【EV】全国で相次いだ充電スタンド撤去 EVの普及が想定より進まず 異業種タッグで反転後押し [鬼瓦権蔵★]at NEWSPLUS
【EV】全国で相次いだ充電スタンド撤去 EVの普及が想定より進まず 異業種タッグで反転後押し [鬼瓦権蔵★] - 暇つぶし2ch780:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:37:36.57 hSgCCo7d0.net
VHSvsβ再び(´・ω・`)規格決め弱いんよ日本人 VHDvsレーザーディスクもあったな

781:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:37:43.07 xuyvAJjH0.net
>>544
原付じゃんそれ

782:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:37:54.24 SZ1Bs2eb0.net
EV購入者に何かメリットってあるのか?

783:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:02.75 KZTBG+/z0.net
ガソリンスタンドがもう維持できなくなってきてるから(´・ω・`)
田舎からEVになってくね
ジジババは病院とスーパー位しか行かないし

784:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:10.92 PtPb7gVB0.net
日本またもやガラパゴス

785:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:16.91 lA42gdQh0.net
単純に長距離は別の物使って使える範囲で使ってるんだよ

786:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:26.50 lZirL0wh0.net
充電スタンドで充電するか
店員さん?これ充電できてないんだけど、待ち時間に遅れちゃうなぁ
ああすみません、今電気も貴重で普段切ってるんですよ
張り紙にも書いてるんですけどね
ちょっと待ってて下さい

787:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:30.73 XaMi3UPZ0.net
>>764
プリウスロケットのニュース見る度に自分の老後時代までに自動運転標準になっててくれって思ってるのに・・

788:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:31.85 U5K7lyX/0.net
>>773
ちげーよバカw
趣味でバイク乗る奴は電動は絶対に敬遠する

789:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:38.20 K2JPDMSg0.net
>>773
マニア以外の誰が「オートバイに乗りたい!」と思うのか?

790:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:44.08 6tOEPRud0.net
やっぱりハイブリッドカーが効率いいじゃん。
バッテリーでの機動時間を延長できるように改良した方が、下手に充電スタンドだのを新規に作るよりも早いだろ?

791:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:50.21 sOxHWKIz0.net
原付も意味不明な排ガス規制のせいで無くなるんだっけ
んでその代わりが電動スクーターっていうねw

792:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:50.22 x1LLWiOv0.net
>>748
自動運転は法改正しないとダメだから国が対応しなきゃサポートしかできないわな

793:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:51.69 3bFKbh630.net
>>748
オレもそれ気になって調べたけど
もう高速はほとんどいけるくさいよ
ただ法律と定義の違いで、完全自動運転にする事ができないっぽい
今自動運転と言いきって事故った時にメーカーに責任行く可能性が大

794:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:54.12 ORgtP4Mz0.net
電気自動車にバッテリ積まずに発電用のエンジン積んだやつが一番コスパよくなりそう

795:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:01.81 xuyvAJjH0.net
>>590
絶滅してないぞ
特に北海道

796:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:03.03 PM3ikD4n0.net
次は一家に一台、原子力自動車だな

797:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:09.53 JZKfPPjq0.net
>>768
家なら15秒もかからないことを5分もかけてやるやつはいないw
出先での充電はあくまで緊急用の価値しかない

798:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:26.04 VNl2a59Y0.net
>>599
ノルウェーが一番進んでるかな
新車販売はもう6割超えてる

799:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:32.05 d5IPkfBY0.net
>>771
日本の官僚って海外ですでに失敗例が出ているにもかかわらず
そこは見ずに真似しようとするので意味がないんだよ
学ぶどころか失敗するところまで踏襲しようとするただのアホ
>>787
自動運転じゃなくて、公共交通機関をつかえよ

800:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:35.51 6SR27oSC0.net
>>693
気狂いかお前はw
もし合成燃料桶になれば当然ハイブリッド車も同じく桶だが
ハイブリッドなんて要は省燃費変速機の範疇でエネルギー源は100%ガソリンや
完全にICEやぞ

801:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:41.22 0xthW3hM0.net
>>787
それ自動運転じゃなくてよくね?セーフティサポートで十分だろ

802:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:47.80 A5RnR5mx0.net
本当に使える物なら黙ってても飛ぶように売れてる
業者にな
補助金など一円も必要無い
だがそうではなく、インチキ商品だから、バカな個人消費者をターゲットにして、だまくらかして売るしか無いってわけ。

803:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:55.94 csj5HkV90.net
EVってリベラルの政治ゲーム・ハゲタカのマネーゲームであって、実用的ではないな

804:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:18.36 9/Ztb/Wh0.net
>>794
既にあるし多分向こう30年くらいはphvでいいよ

805:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:24.99 zHZVCbTu0.net
EV推しの免許持たずの中華推し

806:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:27.22 e803fpnS0.net
押し付けたところで
使い勝手悪いんだし欲しくないのよ

807:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:33.47 PygN+snc0.net
行って充電とか
かったるいんだよ
予め充電してある電池と
スグ交換できるとかにならないと
つかいもんにならねー

808:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:39.56 xuyvAJjH0.net
>>801
自動運転に心惹かれる人の気持ちが知りたい。
そんなのタクシー呼べば一発解決なのに

809:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:42.10 VDMdQo6B0.net
>>799
あいつらは責任が及ばない限り失敗しようがどうでもいいからな

810:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:49.12 9gcRupZt0.net
>>731
旅行に出たらスタンド巡りだけで終わりそう

811:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:51.86 e2q+TdC70.net
>>799
毎回それだよな
究極のアホ

812:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:01.65 C00hOb510.net
>>772
日本はバスがバス停で止まるときに充電だったかな?
外国だと大型コイルを埋めて走行中にもできるようだけど
これメンテも大変だな
URLリンク(www.cnn.co.jp)

走りながら充電できる道路、バスで実験へ テルアビブ
URLリンク(www.cnn.co.jp)
テルアビブ大学の鉄道駅と約2キロ離れたバスターミナルを結ぶルートのうち、
約600メートルの区間でアスファルトの下に銅線のコイルを埋め込む。
バスの下に取り付けた装置に無線で送電される仕組みだという。

813:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:05.53 vsp0sv9m0.net
>>795
ついに徳島県にも電車がやってくる!?

814:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:12.12 lA42gdQh0.net
良い意味でEVのメリットある範囲で使ってるって事でしょ

815:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:38.96 LjeWYY+G0.net
EVの普及率が1.7%と誰も買わない状態
誰も使わないんだから赤字
EVスタンド増えるどころか、そら撤去が現実だわな

816:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:43.66 revCyPtT0.net
もうEVは終わりだよ。

817:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:54.95 1HWdKrDA0.net
>>789
節約思考のおっさんサラリーマンが乗ってるじゃん
だからPCXやNMAXが売れたんでしょ
この層はEVバイクに何の抵抗も無く乗り換えるよ
だって節約が目的なんだし
バイクの主戦場なんて125ccじゃん
400cc以上なんてごく一部のマニアおっさんの為だけにEVバイクが云々の話なんてしてねーよw バーカw

818:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:58.71 znYMrvVp0.net
まだ石油とれるじゃん😭

819:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:00.82 qV7sfRaR0.net
走ってる動力で予備バッテリー充電してメイン無くなったら予備出してとか、半永久的に出来ないの?

820:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:16.23 wY9XPvLS0.net
カートリッジ式が理想だけど直流高電圧高電流のバッテリーを
素人が扱うのは危険
電池技術が発展して急速充電が可能になっても
対応できる充電スタンドの変電設備が高額になるだろうし

821:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:26.10 SzfhF4YF0.net
アホなメーカーが電気自動車は加速が凄いんですみたいな売り方したせいで
そういうの大好きな野蛮人が買うようになっちゃったからね

822:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:32.30 7qg3bThB0.net
うんこで動く車の方がマシだよ😛

823:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:32.45 kZxch0Iv0.net
>>793
なんでレールの上走る電車が有人なの

824:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:34.74 mTM/I7Sy0.net
地球の火山活動が膨大なCO2を排出していることを隠しても無理でした(´・ω・`)
これってトータル・リコールに似てると思うんだ(´・ω・`)

825:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:44.59 U5K7lyX/0.net
趣味用電動バイクなんて海外でもほぼ販売実績ゼロ
この意味がわからないバカも多い

826:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:52.67 0xthW3hM0.net
>>808
酒のんで代行呼ぶときに自動運転あったらなて思うよ

827:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:53.43 XaMi3UPZ0.net
>>799
それで済まない時があるから自分の時代までに来て欲しいんだわ
>>801
それで十分ならロケットの事件はセーフティサポート使ってないってことけ?

828:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:02.18 z54PsGoY0.net
航続1000㎞のハイブリッドから乗り換えるだけのメリットを俺は待ってるよ
EVユーザー頑張ってください

829:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:03.64 YI7w7j+B0.net
意識高い系
「世界のトレンドはこれ!!日本は遅れてる!!!」
意識高い系ってほんと、自分の頭で考えないアホばっかやな

830:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:21.87 8aziul0F0.net
EVざっこwwww
欧米はさっさとガソリン車禁止にしろよwwww
35年🤗とか甘い事言ってんじゃねぇわ
環境の為なんだろ?
今年からもうガソリン車禁止にしろよww環境の事をもっと考えてくださいww

831:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:37.64 d5IPkfBY0.net
>>812
で、一本の道路に車が五十台いたとして
そいつらが全員一斉に充電してるわけなんだよなぁ
恐ろしいわ

832:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:43.85 u8GTyBYF0.net
>>696
> >>642
> 趣味のバイクと実用バイクは別物で、
> 趣味のバイクの電動化ははるか先だから。
実用の四輪が無理やり電動化されるのに、趣味の乗り物が放置されるのは有り得ないよ
ランクルの様な非実用車や趣味の大型バイクなんて真っ先に亡くされるわ
co2が、、なんて言ってるのなら、トラック以外は全部コンパクトサイズ以下にすべきだろ
二トントラック並みのテスラとアルトと何方が二酸化炭素を沢山出してるか、何方が環境にダメージを与えてるか、、少し考えたら判るというものなのに

833:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:45.00 V2cEBv7Q0.net
>>817
バイク乗ったことなくて書いてたのか(о´∀`о)

834:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:51.09 0xthW3hM0.net
>>812
アホが無駄なあがきで無駄金使ってるようにしかみえんな

835:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:01.70 O8z1aw4e0.net
>>409
「水素は貯蔵が出来る、長距離輸送も出来る。
太陽光とか風力とか電気余ってても発電して捨てたりする時あるけど、その電力で水素を作ればいつでも利用可能。」
自動車は結局それかな?
効率悪いけど全体的に見たらマシとかで

836:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:03.70 V2cEBv7Q0.net
>>826
タクシーでいい

837:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:12.45 6ox/7v+90.net
原付とは言え出川の番組とかEVバイクのネガキャンじゃねえか
ってレベルでポンコツやんあれ

838:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:22.06 h5QjmOWO0.net
軍事産業や航空産業含めEV化できないのあるでしょ
乗用車が完全にEV化したら石油産業のコストどうなるか想像してみたら?
完全EV化なる訳ないじゃん

839:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:27.52 XRLsvyEg0.net
ラムちゃんのマークの充電施設とかまだあるんかな

840:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:30.09 cGtxiVx20.net
>>819
エネルギー保存の法則で無理に決まってるw
転がり抵抗やらの損失は回復せんぞ

841:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:40.14 n5h75BBI0.net
結局、EV買っても梯子を外されるだけ

842:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:40.70 0r0wXDIo0.net
日本では今や珍しいガソリン車が活躍しております
とか紹介されるのも時間の問題だな・・・
まあ豪雪地帯に都市があってアホみたいに道路整備されてるのは日本くらいなものだろうしw

843:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:40.99 BiU+gww20.net
>>818
今の人類が掘ってる面積なんて地球全体でいったらほんの表層に過ぎないからな
まあ費用対効果の問題もあるんだろうけどたかか数十年ごときで枯渇とかありえん
もっと深くまで掘って確保できる技術が進歩すりゃだけど

844:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:43.77 KZTBG+/z0.net
>>799
政策としては失敗でも儲かる奴が居るからな(´・ω・`)
欧米でも儲けた奴がいて同じように儲けたい奴が政治家と官僚使って仕掛けるんだよ

845:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:52.84 vl/t9q360.net
テスラが悪いと思う
自社の金でインフラ整備するべき
買いたくてもこれじゃあ買えない

846:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:58.76 0xthW3hM0.net
>>827
セーフティサポートが十分でない自動運転なんてありえんだろ
バカなのか?

847:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:59.75 VDMdQo6B0.net
ハイブリッドさえも嫌いだわ

848:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:07.21 x3JrQtks0.net
>>830
ロシアの安いエネルギーが当てに出来なくなったからノーカンで

849:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:07.59 U5K7lyX/0.net
>>832
無理無理w
あと10年は無理w
絶対に無理

850:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:10.14 xe2HRJTt0.net
乗り心地とか加速とか排ガス出ないはいいんだろうが面白み無いね

851:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:14.35 lQNwdcCt0.net
>>692
サブスクで利用させんじゃね?w
もちろんスポットで充電するより高くつく

852:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:16.25 IPC/vATa0.net
あほくさ

853:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:26.00 0xthW3hM0.net
>>836
車置いて行きたくないんだわ

854:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:28.77 HzC74Md70.net
みんなでEV応援していこうよ!?

855:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:46.82 U5K7lyX/0.net
>>817
バイク乗ったことなくて草w

856:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:49.71 j/8o5q1u0.net
>>55
西暦3000年頃かい?

857:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:54.41 8/dipD++0.net
充電料金上がるから微妙

858:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:56.15 EvyMWrfb0.net
一方ロシアはガソリン車を使った

859:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:46:00.80 oI3RChLy0.net
数少ないEVステーション探して遥々時間かけて到着
さらに充電に30-40分
隣で他の車が充電すると出力半減

860:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:46:12.57 TIr91/1F0.net
>>832
>ランクルの様な非実用車や趣味の大型バイクなんて真っ先に亡くされるわ
社会主義ならそうだろうねw

861:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:46:16.08 A5RnR5mx0.net
電気を流すにも抵抗というものがあってね
"熱"に変換されて逃げていっているわけだよ。
全ての経路でだ
発電所からな

862:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:46:16.35 CvUAO/r00.net
意外にこれ知られてないんですがEVとEDは別物なんですよね

863:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:46:25.61 0xthW3hM0.net
>>854
税金使うな
それなら勝手にやってろ

864:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:46:30.75 8S7gvftd0.net
>>787
自動運転が完成してもサブスクになって、庶民は維持できなくなるよ

865:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:47:08.79 0r0wXDIo0.net
建設機械なんかの産業部門でもすでに電動化始まってるしこの流れは止まらんよ

866:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:47:21.40 OY0uKvLm0.net
>>1
こんな簡単なことも想像つかなかったのかと。
EVオンリーなんて、無理なもんは無理なんよ。

867:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:47:27.07 n5h75BBI0.net
>>808
車の運転はずっとしたいわけではない。
町中の渋滞時、運転中に疲れた時など
運転中に運転したくなくなる時があるだろ
観光地のドライブは楽しいけれど、渋滞中のチョビチョビ運転なんてゴメンだ

868:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:47:29.39 rvf4yH9U0.net
自宅充電しかしないだろEV車使う層は

869:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:47:42.81 kZxch0Iv0.net
>>847
所有した事ないだろ?
嫌う理由を聞かせてくれ

870:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:47:47.31 zXd3pwAZ0.net
○○すれば普及するよなどと繰り返す御仁が散見されるがとりあえずその○○をサッサとやってほしい
○○を出来ないやらない国であることを誰もが知ってるんだよ
普及するわけがない

871:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:47:53.84 cGtxiVx20.net
>>854
ガソリン車と比較してトータルコストが
安くなりゃ応援せずとも勝手に広がるよ
今は補助金で下駄履かせてるのに広がらん
庶民にとっては結局経済性に勝るもの無し

872:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:48:20.08 0r0wXDIo0.net
>>861
それ言うなら気化させた燃料を爆発させてその圧力で回転運動に変えてるエンジンが効率がいいとは言えない

873:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:48:38.80 NEbAO6L10.net
電気で人を運ぶとなったらやっぱ電車が1番なんじゃ?

874:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:48:45.05 JMtYKbJO0.net
そこまでしてEVにこだわる理由はなんなの?

875:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:48:47.35 0xthW3hM0.net
>>867
わかる
渋滞中動画みたり他のことできたら快適なんよな

876:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:48:50.60 OY0uKvLm0.net
車のこと何も知らない環境マンセーの役人どもが理想論だけで推し進めるからこういう事になる。

877:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:49:06.66 8aziul0F0.net
>>874
利権

878:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:49:11.86 u8GTyBYF0.net
>>812
誘導コイルタイプはロスが大きすぎて、何の為のEVか判らんのよw
物理的な原理だから、技術が、、では無理
ソレをやるなら、短距離をEVか徒歩、長距離は船か電車しか駄目にした方がすべて良しよ

879:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:49:14.51 lA42gdQh0.net
EV車買ってるような意識高い人達が無駄な使い方する訳無いし

880:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:49:16.43 Bxu0CUS50.net
バッテリーEVは日本じゃ売れないからね
だから充電スタンドが減るのは理解出来る
一方FCVはもっと売れていないのに
水素ステーションは減るどころか増えている
日本国政府が水素に舵を切ったのは明白なんだよね
水素関連のニュースが目白押しなのは周知の事実だし
5ちゃんのテスラ厨(無免許くん)は涙目だろうな

881:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:49:22.94 n5h75BBI0.net
>>868
長距離運転ができない車かw

882:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:49:23.89 mHyCwdbp0.net
>>1
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

883:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:49:39.10 /Qgd66td0.net
使用期限が短すぎたわな(´・ω・`)

884:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:49:41.62 TIr91/1F0.net
>>874
支那朝鮮はまともなエンジン作れないから

885:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:49:45.16 lQNwdcCt0.net
>>871
国民総中流から上級と下級の二極化になった今は特にそうなるわな

886:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:50:06.75 vl/t9q360.net
EVはなんか環境に配慮出来てるクールなイメージがあるから俺は嫌いじゃないよ
だがもっと安くしてくれ、ガソリン車の半値くらいなら買ってやる

887:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:50:09.89 0xthW3hM0.net
>>878
田舎じゃ無理
論理崩壊してんのよこいつら

888:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:50:16.16 0r0wXDIo0.net
>>876
トヨタが全固体電池開発でホルホルしてたころのド素人はどこに消えちゃったんだろうな
EVで重要なのはバッテリーの種類じゃないってのが今の現状だけど

889:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:50:24.26 PygN+snc0.net
買う時高くて
下取りは、バカ安とか
いらねーよ

890:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:50:29.03 h3mSQLs/0.net
今からEV買ってるようなやつは自宅で充電するだろうからスタンドいらなさそう

891:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:50:33.86 wj4el8k70.net
>>744
そのごく一部だけど電動のアドベンチャーバイク欲しい
真夜中に家出たり深夜に帰ってくるのが当たり前だからエンジン車イラネ

892:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:50:51.21 6SR27oSC0.net
>>815
バカかお前
前年は0.5%だったのが3倍以上に増えてんだが
世界だと10%超えてる

893:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:50:53.01 8qpF/f3X0.net
>>872
内燃機関の熱損失率と
発電所→送電の熱損失率は
どっこいどっこいなんだぜ

894:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:50:53.81 oYXPwx0+0.net
結局化石燃料に勝るものは存在しないのよ

895:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:50:55.17 n5h75BBI0.net
>>884
三菱自動車が中国向けに高級エンジンを大量に輸出している

896:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:50:56.24 rtgufque0.net
>>698
むしろそれ以外ではゴミクソないんだよね
だからこそ安く補助金無しで100万を切らないと意味がない

897:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:50:58.95 stoeO5cn0.net
ユダヤDS 「絶対にガソリン車は廃止する」

898:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:51:16.40 InpEl3lg0.net
SDGS大好きな北欧はステーションどうしてんの?
雪で立ち往生したら詰むだろ

899:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:51:17.21 8aziul0F0.net
>>876
理想なんかねぇよ
まず金や利権があって、後付けで理由を作る
それが世界というか欧米のやり方
中華もクソだが欧米も大概クソ国家だらけなのは歴史が証明してるわ

900:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:51:24.57 KZTBG+/z0.net
充電スタンドは高速道路のPASAと道の駅にあれば問題ないな(´・ω・`)
普段は遠乗りしないし

901:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:51:24.95 d5IPkfBY0.net
>>867
いや、ないよ
疲れたら休めよ
休む時間すら無駄だと感じるなら公共交通機関を使うべきだよ
危険だから

902:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:51:27.58 oDQ6Dove0.net
まだ自宅充電推しかよ
前は電柱から充電とか電欠したら民家からもらうとか言ってたよね

903:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:51:37.51 tAuisw4o0.net
EUの2035年ガソリン車販売禁止案はここにきてドイツ、イタリアも反対
オーストラリアも反対にまわり棚上げ
もう終わりだろうな

904:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:51:38.33 MHUAeNQg0.net
EVにして不便になるとか
意識高い系ってアホだなw

905:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:51:39.42 0xthW3hM0.net
>>888
頭悪いのバレちゃったからもう出てこんだろ

906:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:51:46.37 lQNwdcCt0.net
>>889
そう考えると今メーカーにとっての資金源である残価リースが通用しなくなるな

907:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:51:53.23 n5h75BBI0.net
>>891
つ ハイブリッドバイク
ホンダのPCX HV とか

908:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:52:04.12 IPC/vATa0.net
そもそも技術的に成熟してその利便性が社会活動の前提になってるような物を
技術水準が酷く未熟で実用レベルに全然届いてないオモチャで置き換えようって
考え方が根本的に間違ってんだよ
EV化なんてバッテリーの技術をもうあと数世代は進歩させてようやく手をつけられる代物

909:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:52:06.92 0r0wXDIo0.net
>>893
ガソリンや軽油とて輸送のロスがあるからな
エンジン単体でそれなんだからお察しくださいよ

910:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:52:11.06 kpoG+Cgb0.net
>>794
マツダがやってる奴かな。ロータリーエンジンを発電機として使うの。

911:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:52:11.77 XaMi3UPZ0.net
>>864
免許あるのに自分で運転できないやつww VS サブスクの金払えない貧乏人ww
って争いがいたるところで発生してそうだな

912:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:52:25.60 kZxch0Iv0.net
>>891
バイカスはうるさいからEV化賛成

913:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:52:35.60 GBflXOTC0.net
本当に普及したらあっさりリチウム枯渇してしまう糞さをみんなが知ってしまったからなw

914:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:52:41.17 CvUAO/r00.net
彼氏がEV
彼氏がED

915:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:52:47.33 MgPU8F9s0.net
急速充電器は高いしな

916:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:52:48.45 TIr91/1F0.net
>>888
でも支那朝鮮でよく燃えてね?

917:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:52:50.89 U8DJkviX0.net
トヨタがEVのみはしないと言ったから当り前だろ
EV信者は現実見ろよ

918:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:52:53.16 8qpF/f3X0.net
>>909
火力発電所の燃料はどうやって運んでるの?

919:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:53:01.92 e2q+TdC70.net
>>891
バイクはいずれ今の電動自転車と同じ感じになるだろ

920:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:53:16.48 lQNwdcCt0.net
>>911
今でも「ハンドルヒーターくらい標準でつけろよ」ってやってんのにな

921:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:53:23.01 cGtxiVx20.net
ちなみに中国のEV補助金が切れた訳だが
今年の販売数がどうなるか見ものである

922:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:53:30.09 PRt73BtB0.net
EVの充電事業はレッドオーシャンどころか濃硫酸の海
中国では撤去こそされないが管理放棄されて使えない充電器が多数
そのため本当に充電できる充電ポイントを見つけるアプリが登場する始末

923:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:53:30.16 XCG+gsNO0.net
ガソリンスタンドがEVと無関係に激減中で、ガソリン給油所過疎自治体が激増してるから、EVシフト自体は進めるしかないくらいの状況。
そもそもEVの場合は、ご家庭の駐車場でも充電できちゃうから、自宅駐車場が多い地方なんかだと、家庭充電の方がメインになるだろうけど。

924:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:53:42.18 8mT5sSUh0.net
けっきょくイノベーションだのなんだの5ちゃんねらーは騒ぐけど、
態度は化石なんだよな

925:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:53:45.83 n5h75BBI0.net
>>901
だから今は休んでいる
あと、渋滞は休んだからと言って解消しないぞw
返って渋滞がひどくなるし、渋滞中はSAも満車
お前・・・車持ったこと一度もないだろw

926:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:53:45.89 eghfXfmt0.net
トヨタも今世紀中にBEVの時代なんて来るわけがないのは分かりきってるから
EVに消極的なんだよ
変な雑音に惑わされず次世代本命の水素の普及開発に最大限力いれつつ
粛々とハイブリッドを生産しつづけるので正解

927:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:54:06.66 JNlP+I5Q0.net
もう諦めろ
というか賛成してるのは無免許の糞虫ガイジだけだから

928:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:54:11.76 A5RnR5mx0.net
>>869
横だが "重い"
たかが乗用車に2000kgとか正気の沙汰じゃねえよ
どんな乗り物でもそうだが、みだりに重いというのは犯罪に等しい
昔の車なんかせいぜい1200kgだったから、ウェイトハンデを800kgとしようか。
その800kgを何万キロも無意味に運んでいるわけだが、バカな消費者はそこまで考えが及ばないからなw

929:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:54:15.39 U5K7lyX/0.net
>>891
車重三百数十キロアドベンチャーねw
バックギアがついてるといいなw

930:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:54:18.00 MHUAeNQg0.net
EVは地 球温暖化対策に いいとかいっている 意識高い系の馬鹿いるけど
火力発電所は石油を燃やしているんだぜw

931:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:54:32.80 lA42gdQh0.net
EV車で走れる範囲に利用するのは正しい使い方

932:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:54:41.35 0xthW3hM0.net
>>922
とんでもねえ環境破壊してんのよな

933:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:55:17.72 MgPU8F9s0.net
家で充電小さな電池でご近所用が最適解

934:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:55:17.84 1HWdKrDA0.net
>>855
全然当たってなくてワロタw
俺の趣味バイクはセローだからw
こんなバイクまでEV化しろとか言ってないだろバーカ
さっきから趣味と日常は分けろって言ってるのにアホか

935:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:55:21.13 0r0wXDIo0.net
>>918
答えになってないね
拠点まで輸送してからさらに運ぶ必要があるのが問題なわけ
輸送するのが火力発電所までならそこからは送電だけで済むってことだ
送電ロスは一体何パーだと思ってるの?

936:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:55:25.90 xe2HRJTt0.net
充電できるところって少ないのかね
場所とかもいるよな
小さいスタンド多いけど無理でしょやるの

937:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:55:32.34 zHZVCbTu0.net
>>924
ちゃねらーは見抜いていたよ
EV推しは中華工作員、つまり五毛
時代遅れだ、老害だと
中華EV推しまくりだったな
テスラも中華だしなw

938:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:55:33.66 u8GTyBYF0.net
>>860
今のEV化強制が社会主義的な動きだろ、いくら趣味でもリッターバイクが野放しにされる事は無いよ
趣味だから規制しても誰も困らないしな

939:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:55:34.98 0EAFxIo20.net
ノルウェーでは電気自動車は販売では無くて残価設定のレンタル方式で
格安レンタルを販売量に入れて数を伸ばしてるって話しだからな
だから利用者もバッテリー寿命が著しく短くなる急速充電ばかりして
数年で乗り換える方法をとってるって言うからな
結局は10年単位の車が数年単位で乗り換える代物になってるから
二酸化炭素なんて余計に増える構造にしかならない
そういう日本も10年以上が経った車の車検頻度を法律で短くして買い替えをとか
小泉政権時にやってそのままだよな
ホント、長く使える物を短くして得る利権って自然環境の事を一番考えてない
金の亡者でしかないな

940:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:55:36.03 CvUAO/r00.net
世界は騙された

941:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:55:40.15 cGtxiVx20.net
>>928
老朽化したインフラにも間違いなく悪影響
何十%の重量増は真面目に考えた方が良い

942:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:55:41.57 XCG+gsNO0.net
日本の場合は、環境問題以前にガソリンスタンドインフラの壊滅の方がEVシフト進めちゃう最大の要素になるから
EV充電よりもガソリンスタンドビジネスの方が成立しなくなってきてるんで

943:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:55:47.87 n5h75BBI0.net
>>930
石油どころか、中国は石炭燃やしてバッテリーと太陽電池パネルを大量に作っている

944:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:55:57.39 e2q+TdC70.net
>>923
クソな法律変えれば済む話だろうが

945:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:56:08.90 oDQ6Dove0.net
発電以前にEVだって石油製品だからな

946:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:56:18.75 wY9XPvLS0.net
急速充電させようとしたら何Aの電流が必要になるのか?
一般家庭の枝のブレーカーなんて15Aだぞ
50A60A以上必要なら非現実的だわ

947:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:56:22.67 JNlP+I5Q0.net
NGしたらわかるが糞虫ガイジがコロコロしてる時点でお察し
誰もEVなんぞ望んでない

948:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:56:24.00 sUV3NFCR0.net
自宅充電出来れば問題なし
ガソスタ行くのも面倒くせーわw

949:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:56:25.49 ctNeAdCr0.net
>>913
リチウムは枯渇しないし価格も絶賛暴落中だが

950:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:56:27.72 wxFwpy1U0.net
嘘だらけで強引に押し付けたってだめに決まってる。人をなめ過ぎ。

951:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:56:34.62 MgPU8F9s0.net
そもそもEVの進化系がハイブリッドだし

952:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:56:35.47 TIJpt/8J0.net
>>259
太陽光パネルw

953:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:56:52.79 U8DJkviX0.net
>>924
30年後のEU政策目標と現実進行政策は180度違う事を
理解してる日本メディア知識人は全く居ないといっていい
いつもヨーロッパの連中に騙される

954:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:56:59.70 MHUAeNQg0.net
>>943
それなw

955:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:57:14.67 n5h75BBI0.net
>>253
在日中国人の工作員部隊

956:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:57:17.97 0xthW3hM0.net
>>934
EV派はガソリン車と置き換え撲滅が目的だから趣味と実用切り分けなんて話の折り合いつくわけがないだろ

957:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:57:18.85 XCG+gsNO0.net
法律の安全規制強化のせいもあるけど、ガソリン車の効率化と人口減少の問題の方がでかいから
水道民営化と同じ理由、節水が進んで人口が減るから、水需要が減り続けて、インフラ維持が困難になっていく

958:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:57:34.20 O8z1aw4e0.net
>>928
でも燃費は良い

959:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:57:36.27 lA42gdQh0.net
EV車自体が駄目な訳じゃなくなんて便利な範囲で使えばいいんだよ

960:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:57:39.42 zHZVCbTu0.net
>>939
まぁやはりそれは有権者が
消費者の立場で声を上げていくべきなんだよ
経団連と宗教のいうことばかり聞くからな
自民党議員だって票のためなら◯◯◯すら貸すよ

961:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:57:46.91 MHUAeNQg0.net
>>948
遠出はどうする?
ああ、買い物専用車か  それならいいんじゃねw

962:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:57:49.02 C00hOb510.net
>>900
そこが使えないから問題w
充電時間ではなく使いたいときに使えない
>>559にはったがEV乗りのアンケートの結果
充電時間が短縮されれば使えるようにはなるがね
充電が30分だと先客いると1時間かかるわけで
しかも充電終わってもすぐにどかないとかマナー違反も増えているとかで

EV充電ルールを守らない人が増えているとのこと
・30分したら車を移動し次の人が使えるようにする
・80%以上で充電禁止
・おかわり充電の禁止

963:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:58:11.16 U5K7lyX/0.net
スポーツ系バイクにとって電動化の最大のネガは重さなんだよ
止まってる間は足で支える必要があるし、取り回しは苦痛
ワインディングを走ろうものならコーナーのたびにゴロンゴロンととても走れたものじゃない
女1人乗せてスポーツ走行するようなもの
バッテリーがせめて同じ出力で重さが半分以下にならないと土俵にすら上がれない
バイクに乗ったことないやつはこれがわからない
実感したことないから

964:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:58:18.17 iMVRNOAJ0.net
>>414
EVなんかどうでもいいが原発は必要だろ知恵遅れ

965:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:58:26.19 KZTBG+/z0.net
>>943
発電も石炭火力だぞ!(´・ω・`)

966:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:58:26.86 TIr91/1F0.net
>>956
多様性を受け入れずにジェノサイド志向だよね

967:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:58:38.59 kakSZbPd0.net
1年前から言っているEV普及するには、充電は五分、走行距離400キロの条件は最低必要!

968:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:58:42.75 xe2HRJTt0.net
小さいスタンドがEV導入したとしてもすげえ効率悪いよな。
小さいところで道路に長い列ガソリンで出来てるのに

969:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:58:50.16 sUV3NFCR0.net
>>961
遠出は新幹線か飛行機だよ?

970:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:58:55.18 XCG+gsNO0.net
元からガソリンスタンドって土地の利用効率が悪過ぎるから、商売になり難いのよ
それでも人口増えて車が売れまくる時代なら商売になったが、日本ではそれが終わっちゃったんで商売にならないだけ

971:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:58:58.91 0xthW3hM0.net
>>962
頭悪そうなルール
無理だわ俺こんなんバカに合わせるの

972:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:59:08.05 kakSZbPd0.net
1年前から言っているEV普及するには、充電は五分、走行距離400キロの条件は最低必要!

973:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:59:09.40 J0sjS+OS0.net
日本は海上風力発電や地熱発電とか恵まれてる環境なのに
既得権益者が邪魔をして一向に進まない
EVなんか普及したら発電量が間に合わないだろ

974:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:59:16.85 O8z1aw4e0.net
>>962
車を交換、乗り換え

975:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:59:21.55 MnGtrYBO0.net
岸田「やめへんで〜」

976:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:59:22.98 U5K7lyX/0.net
>>934
だから趣味バイクは電動化しねーよ
230kgのセローとか乗る気しないだろw

977:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:59:35.15 MgPU8F9s0.net
直径1メートルのケーブルなら3分で充電出来る!

978:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:59:58.24 KZTBG+/z0.net
>>962
集中的に増やすしかないな(´・ω・`)

979:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:00:05.96 64WyGzpG0.net
>>1
耐用年数を計算してるの?
既存のものより劣化が激しくて、全くエコじゃない
とかならんの?

980:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:00:16.60 xjEplwPh0.net
バイクもデカすぎると乗るの楽しいけど普段の取り回しが面倒で
出さなくなるんだよな

981:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:00:29.58 PRt73BtB0.net
日本の軽EVは近所の買い物程度はこなすがちょっとしたドライブですら途中で充電が必要
テスラは意識高すぎ系の変人向けなので地方の人間が選択するわけがない
地方からEVが普及するなんて無理

982:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:00:33.29 MHUAeNQg0.net
充電スポットも耐用年数きたら交換しなきゃいけないからエコじゃないよなw

983:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:00:38.32 HSZjchae0.net
無理矢理普及させようとしたからな。そりゃこうなる

984:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:00:39.30 p6VrNdq10.net
こっち、雪国だからなー
10000%EVは無い。
むしろ、4躯じゃないと死ぬ

985:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:00:58.88 kZxch0Iv0.net
>>939
北海油田というのがあってだな、、、

986:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:01:05.28 cGtxiVx20.net
>>977
充電口の形状がすげー気になる
てかそんな銅の塊持ち運べんだろw

987:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:01:18.29 IPC/vATa0.net
バッテリーの充放電ロスってバカにならないんだけどEV信者はあえてスルーするのな

988:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:01:18.83 3hT8P+Sc0.net
衰退よなあ

989:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:01:26.50 dmcKEuJE0.net
>>1

( 一一)y- ウンウン、やっぱりEVはアレコレねえ・・・さもありなん
URLリンク(www.youtube.com)

キタ━━(゚∀゚)━━!!★ 自家用車脱炭素の本命は、やはりコレだね! 日本はEVから水素、eフューエルまでどのパワーソースもトップランナーよん♪^ 
URLリンク(www.youtube.com)

990:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:01:32.41 KZTBG+/z0.net
>>984
雪国はまぁ無理だな(´・ω・`)

991:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:01:43.10 A5RnR5mx0.net
>>958
実燃費なんてたいして変わらんよw
燃費の良し悪しなんてのは、運転者のスキル次第
下手くそじゃなに乗ってもダメ
そして大抵の消費者は下手くそ
くやしかったらカタログ燃費通りの実燃費で運転してみせろ
下手したら俺のボロ車のほうが成績良いかもしれんぞ?w

992:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:02:11.43 AGA6msTD0.net
EV化なんか止めてガラパゴスでいいんだよ、日本は

993:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:02:23.07 XaMi3UPZ0.net
>>980
乗ってる時は楽しいんだけどな・・

994:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:02:49.13 0xthW3hM0.net
>>987
エネルギー効率考えたら最もエコなのがガソリン車ってアホだからわからんのよ
欧州のバカに踊らされとるだけでこの話に乗るのは悪

995:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:03:05.81 jnnYsnoQ0.net
電気スタンドが減ったら尚更EVの販売伸びなくなるじゃない

996:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:03:06.14 6SR27oSC0.net
>>984
EV四駆が最強なんやけど

997:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:03:07.94 dmcKEuJE0.net
これね
URLリンク(www.youtube.com)

998:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:03:11.27 xe2HRJTt0.net
ソーラーカーじゃ無理か。
携帯ぐらいか?

999:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:03:12.17 sUV3NFCR0.net
日本だけ衰退よな~

1000:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 16:03:16.83 3Dpsttff0.net
EV買えない貧乏人乙

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 8分 18秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch