【食品】「もう限界です。自己破産寸前の人も多い」 高級食パン「乃が美」 本部とFC店6社が“泥沼内紛トラブル★2 [シャチ★]at NEWSPLUS
【食品】「もう限界です。自己破産寸前の人も多い」 高級食パン「乃が美」 本部とFC店6社が“泥沼内紛トラブル★2 [シャチ★] - 暇つぶし2ch898:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 23:56:45.16 1FD0VyRX0.net
>>893
一回食べればもう結構という味だからね
他に商品展開もしてないし
したと思ったら甘いジャム・・・

899:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 23:56:56.30 KlLcqP4z0.net
>>889
蕎麦の実はガレットで食われてるぞ

900:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 23:57:35.80 POosiZmx0.net
乃が美の社長インタビューをググると出てくるけど社長はFC展開せずブームで終わらせたくないと言ってたのにFC展開したって事はその時で陰りが見えてたんだと思うわ。

901:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 23:57:39.49 CUZcEUZf0.net
FCが全部クソなわけじゃないよ
コンビニなんかはいろいろ言われたりするけど良心的な方
コンビニなんて関東で数百店舗を引き受けて一部上場してる企業まである

902:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 23:57:49.64 92HOhDT+0.net
FC契約切って普通に自前のパン屋になるか
新たに小麦の奴隷とか小麦の禁断症状のFCにおなりよ!

903:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 23:57:53.77 Te+a4TSt0.net
>>899
インドで食った。
アチャールと合うんだよな…

904:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 23:58:45.96 Swr7o85l0.net
>>899
それは知らんかった

905:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 23:59:20.40 8e8mR/bn0.net
下賤に高級気取らせる面白い商品だったねw
アホがめちゃくちゃ釣れてウハウハw

906:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 23:59:36.24 r1U0pIrd0.net
>>243
青れちゃんと全部読み込んでるんかねオーナーは

907:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 23:59:41.59 cbNrcWdB0.net
美味しいパンはそれだけでワインをガブガブ飲めるけど
日本のパンはそう言うパンが無いんだよね
美味しい=甘いじゃ長くは続かないって

908:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:00:45.32 qvFHOwMj0.net
よく考えたら乃が美のパンは、
生で食って美味いと、思った後にバター塗って食うと


もっと美味かった🤣🤣🤣

909:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:00:49.37 zuAqBGvY0.net
高いんだよ
日本は貧乏になったんよ
あんな高い食パン
いつまでも買えるわけない

910:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:01:11.54 IohJ5uAO0.net
パンくいたくなってきた
でもコンビニのパンじゃない・・・

911:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:01:39.10 vNnOuz2C0.net
>>896
本部が新商品開発や広告宣伝に継続的にお金使ってる感じしないからね
オペレーションマニュアルも独自性がなさそう

912:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:01:39.53 KFtVyDn30.net
FCは搾取される側なの
本部は搾取する側
客はFC

913:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:02:23.81 OpIPDgwG0.net
近所に離れ云々があったがいつの間にか潰れてたな

914:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:02:53.17 huOgODsgO.net
乃が美のパンは食パンの形をした菓子パンやからな。これを米でたとえたら白米と炊き込みご飯の関係やし毎日炊き込みご飯だと飽きるのと同じで毎日乃が美のパンだと飽きるのは必然やな

915:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:03:11.73 ZUytoB/u0.net
>>889
そばの生産はロシアが世界一だが、小麦の生産も多いので
そばは貧しい人が食べるもので印象が悪いらしい(日本でいうとアワやヒエのような扱いらしい)

916:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:03:22.52 7zRXNMtZ0.net
米と味噌は安いぞ
米と味噌を食おうぜ

917:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:03:25.92 P3ZAZgox0.net
高くても納得行く物ならリピーター出来るよ
そういうことでしょ

918:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:03:26.21 aL3qcodP0.net
唐揚げもやばいな

919:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:03:40.20 4BGH5U5S0.net
開業する前に半月程度は自分が食い続けていられるか確認しろよ。1日で飽きるぞ?
そんな簡単なこともしないで、フランチャイザーの作った数字鵜呑みにするな。

920:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:04:28.50 zIlcI+aw0.net
山の中の学生時代、構内にロクな飯がなかったので
近所にあるという理由で何度かお世話になったな

921:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:04:29.72 jJnN5KzB0.net
売り上げの10パーセントなら税金と同じじゃん
累進しないだけ税金よりマシ
つーか10パーセントがキツいって言っても売り上げがガタ落ちしたら払う10パーセントもガタ落ちするんだし別に良いだろ
売り上げ1億→ロイヤリティ1000万
売り上げ1000万→ロイヤリティ100万

922:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:04:43.11 aL3qcodP0.net
日本て話題の時は売れまくるけど
ブームが去ると閑古鳥だからな
分かりやすい

923:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:04:47.59 qsqQyz1S0.net
パン屋や飲食店未経験の人が騙されるんだろうな、凡庸なオペレーションマニュアルをありがたがって

924:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:05:27.74 OpIPDgwG0.net
>>915
ロシア人って蕎麦食ってるんやろか?
ウクライナって資源も土地もあるのにいまいちな国なんだよなあ

925:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:05:33.95 jJnN5KzB0.net
>>919
つーか売りあげがある時にニコニコして飛びついた癖に、売り上げ落ちたら泣きつくとか都合良すぎる

926:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:05:57.72 z189DIgb0.net
むしろ契約通りにしない人間が訴えられるべき
まぁFCオーナーなんて脳のないやつばかりだからなw

927:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:05:58.94 vGvhTjxj0.net
>>918
たぶん次は冷たいものがくると思う

928:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:06:02.91 jJnN5KzB0.net
>>922
タピオカ→唐揚げ→無料餃子

929:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:06:08.63 7EmmqYri0.net
ブームに乗るのであればブームが去ったら
次のブームへとすぐに乗り換えなくてはならない。
いつまでも古いブームに乗っていると大赤字で借金して潰れます。
ヤクザたちは上手に乗り換えている。

930:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:06:09.40 H7q2GR8V0.net
たまにしか食べないけどスーパーのパン屋のパンけっこう美味しい
サミットとかコモディとかライフとか

931:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:06:47.27 wCsQsuvA0.net
>>928
無料餃子ってw

932:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:06:51.55 oj4bn3Ar0.net
限界というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから限界になるんですよ

933:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:07:02.79 aL3qcodP0.net
そもそも素人が手を付けだした時点でオワコン化始まってるんだよな

934:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:07:08.93 OpIPDgwG0.net
>>918
唐揚げは原価が安かったから
800円以下で食える定食として生き残ると思う
ファストフードや饂飩も上がってきたからな

935:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:07:21.31 kccV8x5e0.net
世界の蕎麦の食べ方は、お粥かクレープ状に焼いた奴だぞ
麺で進化してる日本が特殊

936:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:07:47.72 U2v3E2rV0.net
>>4
個人の場合、もっと低い%のキャッシュレスでさえ撤退して現金決済にするんだわ

937:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:08:22.12 jJnN5KzB0.net
>>931
無料で手に入れるやつが増えてるだろ

938:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:08:35.80 bhtHc+1i0.net
一度も食べてないのにブームが終わってしまうのか
甘いだけのパンやろ?

939:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:08:45.90 KFtVyDn30.net
商売てリスクつきものじゃない

940:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:08:53.06 wDmS4kYO0.net
仕入業者も内装業者もIT屋も最初からグルだぞw

941:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:09:12.64 hhblOM930.net
もっちもちくにゅくにゅのパンが苦手な俺には関係なかった・・・

942:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:09:17.95 S9nAcgIT0.net
パン屋でFCするなんて

943:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:09:30.74 wCsQsuvA0.net
>>937
無人を間違えたんじゃなくてマジで無料って事だったのかよw

944:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:09:30.77 OpIPDgwG0.net
>>921
>売り上げがガタ落ちしたら払う10パーセントもガタ落ちするんだし別に良いだろ
商売にもよるけど経費除いた粗利なんて10~20%くらいなもん
そっから10%とられたら利益ゼロ

945:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:09:35.54 Vs+xPNbi0.net
焼鳥の移動販売の竜鳳って美味かったな
次はあれをやればいい

946:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:10:06.12 FFHe7HKo0.net
タピオカの末路と一緒だろ。
何で儲けられると思った???

947:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:10:25.65 cWYXwqGs0.net
>>921
その代わりに仕入業者が値上げしたりするからw

948:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:11:09.71 DWG2Y53M0.net
10%のロイヤリティすら払えないなら潰れた方がいいんちゃう

949:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:11:31.11 bhtHc+1i0.net
>>934
唐揚げ自体は当然残るよ
そうじゃなくて唐揚げ専門のデリバリーとかやってる店がやばい

950:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:11:50.35 2/FrplL10.net
それを飲んでフランチャイズしてんだろ甘えんな

951:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:12:06.98 T/46YUpq0.net
コンビニも限界です
潰れてチョコザップになってる

952:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:12:30.73 45VxCL3p0.net
タピオカとか唐揚げみたいに一時期儲かればいいやと思って出店してたんじゃなかったの?

953:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:12:33.73 IohJ5uAO0.net
売上の10%取られる場合の
損益分岐点ってなんぼなんだろうな
材料買取の強制とかなければ何とでもなりそうだけど

954:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:13:17.04 wCsQsuvA0.net
>>949
ブラジル産の鶏肉も高くなっているから、もうだめでしょ
食用油、卵、小麦粉も上がっているし

955:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:13:30.90 kccV8x5e0.net
200店舗中6店舗なんて立地の選択ミスをした奴だし
一緒に騒いでる21オーナーって全体の10%程度
商売としては無名で自力で店を持って失敗する奴の割合より勝率は良い方だろ

956:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:16:28.06 pcLdhSmN0.net
高級食パン タピオカ 唐揚げ専門店
ブームに踊らされたやつは地獄見るね

957:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:16:49.05 IEXmjoN30.net
FCってそんなもん
運が悪かったと思って諦めろ

958:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:16:53.65 iWDnQ3nW0.net
え、たった10%なの?
FCビジネスとしてはかなり良心的な部類なんじゃ…

959:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:16:59.10 GAKc16Sb0.net
このご時世で高級が売れると思ってる時点で経営能力無しですな。
(о´∀`о)

960:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:17:11.42 RL9n/uQc0.net
で結局野上って誰なんだ?

961:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:17:44.97 jJnN5KzB0.net
>>944
粗利が10パーセントでも減ればロイヤリティも減るじゃん

962:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:17:51.64 RX2v22Dy0.net
ロイヤリティ10%って良心的なんじゃね?
これを8%にしたところで自己破産するような状況は変わらんだろ

963:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:17:57.46 KFtVyDn30.net
>>949
から揚げ屋のオーナーは日本見限って
タイとか出店してるらしいよ
日本で飲食店の商売は厳しいよ

964:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:18:17.49 jJnN5KzB0.net
>>960
AKIRA

965:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:18:19.52 4GCRXlkf0.net
安い食パン買ってるわ

966:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:19:07.64 /KAiWzn80.net
言っちゃ悪いけどもうとっくに終わってる業界だろ?
本部としても後は限界まで絞って店仕舞いってフェイズに入ってるんだろうし
そりゃ優しくするわけないわなぁ

967:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:19:24.27 txcvjDxa0.net
高級パン屋はコンビニと同じで本部が儲かるだけだから。騙された人はご愁傷さま

968:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:19:38.30 LGPiSlUq0.net
契約は契約なんだから裁判やっても勝ち目ないんじゃないかね

969:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:19:58.56 UitkfmZK0.net
こういうのも広告代理店がブーム作ってんだろうけど
一応乗っかって食べるけどマリトッツォタピオカとかこれも全部2回食べて飽きる
何でも作った流行りものって廃れる

970:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:20:04.17 GAKc16Sb0.net
地元のルイ・ヴィトンなんてガラガラ。

これが現実よ。平日だけど。
(о´∀`о)

971:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:20:28.53 OpIPDgwG0.net
>>953
コンビニと違って24時間あけなくていいから
どれだけオーナー()が働けるかだろうな
普通のパンやみたいに毎日3時で店も夜間まであいてると雇い人か家族経営じゃないと無理だろうが

972:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:20:29.85 iWDnQ3nW0.net
…よく見りゃ粗利の10%じゃなく売上の10%か…

973:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:20:30.30 RtzLlyxu0.net
>>924
意外にもロシア人はよく蕎麦を食べています。
ロシアの蕎麦の消費量は、日本の十倍以上

974:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:20:53.08 HfZjjaSB0.net
物珍しさから一部の人間が買ってただけ
クリームパンに800~1200円も出せるかよ
東京の名店とかだと1本6000円とかもあったんだろアホかと

975:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:20:55.64 LnWFd1360.net
タピオカは初期投資あんまいらんから
パンは結構初期投資いるだろ
ちょっと前コインランドリーのフランチャイズで騙されたやつ多かったのに学ばねーなぁ

976:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:21:53.95 mUiaLoDg0.net
>>971
自動販売機で売っているパン屋もあるね
これなら閉店しておっても売れるので

977:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:22:01.43 31/zU/Xw0.net
高級食パンのフランチャイズ本部やプロデューサーは、
高級食パンブームは一時的なものだとあらかじめ予測していた。
そもそも、世界ひとり負けの円安貧乏国家・日本で長続きするわけ剥がない
最初に高い契約料をもらって、あとは店舗の運営者に丸投げなので、
売上が落ちようが閉店しようが痛くも痒くもないわけです。

978:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:22:08.44 DKCaI4Pf0.net
前にパンのスレで小麦はまぁまぁでも砂糖だの油脂いれりゃごまかしきくけど、余計な砂糖や油脂入れない良い小麦使ってるパンには敵わんってレスあったな
甘ったるいのを高級として持て囃すよな、品種改良の甘ったるい果物に甘い野菜に甘いパン

979:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:22:12.69 KFtVyDn30.net
のり弁1000円のほうが可能性ある

980:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:22:50.32 GSSMgjUD0.net
体に悪そう

981:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:23:01.23 OpIPDgwG0.net
>>975
コインランドリーはちょっと増えすぎたな
5年位前までならまだよかった

982:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:23:04.00 drjxMpYF0.net
粗利10%マイナスで成立つって食品というよりブランド売ってるだけだな

983:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:23:12.58 txcvjDxa0.net
>>975
儲かりますから
この一言で騙されるアホが沢山いるんやろう。本当に儲かるなら全部直営でやってるってw

984:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:23:13.00 31/zU/Xw0.net
高級食パンの需要に対して店舗が増えすぎたことも原因の一つ
高級食パンは「しっとり」「甘い」を実現するために、
油脂や糖質を大量に生地に練りこんでいるため、
身体に良くない
高級食パン専門店のプロデュースは開店前後に、
高額の手数料やプロデュース料を取るパターンが多く、
開店後は売上が落ちようが閉店しようが痛くも痒くもない
つまり損をするのは出資したオーナーだけ

985:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:23:34.60 aEpa/gDL0.net
材料費がどれだけ占めてるかだな
売り上げなんていくらも残らないならやばいね

986:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:24:16.79 CZZ8nO8k0.net
>>969
広告代理店というよりも不動産系
不動産業界からしてみると、ラーメンブームとかめっちゃ儲かるのよ

987:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:24:32.71 31/zU/Xw0.net
結論
『高級食パンブーム』は下降傾向にあり、店舗もすでに飽和状態、日本は中流没落の永遠の完全ゼロ成長・衰退国家なので、
新たに出店すべきではない

988:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:24:49.33 7zRXNMtZ0.net
世の中物価っておかしいんだな
米は5ャLロ2700円くらb「で買えるのに
そば粉はそれより高い

989:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:25:40.33 b1LGVhnR0.net
立地を全く考慮せずにここ数年でコンビニ並に見かけるようになったな
地方ですらこんな感じだから廃れるのも早い気がする

990:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:25:49.09 TihSnf2C0.net
田無のアスタにあるけどいつもガラガラだぜ。一時期は六本木のたい焼き屋の向かいっていう一等地で、開店前から大行列だった時もあったのにな。実際しっかり修行したパン職人さんがやってる個人営業店の方がずっと美味いからなぁ。
凋落ぶりを見ると、一時期表参道駅徒歩圏内に4店もあった花畑牧場を思い出すわ

991:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:25:52.38 NWTE/0bH0.net
砂糖と油だらけの高級食パンw
小さいけどパナのパン焼き機でバターみたいな油皆無の美味しいパン焼けるよ

992:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:26:44.94 +IlveUnY0.net
最初からこんなパン偽物だって一瞬でわかってた
並んでるやつとかセンスないダサいやつしかいない

993:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:27:15.45 SU9nWiWO0.net
変な色のわたあめとかかき氷とかの方がもうかるんじゃね? 
あんな原価低そうなのに並んでんだ?っていつも思う
あとホットケーキMIXで作ったみたいなプチケーキみたいなのに何で並んでんの?っていつも思う

994:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:27:43.47 7zRXNMtZ0.net
いい小麦は日本に入ってこない気がするんだよね
パン食ガチ勢の国がいい小麦輸出するわけ無い

995:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:28:58.86 1t2wgZIq0.net
安易にブームに乗った人間の末路
タピオカしかり、唐揚げしかり

996:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:29:25.95 D8kOA6pw0.net
市川市の産業道路沿いの乃が美、先月までは寒いなか店主が表に出て必死に客引きしてたのを見たけど、今月になってから姿を見なくなった。店に明かりは点いてたから閉店はしてないみたいだけど。
でも、あんな人通り少ないのに駐車場もないとこに食パン屋を出店したのか不思議だ。クルマ通りは多いけど、買いに寄れんし。

997:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:29:46.40 uvjwSfzS0.net
>>904
だっさ

998:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:30:20.71 FHTjIkiC0.net
>>988
お前の物価もおかしいわ
米5キロは1700円前後で買える

999:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:31:04.10 7zRXNMtZ0.net
>>996
山パンの牙城は崩せんな

1000:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:31:27.95 31/zU/Xw0.net
>>991
米5キロか2700円とか高級すぎるわ
スーパーなら千円安く買える
二千円超えれば上物
産地不明のミックス物ならさらに安く、1500以下で買える事もある

1001:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:31:32.68 7zRXNMtZ0.net
>>998
ええ、マジで…
事故米だろそれ

1002:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:31:34.70 C+I915Np0.net
>>298
フランス人が自宅でパン焼くなんてことしないよ?

1003:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:32:07.90 DKCaI4Pf0.net
砂糖と油脂がうまいならスナックゴールドが1968年から誕生したロングセラー商品も頷ける

1004:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:32:25.96 aEpa/gDL0.net
ここのパンも添加剤いれてるそうだね

1005:ウィズコロナの名無しさん
23/03/26 00:32:27.87 CZZ8nO8k0.net
>>994
輸入小麦は実質政府が管理してる
だから小型ベーカリーは国内小麦に注力

1006:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 13分 40秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch