「最北」の書店営業終了 ネット影響、北海道・稚内 [蚤の市★]at NEWSPLUS
「最北」の書店営業終了 ネット影響、北海道・稚内 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch2:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:25:03.61 MMI5/8KG0.net
田舎じゃ無理だよね
人がいないから
今はネットがあるから手に入らないってことはないからいいんじゃね

3:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:25:52.96 k716dZaG0.net
本なんかどこで買っても同じだからな

4:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:26:14.57 cLJFj7BR0.net
クラーケンじゃなく?

5:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:26:15.54 PozlUNXD0.net
いい北海道に

6:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:27:01.16 61Eip7dr0.net
最北のソープはどこ?

7:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:27:08.02 cQvT1Roq0.net
学生の参考書みたいに中身見て買うかどうか決めたい場合は大変になるなあ

8:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:27:42.16 041jrRG30.net
>小中高校の教科書販売などは続ける
けど儲かる事だけは続けますってのもなあ

9:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:28:18.20 cLJFj7BR0.net
アイヌは文字がないそうだからな

10:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:28:20.73 puEA8asJ0.net
そして二番目の書店が最北に

11:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:28:53.20 uxRMzpnT0.net
道内最北なら択捉島の本屋じゃね?

12:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:29:02.03 8cw3XwlW0.net
もうエロ本はほぼアマゾンで買うもんなあ

13:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:29:21.45 l8T58rrE0.net
定価で返本ありなんて
商売と言えるレベルじゃない

14:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:29:45.03 GsVo8shJ0.net
最北なんて無限に出てくる

15:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:30:14.03 Ekqr7cAR0.net
ち・・稚内

16:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:31:15.45 qnwJWUsW0.net
書店閉店なんて聞くと寂しい気持ちになるねえ

17:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:31:48.10 pdxoNW2u0.net
>>8
安倍しぐさ

18:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:32:31.12 dBJdHVon0.net
左翼メディアは本が好きよなぁ
今は洗脳の道具としても二流三流だし、良かった時代への感傷的な思いか何かか

19:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:34:08.57 lTm3pPc70.net
ジュンク堂がない土地不便すぎない

20:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:35:05.98 9FdgaikQ0.net
稚内の書店が潰れた理由?
稚内だけに、わっかないwww

21:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:36:44.03 Ij8XT/T40.net
まあ実際に最近書店に行ったか?と言われたら覚えがないんだよなぁ
昔はよく行ってたけど、立ち読みすら用がなくなる今のネットの発達は恐ろしいわ

22:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:38:10.95 Ekqr7cAR0.net
>>20
松鶴家千とせ乙

23:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:39:41.35 rFQb0zDg0.net
クラークをいれないコーヒーなんて

24:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:40:37.47 E2JiTAW70.net
>>19
旭川に行けばあるが250キロ先だからなあ

25:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:41:44.02 F297GPDG0.net
周りの自治体にも本屋は無いがなんせ人口が少なすぎるから

26:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:41:56.66 2ySKuJTK0.net
>>20


27:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:42:21.08 fYz1hKke0.net
最初は部屋の整理くらいのつもりだったが
気がついたら電子書籍しか買ってないわ
部屋がめちゃ綺麗になったw

28:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:42:57.92 1nf7DIKt0.net
数万冊って大きいほうなんじゃないの

29:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:43:06.69 sWUkBLQg0.net
田舎に書物なんて不要だから。そんなもん読んで教養やら身につけても村八分になるだけ。

30:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:43:16.96 IqhS+P630.net
伊集院光のラジオで日本(本州?)最北のエロ本自販機�


31:Tす企画をやっていたな。 ネットがまだ無いか今よりずっと貧相だったかで、情報源としてまず職業別電話帳を見るにあたり、 「何の業種で見るんだ? 猥褻図画販売…は罪の名前だし」 とか言っていた。



32:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:43:26.31 eZbpX6jn0.net
>>13
本屋をよう知らんヤツは
ちーっと黙っとれや。

33:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:45:37.18 W6xe/eES0.net
そういや本って全然買ってないや。

34:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:46:55.20 LNXleO3C0.net
最北のパチンコ屋と銭湯には行った

35:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:47:30.25 igap6kML0.net
いまさらかよ
よく今までもったな

36:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:48:11.76 acphVVYJ0.net
一昔前の本屋さんの主な収入源
・地域にある小中高大の大口教科書卸し&納入
・職業専門書の仕入れ取り置き
・文学本好き少年少女~社会人への小説売上
タブレット学習
ネット検索ツールの参入
電子書籍とサブスク化
時代の波は恐ろしいなぁ…

37:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:48:14.03 BSLe12zA0.net
運営が潰れない限り、24時間売り切れ無しで手に入る電子書籍の利便性にはもう勝てんからな。コミックスの売り上げはもう電子書籍に抜かれたようだし。
むしろまだ経営の体力のある内に撤収したほうがいい判断になりつつあるよな。

38:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:49:00.21 l8T58rrE0.net
けっこう昔だけど
注文して待たされた挙げ句
「無かったです」とか
そういうとこだぞ

39:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:50:06.55 YG5BJBta0.net
>>973
その通り。片側あけは危険回避と円滑な通行のために
みんなが意識し合って自然に出来上がったルール
それを今さら直そうとすること自体がおかしい

40:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:51:05.23 WUphcBir0.net
>>38
エスカレータースレか?w

41:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:52:25.94 ZC1mmfVD0.net
出版業界自体は業績好調
紙媒体の業種が不況

42:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:52:30.86 09ZG5Z2x0.net
北海道だからって事もなく全国的に無くなるもんだろ

43:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:52:56.73 5wh6CuqA0.net
人口減が原因ですね

44:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:53:09.89 KSAgnA2w0.net
六角精児さんを派遣します

45:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:54:02.23 1HcHOPB30.net
>>28
結構広いみたいだけど雑誌が多い?
雑誌も売れなくて休刊ラッシュだからなぁ
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

46:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:56:38.41 Xn9ZPwOT0.net
>>8
これまでの赤字の穴埋めだろ
共産党かよ

47:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:58:12.28 SXowN58Y0.net
数冊取り寄せてどれか1冊だけ買えるなら便利かな
できないなら、内容をネットで調べてそのままamazonだわ

48:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 12:59:17.90 l1nlC9N30.net
ネットの影響も大きいと思うけど万引被害も致命的だったのでは

49:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:01:24.82 H0GijI+Z0.net
>>12
購入記録が何十年も残るのによく買えるな
捨て垢使ってるとか?

50:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:01:43.80 w1ttUBzv0.net
>>8
なにが問題なの?

51:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:02:24.38 iHGhOOcp0.net
>>8
慈善事業じゃないんだから当然だバカ

52:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:03:16.73 RVQ9fzaW0.net
札幌から稚内までドライブしたけど、オロロンラインは最高だったよ。地の果てを走ってる感じだった。

53:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:04:59.38 FQ7S9FOS0.net
この最北の本屋はなくなっても最北の本屋は本屋がなくならない限りあるだろw

54:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:05:41.55 fleAOKZe0.net
あの一店舗しかなかったんだ
入ったことない

55:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:06:18.23 /L3oP2Cz0.net
>>50
先に書かれちゃったw

56:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:06:29.40 R21qROed0.net
稚内駅に出店する書店現れて欲しい
電書使わない、ネット注文出来ない年寄りおおと思う

57:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:07:36.68 8cw3XwlW0.net
>>48
履歴が残ってようがたとえ誰かにバレようが別に気にならんけど

58:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:07:45.08 Uc+ToEPd0.net
>>8
お前は霞食って生きてるんか?

59:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:07:50.72 24R/1Axu0.net
喫茶店並列で飲みながら立ち読みできるとかみたいなコンセプトじゃ生き残れないのかね

60:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:08:16.91 4tuz2oTV0.net
本屋で下見してネットで買う輩は処罰が必要かもしれない

61:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:08:20.96 H0GijI+Z0.net
>>55
そのお年寄りが商売になる規模まではいないから既存店が店を閉めてる

62:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:08:25.42 xfj2+DCS0.net
稚内で維持できなくて枝幸で維持できるってどういうことやねん。

63:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:08:32.46 RVQ9fzaW0.net
ホテルとその周りの居酒屋、あとはJRの駅周りくらいがかろうじて経済活動してる感じだったな。稚内。

64:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:10:35.80 bF8uoHBp0.net
本屋って最近の本しか売ってねーしなあ

65:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:12:31.16 VDYh6/360.net
駅が新しくなって映画館が出来ていたが、まだ営業しているんだろうか

66:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:13:23.68 d1m62TU/0.net
数万は凄いな
同業者としてはなんとも言えん寂しさだ…

67:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:13:28.14 LyZNIfs80.net
>>59
本の場合値段変わらんしすぐ読みたいってのがあるからその被害は少ないだろ
探すの面倒だからネットで買うだけ
むしろスポーツ用品店とかが一番苦しい
靴とかを試着してからネットで安いの探すから

68:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:13:48.71 d1m62TU/0.net
>>8
非課税でめちゃくちゃ安いのに

69:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:14:07.89 EYHSVsdY0.net
稚内じゃ商売にならんだろ
人なんか殆ど住んでない

70:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:14:10.84 iRC+YOdd0.net
数万冊は並べ過ぎだろw

71:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:14:20.83 fvOIq1Yn0.net
専業がなくなっただけかよw

72:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:14:22.41 dBiOrqV50.net
紙、紙とか紙の本にこだわってる奴って嫌いなんだよな

73:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:15:11.11 ZC1mmfVD0.net
>>8みたな発想の奴が多いからおかしくなる
紙の書籍にとらわれないで、時代と共に儲かる業態に変化していけばいいのに
ギリギリまで固執するから、身動きできなくなってしまう

74:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:15:11.89 fgynTq2o0.net
>>63
限られた売り場面積で最大限の売上げ出すには、テレビや新聞で話題の新刊、今月の文庫新刊、雑誌で棚埋めるしかないからな。

75:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:15:34.97 7fxAswfn0.net
むしろ、こんな最北の地に本を配達しなければならない宅配業者が不憫だ

76:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:15:50.69 xWIOFvdm0.net
>>62
稚内駅は町外れだもん
元々港を使う人用の駅で今は観光客用
実際の街の中心は南稚内駅から東側の国道沿い

77:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:16:41.15 agtxviGe0.net
昭和の中学生時代
テストが終わった日に町の小さな商店街に行って
パン屋で売ってるちょっと高いアーモンドチョコレートを買って
そのあと本屋に行って少女フレンドを買うのがこの上なく幸せタイムだった
その商店街も今はゴーストタウンで本屋は一番に潰れた
今の子は恵まれすぎて
そんなもんの何が楽しいんだと思うだろうけど
あれはあれで良き時代だったわ

78:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:17:26.60 x3OFDqCT0.net
ちうち市は大変だな

79:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:20:17.46 3Q5XZEx60.net
>>20
由利徹さん乙

80:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:22:20.98 6/RPx80O0.net
>>3
風情のない奴めが

81:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:22:46.79 40+A9x270.net
これが地獄の自民党政権

82:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:22:54.94 6/RPx80O0.net
>>16
うん…

83:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:23:11.39 GWpfhuT40.net
アラスカに鮭釣りに行った時、ガイドの子供達は学校まで500kmの山なの中に住んでいてホームスクールとネットで勉強してたわ
彼等は年間500冊は読書するんだとよ
ちなみに奥さんハーバード出身の生物資源学者

84:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:23:36.16 83aK+XLg0.net
>>8
儲からない事を続けて行って維持出来なくなったからやめるんだが。
教科書販売は、この人の生活の糧なのかもしれんのに、儲かる事止めろとか、ちねってか?

85:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:23:55.72 6/RPx80O0.net
>>18
残念でした
以前ダウンロード先がぶっ壊れてね
それ以来、紙こそ最強のバックアップと悟ったのよ

86:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:25:07.53 HZKoPjzY0.net
>>83
閉めるんならその利権も他所に譲ってやれや
店があって販売してるからその利権を得てるってのが理解出来ない知恵遅れちゃん

87:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:25:07.79 Irj2tTlc0.net
じっくり読みたい専門書は紙で買うけど、コミックなんかはKindleで十分。

88:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:26:04.70 0walPw160.net
>>1
共同通信がやる気をみせている。めずらしいことだ。

89:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:26:44.01 VQllQpKg0.net
自民の量的緩和と公的資金注入と制度的優遇が自民の能書き通りでその上十分だったなら、
今頃日本の書店全てがアマゾンを超えていたかも知れないのにな
なんて一面もあるが、
自民ちゃんはコンテンツを拡大させる政策を頑張りもしました

90:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:27:18.77 /LxTdD630.net
稚内は一度行ってみるといいよ。
なんの変哲もないところだから。ここまで来てこうも変わらないものかとびっくりする。

91:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:27:29.80 FPLSReaw0.net
人口減少が拍車をかけるから、全国各地で消えていくんだよな

92:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:28:58.88 4Es54Haz0.net
>>85みたいなキチガイが居たら教科書販売すらボランティアでやらないといけないとでもいうのか

93:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:29:01.93 0lW6/NT70.net
昔のジャンプって売らないのかな~
30年前のジャンプから雑魚を5つ削って、ワンピースとハンターハンターとスラムダンクとクレイモアでも一話目から載せて今の値段で毎週売ったらよく売れると思うんだけどな
ドラゴンボールとかもあるし

94:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:29:41.43 iq1kIwri0.net
子供のころジャンプは火曜日発売だった
大人になったら月曜に変わってた
理由は県内の書店で一カ所月曜に届かない所が閉店した結果らしい

95:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:29:56.53 l7hlCVK40.net
>>92
売れねえって

96:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:30:19.34 3Q5XZEx60.net
>>71
電子書籍は供給元が撤退したら
せっかくお金出して読めるようになったものが
読めなくなっちゃうんだろ
それが不安なんだよ
e-inkの端末は試してみたいんだけどさ
一冊一冊が有料の図書館みたいだ

97:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:30:47.90 hSPR2XsO0.net
>>4
寒い海に居そうだからな笑

98:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:30:51.89 EkxRjPFl0.net
稚内の繁華街はJR稚内駅じゃなくて南稚内駅なんだよな
札幌から稚内行く特急にのると旭川までは立ってる人がたくさんいるくらい混んでて
旭川すぎると何人か立席の人がいて
名寄につくと半分以上の乗客が降りて
南稚内に到着するとほぼ全員が降りて
終着稚内で降りるのは5人くらいしかいない

99:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:30:57.76 edKMV/DQ0.net
オリジナルブックカバー売るとか、なんか手があったようにも思う

100:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:30:57.78 uAblWx7S0.net
まぁ本屋は今時厳しいだろうね
ネット通販や電子に負けるし

101:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:31:00.31 /LxTdD630.net
>>95
どうせ読まんやん

102:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:31:01.59 83aK+XLg0.net
>>85
なんで売らんと阿寒の?自由だろ。てか教科書販売って利権か?そんなに美味しいの?
知恵遅れだから、天才の貴方様教えて。
・教科書販売が美味しい内容 いくらでいくら儲かる。
・教科書販売には店舗が無いと権利が無い謎理論。
以上天才様お願いします。

103:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:31:44.48 KnVQE3tw0.net
いい書店になりなさい

104:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:33:43.40 f/SSPwQ70.net
稚内より北見とかの方が遠いんだけどな。

105:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:33:58.39 3Q5XZEx60.net
>>92
むしろ削られた方を売ったらどうかと

106:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:34:51.13 pD+hANpj0.net
むしろ樺太奪取して北限を押し上げようぜ

107:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:35:07.17 0lW6/NT70.net
>>104
どういう事だ?w

108:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:35:21.35 RS31y1+l0.net
稚内は行ってみると意外と都会で驚く

109:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:35:32.87 8G0+6RWd0.net
ネットの影響もあるけど貧しくなったから売れなくなったんだろ?

110:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:36:05.56 3Q5XZEx60.net
>>100
電子でも積読(つんどく)かよ
確かに積み重ねてるけどさ
買っとかないと絶版になっちゃうかもなんだよ…

111:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:37:32.01 l7hlCVK40.net
>>104
速攻打ち切りのやつばっかり集めて
それは売れるかもしれん

112:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:37:45.52 xib7i0ei0.net
>>101
普通に地元の小中学校が困るから教科書取り扱いだけはやりますって善意でしょうよ

113:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:37:48.31 f/SSPwQ70.net
本て他人が読んで手垢ついたりしてるから買う気しない

114:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:40:27.02 Q3ShOiU00.net
稚内って隣の家まで2kmくらいあって、常に豪雪で出かけるにも命懸けなんだろ
よく書店営業してきたな。客とか1年で3人とかだろ

115:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:40:50.17 x4iA9E8c0.net
最北の称号がまた別に移るだけの話だな

116:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:42:32.31 sG1gBjxd0.net
紙の本なんていらん
電子書籍でいい

117:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:43:02.28 WG6Of+oj0.net
だいたいAmazonのせい

118:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:43:16.05 wE9lvC/A0.net
田舎の本屋なんて立ち読みしてると光の速さで店員がすっ飛んできて立ち読み阻止するんだろ
立ち読みできない本屋なら尚更尼で十分だわな

119:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:43:24.40 WG6Of+oj0.net
電子書籍も安けりゃいいけど紙の本と変わらない

120:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:44:11.29 4NKlPWA90.net
樺太が譲渡されれば函館以上に繁栄する。

121:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:44:57.01 MIAdcbrz0.net
そんなとこだと発売日から何日遅れて入荷するんだろう
やはり問屋次第なのかな?送ってきたり送らなかったり

122:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:45:02.05 5R6Kz2vq0.net
電子書籍はサイトが終了したら買った蔵書が全部読めなくなるリスクを抱えている

123:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:45:48.79 oiuv5NXG0.net
惜しむぐらいなら継続出来るレベルまで買ってやれよ(´・ω・`)

124:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:45:59.69 R21qROed0.net
>>113
無知過ぎる

125:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:46:35.40 BRWAU2KK0.net
>>8
当たり前だろ商売だぞ
続けて欲しけりゃ儲けさせろって話

126:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:47:48.92 xJtDLZLz0.net
>>113
稚内は意外にも街だぞ
俺は住んでも良いと思った

127:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:48:25.32 BRWAU2KK0.net
>>125
映画館もあるしな

128:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:49:48.34 AGV1NvJ90.net
日の出日の入りが早い時期もあり

129:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:49:57.11 D42PONPX0.net
>>117
>光の速さ
小学生かな?w

130:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:52:59.48 Q29xQUa30.net
稚内が都会だって言うから都会らしい画像探した
田舎くさい画像しか出て来ない

131:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:53:11.95 IycaDT5T0.net
留萌も一度なくなったけど復活した本屋があるよ
なかなか頑張ってる

132:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:55:01.68 bY2JkLkA0.net
ネットだとジャケ買いしないんだよな

133:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 13:58:36.18 7R+j0/+f0.net
地元本屋は2軒だけになっちまったな
昔ゃー10軒ほどあったはず
もはや個人店は食い物系しかやってけない時代

134:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:00:24.57 SAO2ySyB0.net
子供達の貴重な立ち読み場所が…😢

135:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:01:03.24 crAfn+hE0.net
嫁さんタブレット端末で漫画読んでたわ昨日の夜
もう紙の時代は終わった
DVD売買やレンタル(今はリッピングできないし)も終わった
俺はFANZAでエロ本買ったし、DMMはもっぱらストリーミング&ダウンロードでPCで楽しんでる
もちろんアナホ使って(一応嫁さんがいるが、おっぱい乳首を触るくらいでイケないし)

136:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:02:16.01 qyFMk8QK0.net
>>118
いや結構な頻度でセールやってるぞ

137:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:03:07.85 v+6X/rv+0.net
別の店が最北の店になるだけ

138:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:04:20.00 oJwdS3Pb0.net
稚内ってちょっと市外に遊び行きたいとなると大変だよね・・・?

139:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:06:46.66 +LSfzUp30.net
>>1
そもそも蝦夷地は人の住む場所じゃないんだよ
だから本土の犯罪者や負け組ばかりが移住した

140:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:07:31.83 59G1Zvbe0.net
わかるかなあ 稚内だろうなあ

141:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:13:30.86 0Us/mqaO0.net
>>129
雪に埋もれたマクドナルドの写真が有名だな
URLリンク(img.huffingtonpost.com)

142:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:14:21.27 dUSfRZXD0.net
Call me by the mall dial
紙媒体はもう終わりだよってコンテイジョンって映画で反ワクブロガーに言われてたじゃんw

143:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:24:45.82 kPVa5JWK0.net
最北の書店がつぶれでも
第二、第三の最北の書店が出てくるまでよ

144:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:26:50.55 AigZgnaU0.net
稚内でもAmazon様は
配達して下さるんだな
感謝の心を持ち給えと

145:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:37:47.19 lmShmXVz0.net
嵩張るし、捨てるの面倒だから電子書籍派

146:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:44:18.35 00jTCDc90.net
>>78
由利徹は長万部

147:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:45:03.04 Mp0Wyn+k0.net
>>52
まあ、そうだな
最後は最北の本屋が最南、最東、最西の本屋になる
そして消滅だな

148:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:45:04.69 MIXqiSa+0.net
紙も電子も今時読書してる奴は負け組

149:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 14:58:05.47 qyFMk8QK0.net
>>147
それはないよ

150:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 15:01:15.84 619DtAry0.net
本なんて
いらん

151:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 15:06:57.13 tSb0ePBp0.net
イオンあるからええやん

152:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 15:07:54.73 LpcqW/7T0.net
次の最北はどこよ?

153:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 15:09:27.79 miY8O1PU0.net
>>20
マジレスすると稚内の駅ビルに新しく出来た本屋に押されて負けたらしい

154:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 15:10:42.82 +SnkeHyA0.net
雑誌、とくにエロ本の売上が壊滅したからもう零細書店はムリ

155:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 15:17:22.24 KMNNe+v30.net
つうか近頃は出版社も少し前の文庫本でも絶版にするの早過ぎ
だらーっと安楽椅子に座っておせんべ齧りながら時代小説読むの好きなのに

156:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 15:19:00.92 yPtZ2njz0.net
>>147
勝ち負けとどうでもいいけど本読まないやつはつまらない奴が多いと思う
本屋減ったよなあ

157:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 15:21:57.36 yPtZ2njz0.net
>>109
買っとかないと読みたいと思ったことを忘れちゃったりするからね

158:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 15:24:44.55 js2Ayxx70.net
>>6
紋別にはありそうだが確実なのは旭川
なお嬢は二名

159:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 15:36:26.53 MBLRLe280.net
今時紙の本買うのはどうしても必要な参考書や専門書を除き
漫画なら熱狂的なファン、他は自宅に沢山本置く余裕のある本好きくらいだからな
あとは電子書籍

160:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 15:42:53.30 HeFZxvpl0.net
物理本は場所取るからな
温泉での長風呂用読み捨て古文庫本くらいしか買ってない

161:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 15:57:29.79 PZ4EqOuK0.net
通販も北海道なら送料加算されるんだよな?
家賃は安いだろうから仕方ないか

162:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 15:59:27.17 TpQJMNW70.net
利尻の沓形に専業の本屋があるけどあれが最北になるんじゃないの?

163:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 16:00:24.84 ETxS6AK/0.net
GEOあったよな
GEOの本を充実させればええ

164:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 16:27:29.19 WK4Oni/Q0.net
仕事があれば移住したいけど何にも仕事ないんだろうなぁ

165:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 16:46:08.47 2CAax8Id0.net
>>160
アマゾンやヨドバシはフツーに無料だけど内地の家具屋からお取り寄せしたりすると追加の送料取られるねw
てか函館住みだけど取りあえずまだ10軒以上そこそこの規模の本屋さんが頑張ってくれてるからありがたい

166:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 16:57:28.85 RVQ9fzaW0.net
稚内は結構タクシーは見かけたな。
隣町まで数十キロとかあるだろうから、
タクシーはロングばかりで結構やっていけるのかな?

167:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 16:58:36.14 x3hTrNQ80.net
>>2
地方だと発売日遅れて通販の方が早く手に取れるから、尚更

168:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 16:59:50.16 DhbNe5Dv0.net
漫画や雑誌なら電子書籍でいいけど
活字だと内容がよければよいほどまだ紙のほうが勝手がいい
ただWebで注文しちゃうよな

169:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:00:11.06 uEDYBDgi0.net
「最北の書店」は無くならない

何故なら次に北に位置する書店が「最北の書店」になるからだ

170:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:03:32.56 Y6Qex+pw0.net
>>165
地元の人間は乗らない

171:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:05:13.48 qvrpxUV00.net
過疎りすぎて本屋すらないのか
稚内のキャンプ場は何年か前にヒグマが出てキャンプしてたバイカーのテントに入ってきたみたいだし
もうヒグマに占領されるのも時間の問題かもね

172:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:12:09.64 izXBt7dX0.net
大学の時、釧路だったけど就職氷河期で
トヨタの販売店と自衛隊と
資料送ったとこは西條ってスーパーからしか
連絡こなかったけど
西條って今でもあって
昔より大きくなってるっぽくて驚いたわ

173:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:12:59.09 xScuTxzH0.net
本買ってやれよ北国の人

174:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:14:08.36 Fd6BRyKr0.net
信長書店の系列?

175:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:14:23.78 f6QW3qnL0.net
受験勉強とかだったら本に書き込んだりもしてたが
今は電子書籍のみだな
SDGs的にも紙を使わない方が良いだろうし
印刷業も辛いだろうな

176:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:15:18.03 1zp9Dli+0.net
>>8
営利企業が利益追求して何が悪いの?

177:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:15:33.40 kMQtPtMO0.net
ヘーイ!任務完了!!

178:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:18:15.07 +qscYrzS0.net
>>163
仕事があっても蝦夷なんかに住まないほうがいい

179:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:20:20.04 X1zx7plo0.net
>>61
ほんとそれ

180:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:20:31.56 UmyvtDfO0.net
まぁ本屋さんなんてやっていけないやろな
可哀そうにな

181:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:26:00.66 J6agGnq50.net
大志を抱けないなんて暗ーくなるね

182:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:05:14.98 NhTFhwLBn
本屋業界は長らく殿様商売を続けすぎたんよ
本を注文して手元に届くまでに六週間八週間かかるって何やねん!
ドイツの田舎町に行ったら、そんなところでも三日後には届いてた
Amazonが来たら、これまた大抵の本は三日もあれば余裕で届くようになった
洋書販売なんか時間も金もかかりすぎてたのが、Amazonだと定価で買えてしかも早い

183:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:32:20.54 J0n17mA10.net
Amazonで通販や電子書籍のが便利やし

184:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:46:57.94 3Qkace+o0.net
コンビニに雑誌や売れ線の小説や漫画も売ってるだろ
要らない

185:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:47:57.77 KZmhmPj40.net
コーチャンフォーとか話題作りに出店すればいいのに

186:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 17:52:28.38 RVQ9fzaW0.net
オロロンライン走ったら人生観変わったわ。
次は秋頃にまた行ってみたい。

187:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:04:49.56 +yAPLi5j0.net
検索したら想像以上に大きな書店だった
これ閉店されると街としては厳しいだろうな

188:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:06:26.71 kD3m9EXw0.net
綿貫が行きそう

189:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:06:39.96 yJjDVqdO0.net
ネットに支配されてしまった人類。
人間てつまらい生き物になるね。

190:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:08:48.42 syh6Mye90.net
ブックオフかアマゾンの中古本しか買わなくなったな あとは図書館

191:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:09:32.08 qZiPRqIS0.net
>>186
でもたった3万しかいない街だしなあ

192:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:09:35.47 RVQ9fzaW0.net
ノシャップ岬から見えた山に設置されてたカッコいいレーダーって米軍のか?

193:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:12:20.19 2N2ICaiD0.net
いずれAmazonが日本最北になるんじゃないか?
西東南も

194:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:


195:13:47.48 ID:qN31xQAj0.net



196:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:18:20.43 LLfWxFXc0.net
稚内意外なことに駅の近くに模型屋がある、それも結構品ぞろえがいい。

197:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:18:32.54 qvrpxUV00.net
>>185
ヒグマが居るからバイクからはむやみに降りない方がいいよ

198:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:24:53.60 9T09N4vj0.net
枝幸の書店もあぶないな

199:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:28:36.66 aQ+5Y2vw0.net
旅行で昔行ったけど、稚内には日本最北のガソリンスタンドとかやけに日本最北の○○という看板が目についたな

200:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:29:36.33 d/OJPNNq0.net
>>8
こいつ馬鹿すぎ。
社会出たこと無いんか?
常識無い奴は書き込むんじゃねーよ。

201:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:30:34.75 pXIzf3Py0.net
うちの市も書店は遂にイオン内の店舗しかないし、再浮上できない業種かな。

202:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:45:51.49 7hUL2q2k0.net
稚内まで運んだ本でも同じ値段っておかしくない?

203:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 18:48:01.57 AUe2B4QK0.net
稚内のコンビニはセイコーマートしかおまへん

204:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:03:26.14 OLFtuqua0.net
最北の書店か
店の前を歩いた事あるのに記念に入っておけば良かった

205:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:04:20.55 birptFgX0.net
田舎の人は本なんか読まないでしょうに

206:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:10:01.85 KZmhmPj40.net
稚内って文春・新潮何曜日に来るんだろ

207:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:11:14.21 L+18GAPq0.net
>>170
ヒグマ向けの本売ればいいのでは

208:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:13:42.03 OfrFc/um0.net
稚内駅って一日の利用客が40人しかいないんでしょ?
URLリンク(ekisya.net)

209:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:14:59.20 x+B1BNvD0.net
>>191
自衛隊ですよ
米軍は北海道に駐屯してません

210:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:15:30.20 XUed1gKw0.net
>>8
馬鹿なの?ねぇ?馬鹿なの?

211:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:16:39.47 uEfQPHeR0.net
>>206
自分が行った時は結構人いたよ
その写真のエリアに温度計があって
ホーてなった

212:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:1


213:7:55.84 ID:dm77DQiR0.net



214:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:20:17.96 FRnk7MgR0.net
ここじゃないのか?
とっくに潰れてるもんだと思ってたわ
URLリンク(www.google.com)

215:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:24:33.40 0yarKSvf0.net
>>55
都市部だと70代は余裕でネット注文できるらしいからあと10年くらいすればネットつなげない高齢者も絶滅しそう

216:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:26:13.75 pmdH30oI0.net
最北の~っていろいろ有りそうだな

217:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:27:51.16 y+2J5nfq0.net
>>211
それ昔のクラークだな懐かしい。ジャンプが毎週ものすごい量平積みになってて争奪戦だったな。もともと信金の東支店の建物だ
いま話にでてるのは場所がかわって稚内駅の近くになったクラーク。それが潰れた
松森書店もとっくの間に潰れてたんだな

218:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:34:34.72 sMGAN3nI0.net
>>9
それとほんやのへいてんとなんの
かんけいがあるの?
あたまがわるいからそんなことかくの?
それともたんにばかなの?ばかなの?
いきているだけでたにんにめいわくの
かかるじんせいもたいへんだね

219:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:37:49.30 sMGAN3nI0.net
>>201
来月だか再来月だか忘れたが
ついにローソンがやってくる

220:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:40:45.17 ss9Ge1d50.net
俺が中学生の頃
書店は町に一つしかなかったよ
で、勇気出してエロ本買いに行ったら
レジで同級生の女子が店番してた
諦めて買わずに帰ろうとしたら
呼び止められて、、、

221:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:41:47.98 Ls/zSMDH0.net
ソースにもある通りネット通販が充実してる今となっては街の本屋はもうしんどいわな
紀伊國屋とか丸善とか三省堂みたいな超老舗もいつ実店舗が規模縮小するか減るか閉店するかわかったもんじゃない
現在70以上の爺婆が減ると共にますますしんどくなっていくと思う
それ以降だともうネット通販の方をよく使ってるだろからな

222:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:45:07.03 uEfQPHeR0.net
本屋はもう無理だろ
来月のワンピースもアマゾンで予約注文してるし

223:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 19:57:07.07 gbIGCfo50.net
>>217
「みんなウチで買ってるから気にせんでいいよ」と

224:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 20:11:48.62 V/Cf7zUU0.net
睡眠不足が筋トレに悪影響を及ぼす?3つの影響と3つの対策を解説!
URLリンク(best-trainer.jp)
睡眠が最強の筋トレになる?たんぱく質とホルモンの知られざる働き | 「脳活」に役立つ生活・健康習慣の知恵 | ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(diamond.jp)


225:60



226:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 20:12:58.32 uXH9ejJO0.net
それ以上に本をじっくり読む人いなくなっただろう。本自体が無くなりみんなインターネッツのインデックスを見たらおわり

227:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 20:20:20.70 3Q5XZEx60.net
>>145
由利徹さんのネタで
「おしゃまんべ(立った姿勢で膝を開く)の後に
「くっちゃん(それを閉じる)」
「しりうち(横を向いて自分の尻を叩く)」
「わっかんない(小首をかしげる)」ってのがあったのを
見たことがあるんだ

228:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 20:29:43.91 xYcvmOrb0.net
>>1
電子書籍は「あの話どこだったっけ?」って探しづらいし、紙が前提の本を電子化しているから読みづらかったり、
もうちょっと進化してくれないと紙媒体の本の方が便利なんだよね。紙は場所をとるのが問題なだけで。

229:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 20:31:42.23 3Q5XZEx60.net
>>215
↑のへ↓
↑るの↓
↑いか↓
↑にば↓
↑けで↓
↑いも↓
↖︎←←↙︎
無理に縦読みしてみた

230:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 20:32:16.74 fo2/Iroe0.net
儲かる教科書販売は手放さないってことは、
もう稚内で書店が誕生することは無い訳か
既得権益が新規参入を妨害するみたいなのものやん
無論、自分が当事者なら同じことするだろうけど

231:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 20:33:26.72 knGhIjE60.net
図書カードあるんだけどいつつかえばいいんだよって感じ(´・ω・`)」

232:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 20:37:58.42 IbCoPSnW0.net
>>2
そのうち運送業も撤退とかなったりしてな

233:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 20:40:47.93 xYcvmOrb0.net
>>228
「宅配は駅まで取りに来てください」ってなるかもね

234:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 20:44:33.65 fo2/Iroe0.net
>>229
駅は駅でも旭川だったりしてw

235:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 20:45:23.85 QOQocYHQ0.net
紙の本がここまで廃れる日が来るなんて30年前は想像も出来なかった

236:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 21:14:05.55 4/Pghs/U0.net
>離島を除くと
どうして離島を除くのですか?>>1
利尻礼文に何度も行ってますが、礼文島には図書館併設の本屋がありますし、利尻島にも本屋があるのですが。
離島を除く意味が本当に分かりません。勝手に除かないで下さい!

237:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 22:02:45.11 KOK2FdFH0.net
>>3
んなこたない
ヨドバシの通販で本買ったら、焼けた部分が2~3mmほど削ってあって心底怒りを覚えたし

238:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 22:12:29.37 B3geTQ9S0.net
昔は土曜日に渋谷のプラネタリウム行った帰り三省堂書店に行ってた

239:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 22:44:25.77 UZgBkWiQ0.net
>>233
ヨドバシは最初、大阪屋が取次で入ったんだけど、
商慣習が違いすぎて面食らったと昔聞いた

240:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 23:00:36.11 8i5+M6NO0.net
>>89
デカいロスケのスケさんが、スマホ片手にカッポしてたのが新鮮ではあった。
アトは野良シカか?ミドモがバス停でバスを待っていると、いつの間にか隣りにシカが居てクサを喰みながら何かを待っているっていう。

241:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 23:04:00.14 8i5+M6NO0.net
北海道最北マックのドナルドがベンチで、一言↓

242:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 23:05:27.76 8i5+M6NO0.net
北方領土にマックが無かったら稚内が日本最北になるのか。。。

243:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 23:09:41.07 fRU/FgmW0.net
最北は永遠に

244:ウィズコロナの名無しさん
23/06/27 23:46:06.15 rhaAaF6t0.net
わっかにゃいかぁ大昔の昭和の頃に行ったよな、駅の裏山だかに登ったけど風が凄く強くて途中で降りて来ただけの思い出。

245:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 00:05:12.04 rFOtPVRu0.net
>>233
古本屋では文庫本の小口を削って売りに出すことが良くあるけどなー

近所の古本チェーン店でも店員がよくレジの向こうでチュイーンってやってたわw

246:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 00:06:05.99 rFOtPVRu0.net
>>89
ほっかいどうは、でっかいどうー(・∀・)

247:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 00:11:24.18 h4ZhdTdG0.net
漫画買うのも数十km離れた隣町へ
行かなければならないのか

通販で買えるとはいえ
北海道は別料金かかるし

248:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 00:12:11.13 rFOtPVRu0.net
>>218
しかしいろんな棚をバーっと見て、ふとした拍子の素晴らしい出会いってのが無くなるのはヤバい
マジで文化の危機やで。゚(゚´ω`゚)゚。

自分の場合だと澁澤龍彦関連とか、色彩の本とかファンタジーの解説本とか、拷問や処刑シリーズとかw 歴史本の超分厚いやつとか詩集とかさ…

やっぱり自由に手に取って少し立ち読みして、これはちゃんと買おう!ってなるのが正しいと思うんだよね…

Amazonも悪くないが、中身をすべてちょい見せするくらいヤレよって思う!(´;ω;`)

249:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 00:54:24.94 9/JrxZm50.net
「最北」の書店営業終了 ネット影響、北海道・稚内

北海道は本屋も無い

札幌 小便 五輪
できない

250:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 00:57:02.22 ZJvC7LVG0.net
稚内はそこに住んでる意味が現在は皆無だからなあ

樺太取り戻せば人も増えるし本屋も開店するよ

251:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:03:01.68 Dc1ZZJp90.net
>>63
委託販売で3か月以内に返品しないと店は買取りで決済発生
でも、店は3か月置かずすぐ返品

大手書店だろうが配本は取り次ぎによる自動配本で希望は通らない

252:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:15:34.35 YvrXnasX0.net
>>2
キミはバカだね
ネットじゃ自分が検索した本しか手に入らんだろ
店頭で予期せぬ本を見つけるということがなくなる
この差は大きいよ
ま、キミはマンガとアニメしか見ないから、思いもよらないんだろうけどw

253:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:17:21.43 YvrXnasX0.net
>>3
ちなAmazonで買うと高い確率で表紙が折れたり汚い本が送られてくるぞ
きれいな本が欲しければ、リアル書店で買った方が無難
ま、キミは電子でマンガ買うだけなんだろうけどw

254:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:18:25.68 2LgLXdy40.net
本屋なんて10年以上行ってないな
ネットで取り寄せで十分だしな

255:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:19:37.45 YvrXnasX0.net
>>250
アニメやマンガしか読まないのは読書と言わないよw

256:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:22:32.73 2LgLXdy40.net
>>251
余計なお世話だね
その決めつけキモいから治したほうがいいよ、病気だから

257:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:24:31.38 eZD6+mrx0.net
本が読みたいなら図書館にいけば
良くないか
有名どころなら1年以内には
置かれるし、税金払ってるのに
使わないのもなんなんで
俺はそうしてるけど

258:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:25:06.85 YvrXnasX0.net
稚内は80年代にはまだ駅前に個人営業の本屋が残ってたな
最近になって行ったら、


259:駅前の個人商店なんかはほぼ残ってなくて それでもこの本屋が一件だけあったが続かなかったか まあ稚内は総合病院もなくなり、(内科くらいしかない)コンビニも最近までセイコーマートしかなかったし、 ホントまともな生活が難しいからな そうはいってもあそこらでは唯一のまともな街なんだが 都会並みの消費生活したければ、実に名寄まで行くしかないという



260:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:28:00.75 YvrXnasX0.net
>>252
決めつけじゃないってのは上で説明した通りなんだがね
何事にも、ネットで十分なんて言ってるのは引きこもりのオタクの証拠だよ
ネットで十分なのはマンガ本にパソコンソフト、DVDにCDくらいだ
ようはキミはその程度のオタク生活しかしてないってこと

261:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:31:01.43 2LgLXdy40.net
>>255
それを世間では決めつけって言うんだよ
病気の子に言っても無駄かな

262:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:36:37.95 YvrXnasX0.net
>>256,
決めつけだー決めつけだー
何も反論になってない
ネットじゃ、自分が知ってる範囲の本しか買えない
本屋を散策して知らない本との出会いがない
要はキミはその程度の貧困な読書しかしてないってことだ
その内容がテンプレでしかない、ネットで得た情報で十分のマンガアニメ程度であることも容易にわかる
決めつけでもなんでもない
君がバカだから、そこまでわかるはずかないと思ってるだけw
ちなおれは週に三度は本屋に行くよ
本屋に行かない生活なんて、想像もつかないなあ
どんだけ知性が無いんだよw

263:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:37:40.77 2LgLXdy40.net
>>257
自分の今まで書いてきたレスを見直してみなさい
知性を感じますか?

264:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:39:03.97 YvrXnasX0.net
服はネットで買えば十分!
本はネットで買えば十分!
→皆キモオタw
決めつけだと言い逃れると思ってるのはキモオタだけw

265:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:39:08.48 2LgLXdy40.net
あなたが本屋に行って本を読んできて
知性を獲得できたとは到底思えません

266:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 03:40:46.00 comF25bt0.net
北海道に書店なんて必要ないよね

267:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 04:14:52.08 nxYFUUuf0.net
稚内のAmazon配達員は、もっと報酬要求してもいいと思う。

268:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 05:10:21.10 H4qmbwhT0.net
>>8の人気に嫉妬

釣りなら凄腕

269:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 05:22:54.41 +ufLiFu+0.net
Amazonへの嫌がらせで配送無料というワードが使えなくなるみたいだし
北海道は通販値上げで後悔するだろうな

270:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 07:22:00.28 PbKOOsGG0.net
もう一回北海道行きたい。稚内までの道を延々走りたい

271:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 07:22:23.45 iuW/3s3G0.net
>>253
稚内に図書館があると思う?

272:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 07:23:55.68 T1mj28er0.net
>>266
アルよ
URLリンク(www.city.wakkanai.hokkaido.jp)

273:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 07:25:02.71 GYgXttKn0.net
不振をネットのせいにする書店が多いけどそうじゃないんだよ
書店に行って目当ての本がいつでも揃ってるのならネット時代でも一定の客は書店についてくる
目当ての本を店員に聞いたらお取り寄せになりますとか言うからじゃあ自分でネットで買うからいいやって話になる

274:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 07:45:13.02 uJiZGWyy0.net
とうとう稚内から本屋が消えたか
これからどんどん消えていくんだろうな
昔のレコード店屋と同じ運命

275:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 07:51:50.90 XQSnKuue0.net
>>268
というか、そもそも本読まなくなってるんじゃね
多くの雑誌が廃刊になった
ネットで雑誌が売れてるなら廃刊にはならない

276:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 08:22:38.80 QBT7sck


277:W0.net



278:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 08:27:26.42 OB+Rk0gn0.net
>>267
マジ?

279:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 08:44:26.11 yd5Ydvjl0.net
何がマジなのか

280:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 09:52:52.27 EUCD+11I0.net
枝幸の三浦書店てストリートビューでみる限り店構えが書店ぽくない
看板に「本 事務機器」「RICOH」「たばこ」ってあるし居抜きか?
本屋でたばこってw

281:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 10:10:46.54 uiMG73jP0.net
稚内駅ビルに映画館あるから稚内は割と都会だよな
映画館無い市町村は逆に稚内以下だと言い切れる

282:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 10:12:40.31 n4SzDQA00.net
※クラーク書店はなくなるけど、たいていの稚内市民はクラーク書店よりもでっかくて品ぞろえのいいゲオで本買うので問題ありません

283:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 10:14:07.23 WEzRblon0.net
日本の流通書籍に占める漫画の割合w
「読書する奴はアホ」は大体正しい

284:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 10:28:51.04 xrtYHHRZ0.net
>>276
そういう言い方は良くない

285:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 10:46:07.48 AQQns8TB0.net
>>61
こっちは他にもゲオやスーパー内の書店が近くにあるから
そことの競争に負けたのかもな

286:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 11:01:16.15 w6j5zoYs0.net
>>244
田舎の本屋にそんな品揃えは無いからな…

287:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 11:19:28.31 UwyPYrKd0.net
>>188
たしかにネットがなかった時代の方が楽しかったという

288:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 11:20:26.46 UwyPYrKd0.net
エロ本にしても周囲の目を気にしながら買って期待に股間を膨らましながらページをめくったもんだが今はそういうのが無くなった

289:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 13:58:04.99 Ylvf0eM30.net
>>274
それがあったりするんだな
入口横にレジがあって、レジカウンターの反対側が外の見えるガラスで
そのあたりにタバコが並べられてる

290:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 14:00:08.29 GfysADrh0.net
Amazonは北海道の僻地にまで無料で配達しても黒字なの?

291:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 14:05:15.51 Om4DnadP0.net
>>268
それも「ネットのせい」なんじゃないか?

292:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 14:06:27.14 uMmdDI7P0.net
最北が終了したら二番目が最北になる

293:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 14:15:48.43 x+f8KLtF0.net
本を大量に読む人ほど電子書籍なのよ
管理が楽すぎ

294:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 14:23:20.11 gS2Wr0Sg0.net
>>270
雑誌に載るような内容が、ネットでは無限に無料で必要なだけ手に入るからな。
小説に限っても、散々バカにされるなろう小説だって質はともかく量は100万作品とかある。

295:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 14:47:25.77 vuLh8+U60.net
>>288
ゼロに何をかけてもゼロなんだよw

296:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 14:48:23.39 vuLh8+U60.net
>>276
お前の買う本はアニメとマンガだけだろ?

297:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 14:51:00.60 20tqasTH0.net
田舎の場合本屋あっても大抵どーでもいい新刊本ばかりで
あまり役にはたたないな
ここのネットで十分バカもそうだけど、都会と田舎の情報格差は相当なものだし、
ネットしか知らずに世の中知らないひきこもりがネットで十分なんて言ってるのは笑止

298:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 14:54:42.30 hD9u6EJR0.net
服はネットで十分っていうやつはユニクロとかしまむらレベルの服しか買ってないし
本はネットで十分っていうやつはせいぜいマンガやアニメ関連の本しか買ってない
これ書き込みの前に


299:深呼吸して10回読むことw



300:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 15:08:56.06 gS2Wr0Sg0.net
>>289
そのゼロのはずのなろう系をバカにしてた作家、特にラノベ作家が次々に失職していったからなあ。
5000部売れたらヒットと言われたラノベ業界に5万の読者付きで殴り込んできて、
今やラノベは1万部売れなければ打ち切りという世界。

301:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 15:10:17.56 gS2Wr0Sg0.net
>>292
んなこといったって小さい書店には専門書が全然ないじゃん。
結局Amazonに頼ることになるというね。

302:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 15:19:44.48 AJDMPmTp0.net
大型書店も売れ線の雑誌と漫画をコンビニに奪われたから
専門誌だけじゃ食えない

303:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 15:48:33.82 NHZ32Zjk0.net
>>295
そもそもそれがあったんだよな

304:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 15:50:40.95 NHZ32Zjk0.net
>>274
そういう方法だから生き残っているとも言えるな
これからは兼業本屋か

305:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 16:08:37.53 O2rPB/sk0.net
これが地方創生の結果?

306:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 16:15:10.45 sJlPXLpm0.net
クラークって昔日産の辺りにあったな
大広も本売ってたはずだけどまだあるのかな

307:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 17:06:03.76 /AE1Uv4H0.net
ブックオフはあるのかい

308:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 17:46:04.25 sJlPXLpm0.net
>>300
ない
昔駿河屋系のブックマーケットがあったけど、3年くらいで潰れた

309:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 17:46:42.14 40l5wkum0.net
>>294
小さい書店っていつの時代の話してんだ、池沼?
んなもんとっくに絶滅してるぞ
あと、Amazonで本買うなんていってるのは実際には買ってない証拠
Amazonなんかで買っても底辺労働者がテキトーな扱いで適当に梱包するから
傷んだ本しか来ねえよw

310:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 17:48:07.34 40l5wkum0.net
>>293
なろうとかラノベとか、
アニオタの低次元な世界の話しないでねw
本はネットで十分と力説するのはアニオタ
語るに落ちるw

311:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 17:58:12.09 OXv6o75H0.net
そんなわっきゃないだろ(´・ω・)

312:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 18:22:19.51 gS2Wr0Sg0.net
>>302
東京にいて紀伊国屋に毎日通えるエリート様はそうかもね。
地方じゃ政令指定都市や中核市の旗艦店クラスでないと専門書なんて売ってないんだよ。
それにAmazonでそんなボロ本なんか届いたことないが?
Amazon憎しのあまり適当なこと言ってるだろ。
そりゃあ中華キャンプ用品とか買ったらなかなか香ばしい物が入ってるのは知ってるが。

313:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 18:28:52.43 gS2Wr0Sg0.net
>>303
そうやって馬鹿にしてたら滅ぶって話だ。
純文学が大衆文学に押され、大衆文学がラノベに押され、
純文学からしたら下賤扱いのラノベ作家が勘違いして作家先生を気取り、
なろう小説という蔑称をもって素人をバカにしていたら市場まるごと食われて路頭に迷う。
低俗な物が数の力を持つ時に、高尚さを嵩に来て衰退する流れ、これで何度目だよ。

314:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 18:40:09.36 RIqBdByR0.net
クラークってあの少年よ妻子を抱けと言ったクラーク博士から来てんのかな

315:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 19:17:29.96 fOcitdg80.net
思わぬ本との出会いは実店舗に出向いてこそ
というのは確かにあったよ
そうはいっても本探しに使う時間を違う用途に充てたいと思えるくらいに昔と比べて現在はいろんなことがあるから
わかっちゃいるけどまた今度でいいやwと思ってる奴の方が現在は多くなったってことだな

316:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 20:21:59.31 4Y0jZn3y0.net
>>299
日産の地下にあったのは学海堂だね
大広も懐かしいね

317:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 20:35:31.47 QDucJ5JV0.net
>>306
「ケータイ小説」ってのはどこに行っちゃったんだろう
「なろう」的なところに行ったのかな

318:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 20:36:00.22 egOSFpKn0.net
さ、最北

319:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 20:46:58.08 vDTmvEpq0.net
>>217
「純くん、本物見せて上げるよ、ほら(*)」

320:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 21:44:49.04 9duBTpPn0.net
都市圏人口や市民のやる気次第な感じはあるが
人口3万で無理とな

321:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 22:27:10.75 tNEdLJK10.net
本屋という定義もいろいろあって、稚内にはコンビニが多数あって雑誌も売ってるし、
コンビニには文庫本のような本も置いてあるし、西條とかに本や雑誌が売ってるのかは知らないが
稚内にはゲオもあって本も売ってるし、リサイクルショップには古本コーナーがあるかもしれない(不明)。
本を売ってる店はまだまだ市内にある。
稚内にはきれいな市立図書館があって、行ったことあるけど立ち読みも座り読みもできるし市民なら借りることもできる。
電子書籍もあるし通販もアマゾン以外にも色んな会社がやってる。
稚内には大学も高校もあるので学生なら借りて読むことができる。
稚内でも都会と遜色ない読書生活は送れる。というか都会に住んでても本屋行かない・本読まない人の方が多いよ

322:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 22:34:07.86 XQSnKuue0.net
>>314
コンビニの本のスペースも20年前と比べるとかなり縮小してるよ

323:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 22:43:19.58 sLLMdNDy0.net
>>310
ケータイ小説は犠牲になったのだ
古くなったガラケー……その犠牲にな


真面目に、ガラケーからスマホになるにつれてなろうやカクヨムなどの普通の小説サイトに流れた。

なろう系小説、なろう系アニメとよく言うけど、実はそれは2018年頃までの作品のイメージ。

それ以降は、ケータイ小説から流入してきた女性陣による恋愛小説(逆ハーレム小説)に制圧されてる。
今日も日刊ランキングトップ30のうち24作品が恋愛タグ。

324:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 23:02:12.16 wWmfl72I0.net
>>315
というかね、もうゼロスペースでいいよ
邪魔だし

325:ウィズコロナの名無しさん
23/06/28 23:23:59.45 c1Zm124E0.net
宅急便屋がないところには、アマゾンから商品が
届かないと思うんだが、違うのかな?

326:ウィズコロナの名無しさん
23/06/29 00:14:53.44 YqQpQB5z0.net
まあ潰れたらその瞬間次の最北店ができるんだから問題なかろ

327:ウィズコロナの名無しさん
23/06/29 05:59:04.86 igBkfrXk0.net
>>61
競合が無いからかもしれん
競合していた西條百貨店が今年書籍やめたから、三浦書店(アッコルド)は存続しそう
それと事務用品が売れてるのかな

328:ウィズコロナの名無しさん
23/06/29 07:05:09.95 dw3HnTbF0.net
「少年よ大志をいだけ」は嘘だと思う、ただ単に「まあ頑張れよ」と言ったに過ぎない

329:ウィズコロナの名無しさん
23/06/29 07:48:05.92 Je29djYY0.net
>>305
低文化の田舎者、可哀想w
>>306
ラノベやなろうしか世界がない、哀れ
いいから萌えアニメでも見てろw

330:ウィズコロナの名無しさん
23/06/29 09:37:45.14 aHxy6bVI0.net
>>271
国道は枝幸市街地をバイパスしてるからそれはない

>>320
西條の書店なくなったのか

331:ウィズコロナの名無しさん
23/06/29 10:00:45.85 5stv+lNA0.net
しかし、稚内にあったらなんでも「最北の~


332:」なんじゃね?



333:ウィズコロナの名無しさん
23/06/29 10:03:46.26 5stv+lNA0.net
セイコーマートはある?

334:ウィズコロナの名無しさん
23/06/29 14:15:23.56 goPQJvH70.net
>>1
初めての北海道ツーリングで寄ったな
キャンプ場で読むための本を数冊買ったわ

お世話になりました

335:ウィズコロナの名無しさん
23/06/29 19:45:06.56 6aqgoihC0.net
宗谷バスが東急系じゃなくなったのに、東急バスの営業所化してて草
5年くらい前までTOQBOX走ってたらしいし

336:ウィズコロナの名無しさん
23/06/29 19:59:07.67 xfvVFp4h0.net
>>316
なるほどthxです

337:ウィズコロナの名無しさん
23/06/29 22:40:22.61 Je29djYY0.net
>>517
引きこもり、日本国民を語る
守護が大きくなるのは左右を問わずバカw

338:ウィズコロナの名無しさん
23/06/29 22:42:13.75 Je29djYY0.net
>>526
走ってれば都合で利用することもあるかもしれないね
東海道新幹線はその時は減便、停車駅増になるから

それと必要性は別問題
人口減少、テレワーク、SDGsの時代に
原発前提、環境破壊のリニアは百害あって一利なしw

339:ウィズコロナの名無しさん
23/06/29 23:11:23.80 Je29djYY0.net
live5chが使いにくく誤爆失礼

340:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 00:29:11.71 +TtE9yLl0.net
北海道最北の地
本屋閉店か
札幌 うんこ
オリンピック
できないでしょ過疎酷い

341:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 01:00:29.06 E4rPaNzR0.net
ネットで買っても稚内まで何日も掛かりそう

342:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 04:15:25.68 nUZblIpL0.net
96年に南稚内駅前のホテルのサウナに入ったら、ロシアのエロ本が有った。税関通過したんだな(笑)
今はロシア船はもう来ない?

343:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 04:17:02.36 nUZblIpL0.net
最後に稚内行ったの20数年前だったが、駅売店の東スポは2日遅れてた。
今はどうなんだろうか。
札幌で印刷している?

344:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 05:56:30.90 S+HHN/EF0.net
映画館は稚内から映画館消えて長らく名寄の電気館が最北の常設映画館だった
十数年前に稚内に復活したからもうそうじゃなくなったけど電気館の方は潰れてたな…

345:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 05:58:04.59 rcgEMriG0.net
読書家の中で評判良かった札幌のくすみ書房ですら潰れたからな。
東京や大阪みたいな大都市でないと無理だろ。

346:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 05:59:22.06 rcgEMriG0.net
>>335
東スポは札幌でも1日遅れるからおそらく苫小牧までの船便。
稚内へはさらにそこから陸路だからさらに遅れる。

347:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 06:00:46.97 rcgEMriG0.net
>>330
リニアの目的は羽田伊丹便の需要をなくして、
空いた発着枠を国際線に回すのが真の目的。
北海道新幹線も同じ。

348:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 06:10:41.09 rcgEMriG0.net
>>318
クロネコヤマトのこと言ってるなら礼文や利尻にも拠点はあるぞ。
ちなみに運賃は札幌や稚内とかと同じ。

349:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 21:49:24.73 poajpFtp0.net
紀伊國屋書店
スレリンク(books板)

350:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 21:51:36.82 ZB1uErIb0.net
本屋って行くだけで楽しいのにな。

351:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 21:56:43.36 lR+JYtO40.net
>>339
それ、キミの珍説だよねw

352:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 21:56:50.59 4XEkmzSR0.net
竹簡に文字を書き読む時代は終わりを告�


353:ーたからな 竹簡ほどの状況にはならないと思うが 次は紙の順番だということだな



354:ウィズコロナの名無しさん
23/06/30 21:57:26.89 8lsv2RKu0.net
本屋ってむかしから立ち読みばかりで、買う気が失せる

355:342
23/06/30 21:59:08.98 lR+JYtO40.net
誤爆にレスする整備新幹線擁護って面白いな
何の関係もないスレなのに
ネットから関連レスを拾いつつ組織的に書き込みしてるのかな
キッショw

356:ウィズコロナの名無しさん
23/07/01 00:21:10.93 3Ma5jYsu0.net
稚内なんだからしょうがないだろ
駅前でもほとんど人いないよ
サービスも値段もおかしいし、二度と行きたくない

357:ウィズコロナの名無しさん
23/07/01 01:29:20.46 UduRfcYD0.net
>>347
北海道なんだから駅前に人がごった返すわけはねえだろw
あれでも市内に限定すれば1時間に数本レベルでバス便はあるし、
マシな方だよ
食い物屋とかが異様に早仕舞いなのは仕方がない。
北海道に東京並を求めても無駄。
なにしろ市内には内科程度しか無くて、
ちょっと厄介な病気になったら名寄まで下らないとまともな病院無いってレベルだしw

358:ウィズコロナの名無しさん
23/07/01 04:26:42.28 P0P1lSBm0.net
>>343
国がわざわざJR東海に融資してまでリニアの開通を急がせたりするってそういうことだろ?
それ以外に純民間企業に国がちゃちゃ入れする理由って何?

359:ウィズコロナの名無しさん
23/07/01 04:28:13.90 P0P1lSBm0.net
>>342
それは文教堂ぐらいのまとまった規模の本屋か、
今はなきくすみ書房みたいなセレクトショップみたいなところだろ。
田舎のコンビニより狭い本屋行っても選択の余地ないよ。

360:ウィズコロナの名無しさん
23/07/01 04:34:56.77 P0P1lSBm0.net
>>322
だからそういう本はAmazonで買うって話だろ?
専門書って中身を吟味して買う買わないを決めるものじゃなくて、
ハナから買うことがわかってることが大半なんだからAmazonが都合良いんだよ。

361:ウィズコロナの名無しさん
23/07/01 09:52:50.96 UduRfcYD0.net
>>349
スレ違いの誤爆にいつまでレスしてるんだよキチガイ

言ってることもお前の妄想じゃん

362:ウィズコロナの名無しさん
23/07/01 10:43:32.96 KmO+/2Jf0.net
>>352
はぁ?JR東海に国が融資したのは事実だろ。
何のために貸したかぐらいはわかるだろ?
識者様に論破されて人生初勝利もできずに寿命迎えそうなところ大変申し訳無いけど。

363:ウィズコロナの名無しさん
23/07/01 10:47:00.80 KmO+/2Jf0.net
【悲報】バカドーミン、JR東海に嫉妬 識者「JR北海道は国営だから東海より優遇」

364:ウィズコロナの名無しさん
23/07/01 11:25:27.75 UduRfcYD0.net
>>353
だから全部お前の妄想じゃん
>リニアの目的は羽田伊丹便の需要をなくして、
>空いた発着枠を国際線に回すのが真の目的。
>北海道新幹線も同じ。

>」何のために貸したかぐらいはわかるだろ?
何が識者だよ引きこもりw
スレ違いなんだからここでやるな池沼
NGしてるんだからIDコロコロするなよw

365:ウィズコロナの名無しさん
23/07/01 13:18:06.82 EgVuq95c0.net
稚内は北の終着駅だけど街には一通り店あって最果て感はない

366:ウィズコロナの名無しさん
23/07/01 20:55:34.57 zcmI5HcN0.net
道民って字読めるんだ

367:ウィズコロナの名無しさん
23/07/01 20:59:06.06 H9d7X8oA0.net
書店の閉店はどこであっても、哀しいニュースだ。
うちのとこも5軒あったのが2軒になってしまった…

368:ウィズコロナの名無しさん
23/07/02 04:37:27.65 6hX7IGxs0.net
>>358
路面店がまだ残ってるならマシよ
うちの市はおそらくほぼ壊滅
古本屋チェーンもTSUTAYAも全て撤退
残ってるのは大型スーパー内のチェーン店だけだわ…

369:ウィズコロナの名無しさん
23/07/02 04:38:53.21 6hX7IGxs0.net
>>345
>本屋ってむかしから立ち読みばかりで、買う気が失せる

逆にどんな本屋なら買う気になるの?

立ち読みに異常な敵意を燃やすようなアホ店主の店なんて誰も寄り付かんけどな

370:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch