【EV】全国で相次いだ充電スタンド撤去 EVの普及が想定より進まず 異業種タッグで反転後押し [鬼瓦権蔵★]at NEWSPLUS
【EV】全国で相次いだ充電スタンド撤去 EVの普及が想定より進まず 異業種タッグで反転後押し [鬼瓦権蔵★] - 暇つぶし2ch500:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:06:53.58 7pqiutSt0.net
中抜き事業になってないんだw

501:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:06:54.08 e2q+TdC70.net
>>469
今のエコ絡みはほぼ詭弁でゴリ押し側の金儲けの道具だから

502:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:03.22 Ua2bnv2F0.net
>>466
エンジンミッション内部の部品点数が多いだけで
外側の部品は全部一緒だからな
エンジン単体もミッション単体も
多量生産でそれほど単価は高いものでもないみたいだし

503:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:06.34 K2JPDMSg0.net
>>454
それバイクの魅力にはならないから失敗すると思うよ。
原付クラスのおばちゃんスクーターや郵便カブの代替としては問題ないけどな。

504:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:07.51 L67cW8e80.net
>>484
日本のハイブリッド車にどうやっても勝てないから苦し紛れに言ったものの実際電気自動車作ってみたら使えなかったというWW

505:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:34.64 JuoasGeG0.net
>>341
未だにこんなアホが居るとはw
常温では、テコでも液化しない水素の持つ特性。
トヨタの燃料電池車の水素ボンベの圧力は700気圧以上の超高圧。
火を吐く戦艦大和の、主砲の砲身内部よりも高い圧力!
だから怖くて誰も乗れない(乗らないじゃ無くて怯えてしまい乗らないの)
圧力表示のパスカルに騙されてはいけませんよ?
70パスカルとか表示され居て、シロウトには良くわかりませんからねw
事故時の爆発を防ぐ破壊弁を付けて居て吹き出させるガスも、爆発燃焼する水素ガスと言う正に生き地獄!!!w

506:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:34.90 fV7FZ+fE0.net
>>497
というから近場専用のセカンドカーとしてなら軽EVは需要はありそう

507:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:38.13 sCG6dEZA0.net
>>482
大電流流しまくるわけだから耐用年数短いのもしょうがないけどね
>>489
バッテリー容量がもっと大きくなって値段がもっと安くならないとなぁ

508:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:39.34 ctNeAdCr0.net
>>438
ミランコビッチサイクルでは今が間氷期で温暖な時期なんだから
ここかからさらに急激な気温上昇が観測されてる現在は異常ということになる

509:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:39.69 MHUAeNQg0.net
全部 EVとか どう考えても無理 というのがわかっている人が
ある程度いることが 救い

510:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:42.42 sGiLsBK30.net
EVのみにしますとか言ってた国 死ぬ気か?

511:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:51.39 wtyb4Qpa0.net
プロ勢がメリット無いと普及しないだろ
タクシートラックバス勢がどう思うかが全てだと思う

512:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:56.87 Ua2bnv2F0.net
>>339
フレッシュマンのブレーキオイルを変えないレーサーが
いなくなっちゃったよ

513:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:02.77 0sOpdki50.net
日本国の地形を考えたらEVは向かないよ

514:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:02.95 dl9vNfo70.net
>>490
こういうインフラは根本的に切られたらどうしょうもないでしょ。日本じゃろくに石油採れないし。

515:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:05.62 2FrrIh3t0.net
>>496
普及しないと思うで。

516:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:12.44 K2JPDMSg0.net
>>491
バイクは面白くないと売れんのよ。

517:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:16.05 nmUgfaOU0.net
>>510
ノルウェー死んだの?

518:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:20.74 llum7tcS0.net
行政はなんでこんなに馬鹿なんだ?
バッテリーのブレイクスルー頼みなのにそこ無視して金突っ込むとか馬鹿すぎだろ…

519:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:26.04 KY7i30D70.net
>>489
まあ振動のなさと音が静かなのと低重心から来る安定性はEVの方が上回ってるな

520:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:29.93 fV7FZ+fE0.net
>>510
昔はクリーンディーゼルにしますって言ってたから大丈夫

521:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:31.48 5QRFuPPz0.net
EUも雲行きが怪しくなってきたけど、是非EV50%を目指して欲しい。
阿鼻叫喚のEUを見たいw

522:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:32.72 U5K7lyX/0.net
>>488
バイクっても趣味用バイクの電動化は10年以上先だけどね

523:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:40.75 yR/H4ZlJ0.net
>>494
欧州も電気不足かつ高騰で困ってる
まあ原発をクリーン認定したからごまかせるかもしれんがな
しかしEVが不便なのは変わらんよ
ガソリン車では勝てないので無理して推し進めてる感じ

524:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:49.37 FsMGSLVj0.net
できもしないふわっとしたゴール設置して
つまずいたら掌クルクル

525:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:50.10 NEbAO6L10.net
バッテリーの進化があるとしたら既にスマホとかで萌芽があるはずなんだけどな。
スマホの電池持ちも良くなってないし、この分野は頭打ちなのかもしれない。

526:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:09:10.78 2CfyJCfR0.net
>>472
というか、日本においては規格統一云々が流行らなかったのも当然だよ
なぜなら日本の行政において本気でEVが成功するなんて想定している人がほとんどいないし、成功するとも思えない事業に投資するだけのお金もないから、誰もまともな力の入れ方してないのよ
ある意味、この結果は想定の範囲内だと思うよ

527:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:09:20.42 nmUgfaOU0.net
>>497
実家がサクラかったわ
自宅充電は楽って言ってよ

528:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:09:24.74 eWeoxq1T0.net
>>505
君、バカすぎて高校進学無理そう・・

529:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:09:28.36 A5RnR5mx0.net
スキあらばぼったくってやろうという下心がミエミエだからな
本気で普及を目指すならバッテリー技術のブレークスルーが不可欠
だが真面目に技術を追うのではなく、バカの一つ覚えに税金泥棒マーケティング
お話にならない

530:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:09:32.41 1JPDuA000.net
今やってるミニ四駆EVでエコwwwwwwwww根拠なしどころか新たな害を生むだけwwwwww
それと同時にカンコーリッコクというエネルギーを垂れ流すことをやるwww
まさに理念骨子がないバカの成せる業

531:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:09:32.90 1HWdKrDA0.net
日本はおもろいよな
・EVは航続距離が短いので都会でしか成立しない
・でも都会ではそもそも車がいらない

ウケるwwww

532:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:09:34.28 0/my5amy0.net
>>517
電気代高騰して大変な事になってるらしいで

533:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:09:38.54 57yMTQ6I0.net
EVなんてまだ無理だよ

534:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:09:39.30 MHUAeNQg0.net
水素エンジンの方が
気まぐれにしか作動しない太陽光と風力を生かせるようにはなるw

535:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:09:49.58 5QRFuPPz0.net
>>519
そりゃ500kgのバッテリー載せてたら安定性もええやろw

536:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:00.00 PbvghfzD0.net
>>488 あーなるほど
クルマ充電も乾電池みたいになり、長距離なら予備バッテリーも積んで出かけて
宿泊した先で2個とか充電
帰る途中で交換だけする とかは便利かも…

537:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:00.62 sCG6dEZA0.net
>>506
日産のサクラとか?
値段下がれば人気でそうだねえ。値段下がれば。

538:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:05.66 Dxg8DOiE0.net
EVが活躍するには共用バッテリーとその乗せ換えが必要だな
これには小型化しないとスタンドで個人ができないし、おそらく専門スタッフも必要だわ
そしてバッテリーのコスト
これを誰が負担するか
客に振ったら誰も買わないよ

539:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:25.49 s0vmeKwH0.net
60Aでもサクラの充電中は家電使えないとか言ってたな

540:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:28.73 treRCVse0.net
中国は自分ら製造してるけど国内で使用されてんのかな?

541:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:29.44 llum7tcS0.net
>>531
都市部は気温も上がりやすいから発火の危険性も増すしね

542:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:34.39 wtyb4Qpa0.net
>>516
置き場問題がある。
バイクの駐車認める賃貸って少なくね?

543:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:34.56 5QRFuPPz0.net
>>532
電気代が10倍になってガソリンより高いらしい

544:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:36.77 1HWdKrDA0.net
>>522
だからもう電動化して売れてるんだってw
もう郵便バイクも佐川、ヤクルトレディも電動バイクだぞ

545:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:38.94 MRpDOdRx0.net
今でも電力不足で困ってんのにEVの電力はどうすんのって話

546:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:42.54 stoeO5cn0.net
ユダヤDS、ダボス会議、電通、マスコミに簡単に騙されてしまうテレビっ子は常に梯子をは外されてしまう運命だwwwwwwww

547:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:46.27 ctNeAdCr0.net
>>476
アメリカじゃもうやってるけど
米「メガ蓄電池」3年で10GW、太陽光併設が急増
URLリンク(project.nikkeibp.co.jp)

548:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:47.76 AC6tZcAd0.net
自宅に充電設備必要なのがハードル高いのよ
だったらPHVでいいじゃんって

549:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:49.88 An3X3CjM0.net
>>462
CO2の排出権取引で儲けている面はある
この仕組みはトヨタからテスラに金が動いているようなもんだし
テスラはEVに特化した工場を作ってるし、ギガプレスとか従来の自動車メーカーに採用してされなかった
革新的な生産設備でコストを削減している
あとバッテリーマネジメントを本気でやってきていたから、他のメーカーは追いつけないでいる
プラットフォームにしてもトヨタはまだEVに特化したものが完成していないし、この先どうなるんだろうっていうレベル

550:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:52.02 KY7i30D70.net
>>535
あと60キロくらいまでの加速の良さとスムーズさもガソリン車より上

551:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:54.99 4pXRhGmu0.net
>>488アホか
そんな事は誰でも百も承知だよ
できないから悩んでいます

552:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:55.97 nmUgfaOU0.net
>>532
へえー
別に混乱もしてない(2月BEV販売比率90%)ようだけど

553:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:57.47 9ijFI9Zw0.net
>>514
日本の集団ストーカー達は結構掘るかも知れんぞ?
気を付けろよ~EVハッキングの心配してたらブレインハッキングときたもんだ

554:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:57.63 fV7FZ+fE0.net
>>537
まぁそうねw

555:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:57.85 2FrrIh3t0.net
バッテリー技術が
劇的に進化するとかないと思うし
進化したとしても
また充電スタンドの規格が変わるとかで
全部建て直しとかになりそう。

556:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:10:59.99 MHUAeNQg0.net
>>538
それも管理とか大変そうじゃん
爆発する危険性もアップしそうだし

557:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:11:11.54 oIlXEhIW0.net
どこのコオロギだよ
ほんとレジ袋も早く戻せよコオロギシンジロー

558:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:11:11.61 /24PCKHu0.net
マンションでEV充電器後から設置するとか通るわけねえしな
駐車場すら世帯分ないのにw

559:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:11:16.48 C00hOb510.net
>>422
充電時間もだけど必要時に使えないというのが問題
EVの充電にマナーがあるんだと初めて知ったわ
お代わり充電禁止とか

EVユーザーと先客問題--ルールなき世界で問われる充電マナー
Q:充電スポットに到着して困った経験はありますか?
 1.先客がいた:56.6%
 2.機器の故障:50.5%
 3.充電速度が遅い:43.3%
 4.(充電が終了しているにも関わらず)先客の充電者が戻らない:39.8%
 5.充電場所にガソリン車が止まっていた:31.8%
1.先客タイムロス問題
せっかく見つけた急速充電スポットに先客がいた場合、
自分の充電時間30分に加え、待ち時間30分、充電するために計1時間を費やすことになる。実際のユーザーの声は次の通りだ。
 「充電待ちがあり、目的地到着時間が読めない」
 「高速で2台の充電待ちがあり高速を使う意味がないなぁと感じた」
 「前の人が始めたばかりでも待たなきゃならないので、その待ち時間の30分は苦痛」
 「せっかく高速道路を利用しても待ちに30分、自分の充電に30分で1時間のロスになる」
 「アプリで確認して行ったのに、着くまでのわずかな時間差で先に使われて待たなければいけなかった」
 「常に先客がいないか心配です。時間のロスが最大2倍になるので」
3.先客が行方不明
5.先客が“おかわり充電”中 
数少ないスポットで、先客を待ってようやく充電できたユーザーとしては少しでも多く電気をチャージしておきたい。
そこで一度充電が終わった後にもう一度、スタートする。これがおかわり充電である。
 「残電池20%を切ってやっと到着したSA、PAにて、電池残量80%以上にもかかわらず、おかわり充電している人が居ると、正直マナーにがっかり」
 「待っている人がいるときのおかわり充電、高速のSA、PAではそこしかないので仕方なく待ちますが、おかわり充電されたときのショックは計り知れない」
 「おかわり充電や8割以上の充電。マナーを守ってない人が増えてきた」

560:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:11:17.99 1JPDuA000.net
脳がいかれてると覚せい剤してエクセルマスターできるからな
手足4本切り取ってスポーツマンというようだしなwwwwwwwwww
あいつらはさっさと死刑にして晒し獄門首にした方がいい害虫だらけ

561:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:11:32.82 /UNMOaK80.net
目的はエコだからね
乗る頻度を減らすのが一番のエコ

562:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:11:33.84 5QRFuPPz0.net
>>540
省によってはガソリン車の新車の販売を禁止してるから。

563:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:11:40.32 d5IPkfBY0.net
>>445
EVが追突事故を起こされたらどうなるのだろうか
ボディがへこんだぐらいじゃないかぎり、買い替えって話にしかならんよな
>>450
まあ、それをいったらハイブリッドはもっと重たいけどね

564:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:11:57.68 +Sq/WADY0.net
ガソリン給油時間5分でノズル4機必要なら
急速30分充電ならコンセント24基(駐車スペース含む)必要
テスラレベルの1基150kWの出力が必要なら変圧器3600kWの容量が必要
これはそこらにある6600Vの電線では無理
特別高圧の仰々しい電気設備が必要になる
現状のガソリンスタンドでは無理

565:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:11:58.51 9ijFI9Zw0.net
>>510
ジャポニズムは深いんだ
集団ストーカーの闇ぐらいな…

566:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:12:08.72 i1fibwHv0.net
>>62
>実際つけたこともないくせに。
この一文で人格がすべてさらけ出されている。

567:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:12:10.62 fV7FZ+fE0.net
>>559
ちょっとしたことでもSNSで晒されそうw

568:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:12:11.54 nmUgfaOU0.net
>>562
排ガス悲惨だったからな

569:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:12:14.72 be29STnE0.net
>>22
だから「ひと昔前の」と

570:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:12:16.80 hWAPxnh60.net
計画停電するほど国民を脅して電力逼迫兵糧攻めしてるのにEVとかワロタ
ほんと詐欺師はやることめちゃくちゃ

571:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:12:33.67 lsoolYKu0.net
>>519
あんまり静かすぎ振動なさすぎて運転すると怖くない?運転したけど快適過ぎて無理だったわ

572:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:12:47.86 2CfyJCfR0.net
>>525
材料分野から見るとリチウムイオン電池の発明から基本的に変わってはいないからね…
もちろんリチウムイオン電池はとても画期的なバッテリーであり、作った人たちはノーベル賞を受賞されているけど、この技術を超えたバッテリーがまだないからなぁ

573:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:12:59.52 l8ckjjOd0.net
完全EV化言い出しっぺの欧州が既に迷走してる状態なのにな…
内燃機関の補助動力ぐらいがせいぜいでしたってオチになりそうな予感

574:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:13:07.34 fHZPWAAi0.net
オール電化がこの冬既に死んだのにw

575:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:13:34.22 nmUgfaOU0.net
>>571
EVは一度乗るとICE(煩い)に戻れない中毒性あるな

576:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:13:37.76 IHB2ml2H0.net
日本の気候では無理だってば

577:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:13:52.29 KY7i30D70.net
>>571
いや自分はそんな事なかったな
カーシェアでアイミーブを借りただけだけど気に入ったから何回も乗ったw

578:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:01.67 jygbsH0t0.net
電車がなんでまだ架線必要か考えたらすぐ分かる話だよね。新幹線とかさ。アホじゃないの?

579:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:03.34 qPjwpo+E0.net
ガソリン車が市場から消えたらベンツとBMWのチャリンコに乗るわ(笑)

580:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:13.42 bQamgNMl0.net
普及とか戸建てが主の田舎じゃないと無理じゃないの
マンションで充電器が1.2台とか面倒すぎる

581:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:14.09 d5IPkfBY0.net
>>514
海外がうちらはEVにするわって取引やめたところを
うちは買ってやるっていって価格を下げさせるチャンスでもあったなぁ

582:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:19.39 AC6tZcAd0.net
>>525
全個体電池かな

583:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:24.40 2FrrIh3t0.net
バッテリー爆発問題もあるし
e-fuel容認を皮切りに
EVは先細りしていきそう。

584:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:27.33 Ve3tl20m0.net
>>508
科学の発展の速度は自然を凌駕しているから、どの様な結果になるか予測がつかない
少しでも緩和させる為に減らす行動をしていこう、が発端だと思ったけどね…

585:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:30.51 5QRFuPPz0.net
日本みたいに、公共交通機関が発達して、ハイブリッドや軽に乗るのが1番エコで環境に優しい。
日本のCO2排出量は全世界のたった4%。

586:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:37.23 0/my5amy0.net
>>559
殺伐とした吉野家のようになりそうだな

587:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:38.67 m1sZ+cOY0.net
>>557
コオロギはムーンショットだから
国民が団結してNoを突きつけないと
食わされる羽目になると思うよ

588:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:44.28 Ea9NnSPK0.net
>>574
それなw
もう答えそのものな訳だが

589:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:45.55 A5RnR5mx0.net
バッテリーなんて数十年前からどんぐりの背比べ
今まで出来なかったことがどうしてあと数年でできようか。
目先の儲けばかり目が眩んで、真面目に研究開発に投資してないんだからこれから数十年も変わらんよ

590:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:51.91 nmUgfaOU0.net
>>578
なんてディーゼル(エンジン)汽車がほぼ絶滅したか考えればわかる

591:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:14:51.92 CFQuf8A40.net
透明な太陽光パネルが開発されてWで発電できるようになるらしいけど
それを車に搭載できるなら日本でも移動式太陽光パネルとして普及するかもなEVとPHEV

592:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:15:01.27 vsp0sv9m0.net
欧米で増えてるEVって、いわゆる2台目需要(実際は3台目や4台目)なわけで、
ガソリン車を減らして置き換えてるわけではないから普通に環境に悪いんだよな。
EV狂想曲は、本末転倒甚だしいというかなんというか。

593:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:15:08.88 9WBcrgFw0.net
そもそもガソリン車が頭打ちだから
新しい自動車作ればまた世界中で儲けられるかも
って話だしw

594:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:15:14.45 kmBIJ0vp0.net
>>62
実際にパネル廃棄までしているユーザーはまだ少ないからね
寿命が来て設備更新前の廃棄でトータル赤字になるのを知って
更新せず廃棄もせずそのままの家が増えてる

595:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:15:22.90 wY9XPvLS0.net
西欧の似非()環境錬金術
太陽光に引き続きまんまと騙されよってからに

596:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:15:28.30 BjoB1nIqO.net
昭和の車が一番いいわエンジン故障しても自分で直せる

597:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:15:28.77 kJmZGLyc0.net
もうほぼほぼ未来の車はe-FuelのPHEVで決まりだろ
基本は家庭で充電の範囲だけど、遠出時は少し高いeーfuelで凌ぐ。
出かけ先の充電スタンドで充電なんて悠長なこと、年末年始やGWや夏休みの渋滞の列を見て出来ると思うか?っていう

598:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:15:37.57 jygbsH0t0.net
電車がディーゼル区間がある時点でなぜ分からなかったのか?

599:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:16:05.05 XaMi3UPZ0.net
ガラパゴス日本はともかくとして世界のEV普及ってどうなってるんだ?
あんだけEU強気ならあっちはそろそろ半分くらいもう入れ替わってないとまずいだろ

600:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:16:16.03 AC6tZcAd0.net
>>594
パネルの放置も危ない

601:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:16:43.80 Y027Ng0a0.net
中華は日本向けに軽トラEVを作ればいいのにな
ここには需要があるし

602:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:16:52.35 MHUAeNQg0.net
EUも EV化に及び腰になってきているからなw

603:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:16:54.09 stoeO5cn0.net
EVは非常に重いバッテリーを積むので慣性が強くコーナリング性能は低い

604:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:17:04.99 nmUgfaOU0.net
>>597
まあそれが1万台売れたら(EVはもう年間1000万台)宣伝してくれ

605:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:17:08.78 FLMcDN+m0.net
だって高いもん

606:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:17:10.15 1HWdKrDA0.net
EVを普及させる最大のヒント教えてやるよ
電池切れ起こした車から、充電満タンの車に乗り換える
これモンゴル軍団が大陸を長距離移動できた伝馬がヒント

ってことでEVカーシェアをやるべきなんだわ

607:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:17:21.77 9WBcrgFw0.net
次は空とぶクルマなのかなあ
未来の技術で空想してたうちは楽しいけど
現実になると恐怖しか感じないw

608:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:17:27.03 A5RnR5mx0.net
>>596
だよなぁ
変な制御とかコンピューターとか無いし軽いし
結局それをずっと低燃費運転していればよいこと。
シンプルが一番
HVすら要らなかったんだよw

609:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:17:27.92 gdoLCVb/0.net
日本は老朽化したインフラ整備が先だろ。原発を50年使ってるとか正気かよ。

610:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:17:28.59 nmUgfaOU0.net
>>601
日本メーカーがまず作らないとな

611:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:17:36.45 K2JPDMSg0.net
リーフだと「思ったほど売れてない」のに中古車の台数だけは多いんだよな。
買ってもすぐに手放す人が多いからだと思うが。

612:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:17:41.60 2CfyJCfR0.net
>>589
そう、バッテリー分野、送電分野は根本的に基礎技術がまだ圧倒的に足りない分野なのよね
現在のバッテリーに使われる軽金属やレアアースの研究の歴史は精々が50年程度と、まだ全然枯れていない技術であり、基礎も固まってない以上、拙速すぎるのよな…

613:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:17:41.54 C00hOb510.net
EV充電ルール
・30分したら車を移動し次の人が使えるようにする
・80%以上で充電禁止
・お代わり充電の禁止
EVはSAで食事して休むとか無理なんだな
食事中でも30分したら戻って車を移動させる
でもさ空いてなかったらどうすんだよ

614:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:17:47.77 o2UGUI1d0.net
家で充電すればいいものだろ

615:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:18:02.85 yR/H4ZlJ0.net
>>602
増えれば増えるほど充電待ちが問題になるからな
中国の充電待ちも大行列だし

616:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:18:09.26 5QRFuPPz0.net
>>601
中華製は爆発するでー

617:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:18:16.29 xjEplwPh0.net
EV厨は軽視してるけどこの世で一番重要なのは時間なんだよ金を稼ぐにも時間は絶対必要
かのムーアさんもしぬほど金持ってても100才前にしんじゃう俺らも同じ
その大事な時間をガソリン車なら5分で完了するのをチンタラチンタラ30分かけてなおかつ
並ぶと1時間以上かけなきゃならない
渋滞でイライラ充電でイライラもうバカかとw

618:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:18:16.34 Ve3tl20m0.net
>>577
i-MiEVアクセル踏んだ時のふぃ~んってモータ音可愛いよなw
強く踏むと滅茶苦茶頑張ってる音出るしwアクセル離して慣性駆動出来ないのが玉に瑕だけど

619:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:18:26.50 PbvghfzD0.net
一般的な乾電池は、パナ製の電池をいろんなメーカーの家電に入れても使えるからなー
クルマでもこのぐらいの利便性が必要では
気づいた時に3個ぐらい一気に充電して、しばらくもつとかさ
暖房用灯油ポリタンクもこんな感じだが。

620:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:18:26.63 lsoolYKu0.net
>>577
マジか、街中ならともかく高速なんか乗ったら変化がなさすぎて事故る気がするのは俺だけか?

621:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:18:39.14 JZbfjQxM0.net
トヨタがファミリータイプ出せばみんな乗るんじゃない
少なくとも新規で急に割って入れる市場じゃないよね
命がかかってるわけだから

622:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:18:42.51 5QRFuPPz0.net
>>615
中国の充電待ちは10時間

623:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:18:43.03 FUBYfuG70.net
EV を批判するより、いかに先駆けてすげーものを作るのかが大切。いつまでもガソリンに頼ってたら次のステップで敗者になる。

624:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:18:44.17 nmUgfaOU0.net
>>611
相当減ったぞ、この2年
格安蓄電池として使えることが気づかれ始めたらしい

625:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:19:00.78 U5K7lyX/0.net
>>544
それが趣味用バイクなのかアホw

626:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:19:05.29 AHR9sTm40.net
機械に頼ってる時点で負け組
運転手だって機械を運転してるし
つまり昔ながらの人力車こそ殿様の乗り物

627:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:19:06.23 8kTyTuVr0.net
使った税金は返納させろよ

628:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:19:17.29 f0xwY7Qa0.net
>>339
人に命預ける元レーサーか

629:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:19:20.46 K2JPDMSg0.net
バイクで問題になるのは盗難の心配なわけだが電動バイクを盗もうと考える人は少ないと思うし、そういう意味では電動バイクは優れているかも知れない。

630:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:19:23.22 3bFKbh630.net
つか詳しくはないんだけど、中国は無理だとしても、欧米もハイブリッドのマネ出来ないの?
そんなに凄い技術なん?

631:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:19:23.31 kvESG72q0.net
>>505
じわじわしか抜けんし軽いからすぐに拡散するし。
重くて滞留するLPよりマシだろう。
ド派手なヒンデンブルグ見てそう思ってるんだろうけど、あれですら爆発してないだろ。
あれが都市ガスなら吹っ飛んでる。
あと液体水素タンク積んだ車も出来たぞ

632:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:19:25.17 cGtxiVx20.net
補助金無しでは買われないしな

633:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:19:54.73 6ZyFiw/F0.net
>>617
夜寝てる間に充電する方がよっぽど効率的だがw
ガソリンスタンドなっていって帰る時間も含めると5分じゃ済まねえだろ

634:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:20:06.80 sCG6dEZA0.net
>>588
原発動かすならまぁ、まだましになるだろうとは思うけどね
でも日中は既に電気余ってるとか日中も契約によっては安く電気買えるらしいね。
暖房はどうしても電気足りない時間に電気必要とするから問題になってるが。

635:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:20:07.51 MHUAeNQg0.net
これかw

中国の大型連休で阿鼻叫喚…EV先進国が突き付けられた厳しい現実
URLリンク(diamond.jp)

636:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:20:09.02 stoeO5cn0.net
羊の群れは詳しく調べずにイメージだけで判断する低脳なので簡単に騙す事が出来る
ユダヤDSはそれを利用して今まで政策を推進してきた

637:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:20:13.72 1HWdKrDA0.net
EV版 伝馬制システム
鹿児島を出発
出水で車を乗り換える
熊本で車を乗り換える
博多で車を乗り換える
北九州で車を乗り換える
山口で車を乗り換える
広島で車を乗り換える
岡山で車を乗り換える
兵庫で車を乗り換える
大阪に到着

これなら可能じゃん

638:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:20:19.94 9WBcrgFw0.net
>>623
技術者にはすげーものでも
使用者にとって便利じゃなきゃ意味ないすよ

639:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:20:37.36 ZhRixi/d0.net
>>1
充電するのに駐車場代がかかるとか
商売として終わってるだろ

640:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:20:56.87 W9u86rTm0.net
ソーラーカーが最高じゃん
日照時間長いし

641:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:21:01.67 vsp0sv9m0.net
>>637
つ さくら

642:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:21:04.94 1HWdKrDA0.net
>>625
だから何で趣味にこだわるんだよ
バカなんじゃねーのw
日常の足だろ

643:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:21:05.12 jbCjw3vv0.net
無料急速スポットなど充電乞食の溜まり場だからな

644:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:21:15.09 LCe/o4t40.net
>>238
車を手放す者が増えるだけかと
中古車の税金を跳ねあげ車を手放す人は増えたが新車は思うほど売れなかった前例あるじゃん

645:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:21:16.35 sGiLsBK30.net
>>606
馬でいいよもうめんどくせえなw

646:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:21:17.09 XaMi3UPZ0.net
>>606
忘れ物とか前に乗った奴がゴミ残してたとかそういうのが面倒そう

647:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:21:36.47 5QRFuPPz0.net
>>614
バッテリーがほぼゼロで急に車で出かける必要ができた時はどうすんだ?
例えば、病院とか。

648:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:21:42.50 TWctX8rg0.net
EVは将来早い時期に重課税になるよ。

649:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:21:48.23 yU93+zQo0.net
充電時間って何をしながら時間を潰すの?
あと待っている間ってエアコン付けながら過ごすの?
エアコン付けてたら充電時間が延びるの?

650:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:21:52.01 1HWdKrDA0.net
>>641
月額費用で固定のカーシェア

651:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:21:52.15 FUBYfuG70.net
>>638
> >>623
> 技術者にはすげーものでも
> 使用者にとって便利じゃなきゃ意味ないすよ
使用者にとってすげ~ものに決まってるだろ。
じゃなきゃ勝者になれんだろ。

652:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:22:02.71 qyR9pW180.net
ディーゼルのインチキがバレて、HVでは日本勢に太刀打ちできず、
それならEVだと意気込んだが、中国や韓国に負けそうなのでヘタレはじめた欧州

653:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:22:06.75 nQD9qLZU0.net
ブラックアウトやハッキングされたら暴走して終了なのにバカだなぁ
走るスマホなのに

654:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:22:14.88 BgOnUCoL0.net
>>355
寺銭取ってる赤い政党

655:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:22:18.84 qYa7C/1V0.net
>>75
それを車どころか免許所持すら怪しいのが言い放つ説得力って

656:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:22:19.81 qcmzISTN0.net
買って後悔
・オール電化
・EV

657:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:22:22.43 addYRhTK0.net
結局の所ファッキンアメリカのトヨタ潰し
なんでも潰して仕舞には中露と殺し合いさせられて終了
それでもアメリカ大好き~で穴なめまわす阿呆ども

658:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:22:27.78 AC6tZcAd0.net
>>606
バッテリー交換式が理想ってことか?

659:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:22:37.44 sFXuEWne0.net
>>623
だから早く使い物になるもの作ってくれって思ってるよ
今EV賛美してる人達って不自由なのをEV向けにお前の行動かえろ
って人ばかりで賛同できん

660:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:22:39.92 I6Sa5QK00.net
>>1
現実を把握してない状態で理想だけ垂れ流す願望政治で
2000円札の頃から何も変わってねえな

661:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:22:47.08 1HWdKrDA0.net
>>646
それはスタンド店員さんがやる仕事でしょ
伝馬制は古の方法だぞ

662:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:22:54.24 A5RnR5mx0.net
そういえば、有明ガーデンの駐車場にいっつもナンバーのついてないテスラが何台も並んでるんだが、あれは何なんだ?
廃車置き場か?w

663:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:22:57.03 TWctX8rg0.net
EV=超コスト社会

664:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:22:58.30 acRAypzs0.net
>>13
ざっくりEVの方ががガソリンHVより100万円高いとする
ガソリン価格が30L/5000円だとすると、100万円で6,000Lの給油が可能
この6,000Lで走行可能な距離はHV車の20km/Lが実燃費とすると12万km
この仮定のEVがガソリン車を上回るのは廃車までに12万キロ以上走った場合のみである
無村12万キロに達する前にバッテリーの交換などは発生してはらないないが

665:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:23:12.20 jygbsH0t0.net
会社の携帯がギャラクシーになったんやけどバッテリーすぐ無くなる。iPhoneがおかしいのかと思ってたけどそれより早く無くなるって酷すぎね?iPhoneってマシだったんだなって思ったわ
ギャラクシーって1週間充電持ちますってジャパネットで宣伝してただろ。まぁ会社の携帯なので電話以外に使わないからどうでもいいけど

666:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:23:27.46 0/my5amy0.net
EV乗ろうとする奴は間違いなくドM

667:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:23:29.83 2FrrIh3t0.net
>>662
ゴミ捨て場だろうな。

668:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:23:30.41 0xthW3hM0.net
また税金無駄使いしてんのかよ

669:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:23:39.59 2CfyJCfR0.net
>>652
あと、ロシアとのドンパチ絡みで節電を強行したというのも追加で…

670:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:23:54.02 C00hOb510.net
>>635
中国人名物殴り合いwww

ガソリン車なら10時間で行けるところを、EVだと40時間かかる
 だが、EV車が十分な距離を走るために充電するには1回あたり30分~1時間程度と、
ガソリン車の給油よりも時間がかかる。このため、例えば充電ポストが4基しかないスタンドに10台の車が順番待ちしていれば、
後続の車両は充電を始めるまでに数時間待たされる。
さらにその待ち時間中、残余電力量によってはエアコンを切って、寒さ暑さを耐えしのぎながら待つ羽目になる。
「充電は最大40分」と区切ったスタンドもあったが、ネットには「ガソリン車で10時間程度で行けるところに
、EV車では40時間近くかかった」という笑えない話も投稿されている。
さらには充電ポストが壊れていたり、その取り合いを巡って殴り合いの騒ぎが起きたりもしたという。

671:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:23:54.28 1HWdKrDA0.net
>>658
バッテリー交換式は車では不可能なわけだ 現代の技術ではね
けど車ごと交換ならできるでしょ
だからカーシェアなわけ

672:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:23:56.24 xe2HRJTt0.net
発電機で充電しながら走ってるのいたな

673:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:23:56.91 wnvP9AKk0.net
そのうちバッテリー共有化スワップでハズレ引いて目的地まで辿り着けないとかもあるんかな

674:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:24:10.16 5QRFuPPz0.net
バッテリーに革命的な進歩がなければEVはオワコン

675:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:24:18.19 TWctX8rg0.net
>>665
imgrとかのアプリが悪さする。

676:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:24:53.19 dl9vNfo70.net
>>609
ターミネーターのバッテリーが120年、ガンダムのエイハブリアクターが300年稼働しっぱなしとあるけど、50年も使ってればもうSFの域だなw

677:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:25:14.17 AEo57PRZ0.net
世界の方がおかしいことはどんどん声あげないと駄目だわ
LGBTだって結局女子競技から排除されたしわざわざ海外の変態に付き合う必要ないわ

678:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:25:23.98 m1sZ+cOY0.net
>>505
URLリンク(youtu.be)
こういう光景が日常的に見れるようになったりして

679:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:25:27.63 dwF4+woG0.net
水素一択だろうが

680:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:25:35.29 JuoasGeG0.net
>>528
常温水素液化の苦難の歴史を知らないバカ?w
マイナス253℃以上での常温水素液化に挑み続けて数10年の、イワタニと千代田に教えてあげれば?
水素の小型車載ボンベでの常温液化は、物性的に無理ですよと?
大型の水素スタンドレベルでの常温液化は、目途が立ったんだから寧ろ御立派。

681:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:25:37.82 +Sq/WADY0.net
>>585
戦勝国に命令されて日本だけが京都議定書のCO2排出制限を律義に守らされてるから
高価なハイブリッドを売らないと達成できないから
価格の安いガソリンまでもHV車と比べて損に思えるような高いプライスに設定
もしくはガソリン車の設定なし
URLリンク(i.imgur.com)

682:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:25:43.70 0xthW3hM0.net
>>652
基本的にアホだからなあいつら

683:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:25:47.96 xe2HRJTt0.net
コストかかるんかな
高電圧バッテリーやから寿命とか早いのかな。
取り返えも高いだろうし
新車にした方がいいとか

684:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:26:08.80 uJu9G2iX0.net
>>594
朝日ソーラーとかの昭和の時代の温水パネル?って使われなくなって朽ち果ててもその建物が取り壊されるまで屋根に乗ってたね
瓦屋根の大きな農家のイメージ

685:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:26:28.54 xjEplwPh0.net
土曜の夜に御殿場のコメダの駐車場で若いカップルのテスラが22時過ぎに二人でスマホ画面見ながら充電中なのよ
これはいい
そのあとワイは女乗せてからラブホ行ったら即満車になった
テスラの彼氏ごめんなwwwwwずっと二人でスマホいじっててナイトwwww

686:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:26:28.70 PbvghfzD0.net
>>639 たしかに
ガソスタなら駐車場代いらないしね
駐車場無料の、郊外イ◯ンみたいなとこでなら便利かも…?ホムセンとか
若い人のほうが新技術に飛びつくけど、都会の若者は駐車場つきマンションとかになかなか住めない。
レンタル需要のほうがまだあるかもしれん
日帰りドライブや、買い物のためのレンタカー、ネットスーパーなどの配達ならまあ?

687:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:26:41.77 XaMi3UPZ0.net
>>665
iPhoneって一応ブランドうたってるんだし値段とるだけの作りはしてるわな
高いから最新のが売れないだけで
製品の質でいえばアップル=パナソニック、サムスン=ソニーみたいなイメージ

688:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:26:45.05 rb/vCN6U0.net
>>591
劣化必至で交換に高くつきそうだけどな
購入時に軽く考えた維持費用で泣く羽目になりそう

689:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:26:49.16 bYyFZaU40.net
EVじゃなくてハイブリッドを推進すればいいだけ
普段は電気で走り
万が一の時は自家発電で走れる
正に日本の過酷な環境に向いてる

690:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:27:18.70 d5IPkfBY0.net
>>606
わざわざおいてある場所まで行かないといけないんだろ
そこで大渋滞だな

691:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:27:33.71 vRT3jVcK0.net
>>8
ほんとこれ
目の前の事象だけ見て「エコ」って言うけどそうするのに今までより環境負荷が大きい事に気付き始めたんじゃないかなと。

692:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:27:37.23 1HWdKrDA0.net
イーロン・マスクはこう提唱してる
「充電時間がネックになってるなら走りながら充電できれば良いわけだ。
道路そのものを作り替えれば充電しながら走行可能な時代はくる。」

おそらくはスマホを置くだけで充電できるあれを道路に埋め込む事を想定してるのかと

693:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:27:41.81 fxoW4pjj0.net
ハイブリッド禁止になる。
ドイツの反対で普通のガソリン車は販売できても
トヨタ潰しで2035年には予定通りヨーロッパではハイブリッド禁止。
ヨーロッパ人はそういう事を平気でする

694:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:27:43.60 C00hOb510.net
>>658
メーカーからはカートリッジ式のバッテリーも参考出展されてている
モーターショーで展示していたのは出川の充電バイクような奴を100個ぐらい使っていた
もっと大きいのにすればいいと思ったが
記事では安全性のために小型化が難しいと書いてあった
衝突時に爆発しないとか

695:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:27:51.27 FUBYfuG70.net
>>659
たぶん今は通過点だろうね。もっと画期的なものを作って標準化しないとだなー

696:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:27:53.30 U5K7lyX/0.net
>>642
趣味のバイクと実用バイクは別物で、
趣味のバイクの電動化ははるか先だから。

697:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:27:53.73 wY9XPvLS0.net
俺のアイデア()を披露してアンカー打って食い下がる書き込みが散見されるが
どれも普及させるには無理だな
車の使い方、用途、環境なんて人それぞれなんだからその辺も見えてないとダメ

698:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:27:57.53 ahYd2Hdg0.net
地方都市の軽のような1日数十キロしか走らない、夜には必ず自宅に戻る、遠出はしない
こういう用途だとEVでも問題ないだろうね。

699:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:27:57.72 yh2x64tn0.net
補助金無しでは誰も買わないくらい糞高く
大量生産すればするほどバッテリーの原材料価格が上昇してもっと高価になる
かつてプリウスに飛びついた金持ちだけエコアピールとして乗ってればいい

700:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:28:02.61 dvsgMuLd0.net
(´・ω・`)ガソリン車より50万安く買えるようになったら考えるよ

701:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:28:03.04 VDMdQo6B0.net
な、糞だったろ

702:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:28:20.51 K2JPDMSg0.net
ニッサンリーフの様子を他社は伺っていたと思うがそれほど売れんし車検前に中古車市場に流れるのを見て軌道修正考えてるんじゃなかろか。
ホンダとか勇み足が過ぎたかもな。

703:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:28:28.66 2FrrIh3t0.net
>>692
お前が金だせよバカが、
って言ってやりたい。

704:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:28:32.51 0xthW3hM0.net
>>692
税金使わんで実現してくれ
それなら評価する

705:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:28:41.47 mY1h58d60.net
落ちぶれ日本人なら人力車がお似合いだろ      ぎゃははハハハ

706:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:28:47.92 oDQ6Dove0.net
>>633
多くのドライバーは通勤途中で給油するのさえ知らないんだ

707:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:28:55.82 tmvdTHWB0.net
ただでさえ電気が足りないとか節電しろとか言ってるのに電気自動車推進は矛盾しまくってる

708:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:28:55.90 8qpF/f3X0.net
近くに水素ステーションができたから
MIRAI買ってみようかな

709:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:29:03.85 VDMdQo6B0.net
日本は二酸化炭素から合成ガソリン作る方向でいいよもう

710:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:29:04.77 S4q93VKi0.net
>>693
そして中国に全部持ってかれる、と

711:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:29:13.40 /DIpAT1Z0.net
ガソリン車より安くすればみんな買うよ

712:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:29:44.31 I60VeHoy0.net
今から値上がりするのに庶民は無理 勝手に富裕層だけでやってろ

713:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:29:54.89 kZxch0Iv0.net
なんでEVになると思えるのか不思議

714:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:29:56.62 STWHUiXJ0.net
>>1
うちの自治体の庁舎にあった充電設備も気付いたら綺麗さっぱり無くなってたw
EV車推し進めてる割には現実世界では一切そんな事が感じられないよね

715:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:30:18.68 Ve3tl20m0.net
>>692
海外での試験路やろうとしてなかったか?デトロイトだっけ?
国内だと名古屋で話あがったけど知らない間に消えてた印象

716:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:30:23.38 A5RnR5mx0.net
そもそも車なんか乗らず、歩けばいいだろう。
10kmや20km程度でいちいち車に乗ってるんじゃねえよ
身体障害者かよ?どいつもこいつもw

717:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:30:40.08 0xthW3hM0.net
EV車派は頭のわるさ露呈したな
どうやっても挽回は無理だから諦めろ
軽蔑してるからなずっと

718:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:30:44.89 PbvghfzD0.net
>>698 定年爺婆の買い物や用足しの足がそれ
でもコスト重視で軽が多いぐらいだし
高かったら乗らない

719:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:31:00.48 YpwlBPjO0.net
エアコンもろくにつけられないようなジャップランドにEVに回せる電気ねンだわ

720:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:31:00.74 I60VeHoy0.net
洗脳で上手くいくと考えてましたw

721:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:31:03.13 z54PsGoY0.net
充電スタンド壊れてるの結構見たわ

722:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:31:32.90 JZbfjQxM0.net
センチュリーの中古がアメリカでバカ売れしてるけど
みんなトヨタに乗りたいんだよな
国の方針のせいですごく迷惑してるみたいだよ

723:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:31:36.86 u8GTyBYF0.net
>>152
> >>138
> 充電時間5分、航続600km
> 買うなら最低限これを満たしてから
5分で充電出来るなら、確実に100km以上走れるのなら認めるよ
疲れたら休息しましよ、100kmごとに無理やり休息でも良いじゃね
一般に高速道路は平均時速60km/h、下道は30k/hで計算するらしい

724:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:31:38.86 K2JPDMSg0.net
電動バイクはおばちゃんスクーターや郵便株の代替なら一定の需要がある。
バイクに乗りたいと思ってる人はバイク王で中古車を求めるようになるだろう。

725:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:31:49.79 cGtxiVx20.net
部品が減るからガソリン車より安くなるなんて嘘だった

726:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:31:50.69 lA42gdQh0.net
自宅で充電する範囲で使ってる方が多いからね

727:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:31:52.15 0r0wXDIo0.net
日本はEVよりリニアだってよ・・・

728:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:31:54.19 1HWdKrDA0.net
>>713
間違いなくEVになるよ
理由は簡単で日本は少子化で人口激減することが確定してるから
すると車メーカーは日本市場に合わせて車製造できなくなるわけ
人口が多い国に輸出することを想定して車製造しないといけないってこと

729:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:31:59.66 0xthW3hM0.net
これ以上公金チューチューしたら絶対許さんからな

730:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:31:59.93 FrCJLKQK0.net
じゃあ排ガス規制も撤廃しろ

731:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:32:00.46 VDMdQo6B0.net
充電スタンド探しながら走るの大変だろ ご苦労さん

732:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:32:11.94 AmEGh2kV0.net
こういうので全国的に撤去と聞くとサッカーtotoクジの券売機だな
あれだけどこかしこに設置されたのにあっという間に撤去されてしまった

733:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:32:18.02 gJ1YXTM30.net
1年度で使用回数三桁行かないって・・・
それりゃ撤退するでしょ
基本外で充電の必要が無い程度の距離想定して使ってる人も多いって話しだし
家の会社にも有るけど一日の走行距離は50km程度だし
なのでEVの普及と充電スタンドが維持出来る儲けが出るかは別っぽいんじゃないのかね?

734:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:32:24.30 vsp0sv9m0.net
>>650
すまん、EVにサクラがあることを完全に失念していた。
鹿児島中央駅~新大阪駅間の新幹線さくらのつもりだったのよ。

735:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:32:33.28 kZxch0Iv0.net
BYDとか言うゴミ

736:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:32:43.36 3bFKbh630.net
>>713
権力使えば普通はどうにかなる
でもどうにかならんぐらいEVが使い物にならんかったって話
少なくとも現地点では

737:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:32:50.40 r6goFDAH0.net
バッテリー技術のブレイクスルーがないと難しいだろうな
そして日本は雪が多い
北海道だけじゃなくて東北・北陸・山間部
時期によって九州の日本海側まで雪降るから厳しい

738:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:33:03.57 kGPwHX9W0.net
充電スタンドって充電する時間ぽけーっと待ってるのか?きつくない?

739:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:33:26.12 d5IPkfBY0.net
>>639
税金を取るシステムを考えるようなスタンスだからこうなるんだろうなぁ

740:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:33:33.31 1HWdKrDA0.net
>>715
やったよ
結果、失敗した
充電可能の道路の最大の問題が「雨の日」だったw
よくよく考えれば素人でも雨と電気は相性悪いの解るわなw

741:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:33:45.00 qyR9pW180.net
EVの肝である電池では中国と韓国の企業が圧倒している
このままEVシフトを進めたら欧州のメーカーは完全に没落する
それに気づいて近い将来ちゃぶ台返しするだろうな

742:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:33:53.31 NEbAO6L10.net
EVのバッテリー重量は数百キロ、スマホで言ったら数千台分。
これを皆が充電することが如何に異常なことか。

743:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:34:08.64 0xthW3hM0.net
>>730
排ガス規制の範疇でなんとか収めるのが理想的なのよ

744:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:34:14.97 U5K7lyX/0.net
>>724
趣味バイクで電動選ぶバカは極々一部の意識高い系だけだろうしなぁ

745:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:34:26.40 1HWdKrDA0.net
>>734
それ反則

746:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:34:27.35 MXk1UzEF0.net
電動バイクも無駄に高くね
業務用でしか元取れんだろ

747:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:34:27.62 kZxch0Iv0.net
>>728
まさか日本市場だけでトヨタ食ってると思ってんのか?

748:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:34:35.84 XaMi3UPZ0.net
EVとかどうでもいい自動運転はどうなったんだ

749:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:34:38.71 CvUAO/r00.net
なんにもメリットないからの

750:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:34:55.06 56FjKaYE0.net
欧米も水素言い出してる時に何言ってんだ?

751:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:04.63 6SR27oSC0.net
>>1
撤去されてるのはほとんどが使い道の無い3kW普通充電器やろ
あんなもん誰も使わんし撤去されて当たり前
1時間充電しても精々20キロ走れる程度で全く価値が無い
海外は普通充電器も10~22kWの高出力タイプが中心
最近は日本も新規設置は6kW倍速充電器が中心だがまだ能力不足

752:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:06.95 tpHbtJxq0.net
欧州メーカーもEV一辺倒反発しだしてわろた

753:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:08.50 JZKfPPjq0.net
>>1
出先で充電とかデメリットしかないからだよ
料金が家で充電するよりはるかに高い
充電のための行動や待ち時間が無駄
EVのってたら解るぞ

754:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:10.04 K2JPDMSg0.net
電動バイクがバイク乗りの心に刺さらないのは仕方がない。
そもそもオートバイの魅力とは爆音と白煙、カストロールの焼ける匂い、そしてパワーバンドに入った時の官能的な加速感に尽きるからだ。

755:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:18.05 5SjKvpWb0.net
SDGsとかただの自己満足だしなぁ

756:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:18.21 x3JrQtks0.net
元々不便な上に電気代まで高くなっちゃって良いとこあんまりないよね

757:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:20.99 xe2HRJTt0.net
EVにしたら失業者もすごいやろうしな。
エンジン、マフラー、タンク、オイル、ラジエーター、まだいっぱいあるけど要らんだろ。でも高いのはバッテリーが高いのか?

758:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:25.19 1HWdKrDA0.net
>>747
だからEVを無視できないって話なんでしょ

759:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:27.54 VDMdQo6B0.net
先見性がねえっつうか、こんなのばっかに税金投入してバカじゃん。

760:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:28.30 uzQVaBOw0.net
そんな金無い

761:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:28.66 546HpB7X0.net
補助金使って設置したのにすぐ撤去して良いのか

762:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:31.30 CuFIezie0.net
サブ電源なら分かるけど、わざわざ重いバッテリー積んで走ってるEVって滑稽だよ。
何のための電気エネルギーだよ。ワイヤレス給電で走れるようになって一人前の技術。

763:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:32.19 NyNRGf2o0.net
EVもハイブリッドもFCVも興味なし
ガソリン ジープでオフロードや雪路を走るんだ

764:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:55.93 BiU+gww20.net
>>748
ぱったり聞かなくなったなそいや
まあ今の人類の科学力なんざそのていどってことだろ

765:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:35:59.65 xuyvAJjH0.net
>>606
カーシェアはそれで十分な人達が使うもの。
自家用車を持ってたらそんなの面倒で戻れん。
まあ交通機関が充実してるからいらないと言えばいらないんだが、必要な時にすぐに乗れるのは辞められないよ。

766:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:36:07.69 LTsSL8o+0.net
ガソリン車の車検通したばっかだしまだまだ様子見

767:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:36:07.76 56FjKaYE0.net
>>728
水素だぞ
欧米もなんだかんだ水素に備えてるのがその証左
EVはパフォーマンスよ

768:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:36:09.33 oDQ6Dove0.net
給油よりタッチパネル操作してる方が長い
でも5分もかからない

769:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:36:14.77 PygN+snc0.net
水素ステーションも
使ってるやつ
見たことない

770:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:36:15.00 dj+V341C0.net
有料駐車場に設置されても、それを使うのはその駐車場に用事がある人だけじゃん
GSみたいに充電の為に立ち寄ったりする場所じゃなければ利用なんて増えるわけないだろ
アホなのか?

771:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:36:24.52 zXd3pwAZ0.net
>>340
時代の後衛を持って任じる国でよかったよな日本は
北欧先進国の失敗に学ぶ

772:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:36:29.59 d5IPkfBY0.net
>>740
たとえば高速で時速百キロだして走行して
目的地に着くまでにどれくらい充電できてるんだろうなw

773:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:36:32.54 1HWdKrDA0.net
>>754
だからそんなのマニアだけだと何度も言ってるだろ おっさん
バカかよ

774:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:36:35.23 VDMdQo6B0.net
EV普及させて電気税を取ろうとか思ってたんだろ

775:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:36:35.85 0xthW3hM0.net
>>754
電動バイクなんてゴミも同然

776:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:36:40.94 NH15WKoe0.net
2ストとか夢だったんだよ、もう忘れなさい。

777:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:36:53.79 KZSADe1p0.net
デメリット全部目をつぶってがむしゃらに突き進んだツケが回ってきただけやで。
うちのマンションでも理事さん張り切ってるわ。EVの充電場補助金がっぽりで作る言うて。
ホントに使うかて聞いたら怒り出すんやもん。

778:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:37:14.02 0EAFxIo20.net
>>1
そもそも補助金目当ての•••
走ってもない車のサービスで儲かるわけがなかろうに
そうした設備が無くて困ってると言われて初めてその需要と商売が成立するのに
変な話し
まぁ東京都の太陽光パネルくらい、市民の所持金を無視して規則で有無を言わさず強制をしいるようにしないと
儲からない話しが儲かる話にはならないだろうな
そもそも日本は世界一の豪雪国で九州でも冬は低気温な朝を迎える地域なのに
バッテリーの温度が高くないと充電出来ませんなんて物
こぞって買うやついないだろう
低価格なガソリン車の2倍の値段が付いてる上に、自宅まで工事を強いる車なんて
オマケに電気代は爆上がりで寒くて充電出来てなかったらガソリン車で出勤の自動車2台運用なんて
普通にする訳がない

779:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:37:28.90 x3JrQtks0.net
電動アシスト自転車はまあ認めても良いかな

780:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:37:36.57 hSgCCo7d0.net
VHSvsβ再び(´・ω・`)規格決め弱いんよ日本人 VHDvsレーザーディスクもあったな

781:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:37:43.07 xuyvAJjH0.net
>>544
原付じゃんそれ

782:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:37:54.24 SZ1Bs2eb0.net
EV購入者に何かメリットってあるのか?

783:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:02.75 KZTBG+/z0.net
ガソリンスタンドがもう維持できなくなってきてるから(´・ω・`)
田舎からEVになってくね
ジジババは病院とスーパー位しか行かないし

784:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:10.92 PtPb7gVB0.net
日本またもやガラパゴス

785:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:16.91 lA42gdQh0.net
単純に長距離は別の物使って使える範囲で使ってるんだよ

786:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:26.50 lZirL0wh0.net
充電スタンドで充電するか
店員さん?これ充電できてないんだけど、待ち時間に遅れちゃうなぁ
ああすみません、今電気も貴重で普段切ってるんですよ
張り紙にも書いてるんですけどね
ちょっと待ってて下さい

787:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:30.73 XaMi3UPZ0.net
>>764
プリウスロケットのニュース見る度に自分の老後時代までに自動運転標準になっててくれって思ってるのに・・

788:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:31.85 U5K7lyX/0.net
>>773
ちげーよバカw
趣味でバイク乗る奴は電動は絶対に敬遠する

789:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:38.20 K2JPDMSg0.net
>>773
マニア以外の誰が「オートバイに乗りたい!」と思うのか?

790:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:44.08 6tOEPRud0.net
やっぱりハイブリッドカーが効率いいじゃん。
バッテリーでの機動時間を延長できるように改良した方が、下手に充電スタンドだのを新規に作るよりも早いだろ?

791:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:50.21 sOxHWKIz0.net
原付も意味不明な排ガス規制のせいで無くなるんだっけ
んでその代わりが電動スクーターっていうねw

792:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:50.22 x1LLWiOv0.net
>>748
自動運転は法改正しないとダメだから国が対応しなきゃサポートしかできないわな

793:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:51.69 3bFKbh630.net
>>748
オレもそれ気になって調べたけど
もう高速はほとんどいけるくさいよ
ただ法律と定義の違いで、完全自動運転にする事ができないっぽい
今自動運転と言いきって事故った時にメーカーに責任行く可能性が大

794:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:38:54.12 ORgtP4Mz0.net
電気自動車にバッテリ積まずに発電用のエンジン積んだやつが一番コスパよくなりそう

795:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:01.81 xuyvAJjH0.net
>>590
絶滅してないぞ
特に北海道

796:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:03.03 PM3ikD4n0.net
次は一家に一台、原子力自動車だな

797:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:09.53 JZKfPPjq0.net
>>768
家なら15秒もかからないことを5分もかけてやるやつはいないw
出先での充電はあくまで緊急用の価値しかない

798:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:26.04 VNl2a59Y0.net
>>599
ノルウェーが一番進んでるかな
新車販売はもう6割超えてる

799:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:32.05 d5IPkfBY0.net
>>771
日本の官僚って海外ですでに失敗例が出ているにもかかわらず
そこは見ずに真似しようとするので意味がないんだよ
学ぶどころか失敗するところまで踏襲しようとするただのアホ
>>787
自動運転じゃなくて、公共交通機関をつかえよ

800:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:35.51 6SR27oSC0.net
>>693
気狂いかお前はw
もし合成燃料桶になれば当然ハイブリッド車も同じく桶だが
ハイブリッドなんて要は省燃費変速機の範疇でエネルギー源は100%ガソリンや
完全にICEやぞ

801:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:41.22 0xthW3hM0.net
>>787
それ自動運転じゃなくてよくね?セーフティサポートで十分だろ

802:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:47.80 A5RnR5mx0.net
本当に使える物なら黙ってても飛ぶように売れてる
業者にな
補助金など一円も必要無い
だがそうではなく、インチキ商品だから、バカな個人消費者をターゲットにして、だまくらかして売るしか無いってわけ。

803:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:39:55.94 csj5HkV90.net
EVってリベラルの政治ゲーム・ハゲタカのマネーゲームであって、実用的ではないな

804:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:18.36 9/Ztb/Wh0.net
>>794
既にあるし多分向こう30年くらいはphvでいいよ

805:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:24.99 zHZVCbTu0.net
EV推しの免許持たずの中華推し

806:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:27.22 e803fpnS0.net
押し付けたところで
使い勝手悪いんだし欲しくないのよ

807:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:33.47 PygN+snc0.net
行って充電とか
かったるいんだよ
予め充電してある電池と
スグ交換できるとかにならないと
つかいもんにならねー

808:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:39.56 xuyvAJjH0.net
>>801
自動運転に心惹かれる人の気持ちが知りたい。
そんなのタクシー呼べば一発解決なのに

809:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:42.10 VDMdQo6B0.net
>>799
あいつらは責任が及ばない限り失敗しようがどうでもいいからな

810:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:49.12 9gcRupZt0.net
>>731
旅行に出たらスタンド巡りだけで終わりそう

811:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:40:51.86 e2q+TdC70.net
>>799
毎回それだよな
究極のアホ

812:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:01.65 C00hOb510.net
>>772
日本はバスがバス停で止まるときに充電だったかな?
外国だと大型コイルを埋めて走行中にもできるようだけど
これメンテも大変だな
URLリンク(www.cnn.co.jp)

走りながら充電できる道路、バスで実験へ テルアビブ
URLリンク(www.cnn.co.jp)
テルアビブ大学の鉄道駅と約2キロ離れたバスターミナルを結ぶルートのうち、
約600メートルの区間でアスファルトの下に銅線のコイルを埋め込む。
バスの下に取り付けた装置に無線で送電される仕組みだという。

813:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:05.53 vsp0sv9m0.net
>>795
ついに徳島県にも電車がやってくる!?

814:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:12.12 lA42gdQh0.net
良い意味でEVのメリットある範囲で使ってるって事でしょ

815:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:38.96 LjeWYY+G0.net
EVの普及率が1.7%と誰も買わない状態
誰も使わないんだから赤字
EVスタンド増えるどころか、そら撤去が現実だわな

816:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:43.66 revCyPtT0.net
もうEVは終わりだよ。

817:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:54.95 1HWdKrDA0.net
>>789
節約思考のおっさんサラリーマンが乗ってるじゃん
だからPCXやNMAXが売れたんでしょ
この層はEVバイクに何の抵抗も無く乗り換えるよ
だって節約が目的なんだし
バイクの主戦場なんて125ccじゃん
400cc以上なんてごく一部のマニアおっさんの為だけにEVバイクが云々の話なんてしてねーよw バーカw

818:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:41:58.71 znYMrvVp0.net
まだ石油とれるじゃん😭

819:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:00.82 qV7sfRaR0.net
走ってる動力で予備バッテリー充電してメイン無くなったら予備出してとか、半永久的に出来ないの?

820:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:16.23 wY9XPvLS0.net
カートリッジ式が理想だけど直流高電圧高電流のバッテリーを
素人が扱うのは危険
電池技術が発展して急速充電が可能になっても
対応できる充電スタンドの変電設備が高額になるだろうし

821:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:26.10 SzfhF4YF0.net
アホなメーカーが電気自動車は加速が凄いんですみたいな売り方したせいで
そういうの大好きな野蛮人が買うようになっちゃったからね

822:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:32.30 7qg3bThB0.net
うんこで動く車の方がマシだよ😛

823:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:32.45 kZxch0Iv0.net
>>793
なんでレールの上走る電車が有人なの

824:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:34.74 mTM/I7Sy0.net
地球の火山活動が膨大なCO2を排出していることを隠しても無理でした(´・ω・`)
これってトータル・リコールに似てると思うんだ(´・ω・`)

825:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:44.59 U5K7lyX/0.net
趣味用電動バイクなんて海外でもほぼ販売実績ゼロ
この意味がわからないバカも多い

826:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:52.67 0xthW3hM0.net
>>808
酒のんで代行呼ぶときに自動運転あったらなて思うよ

827:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:42:53.43 XaMi3UPZ0.net
>>799
それで済まない時があるから自分の時代までに来て欲しいんだわ
>>801
それで十分ならロケットの事件はセーフティサポート使ってないってことけ?

828:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:02.18 z54PsGoY0.net
航続1000㎞のハイブリッドから乗り換えるだけのメリットを俺は待ってるよ
EVユーザー頑張ってください

829:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:03.64 YI7w7j+B0.net
意識高い系
「世界のトレンドはこれ!!日本は遅れてる!!!」
意識高い系ってほんと、自分の頭で考えないアホばっかやな

830:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:21.87 8aziul0F0.net
EVざっこwwww
欧米はさっさとガソリン車禁止にしろよwwww
35年🤗とか甘い事言ってんじゃねぇわ
環境の為なんだろ?
今年からもうガソリン車禁止にしろよww環境の事をもっと考えてくださいww

831:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:37.64 d5IPkfBY0.net
>>812
で、一本の道路に車が五十台いたとして
そいつらが全員一斉に充電してるわけなんだよなぁ
恐ろしいわ

832:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:43.85 u8GTyBYF0.net
>>696
> >>642
> 趣味のバイクと実用バイクは別物で、
> 趣味のバイクの電動化ははるか先だから。
実用の四輪が無理やり電動化されるのに、趣味の乗り物が放置されるのは有り得ないよ
ランクルの様な非実用車や趣味の大型バイクなんて真っ先に亡くされるわ
co2が、、なんて言ってるのなら、トラック以外は全部コンパクトサイズ以下にすべきだろ
二トントラック並みのテスラとアルトと何方が二酸化炭素を沢山出してるか、何方が環境にダメージを与えてるか、、少し考えたら判るというものなのに

833:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:45.00 V2cEBv7Q0.net
>>817
バイク乗ったことなくて書いてたのか(о´∀`о)

834:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:43:51.09 0xthW3hM0.net
>>812
アホが無駄なあがきで無駄金使ってるようにしかみえんな

835:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:01.70 O8z1aw4e0.net
>>409
「水素は貯蔵が出来る、長距離輸送も出来る。
太陽光とか風力とか電気余ってても発電して捨てたりする時あるけど、その電力で水素を作ればいつでも利用可能。」
自動車は結局それかな?
効率悪いけど全体的に見たらマシとかで

836:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:03.70 V2cEBv7Q0.net
>>826
タクシーでいい

837:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:12.45 6ox/7v+90.net
原付とは言え出川の番組とかEVバイクのネガキャンじゃねえか
ってレベルでポンコツやんあれ

838:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:22.06 h5QjmOWO0.net
軍事産業や航空産業含めEV化できないのあるでしょ
乗用車が完全にEV化したら石油産業のコストどうなるか想像してみたら?
完全EV化なる訳ないじゃん

839:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:27.52 XRLsvyEg0.net
ラムちゃんのマークの充電施設とかまだあるんかな

840:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:30.09 cGtxiVx20.net
>>819
エネルギー保存の法則で無理に決まってるw
転がり抵抗やらの損失は回復せんぞ

841:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:40.14 n5h75BBI0.net
結局、EV買っても梯子を外されるだけ

842:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:40.70 0r0wXDIo0.net
日本では今や珍しいガソリン車が活躍しております
とか紹介されるのも時間の問題だな・・・
まあ豪雪地帯に都市があってアホみたいに道路整備されてるのは日本くらいなものだろうしw

843:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:40.99 BiU+gww20.net
>>818
今の人類が掘ってる面積なんて地球全体でいったらほんの表層に過ぎないからな
まあ費用対効果の問題もあるんだろうけどたかか数十年ごときで枯渇とかありえん
もっと深くまで掘って確保できる技術が進歩すりゃだけど

844:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:43.77 KZTBG+/z0.net
>>799
政策としては失敗でも儲かる奴が居るからな(´・ω・`)
欧米でも儲けた奴がいて同じように儲けたい奴が政治家と官僚使って仕掛けるんだよ

845:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:52.84 vl/t9q360.net
テスラが悪いと思う
自社の金でインフラ整備するべき
買いたくてもこれじゃあ買えない

846:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:58.76 0xthW3hM0.net
>>827
セーフティサポートが十分でない自動運転なんてありえんだろ
バカなのか?

847:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:44:59.75 VDMdQo6B0.net
ハイブリッドさえも嫌いだわ

848:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:07.21 x3JrQtks0.net
>>830
ロシアの安いエネルギーが当てに出来なくなったからノーカンで

849:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:07.59 U5K7lyX/0.net
>>832
無理無理w
あと10年は無理w
絶対に無理

850:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:10.14 xe2HRJTt0.net
乗り心地とか加速とか排ガス出ないはいいんだろうが面白み無いね

851:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:14.35 lQNwdcCt0.net
>>692
サブスクで利用させんじゃね?w
もちろんスポットで充電するより高くつく

852:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:16.25 IPC/vATa0.net
あほくさ

853:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:26.00 0xthW3hM0.net
>>836
車置いて行きたくないんだわ

854:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:28.77 HzC74Md70.net
みんなでEV応援していこうよ!?

855:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:46.82 U5K7lyX/0.net
>>817
バイク乗ったことなくて草w

856:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:45:49.71 j/8o5q1u0.net
>>55
西暦3000年頃かい?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch