【自動車】EU、エンジン車の販売2035年以降も容認へ 全面禁止の方針転換 HV技術の日本車に有利か ★3 [鬼瓦権蔵★]at NEWSPLUS
【自動車】EU、エンジン車の販売2035年以降も容認へ 全面禁止の方針転換 HV技術の日本車に有利か ★3 [鬼瓦権蔵★] - 暇つぶし2ch196:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:01:56.97 9GW/lKkA0.net
電気代が高いと困るよね
電気自動車の中古車って価値あるの
バッテリー交換した後のバッテリーリサイクルシステムはできてるの?

197:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:02:08.73 xFzc1/Hw0.net
自分の利益最大化させようと自己中な国ばかりよな
俺らも国民レベルで自己中になろうぜ!

198:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:02:30.49 vtvErP4o0.net
>>183
俺は厳しいと思う。こういうのが実現した試しは少ない
それに同じ価格というのが引っかかるね、それは距離あたりの価格なのかね?
ネットじゃその辺ごまかしてリッター何円とかまるで水素が今でも安いかのように騙す人が多いからなあ

199:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:02:50.38 0sFu9g/b0.net
何なん?この茶番劇wwwwwwww

200:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:03:15.33 EQlC29dq0.net
有利も何もefuelの製造コストが下がらん限りセレブしか乗れない

201:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:03:24.98 vtvErP4o0.net
>>186
> EVの蓄電池は量産したら価格が上がる
アイミーヴはサクラの倍の価格でしたよw

202:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:03:30.55 pK849BpO0.net
>>174
委員会で決めても国が承認しないだろうことは、前から言われてた

203:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:03:33.42 E+Y4mQ7O0.net
>>7
ジャップじゃないんだからそんな手遅れになる前に方針転換ぐらいできますよ

204:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:03:35.96 OjEalzPP0.net
>>196
EV車は使い捨て

205:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:03:43.26 OaO/gvJd0.net
EUまじわがまますぎて無理
もう超無理

206:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:04:07.67 38TgJblS0.net
>>188
ホンダのeアクスルは、日立と一緒に作った子会社製を使ってるから
むしろ、ホンダ・日立連合軍として戦うんじゃね

207:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:04:08.25 vtvErP4o0.net
>>195
ならFCVも禁止にしてるよwあほくさw

208:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:04:10.95 y+6JGoxX0.net
35年にエンジン全廃とか考えるようなバカがEUの方針を決定してるのが問題
都知事も同じだな

209:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:05:15.65 h49Abbyg0.net
EUってハードル上げすぎて床オナしながら這って下くぐるパターン大杉

210:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:05:19.41 /xSIvgSo0.net
エンジン車はOKでハイブリッドは禁止とかになるんだろ

211:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:05:43.61 mNw3nYBi0.net
電池にかすり傷で全損も、エコには程遠いEV保険事情
URLリンク(jp.reuters.com)
>電気自動車(EV)の多くは、事故によりバッテリーに軽微な損傷があっただけでも修理や評価が不可能になる。
>保険会社としては、たいした距離も走っていない車両を全損扱いとせざるをえない。
>すると、保険料は高くなり、EV移行のメリットも薄れてしまう。
>そして今、一部の国ではこうしたバッテリーパックが廃棄物として山をなしている。
>これまで報道されていなかったが、想定されていた「循環型経済」にとって手痛い落し穴だ。
今更こんな記事をw

212:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:05:54.73 SvrzZhCb0.net
>>205
人様に同調を求めるなら不退転の気概でやらんとな
燃料不安に成ったら石炭バンバン焚くとかもうw

213:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:06:08.04 Pd+NyjTM0.net
都知事は都合が悪いことはスルーするからなぁ
謝罪も説明もしない確信犯

214:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:06:16.77 qoAzaCCt0.net
まずF1とかガソリン使ったレースはやめようぜ

215:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:06:20.91 nftdJ8/x0.net
研究所レベルで何とか可能になった時点で古い技術撤廃しようとしているから早急すぎんだよな

216:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:06:45.75 aQTND4qk0.net
エンジンの全廃とかそう簡単にできるはずがない
EVバカはなにも見えてない

217:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:06:47.47 xweK9wip0.net
EVて走行距離が短いと、ガソリン車より環境負荷が高いからね。

218:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:07:08.90 N1HzWmbf0.net
ガソリン車じゃないて
合成燃料車だぞ

219:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:07:18.96 EQlC29dq0.net
>>214
トヨタがefuel火災起こしてたがほんとに既存車にそのまま使えるのかな?

220:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:07:19.67 hPI7aYK+0.net
>>213
アンチ乙
先を見据える能力が人並みにあったら関西学院大学なんか進学しないから

221:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:08:14.36 0sFu9g/b0.net
EV車(エコ)の現実
風力、太陽光などの再生カノが9割以上無いと机上の空論
場合によってはエコ詐欺に限りなく近い
太陽光は否定はしないけど火力と並べるためには
大規模な自然破壊をしないと無理
EVバッテリーのリサイクル、再利用技術はまだまだ途上
SDGSでもエコでも何でもない
新車で買って7、8年後に大量に廃棄されるリセールが悪すぎる

222:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:08:25.97 fRdS+utP0.net
>>174
欧米なんて意識高い系バカそのものだから

223:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:08:46.97 hWUcSw690.net
みんな忘れてることがあってな
アメリカが同意しないと無理なんだよ
クライスラー・GM・フォードのビッグ3を無視して何もできないんだよ

224:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:09:30.01 B9C79/jp0.net
コイツらいつもこうだよな
自分たち「だけ」に利益が集中するように一方的に勝手にルール作って他の国々に労力を強いたり、自爆したらしれっとルール戻したりまた変えたり
スポーツでも産業でもいつもこう

225:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:09:35.30 VIHIYqTp0.net
そういえば今年のモーターサイクルショーは電動バイクのコンセプトモデルを
バンバン出してくると思ったがそうでもなかったな

226:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:09:40.71 EQlC29dq0.net
>>221
それefuelの現実だぞ?
原料のCN水素どうすんの?って話だから

227:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:09:51.97 0sFu9g/b0.net
こういう迷惑系の茶番劇はどうにかならんのかwww
SDGSとか意識高い系が全て悪とは言わないが
ふざけすぎだろwwwww

228:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:09:56.20 jfcp8Py00.net
意識だけ高い系はホント社会のガンだな

229:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:09:59.46 56tHcCEH0.net
結局自国の産業保護目的でしか無いEURw
ディーゼルを改竄したのを忘れて合成燃料頼りw

230:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:10:04.83 DsX3zBVK0.net
>>223
(‘人’)b
何か言った?(笑)

231:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:10:05.32 8aAZyDX/0.net
>>222
それに乗せられて追従した日本の政治家と役人はもっとバカだよ

232:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:10:07.55 bxMGgCf30.net
勝ったな・・・

233:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:10:10.21 /u7vdbtd0.net
EVにしてもテスラと中国の独壇場だから欧州の負けは確定
欧州の地位が死んだ

234:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:10:59.04 oqdN72lJ0.net
>>95
作れない場合は
次はe-fuelを○%以上含んだ燃料も可に修正されるよ
EUの目標はそういう物(あくまで努力目標)だから

235:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:11:13.77 OWychTCH0.net
>>1
早速ゴールポストが動いたかw
まぁでも間違った事を突き進めるより途中で「やっぱ無理だわw」出来るだけいいか。
日本は間違ったまま最後まで進むのでねw

236:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:11:28.21 38TgJblS0.net
>>214
今年からインディカーは、100%バイオエタノールになる
F1もE10というバイオエタノール10%の燃料を使ってて
将来的にはe-fuelとバイオエタノールの混合になる

237:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:11:41.28 hm8QALrS0.net
テスラの政治力が弱まってきたか
ツイッターで無理し過ぎて金なさそう

238:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:11:49.02 hWUcSw690.net
アメリカは水素に向けて動いてるんだよな・・・
日本じゃないぞ
勘違いしてる奴多いけど水素推進はアメリカがやってるんだから
まぁどうなるかなって感じだが

239:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:12:16.20 DbMPOWNE0.net
ほんとバカ多いな
efuelでEv死亡とか、efuelのことハイオクのちょい上くらいに思ってんだろ、バカだから

240:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:12:44.13 04MSoMU10.net
ゴールポストの勝手移動は迷惑すぎる
EUに経済制裁を

241:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:12:56.46 YHcfalkM0.net
>>233
BYDとかnvidiaのSoC積むから完全に心臓掴んだな
はやり半導体を制する国が最後に勝つ

242:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:13:33.97 z5Rx1Of60.net
>>201
2006年に発表した軽自動車の三菱アイは車両重量が1トン近くあり、
消費者の関心が燃費に移ったときに競争力が絶望的だった
ダイムラークライスラーの技術を借りてエンジンをリア・ミッドシップマウントの
プラットフォームを作ったものの投資の回収が難しくなって
三菱自工が考えた苦肉の策の延命措置が電動化というパワーユニットの換装だった
アイミーヴの高価格は蓄電池に起因するものではなく、
開発投資を少量生産車で回収するなら高価格しかないという
三菱自工の都合によるものではなかったか?

243:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:13:46.30 hWUcSw690.net
欧州を躍らせて死んだ後に日米で美味しく支配する感じに進んでるんだよ
日本はEVと水素を貰う(プラザ合意)後の延長だね
トヨタの新車一斉発表はアメリカ絡んでたから

244:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:14:11.49 hm8QALrS0.net
>>240
斜面で無理やり踏ん張ってただけだから横滑りする

245:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:14:20.85 jIXKtwwc0.net
パワーに振ったスーパースポーツとかはあるけど
燃費系のはマイルドHVばっかりだよな
現状は日本のHVの天下だな

246:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:14:40.39 /u7vdbtd0.net
欧州はいい加減自動車産業を諦めた方がいいな

247:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:15:06.52 HmJ68plt0.net
ベンツが瀕死w

248:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:15:20.13 e69fdXek0.net
要はEUの産油国への嫉妬
それだけの問題

249:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:15:48.86 0sFu9g/b0.net
コオロギ食とかEV普及のための研究はガンガンやってほしい
未来に必要になる可能性があるから
ただし、社会インフラとか普及するためには全く別問題だからね
今回のEV普及の失敗は研究段階を社会インフラにするとか時限
つきでいってしまったこと
とくにEV普及は路面給電か道路上に電線なければほぼ無理だね(現時点の技術レベルでは)
これを本気で実現するために莫大な資源が必要だ
エコでも何でもないだろ

250:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:15:49.12 hWUcSw690.net
アメリカに対する日本の支援はというと
欧州からスワップ市場をアメリカが奪い取る手助けの密約だと思う
アメリカさんエゲつ無さ過ぎて笑えない
アメリカビッグ3は水素で覇権取るつもりで動いてる
EVじゃないんだよな
ま、どうなるか

251:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:15:53.90 k15wP1n70.net
結局、合成燃料はつくるのにEVで同じ距離走る3倍以上の電力が必要だから主流にはならない
EV普及させるより3倍超の電力インフラを整備しないとなりたたないんだから「EVだと電力どうすんの?」とか言ってるEVアンチさんなら分かるでしょ

252:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:16:10.05 8gTj+l1h0.net
水素ね
将来的には水で動くようになるんかね
ムネアツやねほんと

253:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:16:39.43 KxxwiqPN0.net
EUなんてドイツ主導の連合だけど、そのドイツが先に水素に移行する気配を見せてたからな
ドイツの完成車メーカーがトヨタに擦り寄って来てたのを見て笑ってたわ

254:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:17:27.61 U9lW8je70.net
>>237
そもそもテスラ大したことないよね
株価だけ異常に高いだけで売り上げも利益も
BYDは売り上げめちゃくちゃ出してるから脅威だけど

255:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:17:39.14 OjEalzPP0.net
>>252
水で動くのはNieR:Automata

256:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:17:39.21 hWUcSw690.net
アメリカはEVと見せかけて実は水素網も狙ってるんだよ
パイプラインとかの設備はあるから
だから天然ガス系の施設使えと与党の議員がバイデンに叛旗翻してインフラ法案今止めてた
EVと水素に関しては多分日米が勝って終わる
アメリカがインフラにどれだけ力入れるかは正直OKE(ワンオーク)の株価でもみてりゃわかる
意外にカギを握ってるのは日野と二コラかなぁ
そこ以上は俺レベルだともうわからないくらい入り組んでる
石油メジャーの利権もからむしな

257:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:17:59.60 OWychTCH0.net
>>253
んな事あったなw
そん時に思ったわ、EV無理なの悟ったんだなとw

258:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:18:06.41 uO/5WMpr0.net
まあしかしEVもだいぶ燃費良くなってきたからな
太陽光車の実用も夢じゃないよ

259:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:18:16.54 IoVefywP0.net
>>1
やっぱ大陸ヨーロッパ人ってバカだわ

260:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:19:16.70 1RXosUac0.net
>>31
HVの電源構成が再エネ100%なら問題ないだろう

261:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:19:29.08 KxxwiqPN0.net
>>257
はしごを外された他のEU国が哀れすぎてな

262:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:19:35.15 QnpR2Adt0.net
>>251
確実にもう1段デレるよ。
e-fuelじゃコスト高過ぎるのでガソリンも認めマースって。

263:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:20:21.29 hWUcSw690.net
水素はアメリカとも関係してるから
トヨタの命運を握ってるのはアメリカだとプラグパワー
日本だと製鉄系だったりする
水素の安く生成は日本の製鉄が次代の目玉にしるから
ここで綱引きがトヨタと現在行われてる
心配しなくても日米の完勝で終わる
日本政府は水面下でバッチリやってる
欧州は踊らされてばっらばらになって終わった
アメリカさんほんまえげつない

264:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:20:24.72 U8rtEFUi0.net
>>258
まずスクーターからだよ
屋根付きスクーター有るだろ
あれで晴天時無充電走行可能になってから

265:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:20:27.86 U9lW8je70.net
>>258
太陽光は効率悪すぎて車じゃ永遠に無理だよ

266:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:20:57.48 J56kiDrq0.net
ガソリン HV 電気 水素で好きなのに乗ればいいと思うよ。
選択肢が増えるのはいい事。

267:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:21:05.74 6akNMhhH0.net
今から開発して間に合うの?
EVより高くなりそう

268:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:21:13.99 OWychTCH0.net
>>261
そういう意味ではホンダも既にハシゴ無いんだよね
まぁ方針変えてくると思うけど

269:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:21:38.65 k15wP1n70.net
>>256
水素は産業用とか航空機向け
体積エネルギー密度の低さと管理の難しさで車には向かないよ
水素を作る電力もEVの3倍以上かかるから

270:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:22:00.88 +hOHiD3W0.net
トヨタの言う通りに100%なったwww

271:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:22:24.96 aQTND4qk0.net
e―Fuelもコスト高すぎて無理だろ
欧州はこれも撤回するだろうな

272:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:22:28.16 0sFu9g/b0.net
EUは重大なこと決定する前に反対意見も言わせる仕組み作れよ
今回のEV車普及に当たって、欠点が100個くらい出てくるだろww
それくらいお粗末なものだ
研究試験段階ならまだ分かるが、インフラにはほど遠いだろ
ふざけすぎだろwww

273:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:22:35.32 hxVeBpm20.net
フランスは原子力と公務員と移民以外に産業がないからな。

274:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:22:45.40 2CzRdi7H0.net
>>264
コミューター用なら屋根付きバイクか一人乗り用小型車でいいのよね
現状コムスくらいしかないからもっと色々キボンヌ

275:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:23:05.11 QnpR2Adt0.net
>>267
逆だよ。
ガソリンエンジンで動くe-fuelをこれから開発するんだよ。

276:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:23:21.01 fnEg8+940.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

277:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:23:37.65 OWychTCH0.net
トヨタは好きでは無いけど、EV、水素、HVと開発を続けてると言うのはアッパレだわ。
さすがとしか言えない。

278:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:24:15.30 IcBc+DqT0.net
>>65
凄い燃料だと思ってるみたいだけど、ディーゼル燃料みたいなもんだよ。
混ざり物多いからガソリン車は厳しいかもしれんが。
結局グリーンディーゼルが名前を変えただけの詐欺。

279:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:24:29.10 lQEXiBl30.net
ところでe-fuelって現行のエンジンでも使えるの?
新車買ったばっかりだからもう少し乗っていたんだけど

280:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:24:51.28 PhBNRx/m0.net
現実解を見抜いていたトヨタ圧勝のターンかw

281:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:25:21.33 QZjO/Y4B0.net
どっかで太陽光パネルと
炭酸ガス回収プラントを動かして
炭素を回収する。
炭素を固めて、どっかに埋める。
露天掘り石炭鉱山の反対になる。
そのぶんのガソリンを自動車で使う。
また、炭素を埋めずにe-fuelにしても良いし
石炭火力発電所で燃やしても良い。
炭素はエネルギーキャリアとしては
電気よりも水素よりも優秀なのである。

282:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:25:21.62 k15wP1n70.net
>>262
EUの環境規制で撤廃されたことってあったっけ?
ディーゼル規制も何故か手のひら返しとか言ってる人いるけど厳しくなる一方で撤廃なんかされてないんだよね

283:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:25:28.46 DsX3zBVK0.net
>>273
(‘人’)…
ワインとラベンダー位は認めようよ(笑)♪

284:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:25:31.17 KxxwiqPN0.net
しかしトヨタもこんなに早くEUが白旗を上げるとは思わなかっただろうな
EV.EVとうるさいから仕方なく作り出したのに、金が無駄になったな

285:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:25:51.20 DKc33sYZ0.net
「環境ガー」っていうのウクライナがあの状態では
全くナンセンスだろ
ウクライナで一体どれだけ汚染が進んでるか想像もつかない

286:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:26:19.64 U9lW8je70.net
>>276
フランスが特に必死に推進してる理由がわかるわ
原発もたくさんあるから優位性あんのよねあそこ

287:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:26:26.66 xrKa4+mG0.net
またトヨタが勝ったのか

288:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:26:27.97 /u7vdbtd0.net
>>268
基本情報の資格勉強の時ストラテジでコアコンピタンスの代表例としてホンダのエンジンが挙げられていた
でもそのエンジンの開発企業はホンダではなく下請けだったという
しかもエンジン廃止で下請けは廃業済み
もうどうしようもない

289:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:26:33.50 /xwWSKIg0.net
先人達が苦労して創り上げた長~い歴史のあるエンジン車をやめるなんて絶対ありえない!と思ってた
ホッとひと安心
実は、現行のエンジン車でも冬場は静電気ビリビリで恐怖の乗り物なんだけど、
電気自動車なんかになったら漏電して車内全部どこ触っても電気ビリビリになるんでね?と想像して怯えてる
基本、電気(電池)は信用してない

290:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:26:38.31 rjQv+VVP0.net
>>231
日本の政治家と役人の目的は原子力の復活だろ。
今の原油価格も、ドル円も電気代値上げ前に戻ってきてるのに電気代を大幅値上げするアナウンスを電力会社がしてる。
原子力発電をやってる関電と九電は値上げしないとか、世論を原子力に誘導させてるだろ。

291:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:26:57.74 HMs+6lLs0.net
お前らはしぬまでEV売ってろよ

292:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:27:08.80 /u7vdbtd0.net
>>286
フランスは渇水で原発がやばい

293:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:27:20.54 aYVf8aqc0.net
ブレグジットしたイギリスが正解だった感出てくるな・・
そらこんなコロコロ変わるのが自国の最高機関の上にいたら国民にとっては嫌になるのも分かるわ

294:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:27:23.32 KTN3Phjx0.net
>>134
次はないから次の首長が方針転換するしかないな

295:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:27:30.03 9y4vmXFA0.net
バイクはどうだろうね
市販車のスーパースポーツ系
海外の動画で一般道をレーサー気分で走り回ってるのは見かけるし
日本メーカーが多勢のようだしあの動画EUの国だろ

296:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:27:36.60 cPgYh7Wg0.net
寒い地域とか燃料車でないと暖房効かないしね。
電気ヒーターだと猛烈に電気食うし

297:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:28:01.35 xrKa4+mG0.net
今EV乗ってる奴は頭のネジが緩んだマヌケだけだろ

298:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:28:20.86 VESUEuta0.net
ロシアの安いエネルギーで成り立ってたのも分からなくてこのざま
EUってバカなのかね
喜んだのはシェア広げた中国だけたったんじゃないか

299:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:28:24.44 QZjO/Y4B0.net
どっかで太陽光パネルと
炭酸ガス回収プラントを動かして
炭素を回収する。
これだけなら、太陽が出ている昼間だけ
プラントを動かすだけで良い。
夜間は気にしなくて良い。

300:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:28:39.32 WycvodVw0.net
>>1
SDGsを熱心にやってるのって日本だけじゃん
そもそもヨーロッパの自動車メーカーにマトモな電気自動車EV作れるのか?
欧米の上級国民が好む、フェラーリ、ランボ、マセラ、ジャグワー、ベンツBMW、ポルシェ、アウディ、ロータス、ローバー、アルファロメオなどなどに電気自動車EV作れるのか?
答えはわかるよね? 日本潰しのトヨタ潰し。
F1でのターボ禁止、五輪でのバサロ禁止にスキー板身長比例にしてあれやこれやで日本を虐める欧米上級国民。
そんな欧米をありがたがるネトウヨ(親米右翼&親米保守)とパヨク(親米左翼=親米リベラル)、終わってるよ日本。

301:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:28:53.15 cPgYh7Wg0.net
EVも一部は良いにしても流石に全車はあかんわな

302:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:29:00.53 6akNMhhH0.net
単にドラックとか大型車は水素でも良いよってことです

303:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:29:02.78 V5UQPS/n0.net
まじ万人の万人に対する戦いゆるすマジ

304:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:29:18.29 6akNMhhH0.net
単にトラックとか大型車は水素でも良いよってことです

305:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:29:33.68 au4QBt/B0.net
スズキ、マツダは正しかった
これからもついていきまっせ

306:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:29:36.47 0GhMtvx90.net
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜b(* ´∀`)d ウソです゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

307:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:29:56.11 aYVf8aqc0.net
そら欧米さんトヨタのエンジンに勝てないもの
テスラ誘引したアメリカさんはさすがの社会構造してる

308:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:30:07.47 cPgYh7Wg0.net
日本は250ccの貧困層向け車でも作ってろ

309:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:30:30.12 oqdN72lJ0.net
>>275
化学よりも政治学が必要な分野だなw

310:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:30:31.88 x4vgp4Kw0.net
いやいやいや
ガソリン車じゃないってw
ちゃんと元記事読めよ
バーカ

311:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:30:52.12 CHG2XL950.net
白人って自分に有利になるようにコロコロルール変えてくるから白人に合わせる必要なんて無いんだよ

312:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:30:53.66 lQEXiBl30.net
>>283
チーズと料理も加えてやって

313:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:31:06.98 xrKa4+mG0.net
ムービングゴールポストは奴ら十八番だよ

314:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:31:15.60 ZRMjH8kz0.net
ガソリン車=エンジン車ではないな
勘違いしてるアホは認識を改めろ

315:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:31:40.89 U9lW8je70.net
>>293
そもそもEU議会連中が必死だっただけで欧州自動車連盟は糞冷静だったらしいけどな
無理だろ
って

316:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:31:41.72 0sFu9g/b0.net
電気自動車の研究はまだまだ続けてほしいね
いまの技術で語ってると、ここ止まりなだけで
将来凄い技術が発明されたらどうなるか分からん
目安直感で車はHVが主流になるだろう
通常は8,9割電気で動いて非常時とか必要な時に
ガソリン8,9割で動くシステムとなるだろう

317:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:32:20.66 0DLP7hZe0.net
選択肢が増えるだけどの道を選択するかが運命の分かれ道か

318:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:32:26.70 xvaFeDoV0.net
要するに合成ガソリンにするって事
産油国には相変わらずの悲報

319:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:32:34.15 2x277aLj0.net
よくわからないがフルシンセのエンジンオイルのイメージか

320:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:32:36.47 hWUcSw690.net
欧州はそもそも英の離脱でバッラバラだから
スワップ市場食われたらアメリカに喰いつくされるんだよ
実はもう金融くらいしか砦ないからな
自動運転に関しては都市実験出来る&事故ってもどんどん開発進められる中国有利
イーロンマスクも自動運転に関しては中華と張り合う気はないし
アメリカが全部絵を描いてる。負けたのは欧州

321:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:33:02.84 OGp0tlhQ0.net
やっと暖まったコイルが冷めちまうぜ...

322:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:33:04.98 rgvKsAb+0.net
元々EVを普及させる気なんてサラサラないでしょ
エコでスマートなEVに乗る金持ちと
環境に悪いエンジン車に乗る低所得者
勝手に区切って悦に入りたいだけ
悪者を作らないと自分達が偉く見えないからな

323:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:33:10.28 QZjO/Y4B0.net
e-fuelにも種類があるが
アルコール系でガソリン車に
ほぼそのまま使えるものは
数十年前に開発済みで特許も切れている。

324:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:33:27.89 ZU38UGXe0.net
>>310
e-fuel車でもガソリン車でも基本構造は同じだろ。
知能が低すぎるぞ。

325:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:33:50.08 qXh9TTTb0.net
>>182
お前だれだよwww

326:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:33:59.64 n4OGUNRb0.net
こうなるといよいよ新世代バッテリーの開発競争が激化するな

327:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:34:21.83 2x277aLj0.net
ガイアックスとは別物らしいよ

328:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:34:33.69 U9lW8je70.net
>>316
そもそもEV化は俺賛成なんよな
35年に100パーとか言うめちゃくちゃをいうな
という話で

329:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:35:09.33 xvaFeDoV0.net
>>327
エースを狙え!とかだったっけ?なつかしー

330:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:35:41.63 Eefr9nqt0.net
これガソリンエンジンじゃ無くてディーゼルエンジンだろ

331:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:35:47.66 /pJNJd8D0.net
リッター1000円超えるけどな

332:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:35:51.05 /Q+g0S/O0.net
日本は淡々と水素社会つくれ
それが日本復活の起爆剤

333:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:35:52.99 x4vgp4Kw0.net
>>324
それ言ったらLPガスのタクシーと同じ
ブラジルのエタノール車と同じ
メインにはならんだろ
頭悪いな

334:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:36:05.62 +QGqInFc0.net
ja.wikipedia.org/wiki/E-fuel
e-fuel(イーフューエル、合成燃料、英語: Electrofuels)は、再生可能資源からの電気エネルギーを、液体燃料や気体燃料に化学結合により蓄えることで作られる、カーボンニュートラルの代替燃料である[1][2]。航空用バイオ燃料の代替として使われ[3]、主にブタノール、バイオディーゼル、水素や、その他のアルコール、メタン、ブタンなどの炭素含有ガスなどが燃料として使われる。

335:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:36:06.25 xwFiry2X0.net
>>17
対外的なポーズで
部署廃止してないからなあ

336:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:36:06.78 sx2hwNKl0.net
いかに自動車評論家とやらの言うことが信用できないかの証拠だな

337:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:36:43.34 QZjO/Y4B0.net
代替燃料自体は随分前から研究されつくされていて
いまさら、新たに開発する余地は少ない。
既に開発済みのものを選ぶだけで良い。

338:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:36:49.00 J/r0GQI70.net
せやな
欧州メディアによると、合成燃料はエンジンの利用継続を認める「抜け穴」との批判が出ており、EUが先陣を切ってきたEVの普及の遅れにつながりかねないとの懸念もある。

339:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:37:18.09 6JhMyybD0.net
>>1
は い
ま た 騙 さ れ た wwwwww
バカシャプ騙すのはチョロいwww

340:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:37:20.28 cgzDLM1Z0.net
意識高い=コスト高いだけの金持ちの道楽だと理解
最終的に欧州無視が最適解になることがまたひとつ証明されてしまった

341:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:37:23.94 eXKAEhfP0.net
なんだこれは

342:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:37:41.16 OjEalzPP0.net
「クリーン」ディーゼル車の毒排ガスでパリの空がスモッグで覆われ
フランス土人が苦しむ姿をまた見てみたいなーーww

343:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:38:06.32 PhBNRx/m0.net
>>336
ドイツメーカーの技術者も無理だと言っていた
自動車評論家も血の巡りがいい人は最初から見抜いていて無理だと言っていた

344:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:38:13.13 /Q+g0S/O0.net
やっぱ現実見てたトヨタの勝利

345:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:38:17.55 qAhLBgqr0.net
こんなもん始めからわかってた
まともにあいつらのフェイク政策を受け取る方が池沼だよ

346:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:38:30.70 2dz/y77H0.net
なし崩しの第一歩
もうこれからどんどんゴールポスト動かしますよお

347:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:38:35.50 J/r0GQI70.net
トヨタ勝ってしまうんか
合成燃料の利用が可能になれば、HV技術を生かした日本車は有利になる可能性がある。

348:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:38:49.00 eXKAEhfP0.net
やっぱ日本はナメられてんだろうか
政治力がぜんぜん無いよね
やっぱり戦争やって数百万人虐殺して戦勝国になるしかねえのかな
ぶん殴り続ければなんでもいうこと聞くだろ

349:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:39:05.06 Eefr9nqt0.net
電気モーター否定してるわけじゃ無いのに
EV厨は何でBEVしか認めないん?

350:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:39:11.54 /Q+g0S/O0.net
これからはEVですよとか息巻いてた馬鹿
生きてるのかな

351:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:39:17.67 6JhMyybD0.net
>>1
よく韓国は約束をひっくり返す
と言われるが、
世界はそれが当たり前だからなwww
日本がボケなだけな

352:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:39:21.76 k15wP1n70.net
ディーゼル規制手のひら返しとはなんだったのか
規制続いてるやん
URLリンク(jp.reuters.com)

353:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:39:25.62 uUlq5slM0.net
水素を主張してる奴は水素の根本的な事がわかってない。
イメージ先行のEV厨と同じ人種だ。
水素の事をもっとよく調べて発言してくれ。

354:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:39:30.42 gAdJGszO0.net
内燃機関搭載車を製造販売禁止なんて
そもそも無理だと分かっていたでしょ
(笑)
信じていたのはオツムの弱いバッテリーEV信者だけ
とりわけテスラ厨(無免許)が酷く拗らせていたね
テスラ厨涙目だろう

355:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:39:38.35 +QGqInFc0.net
なんでガソリンエンジン車継続みたいに理解してる奴らがいるの?

356:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:40:15.97 0sFu9g/b0.net
今回の教訓は
口だけ上手い人とか
意識高いだけで内容、中身が伴ってない人には注意が必要だね

357:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:40:34.66 6JhMyybD0.net
>>1
進次郎みてる?www
どうすんのコレ?

358:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:40:51.55 +xVNqfOl0.net
>>355
いやね、この理由はどうあれ内燃機関開発やめる気がないということ
ゴールポスト移動なんて簡単ということだよ

359:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:41:07.97 oYjaghWq0.net
>>28
e-Fuelは既存のガソリンスタンドで対応できる

360:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:41:14.04 /Q+g0S/O0.net
>>355
ちょっとパラメータ変えるだけでガソリン車そのままつかえるからだろ

361:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:41:34.06 Eefr9nqt0.net
日本は世界のルール作りに参加出来ないから
大勢が決まってからの後追いキャッチアップでいいんだよ

362:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:42:07.05 COsIFm3F0.net
なんなんだこのアンチEVが勝ったという流れは
合成燃料の価格次第では内燃機関車ジリ貧もありうるのに...

363:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:42:21.64 5IvOgk0s0.net
コロコロ態度変える信用ならない連中だな!

364:巫山戯為奴
23/03/26 10:42:33.12 5xTcz4rD0.net
環境に悪いev普及が目的なだけでしたとか糞わら

365:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:42:49.03 aQTND4qk0.net
内燃機関全廃宣言のホンダはどうするのか
言葉通りe:HEVはもう作らないのか

366:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:43:19.81 kokhpHqq0.net
白い朝鮮人

367:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:43:21.14 z5Rx1Of60.net
>>1
カーボンニュートラルな次世代液体燃料は、
既存の燃料に混合して使いながら
使用の割合を段階的に上げれば良い
e-fuelなど次世代液体燃料の利点は
ガソリンスタンドなど既設の燃料供給インフラが
追加の投資なしに使えることである
充電設備も水素スタンドも増設が必要ない
官僚と政治家はコスト意識がないから、
インフラ投資額が大きければ大きいほど
「経済効果が大きいなど」と喜んで間違った判断をする
採算計画なしに事業なんか成り立たないのに

368:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:43:58.43 ZRMjH8kz0.net
>>362
実際勝ってるから仕方ない
EVは負け組だよ、こんだけリソース投入して普及しなかったって事実は重い

369:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:43:59.30 xvaFeDoV0.net
>>362
>>1のソースには載ってないけど、そもそもEVが高価過ぎるというのが今回のドイツの主張

370:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:44:07.78 qAhLBgqr0.net
合成燃料という用語も都合よくあいつらがインチキするためだけのギミックなんだよなぁ

371:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:44:17.70 5FHlZUon0.net
>>336
自動車評論家は懐疑的だったろ
乗り心地はよいといってたが...
意識高い系のガジェット系に近い評論家いやテスラ信者はまぁおっしゃるとおりだったが

372:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:44:45.63 OjEalzPP0.net
>>362
基本的にはEV車には反対してないよ。
EV車を道具に使ったEU土人のやり方が気に入らないだけww

373:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:45:08.44 k15wP1n70.net
>>367
合成燃料作る電力どうすんの?
EVで同じ距離走るより3倍超の電気が必要なんだけど

374:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:45:08.98 0sFu9g/b0.net
将来のEV車の需要としては
無人バスで路面給電しながら走行するシステムがあり得るだろうね
公共の乗り物で決まった道路を走行し続ける
未来の技術を語るのは楽しいね

375:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:45:09.03 iiDe/TPX0.net
うわー散々振り回しといて無理だと分かってたものを押し進めてた結果がこれか
酷いね、エンジン車が停滞しただけ

376:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:45:15.71 qahr3UBf0.net
大気中のCO2どうやって回収すんのか知らんけど、それができるなら必要なだけその技術でCO2回収すれば良いじゃないか。
その上でガソリンでええやん。

377:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:45:17.23 /Q+g0S/O0.net
>>362
だからe-fuel HVを楽勝で作れる日本が有利となる
高燃費でe-fuel節約できるからね

378:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:45:28.82 xl6IJ2Us0.net
ガソリン車は衰退は間違いない
35で販売禁止

379:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:46:14.56 MVYMLDmH0.net
EUだけ電気自動車乗ってろよw
おめーらはガソリン使うな!

380:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:46:19.62 nImIeQ+e0.net
世界中がトヨタに土下座

381:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:46:20.44 Zj+ld2cZ0.net
またホンダの迷走が始まるのか

382:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:46:27.13 xl6IJ2Us0.net
>>377
そこまでやらんでもEVでええやん

383:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:46:41.75 iiDe/TPX0.net
EV車を作るまでにCO2がかなり出てくる時点で利権が絡んでいるとしか思えない

384:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:46:43.56 +xVNqfOl0.net
>>378
次のゴールポストは合成燃料にガソリン少し入れれば大丈夫になる

385:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:46:44.77 xvaFeDoV0.net
>>374
トロリーバス復活かー
流石に俺も実際に走ってんのは見たことないわ

386:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:46:45.72 aYMcsczN0.net
>>95
メタネーションで調べてみ

387:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:46:47.50 Pod29ipc0.net
とりあえずどこでもいいからe-POWER形式で軽自動車出してくれ
駐車場が狭いから軽しか買えんのだ

388:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:46:58.23 CDViOAoN0.net
>>278
たから、今使ってるガソリンとかケロシンが
いかに燃料として優れてるか、って話だよ
水素とかタンクで困るし、バッテリーは性能的に未熟だし

389:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:47:00.73 kefR8a9s0.net
な?
こういう手のひら返しがあるから白人に我先にとついていくのは危険なんだよ

390:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:47:09.95 21SPvx710.net
>>97
ヒーターは別の機構も電気で雪を溶かすからエコだね!SDGs万歳!

391:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:47:12.35 OjEalzPP0.net
>>370
EUが認定した生産設備で作られた合成燃料を「含む」燃料で動く車だけを許可する

392:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:47:17.22 WC2WH3Gc0.net
何こいつら
はじめからEV全振りは現実的じゃないのは
わかりそうなものなのに
日本の自動車メーカー潰すのが目的だったの?w

393:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:47:22.70 IJ7UPKj60.net
どうせ、んなこったろって思ってたよ
おフランスがギャーギャー
ドイツがフン、うんこタレぶーが

394:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:47:28.06 xl6IJ2Us0.net
もともとHVはEVまでの繋ぎでしかないのにw

395:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:47:45.23 Eefr9nqt0.net
e-fuelは既存のディーゼルエンジンそのまま使えるのがミソだね。欧州に有利

396:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:48:15.83 GJgKucUn0.net
>>347
もともとEUじゃ日本車は売れてないよ

397:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:48:17.45 7ET1zG3Y0.net
>>382
ロシアの天然ガスを当てにしてたEUは電気料金爆上がりでEVなんて使ってられない

398:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:48:24.16 38TgJblS0.net
>>363
日本政府は、ガイアックス等の新燃料潰しに
エタノールの含有量を3%(E3)以内にする法律を作ったが
英米はすでに10%のE10が認められてる(米はE15が出てる)
日本も間違いなくE10までは認めざるを得なくなるので
コロコロ態度変えて法律改正しなきゃしゃーなくなるよ

399:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:48:30.56 /Q+g0S/O0.net
>>382
今のHVの燃料噴射パラメータとか変えるだけで特に開発必要ないだろ
日本はとりあえずガソリンHVで引っ張っていけばいい

400:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:48:34.67 m+2lnypU0.net
>>394
現実EVはHVの下位互換でしかないからなあ
利便性酷すぎ

401:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:48:38.86 1omyuPQZ0.net
これでe-fuel使ったプラグインHVが使い勝手とコスパ最強になった。

402:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:48:47.74 xl6IJ2Us0.net
HVはキメラでしかない
あんなのは無駄でしかないよ
EVの進歩は日進月歩

403:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:48:52.54 wvLI8cNN0.net
>>35
もちろんさ。
情報の劣化コピーを触れ回るだけ
ってのが、本質的には詐欺と同等。

404:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:48:57.39 VI4AXVI40.net
まあEUの動きむかつくが
物流にとっては良かったね

405:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:49:12.99 IJ7UPKj60.net
中国がー、ロシアがー、ウクライナがーって言えば何でも通る

406:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:49:14.41 J/r0GQI70.net
欧州はe-fuelを税金使って安くするシナリオなんだろ、バレてるよ

407:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:49:20.82 8+lBuAlp0.net
コストだわな リッター500円なら庶民はEV飼うからポルシェやランボーなどの高級車用内燃機関として残るだけな気がするがね。

408:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:49:26.47 xvaFeDoV0.net
>>396
ドイツ住んでたけど、なぜかスズキのSwiftがやたら売れてたYarisよりも

409:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:49:32.30 U3l6WVh+0.net
>>402
EV所有しとんの?

410:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:49:34.31 xl6IJ2Us0.net
>>397
天然ガスはウクライナ以前より安いよ

411:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:49:35.77 KxxwiqPN0.net
>>295
日本の4メーカーは内燃水素エンジンの開発に共同でサインしてる
車より先に、水素で今までどおりのフィーリングで乗れるかもしれない

412:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:49:38.39 OC8FjngE0.net
>>26
>>26
歴史的にはエンジン車よりEVの方が古いもんね
これを知らずにエンジン車はガラケーEVはスマホ!日本オワタ!と合唱してるEV厨の滑稽なこと

413:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:49:50.78 OjEalzPP0.net
>>392
何でもいいから理由をつけて脱法措置でEUだけ儲かる仕組みを作りたいだけ

414:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:50:39.16 xl6IJ2Us0.net
>>409
買う予定
まだ時期が悪い
次の車検で息子に車譲って自分はEV

415:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:50:44.85 HibyVmA30.net
大気中からCO2を取り込んでイーフューエルにするなら意味があるが
本来地中深く埋設処理するハズのCO2を使うのだから全く意味がない
大気中からCO2を取り込めるならEVもイーフューエルも要らないしな

416:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:51:20.77 IJ7UPKj60.net
とどのつまりはPHVだ
プラグインハイブリッドが主流になんだよっ!

417:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:51:35.28 U3l6WVh+0.net
>>414
まだ乗ってないのか
俺はEV買わないけど

418:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:51:54.65 QZjO/Y4B0.net
電気は貯められないが
e-fuelは貯められる利点は大きい。

419:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:51:54.89 MVYMLDmH0.net
散々中国の電気自動車持ち上げてたNHKw

420:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:52:04.35 P7OPbT710.net
アメリカのカリフォルニア州はEV化したけどな

421:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:52:21.90 vmBIbLLQ0.net
>>402
キメラ?雑種強勢だよ
ハイブリッドが選ばれるのは自明

422:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:52:31.91 xl6IJ2Us0.net
いやいやいや
HVは技術の無駄 無駄の塊
純粋EVしか勝たんよ
技術者ほどそう思うよ

423:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:52:36.54 WC2WH3Gc0.net
これからもゴールポスト動かしてきそうw

424:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:52:50.12 /Q+g0S/O0.net
>>414
保険料大丈夫なのか?よく確認しろよ
馬鹿なんだから

425:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:52:58.38 k15wP1n70.net
一方VWは
独VW、5カ年投資計画で電動化加速とソフト戦略見直しを表明
URLリンク(jp.reuters.com)

426:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:53:06.03 LL0mpYT10.net
>>420
他の州ではEV禁止しようとする動きがあるらしい

427:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:53:06.16 0sFu9g/b0.net
こんな欠陥だからけの法案を当初よく通したものだ
殆どが技術的な問題だと思ってるがインフラの問題もあるが
試験段階(モルモット)に付き合わされた人可哀そうだね

428:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:53:12.13 VI4AXVI40.net
車で発電できるのは良い事だよ

429:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:53:14.94 xvaFeDoV0.net
>>420
あそこは意識高い系のすくつだからねえ
以前はHVでトヨタも随分と稼がせて貰ったわけで

430:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:53:15.00 s0Oo8a9w0.net
車検の代車でヤスリに乗ったけど今のハイブリッドって加速も凄いな、もうこれでいいだろ燃費もいいし

431:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:53:24.28 COsIFm3F0.net
合成燃料がいくらになるかだよな
まあEV乗ってる俺は高みの見物

432:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:53:45.87 xl6IJ2Us0.net
>>424
EVの保険料が高いというソースあったら出して見なよ
バーカ

433:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:53:57.43 xvaFeDoV0.net
>>430
凄いプレイだな
お股が血だらけになりそう

434:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:53:58.67 LBwmMPUw0.net
>>422
何の技術者なの?

435:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:54:04.84 87qMANsG0.net
EVやって得する?のは中国だけだからな
なお中国も土地の汚染が急激に進んでいる模様

436:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:54:08.36 4NUEAL/u0.net
おもろ~>欧州

437:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:54:18.83 WI4+dAG40.net
カリフォルニアなんてガレージにテスラとV8列んでますけど

438:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:54:40.39 OjEalzPP0.net
>>430
EUが儲からないからダメ

439:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:55:01.62 HMH2q/GS0.net
まーたこの変化に付いてこれない日本政府が脚引っ張りそう

440:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:55:04.00 cUzEx4Q00.net
>>433
草。加速もすごいでさらに草。

441:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:55:08.00 IJ7UPKj60.net
>>429
わざとだろ?
巣窟(そうくつ)

442:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:55:17.10 4NUEAL/u0.net
疑問なんだけど、その合成燃料てエミッションコントロールに有効なのかい。

443:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:55:23.53 k15wP1n70.net
>>418
電気が溜めららない?
米電力、調整力に世界最大級の蓄電池、ガス火力2基を閉鎖へ
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)

444:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:55:31.44 WC2WH3Gc0.net
よくわからんけどロシアとウクライナの戦争も影響してるんかな

445:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:55:45.26 +QGqInFc0.net
合成燃料とe-fuelはイコールなのか?
つうかエネルギー・金属鉱物資源機構によると、合成粗油から灯油、軽油、重油、ガソリンなどなど作れるらしいが、その製造プロセス見ると無茶苦茶金かかりそうだ
www.jogmec.go.jp/publish/plus_vol06.html
合成燃料の製造プロセス
「原材料製造」
合成燃料の原材料は水素と二酸化炭素です。水素は太陽光や風力で発電した電力で、水を電気分解して製造します。二酸化炭素は産業用の排気ガスや大気などから回収します。
「合成ガス製造」
原材料製造で製造・回収した水素と二酸化炭素を反応させ、合成ガスを製造します。
「FT合成」
合成ガスからFT(フィッシャー・トロプシュ)合成で合成粗油を製造します。言葉は難しいですが、合成粗油とはこれを加工(アップグレーティング)することで、ガソリンや灯油などを自由に製造できる液体です。化石燃料でいう石油のようなイメージです。
「製品化」
化石燃料でいう「精製」の工程にあたる作業で、FT合成で製造した合成粗油からガソリンや灯油などを製造します。灯油やジェット燃料、軽油、重油など、石油製品を自由に製造できます。

446:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:56:10.24 vUPFoVX20.net
もうヨーロッパてか白人はルール作るな
人類にどんだけ迷惑かけるんや

447:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:56:12.33 xl6IJ2Us0.net
今年ホンダが軽EV出すから
それ見て買うかどうか
スズキも出すし
今はまだ時期が悪い

448:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:56:24.18 oIyqeDrx0.net
EV派の負けだなw
己の不明を恥じればええわw

449:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:56:29.74 uUlq5slM0.net
>>411
リチウムイオン電池が危ないと言われてるのに、水素はその危なさの比ではないんだが、メンテを怠ると必ず大爆発する代物やぞ。超金持ちにしか維持出来ないだろうしインフラ経営も金が物凄くかかるので税金で維持みたいにしかならない。

450:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:56:35.76 WI4+dAG40.net
山火事消した方が環境の為だけどな

451:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:57:24.22 0uOsJ5Vt0.net
覇権はテスラか中国に掻っ攫われて終了か

452:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:57:45.97 VI4AXVI40.net
まあ小型のEVは開発続くでしょ

453:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:57:59.21 IJ7UPKj60.net
とにかくレアメタルやレアアースからの完全脱却目指せや

454:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:58:14.35 L30ESzQ10.net
>>276
思想も有る訳じゃなく、単純に理由はこれだけに過ぎない
ホント浅はかだわ

455:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:58:16.42 xvaFeDoV0.net
>>437
ドイツもそんな感じだった
小金持ちはTeslaとPorsche Cayen(冬と遠出用)
>>441
あなたのようなまだ染まってない人は、こんなとこに出入りしない方が良いと思う

456:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:59:14.17 fA+US+Pv0.net
電気代高いしな

457:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:59:19.49 7ET1zG3Y0.net
発電も蓄電も充電も何もかも解決してない内にEVなんてのはギャグにもならない

458:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:59:21.84 0sFu9g/b0.net
いまの技術レベルでEV普及すると環境にめちゃくちゃ悪い可能性がある
7,8年でバッテリーが寿命を迎えしかもリセールが悪いから
中国だと大量に廃棄されている、また新たな環境問題に繋がってるということだ
一旦、EV普及は保留にした方がよろしいかと
理想ばかり追求して不都合なことに目を向けないとこういうことになる

459:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:59:31.78 KxxwiqPN0.net
水素だって作るのにエネルギー使うからクリーンじゃない!
とか言う人もいるが、そういうのじゃないんだよ
EVは完成車としても欠点が多すぎて、現時点で普及は無理だとEUも認めたんだよ
まず、人間が便利になる物は少なからず環境を破壊するんだよ
グレタだって着てる服は全部CO2を撒き散らして作った物だからな

460:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:59:36.09 xl6IJ2Us0.net
日本は車体作りはまだまだ世界的に優位だから
ここで頑張ってEVもシェア取らんと
スマホみたいに全滅になる

461:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:00:05.73 ApsqiDIH0.net
e-fuelは建前で実際はガソリンでもOKってことなんだよ
EV以外禁止まで言ってガソリン車やっぱOKって言えないからな
これはEU自身もドイツ、イタリアも自動車メーカーも暗黙の了解
e-fuelじゃなくガソリン使うには適当に燃料高騰のためとか適当に言い訳すればよいからな

462:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:00:10.16 OC8FjngE0.net
>>419
NHKはその時その時の流行りもんを後先考えずに持ち上げるからな
セカンドライフ、グルーポン、VR…信用する方がバカを見るよ
>>439
変化とは笑わせるw理想だけ意識高い系のEUが現実に直面してギブアップしたまで
日本政府がトロいのは認めるが

463:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:00:15.99 Eefr9nqt0.net
EVは家で充電、小さな電池でご近所用が最適解だろ

464:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:00:25.73 k15wP1n70.net
>>457
まあEUでも2035年日本だともっと先の話しだからな

465:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:00:27.26 87qMANsG0.net
>>292
なんかそのうち原発あぼんしそうだな

466:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:01:04.07 VI4AXVI40.net
使う側は選択肢あった方が良いんだからね

467:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:01:06.44 k87gK3270.net
>>461
結局そうなるのは目に見えてるよね

468:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:01:31.18 Vj4S5eip0.net
>>464
そうはいうても日本もユーロをなぞってるだけだぞ

469:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:01:39.11 /Q+g0S/O0.net
本当こんなもんのどこが環境にいいんだか
まさに金儲けのためだけにEV煽って馬鹿が買う
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)

470:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:01:48.51 p7PUzu8p0.net
>>447
お前はまずリアルに車ちゃんと買えよ

471:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:02:02.15 xl6IJ2Us0.net
北京なんて普通に
無人のEVが走り回ってる
世界に遅れるな

472:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:02:34.23 kefR8a9s0.net
最初から思ってたけど充電インフラが整うわけないもんな
急速充電をPAなんかで何十台何百台と出来るほど発電できるとは思えないし
一台精々数分の給油で済むガソリン車と一台数十分かかるEVじゃ交通事情的にも不可能だろうし
バッテリー交換式にしたって交換したバッテリーは充電しなきゃいけないんだから発電の問題は解決しないし

473:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:02:40.90 ljDmdLoa0.net
エンジン車の販売を認めてもEV化の流れは変わらんと思うがの

474:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:03:00.27 k15wP1n70.net
>>458
新型SCiBならほぼ問題解決するけどな
問題は価格か
URLリンク(active.nikkeibp.co.jp)

475:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:03:00.92 Eefr9nqt0.net
悪手かもしらんが欧州のプライドのせいで
水素に着地する可能性は十分あるな

476:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:03:28.84 ApsqiDIH0.net
>>473
クリーンディーゼル忘れたん?

477:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:03:30.52 8L0x7vne0.net
>>473
買う奴がいなければ普及はしないからねえ
無理矢理不便なもの普及は限界があると思うわ

478:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:03:31.22 vmBIbLLQ0.net
部品点数が少ないって事は壊れた時は高くつく
EVやるぞって言ったらハイブリッドが売れるんだから結果的には環境にもいい

479:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:03:33.53 kFGknc/g0.net
コイツラ手のひら返し過ぎて手首ねじ切れてんジャネーノ?w

480:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:03:46.22 QnpR2Adt0.net
>>449
強いて言えばタンクの耐久性くらいだろ?
お決まりの水素脆化は材料とコーティングで解決済みだし、電極と活物質が常に同居している蓄電池よりもFCの方が安全性高いぞ。

481:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:03:49.44 Hs6+hPUz0.net
EUのBEV推しは政治の暴走。
ディーゼルで躓き、HVもICEの効率でも日本車に大きく遅れを取り
2026年に関税撤廃されれば欧州市場は日本車に席巻されかねない。
それを快く思わない政治家やもともと勢力の強い環境左派の意を汲む政治家が選んだのがBEV社会への移行。

482:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:03:56.81 ldu36cP30.net
>>461
なるほど

483:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:03:59.15 xl6IJ2Us0.net
テスラも200万円台出す言うてるし

484:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:04:33.02 kstzP0/t0.net
まあトヨタの凋落は変わらんけどね

485:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:04:33.47 oqdN72lJ0.net
>>468
EUは何時でも都合よくゴールを変えるしEU各国もそれ念頭にいれてるけど
日本は決まった目標を守ろう守らせようと行動するから全然違う

486:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:04:37.64 xl6IJ2Us0.net
テスラも200万円台出す言うてるし
でもやっぱり
国産EVがいいわ

487:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:04:43.96 LB+R58Kb0.net
合成燃料を作ってるところがEUと関係してんのかね

488:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:04:53.72 COsIFm3F0.net
e-fuelとEV
庶民はどちらを維持できるかが焦点だね

489:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:04:59.94 o0cAINU40.net
使い分けになるって結論分かり切ってるのにな

490:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:05:02.57 VI4AXVI40.net
充電インフラ設置も進まなくなるだろうね

491:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:05:07.49 IJ7UPKj60.net
>>455
やっぱり厨房だったの?
ごめんね

492:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:05:20.89 v6NlyM1Z0.net
>>471
自動運転での事故率が人間の運転での事故率より低くても自動運転での事故は批判されやすいから日本での導入は難しいだろ
90歳の人が亡くなった時にコロナ感染してたらコロナは恐ろしいと大騒ぎする国民性だし
合理性よりも感情優先なのよ

493:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:05:50.87 Eefr9nqt0.net
車載発電機の燃料を何にするかって話でしょ

494:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:06:11.26 Vj4S5eip0.net
>>225
電動バイクなんて下駄かビジネス用にしか普及しないし

495:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:06:14.74 zh8AHBqo0.net
EV一辺倒だと中国が全部持っていくし恐らくテスラも負けるから
今後はHV(再生可能燃料)やりながら水素やりつつEVの需要も一定数とる
というスタイルになるらしいわ偉い人が言ってた
カーボンニュートラルであって1か0の極論である必要ないからな
途上国はガソリン車排除路線はまず無理だし

496:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:06:43.63 /xwWSKIg0.net
>>348
政治力ってアナタ、、、
壺が支配してるんだから
日本をより良い方向に導こうなんて全く考えていない

497:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:06:47.19 Gr9i9PdC0.net
自動車に限らず
ヨーロッパは環境規制が現実離れしててウンザリする
自国に製造業が無いから現実ガン無視で
色んな物質を禁止に持ってこようとするが
簡単に代替できんものもあるし
含有量の調査とか無駄な労力も発生する

498:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:06:50.40 z5Rx1Of60.net
そもそもEUは成熟市場で、新車販売の主戦場ではない
これから伸びるのはアフリカやアジアの新興国だとするなら、
内燃機関を搭載したガソリン車やディーゼル車は
今後も劇的に販売が伸びる
EV市場の成長が著しいように思えるとすると、
それは分母が小さいせいで対前年比で大きく伸びるからだ

499:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:07:09.63 eEZu2Hos0.net
>>484
だとしても、お前の大好きなヒュンダイが上がってくることは無いよ

500:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:07:15.09 QnpR2Adt0.net
>>474
価格よりも容量がね…
セル当たりの電圧が他のリチウムイオン電池よりも低いから、容量が稼げない。

501:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:07:24.33 OC8FjngE0.net
>>463
そうなんだけど、今のEV市場は中華除いたら大半が電池沢山積んで高額なプレミアム車ばっかだよね
既存の用途のエンジン車をそのまま置き換えるのは無理があるってのに
サクラ/ekクロスEVのレベルでいいんだけど、あれも高すぎる せめて補助金無しで200万切らないとな

502:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:07:32.32 k15wP1n70.net
>>476
ディーゼル規制で手のひら返しなんかまったくないぞ
ディーゼル規制は厳しくなる一方なんでトヨタのハイブリッドが売れるようになった

503:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:07:50.58 Eefr9nqt0.net
現状電池のリサイクルって駄目になったセル換えてるだけだけど
駄目になったセルはどうするん?

504:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:07:52.55 VI4AXVI40.net
どこで発電するかで車で発電まで叩いてたのがおかしかったわけで

505:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:07:53.31 kstzP0/t0.net
>>499
ヒュンダイ?
イキナリ何いってんだww

506:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:07:59.13 zh8AHBqo0.net
EVが主力になるとしたら50年かかるな
30年じゃ途上国で一部入れ替わったまで
欧州ですらまともに必要分スタンド作るのに数十年って計画だし

507:巫山戯為奴
23/03/26 11:08:05.67 5xTcz4rD0.net
>>362 10万キロ走行コストで計算すると200万円のバッテリーを積んだ電池自動車に対して、
リッター25キロで走るガソリン車の使用ガソリンは4000リットルなのでリッター200円でトータル80万円。
電池代をガソリン代に換算すればガソリン代がリッター500円で電池自動車と同コスト、電池自動車は更に電気代が25キロ走行に対して換算すると、
一般的な電池自動車の電費6キロkwh28円で25キロ走行で116円の電気代と成るので
電池自動車が10万キロでバッテリーを消費すると考えればガソリン車が25キロ走行に対して200円で走ってる所を電池自動車は616円
で走ってる計算に成る。
まあつまり電池自動車なんか買う位なら合成燃料でリッター500円位で走ってた方がマシなんだよw

508:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:08:11.62 xl6IJ2Us0.net
炭酸リチウムの価格も大暴落してピークの3分の1
これからどんどん安くなるよ
テスラはバッテリーの内製化に成功してバッテリーコスト3分の1にした
つまり
コスト9分の1

509:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:08:35.99 SCkq4I1+0.net
なんだそりゃ
聞いてるかカリフォルニア

510:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:08:38.88 CDViOAoN0.net
結局はバッテリー技術の進化速度次第で将来どうなるか分からん
今みたいに重量当たりのエネルギー密度で炭化水素燃料と
数十倍の差があるまま、資源的にもリチウムに依存とかじゃ
電動で全部賄うのは難しいってなるだろ
そこらの問題解決出来たとこが覇権よ

511:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:08:49.34 6PwLJQqa0.net
コイツらほんまコロコロ変わりすぎや
CO2の削減ももうどこの国もやってないで
原発廃止もそれ何のこと?って感じやし

512:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:09:40.69 oYjaghWq0.net
あと4年で日本からEUへの完成車の関税が撤廃
どんどん入ってくる日本車にやられたらEUの自動車産業終了

513:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:10:11.91 k15wP1n70.net
>>500
新型SCiBだとエネルギー密度がLFP並みになる
急速充電性能が断トツで高いから十分だろう

514:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:10:41.15 SCkq4I1+0.net
>>494
都内の郵便配達は全部電動バイクになったな

515:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:11:20.50 aQTND4qk0.net
欧州はなんでもすぐに自分たちの都合のいいルールに変えようとするからな
EVも先を考えない見切り発車
これからどの分野でも衰退していくだろ

516:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:11:22.23 zh8AHBqo0.net
スタンド整備に何年かかるのか
欧州ですら整備計画とん挫しとるのに
そもそも欧州の街って都心部は路駐ビッシリだぞYoutubeで見てみ
家の前でも路駐ビッシリ路駐路駐路駐路駐
日本みたいに車庫証明とか必要ないんだから当たり前だけど
だからスタンド作りまくるの無理だからマジ頭かかえてる

517:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:11:40.64 k15wP1n70.net
>>503
使用済電池から低コストで超高純度リチウム回収 -レアメタル資源循環を拓く-
URLリンク(www.qst.go.jp)

518:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:11:42.18 1/fDDHFe0.net
>>499
ドイツではヒュンデ売れてるで、
なんであんな後進国の車の買うのかわからんが、

519:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:12:01.61 uCYW7ZXz0.net
>>1
よかった!これでトヨタ安泰だわ!
日本政府の回しがあったのかしらんが、日本の外交努力かな????

520:巫山戯為奴
23/03/26 11:12:41.01 5xTcz4rD0.net
>>508 電池自動車が売れないから暴落しただけで、売れると成ると又高騰する。

521:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:12:44.56 TnctgEUN0.net
>>183
そっから合成燃料に変換するから
水素の合成燃料が高コストなのは変わらないよ
あと生産も間に合わない
自動車の需要を満たすだけの生産なんてどれだけ電気が必要なのやら

522:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:13:05.87 VI4AXVI40.net
EVで便利な範囲ってあるんだからそこは利用し続ければいいんだよ

523:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:13:14.91 xl6IJ2Us0.net
炭酸リチウムの価格も大暴落してピークの3分の1
これからどんどん安くなるよ
テスラはバッテリーの内製化に成功してバッテリーコスト3分の1にした
つまりコスト9分の1
バッテリーメーカーもボッタクリ商売できなくなる
走るバッテリーと言われるEVでここまでコストしたら
テスラの利益率はトヨタの30倍になるということだよ
結論 トヨタのビジネスモデル完全に崩壊

524:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:13:38.28 J8VURiLu0.net
日本は若年人口どんどん減るし、自動車業界激務で休職退職多いし、今後も日本の優位性を保てるかはわからない。

525:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:13:53.08 YdHOXGCt0.net
ちゃぶ台返しが思ったより早かったなw

526:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:14:10.06 aKPC6AJW0.net
>>1
石油は無尽蔵って言っていいほどあるし
また、再生産される。

地球は、逆に、地中に炭素が

527:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:14:32.46 Ly+U9ce30.net
PEHVのトヨタの独り勝ちは続きそうだな

528:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:14:44.07 1HLrFQW+0.net
これじゃ充電スタンドが増える見込み無しだな
BEVは不便なままとなり消えてゆく
予想通りの展開に

529:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:14:55.45 aKPC6AJW0.net
>>526
貯まり過ぎているぐらい。

530:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:15:03.02 VFFkqUIX0.net
まだ確定事項でないだろ
反対派のフランス政府が納得してない
恐らく欧州議会で揉めるだろうな

531:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:15:29.59 ApsqiDIH0.net
EVが解決できてない問題
1 リチウム高騰問題
2 リチウム以外のバッテリー素材のなさ問題
3 そもそも充電時間
4 充電時のバッテリー発熱問題(充電速度が急減)
5 充電設備の少なさ
6 リセールの安さ問題
7 バッテリー交換のコスト高杉問題
8 補助金シャブ漬けからの脱却問題
9 そもそも高杉問題
10 電力供給問題
11 家庭用急速充電時間かかり過ぎワロタ問題
12 インド、東南アジア20億人商圏で全く売れない問題

532:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:15:30.94 WI4+dAG40.net
トヨタ憎氏日本憎氏で書いてる奴いるけど
EVが良いものならもっと売れるし俺も買うよ

533:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:15:52.64 hcVhSuTb0.net
>>508
問題はコバルトだろう
コバルトフリーも全固体の如く中々実現しなさそう

534:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:15:58.77 1HLrFQW+0.net
BEVを推進したい国だけ頑張りましょう

535:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:16:03.77 0sFu9g/b0.net
環境(エコ)とかSDGSを意味もなく連呼する人
環境(エコ)とかSDGSと言われてるものを疑わない人
理想ばかり追求して不都合な現実には目を背ける人
意識が高いだけで中身、内容が伴ってない人
口だけが上手く中身、内容が伴ってない人
権力、大勢派の意見ばかり尊重し少数反対意見を無視する人

536:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:16:11.12 zh8AHBqo0.net
去年のCOP26でEV全移行に賛成したそれなりの規模の国家が
イギリスとカナダだけだったからな
米中は当然としてドイツもフランスも韓国も日本も自動車の主要生産国みんな反対した
そんな状況で欧州議会が強行してただけだからな
全く意思統一されてないのが現状でしょ

537:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:16:14.72 VFFkqUIX0.net
昨日の日経で載ってたが、今や石油関連銘柄のほうが再エネよりパフォーマンスが良いからな
バフェット爺さん凄すぎる

538:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:16:24.38 xl6IJ2Us0.net
世界一のボリビアのリチウム鉱山はまだ未開発
新しい世界二位の鉱山も最近見つかった
テスラはすでに70%のリチウムの再利用に成功してる
つまりリチウムは無尽蔵にある

539:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:16:54.53 4NUEAL/u0.net
温暖化詐欺を認めてトヨタからHVユニットの供給受ければ欧州のみんなは幸せになれるのに。

540:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:16:57.26 x6wV/+Sz0.net
中国ベッタリのドイツが梯子外したから
フランス置いてけぼりだね

541:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:17:09.72 QIa09dGH0.net
現実を直視しただけだからな、全部EVに切り替えるのは無理なのは馬鹿サヨ以外は分かってた事だ

542:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:17:14.85 k15wP1n70.net
>>533
LFPとか知らんの?
ナトリウムイオン電池も今年から量産始まるぞ

543:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:17:17.48 1omyuPQZ0.net
EVは街乗り専用セカンドカー
遠出は合成燃料のHVかPHVが妥当

544:巫山戯為奴
23/03/26 11:17:36.09 5xTcz4rD0.net
>>510 バッテリーの性能が重くて高コストで耐久性が無いからなあ、ガソリン車と同コストにするには
今と同じ容量で重量50キロで50万位で作れて劣化しないとかに成らないとガソリン車に並べない。

545:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:17:42.57 zdrBljNM0.net
つまんねー
ヒステリックEUから現代文明消失っていう爆笑ヒストリーになるはずだったのに
石油製品全面禁止にしてすっぽんぽんで生きろよ

546:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:18:03.77 KTQFDig30.net
>>1
新型プリウスが納車されたけど
街乗りだと原付バイク並みの燃費だぞ
Zグレード430万円
ワイ高みの見物w

547:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:18:10.00 ApsqiDIH0.net
EVが燃えると手がつけられず森林火災消すぐらいの水が必要となる
その際重金属で汚染された水は川を通してその地域の奴らが飲むことになる

548:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:18:34.83 euAh3nof0.net
あっという間に日和るEU

549:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:18:42.08 aKPC6AJW0.net
>>497
ヨーロッパが凋落するだけあるわ。
日本はヨーロッパの凋落に巻きこまれいる。

550:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:18:44.68 Hs6+hPUz0.net
EUは日本より10年遅れているだけ。
日本は世界に先駆けBEVが市販されBEV社会の到来を夢想し
その実現の困難さを体験している。
その日本でBEVに革命的刷新があったわけでもないのに性懲りも無くBEV移行を進めている連中こそ
学習能力がなくオツムも足らないと言えるだろう。

551:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:18:44.84 WVu7OzQc0.net
EV、ポリコレ、SDGsは無視したほうが良い

552:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:19:26.25 ApsqiDIH0.net
>>546
リッター100キロのカブを舐めないでもらいたい

553:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:19:31.04 1HLrFQW+0.net
リチウムイオンでバッテリー革命が起きたが
その後はさっぱりですね
10年、20年程度ではバッテリー革命が起きそうも無いし
もう駄目だね

554:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:19:44.40 kFGknc/g0.net
知恵遅れEU毛唐ども今ごろ気づいたん?
脳が腐ってるだろコイツラw

555:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:19:47.92 NJPo4aCX0.net
>>546
原付並みって本当かよw
嘘クセェw

556:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:20:00.51 VI4AXVI40.net
平和ボケだった頃のビジネス

557:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:20:40.52 21SPvx710.net
STGs 持続的変更可能な目標w

558:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:21:20.58 KTQFDig30.net
>>555
YouTube見てこいよ
新型プリウスオーナーが動画上げてるわ

新型プリウスは色々異次元w

559:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:21:30.88 aKPC6AJW0.net
>>519
EUの単なる自滅。

自民は、EUにべったりだし、外交能力なんて皆無

560:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:21:55.21 /Q9goOTY0.net
>>527
一人負けの間違いやろw

561:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:22:01.77 KTQFDig30.net
>>552
さすがにホンダカブには勝てんよw

562:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:22:05.67 Ti84WvrF0.net
まぁそうなるわな

563:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:22:08.61 1HLrFQW+0.net
様子見でのめり込まなかった日本の勝ち
これからBEVというか廃棄バッテリーの
後始末が大変ですねえ

564:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:22:11.20 4FDed1V90.net
EVの何処がサステナブルなのか
電池や廃車の山が沢山出来て土壌汚染が広がるだけだろ

565:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:22:11.87 Eefr9nqt0.net
>>555
リッター30キロくらいみたい

566:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:22:16.26 VFFkqUIX0.net
>>508
ニッケル相場もやられてる
ロシアが制裁を食らって流通量が減ってる中での価格下落はマジで深刻やぞ

567:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:23:07.86 ApsqiDIH0.net
EU売れてるバカは補助金がなくなってから言ってねー

568:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:23:13.58 NJPo4aCX0.net
>>558

それが本当ならすげぇな
プリウスで大正解w

569:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
23/03/26 11:23:18.19 5xTcz4rD0.net
電池自動車なんてコオロギレベルwww

570:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:23:33.95 k15wP1n70.net
>>553
電池性能はずっと上がり続けてるぞ
テスラ採用の4680はエネルギー密度300wh/kg超えたぞ

571:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:23:47.83 VkBppkXP0.net
HVはキメラ

無駄の塊

572:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:23:56.81 1lBKX5h50.net
EV乗ってるけどもうガソリン車に乗れないくらい性能いいよ。実際EV乗ってる人は次も絶対EVにするって人がほとんどってデータでてる。10年あればほとんどEVになってると思うけどな

573:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:24:32.70 hcVhSuTb0.net
>>542
蓄電設備向けがメインじゃん
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

574:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:24:37.37 VFFkqUIX0.net
ルノーとかどうするんだろ?
虎の子の日産を放出してEVにゼンツッパシヨうとした途端にハシゴ外されたぞ

575:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:24:46.29 +bdbVT5+0.net
>>565
なんだ、プロボックスのディーゼルくらいじゃん
解散

576:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:24:52.26 Eefr9nqt0.net
電池の性能あがればHVの性能も上がるね

577:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:25:04.40 ApsqiDIH0.net
>>572
ノルウェーじゃ6割がEV辞めたいって出てるなw

578:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:25:32.45 KTQFDig30.net
>>568
マジやぞ
世界中で新型プリウスが完売するわけだわ…

軽自動車から乗り換えて大正解w

579:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:25:38.27 zh8AHBqo0.net
EV移行はダミーだろ
実際は欧米も中国も水素を狙ってるの明らかだったもん

580:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:26:42.27 70KM+iAz0.net
バイオディーゼルPHEV最強

581:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:27:02.25 k15wP1n70.net
>>573
安価はナトリウムイオン電池が出回るとリチウム需要も緩和される

582:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:27:04.44 cUzEx4Q00.net
>>572
ウソつけ。
次は乗らないっていう調査見たぞ。

583:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:27:13.25 zh8AHBqo0.net
EUも中国も裏で水素にも投資して狙ってたんだよな
トラッククラスでのEV長距離輸送は今の技術ではまず不可能というのもあるけど
それだけでなく
中国と欧州は再エネ急拡大させてたから
余剰電力の活用で水素作らざるを得ないという事情もあってね
ところがウクライナ危機で事情吹っ飛んだけどw

584:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:27:19.70 cgzDLM1Z0.net
EV車は都市部での街乗り専用になりそう
現路面電車の代替として活躍してくれる未来になるといいな

585:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:27:22.35 4NUEAL/u0.net
バッテリ容量より充電時間の短縮してほしいけど。チャイナならできそうな気がする
シャオミのスマホみたいに。

586:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:27:37.28 1HLrFQW+0.net
BEVは車重2トンでバッテリー部分が500キロ
こんな重い車そのものが環境に悪いですね

587:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:27:41.30 KTQFDig30.net
>>565
YouTubeで動画見てこいw
レンタルの新型プリウスを借りた奴も動画上げてる

588:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:27:51.23 VFFkqUIX0.net
タクシーの運ちゃんがEVに切り替えないあたりが真相なんだろうな

589:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:27:54.75 VkBppkXP0.net
HVは半分回収した電気で航続伸ばしてるだけだから

それってHVだからじゃない

EVにも応用出来るし

その方が技術的には美しい

590:雲黒斎
23/03/26 11:28:04.20 TVXsKPDN0.net
>>521
アルコールなんかと一緒で、既存の炭化水素燃料と混合して使えるのがメリットだから。 漸次混合量を増やしていけばいい。
それができるから導入しやすい。

591:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:28:31.78 8Vn0WRtU0.net
まあ移動距離で選べたら良いねぐらいに落ち着けば良いよな。極端な意見も正直株で儲けるためにやってるんじゃないかと思える。

592:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:28:49.57 UGdeq6gZ0.net
10年もすればさすがに他社もHVの技術はトヨタレベルに持って行けるだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch