60代70代のiPhone所有率が上昇 一方でシニア向けスマホの利用率は低下傾向 [HAIKI★]at NEWSPLUS
60代70代のiPhone所有率が上昇 一方でシニア向けスマホの利用率は低下傾向 [HAIKI★] - 暇つぶし2ch2:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:48:09.91 H1uMzQnA0.net
誰が買わせてるんだよ

3:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:49:32.16 swa/dfw00.net
世の中に出回っているスマホの中で
一番操作が難しいのが
シニア向け(ドコモのらくらくホンなど)

操作方法は同じだけど画面カスタマイズが過ぎてて全く項目がわからねえ

4:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:50:09.12 Ln7J/6ik0.net
最近は若い奴でも普通にAndroid見かけるな
若者の貧困化ってやつか

5:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:51:33.25 Gir6jtTs0.net
iPhone持ちが増えたから
他人に聞きやすくなったのと
かんたんスマホの類があまり売れなくて数を減らしてるんじゃね?

6:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:51:51.10 dEoCIhjW0.net
日本製品信仰が強そうな老人世代も買わない日本製スマホw

7:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:51:52.91 4km4AuU60.net
シニア向けスマホの使い方聞かれたけど使い方逆に難しくて笑ったわ
Androidのシンプルな操作体系をさせてくれず日本メーカーが作った奇妙なUIになってて全く直感的に操作できん

8:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:51:55.04 sQNA4DF30.net
親父がdocomoが1円キャンペーンやってる時にiPhoneにした方がいいと言ったけど、楽々フォンだと周りが使ってなかったりするしいざという時頼れないからだとも言った
iPhoneの方が持ってる人多かったからな

9:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:52:07.58 sdOcRoDN0.net
あいぽんは使い方を他人に聞ける
シニア向けwは詳しい人に聞いてもわからない
自明の理だな

10:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:52:08.51 7384QkqD0.net
騙されたか

11:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:52:09.09 grYdgdZZ0.net
iPhoneより高価なAndroid多数w

12:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:52:18.33 i7B8NyyW0.net
シニア向けは罠
周りの若い人たちと違うから教えて貰えないのよ
あれほんとどういうつもりなのかね?

13:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:52:25.37 wO5f77eF0.net
高齢者向けのスマホってめっちゃ使いづらいんだけど、教えようにも使い方わからんし

14:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:52:36.41 vIm/PIly0.net
単に世代がずれていってる可能性は?
今50代後半だと5年後には60代前半じゃん

15:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:53:30.16 okVxkC210.net
そらまあ、iPhoneなんかガラケーだわな
はずかしい

16:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:53:32.82 joE/MOAB0.net
らくらくホンってめっちゃ押しにくいねん。年寄りは力がないからあんなんアカン。
iPhoneで文字デカくしてたらそりゃ使いやすいって

17:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:53:38.83 ULGZJXBN0.net
かんたんスマホっていうのは実は特殊スマホで
若い人に質問できないニッチ製品だからな

18:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:53:56.78 y5VXgQJi0.net
シニア向けは高齢者だと通話定額が無料になるワイモバ以外UIが独特過ぎて教えるのが一苦労するし利点なし
キャリア販売のエントリー機だとらくらくスマホみたいなホーム画面が選べるから最初はそれで、ある程度慣れたら普通のホーム画面に設定するのがいいよ

19:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:53:59.36 Y60qJm1r0.net
iPhoneはラクラクホンみたいな立ち位置かな?
Androidは機種で操作方法違うから操作教えやすい
iPhoneが勧められやすいから多いんだと思う

まあ、自分はAndroidユーザーだから実際は
iPhoneの操作方法よく知らないんだけども
調べれば対応できるから問題ないんよな

20:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:54:20.88 rOTOBURm0.net
年寄りはスマホよりもガラケー
そう思っていた時期もありました

21:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:55:49.92 jj4ItAIk0.net
>>3
これよ

22:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:55:50.97 jwIuPO0T0.net
文鎮ブームなのかw

23:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:56:38.30 gTEuowzG0.net
>>3
らくらくホンの標準のランチャーが酷すぎる
高齢者がかなり困ってるから、頼まれたら他のに変えてあげる

24:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:56:45.89 4km4AuU60.net
Androidは標準のホーム使わせてくれればいいものの各メーカーが使いにくくするために開発費かけて独自のホーム乗せてくるよな

25:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:57:40.68 lWyvqYgu0.net
ウチの婆ちゃん認知賞だけど
ショップでiPhone14ProMax買わされてテレビの上に置きっぱなし…

26:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:58:19.08 j9OeDdJr0.net
made in JAPANのアイホンをぜひ

27:ウィズコロナの名無しさん
23/05/03 23:59:46.37 m7MlqVUm0.net
>>14
ファミコンやってたコンピュータツヨツヨ世代はスマホにも順応しやすい

28:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:00:02.58 3IpPl78O0.net
>>2
本当に誰が買わせてたんだろうね
スマホに慣れてきたから自分で選ぶようになった結果だろうけど
以前はキャリアが勧めるものをそのまま購入してた人が多かったからなぁ

29:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:00:29.64 yyzmM2+r0.net
ラクラクフォンが全然楽じゃない…
爺ちゃんはいつも電池切れ

30:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:01:04.73 pJnvzTGK0.net
>>4
Androidはピンキリだよ。
二万円くらいの物もあればGalaxyS23UltraやXperiaの上位モデルだと15万~20万円くらいする。

31:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:01:05.10 6jeVSQwl0.net
>>24
まあ、Pixelのも絶妙に使いにくいらしいけどな
自分はずっとASUSだからその辺分からないけど
好みで機種選べるのは強みではあるのかな?と

ホームのランチャーはNOVAにしちゃうけど

32:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:03:24.09 nqL0F9UT0.net
らくらくホンの使い方がわからない時に周りに聞いても誰も知らないもん

33:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:03:57.70 a2Yz75580.net
>>14
それはあるかも?
50代後半となると若い頃にパソコン使ってた層だし
自分でスマホ選べる人が増えてるんだよね
あと金持ってる人も多いし

34:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:04:05.34 KzF+SJvx0.net
今はかんたんスマホ以外ワンセグ見れなくなったのが残念だわ
ワンセグ見たいけどかんたんスマホはちょっと抵抗がある

35:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:04:13.32 b58HE/th0.net
>>32
IT系の仕事してる人とかだったらある程度対応できるけど、そうは上手くいかんもんな

36:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:04:55.11 xcp842lz0.net
老親のスマホはiPhoneSE系一択だぜ?
らくらくホン使ってる時代はスマホのお守りで面倒だったよ
泥+独自UI+キャリアアプリとか地獄の地雷だろ

37:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:06:58.85 yGzH+s1R0.net
キャリアの店がとりあえずiPhone勧めるからな
ホイホイ買うやろ

38:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:07:25.76 JnTWAvEE0.net
60代 息子や娘に教われるからスマホは前からiphone

39:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:07:27.22 LbEFLrgC0.net
シニア向けとかメーカーコテコテの泥カスタマイズ仕様だから
そんな機種依存されたカスタマイズより標準的なiPhoneのほうがよっぽどラクラクホンだろう

40:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:09:11.46 6jeVSQwl0.net
シニア向けスマホは子から選ぶなって言われてそう
というか、俺もiPhoneにしとけって強く言ってたわ
それで母親のはiPhoneに出来たから良かったわ

父親は自分でAQUOSに変えてたんだが、そのせいで
電話すらまともに出れなくてなってた
電話来ても毎回通知欄に格納されててうわぁめんど
って思いながら遠目で眺めてる

41:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:14:06.70 6jeVSQwl0.net
ラクラクホンってショップが対応して稼ぐための
スマホだから一般受けは非常に悪いと思うわ
ショップもきちんと対応できるのか怪しいし
そもそもiPhoneのほうが対応できるスタッフ
確実に多いと思う
その時点でラクラクホンを選ぶ意味がない

42:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:14:09.28 WjZ5LzNu0.net
iPhone使ってたのが歳とっただけじゃね

43:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:14:46.75 A8uox3D90.net
簡単スマホは苦行に近い

44:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:16:00.04 EdvDedwy0.net
ギュッと押さないと反応しないんだよね
わらっちゃたわw

45:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:16:04.93 DxLxgOOF0.net
らくらくスマホ右肩下がりじゃん…。F社大丈夫…?
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)

46:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:16:31.52 pAC4v4we0.net
家の両親も揃ってらくらくスマホを使っていたが
LINEもまともに起動できない低スペックに加えて地獄のようなUIに苦しんでいた

47:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:17:36.65 Foh1J80P0.net
>>3
全然らくらくじゃないのがね・・・
多分ガラケーの方がマシ

48:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:17:40.23 shyY76uJ0.net
ガラパゴスという

49:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:18:30.54 8Xrf7MTR0.net
シニア向けや変な泥は子供や孫が使い方を知らず教えられないから「アイポンにしろ」と言われているだけだろう

50:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:18:47.52 rxApbDo60.net
うちの70のババアでもiPhone14買って、意外にもLINEやら Instagramやらfacebookやら、結構ちゃんと使ってるから驚いた。写真の背景がボケるからいいとかなんとか言ってたw
にほんのメーカーは何やってたのかな?老人ナメてたのかな?

51:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:18:53.18 ZwZ1VJNe0.net
>>3
正にこれ

52:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:20:16.34 ZwZ1VJNe0.net
>>12
囲い込みの一環
教えると見せかけて色々売りつける

53:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:20:58.62 HPnGSM4L0.net
年寄りはスマホはただで貰えるandroidばっかり使ってるし
若いのはiPhone13万とか出せないからPixelとかOPPOとか使ってるな
iPhoneは実家が金持ちの学生とか社会人みたいなのが多い

54:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:22:11.35 DxLxgOOF0.net
>>3
使い方聞かれてもUIがぜんぜん違うから教えられないんだよな。
周りに使い方聞くならiPhoneか普通の泥にしたほうが無難。

55:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:23:25.32 A8uox3D90.net
シニア層でも今よりもずっと難しいパソコン使ってた世代だから、スマホとか今のPCなんて簡単なんじゃないのかな

56:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:23:30.28 LbEFLrgC0.net
Androidでも設定項目やホームに標準的なUIも用意されてる機種なら良いんだよ
シニア向けのスマホはそう言ったホームすら用意されていない
キョーセラのBASIOとかね

57:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:23:33.44 FBMW+KxO0.net
Androidの方が安いものがあるけど
サポート期間短くてすぐに陳腐化するからなあ

58:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:25:00.10 a1BB/bQJ0.net
シニアスマホ操作が独特でこっちも
よくわからないからなぁ
それならiPhoneの方が簡単だから
SEの大きなモデルでも出たら乗り換え
させたいわ

59:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:25:30.11 4IDJLMID0.net
うちの親父はiPhoneからかんたんスマホへ移行したな。

60:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:26:03.56 YnmnbQy40.net
年寄りはアイホン。

61:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:26:21.78 RIdlhhLV0.net
学生はiPhoneにあらずは人にあらずレベルの所持率と聞いてたけど
不況で状況が変わったのか

62:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:27:16.89 j/pLSI0l0.net
Android使いこなしてるやつが簡単スマホの使い方分からずに教えられないとか無いわ

アイホン使いの奴は知らんが

63:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:28:11.56 /USqV0no0.net
ソフバンワイモバのかんたんスマホじゃないとかなり難解

ヤバいやつ
どうしろと
URLリンク(www.docomo.ne.jp)

これは物理キーと一部メニュー以外はほぼキャリア用に弄ってある泥なのでわかる
URLリンク(www.ymobile.jp)

64:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:28:50.26 kZHdmJj80.net
11日から始まるマイナスマホでどう変わるかだな
来年の本格化後もiPhoneが対応しないようだと
Androidに移行したり、2台持ちになるだろう

65:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:29:04.92 7KnpBbyM0.net
今のジジババはそら現役でパソコン操作していな世代だろうからな
ネットに疎いジジババは絶滅危惧種になるだろうな

66:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:29:15.48 0igXq3AT0.net
かんたんモードがあるAquosならまだ教えられるけど
らくらくホンとか触ったことないから教え方がわからん

67:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:29:23.23 IzaiVzNj0.net
たしかにiphoneのほうが裏でごちゃごちゃいろんなアプリが動いたりしない分フリーズしたり重くなりづらいし、
胡散臭いアプリうっかり入れてしまうリスクも低いからな

かんたんスマホみたいなUIにしたければその種のアプリもないことこともないし(´・ω・`)




ただ、故障した場合、いちいちアップルストアやその代理店に持ち込まないと行けないのがめんどいけど(´・ω・`)

68:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:31:13.48 hZUhn5wZ0.net
親父は60代だけど
iPhone 4の頃から使ってるから
操作には問題ない
60代がいきなりiPhoneは難しいと思うけど

69:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:31:23.20 LOcjB4M00.net
>>61
分割払い審査落ち

70:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:31:38.29 0J8xse120.net
>>53
違う違う、今はまた前みたいに若い子らがiPhoneが多くて40代が一番Androidの安い機種が多い。

先月末に量販で両親のiPhoneに変えさしたら子どもにiPhone13やらSEを契約してたし逆に40前後の禿げたオッサンがpixel7に変えてたからなぁ

71:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:31:54.32 qe4jit1Y0.net
>>67
故障は極端に少ないけどな
iPhoneに変えて長いが初めてびっくりしたのが故障の少なさだわ

72:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:32:36.80 5+ZOr94d0.net
うちのかあちゃんも私のお古だけどiPhone8を与えた。
まずは猫の写真を撮りまくって、今は検索で色んな花の写真を見てる。
覚える事は少しずつだけど、段々と慣れて楽しんでもらえればOK。

らくらくホンも考えたけど、逆にがんじがらめで使いにくそうだった。
というか、メニュー多すぎてダメだったみたい。
iPhone8は私が最低限のアイコンだけにしたから大丈夫っぽい。

73:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:33:43.96 aYT/W0490.net
Android買取がgm
アップデートもすぐ打ち切り

なイメージ

74:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:34:00.13 uCctmXRd0.net
>>63
これこれw
このドコモのやつw
使い方聞かれたけど、全く判らんかったw

75:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:34:20.96 QzMN5MBw0.net
>>1
年寄かんたんスマホは削除権限ないアプリがクソ盛り
ってか操作権限が制限された箱庭状態
HDD容量がバカみたいに小さくLINEとかアプリ入れるとHDDが満タンになる、かといってアプリをSDにインストールすることもできない
拡張性ゼロ、不便すぎて買い換えるしかない

76:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:34:30.52 rVlwzMzo0.net
老眼じゃ使える機能少ないよ
夜更かしでバカにしてるけど

77:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:36:25.87 kVpXyl/90.net
Androidの独自UIのやつとかだと使ったことないと教えられんもんな
iPhoneなら家族や知り合い誰かしら持ってるだろうから教えてもらえる
スマホ得意じゃない高齢者はiPhoneが無難だよ

78:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:37:33.42 tZ7qEJ9n0.net
もうキャリアショップとか家電量販店とかオワコンやろ

全てネット契約で十分

79:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:37:50.14 +IH1OzND0.net
まあiPhoneなら身内含めて分からん所とか相談しやすいだろうな
ネットでも調べられるし
簡単スマホとか利用者少なくてそうはいかない

80:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:38:05.15 sb6Q+KbC0.net
金あるジジィはアイフォンだろ
無いジジィは格安スマホ

若者は金無くてもアイフォン買うけどw

81:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:38:26.06 /USqV0no0.net
>>74
ドコモでも同じ京セラの同系統のあんしんスマホがあるからこっちにしておけ
URLリンク(www.docomo.ne.jp)
物理キーはただのショートカット機能キーだから少々カスタムされた泥ってことで何とかなる
らくらくスマホはもう無理ダメ
こっちですら見た瞬間凍り付く

82:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:38:31.30 5+ZOr94d0.net
>>73
iPhoneはこの前SEを打ち切ったけど、あれ2016年の機種だからね。
6年もサポートしてくれるなんてすげーと思うわ。
androidなら2,3回機種変してる。

83:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:40:45.44 rxApbDo60.net
>>72
人によるかもしれないけど、意地悪されない限り年寄りも新しいこと色々学習して使いこなすんだと思うわ。
らくらくフォンはちょっと馬鹿用に作りすぎてる気がする。

84:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:40:52.20 F3+R5nn10.net
両方使ってるけど使い方が分からないと
周りやネットすぐ分かる所が利点だね

85:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:41:45.87 n5HdzxOE0.net
らくらくホン前に使ってたけどあれ使いにくいよね
他の泥とUI違うし
senseとかweのほうが良い

86:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:41:52.89 KSwjV67I0.net
SEはバッテリーが小さいので、年寄りは充電の頻度が煩わしいんじゃね?

87:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:41:57.97 xYQUmHYx0.net
>>62
まったく別物だと考えた方がいい
タッチではなく長押しでなければ入力できないとか想像できんやろ

88:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:42:13.49 LbEFLrgC0.net
>>62
そう言う問題ではなく
コテコテのカスタマイズで項目まで削りすぎて設定まで辿る操作が使い難いんだよ
BASIOとか触ってみ
クイックパネルまでシンプルすぎてクソだから
こんな独自のUIに慣れるより標準的なUIに慣れたほうが他の機種も難なく使える様になるのにと思う

89:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:42:42.47 rBSBO+w70.net
>>79
身内も何かあっても対処しやすいだろうし安心できるんだろうな

90:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:44:36.09 0YbFhdZK0.net
底辺はのオマエらは中華の安物アンドロイドwww

91:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:45:05.25 vyf0PvtV0.net
OSアップデート死ぬほどうざいけど簡単だから子供が親に買ってあげてるパターンはあるよ
iPhoneはバッテリーがもっと持てばいいのにといつも思う

92:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:45:21.72 6ntYTLBc0.net
Androidよりかは分かりやすいしサポートも長いからな
とりあえずiPhone買っとけば問題なし

93:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:45:32.97 qwEgLqH30.net
iPhoneはスマホなんだが >>1は何を言っているんだ?
もしかして知らないのか?

94:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:45:47.66 5wJxrpKX0.net
>>75
ガラケー時代にHDD搭載の変態端末はあったけどスマホでHDDって…

95:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:47:03.12 0J8xse120.net
>>94
ソニーが出してたっけ?

96:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:47:25.38 2HHPlmog0.net
今の60代はデジタル世代だからラクラクホンみたいなぬるい端末は必要ない

97:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:47:28.69 iHKHpZT10.net
単にショップで高いスマホを買わされてるだけだろw
もしくはiPhoneなら聞いた事くらいはあるだろうからその安心感

98:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:48:04.32 vyf0PvtV0.net
日本の端末はむずいんだよ。iPhoneはジジババですら使いこなせるこれが全てだわ

99:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:48:27.41 jAdXrioe0.net
iPhone使いやすいからな

100:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:49:19.50 qwEgLqH30.net
>>90
楽天で無料でシャープのスマホ貰ったわ。
それ言うとシャープは資本が台湾とか言うバカがいるけど iPhoneも中国で生産しているwww
今時 iPhone信者って、まんさんぐらいだろwww

101:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:49:47.20 xYQUmHYx0.net
>>92
記事読まずにレスしたでしょ
60代も70代もOSシェアトップはアンドロイドだから

102:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:50:09.04 qwEgLqH30.net
>>98
日本の端末ってなんだよwww

103:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:50:18.22 /pBskSdY0.net
親にiPhone13とiPad air買ってあげたよ

104:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:51:10.51 qwEgLqH30.net
>>92
それ、女子高生の発想www

105:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:51:55.61 1Kp7QIhb0.net
アンドロイドの老人機は、その時代時代のもっさり機で
マンネリ iphone こそが、そう、まさに老人向き

だからさ、高齢者社会のジャッポでは、iphone がよく売れるわけさ

106:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:53:18.02 vyf0PvtV0.net
>>104
いいんだよ女子高生がジジババに使い方教えてあげられる、最強じゃん。らくらくほんは全然楽じゃなかったわ

107:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:53:53.60 kgW7HBIm0.net
情弱専用だから当然やな

108:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:54:31.04 8nI4d7q40.net
>>4
最近ピクセルのCMやってるからその影響かも

109:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:54:39.11 E3pOcee60.net
>>98
年寄りは操作が分からなかったりすると検索するんじゃなくてすぐ人に聞くからiPhoneの方が都合がいい

110:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:54:53.80 b0OfsUhy0.net
らくらくフォンはスマホ風の別の何か
ただiPhoneは年寄りにはオーバースペック
コスパ悪い
Androidのエントリーモデルで十分
ウチの年寄りはスペックより充電持ちに神経尖らせてる
充電の減りが早いと故障だ故障だと狂ったように騒がれて大変だった
コロナ禍でショップの予約も取れないと大騒ぎ

111:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:55:18.64 92Wecrvq0.net
電話機が10万円とか正気か?
10円でかけられるだろ

112:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:55:33.59 lo0xslBY0.net
使いにくいと分かっていてもAndroid使ってるのってアホやと思う

113:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:55:38.87 Tj+ce4hS0.net
長押ししながらタップとかスマホ振るとか、あのトリッキーな機能はオレでも使いこなせないw

114:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:57:24.45 nxJ+BXRB0.net
しかし年寄りが、AppleIDだのPayPay使うのにYahoo!IDだのLINEのアカウントだの、ほんとにわかっとるのかしらん、とは思う
アプリやシステムのアップデートとか意味わかっとるのか?とか
また、アプリ開けたつもりが知らん間にブラウザに遷移していたり、スマホはトラップだらけだろうに

115:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:57:41.64 vGJahuYG0.net
>>3
富士通ならガラケーの頃から使い辛かったし動作(処理スピード)も遅かった

116:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:58:03.63 y8UdpwXg0.net
日本人は右にならえでみんな同じものを持ちたがるからな

117:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 00:58:30.90 PR8gTjZ/0.net
年寄りがあのフォントでニュース記事読めるのか?

118:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:00:08.41 b58HE/th0.net
>>114
当然わかってないし、パスワード覚える気入力する気ないから、docomoの普通のプラン以上は必須
アハもとかには間違ってもしてはいけない

119:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:01:36.19 cccfkH0y0.net
>>99
そうなのよ。
シンプルで年寄りでもとても使いやすいのよ。

120:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:01:37.22 3YO+8qla0.net
アウアウアウアウあああぁぁぉーあああぁぁぉーあああぁぁぉーうわうわうわうぅうぅアウアウアウアウ(´・ω・`)

121:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:01:51.28 Q7WSlm7r0.net
>>105
URLリンク(todaiseitaizukan.com)

122:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:01:51.85 kgW7HBIm0.net
>>112
両方持ってるがiOSは文字入力が致命的な使いにくさ。
同じGboardでもiOS版は使いにくい。

123:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:02:15.79 NPwSfM5m0.net
3G終了でガラケーだった年寄りが騙されて高いスマホ買わされてる

124:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:02:19.09 waSWGJ/F0.net
年寄りは機械苦手
大食いはデブ

おまえら固定観念は無くせ

125:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:03:11.80 qrKpK07b0.net
>>116
日本人は人と違うと攻撃対象になるからな陰湿なやつばかり

126:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:03:19.87 LOcjB4M00.net
スマホ10万超えると割賦払い厳しいからな
一括で買える人はリッチだね

127:名無しさん@13周年
23/05/04 01:37:15.74 b5yjeGHw/
本当のらくらくホンはiphoneでしたという話。それはそれで素晴らしいが、ならば、得意げにiPhone使っている若い人はらくらくホン使っているのと同じなんじゃないのかなってふと思った。

128:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:03:38.90 92Wecrvq0.net
今の70歳ってPC使って20年超えてるから
特別視するほどじゃないだろ

129:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:03:47.65 RTgbvXpW0.net
らくらくほんだっけ?父親が使っていてヘルプ求められるけど、ほんと使いにくいもん…
次に変えるときは絶対にiPhoneにさせる。

130:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:04:02.02 DskgzU8+0.net
アイポンはスマホの中ではらくらくフォンみたいなもんだしな

131:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:04:05.01 JSBmuweg0.net
SEやと3万円位やろ。
それなら苦手な人にはiPhoneを奨めるわ。
何かのときに使い方の説明しやすい。

132:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:04:49.81 eVALr0Ne0.net
それが何か?考えたこともない
つまりどうでもいい事だ

133:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:05:06.47 vGJahuYG0.net
iPhoneは使い方を検索せずに他人に聞けるから分かり易いんだろうな
俺はAndroidなんで検索して解決 笑

134:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:05:43.44 ElXje9H00.net
情弱とお年寄り向けデバイスってことやね

135:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:06:01.23 RTgbvXpW0.net
いや、らくらくほんは名称詐欺だろ?ってレベル。
玩具的にアンドロイド持ったことあるけど、アンドロイドが使いづらいんじゃなく、らくらくほんが致命的に使いづらい…

136:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:06:27.51 Q7WSlm7r0.net
>>114
スマホの操作を教える機会が多いんだけど高齢者はアカウントとという概念が理解できない人が多い
バスの時刻表とかの同じPDFを何十個もダウンロードしてたりする
自分で解決法を調べられない割にGoogleの検索履歴はエロワードだらけでなんとも言えない気分になる

137:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:06:38.25 JSBmuweg0.net
>>128
70歳は微妙。スタッフの時にまだPCが普及してなかった。
60歳はスタッフの時にPCは普及してる世代。

138:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:07:33.50 E3pOcee60.net
>>112
年寄りだとファイル操作とかしないだろうからあえてandroidを選ぶ意味はほとんど無いと思う

139:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:07:51.71 0J8xse120.net
>>123
いつまでそんな事言ってるんだ?笑
今の70代は子どもから勧められてiPhoneにしてる世代やし60代もスマホ発売から10年以上たってるから自分なりに考えてiPhoneにしてるだろw

140:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:08:05.88 JSBmuweg0.net
>>136
そう。スマホの使い方が判らないのではなく、アカウントが理解できない。

141:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:08:32.93 XSRbxB7Z0.net
70代で細かい字読めるんか?
指だってまともに動かんぞ
ガラケー手放せない人がほとんどだと思うが

142:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:08:55.91 5wJxrpKX0.net
>>132
スレ開いて書き込みまでしてめっちゃ興味あるじゃん

143:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:09:44.29 1Kp7QIhb0.net
しかしまあ、携帯ショッ、プも5年前はあこぎな商売しとった、でな
32Gのマイクロシムカードを、月々600円の24ヶ月払いや

144:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:09:58.65 JagRaOlc0.net
>>100
中国メーカーの中国製品と
欧米メーカーの中国製品と区別がついてる?
更に中国と台湾の違いも
中国メーカーの中国製品の何が問題かも気が付いてなさそうだ

145:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:10:00.14 uNre0FiP0.net
教えるのも楽だしな
泥だと機種によってuiやホームちがうから
電話とかで両親に聞かれてもわからんからりんごにさせた

146:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:10:02.02 JSBmuweg0.net
>>138
PixelやとAndroidのほうが使いやすい。
ただ、googleに支配されるけどな。
iPhoneはアカウントがアップルと2重になる事が多い。

147:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:10:02.45 3NynzNrZ0.net
今の80代は女子社員にワープロ打ちさせてた世代だけど、70歳なら40歳頃にはiモードがあっただろうし、現役中に社内メールとか使ってた世代だから、さすがに老人用スマホはバカにするなって感じだろうね。

148:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:10:06.00 Ezjfx3m90.net
らくらくホンって、くっそ使いにくいんだよ
うちも、おかんが使ってたけど、何かにつけ使い方わからんって訊かれたけど、
まじで開発者、知障入ってるんかってレベルでUIとか劣悪だった
自分が使ってるiPhoneを使ってもらった方がよっぽど説明もラクだから、自分が
買い換えるタイミングで古いの譲った

149:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:10:15.96 jfxqTfUX0.net
結局子供も孫もiPhoneだから爺婆もiPhoneになっちゃうんだよな
iPhoneならトラブっても家族に聞けば解決できるからな
そもそもシニア向けのAndroid使いにくすぎやで

150:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:10:20.19 SXTYGuK+0.net
スマホよりiPadがいいわ
IphoneとiPadの2台持ちでアップルidで内容統一

151:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:10:32.16 ovWhsYr00.net
そもそもAndroidのクソさは異常なのでiPhone使ったらAndroidなんて使えない。とにかくAndroid使ってるかど吐き気がするくらい無理。会社の携帯なので。

152:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:10:35.94 jETtgUfJ0.net
一番良いのは家族や知人と同じ機種にすることだからな。
らくらくスマホなんて地雷でしかない。

153:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:10:54.28 JvmeP9aU0.net
オレも母親にiPhone持たせたわ。
らくらくフォンとか操作の仕方を教えられない

154:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:11:34.74 vyf0PvtV0.net
>>136
どんなアプリ(サービス)利用するのもアカウント登録(入会手続き)が必要なんよって言ったら何となーく理解してたな🙄
でも一個一個覚えてらんないから不安になるらしい

155:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:11:41.18 JSBmuweg0.net
>>144
それでも抜いてくるのが中華なんやろな。
ただ欧米は抜くのが自身やから騒がないだけとも言えるけど。

156:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:11:48.42 0J8xse120.net
>>141
ガラケーよりも画面が大きくて文字も最大にしたら良いと思う。
親戚のオヤジもiPhoneで文字サイズ大きくしてるし。

157:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:11:49.08 qaYxVMh30.net
日本としては日本の敵のアメ豚のコンテンツや製品やサービスを日本から追い出していくことが必須だからね
韓国のコンテンツや製品やサービスを日本から追い出していくことは国民的なコンセンサスが既に出来てるけど、アメ豚に対してはまだそういうコンセンサスができてないの、前々から気になってた

158:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:12:00.14 hHc7jVbt0.net
親がガラケーから変えるというから
iPhone買わせたわ
iPhoneだとわからないことあっても
その辺の人に数人に聞いたら
一人くらいは同じの持ってるし

159:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:12:01.13 uNre0FiP0.net
>>150
りんごだとLINE1個のアカウントで両方つかえるしな
pcのつかうことまぁなくなった

160:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:12:02.93 gBAy3OFg0.net
>>3
そう!キーは重いわ、入力しづらいわ、UIはクソだわ、OS保証短いし、ラクな要素どこにもない。
うちの頑固野郎に、頼むからiPhoneにしてくれって何度も頼んでるけど全然言うこと聞いてくれない。

161:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:13:26.22 hHc7jVbt0.net
>>153
楽々フォンは容量が小さすぎてスーパーなどのアプリがほぼ入らず
使い物にならない

162:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:14:27.31 vyf0PvtV0.net
>>141
年寄りで気になるのは文字の大きさだろうけどフォント調節も文字拡大も使えるし読み上げ機能もあるだろう
これは今時どのスマホ使っても標準装備なのでは?

163:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:14:29.19 uNre0FiP0.net
もともと泥使いで5sあたりで浮気してAppleウォッチでてからは完全にりんご使いになった 嫁は何故かずっと富士通信者の変わり者

164:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:14:30.50 E3pOcee60.net
>>158
みんな考える事は同じなんだな

165:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:16:38.15 DskgzU8+0.net
ジジババが厄介なのは使い方ではない
パスワードをすぐ忘れる所だ
アイポンに限らず

166:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:17:15.88 JSBmuweg0.net
>>165
全部同じにしたらエエやん

167:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:17:20.32 4sZMM2X20.net
良く行くモール内の禿ショップで車椅子の人にiPhone買わせてるの二度見たがホントに本人確認してんのかよ

168:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:17:47.35 JagRaOlc0.net
60代と70代あたりに
決して埋められない溝があるように見える
後者はよくわからないうちに
老化や認知症になってしまい
子や孫が偉そうに○○買ってやったと
言われてある意味とても哀れに見える

169:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:18:16.05 rdA+z5aS0.net
わしゃまだ若い!
シニア用なんか要らんiPhoneにする!

170:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:18:29.61 pV7UUIgm0.net
物理キー使えるスマホ出しとけって
ガラケーっぽいガラスマじゃなくて
>>162
読む方は老眼鏡使えば問題ねえわ
ボタンをまともに押せない
しっかり押さないと駄目な物と思ってんのかアイコン動かしたり
最初そこを教え込むのにめちゃくちゃ苦労した
アホは自分が賢いと思いながら自分の視点でしか物を考えないからそういうアホ丸出しな事言い出すんだわw

171:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:19:25.53 sPoSfPJ10.net
今の60代とか若いわスマホなんかガンガン使うぞ…

172:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:19:34.78 DskgzU8+0.net
ジジババはアプリのインストールするにも
アップルIDさえ忘れ、そのパスワードなんか一切覚えていない。
数字と大文字小文字の組み合わせなんか絶対に覚えない。

173:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:20:27.29 CeeeuAM80.net
俺はAndroidだから親がiPhoneにしたらますます困るけどな
使い方わからんねん

174:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:20:38.65 uNre0FiP0.net
タッチなりフェイスでパスなんか入れなくね?

175:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:20:38.84 ncbQgY9V0.net
>>170
物理キーがあるスマホ数年前に出たけど人気がなさ過ぎて直ぐに販売停止になったじゃんw

176:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:20:44.46 FoiV8dNW0.net
泥は日本メーカーブランドで糞スペックボッタクリが横行してるから
消去法で旧式の安いiphone て流れはあるだろう
中華なら2万-4万で良いsocもあるけど、国内じゃボッタクリゴミばかりというw

177:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:20:45.74 LOcjB4M00.net
>>168
70歳の壁ってあるらしい
一気に老化が来るって

178:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:21:02.70 eVALr0Ne0.net
>>142
ニュースにするなと言ってるんだよ

179:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:21:15.90 pV7UUIgm0.net
ボタン押せないは年寄りあるあるだからな
話でも聞くしプレミアム商品券のアプリ出すのに画面出したり閉じたりで苦労して
待たされるのも仕入れで色んなところ行ってるから何度も経験した
年寄りも腹立てて気分悪くしてるし最初にスマホに移行することになってるそこをどうにかしろ

180:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:21:23.57 OxzSKoWN0.net
3G終了に伴ってスマホにした人で通話料を安くしたい層はうちの母親みたいに機種にこだわり無さそう

181:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:22:17.34 vyf0PvtV0.net
ガラケーで挫折した年寄りにこそiPhone使って欲しいわ。うちの母ちゃんはiPhoneでYouTubeの料理動画見ながら料理の支度してるし草むしりしながらスマホでラジオ聞いてる
ガラケーで文字すら打てなかったのに今じゃLINEでスタンプも送れるしアプリで草花の名前を調べてるぞ
年齢の壁なんてない

182:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:22:23.90 eVALr0Ne0.net
バカにわかるように書く
ニュースにするなこんなもん

183:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:22:26.46 vGJahuYG0.net
らくらくフォンは多分、富士通製なんじゃないかな、設計がおかしいんだよ
富士通が業務用のシステムを作ってるのも不思議だなコネで生き残ってるんだろうけど

184:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:23:41.37 l8l8Hzf30.net
そりゃ1番簡単で直感的なUIで設定をさわらなくても誰でもなんとなく使えるのがiOSだもの
ただ家族が設定、管理するならAndroidでマクロをガチガチに組んで渡すのが正解だけど

185:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:23:58.22 kGXqgMDE0.net
>>180
電話さえできれば良いって考えの人も結構いるからな
あとカメラくらいか

186:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:24:32.41 N4Hb4OYX0.net
子供世代が一人で契約に行かせなくなったんだろう
一人で行かせると割に合わない端末とプランをバカみたいな料金で契約させてくるからな

187:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:25:52.71 9tlwxZJ80.net
SE2とSE3への機種変に一括1円に間に合った層だろ。
欲かいて、iPhone13や14を一括1円で乗り換えしたいって粘ってるドコモのガラケーユーザーは、一括1円販売が消滅して、あてが外れた。

188:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:26:06.16 LbEFLrgC0.net
Androidは便利なツールやエミュレータが豊富なんだよ
turmuxなんてのもあるし
ジャンクスマホをちょっとしたsftpサーバーにしたりWi-FiからADB使えるようにしてscrcpyで遠隔操作したり
root化してなくても色々やれる事は多いのだ

189:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:26:07.87 R7T/Brim0.net
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( -○ω□-)ノ 老害のくせに生意気だ
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

190:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:26:39.06 iEX4E8Ke0.net
FaceTimeで孫と話せるからiPhone

191:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:27:36.09 d+GsJ5350.net
>>122
Androidは文字入力以前の設定があかんわ

192:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:27:46.34 LOcjB4M00.net
>>187
画面小さいからそんなの持ってる老人今いないよ

193:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:28:24.89 PxphhH5C0.net
キャリアの糞ランチャー乗せてらくらくって言ってるだけ
ショップに行けばクレカや光契約させたりブラウザ開けばキャリアのポータルだしほんとクソw

194:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:28:37.05 BvHJtkZX0.net
俺のお古をオカンにあげた
使い方も教えやすいしOS共通化のメリットは大きい

195:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:28:57.33 0GFzr2A/0.net
iPhoneのほうが単純で操作も簡単だから当然の成り行きだろ

196:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:29:05.29 Fu+kZRsP0.net
>>172
つかサイドクリックのFace IDだから…
1世代前でもホームボタンで指紋認証だろ
いつの時代のiPhoneだよ…

197:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:29:19.22 ncbQgY9V0.net
>>188
それガジェット好きのキモオタしかしてないだろw

198:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:29:23.75 R7T/Brim0.net
   彡"⌒ヾ
  ヽ( -○ω□-)ノ 老害の上に売国奴しょーもな
 へノ   ノ
   ω ノ
     >

199:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:29:27.55 55oRcq2e0.net
ネトウヨのノートパソコンよりジジババのスマホの方が高性能

200:朝鮮漬
23/05/04 01:29:44.08 fptZ3WIs0.net
ある調査 ("⌒∇⌒") キャハハ

201:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:31:17.55 3/mWETzd0.net
ある調査()

202:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:31:17.56 MeNVrSz40.net
>>187
auが13一括1円でばら撒いてたよな
去年の末ごろだっけ
あれが最後だな

203:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:31:53.01 wHD4heij0.net
Androidだとすぐにゴミ状態になっちゃううんだよな

204:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:32:21.71 +FJCAzu70.net
国産スマホはもう消えるのかね
買って応援したろ思ったらイヤホンジャックついてておったまげたね

205:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:32:48.47 f+VcKj5i0.net
インターネットや携帯が一般化してから25年 その頃の40代50代が 今の60代70代だからiPhone持っても不思議ではない
パチスロだってディスクアップやハナビで普通にビタ押ししてるし

206:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:32:51.04 UNNf1j1d0.net
>>181
うちの親はiPhoneで悶絶しています
その面倒を毎回見るハメになってる人もいるんです
結論、マカーはジョブズを追ってこの世から消えろ

207:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:33:19.73 0J8xse120.net
>>200
調査したのがモバイル社会研究所でNTTドコモが2004年に設立した会社

208:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:33:58.85 vyf0PvtV0.net
>>206
ゲラゲラw

209:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:34:04.95 MeNVrSz40.net
>>203
つかiPhoneってほんと壊れんよな
45678SESE21213と使ってるけど今まで壊れたことない
ので途中からAppleCareはつけないことにしたわ

210:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:35:04.82 DskgzU8+0.net
>>196
定期的にパスワードを入力するんだよ
セキュリティのために

211:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:35:54.63 1l/nWdLf0.net
新機種20万円くらいでもホイホイ売れそうやねジジババ

212:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:36:21.89 uNre0FiP0.net
>>209
頻繁に機種変してんだな
りんごにしてから4年使い倒してる
それでもまだ使える 5sとか電池交換自分でやるのも楽だからラジコとか垂れ流す端末として使える 流石に液晶は黄ばんでるけど

213:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:36:57.36 WLjsf+kC0.net
かんたんスマホが詐欺レベルの代物だったから
京セラの失策

214:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:38:43.39 nRny9o/c0.net
NHKの受信料盗られないのはiPhoneの方だっけ?

215:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:39:54.03 FoiV8dNW0.net
泥が使い難いと思うのは知的障害だと思うw
どっちも操作は簡単
泥の問題はメーカー、価格、独自UI、ハード性能でバラバラな事
店員視点で、その客に何が最適か考える時間がダルいから脳死でiphone買わせるだろし
広告、マーケティングも製造メーカーで別れて競争がある泥より林檎のほうが効率が良い

216:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:41:45.93 d+GsJ5350.net
>>215
面倒な事がお好きなんですね

217:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:41:50.90 6vGhEX8H0.net
Androidはいくらスペックモリモリでも端末によってアプリが最適化されてないから結局iPhoneが余計な心配いらんのよな

218:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:42:27.77 uNre0FiP0.net
泥はピクセル以外いらん 
ピクセルウォッチがまぁ残念だそれがりんご並みになれば
乗り換えも考えるけど

219:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:42:44.33 em7rn4Xb0.net
iphoneとかスマホ出て余裕で10年以上経つんだから50代でスマホ使ってた人が60代70代になってる
そういう人が今更シニア向けスマホなんか選ばんだろ

220:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:42:45.06 i18Kswh10.net
>>185
ウチのオカンがそれだわ
3月に発売されたガラケー買ってた

221:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:42:53.17 hVwRzjgn0.net
会社のiPhone 7を2年使ったけど通話品質がひどくてうんざりした
あれが電話かよって感じ

222:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:43:55.86 uNre0FiP0.net
>>221
端末ぶっ壊れてんじゃね
通話品質わるいってどんなかんじなの?

223:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:44:20.81 0J8xse120.net
>>215
知障はAndroidユーザーが多いよ。
実際に支援している団体がAndroidでのアプリ出してるし病院でサポートアプリが出てるAndroidスマホを推奨してるから。

224:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:45:22.84 vyf0PvtV0.net
>>221
それちょっと気になったわ。7でもse2でも経験あり

225:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:46:17.50 9NgGze6P0.net
シニア向けなどとガラパゴスなもの使わせるから日本だけどんどん遅れるのよ
Androidの利点をわざわざ削ぐ

226:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:46:27.93 tZYhrPQY0.net
iPhoneは端子がtype-c じゃないのが嫌

227:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:48:03.53 hVwRzjgn0.net
>>222
相手の声が変化して別人のような感じになる
こっちの声は水中にいるような感じらしい
ガボガボするってよく言われた
都心からかけてんだぜ

228:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:48:11.29 LtXUBgQM0.net
初代が2007年なんだから、利用者も高齢化するわなぁ

229:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:48:23.85 dfMrIroJ0.net
判断力が下がるのと機能増えてくのについていけないんじゃ無いのか

230:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:48:47.29 /K8vtrfc0.net
iPhoneはそもそも簡単スマホみたいなもんだから
良いんじゃないかな

231:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:48:47.51 uNre0FiP0.net
>>226
現行のiPadはかわったから15は流石にLightningなくなるでしょ ultraだけとか上位モデルだけとかなら激萎え

232:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:49:34.32 0hkCdCIA0.net
最近のiPhone核心的な機能全く無いからな
後追いばかりで利益目的になって
今までみたいな目新しい技術革新は失くなった

233:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 01:50:20.55 b4Vytuju0.net
シニア向けスマホってメーカーごとに操作がバラバラだから不人気なんだろ
iPhoneならどれでも同じ

234:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:52:18.20 uNre0FiP0.net
>>227
他にも通話悪いと感じるレスあるしホームボタン搭載機での不具合ってあるのかね
自身は経験したというか他人からそういう指摘受けたことないからわからん 相手の声は普通にきこえるの?

235:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:53:47.21 Fu+kZRsP0.net
>>226
MagSafeで充電してんじゃないの?
Qiと違って外れにくいし充電も早いし
超便利やんマグ政府

236:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:54:07.92 C/AQcwht0.net
アップルのサポートは高いけどめちゃくちゃ丁寧

237:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:54:42.53 SXTYGuK+0.net
性能の悪いスマホをわざと売ってスマホ教室で儲けてる?

238:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:55:15.72 Fu+kZRsP0.net
>>232
逆にAndroidと違って数年経ってももっさりしないしバッテリー持つ限り買い替えなくても良いし最悪バッテリー変えれば良いし長持ちしてwin-winだろ

239:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:56:24.63 0J8xse120.net
>>227
それって確かiPhoneの持ち方が悪かったりケースやフィルムが原因だったって記事で見た事あるで

240:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:57:54.14 dvJowYjZ0.net
うちの親 スマートフォン全然使えず電話ぐらいしかできないのに
携帯代が妙に高いから調べたらネトフリもアマプラもHulu もその他色々有料会員になっててワロタ..
仕方ないが俺が ポチポチ やって全て解約してやったけど5000円くらい毎月要らんサービス情弱に加入させやがって
無料期間終わったら自動で有料に切り替える詐欺いい加減やめてほしい

241:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 01:59:15.27 tWNOrBuQ0.net
直感的に使いやすいのはAndroidの方なんだけどな
とはいえどっちもわからんだろうから調べてすぐ出てくるiphoneでいいかもしれんが

242:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:00:22.44 LOcjB4M00.net
>>240
訴えたら勝てるんじゃね?
うちのキャリアだと今時そんなオススメしてこないけどまだあったんだ

243:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:00:39.33 TbUQAIV80.net
SD480なローエンドモデルがシニア向けスマホライクなホーム画面選べるようになってたから
新品8千円で買ってそっちに移行させたわ

244:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:01:42.18 UOZ3wiSk0.net
老眼で見辛いんじゃないの?
iPhoneでも字をくっきりさせる設定あるけど、違いわからんくらい僅かだし。

245:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:03:11.76 FoiV8dNW0.net
泥もスペック高いのはモッサリしない
泥の問題は種類の多さから選択肢も多く、ハードウェアスペックを理解しなきゃいけない事
パソコンのスペックもそうで各パーツの性能やレンジ理解してないと適正価格が分からない
それは初心者にはハードルとして機能してしまう
林檎の利点は購入するに辺り自分で情報を集めて判断する作業が省ける点

246:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:03:47.52 Kf0/Eer30.net
騙して買わせてるんだろ
アップルはこだわりのマニア向けだったのがスッカリ情弱御用達製品になっちまったな

247:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:03:48.18 Jh4wXlf30.net
詳しく調べたわけじゃないから偏見かもしれんが
女性の二人に一人はiPhone使ってるだろうから
女性に聞いたら教えてくれるんじゃないのか?
というか友人知人に聞いたら誰かは教えてくれそうってことでiPhone選んでいると思う
アンドロイドって何でも自分で調べたがる人なら向いてるかもしれないが
わからないことを人に頼りたがる人には向いてない

248:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:04:29.52 7oIE1p620.net
何も分からない金有り老人にやりたい放題だな
積極的に活用する人なら良いけど電話メールのみの老人には、
もっとガラホを周知させろ

249:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:05:13.71 Fu+kZRsP0.net
>>240
docomoの苦言オプションか

250:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:06:20.34 dvJowYjZ0.net
>>242
数年前の話だけどソフトバンクは全然ある
実家パソコンもやらないから wi-fi も必要ないのに売られそうになってたし
保護者の息子が同伴しないと買い物もろくにさせられそうもないわw

251:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:06:52.03 lm/8x0YG0.net
年寄りは肌が乾燥してるからスマホは不向き

252:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:07:46.64 0J8xse120.net
>>249
アマプラはドコモではもうやっていないからauかSBじゃね?

253:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 02:08:25.48 b4Vytuju0.net
>>240
iPhoneならそんなアプリはプリインストールされていないから心配ないんだけどなー

254:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:08:28.75 TB3I3sFh0.net
>>246
年寄りに勧めてるのは楽々ホンだよ
iPhoneは画面割れとか壊れたら面倒だからな
年寄りでAppleに問い合わせしてエクスプレス交換はむずいやろうし

255:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:09:01.56 XM5FuEb60.net
まあ、娘や孫に教えてもらえるからじゃね?
で、日本はiPhone率が世界でも異常に高い
世界的に見ればアンドロイドがシェア圧倒的なのにw
右向け右、左向け左のバカ国民性がこういうところにも
良く表れているw

256:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:10:42.38 TB3I3sFh0.net
>>255
Androidは貧困層に人気だからね
iPhoneが欲しくても買えない層が激安中華Android使ってるんだよ
だからシェアが高い

257:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:11:08.69 opR0t7II0.net
そりゃもうiphoneが出て15年になるんだから
ふつうにiphone使ってた中年は爺さんになっても老人携帯に移行はしないよ

258:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:11:36.87 uNre0FiP0.net
>>248
自分の周りだと逆にこだわりある老人がガラホ使い続けてるな
調べ物や資料作成画像編集はPC カメラは一眼レフ
携帯は通話とsmsだけと
その人はpcをdos時代からバリバリ使ってる人だけど

259:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:13:04.26 K1vCHIgR0.net
老眼化の年齢が下がっってるから
あと10年もしたら9インチ画面のスマホが普通に使われだすぞ
そこで重要になるのが折りたたみ技術
日本メーカーはここでも独自性を出そうとして
「折り紙のようなスマホ!」とか違う方向に力入れだす

260:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:14:07.34 8lhcXvNc0.net
泥はマニア専用だろ
棲み分けはできてる

261:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:14:25.88 M/VB8kBK0.net
わかるわ
子供とか教えてくれる人と同じののほうがお互い楽で便利なんだよね

262:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 02:16:06.75 b4Vytuju0.net
>>259
縦25センチ横15センチのスマホなんて誰が持ち歩くんだよ

263:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:16:57.00 Fu+kZRsP0.net
そういえばGALAXYに折りたたみあったな
あれ結局成功したってことか

264:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:19:37.98 XM5FuEb60.net
>>256
iPhoneじゃないと駄目な理由ある?w

265:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:23:45.22 MNc1p27X0.net
投票に行かず、NHK受信料を払い、iPhoneを使う日本人が増えています!!

266:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:26:25.92 J2Xu/CEf0.net
まあ、iPhoneとPixelのどちらかなら困ることは無いね

267:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:28:08.03 Q7WSlm7r0.net
>>263
縦折りは主におしゃれ女子で他人と被るのが嫌いな層に、観音開きはタブレットとの2台持ちが面倒な層なんかには受け入れられた
旧モデルに関してはauは入荷量が少なかったのか早めに売り切ったけど、ドコモは大幅値引きされるまで売り切れなかったからまだまだこれからって感じ

268:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:29:52.41 zAlPQrjN0.net
>>3
まったく同感です
年寄りを騙すのは許せん

269:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:31:45.06 BloVsfAU0.net
>>3
ガラケー辞めて最初からシニア向け使ってる人なら使いやすいかもしれないが
普通のスマホ使ってた人は逆に使いづらいよな

270:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:32:59.86 ULV9Khb00.net
シニア向けのスマホに慣れた次のステップとしては丁度良いのかもな
IT機器に不慣れな若者に合う作りだし

271:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:33:47.24 BloVsfAU0.net
>>251
それもあるね
祖母がタッチに反応しないって怒って
シニア向けの簡単ガラホにシニア向けスマホからすぐ移ったよ

272:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:34:48.72 r2ZxOlfo0.net
らくらくホンとかジジババにゴリ押しした奴らは万死に値すると思う
楽でもなんでもねーぞ
本当酷いもの

273:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:39:13.18 KeWfSV530.net
シニア向けの触ったことあるけど、若者でも苦戦するほど難しいし複雑
あれはあえて複雑に作って理解できなくして、教室に通わせる迷いの具だよ

274:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:40:35.44 0J8xse120.net
>>255
Androidが圧倒的に高い国
インド:94%
インドネシア:91%
ブラジル:88%
南アフリカ:83%
エジプト:82%
中国:79%
韓国:71%
マレーシア:71%
タイ:70%

275:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:43:05.55 E5NVMthC0.net
今の80代の人達でも、ワープロやパソコン使える人いるだろうから、スマホも使いこなせるんじゃないかな
機械が苦手な人がガラケーやガラホ使ってるけど、慣れたらそんなに難しいものでもない
子どもでも、教えてなくても見よう見まねで使えるのだし…

276:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:43:07.17 fB1INQKx0.net
60・70代くらいだと今の若い人より機械の扱い上手かったりするし
らくらくホンとか逆に舐めてんのかってなりそう

277:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:44:09.83 vZSiriat0.net
下手なシニア向けスマホよりiphoneの方が使いやすいんだからしゃーない

278:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:44:40.20 9iH9jkfK0.net
人口減ってるのに急上昇とか比較がいい加減すぎて詐欺臭い

279:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:45:07.05 fpy9bJh00.net
うちの会社の年寄りも機能の90%は使えてないのに何故かiPhone

280:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:46:15.52 E5NVMthC0.net
>>251
なるほどなぁ…
私の60代両親は、スマホよりiPad活用してるな

281:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:46:44.08 9iH9jkfK0.net
Androidは、GALAXYが一番いいよ
CPUの性能も影響してると思うけど

282:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:47:24.72 ncbQgY9V0.net
>>278
シェア率だから人口減少は関係なくね?
亡くなった人がAndroidユーザーばかりか?って話になるぞw

283:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:50:52.83 uNre0FiP0.net
>>276
80でも現役の時にPC使ってた人は
今でもコマンドプロンプトでファイル操作したりリネームできるからビビる 全くダメな人との差が今以上にすごい

284:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:52:15.14 ncbQgY9V0.net
>>279
車や電化製品含め全般に性能100%使いこなしてる人が居ないだろw

285:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:52:57.71 Jh4wXlf30.net
>>283 なんとなく電算室で出力された紙テープを読んだ経験ありそう
昭和のコンピュータは本当に限られた優秀な人の使うものだったからな

286:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:52:59.00 SXTYGuK+0.net
パソコンがWindowsならAndroidなんだけどね

287:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:56:56.23 az8bVdD70.net
>>286
パソコンにiTunesを入れたくない

288:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:58:15.75 xhJ7dDgf0.net
>>124
ネラーは固定観念と妬みの塊

289:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:59:10.53 iucn3j1q0.net
xiaomiじゃ怖いもんね
ボンビー ボンビー

290:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:59:48.59 E5NVMthC0.net
>>285
電波塔建てて、アマチュア無線なんかをしていた世代の人って、電化製品の修理も自分でやっていたりするしなぁ…

291:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 02:59:59.65 uNre0FiP0.net
>>285
その人はガチの理系だね
計算で使ってたらしい研究したり教育機関で勤めてたみたい

292:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:00:10.12 RjO3JN2A0.net
極一部の情強android機を調べて買う位なら
最初から絶対に間違いの無いiPhoneを買う方が正しい
つまり日本人は若者から老人まで広く賢い人が多いってだけだよ

293:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:05:25.90 ncbQgY9V0.net
>>292
そうそう
日本で売れてるAndroidスマホはarrows weやAQUOS wishなど情弱スペックの機種ばかりが売れて他は一括1円で叩き売りされてるpixelやGALAXY A53とかだからなぁw

294:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:05:51.59 q3EhzY180.net
>>292
操作にわからないところが有ったら
同じiOSのデバイスだから身内の誰かに訊いて対応し易いからじゃね
お年寄り用のかんたんスマホは独自のUIだから全然簡単じゃないし

295:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:07:24.19 +a7EYMRe0.net
iPhoneが無難かな、使ってるユーザ多いから教えられる人も多いしね

296:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:07:27.26 CN9JilHL0.net
>>238
おじいちゃんかな?
おじいちゃんでなければモッサリする前に解決できるな

こういうこと言う奴って10年前くらいのオンボロイドで情報止まってんだよなあ

297:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 03:08:12.10 b4Vytuju0.net
>>293
AQUOS Wish2はSD695Gだからコスパは良いぞ
2年しか使えないから買わないけどな

298:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:08:30.64 pmCTAu4C0.net
>>286
iPhone持ちだからMacとかもうないだろ
パソコン持ち自体が少ないだろうけどWindowsの方が多いんじゃね?
てかもうiTunesからバックアップとか復元とかしんでしょ
昔は機種変したらLightningケーブルパソコンに挿してiTunesから復元してたけど
今は並べるだけでコピーしちゃうからなぁ
もう母艦としてのパソコンも使わなくなったよな
クイックスタートってiPhone11からだっけ?

299:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:09:26.41 vjuxhakv0.net
叔父にオススメのスマホを聞かれた
絶対にiPhoneにしとけと言った
らくらくフォンを買ってきた

300:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:11:28.07 rFyvBSzJ0.net
若い奴はandroidでも良いけど、アクセスビリティとかの細かい設定ってiPhone良くできてるから、GGEBBAには各々使いやすいように設定してやれば楽々より使いやすくなる。

301:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:11:43.15 uNre0FiP0.net
>>298
機種じゃなくてOS12とかじゃねかな8でもやった記憶ある

302:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:12:18.01 pmCTAu4C0.net
らくらくのほうが安いもんな
スタート割とかも適用されるしさ
iPhoneは機種変だとスタートが高い
年寄りは最低でも12の無印サイズが必要だろう

303:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:12:43.44 aqPTNGpL0.net
親戚のおっちゃんがシニア向けのAndroid買わされてたけどゴミだろあれ

304:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:14:45.17 aBa0zbUP0.net
60ってーと退職したご老人てイメージだけど今は全般的に若いからな。
あと2〜3年でブイブイ言わせてたバブル世代が60だろ。
イタメシとかザギンでスーシーとか贅沢な遊び知ってるんがこの世代。
そりゃお高いiphoneも使いますわな。

305:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 03:18:08.71 b4Vytuju0.net
1台を長く使いたいならiPhone
2年ごとに買い替えるなら中古で高く売れるiPhone
Androidはマニアしか使わないのが吉

306:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:18:39.88 cFSL+boE0.net
老人は金持ってるなー

307:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:18:57.95 +t1k11Yb0.net
>>303
画面にコンシェルジェのキャラクターが出て来てソイツに質問すれば良いんだぜw

308:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:19:59.10 +a7EYMRe0.net
>>307
その手のやつでまともに動くのを見たことがない

309:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:20:54.04 4eCOIWSg0.net
iPhoneを手帳みたいな革で包んでるの見ると不安になる

310:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:21:15.52 pmCTAu4C0.net
>>308
有能なのはSiriとAlexaぐらいか

311:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:21:39.82 rFyvBSzJ0.net
>>286
そう思ってるのきみだけ。iPodの時にWindows対応したから世界でiPod売れて覇権とってiPhone出てからWindowsユーザでもiPhone使いが増えてきた歴史がある。
今逆にMacは過去のiOSの縛りがきつくてWindowsの方が緩いからMacやめてWindows使ってるやつもいる。
MacがM系チップ乗せてからiPhoneとよりシームレスな使い方したいやつはMac使ってる。日本人のWindowsユーザの感覚ってズレてでガラパゴスな奴が多いでしょ。
アカデミックな連中はUNIX機として自由にMac使ってるし。
って書いてる俺はMacやめてWindows使ってるけど

312:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:23:23.16 MnRLSzo20.net
両親確かにiPhoneだわ

313:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:23:25.38 Jh4wXlf30.net
まぁ本当に好きな人は両方持ってる
家庭用ゲーム機論争もそうだけど、好きな人は両方買う

314:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:23:49.66 wWY/z11z0.net
>>308
Officeのイルカを思い出した

「何をお探しですか」
「お前を消す方法」

315:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:24:19.33 +a7EYMRe0.net
>>310
かなぁ
独自で作られてるやつはウェブサイトとかにあるチャットAIのイメージ
知りたいことを訊いてもまともな答えは返ってこない的な

316:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:24:36.38 Mrd/LxzT0.net
使い古しのを親に持してるわ

317:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:24:37.34 iXLHbHHu0.net
>>303
ゴミ
本体はタダ同然に安いけど訳のわからん初期アプリ入りまくってるし
スマホケースなんかは不当に高いし、爺婆用のスマホなんか下の世代は触る機会が皆無だから操作教えようにもよく分からんし
iPhoneの安いの持たしとく方が教える周囲の人間が一番楽

318:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:25:13.75 rFyvBSzJ0.net
>>283
いるいる!俺の知り合いMacをターミナルでコマンドで使ってるw

319:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:26:37.07 BLef4kes0.net
>>304
iPhoneが高いってイメージがあまり無い
Androidも折りたたみやハイエンドは結構な値段するでしょ

320:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 03:28:54.04 b4Vytuju0.net
>>313
そう思っていた時代もありました
がiPhone14なら無印でもPro版と同じRAM6GBに変わったので
もうGooglePixel7は買いません笑笑

321:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:30:17.20 Ydfyeu9G0.net
無駄に高いリンゴかうよりアンドロイドのエントリーモデルで十分
金の無駄w

322:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:33:50.54 +a7EYMRe0.net
そう思ってたことあった
安Android使っててスピーカーモードで話すとエコーキャンセルがうまく効かなかったりで
安いのはのはそれなりだなと

323:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:36:46.94 2iKOPgy10.net
iPhoneとiPadで生活してるとAndroidが使いづらい

324:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:38:05.56 uNre0FiP0.net
>>318
勉強したり開発する人は今でもCUI当たり前のように使うからね
レポート書くだけとか文章作成だけのためによくわからんでMac買って後悔してる学生もいるみたいだけど

325:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:38:21.55 YVeJI1yN0.net
家電量販店のスマホコーナーにやたらと店員が多く配置されてるのは何なの?

326:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:38:43.29 4mZBKWAX0.net
iPhoneも14proとかでも256GBまでならそんなに高くない
128GBとかならAndroidのミドルクラスの値段だな

327:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:40:30.40 igwTKGEf0.net
情弱にはiphone進めるしかない

328:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:44:49.40 4mZBKWAX0.net
iPhoneの強みってOSのアプデ切られるまでが長い事だな
Androidはその寿命が速い

329:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:45:01.29 ncbQgY9V0.net
>>297
実機触ったらわかるが凄くモッサリしててChromeのタブを数個開くとカクツクから微妙やぞ

330:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:46:05.84 ncbQgY9V0.net
>>297
実機触ったらわかるが凄くモッサリしててChromeのタブを数個開くとカクツクから微妙やぞ

331:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:47:02.36 k4zuLLI40.net
やることこ変わらないのに

iPhone←8割がローンで購入
Android←7割が一括購入

くだらなすぎる

332:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:48:45.69 g0gPE4MW0.net
>>165
親がパスとかメモってないから、後から確認しようとしても無理だった
契約時の暗証番号がわかると色々設定できるのでと、親連れてキャリアショップに確認にいったなと

333:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:48:51.30 UGf4MO1m0.net
今の60代はマッキントッシュSEが初めてのコンピュータって人が多いから当然
PC9801いじってたからアンドロイドに行くわけでもないし

334:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:48:59.63 YVeJI1yN0.net
結局、よく質問する相手と同じ機種を買うのが正解

335:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:49:08.54 3xAvqQnR0.net
iPhoneは初期のころから老人向けと言われていたもんな

336:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 03:49:40.74 b4Vytuju0.net
>>329
それSoCの性能じゃなくてRAMが4GBしか無いからじゃね
AndroidはOSがバカだからメモリー食いのバッテリー食いだからなー
RAM8GB載せてバッテリーは5000mAhでやっとまともに動くよね笑笑

337:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:49:47.16 ncbQgY9V0.net
>>331
ローンが組めないユーザーがAndroidユーザーって事か?

338:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:53:10.13 rFyvBSzJ0.net
>>165
顔認証にしてやれよ。それか指紋の機種w
老人こその機能だろ

339:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:54:26.41 UGf4MO1m0.net
元々AppleのGUIが年寄り子供・文盲でも使える板状のノートブックのようなコンピュータという理念から始まった
iPhoneはその理念の延長線上にある
30年前と同じ理念のOS・GUIがそのまま使えているのはすごい

340:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:55:51.78 3oAUz/Of0.net
>>328
Galaxyは4世代のOSバージョンアップと5年間のセキュリティアップデートに今後なるみたいだから
Android他メーカーも伸ばして可能性がある
まあ4~5年内に機種替える人が大多数だろうけど

341:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:57:27.28 v2Yg+tK30.net
iphoneなんて日本人しか使ってないからな

342:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:58:07.17 FoiV8dNW0.net
日本でのiphone普及は朝鮮禿のおかげ
日本人の特徴を見抜いて巧みに利用し金を稼いでいく
割賦払いはソフトバンクが根っこだしw

343:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 03:58:20.67 vjuxhakv0.net
(今は知らんけど)泥もカスロムぶち込めりゃあ延命出来るけど
そんなこと言ってる奴は専用のスレ以外では見た事ねえっていう

344:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:00:02.09 YVeJI1yN0.net
そもそも延命とかいらない
バッテリーがヘタったら買い替えだから

345:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:00:56.49 U3HG4ZIm0.net
もうシニア向けとか言って普通の機能を制限してるのはやっちゃだめかもしれないね
子供向けが子供騙しすぎてウケないのと同じで

346:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:02:34.08 UGf4MO1m0.net
>>219
これが正しい
今の60代70代はパソコン通信世代だよ
らくらくフォンなんて買わないしMac持ってれば連動できるIPhoneにするだけ

347:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:02:39.78 20SF2Pdk0.net
>>4
androidのほうが使いやすい

348:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:03:02.25 ncbQgY9V0.net
>>341
人口が多い中国やインドやブラジルなどがAndroidシェア率が異常に高いだけw

349:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:03:57.76 vjuxhakv0.net
ジョギング専用プレイヤーと化したiPhone 6は今年の初めに
セキュリティアップデートがありました
なお発売日は2014年

350:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:04:58.49 4mZBKWAX0.net
>>340
iPhone6sが1つ前のアプデで切られたんだったかな
とにかく馬鹿みたいに長く使える印象がiPhoneにはあった
俺は仕事の関係でAndroidもiPhoneも使ってるけどどっちにも良いところ悪い所あるよ
後はもう個人の好みの問題レベル
ディレクトリへのアクセスやらはiPhoneの方が事故は少ないと思う
Androidは結構触れるから解らない人が触ったら駄目でしょみたいな部分も触れちゃうね
それが面白い部分でもあるけど

351:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:05:28.36 4oCvyuXy0.net
そらそうよ

352:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:08:57.69 oHFZRhau0.net
全国旅行支援割についてくるクーポンは
スマホにリージョンpayってアプリ入れる必要があるんだよね…
んで、お年寄りの宿泊客に「分かんないから設定してくれ」ってよく言われるんだけど
断トツで1番難しいのがドコモのらくらくホン

お年寄りだって、絵が並んでて直感的に操作出来る方が楽なんちゃうか?

353:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:11:11.08 igwTKGEf0.net
JK 年寄りでも使えるようにしたのがiPhone

354:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:11:58.97 gUYCWr8Q0.net
らくらくするスマホは別(?)にして
高齢者にiPhoneじゃなく、Android機を薦めるとかお前ら鬼すぎワロタ

355:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:12:30.69 ncbQgY9V0.net
後、貧困国のアフリカや東南アジアがAndroidシェア率が70%越えと高くて他の国はシェア率が50%前後やしな

356:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:13:11.84 4mZBKWAX0.net
>>352
ガラケーのころかららくらくフォンは魔物
この3つのボタンはなんなんだ?とか色々と魔改造されててわけ解らなかったから聞かれても困る…みたいな

357:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:13:33.18 uNre0FiP0.net
>>343
いまはわざわざそんなことしなくてもある程度まともに使えるからな昔の泥はそうしなきゃまともに使えない機種も結構あったからしてたって面がでかいよあとはキャリア販売の端末はOSアプデしてくれなかったからグローバル版の入れたりとか
投げ売り端末簡単に手に入ったからオタクがおもちゃとして遊んでたってのもあるかな
逆にいまroot取った端末使ってるやつなんて相当レアなんじゃね
サブならまだしもメインでそれは危なすぎ

358:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 04:15:31.65 b4Vytuju0.net
>>354
そうそう
高齢者はこまめに買い替えるわけじゃないだろうし
5年(発売日から6年以上)使えるiPhoneにしておけば楽チンなのにねぇ

359:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:16:51.61 wk8cU7kN0.net
使わないようないろんなオプション付けられる

360:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:16:52.06 cFSL+boE0.net
>>354
らくらくスマホが一番たちが悪い
UIが独特すぎて教えられる人がいない

361:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:19:14.93 Kf0/Eer30.net
>>346
理系がエタヒニン扱いの昭和世代がパソコン通信世代とか笑わせんなw
コピーやビデオ録画すらできなかった世代だぞ

362:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:19:16.16 gUYCWr8Q0.net
>>360
知ってるw
一度触らせてもらったらタッチ感度が異常すぎて、こりゃ電話でしか使えんわwとおもた

363:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:19:26.06 eQFW/dKE0.net
>>11
AndroidははんようOSだからな、だから安く作れて市場に出せる。
だが、疑似OSは中華がty喰っている。

364:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:23:37.32 oHFZRhau0.net
昨年までiPhone6使ってたなー
9年前であの薄さとデザインは神ってた
アルミボディだから非接触充電は出来ないけど
イヤホンジャックがついてるからちょっと便利

365:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:25:57.77 4mZBKWAX0.net
iPhoneの筐体は6sあたりがいいな
今の思いしデカいんだよ

366:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:28:46.59 UmSqLYdx0.net
30代だけど業務用に廉価版スマホ使ってる
安くてなかなか良いぞ

367:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:29:29.55 IpBGRw+u0.net
>>338
だからそういうのもセキュリティの観点から定期的にパスワード入力を求められるだろ
それもわからんジジイかよ

368:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 04:31:05.96 b4Vytuju0.net
>>364
>>365
iPhoneSE(第三世代)で良くね?
iPhone14を買ったけど普段は5年落ちのiPhone8を使ってるよ
14はゲームしたり動画を見る時に使ってる
なんならこのiPhone8はサポート切れ(2025年4月予定)まで使おうかなと笑笑

369:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:31:24.48 vjuxhakv0.net
>>364
最大10WだけどQiiで充電出来る
ケーブル一体型有線無線充電っつーのがあったから
余程の分厚いケースでなけりゃ充電可

370:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:32:23.33 BraTRo760.net
>>337
背伸びして買っているのが iphone
自然体で買っているのが android

371:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:33:23.82 UGf4MO1m0.net
>>361
ニフティのシスオペやってパソ通結婚したような人達が皆もう70代だよ

372:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:35:39.52 APHKv7Vy0.net
うちの60代の親はPixel5aだけどな
無駄なアプリが入ってなくてわかりやすいと言ってる
ちなみに初代iPhone使ってたのにいつの間にかAndroidに

373:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:35:47.28 XH57T7df0.net
iphoneはマルチタスクできないと知って
やめたよ

iphoneにしようと思っていた時期あったけど
今後もandroid

アプリとかいまさら変えられないしな
値段安いしね

374:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:36:14.46 SQmyYfaN0.net
年寄りにiPhoneSEとかだろうな

375:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:39:03.56 uSwhDw380.net
ガラケー続けろよ

376:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 04:39:54.77 b4Vytuju0.net
>>370
マジレスするとiPhone14は今年のお正月に77800円で買った
定価は119800円だけど割引22000円とお正月値引き20000円で安かったぞ笑
iPhoneSEなら1円で買えるだろうし
Androidにお金を支払う人は情弱だろとしか言いようがない

377:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:40:56.91 jAGj3P/D0.net
弱視なんだがiPhoneに変えて良かったわ

378:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:41:05.11 Go4PlOkZ0.net
年寄り客をカモに見ていた大手キャリア三者が完全敗北の巻 w

379:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:41:14.37 A8OQiaJM0.net
騙したなあああ

380:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:41:48.72 oHFZRhau0.net
>>368
ぎくっ
なんで分かったし…
SE(第三世代)に乗り換えたよ。
6を7~8年使ってたら、ホームボタンが無いタイプは考えられなかった(笑)
画面保護フィルムも極厚タイプにして、ホームボタンだけボッコリ凹んでるようにした、ついつい探してしまうから…w

381:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:42:55.33 ncbQgY9V0.net
>>370
違う違う笑
情弱か変態がAndroid

382:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:44:05.69 Go4PlOkZ0.net
莫迦なキャリア三者が「やらかして」しまったこと

「コレは貴方達お年寄り向けのスマホです!」「貴方達はワタシらによってケアされるべきお年寄りです…さっさとカネ出せ!」


www 莫迦としか w

383:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:44:43.90 4mZBKWAX0.net
結局なところ慣れ
使ってりゃどっちも大差ねーなってなるよ
IMEでありゃ?って時がある程度
両機種使ってたらその程度の差

384:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:45:01.22 zAlPQrjN0.net
>>361
ちょうど50になる俺がパソコン通信始めた頃に
草の根BBSのホスト立ち上げてた人らは今なら
60は超えてそうだがなあ
この辺から上は差がすごいのよ多分
だから世代で括れない

385:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:46:26.84 U3HG4ZIm0.net
>>367
ロック解除パス無しで使ってたり簡単にロック解除パス言ってきてこれやってくれんて言われるんだよなあ
わりとこういうの俺に投げてきて大丈夫なのかよとかスゲー怖いんだけど、よくある・・・

386:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:47:55.71 uSwhDw380.net
おれもまだ2台持ちなんだが、ガラケーが1000円でスマホが990円。電話番号もふたつ持ちだがLINE電話ばっかだから意味ない。

387:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:48:36.00 vjuxhakv0.net
泥で魅力的だった機能なんて
寒のデシタイザとかDEXモードくらいだったけど
韓国憎しで誰も買わねえっていう
それどころかフルセグすら絶滅危惧種と化したし
タブも防水機種とかほぼほぼねえし
泥使う意味が大してねえの

388:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:49:18.11 seZuNxLc0.net
かんスマ、下の3つの物理ボタンだけそのままにしてあとは普通のアンドロにしたらどうだろう?
その方が周りも教えやすいと思うんだが

389:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:54:29.34 ncbQgY9V0.net
>>386
月何G使ってるの?

390:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:54:30.29 S57r9Mkj0.net
ワンセグのためにらくらくスマホにしてる俺

391:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:55:09.85 4mZBKWAX0.net
まぁOSは違うのが出回ってて成り立ってるのが望ましいね
1つのOSになったら脆弱性あったら全滅だ

392:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:56:13.10 0J8xse120.net
>>386
OCNのエコノミープランかpovoの方がコスパ良くね?

393:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:56:47.66 ECB39bK00.net
Aquosがいまだに不具合を連発している状況じゃそらiPhone が増えるのは当然

394:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:57:37.53 Vmb6FCVN0.net
らくらくほん案外難しい

395:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 04:58:22.62 zAlPQrjN0.net
Androidは機種毎で違い過ぎるのが困る
Windowsくらい縛ってくれたらと思う

396:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:02:25.40 oHFZRhau0.net
らくらくスマホは、いま開いてるアプリを残したまま、別のアプリへ行き来する方法が絶望的に難しい…
「ショートメッセージに認証コードを送りました」って画面になって、大探ししてSMSを開いたら、元のアプリが最初の画面になってたりして泣ける
色んな人に頼まれるけど、その都度忘れて、どうやったのか覚えてないんだわ…

397:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:06:21.26 Wm0kOtHK0.net
アラ還だがあんしんスマホ買って後悔した。いろんな機能がわざとできないようにしてある感じで、まどろっこしいことこの上ない。

398:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:06:47.51 ncbQgY9V0.net
>>386
エリア次第だけど楽天にした方がいいよ

399:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:07:46.81 40arBVvY0.net
iPhoneだと誰かに聞けばわかるからだろ

400:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:11:44.72 LOcjB4M00.net
マイナアプリ登録やワクチ情報、保険証登録で一気にスマホに移行したんだろ

401:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:12:48.41 98JA0WzO0.net
iPhoneはらくらくフォンよりらくらくだからな。

402:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:14:20.33 Q/D8Pgpy0.net
らくらくホン系は触らせてもらったけどわけわからんな
まあほんと通話専用だと思う

403:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:14:35.00 igU8y/lA0.net
57才のオッサンです
あと3年で60代の分類になっちゃうのか?w
まあ友人の中にはガジェットに弱い奴もいるにはいるけどな
会社用のiPhoneと個人Android2台の3台運用してるで
SIMとeSIM契約だけMVOとMVNOで計4枚運用
俺すごーいと言いたくはないが、60代とか統計にいれるのやめてくれよw

404:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:16:55.25 Wm0kOtHK0.net
らくらくホンはあんしんスマホより酷そうだな。もう年寄りだからとシニア向け買ったのは失敗だった。今まで普通のAndroid使ってたんだから、そのまま慣れてるAndroidにすれば良かったんだ。

405:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:17:42.06 LOcjB4M00.net
>>403
今時そんなにスマホ所持して自慢する経営者って見ないけど特殊詐欺かなんかだろ

406:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:18:41.48 x6rWGNSR0.net
老人は言いなりだからな
どうせ大して使わないんだから1円格安スマホでいいのにな

407:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 05:18:41.72 b4Vytuju0.net
docomoらくらくホン 41976円(税込)
性能の割に高いじゃないかよ笑笑
どう考えてもiPhoneSEにしておきなさいと。

408:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:21:45.04 6Pf6RcU50.net
>>402
やたらアイコンと文字大きく設定してるだけだな
小さい画面であれやられると表示される情報量少なくて使いづらい

409:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:22:54.96 APHKv7Vy0.net
>>407
Xperia AceとかAQUOS wishは簡単モードに入れ替えたりも出来るから
今はらくらくホンよりそっちの方が人気じゃないのかな?値段も安いし

410:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:23:11.89 GPnZx+wT0.net
でも未だにSDカードガーとか言ってる老害もいるからな

411:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:24:08.02 o42p4FO50.net
>>3
組織が硬直化すると、使いやすいアプリケーション開発は不可能になる。

逆に言えば、如何に使いずらいかで、その組織の硬直度合いが分かる。役所が作る(メーカーに作らせてる)アプリも操作性極端に悪いな

何故に簡単な事をどんどん難しくするのか

412:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:25:03.47 vjuxhakv0.net
本当にSDカードが必要ならむしろ1TBじゃ足りねえっていう

413:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 05:25:06.03 b4Vytuju0.net
"らくらくスマートフォン F-52B" URLリンク(onlineshop.smt.docomo.ne.jp)

SD480で5万円とか詐欺みたいだな笑笑

414:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:27:55.10 ZF4Mmyot0.net
ところでネトウヨさんはスマホ何使ってんのん?

415:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:28:34.13 zxKBBsLz0.net
祖母さんがパソコン黎明期の年代でずっとiPhone使ってて
60半ばの祖父さんが自分もiPhone使うと聞かないから買ったはいいけど
設定から何から何まで全部祖母さんにやらせて自分が出来るのは通話と写真撮ることとマクドナルドのクーポンを使うことだけ
おまけに字が小さくて「ゆびでクワッと大きくしないと読めないけど
それだと全体が読みにくいからかなわん」て文句言う癖にらくらくスマホは嫌だと言う、見栄か?

416:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 05:29:38.20 b4Vytuju0.net
>>409
XperiaAceはiPhoneSEと大きさがほぼ同じで価格は35000円くらいだったかなー
2年しか使えないからお買い得ではないよね
iPhoneSEを割引で買うほうが圧倒的にコスパ良いよ

417:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:30:31.92 RWVuPJch0.net
>>7
最近日本製スマホに買い替えたんだけどバイブレーション設定とか
アラーム設定とか直感的に出来なくて苦労してるわ
数年前に買った外国製スマホは直感的に出来たのに

418:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:31:45.44 4mZBKWAX0.net
今気づいたけどiOS16.4.1(a)って緊急性高そうなパッチ来てるのな

419:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:32:26.03 1ERGpUcP0.net
>>416
おれace1.8万円で買ったわ

420:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:32:29.01 hGGiAhD10.net
長らくアホーン使ってたけど仕事柄トルクに変えた
タフって所だけしか取り柄ないけど高いところから落としても牛乳の中に落としても平気だと言ってたら周りも次々トルクになったな
うちの母親はアホーンだけど次はトルクにするって言ってたがトルクって中途半端に高いんだよな

421:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:34:15.44 4mZBKWAX0.net
(a)とかだから取り敢えず早急に塞ぐ穴があって既に悪用されだしてるんだろう

422:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:35:39.66 PJkBfJVG0.net
周りで持ってる人が多いから逆に安心して使えるってのもあるだろ

423:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:37:06.31 go3ED99u0.net
シニアではない奴が考えたシニア向けだから
本当に使えない

424:ただのとおりすがり(老衰)
23/05/04 05:37:07.85 b4Vytuju0.net
>>418
>>421
もうアップデートしたよ
iPhone8ですらサクサク笑笑

>>419
Aceは小さくてオサレなんだけど
SD480だし2年しか使えないからなー

425:ウィズコロナの名無しさん
23/05/04 05:37:19.93 APHKv7Vy0.net
>>419
Amazonでもそのくらいで売ってるよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch