23/04/09 16:51:44.08 c7JWkAYG0.net
電子書籍まで高くするからもうよっぽど読みたい本じゃなきゃ買わなくなったわ
274:ウィズコロナの名無しさん
23/04/09 16:51:58.14 r4Wulpyo0.net
負のスパイラル
275:ウィズコロナの名無しさん
23/04/09 16:53:08.38 r4Wulpyo0.net
>>262
全く日焼けしないんだよなチャンピオンコミック
276:ウィズコロナの名無しさん
23/04/09 16:53:41.15 kMzoT/t30.net
主に買う数学、物理の本はメインが3~4000円だから値上げされても「まあこんな価格だったかな」と気付かない自信あるわ
277:ウィズコロナの名無しさん
23/04/09 17:05:16.30 SIIgVJWJ0.net
図書館と漫画喫茶だけで問題なし
仕事でどうしても必要な本しか買わなくなった
278:ウィズコロナの名無しさん
23/04/09 17:07:02.22 zmI6QIjc0.net
>>256
ローカルで保存しておけば大丈夫
279:ウィズコロナの名無しさん
23/04/09 17:24:42.67 AIu6ztwd0.net
>>240
そら紙版よりも安くする理由がどこにもないからな
お前だって売る側になったら利益率高い方がいいと思うだろ
280:ウィズコロナの名無しさん
23/04/09 18:57:12.54 Ooy1PZp40.net
絶版になった時点でコピーおkにして
281:ウィズコロナの名無しさん
23/04/09 23:17:46.23 sFTJXiOd0.net
Kindleの本も高くなったがキャンペーンで値下げされたり大量ポイントがついたりするので、日々こまめに「おすすめ」「読んでいるシリーズの続き」などのリコメンデーションをチェックしていれば良い。
282:ウィズコロナの名無しさん
23/04/09 23:27:29.10 LGQqvwcF0.net
横書きの本を増やすべき
283:ウィズコロナの名無しさん
23/04/10 00:54:41.97 arWQZZD90.net
新聞も値上がりするしなぁ
284:ウィズコロナの名無しさん
23/04/10 10:49:27.15 nCH/xS3f0.net
電書はサ終や垢BAN(冤罪含む)で全て終わり
紙書は経年劣化あるし自宅全焼で全て終わり
発生可能性と発生時の痛手を考えてどっちにするか選ぶべし
285:ウィズコロナの名無しさん
23/04/10 20:35:56.20 6LIMkEnB0.net
図書館と青空文庫で
漫画と新書的な物は読めないが
286:ウィズコロナの名無しさん
23/04/11 00:29:59.62 C53stvEv0.net
>>253
電子書籍の黎明期はちゃんと安かった
漫画が大判だから千円だとしたら、電子版は半額くらい安いのもあった
消費税10パーにあがる時に便乗値上げして、そこからはシレっと紙の本に近付け続け、今は紙と変わらない
絶対におかしい
287:ウィズコロナの名無しさん
23/04/11 12:19:57.86 Csdn/PUL0.net
電子の売上で補ってるんだろうな
288:ウィズコロナの名無しさん
23/04/11 14:25:59.20 E48Y9t4N0.net
というか紙の本が安すぎた。
適正な利潤を取らないと皆死んでしまう。
289:ウィズコロナの名無しさん
23/04/11 17:58:51.92 kCaQudIh0.net
物理の本はもう60、70年代の装丁が豪華で活版印刷の古書をちょこちょこ集めるだけでいいわ
今の値段高いわ作りはチャチな本だったら電子でいい
290:ウィズコロナの名無しさん
23/04/11 18:25:08.11 eg7EghU90.net
>>284
サーバー保守運営費もバカにならなくなってるらしいけど、
結局のところどうなんだろうね。
291:ウィズコロナの名無しさん
23/04/12 10:15:18.30 1G6z7s/B0.net
初めて雑誌を電子で買ったが めんどうくさい
寝っ転がって見たい
292:ウィズコロナの名無しさん
23/04/12 16:07:30.26 7syUq7u60.net
電子書籍は独自の規制がかかる
酒鬼薔薇の素顔が出てると週刊誌買ったら電子じゃ写真カットされてた
金返せ
293:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています