【共熱】ドル140円突破、「円安ロケット」再点火か 日本株高も支え ★2 [ぐれ★]at NEWSPLUS
【共熱】ドル140円突破、「円安ロケット」再点火か 日本株高も支え ★2 [ぐれ★] - 暇つぶし2ch199:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:47:00.91 MtbyOIYI0.net
日本途上国時代寧ろG7から滑落してBRICs行きだろ
その方が幸せになれる

200:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:47:09.23 +P3b24XK0.net
>>198
リーマンショックの時より今の方がインフレ率は酷いと思うがな

201:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:47:40.61 zesCswcO0.net
>>197
おいおい・・何言ってんだ
そこまでやって4万程度なら国辞めた方がいいよ
今の状態なら普通に4万5万はありえるといわれているんやで?

202:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:49:26.45 T9CXrRrC0.net
>>167
その従業員数の定義はちゃんとしてるのかな?
本支店の正社員数では無いのでは?

203:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:50:16.18 MtbyOIYI0.net
内需産業も乗っ取られ
日本人奴隷化まっしぐらだな
どんどん外堀は埋め尽くされ逃げ道は密航しかなくなるぞ

204:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:50:28.26 FROvtrB50.net
もういっそ米国の新しい州になって吸収されろよ

205:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:50:49.16 aDbC69wh0.net
お前らひよるきにごめんなさいしたか?

206:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:50:50.60 qMC75OLQ0.net
為替なんて気にしてもしようがない
日米金利差とか調整しようが無いんだから
米国の金利に合わせて日本の金利調整するのか?
バカバカしいにも程がある

207:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:50:54.45 uvkzCkfa0.net
慢性的なアルコール摂取は、腸内の微生物の多様性を低下させ、有益な細菌を枯渇させる可能性があります。
腸内フローラのバランスの崩れは、以下のような様々な疾患の要因となります。
・不安
・うつ病
・肥満
・炎症性疾患
・慢性疲労
アルコールと腸の健康の関係性についての考察レポートを発表 ~過度の飲酒は消化器官の健康や腸内フローラの多様性に影響を及ぼす~
URLリンク(prtimes.jp)
アルコールの飲み過ぎで「腸内フローラ」が悪化 肝炎や大腸がんに影響 | ニュース | 保健指導リソースガイド
URLリンク(tokuteikenshin-hokensidou.jp)

208:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:51:28.11 T9CXrRrC0.net
>>199
もう手遅れだね。
G7から陥落したらグローバルサウスへ直行だw

209:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:51:29.94 k1WCLY8E0.net
日本復活は半導体と電力次第やね
道筋はある程度付いた
あとはテロ対策を怠らないようにすればおkだわ

210:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:52:20.19 MtbyOIYI0.net
>>206
日本が大量に保有する米国債がある

211:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:53:46.24 nOViaJev0.net
9割の日本人は海外旅行も行かないし、円安の方が有利だろうね。

212:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:54:30.92 GLmHBXfV0.net
ひろゆきロケット発射!

213:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:54:36.24 T9CXrRrC0.net
>>206
7か国財務大臣・中央銀行総裁会議(G7)
こういうところで歩調を合わせて世界の金融システムを安定化させてるんだけどな

214:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:54:45.72 XJ/Wbdxy0.net
フォワードガイダンスはより精緻に進化している。
2013年には、テーパータントラムの失敗があった。
2021年では、その失敗の反省から、
テーパリング開始の5ヶ月前から地ならしを始め、
時間をかけて徐々に市場に織り込んだから、
テーパータントラムは起きなかった。
しかし、フォワードガイダンスによって、
テーパリング開始が遅れたため後手に回り、
2022年に急激な利上げに追い込まれた。
この失敗は、これから検証されて、
次回のコミュニケーションに活かされる。

215:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:55:02.59 MnrAKWUl0.net
>>211
国内景気は冷え込むけどね

216:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:56:09.91 qMC75OLQ0.net
そんなに為替安定したいならドルにペッグしろよ
固定相場にすれば何の心配もいらないぞ
バカバカしい

217:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:57:08.88 d1gMqiLW0.net
>>215
国内生産に戻れればいいけど無理だろうな
民主党政権の成果出てるな
八方塞がり

218:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:57:13.35 zesCswcO0.net
お付き合いで積み立ててたwealthnaviは先週全部売却したわw
上限問題回避できても米国債格付けがさがるかもしんないから
いつ積立治すか考え中だわ
まだドル円が上にいくならしばらく待つかな

219:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:57:18.22 MtbyOIYI0.net
>>211
今や食料品から輸入に頼る日本にとってそれがプラスだと思ってんのか
そう思うならこれから大量のホームレスを見ることになるぞ

220:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 09:59:55.00 wgMHiOre0.net
貯蓄してる香港ドルがまた18円になりそうや!!ww

221:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:00:04.03 vPwW0i+Q0.net
>>167
0.3%の大企業に33%の人が雇用されて
99.7%の中小に66%か
ほとんどの人は円安で儲かってそう

222:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:00:17.76 nOViaJev0.net
>>219
今の日本は輸出産業が儲けと、国外資産の利払いが無いと死ぬ。
お前の生活保護も日本が破産したら払えなくなってしまうんだよ。
生活が苦しくても死なない。

223:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:00:25.32 XJ/Wbdxy0.net
>>216
そうだね。国債金融のトリレンマ
1.資本移動の自由
2.金融政策の独立
3.為替相場の安定
3つのうち1つは諦めなければならない。
3を放棄しているのが、日米。
2を放棄しているのが、ユーロ加盟国。
1を放棄しているのが、中国。
自由主義では、1.資本移動の自由は絶対だから、
これを制限する中国は、自由世界とは別の世界。

224:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:01:36.56 qpZweyVm0.net
米政権と野党、原則合意 債務上限問題で 報道

225:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:01:45.71 k1WCLY8E0.net
企業が儲かり給料が増えて働く人も増えれば万事解決
現状を維持しようとか、そういう歪なことをしようとした結果がこの失われた30年なわけで
2番じゃなくて1番を狙っていこうぜ

226:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:03:34.47 FROvtrB50.net
治安も悪くなってくし経済も悪いし政治もお先真っ暗でなんか疲れたわ…
さようならおまえら
ちょっと温泉行ってくる

227:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:03:40.72 ZRxNVu8D0.net
NHK速報で米の債務問題で与野党合意したと放送されたからまだまだ株が上がりそう

228:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:03:49.00 JCwbiZnQ0.net
おおぅ、ドル200円なら日経は4万5000円だな

229:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:05:14.77 eaw2Cih10.net
いまだに悪い円安論にしがみつく馬鹿パヨチンがあわれだわw

230:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:05:28.13 ybSqIWJM0.net
>>117
そもそも、わが国では、円安の効果で原材料の費用を増やす「いわゆるデフレ脱却」を、「まず、値上げ。値上げなくして、ちんあげなし。」「海外にくらべて高い日本人のコストをおさえれば、日本の国際的な競争力が高まり、工場ができて、輸出がさかんになる」といったストーリーが後押ししてきたのであって、ちんあげのための費用がインフレをまねいてしまう「コストプッシュ・インフレ」は、起こっていないはずであり、それが「日本は、海外にくらべて、インフレをうまく抑えている🤗」みたいな評価につながっているはずです。
他にも、「インフレとは、私のおちんぎんが増えること。インフレに対抗して私が節約しているということは、日本は、デフレなのだ。😰」とか、「国産品は、値上げしないはずだ。便乗値上げだ。😰」など、さまざまな「誤解」が、うずまいているものと考えられる。🤔

231:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:05:41.84 Gqtk9sv40.net
株の上昇と円安が同時に進んでいる。
URLリンク(www.nikkei.com)
海外投資家が株価上昇で円売り・ドル買いの為替予約を積み増していることが背景にある。
株価と円相場が共振し増幅させ合う可能性がある。

232:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:05:42.69 h2OiYT2P0.net
いっそ1ドル1兆に、なってくれれば1000ドルで国債変換できるのに、レクサス1台や

233:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:07:47.77 0pN/nr2c0.net
>>62
リフレはちゃんと経済プラス寄与してる
この10年くらいで言えば悪いのは消費税増税だろ

234:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:08:25.88 QPww81UU0.net
>>222
既に大幅な貿易赤字

235:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:08:58.72 vPwW0i+Q0.net
輸出品に関税をかけて外国が日本の商品を買わなくすれば円安と同じ効果が出るし、国内は消費税があるから、買い物の度に必ず税金で国が儲かる
円安国益を逆関税でさらに増やせばいいのに

236:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:10:13.72 QbI8X8s70.net
クソジャップ、円安でもダメじゃんw
貿易赤字最大の19.9兆円 22年、円安と資源高響く
URLリンク(www.nikkei.com)

237:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:10:26.61 0pN/nr2c0.net
>>79
日本の労働時間は長期的に減少傾向だろ

238:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:11:42.95 ECx9jRxO0.net
株高も自己株買付過去最高なだけw
日本崩壊に待ったなし

239:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:11:57.60 MnrAKWUl0.net
>>214
自民党の責任が9割9分だけどな

240:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:12:43.78 0pN/nr2c0.net
>>101
むしろ非正規系の方が時給伸び率高いじゃね
最低賃金もアベノミクス以降で30%近く増えてるし

241:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:12:46.62 /HkMKP/g0.net
米債務上限引き上げ暫定合意
買い遅れた奴おりゅ?w

242:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:13:13.57 DYh8V+mE0.net
 
 
米債務上限引き上げで基本合意と報道 [ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)
 

243:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:13:50.32 ZRxNVu8D0.net
>>236
対外資産はたっぷりあるんだけどな

244:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:13:52.83 vPwW0i+Q0.net
>>238
会社法改正前に自社株増やしたい売国奴多すぎだよな
外国資本に日本企業を売り飛ばしやすくするための改正なのに

245:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:14:16.05 MtbyOIYI0.net
>>222
お前の夢見るホームレス生活で満足できるならそうすればいい

246:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:14:27.40 8lhKBOCD0.net
政府も日銀も言動を見てると円安は否定どころか歓迎してる様に見えるな
去年の介入もあくまで「投機的な動き」に対してのものだったしな

247:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:14:40.64 8TNNOaVf0.net
>>241
円高になるんじゃないの?

248:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:14:50.20 QbI8X8s70.net
10年前はドイツに2倍あったGDP
もう、抜かされるのも時間の問題だねw
この間、何してたの?

249:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:15:18.10 ybSqIWJM0.net
>>19
一部で、「国産品は、値上げしないはずだ。便乗値上げだ。😰」みたいな声があがっていますが、今まで何度も「原材料の費用が増えたので値上げします」みたいなニュースが報じられてきたように、日本としては、日本で何かを作るためには海外の原材料が必要なことを利用し、円安の効果でこの原材料の費用を増やすことで、ちんあげを抑えてちんあげのための費用がインフレにつながってしまうことを防ぎながら、「ゆるやかなインフレ」を目指すねらいがあるものと考えられる。🤔

250:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:15:23.43 8TNNOaVf0.net
>>248
ヒント:ユーロ安

251:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:15:39.80 QbI8X8s70.net
>>243
それと別問題でしょ

252:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:15:44.67 nOViaJev0.net
>>245
あなた働いている?

253:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:16:47.98 A1l6J9fQ0.net
これで税金やら保険料を上げるとか言ってんだろ
死ぬやん

254:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:16:50.37 kPEHaUnI0.net
米債務上限引き上げで基本合意と報道
スレリンク(newsplus板)
はい終了
明日は猛反発するぞ

255:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:17:03.48 QbI8X8s70.net
>>250
日本も円安じゃんw

256:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:17:12.18 MtbyOIYI0.net
>>252
今日は日曜だが曜日も確認できないほど家で寝てるのか?

257:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:17:31.58 y+Xwp1Bm0.net
アメリカ債務上限問題、政権と野党が原則合意。日経平均35000円へ [256556981]
スレリンク(poverty板)

258:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:17:46.97 k1WCLY8E0.net
若い奴らには円安の方が間違いなく良い
給料があがればこれからどんどん稼げるし少子化対策にもなる
ジジババを切り捨てないと少子化は解消されないよ

259:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:17:50.46 LReOZPfM0.net
輸出出来る物も無くなってきてるからそりゃ貿易もイマイチだろうな
儲かってるのは商社だけ

260:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:18:39.74 0pN/nr2c0.net
>>215
昔から円高不況って言葉がありましてね
日本経済には円高の方がマイナスなんだよね

261:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:18:52.78 QbI8X8s70.net
>>258
物価高で困るのは国民で年齢層は関係ないぞ

262:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:19:04.08 nOViaJev0.net
>>256
俺の知る限り、日本の単純労働者は時給があがって喜んでいるぞ。
グエンさんはドンが高くなって苦しんでいるけどな。

263:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:19:22.57 SkNC91bj0.net
>>258
こんなことまで世代間対立で語るとかw

264:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:20:00.55 eaw2Cih10.net
今回の件で「日経新聞=頭が悪い」が広がってなによりw

265:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:20:01.29 gp+WUe0V0.net
>>260
海外から日本の若い男女を買春する
発展途上国の観光客が増える
害だよ害!!

266:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:20:22.18 QbI8X8s70.net
>>260
それは昭和の話だろ?
今は構造が変わった令和だぞ?

267:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:21:43.50 8TNNOaVf0.net
>>255
今の円安が続けばドイツみたいになるよ。
もっとも月曜日は大暴騰すると思うけどさ。
アメリカ休みだったよね?月曜日・・・・

268:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:21:59.45 TP/qgO2u0.net
>>266
構造が変わっても通貨安は貿易で有利というのは変わらんよ

269:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:22:05.60 T9CXrRrC0.net
>>240
非正規はボーナスも退職金も無いよ

270:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:22:11.52 k1WCLY8E0.net
給料あがるのに困るわけないじゃんw
昔の初任給なんて月に1万円だぞ?
これからどんどん上がっていくだろうね

271:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:22:15.58 eaw2Cih10.net
悪い円安論にしがみつく馬鹿パヨチンはさ
これ以上意地をはってると本格的に見捨てられるかと

272:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:22:40.48 8TNNOaVf0.net
ショーター大勝利かあ・・・・JINとかも破産して欲しいのに。

273:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:22:56.08 vPwW0i+Q0.net
>>260
昔からっていうかプラザ合意=円高不況

274:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:23:06.62 sZsSz1TD0.net
さっきアメちゃんの債務上限プロレスの基本合意きたっぽいけど、なんか影響出る?

275:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:23:24.55 QbI8X8s70.net
>>268
でも国民は物価高で苦しんで国も貿易赤字なんですが?
それを喜ぶパヨさんですか?

276:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:23:46.08 0pN/nr2c0.net
>>266
昔も今も同じだよ
日本だけでなく世界的にも通貨高はマイナス寄与というのが一般的な経済セオリー

277:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:23:54.42 2eRDjhsv0.net
第一四半期の業績が出る7月頃が株価のピークかな?

278:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:24:11.80 wBXYyokv0.net
>>270
こいつの場違い感

279:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:24:38.70 QcCAMfqB0.net
>>274
インフレ止まらなくなるのでは?

280:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:24:44.11 QbI8X8s70.net
>>274
毎年、この時期やってるから特に影響ないだろ
一時期的に上がっても落ち着く

281:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:25:18.67 0pN/nr2c0.net
>>269
それは昔から一緒でしょ
それで時給も昔と同じで上がってないというなら困ったもんだけど
実際には上がってきてるなら少なくとも改善傾向だよね

282:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:26:09.94 Gqtk9sv40.net
日本人、超金持ち民族だった 国民資産 1京2445兆円w
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
1京円は1兆円の1万倍w
日本、ぶっちぎり過ぎだろw
世界こそオワコン 
日本こそ神の国だ

283:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:26:26.58 TP/qgO2u0.net
>>271
パヨチンかどうかはしらんけど、なんかデフレが良くてインフレが悪いと思い込んでる人が居るね
若い世代はインフレ好景気を知らないから仕方ない面もある

284:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:26:34.09 8TNNOaVf0.net
>>275
円高だった頃から家計は厳しいっていう調査もあるけどねぇ・・・
良いものはいくらあっても足りないのさ。お金とか。

285:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:26:34.58 QbI8X8s70.net
>>276
変わるよ
この物価高とかガソリンに食料の値上げは著しいだろ
「国が~」より身近な生活考えろよ

286:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:26:42.73 QcCAMfqB0.net
>>281
物価上昇率>成長率はスタグフレーシヨン

287:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:27:01.55 kPEHaUnI0.net
>>279
そもそも政府債務残高が何を意味してるかわかってる?

288:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:27:17.52 k1WCLY8E0.net
日本には停滞してもらわないと困る層がいるのかな?
団塊ジュニアが揃って退職するころから給料爆上げだろうよ
氷河期は死ぬまで虐げられる運命だわ

289:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:27:23.18 veObtJvK0.net
サンデードルは141近辺になってるね

290:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:28:01.82 TP/qgO2u0.net
>>275
スレをたどると書いてあるよ

291:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:28:09.45 ybSqIWJM0.net
>>278
>>281
今、国民の間で、「インフレにたいしてちんあげが足りないならば、おちんぎんが高そうな仕事に転職するために、スキルを学べばよいのではないか。🤔」みたいな、前向きな気持ちが高まっているものとみられる。🤔

292:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:28:23.45 QbI8X8s70.net
な、値上げだろ?

グリコ「BifiXヨーグルト」「プッチンプリン」「「カフェオーレ」など82品目を値上げ [Gecko★]
スレリンク(newsplus板)
>>289
ドイツに抜かれそうw

293:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:28:28.72 8TNNOaVf0.net
>>282
オレオレ詐欺で5000万円即金で払った話にはビックリしたわ。

294:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:28:29.21 T9CXrRrC0.net
>>281
だから。非正規パートなんかは時給がチョット上がりました。ぐらいじゃ全く無意味だと思うよ

295:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:28:51.18 QcCAMfqB0.net
>>287
通貨供給量増やしたらインフレなりますが?

296:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:29:15.86 QbI8X8s70.net
>>290
で、物価高はいつ終わるんですか?

297:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:29:32.71 ziM+jhTm0.net
調整挟みながら日経4万もあながち嘘ではないかも知れん
明日から押し目買いに勤しむかな

298:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:31:04.49 TP/qgO2u0.net
>>296
コストプッシュのほうはもう資源価格が下がってるからそのうち反映される。というかそれも書いてあるけど

299:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:31:16.23 QbI8X8s70.net
日本の平均賃金OECD38カ国中24位に
「先進国」どころか「中進国」ですらなく

300:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:31:28.56 0pN/nr2c0.net
>>285
目先の買い物の安さばかりを気にして
中長期的に円高デフレで衰退してきて賃金も低迷したのが日本だよ
デフレ期を通じて増える貧困層、減る所得
URLリンク(i.imgur.com)
年間所得200万円未満の世帯割合1995年13% → 2011年20%
全世帯の所得中央値1995年550万円 → 2011年430万円
これデフレなら賃金下がっても物価はもっと下がって
実質賃金で見ればプラスと思ってるなら大間違いだからね
名目賃金と実質賃金の推移(1990年-2015年)
URLリンク(imgur.com)
>実は日本では1997年をピークとして名目賃金・実質賃金ともに
>ずっと減少してきていたのです
日本のデフレは90年代半ば頃からだが
それ以前のインフレ期には名目賃金も実質賃金もプラス基調だったのが
デフレになったらどちらも低迷だ
これをデフレの方が買い物安くて生活豊かだとか言うのは勘違いも甚だしい
目先の安さばかり喜んで、どんどん没落してきたのが円高デフレ期の日本

301:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:32:04.25 Gqtk9sv40.net
中国 「韓国が日本の平均賃金を抜いたことは意味がない」
スレリンク(poverty板)
非正規や失業者が入ってない統計で、なおかつ長時間労働だからだ

302:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:32:14.55 k1WCLY8E0.net
>>296
給料が上がれば終わる
ただそれだけ
お金の価値が下がるからね

303:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:32:24.15 kTf38C0X0.net
ゴミ通貨ロケット笑うわw

304:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:32:26.04 sZsSz1TD0.net
明日から日経先物マイクロとかいう、あんま金持ってない層向けの取引が始まるんだね

305:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:33:08.72 TP/qgO2u0.net
>>297
インバウンドは駄目だけどね
半導体は中国をハブる準備で、当面上がるだろうと読んでるわ

306:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:33:29.27 kPEHaUnI0.net
>>295
需要に応えられるだけの供給能力があればインフレにはならないよ

307:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:33:59.54 QPoBF2yV0.net
>>292
結局買い控えしか自衛手段が無いな

308:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:34:10.25 0pN/nr2c0.net
>>294
俺の元レスは>>101に対するもの
>くらいじゃ
具体的な数値や基準も示されない別の論点で話されても困る

309:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:34:10.84 Gqtk9sv40.net
日本の財政は10年後には破綻する。
という話は20年以上続けられているがいまだにその兆しは見られない。
財政破綻論者はホラ吹きとバカにされており、具体的にGDPに対する
政府の債務残高が何%になれば国債価格は暴落するのか
という話になっても、その際に示される数字は常に引き上げられ続けてきただけであるw
破綻サギの歴史
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

310:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:34:14.13 98bDj/gK0.net
やっぱり俺が死ぬまで日本持つか怪しいな
持つとしても江戸時代のエタヒニンレベルの生活を強いられそう・・・
テロも日常茶飯事(になるほど庶民に気力が残るか疑問はあるが)でもおかしくない日々が待っている・・・
岸田自民党の末路マジで終わりすぎ・・・
もうロシアに核でも打ち込んでもらって焼け野原の方があきらめもつく
岸田の無能クズカスゴミやろうにじわじわと首を絞められていく方が辛い

311:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:34:15.93 8TNNOaVf0.net
>>297
買え買え一択アナリストが言ってる大納会38000円も笑い話じゃ無いね。
個人の売り残相当たまってるんじゃ無かったっけ?
みんな焼かれちゃう。

312:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:34:19.64 QbI8X8s70.net
>>298
円安なんだけど?
ネトウヨみたいに生活感なく上から目線で語るのを止めろよ?
>>302
世界的にみると賃金は安い方みたいだよ

313:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:34:26.61 INH1YGU00.net
日本の経済が~とか言ってる奴は自分の目の前の生活がどうなってきてるか考えてないのか
家計簿とかつける必要も無いぐらいの富裕層というなら別だけど

314:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:34:43.77 zc6U+EH80.net
日本政府や企業・個人投資家が海外に持つ対外純資産の残高が418兆円
スレリンク(newsplus板)
過去最大

315:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:35:35.08 zc6U+EH80.net
富裕層の人口、トップはニューヨーク 東京は2位
スレリンク(newsplus板)
ニューヨークの富裕者は34万人。東京は29万300人だった。

316:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:36:06.66 kPEHaUnI0.net
>>309
政府債務残高対GDP比には大した意味はないんだよね
元本は借換を繰り返すだけなんだから

317:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:36:40.45 QbI8X8s70.net
>>313
ホントこれ
こどおじとかニートが最近の値上げラッシュを無視して
上から目線で経済を語ってるのが終わってる

318:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:37:44.12 QPoBF2yV0.net
>>306
今のアメリカは在庫過剰供給過剰だからその理論は無いな
低金利で通貨供給量増やし続けた結果が去年の
インフレだ

319:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:38:41.81 oSUORvfk0.net
1ドル何円でも海外行かないオレ関係ねえっし

320:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:39:48.86 k1WCLY8E0.net
給料が5万程度上がっても値上げ分ぐらいペイ出来るやろ
必死にタンス貯金してた人には酷な話かもしれんが

321:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:41:24.26 vPwW0i+Q0.net
先週トヨタ株が終了間際に大量に売られて1日で1.5兆円資産減少いってたな
天井間際と見込んで高値売り抜きするHFもいるんだろう

322:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:41:33.05 Ck02QclP0.net
少しの値上げで悲鳴あげてる奴はほっとけ
どうせ努力しない、チャレンジしない、金銭に余裕もなくリスクヘッジできてないクズ
どんどん円安でいいよ

323:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:42:33.06 LEPR0whV0.net
動いた方について行くだけで勝てるんだからFXって簡単よね

324:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:43:01.89 8TNNOaVf0.net
>>321
翌日戻したよ
結局なんだったんだろあれ
ペンタゴン爆破フェイクニュースも凄かったね
ドル買いして少し儲ける事が出来た

325:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:43:41.77 yBeP8ID20.net
>>192
イナゴタワーが太陽に届く様なバベル形成したらナイアガラのサインやな

326:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:44:33.95 QbI8X8s70.net
ネトウヨみたいのが円安を主張してもトヨタは減益なんでしょw

327:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:44:35.42 f1jXTMGh0.net
トヨタ株は誤発注

328:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:45:10.60 2Khah+an0.net
円安は望ましい。円安は国内産業を回帰させる

329:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:45:12.02 8TNNOaVf0.net
>>194
ありがとう!!!

330:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:45:40.25 E/Gs/YD80.net
>>323
こういう書き込みした人間の99%が、最後は全財産を吹っ飛ばしてるんだよね。
FX ダメ 絶対。

331:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:45:53.28 NEh7wnSM0.net
ひろゆきの見解は?悪い円安?いい円安?

332:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:46:05.54 +P3b24XK0.net
>>326
トヨタは輸出企業じゃねーしな
輸入企業だからね
外貨は稼いで無い

333:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:47:12.22 TP/qgO2u0.net
>>309
藤巻先生かな、紫BBAかな
円安で破綻派と円高で破綻派
どっちも20年以上前から言い続けてるけど、出鱈目言っていて外れてもそれで食える商売だから楽で良いよね

334:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:47:30.21 sZsSz1TD0.net
>>321
翌日下げた分はほぼ全部もとに戻ってたね

335:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:48:13.88 QbI8X8s70.net
【値上げ】
家庭向け電気料金、6月値上げ 
大手電力7社、14~42%
>>332
どう見ても輸出企業じゃんw

336:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:48:35.17 5hYSEx8z0.net
>>312
いきなりネトウヨがどうたら言い出すのって、サヨクの爺さんだけなんだよね。
この精神の病気は、もう死ぬまで治らない。

337:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:49:49.79 wXoKreCt0.net
日本が輸出している意外なもの
金(金額ベースで1%)

338:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:50:34.75 8TNNOaVf0.net
>>330
「第二の人生がんばるぞ!」
>>331
ひろゆき「1ドル150円で売る人、馬鹿です。152円まで戻ります」
去年、これ信じた人たちも連日のドル高とスワポで助かったのかな?
それとももうしんじまったかなあ?年始130円割れてたし。

339:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:51:06.03 JCwbiZnQ0.net
ドル200円なら日経4万、くるな

340:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:51:39.17 UWahE0No0.net
インフレターゲット
ゼロ金利+マイナス金利政策
異次元金融緩和
何をやっても上がってこなかった物価が
円安という外圧でいとも簡単に。
日本はガイアツでしか変われない。

341:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:51:59.49 QbI8X8s70.net
>>336
国民の生活を無視する思想はパヨでもネトウヨでもいいよ

342:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:52:06.83 TP/qgO2u0.net
>>312
貿易収支で円安のメリットがデメリットを上回ってきてるという話だよ
変な形容詞で文章を修飾し始めると、逆ギレ誹謗中傷を始める危ない兆候

343:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:53:06.76 DrQJo7QL0.net
札を大量に刷りゃ価値は下がるわな

344:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:53:13.62 +cnB9wp/0.net
サヨクジジイはどうにかして国の金を個人で使いたいって思ってるナマポ
ネトウヨジジイは生活保護を受けさせてもらってると感謝してる底辺

345:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:53:25.37 wXoKreCt0.net
>>342
物価高に所得が追いつくまでもう少しと言ったところか

346:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:53:53.07 QbI8X8s70.net
>>342
貿易収支より身近な日本国民の生活を考えれば?
電気料金も上がるし

347:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:54:41.60 TP/qgO2u0.net
>>345
そういうこと
だから経済に弱い日経ですら悪い円安は消えたと言ってる

348:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:54:50.75 JCwbiZnQ0.net
>>295
ならないだよ
国債と地方債に吸収されてしまい、市中に出回らないだよ

349:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:55:44.34 5hYSEx8z0.net
>>341
じゃあネトウヨとかパヨクとか言い出すのをやめよう。

350:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:55:50.98 wXoKreCt0.net
>>347
電気代上がると言ってる奴がいるが、北陸電力に関してだけは今まで安すぎだ
マイニングするなら北陸に引っ越せって大真面目に言われてたほど

351:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:56:34.91 JCwbiZnQ0.net
>>309
破綻させる法律がない。

352:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:56:38.87 QbI8X8s70.net
>>349
頭悪そうだから使わせてもらっただけだけど?
ネトウヨとかパヨとか気に障るの?w

353:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:57:00.01 LEPR0whV0.net
>>330
プログラムに任せればいいのよ、欲出してモニターの前で上だー、下だーとかやるから負けるのよ、相場は数学を制した者が勝つ

354:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:58:00.06 fqv4kxjv0.net
だよなあ

355:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:59:03.64 TP/qgO2u0.net
>>346
いやだからさ
輸入物価が下がってるというのはコストプッシュプルが改善しつつあるという話なんだが
困ったなぁどう説明すると分かるんだろうか

356:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 10:59:12.63 NEh7wnSM0.net
FXで沈んでいくスレの1って大体誰のアドバイスも聞かないで沈んでいくよね

357:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:00:00.89 QbI8X8s70.net
>>332
嘘つくなよ
国内販売は15パーセントくらいだろ

358:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:00:04.71 5hYSEx8z0.net
>>352
気にさわるんじゃなくて、ネトウヨとかパヨクとかいう単語がいきなり出てくると
「ああこいつ、レッテル張りの人格障害者だ」って読んでる側が思ってしまうんだよ。
あなたに友達がいない理由にもなってるから、できればやめて欲しい。

359:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:00:05.44 0pN/nr2c0.net
>>340
異次元緩和のスタートは2013年4月だが夏ごろにはインフレ率がプラス転換し
年末から年明けにかけてプラス1.5くらいになってたよ
それが2014年4月の消費税8%で一発で暗転した
(いま消費税増税したらデフレ圧力だからアベノミクスやばいよという警告はされてた)
まあ金融緩和自体が円安圧力なのはたしかだが
緩和政策自体が国の施策なんだから外圧ばかりとも言えない
まあ結局外圧でしか変わらないニッポン?というのは俺も前から言ってるけどw

360:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:01:13.82 Af8ZuNa20.net
>>353
プログラム任せで儲けられるという似非に、騙されてしまったんですね・・・

361:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:01:22.01 wXoKreCt0.net
>>359
外圧でしか変わらない日本というか、それ他の国も大抵そうだぞ
例外は中国
異民族を漢民族に取り込むパワーがある

362:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:01:22.74 QbI8X8s70.net
>>358
お前も急にレッテル貼ってるしw
お前こそ友達いないんじゃないか?

363:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:01:48.99 THmL6GVm0.net
庶民が物価高で苦しんでるのに

364:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:01:58.96 JCwbiZnQ0.net
観光業も外貨稼いでるからな、どんどん日本来てちょー

365:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:02:08.94 4/Sngrm50.net
円安、エネルギー高騰、世界的インフレで日本もインフレに引っ張られている
菓子パンがセールで2個98円だったのに3個で250円になったり
一番安い醤油が1L98円だったのに今は118円だ
何もかも高くなっているけど日本の消費は落ち込んでいない

366:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:02:26.52 66u8P5150.net
立ちんぼに外国人がまったくいなくなったのに円安の闇を感じるな。

367:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:03:02.30 LEPR0whV0.net
>>360
いや、自分で作ってるんだから騙されるも何も、ちゃんと統計取って破産確率出した、まあ10年20年30年経たないと分からんけどね

368:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:03:09.73 QbI8X8s70.net
>>363
マジでこれ
6月から電気代も上がるし
ガソリンの補助も少しずつ減らすらしいわ

369:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:04:13.09 fqv4kxjv0.net
>>359
異次元緩和といっても市中に出回るわけでなく、国債と地方債に消えただけだった
だまされたー

370:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:04:54.92 yBeP8ID20.net
>>187
そもそもガソリン補助金なんてガススタの利益率上げさせただけで、消費者には殆ど恩恵無かったから廃止でヨシ

371:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:06:11.51 I29CUGz60.net
アメリカの利下げと量的緩和スタートまでだから、チキンレース化してるな
毎度毎度のことだけど

372:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:06:15.57 THmL6GVm0.net
岸田さーん
庶民は岸田円安地獄で苦しんでるよ

373:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:06:24.11 yBeP8ID20.net
>>197
日本の土地も企業も全部チャイナに買われてしまうけどなw

374:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:06:27.85 4/Sngrm50.net
>>368
これから苦しむ
相場は一度行き過ぎる
そうしないと反転しない
だからドルの金利も結局は上げ過ぎなんじゃないかってレベルまで上げると思う
7.25~8.00%まで上げるんじゃないかな
専門家は7-9月に利下げする見込みとか言ってるけど
この調子じゃ利下げどころか追加利上げしそうな雰囲気だしな

375:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:08:27.75 JCwbiZnQ0.net
財務省が中国に占領されたら消費税なくなるよな

376:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:08:30.76 QbI8X8s70.net
>>374
アメリカで金利上げて日本は低金利のままなら
円安が進んで国民は地獄を見ますね、確実にw
そろそろ原材料費の圧迫で潰れる会社も出てくるだろうなw

377:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:09:05.25 AZRyLehU0.net
来年も生活必需品に10%ぐらいのインフレを見込むためにも最大20円ぐらいは円安に動くかも?

378:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:10:36.78 I29CUGz60.net
僕の円安ロケット2号で
宇宙を駆け抜けてみないか

379:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:11:06.25 1bECePYd0.net
>>2
みんな買ったら安くなっちゃうよね

380:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:11:11.29 JCwbiZnQ0.net
>>376
原材料があかったなら値上げすればよいだけでは
このチャンスだから30%はあごるでしょ

381:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:12:19.97 t0nPlddM0.net
完全にオモチャにされてるな、この国

382:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:12:31.52 QbI8X8s70.net
>>380
値上げして競合他社が値上げしてなかったら売れませんよね?

383:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:14:08.78 THmL6GVm0.net
>>380
生活必需品以外はなかなか値上げできないと思うよ
生活必需品の値上がりで国民全体が貧しくなってるし生活必需品以外をなかなか買えなくなってるからな

384:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:14:19.36 QKziTbwa0.net
>>382
必需品で原材料起因の場合は幅はあれど上げても買うし
例えば小麦粉で
日清が30円up
ニップンは20円up
トップバリュ 15円up
みたいなさ

385:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:14:23.50 otCaPbgU0.net
170円早くこい

386:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:15:25.52 7QCa5Tx20.net
中国人が大喜びで日本の土地買いまくってるらしいな

387:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:16:33.41 4/Sngrm50.net
>>383
うん
贅沢品を優先的に節約して、生活品はどうしても買わないといけないもんなぁ
アメリカが利上げという手段に便り始めたのが間違いだったと思う
普通に消費税を上げればよかった

388:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:17:19.74 QbI8X8s70.net
>>384
買わざるを得ないんだよ
ってか小麦もほぼ輸入だろうし
小麦粉、麺類は値上げは確実だよなw

389:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:18:26.74 THmL6GVm0.net
日銀の掲げる消費者物価指数も生活必需品を除いた品目となっている
生活必需品だけアホみたいに値上がりしてるにも関わらず消費者物価指数は2%上昇すら達成できないのは
国民全体が貧しくなってる証

390:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:18:34.50 xvH2qrjv0.net
米粉から米粉から作りました
ジャムを乗っけるときも勿論オーガニックで
水もいいやつ使ってるから

391:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:18:42.19 AZRyLehU0.net
トップバリュヌードルとかインフレ率40%なっててワロエナイ

392:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:19:00.72 eaw2Cih10.net
よしよしw
馬鹿パヨチンはいまだに悪い円安論にしがみついて
恥をさらしてるなw

393:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:20:17.81 QbI8X8s70.net
>>391
酷いな
工場動かす電気代も上がるから当然か

394:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:21:53.25 L1fkmdJQ0.net
>>389
それにプラスして
エネルギー関連とかも除かれてるけどねw

395:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:22:03.93 xmo9ZR/e0.net
生活必需品以外のもののほうが売れないといけないのにな。寂しい限りだ。

396:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:22:31.59 hOqZvCU60.net
消化器持ってこい!

397:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:22:35.08 4KrHU9Mt0.net
推しの子すげーな(´・ω・)

398:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:24:38.30 QbI8X8s70.net
>>395
日本国民の昇給が生活コストに追いつけないから余裕がないんだよ

399:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:25:00.34 7zJfwprC0.net
>>2
すぐ戻るとは言ってないとか言って逃げそう
ポンコツ予想師

400:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:25:30.29 0pN/nr2c0.net
>>382
それはデフレ経済だね
だからみんなでデフレ安住してみんなで貧しくなった
逆にインフレ経済は値上げが普通のことだから値上げしやすい
今はそこらじゅうで値上げばかりだってのは、まさに君のこれまでのレスじゃないのw
値上げ当たり前ならついでに利益も乗せやすいってわけだね
これがデフレマインドが強いと、例えば消費税上がるときに便乗値上げだとか叩かれたりもしてたけど
(つまり利益乗せるのは許さんってわけだ、それではどうやって賃上げ原資を稼ぐのだっていう)

401:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:27:05.41 THmL6GVm0.net
>>395
庶民は衣食住に金使うだけで精一杯だからな
他に金を使う余裕がない

402:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:27:17.48 QbI8X8s70.net
>>400
消費者もバカじゃないんだよ
値段を見ることくらいは知ってるよw

403:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:28:13.60 0pN/nr2c0.net
>>389
>日銀の掲げる消費者物価指数も生活必需品を除いた品目となっている
具体的に何が除かれてるわけ?

404:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:28:45.56 n/hZQkdd0.net
>>389
少し前からコアコアの方が上昇率高い
そうしたら賃金が…とか言ってるけど
6月からエネルギーが上がってどうなるかなってところ

405:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:28:50.00 YTmwiMQK0.net
どういう例えだ?爆発するって事?

406:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:28:56.60 RJ8lDMjI0.net
通貨なんか持ってるのバカの時代

407:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:28:58.94 0pN/nr2c0.net
>>402
何の反論というわけでもなさそうだけど何が言いたいのか?

408:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:29:04.13 GDGtkKqg0.net
>>24
それなー
最近GP5000もマラソンも高いんだわ

409:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:31:13.85 VW4cX2ZZ0.net
外国人観光客がたくさん来て景気回復だな

410:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:31:38.01 QbI8X8s70.net
>>407
別に反論してるわけじゃないよ
どうとらえようと人の自由だけどね

411:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:32:33.19 RJ8lDMjI0.net
>>409
日本から見て昔の東南アジアだな

412:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:33:09.31 Qw82YOHP0.net
債務上限合意で週末の市場で140.9円とか出てるぞww

413:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:33:39.90 0pN/nr2c0.net
>>410
無意味なレスということだね
どうりで意味不明だったわけだ

414:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:33:42.02 THmL6GVm0.net
>>411
中韓の富裕層から見ると日本は安くて貧しい国なんだろうな

415:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:33:45.63 kcIJQwOj0.net
9月に125円
12月に122円

416:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:33:47.74 +P3b24XK0.net
米国の債務上限引き上げが決まったから
ドルの供給が増えて円高ドル安になるんじゃねーの

417:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:34:29.36 /8dTkz810.net
>>380
どっちに大きく動かしても、骨抜きにされた国民が暴動起こさないから、余程の事が無い限り政府介入が入らないからね

418:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:34:29.37 RJ8lDMjI0.net
>>414
落ちぶれ過ぎやな

419:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:34:45.75 AZRyLehU0.net
来年にはいよいよ180円の声が聞こえてきそうだよ

420:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:35:12.22 QbI8X8s70.net
>>413
どうぞ解釈はご自由に
>>416
市場が開いてみないとわからないね

421:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:36:34.21 QbI8X8s70.net
>>419
ドイツにGDP抜かれるラインを超えてしまうね

422:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:37:20.36 RJ8lDMjI0.net
アメリカ ドル高で貿易赤字過去最高
日本   円安で貿易赤字過去最高

423:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:38:30.84 TP/qgO2u0.net
>>388
小麦はほぼ国が輸入して一元管理してるんだよ
輸入した小麦は国が製粉会社に卸す
簡単に言うと小麦価格は農水省が決めてる
ということは必要に応じて下げられるし、ガソリン価格のような元売りへの補助金も要らない
だから利上げして円高にしろみたいな見当外れで有害な政策をとる必要はない

424:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:38:43.31 0pN/nr2c0.net
>>411
>>414
日本はデフレになって30年近く経済成長が停滞したからね
その間に海外はずっと成長してたんだから
かつて貧しかった国も日本は手の届く国になったわけだ
で日本は何とか成長しようと経済有利な円安インフレに舵を切ろうとしてるが
円高デフレの方が生活が楽だ、国全体よりそれが大事だっていう
目先の買い物の安さにしがみつく人たちが足を引っ張ってる

425:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:39:55.00 THmL6GVm0.net
>>422
貿易はゼロサムゲームだからどこかが大幅黒字になってるんだよな

426:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:40:42.78 QbI8X8s70.net
>>414
円安で日本そのものが中韓資本に買われまくりだしな

427:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:40:49.61 K10Lqfkg0.net
>>1
現在の円安は、アメリカが国内の異常なインフレを抑えようと(景気を冷やそうと)政策金利を上げた結果、
金利の高いドルが買われたせい。
いま日本と比べて為替変動が少ない国は、
管理為替制を布いているかアメリカに合わせて金利を上げているから変動が少ない。
もし日本がアメリカの高金利政策につきあって政策金利を上げれば、
もともとデフレ経済日本は景気悪化と物価高のダブルパンチを浴びるだけ。

428:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:40:57.92 RJ8lDMjI0.net
>>424
円安と増税政策だからなあ
国民死ぬわ

429:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:42:55.00 THmL6GVm0.net
>>424
おまえは勘違いしてるよ
庶民が貧しいから購買力がなくなってデフレになるんだ
いいインフレにするには庶民を豊かにして経済を底上げして需要を高めていかなければならない
円安によるコスト・プッシュ・インフレでは今の日本のように国そのものが貧しくなるだけでしかない
いまやエンゲル係数も東南アジアレベルだぞ

430:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:43:25.60 QbI8X8s70.net
>>428
昭和の老人とか
企業は海外に工場を持ってるのに未だに円安が有利とか信じ込んでるからな
国民とって円安は即、物価高につながるから
そこまで有利とか言えないだろう

431:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:43:41.43 biZF4mmW0.net
よーし、おじさん海外製品買えないから、内需に貢献するぞー

432:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:43:45.05 PIitGVj70.net
ようは岸田が悪いってこと?

433:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:44:33.47 n/hZQkdd0.net
>>424
その「デフレ」の使い方に少し違和感があるんだよね
物価が下がっても実質経済成長はするんじゃないの?

434:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:44:54.82 0pN/nr2c0.net
>>428
増税がきついのも長らく低迷してた故
社会保障費用がかさむのも低迷を長らく放置してたからで
日本の成長率や賃金が低迷するようになったのは円高デフレ基調になってから
円高やらデフレやらの方が生活が豊かで良いんだという勘違いが現状を招いたんだね

435:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:46:42.88 HCKd0WNm0.net
>>432
衆院選で物価上昇2%をお約束します!
と言っていた安倍自民を大勝させた国民が悪いってこと
そして望んだ通りに実際になってるのに、それで文句言っているんだから
もはやつける薬がないバカ国民ね

436:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:47:12.96 eC9NJFgv0.net
>>424
目先の買い物の安さにしがみつくのは日本人独特の気質による
今だって大小問わず店のチラシ商品が値上げ前の値段に戻ってたりするし、客が殺到してすぐに棚から無くなる
下請けは、安く請けますよ。をアピールポイントにしがち
他国を参考にするのと合わせて日本独自の経済対策が必要だと思う

437:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:47:19.70 XJ/Wbdxy0.net
デフレよりもインフレ2%の方が良い。
これは間違いない。
ただし、名目と実質は分けて考える必要がある。
インフレ目標というのは、名目の世界。
物価が2%上がる、給料も2%上がる。
これがインフレ目標だが、生活水準は変わらない。
給料を2%以上に増やし、生活水準を高めるには、
生産性向上や構造改革が必要になる。
つまり、物価上昇率が2%になったからと言って、
一義的には実質成長率(豊かさ)は変わらない。
それでも、持続的なインフレ2%を目指すべき。
なぜなら、インフレが安定的に2%あれば、
景気を熱しも冷やしもしない名目中立金利が、
インフレ2%分、嵩上げされる。
中銀は、平時の政策金利を高めに設定できるから、
景気後退時にはより大幅に利下げができる。
大幅な利下げは、景気回復の速度を早めるから、
景気後退期を短くできる。
つまり、やや長い目で見れば、
デフレよりもインフレ2%の方が、
実質経済成長率(豊かさ)を高めることができる。

438:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:47:29.17 QbI8X8s70.net
家庭向け電気料金、6月値上げ 
大手電力7社、14~42%
しばらくしたら、あらゆるものに電気代が上乗せされてくるから
まだまだ物価は上がるよw

439:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:48:18.91 L1fkmdJQ0.net
まだ。デフレデフレ言って
長文ペタペタ貼り付けてる
いつもの人いるんだw

440:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:48:42.34 TP/qgO2u0.net
>>425
日本に資金が大量に流入しているのに円高にならない理由は知財
IT系はほぼアメリカに依存してるから、そちらへの持ち出しが多いため
デフレによる失われた30年で国は研究開発費まで減少させたから先進技術から立ち遅れたのが原因
NTTやNECとかのベンダーが6Gで技術復活の起死回生を狙ってるけど、上手くいくと良いね

441:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:49:45.48 QbI8X8s70.net
>>436
それだけ経済的な余裕がない
日本人が貧しい証左では?
物価は上がっても給料はそこまで上がらないのが日本だよw

442:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:50:10.51 X2ZXqxZ10.net
>>441
子供は一軒家で育てる、マンションなら一階が常識
家も買えないやつと結婚して子供産んで
ガキの騒音で苦情言われて奥さんが可哀想

443:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:50:20.16 ybSqIWJM0.net
>>432
>>434
円高とデフレからの脱却を目指した安倍元首相の支持率が高かったように、安倍元首相の後を受け継いだ岸田首相の支持率も円高とデフレからの脱却が大きく前進した今高まっていますから、国民は、ついにもはやデフレではないと言える状況を作ることができた事にたいへん満足しているものと考えられる。🤔

444:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:51:08.97 GPS5tPjF0.net
よっしゃーもっと下がれバカヤロー

445:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:51:57.50 XJ/Wbdxy0.net
>>436
潮目は明らかに変わっている。
Bto Bでは、サプライヤーに価格転換を促すように
なったし、春闘では連合が頑張って賃上げした、。
一時期みたいに、「毎年何%の価格低減のお願い」
みたいなふざけたことは殆ど言わなくなった。

446:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:55:36.38 0pN/nr2c0.net
>>429
よくデフレでも経済成長率は変わらないという意見があるが
あれは実質成長率だけを見てるんだよね
まあ一般に経済成長率というのは実質GDPを見るのでそれはいいんだが
それだけでは大事なことを見落としてしまう
日本のデフレも実質GDPはそれなりに伸びてるけど名目GDPが停滞
つまりGDPデフレーターがマイナスということで、つまりデフレ
(GDPデフレーターは簡単にいうとGDP統計の物価指標)
で名目GDPは金額規模そのもの(なので物価変動を含む)
実質GDPはそこから物価変動を除いたものなのでいわば数量規模の指標となる
数量指標である実質GDPは伸びてるのに、金額指標である名目GDPは停滞、
(つまり日本のデフレだが)これが何を意味するか?
生産数量は前より増えたけど、稼ぎは増えてませんよってことだ
労働に例えるならサービス残業が増えた、タダ働きが増えたっていう状態
前よりたくさん働いて数量的な成果も増やしたのに報酬は増えませんっていう、それがデフレ
デフレの方が良いっていうのはタダ働き増やしましょうって言ってるのに等しい

447:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:55:45.56 qA7y2C0q0.net
マンションは値上げしているぞ、あれも生活必需品たもな

448:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:56:10.90 QbI8X8s70.net
電気代から材料費まで跳ね上がって日本人の給料払うまで余裕がない
で、人材派遣だろ
そりゃあ国家がこんな制度にお墨付き与えてるんだし
購買力が落ちるわ少子化だわ
落ちぶれるわけだよ

449:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:56:21.40 2eRDjhsv0.net
アメリカの債務問題が片付いたから明日も爆上げかな

450:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:56:29.22 pBCLRCV80.net
日銀が物価の番人の立場捨てて政権に忖度して緩和継続
物価はまだまだ上がるよ覚悟せいやw

451:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:56:41.86 0pN/nr2c0.net
レス先まちがったw
>>446>>433宛て

452:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:58:11.39 E1lU79vg0.net
悪夢の民主党政権時は86円だったんだぞ

453:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:59:14.48 XJ/Wbdxy0.net
>>449
月火、日本でしっかり上げて、
火曜の米国にバトンタッチしたい。

454:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 11:59:33.62 qA7y2C0q0.net
>>492
それは正論
ところがその正論に反対するひとがいるんだよ
公務員給与をあげようとするし
子供手当をあげようととしたら内閣がたおれた
麻生はけっして忘れないだろうな

455:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:00:08.93 XJ/Wbdxy0.net
ただし、31日に債務上限引き上げの議会採決が
あるから、まだ油断大敵。

456:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:00:33.61 eQ/ybEEe0.net
地方都市郊外は格安スーパーが複数あって助かる
東京は給料高いけど家賃とスーパーが高すぎ
結局残る金は地方の方が多い

457:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:01:24.74 CXgcUOQ30.net
>>4
払える金を払わないと駄々こねているだけのデフォルトなんて何の動きも出ないよ

458:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:01:42.54 H/YoZrih0.net
植田のクソが

459:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:02:13.05 QbI8X8s70.net
>>450
昇給が追い付かないから日本国内は地獄絵図だろうよ
円安が経済有利とか自分の金で生活していない
ニートとかこどおじが言ってるんじゃね?

460:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:02:18.61 6Rel9Q2D0.net
>>452
ええ時代やったな~

461:名無しさん@13周年
23/05/28 12:09:48.37 KLoUgnfOD
またひろゆきがすすめたあたりがピークかな

462:名無しさん@13周年
23/05/28 12:11:00.69 KLoUgnfOD
海外のインフレ全く終わってないから企業はまた過去最高益更新しそうだな
笑いが止まらんな

463:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:02:33.08 qA7y2C0q0.net
子供手当を配布しようとしたら内閣がたおされた
麻生はけっして忘れないだろうな
最後のチャンスだったのに

464:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:02:40.36 t9tlmP740.net
なにやってんだアホナ政府

465:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:03:15.47 kMgNDI0i0.net
アメリカの債務上限問題に動きありの報道あり
揺れ動きやすいもののスレはここですか?

466:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:04:16.12 QbI8X8s70.net
>>465
毎年、恒例の行事だろ
騒ぐほどでもないだろ

467:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:07:03.26 0pN/nr2c0.net
>>452
民主党政権は2009年9月~2012年12月
期間中のドル円レート(年平均)は
2009年 93.57
2010年 87.77
2011年 79.80
2012年 79.79

468:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:07:16.72 t9tlmP740.net
もやし半額で買ってきて炒め物したチョイかたくり入れて美味しかった

469:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:07:36.25 TP/qgO2u0.net
>>445
指標見てれば将来の変化が推測出来るという当然の話なんだが、多くの人は眼の前の事しか見てない
地図を持たずにどこを歩いてるかさっぱり分からない状態と言える
もっと政府がしっかり広報しないと駄目
それも分かりやすく

470:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:09:58.18 L1fkmdJQ0.net
>>460
ハンバーガーが¥100
牛丼が¥200で食べられた
今やそこでのトッピングメニューだった日々の卵すら食べらなくなった

471:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:10:32.44 95hzuJdd0.net
>>458
やはり無能だったな

472:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:11:02.61 QbI8X8s70.net
眼の前にある自分の生活を優先して
なにか問題あるの?

473:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:11:35.34 eQ/ybEEe0.net
すまん米国投資してるから円安ウハウハ

474:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:11:48.32 c3EsupDt0.net
>>357
日本国内で作ったものを輸出しているわけてはない

475:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:11:58.50 f/BxPxLy0.net
>>473
それはべつに金は増えてないよ

476:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:13:27.05 XJ/Wbdxy0.net
>>469
情報発信は大事だね。物価だから日銀だな。
「金融政策とは2%の行動と98%の対話である」。
バーナンキはこう言った。
今の植田総裁は経済学者だから、
説明が論理的で非常に分かりやすい。
日銀が発信して、金融市場やメディアが咀嚼して、
実体経済に波及させないとね。

477:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:13:28.78 L1fkmdJQ0.net
>>471
ただ学者先生は座って見守ってくだされば良いと周りに言われたから就任した。そんな感じなんだろうな
任期も一期しかやらんだろうな

478:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:13:30.64 c3EsupDt0.net
この程度の円安でギャーギャー騒いでる連中が日本を三十年衰退させてきた元凶なわけだ
日本はいま世界の中で一番程よいインフレにいれすごくよいポジションを築いてる
この勢いで円高デフレ老人を駆逐しよう

479:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:14:06.35 QbI8X8s70.net
>>469
国云々より自分の生活が重要でしょーが?
能書き垂れるまに自活したら?

480:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:14:14.48 c3EsupDt0.net
>>475
いつまでも寝言いってな
低学歴デフレ老人

481:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:15:44.78 f/BxPxLy0.net
>>480
まあまともに反論できないから罵倒するのだろうが、
通貨は一個に固定した場合にだけ資産価値をどうこうできる
円安で円換算額が増えるのは「円が減価している」ということなので、
資産価値はべつに上昇しない
ジンバブエドルの額面がいくら上がっても豊かにならないのといっしょ

482:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:15:59.55 LTX8t56j0.net
>>460
おちんぎんも低かったけどな

483:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:16:15.47 L1fkmdJQ0.net
>>478
なんだ。オマエ。
やっぱり正体は壺だったのか?
すまんすまん。反日活動の邪魔
しちゃったなw

484:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:17:06.41 THmL6GVm0.net
>>470
庶民にとっては極楽の時代だったな
今や庶民は卵を食べるのすらためらうほど貧しくなってる

485:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:17:20.58 c3EsupDt0.net
>>483
壺自民稀代のアホの岸田応援団はお前だろ
地方カッペ低学歴低所得デフレジジイ

486:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:17:43.25 c3EsupDt0.net
>>483
東京以外日本ではない
低学歴低所得は愛国者ではない

487:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:18:09.30 QbI8X8s70.net
>>484
大丈夫だよ
日本人はコオロギをたべていくからねw

488:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:18:35.46 QyU/97Uz0.net
>>440
その原因が問題だと思うよ、政治が日本をダメにする政治を続けて
きたから日本の技術が没落したと思うよ、国民が悪いわけじゃない
その理由は、政治が日本の技術を、安易に外国に提供し、外国を
援助して日本と競合する外国を成長させてきたからだと思うよ
日本が様々な補助金で外国人を日本に留学させて
日本の技術を外国に教えて、日本と競合する国を育ててきた、
日本人は自分の首を絞める政策をとる政治を支持してきた
資源もない島国で科学技術はこの国を支える基本だから
こんなバカな政治はないと思うよ、競合する敵を育てて
自分から自滅を選択する日本の政治はどーなのかと思うよ
その結果、日本と競合する製品を輸出する国が増えて、
その結果、日本は経済的にも弱くなった、コレは国民が
悪いわけではなく政治の問題だと思うよ

489:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:20:48.54 XJ/Wbdxy0.net
値上げと賃上げの好循環。
ようやくこれが始まった。これからは、
値下げ=悪
価格据え置き=悪
賃金カット=悪
賃金据え置き=悪

490:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:20:58.13 yoJGMpmo0.net
NVDAでウハウハ

491:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:22:35.56 kyfm1e600.net
国内生産に回帰したら爺さん婆さんニート達に働いてもらわないとな

492:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:24:14.84 PIitGVj70.net
>>435,443
だから、その状況に何もしない岸田が悪いんだろうがこの木端ハゲどもが

493:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:24:48.29 XJ/Wbdxy0.net
>>490
いいなあ、
年末に証券会社に勧められた時、
買っとけば良かった。

494:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:26:23.51 QbI8X8s70.net
5月の東京消費者物価指数でインフレ加速が鮮明…
「減速したとの評価は大間違い」と専門家
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
 物価の先行きは絶望的だ。

495:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:27:55.77 kyfm1e600.net
物価倍になったら退職金の価値半減
いいことだ

496:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:29:15.04 QbI8X8s70.net
>>495
それなら現役世代も金の価値は半減するだろ

497:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:29:40.11 N/NEhHpG0.net
また値上げラッシュやん 勘弁して

498:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:30:57.87 QyU/97Uz0.net
主要通貨各国が金利を上げて通貨供給量を絞る中で
日本だけが金融緩和政策の継続だから、円が過剰に安くなる
しかし、円が安くなった結果、輸入する原料や資源、食品の
価格は上がっている、じゃあ、価格が上がることを容認して
金融緩和政策を継続して、景気が良くなるのかと言えば、
景気は良くならないと思うよ、価格は需要と供給で決まるから
価格が上がりすぎると、誰も買えなくなる、高額でも買える
少ない需要に対して、供給が過剰で、価格は頭打ちになる
原価が高くても小売価格を高くできない、
物価高で企業も個人も苦労する中で、金利が安くても
ソレが投資に結びつき経済を牽引するとは思えない、
むしろ、今は円安からの経済ダメージを緩和することが
優先だと思うよ、主要通貨各国が利上げする中で
金融緩和を続け円安で原価が上がる中で日本の景気を
回復させるという難易度の高い、ほぼ不可能な金融政策を
理想論で進めるより
ベタでも国民全体にダメージの少ない政策を取るべきだと思う
政治は小手先の介入ではなく
円安が原因の物価高には、日米の金利差という原因から
対策しないとダメだと思うよ

499:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:30:57.94 kyfm1e600.net
>>496
だな 貯金なんかしないで使わないとな

500:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:31:59.95 ig+QxihQ0.net
>>452
円だけの問題でなく、公務員が抵抗した。
派遣の求人がゼロに近くなった。
菅のとき、臨時求人でたった80名の非正規
山間部の土木補助作業、正社員・パート
の求人倍率都内は高すぎで非採用多数。
悪夢の民主、成果は尖閣国有化だけ。
しかし、国民にメリットなし。

501:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:32:04.53 L1fkmdJQ0.net
>>496
だめだめ。リフレ馬鹿は
もう。ネタ要因で書き込んでるからさw

502:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:32:13.24 sZsSz1TD0.net
植田日銀総裁によると今年後半には消費者物価指数下がり始めるから、金融緩和続けるらしいけどホントかねぇ

503:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:34:03.08 SCBFWNA40.net
岸田が日銀の日本売政策を全く見直さないからな
どこまで国をうりゃ気が済むんだw
 
アメリカ様と財務省と上級国民の顔色だけ伺って
後は何もしないんだったらそこらのボンクラにだってできるぞ総理大臣

504:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:34:23.08 erwWzCWS0.net
お金の価値が半減してきているね(´・ω・`)

505:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:35:04.44 QyU/97Uz0.net
>>502
アメリカは今、インフレ対策で金利を上げているけど
いつかはアメリカの通貨供給量は適正になってインフレは
抑制されると思う、しかし、いつ、アメリカの通貨供給量が
適正になるかはわからないと思うよ
だから日本は何もせずアメリカのインフレが通り過ぎるのを待つ
のはだめだと思う、それでは日本が干上がる
金利の決定はギャンブルじゃないから、アメリカの金利が戻ると
思うと言う根拠で日本全体に影響する日本の金融政策の決定は
できないと思うよ、
確実に効果のあることを行うべきで、むしろ日本も金利を上げて
円安を緩和することが必要だと思うよ

506:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:35:12.37 kyfm1e600.net
>>500
この時代の正社員様は輝いていたな
今は人手不足で現場に駆り出さされて疲れ切っている
いいことだ

507:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:37:27.00 6dYerS+B0.net
安倍と黒田が残したジンバブ円

508:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:37:42.14 zw6txpQe0.net
>>10
もう人民元かルーブルを日本国の通貨にしようぜ

509:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:41:44.24 QbI8X8s70.net
>>469
日本国民は指標考えてスーパーで買い物するか?
ガソリン、電気代を国のために払ってるっと思ってんの?

眼の前の自分の生活を見たらダメなの?

510:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:41:44.45 lBXCYr/r0.net
>>452
>>452
悪夢の民主党政権時代は75円(11年前)だろ
円安国益の岸田政権は151.9円(1年前)
岸田政権開始した2021年は1月103円
円は10年で2倍に、岸田政権で50円円安に

511:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:41:56.92 ybSqIWJM0.net
>>489
今までの「まず、値上げ。値上げなくして、ちんあげなし」みたいな円高とデフレからの脱却のストーリーに、今、「値上げにくらべてお父さんのちんあげが足りなくても、今は、主婦がパートではたらけるようになりはたらくママが増えているから大丈夫。🤗」みたいな満足感や、「値上げにくらべてちんあげが足りないことをなげくのではなく、スキルを学んでおちんぎんが高そうな仕事に転職すればよいのではないか。🤔」みたいな意欲が、加わったものとみられる。🤔

512:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:43:47.37 YoS8lA0Y0.net
>>478
つか爺婆でも仕事で雇ってもらえるチャンス来るんかのう?

513:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:46:22.89 TP/qgO2u0.net
>>479
眼の前しか見えずにデフレに戻せって人は、その先が奈落だと気付いてないんだよね
年金逃げ切り世代はそれで良いかもしれないけど、俺は沈んでいくだけのデフレで子や孫に苦労させたくない

514:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:46:33.09 /Y9QHKpa0.net
いま二段目点火したところ
三段ロケットらしい

515:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:46:55.39 4MIQvPYA0.net
>>512
学び直せ、弁護士になるか、税理士になるか
それも嫌ならオリンピックに出ろ

516:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:46:59.97 YoS8lA0Y0.net
何度も言うけど円安の最大の赤字貿易要因は
デジタルサービスだぞ
GoogleとかYouTubeとかネトフリ、ちゃっとGTPやLINEやインスタ、Zoomとか
全てお前らが作ってるだろこの大赤字
なんか勘違いして為替を政策のせいだけにしてる奴が多いけど
自分のデジタル生活が自分の買う輸入食料品の価格に上乗せされてる現実に
其々が真剣に向き合わないとダメだぞ

517:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:47:51.34 nqNvq9ga0.net
民主党政権の為替政策の何がまずかったって、何もしないことが見え見えだった。
ちびっ子ギャングが出てきて「注視します」って言うだけ。みんなわかってるから
円高がバンバン進んだ

518:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:49:04.52 eCxx5GLj0.net
国民のせいみたいな
論調をとうとうと意味のない長文で
書いててワロタ

519:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:49:22.29 fs9Q0sHt0.net
塩漬け米国債売り飛ばすチャンス!防衛増額も異次元子育ても財源ゲットだぜ

520:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:49:39.39 QbI8X8s70.net
>>513
物価高でまず減益の世代が苦しいのに
子や孫の世代まで心配する余裕なんかないだろ

ってか自活してからモノ言えよ

521:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:50:46.84 4MIQvPYA0.net
>>516
貿易赤字21.7兆円
ネトフリ、アマゾンプライムなどデジタル損失5兆円
政策で貿易赤字が出てないことは明確だよな

522:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:52:02.59 4MIQvPYA0.net
>>517
安住が毎日のように会見してたなw

523:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:52:06.12 kPEHaUnI0.net
アメリカのデフォルト危機で投機マネーが日本株に流れてただけ
危機回避が決まったということは・・・

524:ウィズコロナの名無しさん
23/05/28 12:53:29.34 YoS8lA0Y0.net
>>517
民主党政権の何が最悪だったかと言うと
ゼロ金利=なにもしないねそべり宣言だったのと
エルピーダとチップ産業を最後まで支えなくて捨てた事
これによりデジタル敗戦が確定し家電の大半が消えることが確定した
その挙句に科学技術の予算を10分の1にした

コロナ以後世界が稼いだデジタルでの売り上げや半導体の取り合い
ワクチンや軍需産業に至るまで
全ての根本を何もしない時代に処分して今そのダメージが最大化されてるんだよな
だから戦後最悪って言われてるのに理解できないらしいけど

原口のSNSとそのリプ界隈見て
理解できる脳みそがそもそも無さそうだと言うことに驚愕を覚えて震えたよ
アイツらは共産ファシズカルトだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch