【自動車】EU、2035年以後もエンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意 [尺アジ★]at NEWSPLUS
【自動車】EU、2035年以後もエンジン車容認へ 合成燃料に限定、独と合意 [尺アジ★] - 暇つぶし2ch80:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:04:04.37 v8/EzeRD0.net
>>79
URLリンク(toyokeizai.net)
当時のタイムラインをまとめた記事だけど、欧州系のクリーンディーゼル関連はどこもやばめのリコールかましてるから、ガチで複数社が真っ黒だった模様よ…

81:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:04:56.72 t8/Fjg0+0.net
はいグレタさん激怒

82:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:06:43.00 eq/Wwb8n0.net
やったのが欧州メガサプライヤーのBOSCHだと考えれば一社といえば一社だなw

83:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:06:54.75 hiI3CJ210.net
ダブルスタンダード
二枚舌
ご都合主義

84:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:10:37.07 Pq4ELjbY0.net
ぬけみちw

85:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:17:27.21 FKwxSy620.net
>>80
日本のメーカーも国内で燃費偽装が次々と発覚してたなw
アベ腐敗政権下で有耶無耶になって逮捕者ゼロは笑ったw

86:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:23:48.00 Uqte5Hiz0.net
やっぱ石油もありで、もすぐだな

87:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:24:44.36 Uqte5Hiz0.net
EVなんかガラクタ扱いされるな
中古としてもバッテリー弱まってるから使えねえ

88:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:24:52.75 v8/EzeRD0.net
>>85
欧州メーカーがクリーンディーゼル問題でやらかしたことは、ちょくちょく出てくる燃費の偽装よりも遥かにたちが悪いのよ
なんでかというと、健康被害になりうる有害物質を既定値を上回る値で放出してたという洒落にならない案件なんだわ
実際に欧州では当時スモッグの発生がひどかったこともあり、このような公害を発生させているのではないか?とかなり問題になったのよ
>>82
とはいえ、各社が気づかなかったとは到底思えない問題でもあるのよね…だって実際にエンジン回転させて排気ガス調べたらわかる話だもの、これ
おそらくはみんなわかっていたけれど、仲良く口を噤んだってのが本当のところではないかと

89:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:29:43.18 JySicmWe0.net
eFuelはリッター1,000円以上するでしょ。
ひたすら集中して走る、以外の用途にはちょっと使えないな

90:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:30:26.05 ljf/w1yC0.net
もう行き過ぎたEV推しが歪にしか見えなくなってる

91:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:31:54.96 bmW06sPf0.net
次は露骨にトヨタだけダメ、やな。

92:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:34:12.43 jo++VosW0.net
手のひらクルクル

93:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:35:34.43 FKwxSy620.net
>>88
VWは課徴金やら損害賠償で2兆円以上払う羽目になったし刑事事件として逮捕者も出て司法の場で裁かれた
日本のはというと少額の制裁金が課されただけで被害者への補償も殆ど無かったゾ

94:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:36:48.56 jo++VosW0.net
>>49
もうすぐ変わるwww

95:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:37:33.75 FKwxSy620.net
>>88
これが放置国家な

URLリンク(www.afpbb.com)

96:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 03:54:06.70 KSaAUTWY0.net
>>47
LNGじゃなくてナチュラルガスだけど
石炭の半分しか出さないから天然ガス発電OKなら
ガソリンの半分しかCO2出さないTHSはOKだよな
つか、これから燃料作るためにCO2が高く売れそうw

97:ただのとおりすがり(老衰)
23/03/26 04:05:45.64 IgjMp61C0.net
エタノール燃料ならダメなのかな
アメリカのカート燃えていても炎が見えなかったよな(チーン)

98:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 05:05:21.46 r3TPsGab0.net
うーん単なる目標なのにね~
カーボンニュートラルや脱化石燃料とかは
技術的に不可能ならば永遠に先延ばしになる
各国政府が言ってる空言

99:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 05:07:04.90 yfQ4+c6a0.net
ガラケーiモードを彷彿とさせるな

100:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 05:10:08.40 sE27yf/x0.net
EVは充電時間が5分程度にできないと普及しないよ

101:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 05:12:57.69 NRgiUgNv0.net
EVはEVで生き残るかと
モーターのトルクは独特で街乗りにはちょうどいい

102:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 05:15:07.72 8/Eq7F5x0.net
結局はトヨタが勝つってことだな。
世界中が注力してもバッテリー技術は20年以上殆ど進化しない。
EVはオワコン確定だけど推進側が振り上げだ拳を下ろせなくなってるのが現状。
購入側は購入時に費用対効果だけで選べばいいだけだからどうでもいい話だな。

103:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 05:20:23.76 75Y+ngLx0.net
街乗りならEVでいいし都市間移動は鉄道でいい、あとはレンタカー
欧州みたいに強制力を持って決めてしまえばなんら不都合はないと思うけどな

104:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 05:20:45.14 0SXndIi40.net
e-fuel以外の給油を排除できる方法あるの?
給油口を専用にするとか?

105:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 05:29:59.57 krUZfXaW0.net
合成燃料とか余計にエネルギーを使って地球を温暖化を促進させるやつ草

106:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 05:35:12.63 GfA+a6Lr0.net
俺はエンジン車販売しない
たぶんしないと思う
しないんじゃ無いかな?
ま、ちょっとは覚悟はしておけ

107:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 05:39:59.86 GfA+a6Lr0.net
>>103
街乗り限定とそれ以外で車を使い分ける時点でエコじゃ無い。
用途絞ったレンタカーなら軽EVも選択肢になるかもだけど、用途限定、使い勝手の悪さからすれば軽コンパクトカーより安くないと割に合わない。

108:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 06:04:47.14 368dpcYb0.net
>>106
そして失脚!w

109:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 06:06:05.26 ROsTcxrW0.net
今更内燃機関消滅すると雇用がやばすぎることに気づいたのかねドイツは?
トヨタワンチャンあるか?

110:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 06:13:26.50 GfA+a6Lr0.net
>>109
欧州自動車工業界は一貫して早急にBEV一本に絞るのは反対してた。
欧州議会は4割近くが反対棄権だったけど、それでも押し切った。
今回は欧州理事会で反対派が多数になりそうなので、妥協案にした。

111:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 06:37:29.77 owGajwrA0.net
ドイツのテレビ局が統計取ったら80%くらいガソリン車販売禁止ありえねえと大反対してるみたいなニュース見たなあ

112:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 06:43:37.20 v8/EzeRD0.net
>>93
そら、排ガスによる環境汚染、もっと言えば公害となると話が変わってくるもの
これが特別な刑事事件になるのも当然の話で、この場合の被害者はユーザーだけでなく、車を使わない人まで巻き込んでしまっている以上、扱いに差ができるのはむしろ当然よ
それくらい重い罪を犯していたのが、欧州でおきたクリーンディーゼル詐欺なのよ

113:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 06:46:41.04 kcbjRG1r0.net
>>72
フランスのメーカーエンジニアも、展示会でのCarWatchのインタビューに
「お偉いさんは気楽だけどフルEVなんて無理やて・・・」
って話してたから、現場からの反対も相当あったと思う。

114:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 07:22:17.56 70dkydLL0.net
豊田章男大勝利

115:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 07:22:27.31 QPF2eoo20.net
e-fuelなんて高すぎて市場は形成されない
結局ガソリンオッケーになる

116:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 07:24:30.97 sYq61dHq0.net
>>115
リッター何円くらいで出回りそうなんだろう?

117:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 07:25:37.99 EEBIKb8T0.net
相変わらずコロコロ変わるなー

118:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 07:36:41.08 Cx6liVY70.net
合成燃料限定とはいえあっさり撤回ワロタw

やっぱりEVなんて使いたくねーよな

119:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 07:43:08.10 mi2oP47W0.net
国産アサリは流通量も少なく高価だったが
熊本産アサリはそこそこの値段で豊富に流通した
それと同じ事がe-fuelで起こる事が容易に想像出来る
止める事が出来ないレベルでな

120:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 07:47:53.73 TzuyuWWt0.net
>>68
カワサキかぁ…マリンエンジンもえげつないよな…

121:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 07:51:39.92 TQkVwYq20.net
水素自動車の売り込みのチャンスと思うが
水素自動車の場合は水素ステーションの開設が必要など
インフラ整備が厄介だからな
この点では、既に存在する家庭用の電源も使えるEV車には太刀打ちできないが

122:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 07:52:06.97 N8l5LI6W0.net
EV充電が混んでて充電出来なくてディーゼル発電機充電で結局
大気汚染止まらないEUは草

123:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:05:57.33 1PAueewN0.net
どうせ合成燃料から化石燃料にポストが動く

124:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:10:55.89 mNw3nYBi0.net
ドイツ銀行の株が下がるわけだわ

125:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:11:14.63 AjsBp76p0.net
日産終わったw
焦っても遅いわな


【日産】欧州乗用車向け内燃機関の開発終了…電動車を拡充 2023年以降
URLリンク(s.response.jp)

126:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:12:12.64 Oy8FE4230.net
>>118
最初からドイツやイタリアは反対してたから実際は撤回ではないんだけどな。
加盟国何カ国とか決定に必要な票数がそもそも最初から足りてなかった。
日本ではマスゴミが誤解してガソリン車廃止の情報が独り歩きしてた

127:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:27:45.18 CDViOAoN0.net
結局そうなるよなw

128:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 08:48:14.27 YrxLHAPS0.net
こんなの分かりきってること現実を見ようよ。とりあえず全部ハイブリッドにしてとにかく化石燃料をまず半減。ゼロエミッションは努力義務。

129:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:30:19.92 KSaAUTWY0.net
>>116
飛行機の燃料のSAFが、現状ケロシンの3倍だってテレビで言ってたよ
CO2から無理して作らなくても、バイオエタノールでいいと思うがな
人口二億人のブラジルで、ほぼ100%バイオエタノールなわけでしょ?
初代ビートルがアルコール燃料で、何十年も走ってた実績があるわけで

130:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:40:44.70 DsX3zBVK0.net
>>103

(‘人’)…

レンタカー禁煙車で満タン返しだし縁石にホイールこすたっただけで営業補償金2万円だよ誰が借りるんよ?(棒)

131:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:41:54.18 r/gxSnzS0.net
>>41
EU内のルールなんだからEUで勝手に変更してもいいだろ

132:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:44:34.02 LO98hde40.net
>>129
食料危機が叫ばれとるのにバイオエタノールとかないよ

133:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:45:46.38 mpPhftZS0.net
次は合成燃料何%以上とかにして、さらに猶予期間を設けて、有耶無耶となります。

134:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:49:30.82 KSaAUTWY0.net
>>132
日本のレジ袋はバイオエタノールからポリエチレン作って袋にしてるんだぞ
食糧危機がなんぼのもんじゃいってチンジローに叱られちゃうよ

135:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 09:54:48.72 kpxBphAC0.net
プロパンロータリーの一人勝ちだな

136:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:10:26.54 1zNmG3Rl0.net
ダッサ
EUダッサ

137:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:17:38.17 q7fXU3dG0.net
>>60
一生やってろ

138:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:36:19.58 n4OGUNRb0.net
この時間稼ぎで将来的に最も得をするのはどのメーカーか?

139:!id:ignore
23/03/26 10:46:31.11 rWS+CiGW0.net
>>55
そうは思わんけど

140:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:49:17.87 OxnIHikP0.net
突然方針変えるとか
メーカー泣くだろ

141:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 10:51:26.18 AaEG6xlx0.net
まあみんな思ってたよねEVダメだって
やっぱりこうなったかって感じだ

142:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:15:58.72 VCWQt4tK0.net
自宅近所の月極に置いてるクルマを充電する方法無いと
全てEVって不可能じゃね

143:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:22:42.16 VCWQt4tK0.net
どれだけ最善の充電環境が整ってても

バッテリー残量限界まで走って帰宅した直後に
身内の不幸や家族の事故の知らせ受けた場合
そのEVでは駆けつけることはできない

乗り物としてはまあまあ致命的

144:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:29:34.16 ar88hXba0.net
相変わらずのヘタレ

145:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:30:16.25 xs0UF8Wp0.net
>>1
合成燃料www
もっと現実的で説得力があるような嘘をつけばいいのに

見栄っ張りなドイツ人らしいわ

146:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:32:16.33 yKM/bqwn0.net
ほら見ろホンダ

147:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:32:17.81 Y+S3ipzy0.net
EVの先行投資に遅れてるし、そもそもEV車の価格が割に合わないwwwww

148:名無しさん@13周年
23/03/26 12:07:09.10 zG0EGYuhX
現在のところ水素エンジン或いはそのハイブリッドくらい?

149:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 11:47:38.52 OC8FjngE0.net
>>73
ニンジャH2R クローズドコース専用
600万するし、金持ちがキャリアカーに積んでサーキットに持ち込んで走らせる用のバイク
数は出てないけど一品ものじゃないし、量産エンジンではある
ちなみに210馬力までデチューンして保安部品つけて公道走れるようにしたモデルもあり
(ニンジャH2)こちらは道の駅なんかで見かける
それでも300万ちょいするけど

150:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 12:38:45.48 dylyYM6E0.net
つまり、>>63は真っ赤な嘘をついて、即バレたんで逃亡したわけね?

151:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 12:56:49.22 1PAueewN0.net
>>63
ほんとだ!
これは恥ずかしい。

152:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 13:13:18.33 o+jmccfU0.net
ディーゼルに続いてEVもかよ恥を知れ
煽ってた自動車評論家は直ちに
スカイツリーから飛び降りるように

153:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 13:17:57.17 v4tJCr4B0.net
>>63
2リッターターボで1000馬力以上とか
チューニングカーだと
4g63や3sgとかいう骨董品で
1000馬力以上普通に出てる
しかも20年以上前から
ターボはブースト上げれば
原理的にいくらでも出る
上げすぎると壊れるだけで

154:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 13:35:40.98 QicbL5Fl0.net
ガソリン互換って事でいいのかな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch