【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年以降も条件付きで容認 ★2 [鬼瓦権蔵★]at NEWSPLUS
【自動車】EU、ガソリン車の販売を2035年以降も条件付きで容認 ★2 [鬼瓦権蔵★] - 暇つぶし2ch950:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:27:21.93 5ArECJTM0.net
BEVは10年後以降の買い替え時に考慮すればいい
それまでは道楽

951:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:28:36.74 EQlC29dq0.net
>>950
5年後にはもう道楽ではなくなるな
10年後はもうICEがタバコのような道楽

952:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:29:22.32 +D8E7d4j0.net
>>940
発電するにも化石燃料、ブルー水素も化石燃料、グリーン水素も電気分解。
まだまだだねw

953:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:29:34.83 zQ4IL4eP0.net
>>949
別に他に遊び車持ってるし2年は長いけど急いでないし

954:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:30:39.22 1PAueewN0.net
1日の走行距離が短いバイクでさえ電動化してないのに。
中国は電動バイク多いみたいだけど。

955:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:30:46.87 iEGaaT390.net
欧州はコスい商売をする。
売れ残った内燃エンジンの不良在庫を日本人に売りつける気だろう。
日本の消費者を守るために、欧州の内燃エンジンの走行を禁止にしないとな。
欧州が不良在庫のガラパゴス車を日本に売りつけようとしてる。

956:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:31:41.45 f9lQNayz0.net
別にEU内の話なのだから文句いうのもおかしいけどな

957:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:32:42.89 ixFJXzFe0.net
来年にはその条件すら撤廃されてると思うよ

958:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:33:09.02 Dtu7MLRw0.net
ロシア ちうごく「あいつらバカだろ

959:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:35:26.72 7KTEVMk60.net
欧州連合でさえ基準を二転三転してるんだ
お前らも自分の頭を柔軟にしとかないと時代についていけなくなるぞ

960:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:35:51.60 NGE2bYZ+0.net
>>783
合成燃料だから

961:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:37:46.25 akWmUKsc0.net
>>955
e-fuelもコストが高いと言われてるから適当に誤魔化した燃料を「実質的にカーボンニュートラルだから環境に優しい」として売るんじゃね?
なんせ欧州は当時クリーンディーゼルの排気ガスは大気よりも綺麗で空気清浄機が走っているような物だと言って売ってたくらいだからな

962:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:43:04.42 gAdJGszO0.net
トヨタのハイブリッド車とMIRAIを仕事で使うが
レギュラーガソリンと水素
価格は水素の方が若干安いね
オーストラリアの褐炭由来の水素が出回ると
もっと安くなるようだよ
ちなみにオーストラリアから輸入しても
製造原価は従来の1/80になると公表されている

963:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:44:13.23 JaeeKU1h0.net
そういやユーロ7もグダグダになりそうよな

964:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:44:55.27 z5Rx1Of60.net
>>962
普及のネックになるのは水素の価格よりも水素の供給量ではないか?

965:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:44:57.31 8vz24w1o0.net
さらに水素電池でなく液体水素燃料?が実用化出来そうらしいしな
またトヨタが勝ってしまうのか

966:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:47:02.20 23o4ztR30.net
結局環境負荷と実用性のバランスを考えるとPHVが王道なんだよな
トヨタの覇権はしばらく続きそうだ

967:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:47:24.39 mprhq4Xu0.net
結局トヨタが正しかった

968:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:47:45.29 vmBIbLLQ0.net
>>965
液体水素ってめちゃくちゃ低い温度じゃないと存在しない

969:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:47:47.94 vtvErP4o0.net
>>961
それをするんなら普通にHVも認めてるよw
てか頭が悪すぎるんだが、つまりは環境でやってるという事を認めたくない、信じたくない、
万が一にもそんな事はありえない、と思ってるわけかね?
欧州人がバカだと思ってるなら、尚の事、少しはその可能性も認めてやったらどうなんだw
大体、環境とかCO2削減言ってるやつはバカなんだろ?
じゃあ、そっち方向で欧州人がバカである可能性は認められんわけかね
なぜか自動車規制だけは、そういうバカはありえない、
悪い意味で頭が良いとしか考えないってのは、なんだかなあw

970:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:49:05.86 1KUQmdSC0.net
もうトヨタの負けで勝負ついてる
設立20年の新興メーカーがトヨタの2.5倍の時価総額まで成長してしまった
全固体電池が来ると更に引き離されるし

971:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:49:59.70 c8yzAdZ30.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

972:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:51:37.97 cI1Wscat0.net
これ13年後にはガソリン車が使えなくなるって事か?

973:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:51:41.89 c8yzAdZ30.net
URLリンク(youtu.be)

974:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:52:43.86 c8yzAdZ30.net
>>972
それも無くなる可能性が出てきた
ムービングゴールポストになると思う。

975:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:52:46.44 gAdJGszO0.net
>>964
水素の原料は多岐に渡るから
石油や天然ガスよりも供給量の心配は低い
水から電気分解で得られるのが水素
ちなみに電気分解による水素精製プラントは既に日本にあるよ
福島県の相馬市だったかな

976:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:53:34.42 4sZ7gVIK0.net
アキオ「ほらね!!!」

977:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:55:11.17 6rbbXbJc0.net
合成燃料限定とかEV以上に勝負にならんやつだろ
これだけじゃ事実上何も変わらん

978:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:55:17.09 m0WexgkH0.net
結局、EUの寒い地域でのEVは信頼に足る車だったんだろうか

979:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:55:23.58 gAdJGszO0.net
>>968
オーストラリアから海を渡って液体水素を運ぶ技術が既にある
耐久レース用車両にさえ積むことも可能なのが液体水素
液体水素が無理ってのは
科学技術の進歩について行けない老害くらいだと思う

980:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:56:40.19 S42WKgSH0.net
>>970
実体を伴わない時価総額だけで言われても

981:通りすがりの一言主
23/03/26 08:56:46.40 rUx8596Y0.net
ちうごくてEV乗ってたやつが2度と乗るかって言ってた記事が出てただろ?
しかもEVの墓場まであるらしいじゃねえか。

982:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:56:47.90 CFqUFgsT0.net
ジェット機が必要とされる限りガソリン車は無くならない

983:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:57:48.94 m0WexgkH0.net
トヨタがハイブリッドオープンにしてんだっけ?各社使えばいいのにって話にはならんのか

984:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:58:30.70 PYPlzhSs0.net
いままでCO2排出量削減を全然達成しようともしてないくせに何でこの件についてだけは必死なんだよ?w

985:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:59:15.79 S42WKgSH0.net
>>983
エンジンの方で勝てないからじゃね?
わからんけど

986:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:00:33.10 bmW06sPf0.net
トヨタ一人勝ちの歴史がまた一つ追加される

987:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:00:37.58 8C0aU50o0.net
イイね

988:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:01:19.11 u1s+NVqD0.net
放射脳 (2011年 3月)
東北関東には誰も住めない
東北関東に住んでいる奴全員死ぬ
奇形が生まれる
奇形が生まれるから関東東北人とは結婚するな
環境少女 グレタ(当時15歳 2018年) 
このままだと5年後に地球上の人類全員死ぬ(by twitter) 削除
反ワク (2021年3月)
2年以内ワクチン打った奴全員死ぬ
→5年以内に変更→いつかは死ぬでしょ

この3グループ同列でワロタ

989:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:01:52.98 EQlC29dq0.net
>>979
でefuelなんてリッター700円
セレブしか燃料補給できない

990:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:01:58.60 vtvErP4o0.net
>>974
> それも無くなる可能性が出てきた
ガソリンを作る、という意味ではその通りだが
> ムービングゴールポストになると思う。
お前がそう思ってるだけ、お前の思ってるようなことにはならんよ
合成燃料が高価過ぎる以上、現実にはこれで何か変わるとは思えん
これさ、お前にとってEVとある意味と変わらんのよ?一般人には現実的でないゴミ車って意味でね
内燃機関ってだけでEV以上に普及はありえない

991:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:02:38.29 c8yzAdZ30.net
URLリンク(www.bloomberg.com)
制裁回避問題な
火事場泥棒をしていたからな

992:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:02:51.56 pULmUd/f0.net
アジアの一人勝ちになりそうだな
また何か仕掛けて来るのが西側だろうけどw

993:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:03:18.43 1KUQmdSC0.net
日独は産業を守りたいから反発するのは当たり前だが
でもe―fuelが通った所でそれが経済合理性に見合い生き残れるかは別の話になる

994:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:06:00.26 c8yzAdZ30.net
>>992
フランスかな
ドイツかな
英国かな・。

マクロンを見て震えていると思うけど
誰が日本に頭を下げるかなぁ

995:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:14:21.55 sLTHunYq0.net
vtvErP4o0がやたら書き込んでいるがSDGsとか言ってそう

996:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:15:49.40 GnWX4s2Q0.net
欧州ってアメリカよりアホだよな
アメリカはカリフォルニアとかの意識高い系以外はEVに全然興味ない

997:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:15:51.01 lkWRwJGM0.net
ほら言ったろ
こうなるって書いた時にフルボッコにしてくれたお前ら、何か言うことは?

998:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:16:11.69 cgzDLM1Z0.net
世の流れに逆らってハイオク車買ったわい正解だった

999:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:16:18.89 PMqv7t1V0.net
>>144
クリーンディーゼルのことだろ
ハイブリッドなんて糞とか宣ってたが

1000:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:16:41.86 vtvErP4o0.net
>>995
俺より書いてる人は何人もいるけどねw
あと政府が言ってることだろそれ
何で俺に言うの?反政府主義者なの?

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 5分 58秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch