2xeb+0.net
>>393
本当だw
しかしデッケー鰻だなー
419:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:10:05.96 E2ve/Lyt0.net
生の鰻しか買わん
蒸して油落としたあとに軽く炭火焼するのが我が家の通例
420:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:10:31.36 iia1QeSt0.net
個体数の激減
マグロ価格の高騰
国際的漁獲量制限=シナの爆食い
これ
421:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:10:35.45 a+nw0oC90.net
なんか変な記事だ
中国に土用の丑の日という概念はないだろ
江戸時代に平賀源内が言い出したことだ
422:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:10:45.58 p7HMpY4Y0.net
おいしさの意味がちがうな
金になってオイシイって意味だろ
何十年前だかに日本の河川からうなぎ稚魚が大量に盗まれ中国に渡ったころから
こうなることを見越してたんやろ
423:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:10:55.59 dBUmycU70.net
>>410
タレまみれの飯がくどすぎた
タレはほどほどにかかってる方が良いな
424:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:11:00.43 blPWcaQ/0.net
>>420
でも日本も悪いんですよ
425:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:11:03.18 SBc2xeb+0.net
>>412
もっと大量生産してくれればいいのに~(´・ω・`)
426:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:11:26.99 p7HMpY4Y0.net
ブランド豚、鳥、和牛なんかも
当然やられてんよ
427:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:11:42.59 t7VbyvBS0.net
>>419
そんなの売ってるんか
日本のどこ?
428:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:11:43.64 DDCoiiDE0.net
>>413
街並み含めて好きだよ、水郷沿いを歩くのも川下りに乗るのも、まぁこの季節キツイけど・・・
429:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:12:21.88 y8GPuiho0.net
そもそも輸入に関しては中国に大敗してるのに国内まで取られたらもう終わりだよ
430:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:12:32.40 gVy4oq6Q0.net
>>410
柳川の蒸籠蒸しを川下りしながら頂いたら雰囲気込みで楽しめた
431:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:12:35.10 SHF+mB2k0.net
>>398
円安、観光立国ニッポン!
安倍の成果が確実に出てるね
432:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:12:39.39 iia1QeSt0.net
マグロと同じだね
鰻もシナが頻繁に食い始めて個体数が
激減
ウイルスはばら撒くし
人類のゴキブリがシナ人
433:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:13:10.39 blPWcaQ/0.net
>>425
今は稚魚ベースだからどうにもならん
中国に渡る稚魚が多くなればその分国産が減る
434:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:13:18.14 fv5fy01Z0.net
机は食うのにウナギは食わなかったのかよ
435:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:13:21.86 E2ve/Lyt0.net
>>427
鮮魚コーナーいけば稀に売ってる
イオンなんかはないかもな
436:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:13:40.84 bF3+d9Qm0.net
おまえらが食べてるのはヘビ柄したガービラ種なる日本ウナギとは似付かぬ食材だよ
437:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:13:45.37 DKCcXFZW0.net
嫌がらせ大成功アルww
438:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:14:00.55 SBc2xeb+0.net
>>433
早く解明してほしいですね
439:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:14:27.18 7sKEmyyK0.net
中国人なんでも食べる
密漁
440:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:14:45.75 WPGusZBD0.net
>>436
ビーガラ種、ね
441:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:15:16.44 SBc2xeb+0.net
>>419
家で炭火焼きとか羨ましいなー
可能なんだけど、後処理がなぁ…
442:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:15:25.48 dYMO8N9R0.net
微生物すら住めない清流あるからそういうとこに持って行って泥ぬきしたら
いい
443:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:15:49.39 xkRw2X8C0.net
どうせ中国に買い負けするよ
最近はなんでもそう
444:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:15:51.55 DDCoiiDE0.net
>>430
川下りしながら食べられるんだ、それも風流だね
445:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:16:12.74 ieDo8zq80.net
炭火焼きならイワシ焼いてもうめえだろよ
446:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:16:13.41 3Go5kpXT0.net
このままクジラの旨さに気付く流れ来るぞ
447:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:16:17.85 BqSaPIcD0.net
中国人だけじゃなく欧米人も旨いって気づき始めたな…
448:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:16:52.03 Y8K7EfvK0.net
シナチクにうなぎとかもったいなさ過ぎだろ
トンポーロウでも食っとけ
449:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:16:54.29 X/0tfv6H0.net
昔田舎では大人たちがみんなで密漁してたよな
あまりにもみんなでやってるから普通の漁だと思うくらいだった記憶がある
450:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:17:09.38 k/VERENn0.net
これ以上値上げするならさすがに他のもん食うわ
451:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:17:55.71 paSw7CY10.net
×中国産養殖うなぎ
○中国製造ゴム草履
452:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:17:56.58 oLElMLGM0.net
納豆が受け入れられたら1パック500円の時代が来ちゃう
453:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:19:38.94 w5kqUhr30.net
ファミレスで2000円で中国産うな重出してるけどどういう層が注文するんだろ
3000円出せば養殖だけど国産食えるのに1000円ケチって中国産食べるのかね
454:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:19:39.61 X96BkSIa0.net
中国人と朝鮮人は自分で出したウンコだけ食べていればいいんだよ
人類が食べるモノを食べようと考えるな
455:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:19:57.52 us0GHjvF0.net
中国が貧乏国だったときには問題にならなかった。椅子以外は何でも食うと言われる中国の成長が諸悪の根源
456:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:20:00.04 9zlGioHG0.net
>>447
イタリアでは紀元前から食われてたぞ
主に冬に食うそうだが
457:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:20:04.53 pjIP7xdn0.net
鰻重1万なら庶民には手が出ないからちょうどいいな
458:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:20:15.73 6VL86EpN0.net
外国人にウナギの美味しさを広めてくれてありがとう、お陰で庶民はウナギを食えなくなりました
459:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:20:19.79 NKVYUXKc0.net
人類に取って害悪にしかならない民族じゃね
460:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:21:05.70 qy7Tyafb0.net
まあ中国人は雑だからな。鰻は完全に日本向けか日本に憧れが強すぎる超富裕層むけね。
普通の中国人は巨大ナマズを丸ごと油で揚げて食ってるだろしw
461:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:21:14.83 ieDo8zq80.net
中国叩く前にワシントン条約に従えって話よw
462:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:22:20.54 t7VbyvBS0.net
すき家のうな牛とか犬の餌だよね
鰻と肉を同時に咀嚼して食うとか
食べ物に対する冒涜ですわ
何を考えてるんじゃ石原さとみ
463:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:22:22.14 41HDAPAF0.net
柳川に食べに行く季節
本吉屋が好き
お庭眺められる個室がオススメ
464:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:22:24.37 5+5uUttG0.net
鰻の旨さを知らなかったなんて中国四千年の歴史も大したことないな
465:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:22:34.55 9hETYQA50.net
日本人は鯰で我慢しよう
466:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:22:37.77 tB6G/k010.net
サンマも中国人が食い始めてから乱獲で激減した
467:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:22:48.09 OmnKG69B0.net
おれみたいな上流になると、うふぎしか食ったことないわ
468:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:23:16.13 8zVjrHG50.net
>>447
ただの買い負けが日本の勝ちみたいに
469:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:23:25.17 u4f0LlLd0.net
インドネシア産のでいいや
470:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:24:11.38 PqwAVsJu0.net
>>342
馬鹿じゃねえの
ノルマなんかねえよ買うなよ
471:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:24:46.09 Lfjfw4ru0.net
まるでイナゴだよ
地球の癌だ、中国人は
472:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:24:58.68 iia1QeSt0.net
>>446
クジラは増えてるし
あれアニサキスの培養器だし
大して美味しくないし
早く気付いてそっちにシフトすれば
マグロも鰻もまた増えるんじゃね?w
473:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:25:27.62 1mRkymL70.net
>>466
潮の流れで近海でとれなくて採算が合わなくなった
あと北方でとりすぎ
474:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:25:44.06 LyUkemsK0.net
うなぎなんか食ったって別に元気になるわけじゃないんだがな、疲労が回復するわけでもなし
475:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:25:56.28 umVz69JI0.net
おまえらさあ中国批判してるけど中華料理大好きなんだろ?w
476:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:26:26.88 aiSshGMI0.net
>>470
俺もそう思う
477:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:26:31.75 vSVEr4RK0.net
中華料理にも鰻料理はあるのに馬鹿は日本人だけが鰻を食べてたと思ってる
中華料理の料理法は日本と違うのにタレがどうのと書いてるアホまでいるし
478:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:27:04.31 gVy4oq6Q0.net
>>444
一年前に船頭さんに尋ねてテイクアウト可な蒸籠蒸しを持ち込んで暑い中舟に揺られながら柳川を満喫、また行きたくなってきた
479:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:27:42.49 OMcAxEzy0.net
>>477
日式うなぎも人気はあるけど全員がそれ食うわけじゃないしな
480:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:27:58.18 PNVbVmro0.net
まあアナゴのほうが好きだからどうでもいい
481:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:28:04.29 OmnKG69B0.net
過去の世界にターミネーターを送り込んで
平賀源内を暗殺すれは現状が変わってるかもしれんよな
482:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:28:53.33 2z6Q9W7m0.net
稚魚を取ってきて養殖するんじゃ無くて
完全養殖出来れば儲かるってことだな
賢い人頑張れよ
483:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:29:43.33 vGBk5wPf0.net
高値になってるのはシナ産が高くなってるんでしょ
以前ならスーパーで1匹500円半額まで落ちても売れないシナ産が1000円超えてるしさ
国産は大して変わってない気がする
484:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:30:17.64 OMcAxEzy0.net
さんまの減少はサケマスの代わりにサンマを北方でとりはじめた時期と重なる
北方でとったってあぶらのってなくてうまくねえのにな
釧路沖でとってるのとかもあるけど
そのせいで三陸沖が減るw
485:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:30:18.90 qy7Tyafb0.net
まあ、学習能力がないからな。魚は正直なんで海洋変動にあわせて
繁殖場所と住処を移動するだけ。日本だといろいろ調査して新しい海域を発見するが
猿真似ばっかりやってる国はろくに調べもせず取りつくして、さて日本はどのに行くアルカ!と
見てるだけ。もうこっち見んな暑苦しいんだよお前らと三行半突きつけられてるのが今w
486:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:30:44.59 BqSaPIcD0.net
>>456
いや日本のうな重がね
487:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:31:15.95 tez9QDfW0.net
ナマのウナギってそのまま焼いて食べて本当においしいのか?ウナギに合うタレがおいしんじゃないのか?
488:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:31:44.54 Y0CNmMYM0.net
一休さんの和尚さんが水飴を毒だから子供は食うなと言った気持ちがよく分かる
和食広めすぎた
489:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:31:45.94 BqSaPIcD0.net
>>487
うなぎの油とタレが合わさるとあの味になる
490:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:32:13.19 NzdkpgvO0.net
>>487
試しに店で食ったうなぎの白焼は美味かったよ
491:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:32:19.91 OMcAxEzy0.net
>>485
漁師はそんなに頭よくねえよ
とれないから漁期を伸ばして根こそぎいくだけだ
492:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:32:43.25 3Go5kpXT0.net
鰻の旬の時期っていつ何だろ
この時期は売れないからキャッチコピーで売れるようにしたんだろ
493:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:32:45.61 wwGb2Y9C0.net
>>475
冷やし中華(日式冷麺)と天津飯(日式豪华蛋包饭)が好きです
494:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:33:09.97 HXRkh3ai0.net
水源地の侵略、農地の侵略、地下資源の侵略、食の侵略、漁業資源の侵略、
ライフラインの侵略、政治体制の侵略、移民の侵略、軍事力による侵略
495:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:33:34.64 vGBk5wPf0.net
>>487
そうタレを有り難かって食ってるだけ
砂糖たっぷりかけたあんこ食ってうまいうまく言ってるようなもん
496:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:33:35.52 BZlXyJF20.net
>>168
ナマズの方がうなぎっぽいだろ
497:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:34:09.65 TIh0K8RE0.net
>>1
う の付くうんこを食う
498:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:34:10.03 qy7Tyafb0.net
>>491
若手は違うんじゃねえの?スマホ片手に勉強してるでしょ。
499:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:34:45.41 +4k3+LEs0.net
そういやナマズをやたらディスってる魚屋ブログがあったなw
500:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:35:16.63 +4k3+LEs0.net
>>498
あれウマ娘やってるだけやで
501:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:35:45.61 1sjFOwNS0.net
>>203
3300円ぐらい
肝吸いじゃないのがクソ
502:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:36:22.27 HxJ/KsGR0.net
昔はウナギはうじゃうじゃどこにでもいたやつ
いなくなった理由を考えた方が良い
503:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:36:32.26 aiSshGMI0.net
>>495
それは美味いけどな
504:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:37:24.10 nXFKkJlJ0.net
中国人は印旛沼のワニガメの旨さに気付いた模様w
505:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:38:05.57 +4k3+LEs0.net
>>504
TOKIOのおかげやな
506:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:38:11.62 dqjRpwXn0.net
>>495
そういう人ってスーパーの安いうなぎしか食ったことないだろ
ちゃんとした鰻屋で食ったことある?
507:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:38:14.25 P9ERJnM80.net
バレンタインデーやハロウィンに乗せられるぐらいアホ
508:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:38:23.96 MzTIoImj0.net
凋落した貧乏な日本人はタレで飯食っとけ
509:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:39:07.08 S5f14L3l0.net
>>306
えっ 漁師で鰻の皮の食感が変わるん?
庶民の口に入る鰻ってほぼ養殖なんやけどw
510:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:40:17.77 p7HMpY4Y0.net
中国人が食いまくって減った
これがブラフなんじゃないかって
中国工場で裁かれて世界中に輸出されてるだけでは
511:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:41:09.01 YYZanzZJ0.net
中国料理のウナギ料理ってあってもぶつぎりでしょ?
かばやきじゃないとマズい魚なのでやっぱり和食で食ってるんだろうか
512:ウィズコロナの名無しさん
23/07/27 11:41:19.32 JYUniHW50.net
>>487
なぜそういう話になるんだ?
じゃあお前はマグロの刺し身を醤油なしで旨い旨い言いながら食ってるのか?
醤油かけたらそれは醤油が旨いだけで刺し身には価値がないと?
ソースで旨味が引き立つ食材なんていくらでもあるだろ