【EV】全国で相次いだ充電スタンド撤去 EVの普及が想定より進まず 異業種タッグで反転後押し [鬼瓦権蔵★]at NEWSPLUS
【EV】全国で相次いだ充電スタンド撤去 EVの普及が想定より進まず 異業種タッグで反転後押し [鬼瓦権蔵★] - 暇つぶし2ch157:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:28:48.32 RC1qSqlQ0.net
急速充電設備って電験三種ねーとメンテできねんだろ?

158:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:28:50.48 N7SMd9HW0.net
ヨーロッパの連中どもが血反吐を吐きながら無理にEV車に乗ってる姿を見せられたらこうなるわなw
あとはそのうち誰かがEV車で雪の大渋滞で立ち往生して凍死したら、それがとどめになってくれるだろ。

159:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:29:00.88 m1h8Yyf70.net
ガラケーからスマホにシフトしたんだからーとか言ってるお間抜けちゃんがいたけど
ガソリン車とEV車じゃやってること何一つ変わらんし
マイナス部分に目を瞑っても何一つかわらんのに
それでなにをもってはやると断言したのかほんとEV持ち上げだ政府と投資家に明瞭簡潔に問いたいわ

160:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:29:03.61 D5HkRu8f0.net
文系は電気が送電中に減衰することを理解できないという点が致命的なんだよな

161:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:29:15.66 wiQO19930.net
ハイブリッドも充電できるようにしたらいいのに

162:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:29:26.98 O5AMkksk0.net
田舎なら置く場所あるけど
その田舎では採算とれないというジレンマ

163:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:29:31.03 GUzaiuMd0.net
高速道路で充電尽きるとチョットずつ進んでは充電、進んでは充電になって実用的じゃないからな
幹線道路では無線送電でバッテリー気にせず走れますよ、くらいにならないと厳しい

164:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:29:36.08 Rh3nV4cB0.net
市の公用車は?

165:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:29:47.75 +3vDbl260.net
EVなんて別に先進的でもなんでもないだろw

166:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:29:56.89 Jz58CgZm0.net
電気代高騰のせいか近所にあった無料200Vのとこがどんどん有料化されてるわ

167:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:29:58.50 Sh7FZFuE0.net
>>156
デロリアンかな・・・
生ごみでタイムトラベル出来たような

168:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:30:10.04 Bxu0CUS50.net
>>109
> 欧米はトヨタ潰しでEVしか販売できなくするようだが
そんな法律はないから
ちなみに欧州の販売比率はこんな感じ
欧州の販売シェア
ガソリンエンジン車37.8%
ハイブリッド車(含むPHEV)31.1%
ディーゼルエンジン車16.5%
バッテリーEV車11.9%

169:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:30:14.38 IhXFzTst0.net
オマエらいつまでクルマに翻弄されてるんだよwww
金食い虫のクルマなんかとっとと捨ててしまえ

170:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:30:14.68 iSORQk6Q0.net
ガソリン車なくせばまた緑が戻ってくるとか洗脳されたんかな
欧州の連中

171:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:30:20.88 FsMGSLVj0.net
半端で不便なまま実装して押し付けようとしてるからだろ

172:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:30:34.34 r9H6eRCh0.net
>>148
札幌から旭川で130kmくらいだっけか
途中で必ず充電しないといけないのか
使いもんにならないな
しかも充電できるとこなかったらどうするんだ

173:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:30:37.36 IK6ErWlh0.net
昔の充電器って充電速度遅過ぎだから撤去していいよ
変わりにテスラのスーパーチャージャー設置してくれ

174:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:30:51.52 O5AMkksk0.net
海外では売れてるんだから日本政府が本気じゃないのが原因

175:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:31:00.69 S9wRBd5S0.net
EV乗りに払わせるべき

176:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:31:02.29 aNG5eWSG0.net
タイヤの回転で発電するようにしろ!!

177:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:31:16.72 OQK9Nxvd0.net
>>155
設置費全額、機器代半額が補助金出る充電スタンドは普及するな。

178:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:31:30.27 OlZt9ZaS0.net
テスラでも買ってろバカども

179:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:31:42.01 M9SMchA90.net
ともあれ、まだガソリン車の代替にはならないようなものを新車で400万も出して買いたくない

180:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:31:45.65 GXKeyjFW0.net
ガス欠したらガソリン入れれば済むけど電欠したらバッテリーが駄目になるから交換なんだよな
テスラ買ってすぐ電欠させたアホがいてバッテリー交換で200~300万の出費w

181:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:31:49.88 EvieyOHW0.net
電気電車と騒いでるのは、ごく一部、
日本で言えばガクトらへん、
海外だとイーロン・マスク。
はっきり行ってペテンが騒ぎ立ててる

182:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:31:50.23 9SE3rcv70.net
腐ってやがる

183:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:31:59.19 ctNeAdCr0.net
日本では化石燃料維持したまま車だけEV化されると勘違いしてる人がなぜか多いな
脱炭素の一貫でEVにしないといけないって話しなんだが

184:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:31:59.53 OhJAPVqr0.net
これはビジネスチャンス

185:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:32:25.57 e2q+TdC70.net
ガソリンスタンドすら馬鹿政策で無くなってるのに充電スタンドなんて要るわけねえだろ

186:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:32:32.22 OGwbFA7G0.net
>>156
受給要件を満たしてないのに
補助金を受け取ってたステーションが8割もあったという
あの水素が最後は勝つのか・・・感動的だな

187:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:32:36.08 OQK9Nxvd0.net
>>170
EVで自動車産業の中心に返り咲く、って言ってたよ。
欧州メーカーの偉い人が。

188:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:32:41.19 O8z1aw4e0.net
バッテリー交換は難しいな
やるとしたら自動車ごと交換、というか乗り換えだな

189:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:32:49.56 UuNJdtz60.net
近所のホムセン屋上に30台もの充電設備があるが
急速充電器はそのうち1台だけ
それも20kw程度のショボいやつw
いつみてもガラガラw

190:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:32:56.90 p/P/BtLq0.net
日本じゃEVは流行らない

191:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:33:08.11 O5AMkksk0.net
>>183
EVに充電する電気は原子力?

192:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:33:10.17 e2q+TdC70.net
>>174
売れてねえよアホが

193:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:33:13.95 OGJntNfg0.net
出川の充電旅で充電無しにゴールまで行けば電動車のイメージ良くなると思う

194:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:33:14.74 B4qLQ3uF0.net
EVなどという100年も前にガソリン車に負けた古臭い技術を今更引っ張り出してもね
充電が一瞬でできるようなってから出直しなさい

195:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:33:37.52 5QRFuPPz0.net
EV乗ってる奴ってちょっと頭弱いだろ

196:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:33:39.64 GXKeyjFW0.net
欧州もEVに待ったをかけてる状態

197:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:33:45.47 EjdWo8ti0.net
>>174
消極的購入と積極的購入とじゃ雲泥の差な気が。
ガソリン車販売しませんとか言う国もいたし、ワクチンじゃないけど流されて買ったヤツは少なからずいるわな。

198:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:33:47.60 m1h8Yyf70.net
>>157
今の段階だと大型商業施設やオフィスビルクラスの受変電設備ないと難しいよ併設は
DHCみたいによそから供給される発電網があれば別だけどそんなのは都会じゃないと無理だし

199:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:33:56.16 Hbj0Xf3m0.net
>>1
炭化水素でお願いします

200:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:34:02.61 Ea9NnSPK0.net
>>165
だなぁ
EV流行らすのもいいけども、原発も動かさんと話にならんでしょうよ
まずそっち納得させなきゃさぁ
見込みもないなら手は出せないって

201:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:34:03.42 O5AMkksk0.net
国によってはEVの新車販売が半分の国もあるというのに

202:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:34:04.39 tMViZomw0.net
スレリンク(newsplus板:1番) 米フォード、EV事業3900億円の赤字 23年12月期見通し [蚤の市★]

203:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:34:24.94 sCYfiPZQ0.net
中抜きだけ潤うな

204:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:34:35.10 DZC35sSH0.net
増えるどころか、この段階で前年比減少って
先行き不安すぎる

205:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:35:11.66 u8GTyBYF0.net
>>13
> 30Lでハイブリ車で5000円とすると
> 同じぐらい走るペースでいうとEVだと何円ぐらいなんだろ
@ ハイブリッドが33km/Lも走れるとすると、5円/kmになる
@ 50kwhで500km走れば10km/kwh 今はkwh35円ほどだから 3.5円/km……\(^o^)/
問題は寒冷地だと暖房にエネルギーを取られて 航続距離が半減するそうな、、7円/ km…orz
ハイブリッドは給油に5分も掛からないから、給油のストレスは無い
EVは充電器を探して右往左往して遠回りになるから、計算より遠回りになる

206:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:35:24.12 LCe/o4t40.net
減っているとはいえ、問題なく日本一周できるんじゃね?

207:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:35:25.85 gdoLCVb/0.net
台風直撃や落雷で長時間停電したらEVもクソも無いよな。ガソリン車が最強。

208:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:35:34.02 /ldjPDh60.net
>>184
ビジネス(※公金チューチュー

209:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:35:43.14 PbvghfzD0.net
プリウスはアホみたいに売れてるんだから
ハイブリッドぐらいだと使い勝手がいいんでは 
高いから買えないけどなー

210:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:35:46.32 9KOhflR90.net
昭和初期にも電気自動車あったんだよな

211:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:35:52.13 rnkxou4g0.net
 
●馬鹿 「電気自動車乗らないと周回遅れなんだニダ!」
●国民 「あのなぁ、電気自動車なんて別に新しくもない。トヨがが1996にRAVで発売しているわ」
●馬鹿 「うぐぐ(知らなかったニダ)」
●国民 「こんなものに未来は無い。温暖化詐欺の米民主党がうるさいから対応しているふりをしているだけ」
●馬鹿 「あうあうあ」

212:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:35:56.10 +G583KHt0.net
>>1
舵を切ったっていつの話だよ
今はもう切り直してるぞ

213:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:36:03.08 SpQFgK3z0.net
>>33
結局採算割れしてるからどうかな

214:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:36:11.91 CarlK0tS0.net
自分が自家用車をEVにするなら
家庭充電で事足りる範囲の移動状況を前提に考えるな
同じ電力量を買うのに少々の時短の為にわざわざ高い金を出そうとは思わんからな
事業用とかで個人支出にならないなら話は別だけどね

215:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:36:26.43 e2q+TdC70.net
>>200
つうか今回の紛争でEVの危うさが全面に出てんだから
むしろ政府主導で世界に向けてHVを押せよって話

216:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:36:34.44 m1h8Yyf70.net
ちなみに家庭でもEVは充電できるけど持ち家で五万くらいで工事すればいいだけ
ただし充電時間はバッテリー新品で11時間ほどらしいけど
それでいいなら併設()すればいいよ

217:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:36:38.42 M9SMchA90.net
>>144
ガソリン車の代わりと考えずに、あくまでも用途別、使用環境によっては十分に活用できる代物だと理解しないと。トヨタのコムスみたいにヤクルトレディの足としては大活躍できる車もある。
後は電池のブレイクスルー待ち

218:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:36:45.58 oPb008HY0.net
充電=スマホのこと
だからな、今の人の普通の感覚は。
なので、寝てる間に満充電、出先でも移動中でも充電可能、充電しながら使用可能
これぐらいの利便性にならないとEVは普及しないだろ。

219:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:36:47.21 5wb1ARNs0.net
F1の電気自動車バージョンの奴、あれどうなっちゃうのよ
なんか加速がガソリンレースとは違うからあれはあれでおもろかったんだが

220:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:36:47.40 m1sZ+cOY0.net
>>195
今、EV所有してんのは頭弱い上に意識高い系だと思う

221:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:36:55.60 O5AMkksk0.net
環境考えるなら原子力で発電してEVに乗るのが1番やね

222:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:37:08.88 SpQFgK3z0.net
>>90
単発

223:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:37:20.86 5QRFuPPz0.net
日本はハイブリッドで充分。
日本のCO2排出量は全世界のたった4%。

224:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:37:31.30 sFXuEWne0.net
>>151
EV充電器があるからそこを利用しよう
とは思わないような業種だから採算とれんな

225:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:37:57.11 O5AMkksk0.net
日本は二酸化炭素出し過ぎってG6から怒られてるし

226:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:38:00.65 ctNeAdCr0.net
>>191
安全性が確保できるなら原発でもいいがコストが高いから現実再エネ中心
日本政府は洋上風力を4500万kw作るって言ってる

227:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:38:04.79 5wb1ARNs0.net
>>220
うちEVだけど単に維持費が安いから
車検とか油代なんも掛からんし減るのブレーキパットとタイヤだけだもん

228:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:38:08.69 OQK9Nxvd0.net
今、日本にあるBEVの登録台数が推定約22万台
これが充電スタンドで得られる受益者の最大数
EV以外が約8200万台
これがガソリンスタンドで得られる受益者数

229:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:38:23.84 Dxg8DOiE0.net
EVとか通信会議システムとか、どっかから補助金が降りてくるのかもしれないけど赤字すごいよな
自治体がけっこう出費してるし大丈夫なんかね
金を捨てるようなもんだわ

230:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:38:41.52 e2q+TdC70.net
>>217
今の自家用車の替わりなんて到底無理だよ

231:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:38:43.52 fV7FZ+fE0.net
>>200
だよね
再生可能エネルギーだって環境破壊してまでやってたら意味ないしな、本来は

232:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:38:48.27 TYwsumho0.net
うちの月極駐車場にも設置を考えたんだが充電スタンドの会社の話を聞いたら
充電器の値段がクソ高い上に徴収できる充電料金がクソ安く全く採算が取れないから止めた
外国では補助金なしで本当に採算取れてるのか?

233:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:38:56.73 5QRFuPPz0.net
>>201
ガソリン車の新車販売を禁止してるから当たり前だろw

234:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:38:58.58 JYAfbevC0.net
最近、進次郎が大人しい

235:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:39:05.07 /ldjPDh60.net
>>227
車検ないの?EV車

236:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:39:12.82 m1h8Yyf70.net
原子力で動く車とかどこのモビルスーツだよ
空飛べよ最低でも

237:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:39:18.12 AHU81JZU0.net
そもそもEVがエコではないし、高価で不便。耐用年数=バッテリーだし。補助金終われば廃れるだけ。
普及するなら自宅充電のみで事足りる2人乗りシティコミューターみたいな新しいジャンルの乗り物。
今のガソリン車に代替していくには欠点が深刻過ぎる。
HVやPHVで良いのだ。

238:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:39:38.29 O5AMkksk0.net
日本もガソリン車廃棄目標決めないと普及しないわ

239:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:39:46.81 FsMGSLVj0.net
>>233
シフトというかやり方がただの嫌がらせレベルという

240:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:39:51.80 uzTYS0Bb0.net
ばーーーーかっwww
どこがエコだよ詐欺集団

241:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:40:02.55 gNEJwAuZ0.net
退職後に暇と金をもてあそんでいる老人が
将来を憂いEVに乗っていそう

242:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:40:04.82 gdoLCVb/0.net
>>225
CO2回収装置を作ったらいいだけなのにガソリン車を禁止って。。。

243:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:40:09.89 v9FiEUvu0.net
>>4
トヨタが推すFCVが今後伸びてくるかも知れない
>>51
車の方も短いからな
新車購入から3年後には残価が3割まで下落するとか
今EV買ってる奴は金が余ってるかバカだと思う

244:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:40:12.16 1JPDuA000.net
税金で営利組織の営利推進する壺スパイ党
その根拠はアヤフヤ非科学
デタラメな特殊詐欺集団
国家資本で私腹を肥やすことを仕事してるというゴミの集まり
さらにそいつらは盗人集団だから検証もできないので学習も一切できない
壺とその周囲は売国エンドレスのテロ組織

245:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:40:14.96 M9SMchA90.net
>>216
完全放電することはまずないだろうから自宅で寝てる間に充電できるね

246:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:40:24.09 vOD7o4lJ0.net
マジで金ばかりかかるな
金を作るにはエネルギーが要るんだよ解れよ

247:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:40:38.15 /ldjPDh60.net
石油王どもに原油価格釣り上げられるだけだろうけど

248:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:40:40.63 a5UNfdpz0.net
進めるのなら国がガンガン補助しないと普及しないわな

249:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:40:53.71 O5AMkksk0.net
採算よりも環境を考えるのが先進国

250:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:40:53.75 H5A9X3BM0.net
ゴリ押ししているのに広まらないということは消費者は不要と判断したということ

251:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:41:01.48 IK6ErWlh0.net
大谷はアメリカではテスラ乗ってるし充電ステーションもそこら中にあるから便利らしい

252:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:41:05.16 EjdWo8ti0.net
無理にEV化せずにカブでいいやんけ。

253:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:41:09.91 Ua2bnv2F0.net
>>1
なぜ これだけ 5ちゃんねるにEV推しがいるのに
台数が増えないんだ?

254:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:41:13.10 d5IPkfBY0.net
>>215
バッテリー開発も無駄にならないし
これを推さない点が見当たらないんだよなぁ
プラグインハイブリッドもあるのだから充電施設も無駄にならない

255:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:41:20.94 r9H6eRCh0.net
>>238
無理でしょ
車買い替えが必要だし全額保証なんて絶対ないだろうし

256:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:41:30.07 5wb1ARNs0.net
>>235
整備点検関係はほぼ0。減りよう痛みようがない。
毎回法定費用と代行費と自賠責代だけだけ。自動車税は割引

257:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:41:36.57 umsyaM0x0.net
不便だから普及しないのにさらに不便にするとか呆れた話だな
結局のところ普及させたくないのか

258:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:41:47.10 1JPDuA000.net
その腐れ果てた腐敗っぷりは共産党が汚職まみれになってるのと同じこと
ゆえにそいつらを指して腐ったアカというのだ
そろそろ覚えたまえwwwwwwwwwwwwww異常にオツムのレベルが低いゴミクズだらけのハンキョッキョ君ども

259:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:41:51.34 /ldjPDh60.net
>>253
免許返納した爺さん婆さんが多いからだよ

260:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:42:04.50 EmTfY0wG0.net
もう日本の庶民は貧しくなってEV車なんか買えないもんな

261:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:42:04.63 e2q+TdC70.net
>>244
エコをダシにして税金盗んでるクズってだけだよな

262:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:42:08.80 TYwsumho0.net
>>241
ヒョンデが予約受付のときにバラしてたけど、購買層は40~50代の男性がほとんど
女性がいない
それよりも若い人や高齢者もいない
つまり野郎のEVオタクしか買ってない

263:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:42:24.94 4dH0fuBn0.net
>>238
当面は中古車が売れるようになって新車EVが売れない自動車メーカーが死ぬような気もするけどね
補助金じゃぶじゃぶすれば日本が死ぬw

264:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:42:25.99 Wi1Wxy0b0.net
>>232
外国も補助金漬けじゃねえの?

265:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:42:35.35 OQK9Nxvd0.net
>>234
ガソリン価格が落ち着いてきたから、EV推せなくなったんじゃない?
小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」
URLリンク(itest.5ch.net)

266:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:42:37.78 uZpSm4D80.net
充電時間や充電場所の問題、あと航続距離がガソリン車並みになれば、
今すぐにでも買ってもいいんだけどね
エンジン音に憧れて免許取った訳では無いので、エンジン音が無くなるのは全く問題無いし

267:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:42:41.05 zQYIFAKZ0.net
充電スポットとかどう考えても儲からんだろ
儲かるぐらい金取れるんならEVが普及しないだろうし

268:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:42:50.93 7Ed7V5460.net
充電に30分かかるとか完全にアホやろ

269:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:42:53.73 oqavZnSs0.net
はっきり言って日本ではEVの相性が悪すぎるから普及なんてしないよ
都市部では場所がないから儲からない充電スポットなんて設置しないし
集合住宅では機械式駐車場ですら揉めているのに充電スポットなんて更に問題になるしな
あと、ハイブリッドなら1000キロ走るからあまり運転しない都市部では一回給油したら数ヶ月給油しなくても問題ないし
地方ではそもそも自宅で充電出来るからスポットを置いても採算割れだしな

270:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:42:58.86 Ua2bnv2F0.net
>>227
ブレーキオイルは車検毎に交換だよ

271:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:43:05.29 PbvghfzD0.net
>225 米中がもっとCO2出してるだろうがな
日本は利便性を追いすぎだし、特に都会の歓楽街とかが眠らないからなぁ
地方みたいに夜8時には大抵の店が閉まる状況をやるとか
ヨーロッパみたいに日曜日は閉店が多いとかをやるとかがないのよ

272:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:43:07.45 B6VWs6c70.net
実際今ってマンションの立駐で充電できるとこあんの?
あるとしたらどうやってんだろ
降りる時にコンセント繋いでからそのパレットが動いてくって感じかな

273:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:43:07.85 tcVUfCad0.net
日本に有利なのは波力、地熱、風力なのに石油、石炭で採算とれない、土地が狭い、福一みたく逃げ場がないのに原子力と方向性が間違っているんじゃないのか?

274:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:43:09.74 pA/Xsy+j0.net
会員になって年会費を年貢みたいに納めないと充電できないって
ハードル作るから給電しないだけ。
そもそも、年会費なんて無駄に団体の維持費に使われるだけじゃん。
ガソリンの様に気軽にできる仕組みにしろ。

275:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:43:14.88 O5AMkksk0.net
家で充電した方が安いもんな

276:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:43:58.89 Ve3tl20m0.net
>>254
欧州は石油資源頼らない宣言、日本もガソリン車廃止目標
HVの所為で寧ろ欧州はEVに走ったのに、今更HV注目はしないよ
やってFCV、ガソリン車の時代はおしまい

277:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:44:03.18 1JPDuA000.net
政官財結託して国家資本を横領しまくってブクブク肥大してきたが
もう盗める余力がなくなってきたしな
負債を氷河期以降に全て擦り付けてるゴミクズの集まり
そのテロ活動の指揮してる筆頭が自由スパイ壺党

278:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:44:05.04 M9SMchA90.net
HVもPHEVも電池使ってるし、電池の寿命もあるからね
交換にそれなりに金かかるし
電池そのものの批判でHV推しは筋違いよ

279:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:44:15.45 Ua2bnv2F0.net
>>259
推しが?

280:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:44:17.09 AHU81JZU0.net
ま、誰もがいずれシニアカーというEVに乗る時が来るよ。

281:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:44:17.52 MHUAeNQg0.net
EVのネガティブ要素がどんどん出てくる

282:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:44:21.02 EjdWo8ti0.net
>>270
ダウトじゃ。
交換推奨な気が。

283:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:44:23.92 OBAmvxgz0.net
>>211
たま電気自動

284:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:44:55.61 xj0QG1UD0.net
トヨタ一人勝ち

285:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:44:58.65 cyALGunv0.net
もう欧州はEV一本はやめてるし

286:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:45:03.08 aus0cg8K0.net
家に車庫と充電設備があれば
ガソスタ行く手間がないし
寝てる間に充電できるから
ガソリン車より便利になるけど
家に車庫ないのが殆どやしな
貧乏国家ではEVは無理やで

287:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:45:04.54 BeVk7Idb0.net
東京都は赤字になってでも推進しそうだな

288:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:45:07.97 1JPDuA000.net
がぁCレベルの暴力団崩れのバカども使ってデタラメ工作してるようだしな

289:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:45:08.46 5wb1ARNs0.net
>>268
慣れるとそれは気にならんよ
もうちょっと距離走るといいな、位かな
でも俺アラフィフなって乱視で運転楽しくなくって基本今は運転しないからどうでもいい
嫁の買い物車。

290:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:45:09.21 FOxdVy2w0.net
>>275
正直な話、外で充電なんかやらんよな

291:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:45:17.26 O5AMkksk0.net
充電スタンド事業は公共事業でやるしかない

292:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:45:29.17 MHUAeNQg0.net
お盆の時期に 全部EV車だったら 地獄絵図になるぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww

293:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:45:32.12 ctNeAdCr0.net
>>272
機械式駐車場でEV充電、全パレットに対応…ユアスタンド
URLリンク(response.jp)

294:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:45:37.83 2FrrIh3t0.net
現状では実用的ではないからねー。

295:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:45:44.61 n5h75BBI0.net
>>290
毎日の走行距離が短いんだなw

296:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:46:17.03 uZpSm4D80.net
水素は補充時間と航続距離はガソリン車並みのようだけど
補充場所が少なすぎ

297:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:46:24.41 OBAmvxgz0.net
>>289
矯正すればいいじゃん

298:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:46:27.16 5wb1ARNs0.net
>>270
ぼったくり整備屋のカモおつかれ

299:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:46:28.27 MHUAeNQg0.net
>>293
設備維持に金かかりすぎw

300:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:46:30.75 u8GTyBYF0.net
>>210
日本初の自動車は電気自動車…もちろん輸入品
皇居のお堀に落ちたとか、、
戦後すぐに電気自動車が流行ったが、、即廃った
あの頃はなぜか農家とかも電気が流行ってな、脱穀機をモーターで回すとかの電柱にコンセントとか着いてたし

301:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:46:33.71 kvESG72q0.net
>>1
充電中、何十分もその場所を潰される訳だからなぁ
駐車場的な場所じゃないと厳しそう

302:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:46:36.99 umsyaM0x0.net
>>290
とはいえ戸建てに住むような田舎土人のための道具で終わらたんじゃ意味ないからな

303:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:46:37.85 yVHKxRUZ0.net
>>217
電池のブレイクスルーなんて簡単に来ない
半導体のようなムーアの法則はそもそも成り立たないし
過去30年でエネルギー密度は3倍ぐらいにしか増えていない

304:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:46:41.71 woMdEWqL0.net
実際今の減少って補助金で立てたスタンドが耐用年数迎えて撤去の流れだしな、国が金出せば増える罠

305:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:46:43.52 jxxreTQ90.net
原発増やせない日本には元から無理な話だしな
欧米尻舐めは相変わらず補助金しゃぶしゃぶもどうにかせんと

306:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:46:50.40 Ua2bnv2F0.net
>>282
ディーラーさんなら交換対象だろうね
法的にあれでも
親水性がよく必ず劣化するから普通変えちゃう

307:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:46:56.81 Ea9NnSPK0.net
>>250
不要っつーかなぁ
続けられる見込みが無いよねぇ使う人が増えれば当然電力足りなくなるわけで
どうすんの?それから
原発稼働か火力発電所増やすのか?
結局そういう選択が必要でさ
「エアコン止めてくれ」と泣きついてる様じゃ行き詰まるの見えてんじゃん?

308:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:47:00.19 e2q+TdC70.net
>>289
そのオチ笑えるわ

309:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:47:04.98 fV7FZ+fE0.net
>>292
PASAのトイレ問題なんて可愛いもんか(´・ω・`)

310:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:47:16.31 MToaFSny0.net
>>267
充電料金なんて国が100%モテば良いんだが
そうすると、EVを買える富裕層への優遇だ!って批判されるのが嫌だから
やらないだろうなw
富裕層は選択肢が貧乏人より多いから富裕層となっているんだから
ある程度の優遇は仕方がない
それなら、貧乏人でも関係ある消費税をゼロにすればいいだけだが・・・岸田はしないだろうな
財務省の犬だからなあ

311:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:47:20.78 MmbYG5yq0.net
馬鹿丸出し

312:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:47:32.66 OQK9Nxvd0.net
>>291
ほぼ補助金(税金)で賄っているから、今公共事業真っ只中だろ。

313:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:47:45.51 z1sPqpDR0.net
>>205
一般的なら、やたら高いとか言われてるけど今の電気代でも安いことは安いのね
サンコス

314:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:47:51.14 1JPDuA000.net
バカが非科学の寝言をイキ李まくって連呼しようが必ずトサツされる
嘘まみれのゴミがわめいてもそれは嘘でしかないからなwwwwwwwwwww
どんどん駆除されてるようだがまだわめいてるとこ見るとやっぱり
腐れクズのバカてのは死なないと治らんらしい

315:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:47:55.02 oPb008HY0.net
>>292
逆に車での帰省は諦めるだろ

316:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:47:58.44 BCuRwxCw0.net
EV普及しないから充電設備増やせない!
充電設備が増えないからEV買えない!
wwwwwwwwww
今年各メーカーから大量にEV発売されるがまったく売れず来年の今頃には「EVとか馬鹿だろむ」になってるよww
ホンダ倒産wwwww

317:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:48:00.06 0Ydvu8S40.net
現実味あるのは軽EVのちょい乗り。一軒家で充電。

318:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:48:01.22 TaIcWpAB0.net
結局EVもバッテリーの性能がネックになったな。こんなのはわかりきってたこと。これと同じ問題が空飛ぶ車でも起きるからな。
まだEVは電池切れで路肩に止まるだけ。空飛ぶ車は落ちてくるからな。

319:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:48:19.29 hQi/A3Fo0.net
オワタ

320:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:48:29.56 m1sZ+cOY0.net
>>217
現状、利用環境を選ぶようなもの全体に普及させようとしてるでしょ
否定派は自分の利用環境と照らし合わせての否定なわけで
利用環境が合わないものを勧められても否定するでしょ
それを「理解できない」ってww
利便性、耐久性をガソリン車並にしてから提供すれば誰も否定しないと思うよ

321:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:48:46.72 Dxg8DOiE0.net
そもそもバッテリーが弱いから、補助金出しても何かブレイクスルーが起こらない限り未来はないからな
しかも車だけでなくスマホでもバッテリー問題はあるのき解決手段は出てこないわけで
補助金かけて整備するのが本当に無駄だわ
税金捨ててるだけ

322:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:48:51.06 O5AMkksk0.net
EV出してる日本メーカー潰れるわな

323:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:48:59.47 H5A9X3BM0.net
海外でやっているから日本もその流れに乗ろう、みたいな脳死判断はやめるべきである

324:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:49:00.42 dbQ19BmT0.net
>>62
去年、大粒の雹が降り注いで傷だらけになった大量のパネルの映像がニュースで流れたけど、ああなった場合もちろん補償はあるんだよね?

325:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:49:04.26 fV7FZ+fE0.net
>>313
車重が重くて道路負荷が高いからこれから取られる税金が増えるんじゃね?

326:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:49:07.04 MToaFSny0.net
>>291
1997年橋本政権から今まで、公共事業費を削りまくって
日本を不況に貶めているだからなあ。
いまさら間違いでした、テヘッって訳にはプライドでいかんやろうなw

327:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:49:23.74 oDQ6Dove0.net
>>298
車持ってないの丸出し

328:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:49:54.57 +FKefOwE0.net
>>12
充電にかかる時間30分くらいは
無料にしないとなあ
利用した人になぜ利用したのか聞いてみたいな

329:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:50:01.71 Ua2bnv2F0.net
>>298
安全面を考えれば必ず交換
自分がブレーキオイルの交換時期を考えられない程度に
車に興味がないなら車検で交換してもらった方がいい

330:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:50:05.49 O5AMkksk0.net
海外からEVやらないと怒られるから

331:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:50:11.95 d5IPkfBY0.net
>>276
そこが意味不明なんだがなぁ
なぜ欧州に盲目的に従うのか
一度、クリーンディーゼルでだまされているのに

332:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:50:25.16 u8GTyBYF0.net
>>219
確か一周で電気が無くなるとか、ワンメークレースとかで面白みがないとして人気が消えた、、

333:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:50:28.24 c293PCdl0.net
英ダイソン、EV開発を中止 採算のメド立たず
URLリンク(www.nikkei.com)

334:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:50:37.84 BCuRwxCw0.net
>>325
タイヤもすぐ溝が無くなり買い替えで5万8万飛んでくなw

335:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:50:46.43 ctNeAdCr0.net
>>303
リチウムイオン登場から30年でそろそろ次が来そうではあるが

336:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:50:54.45 fV7FZ+fE0.net
>>330
LGBTも海外から怒られるからねw

337:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:50:56.20 aus0cg8K0.net
ホンダは日本国内市場なんか見てないよ
日本人の車の購入金額の平均は170万だし
日本の一人当たりの購買力は世界で39位
やからね、それにホンダは車より
バイクの利益の方が大きいメーカーだわ

338:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:51:08.37 QGeYBlWL0.net
動力や駆動なんて何でもいい
自動運転と拡張現実のプラットフォームがメイン

339:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:51:24.89 5wb1ARNs0.net
>>297
いや、娘に運転させた方が楽
自分で運転するメリットがない。
25歳くらいまで趣味で86でFISCOフレッシュマン出たりしてたけど反射神経も落ちて街乗りはパーフェクト飽きた。
極論1人なら乗り鉄の方が楽しいわ(笑)

340:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:51:36.52 rnkxou4g0.net
>>292

----
URLリンク(car-moby.jp)
「EVシフトは綺麗事ばかり」電気自動車先進国の「悲惨な現状」とは
人口が多いノルウェー南部では、EVシフトの悲惨な現実が浮き彫りになっています。ノルウェーの高速道路には
多い所で20基以上の急速充電設備が設置されていますが、それでも夏季休暇や年末年始休暇は、
交通量が増えて大規模な充電渋滞が起こります。
充電設備の数はおおよそ日本の20倍ほど設置されていますが、これだけ整備されても一切のストレスなく
BEVを使うには不足する様子。充電渋滞は同じくEV先進国である中国でも問題になっています。
現在ノルウェー南部の首都オスロ近郊では1kWhあたり電気代は1ユーロを超え、BEVを満充電するのに100ユーロ
(約1万4,000)もかかるようになっています。

341:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:51:39.89 MHUAeNQg0.net
電池革命が起きない会切り無理だろうw
現実的には水素エンジン車だろうな

342:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:51:44.64 kvESG72q0.net
>>227
回生効くからブレーキパッドも減らないんじゃない?
車重重いのでタイヤの痛みは早そうだけど。

343:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:51:51.96 m1sZ+cOY0.net
>>227
バッテリーは何年持つの?
バッテリーが駄目になって交換てなったらどうするの?
大金かけてバッテリー交換するの?
それとも車買い替えるの?

344:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:51:56.53 lYzvyqvY0.net
>>292
マナー違反の奴がおかわり充電して喧嘩勃発

345:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:52:07.55 1JPDuA000.net
利益はウリナラが
損害はジャップが受け持つものニダ
周もそうアルと壺背乗りどもと握手して乞食できるしな
なぁ?嘘まみれの窃盗集団ども
そういやコリアとももっと仲良くしようだの交流ちゅるにだだの
わざわざアッピルしておかしなことほざいてたらしいな
常に盗みタカリ
どこが民主国何だかwwwwwwwwwwwwwwww砂漠の独裁国かよ

346:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:52:18.35 NH15WKoe0.net
低容量バッテリで充電時間が短い日産サクラだけが生き残ると予想。

347:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:52:33.56 gFPtTAf30.net
なんで馬鹿高い電気なんか使うのかw

348:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:52:41.94 hXt3MvDu0.net
EUはすでに及び腰

349:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:52:48.18 OQK9Nxvd0.net
>>313
35円/kWh、3.5円/kmは自宅充電前提だけどな。
急速充電使うと高くなる。
50kW 30分1500円の急速充電の場合
30分で充電できる電力量から計算すると
サクラ(20kWh) 12kWh=84km=17.8円/km
リーフ(40kWh) 20kWh=140km=10.7円/km

350:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:52:48.36 gdoLCVb/0.net
>>298
ドラムブレーキのホイールシリンダーカップキットを交換したら
ブレーキフルードは交換するでしょ。

351:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:52:55.48 M9SMchA90.net
タクシーとかバス、トラックとかは水素のほうがいいとおもうけど、それには国が金出さないと無理だね、燃料コストの問題もでてくるし、
つまり国のやる気次第、

352:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:53:00.03 c1/puSTp0.net
海道警生活環境課と札幌・中央署は六日、インターネッを利用し不特定多数の人から金を集めていたとして、出資反(預かり金の禁止)の疑いで札幌市厚別区もみじ台南七丁目、パソコンソフト開発販売会社社長中尾嘉宏容疑者(37)を逮捕した。
調べによると、中尾容疑者は同社の事業として一月六日から二月二十五日まで三度にわたり、インターネットに開設した「新春特別企画 ネット成金への道 オーナー募集」というホームページでダイヤルQ2の共同オーナーを募集し、利用者十七人から二十五口計七十五万円を会社の銀行口座に振り込ませた疑い。
「十八歳未満禁」と風俗関係のダイヤルQ2番組への投資をにおわせ、一口三万円、最高五口までとして募集。「一年後には配当金プラス元金を返還することを保証します」と広告していた。
同課などは、中尾容疑者が三十七都道府県の約百九十五人から計約八百万円を集め、会社の運転資金に充てていたとみて裏付け捜査を進めている。
出資法違反に問われていた事件で、札幌区検は27日、会社社長、札幌市厚別区もみじ台南7、中尾嘉宏被告(37)と同被告の経営する同市中央区南2東6、パソコンソフト会社ZEROを札幌簡易裁判所に略式起訴(そ求刑・罰金30万円)し
起訴状による同被告は今年1月から2月にかけて、銀行な一般に禁止れて預り金を全国の会社員など数人より総額300万円を預り金として受け取った

353:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:53:30.65 MCR0C/FQ0.net
(税金を)倍プッシュだ

354:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:53:32.25 jxxreTQ90.net
>>340
そもそも東京都より人口少ない国のフットワークと比較すること自体ナンセンスなんだよな

355:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:53:42.78 1JPDuA000.net
1足す1すらようわからん薄らバカが
ノーパンしゃぶロウズしてるだけだしなwwwwwww
亡国するのは訳がある
ゴミだらけだからな
その中心に位で犯罪しまくってるのが
自由背乗りスパイ壺党

356:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:53:48.42 d5IPkfBY0.net
>>339
飽きた×
身体的な劣化で運転できなくなった○

357:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:53:51.92 G1WYTkDQ0.net
無尽蔵にある水素を全人類の英知でメインエネルギーにするのだ

358:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:54:02.84 C00hOb510.net
>>330
ドイツが反旗をw
ガソリン、HVだと日本に勝てないからEV押し
EVだと簡単なのでアメリカ、中国、しばらくすればインドなどにかなわない
結局自国の産業の衰退を早めるだけ

欧州の「EVシフト」にブレーキ!? ドイツが「e-fuel」提案!「2035年完全EV化」なかったことになる?
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

359:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:54:21.06 ctNeAdCr0.net
>>331
地球温暖化は科学的に正しいと共通認識がある
日本人は変な陰謀論信じる人が多いから

360:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:54:25.27 0/my5amy0.net
こんな不便なものをごり押しするのは止めろ
アホちゃうか
誰のためにもならない利権で動いてるんだろうが

361:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:54:31.43 Ua2bnv2F0.net
>>339
フレッシュマンでたやつが
ブレーキオイルの劣化を知らないのが笑えるわw
すげぇなw最近のレーサーはw

362:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:54:35.28 kvESG72q0.net
>>339
運転しないと更に落ちるよ。
ただ、無理は禁物だけど。

363:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:54:45.62 lYzvyqvY0.net
>>343
充電サイクルが2000回で20%ほど劣化するとして、
航続距離600kmとか大容量バッテリーなら120万km走って、
やっと20%ほどの劣化だよ。
容量が大きいほど、充電回数も減るから劣化も遅い。

364:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:54:53.99 FUBYfuG70.net
バッテリーを、取り外してポンと付け替える程度じゃなきゃやってられないと思う。

365:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:54:56.15 kTF4sXal0.net
前提の電気が安くてCO2負荷低いを満たすには、ニュークリアが必要。

366:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:54:59.16 4dH0fuBn0.net
>>358
まぁガソリンの代替にバイオ燃料とかの方がコスト以外は現実的だよねー

367:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:55:12.77 DhzzZ0V70.net
今じゃ電気代クッソ高いし燃費次第じゃガソリン車の方がいいまである
核融合発電の炉が実用化されて全国に設置されれば電気自動車のほうが安くなるだろうけど
何年かかるんだ

368:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:55:23.64 e2q+TdC70.net
>>340
アホすぎる
でも日本はこの上を行く失策で一般人だけが大損害をするんだろうな

369:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:55:23.93 Dxg8DOiE0.net
欧州はEVの前にディーゼルもやって金をドブに捨ててんだぜ?
EVは日本も巻き込まれてしまった
成功する未来は見えない
スマホあるからバッテリー問題は可能ならまずそこで解決できる
自治体が補助しなくても資金集まるだろ

370:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:55:28.04 JmuwMvn30.net
普及せんかったなあ

371:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:55:48.16 dbQ19BmT0.net
>>32
シェア自転車の墓場の次はEVの墓場なるもの出現して問題になっているよ
買って飽きたら捨てるが性分のシナ人なら自動車だって廃棄するに決まっている

372:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:55:53.14 jxxreTQ90.net
>>359
大気造成の0.03%が揺らぐだけで破滅的な環境変化すんならとっくに滅亡してそうだけどw

373:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:56:07.02 LI/+qgfJ0.net
家で充電できるんじゃないの
まぁ電車は原動力が石炭から電気に直接変わったけど
車は電線で電気を送れないからな

374:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:56:27.63 4pXRhGmu0.net
全てが補助金がある前提の話になっているからね

375:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:56:28.01 1JPDuA000.net
壺ウヨぐらい頭が覚せい剤でエクセルマスターしちゃうような幻覚ゴミだと
岸田がトヨタ訪問して社長が変りEVがどうのこうのと気勢あげてたことを忘れるだろうな
自由壺スパイは国権を侵害して私利を得る宇宙一の反日テロ集団だからな
その益はマイナスwwwwwwww常にタカリ盗みまくってるだけのカスの集まりさwww

376:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:56:31.68 MHUAeNQg0.net
LGBT SDGs EV
この辺はダメだな

377:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:56:35.69 ctNeAdCr0.net
>>341
水素はEVと同じ距離走るのに水素製造に5倍電力必要だから主流は無理

378:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:56:41.79 yzZ4xLAR0.net
ガソリン補給→5分で500キロ以上走行 
充電→一時間でなんぼよ?

379:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:56:42.10 fV7FZ+fE0.net
>>371
中国にEVの墓場があるって話は聞いた

380:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:56:43.43 wO5T36KV0.net
都市部はそもそも自家用車が必要無い
郊外では充電が不便
税金はしっかり徴収
普及する要素が見当たらないんだが?

381:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:56:55.41 OlZt9ZaS0.net
普通なら電気自動車業を一生懸命頑張るだろ
ビットコ買ったりロケット打ち上げたりツイッターリストラしたり
どう見ても本業のやる気無し

382:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:57:04.52 3bFKbh630.net
だって詐欺だもん
使ってみりゃ不便さがよくよく解るよ

383:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:57:05.95 OlZt9ZaS0.net
夜閉まる駐車場の中にあったりするな。

384:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:57:11.09 EjdWo8ti0.net
>>361
考え方の違いなだけな気が。
ブレーキオイルの色とかホースの劣化具合とかその他諸々で気をつけてりゃ車検ごとなんて話にはならん気が。

385:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:57:12.11 A5RnR5mx0.net
税金泥棒定期

386:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:57:16.09 d5IPkfBY0.net
>>354
人口が少ない国でこれなんだぞと読み取れないのかお前
日本より人口が少ないのに充電器の数は日本の二十倍ある
それでも充電のための渋滞が起こる

387:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:57:27.16 2TOPtG/A0.net
40年までにガソリン車全廃するホンダは大変だな
頑張れよ

388:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:57:29.55 BCuRwxCw0.net
短距離軽EV とか配達用で使われていくだろうが普及はしないよ

389:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:57:38.33 1HWdKrDA0.net
まずはバイクの方だと思うよ
スズキ、ホンダ、カワサキ、ヤマハが連携してさ
バイクの充電電池の規格を統一し、交換可能なカートリッジ式にして全国のENEOSスタンドに置くんだってさ
これで電動バイクは一気に普及するよ

390:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:57:52.26 yInhasQr0.net
これからはコオロギがトレンドになるわ
未来のエコ食を推進しないと

391:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:57:52.52 e2q+TdC70.net
>>376
詐欺師が税金を吸うための方便にしかなってねえ

392:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:57:53.51 Ve3tl20m0.net
>>331
盲目的じゃなくて、COP等の国際会議での締約に従ってるだけ
Co2気になるなら藻増やせば良いじゃないwとは思う←安直w
ガソリン車の延期、FCVは欧州の方が先達だからどうにかするだろうけどね

393:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:57:54.81 Ua2bnv2F0.net
>>384
車検より早い交換サイクルになっちまうわ

394:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:57:59.09 OQK9Nxvd0.net
>>371
以前日本でもシェア自転車流行る!日本は遅れている!とか言われてたような…

395:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:58:06.06 An3X3CjM0.net
問題は技術力のない車メーカーだらけになって、日本の基幹産業が潰れていくことだな
日本では普及していないけど、テスラやBYDはそれぞれ130万台、90万台と毎年数十%の伸びをみせてるしな
しかしYouTubeの日本スゴイ!動画の再生回数すごいよな
あれ工作員が作ってるんじゃないかと思うくらいに回ってる

396:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:58:07.76 GXKeyjFW0.net
キングオブEUのドイツがちゃぶ台返しでガソリン車禁止はやっぱやめる!ってなってオーストリアとかイタリアとか他国も追従してる
イギリスも法案を伸ばし伸ばしでやる気ない
欧州は電圧が高いから充電時間も日本の半分くらいで済むけどね
それでもこれ

397:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:58:18.42 0/my5amy0.net
そもそもevなんか自宅前のゴミ(CO2)を隣家に移動させるようなものなんだよ
バッテリーの製造、廃棄過程でCO2が出る
発電所も火力発電を全廃してからやれ

398:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:58:28.49 DhzzZ0V70.net
森林の割合を60%以上にするよう世界中で広めたほうが環境良くなる

399:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:58:40.66 Fx6KaxSz0.net
そもそもEVが充電する場所は自宅だ
外は緊急用
最初から商売成り立つわけないだろ

400:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:58:43.08 HZacpTsr0.net
アホEUみたいに補助金突っ込まないとダメダメ

401:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:58:45.61 sCG6dEZA0.net
>>363
バッテリー大きい車は当然車両価格も高くなるしなぁ
EVの原価の大部分はバッテリーだというし、ここにブレイクスルー起きないとどうにもならんね

402:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:58:46.04 1JPDuA000.net
国家資本を私利に変換する理由はノーパンしゃぶるだけ
根拠なんぞ無い
それが壺スパイのゴミ頭よwwwwwwwwwww
何か凄いと思ってるらしいがあいつらなんぞがぁCと同じ知恵遅れだらけだぞ

403:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:58:57.74 KS5+ueeY0.net
e-POWERでいいんです

404:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:58:58.98 e2q+TdC70.net
>>389
試すならまずそっちだわな

405:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:01.94 H3MONKzz0.net
  
Q)海外では温暖化に疑念は無いの?
A)疑念だらけです。おそらく大半は信じていません。
 しかしユダヤ人を敵にまわすと選挙で落とされるので政治家はやむを得ず従っているようです
----
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
Al Gore 'profiting' from climate change agenda
2009/11
★アルゴア氏気候変動問題で「金儲け」     英テレグラフ紙
■アルゴアは気候変動問題で金儲けをしていると非難されてきた。世界で最初の「二酸化炭素億万長者」
 になったという非難の嵐を受けている。
■元副大統領のアルゴアは家庭電力を測定する計測器会社から大きな利益を得ている。
■副大統領職を離れるにあたり、環境問題に関するキャンペーンを行った。彼の2006年のフィルム
 「不都合な真実」はオスカーを受賞した。地球温暖化の危険性を訴えたものだ。
■アルゴア氏の資産は、公職を離れる時は1.5億円程度だったが今では60億円になったと推定されている。
■彼は環境関連会社に大規模な投資をしている。例えば二酸化炭素取引市場、太陽電池、生物燃料、
 電気自動車、水無しトイレなどだ。同時に非環境関連ではgoogleとappleにも投資している。
■地球温暖化懐疑派の一人は「アルゴアは最初の二酸化炭素億万長者になろうと望みそのための準備をした」と語る。

406:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:08.58 fV7FZ+fE0.net
>>389
まぁ、バイクは小さいしな
航続距離短くてツーリングに向くのかどうかわからんけど

407:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:19.56 XVL4m7t00.net
EVは中抜き出来ないので日本では普及させませーん

408:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:21.13 jSwGMLwB0.net
自宅で充電してるし、航続距離伸びたから出先でしなくなっただけだろ?
やっぱりガソリンとかにはならんわwwww

409:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:28.49 kvESG72q0.net
>>377
水素は貯蔵が出来る、長距離輸送も出来る。
太陽光とか風力とか電気余ってても発電して捨てたりする時あるけど、その電力で水素を作ればいつでも利用可能。

410:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:29.31 qyR9pW180.net
ガソリンスタンドと違って充電器はどうやっても採算取れない
売り上げが少ないのに充電器の維持費が高くて耐用年数も10年くらいしかない

411:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:30.11 CFg/eEgA0.net
ロータリーの発電機積んだマツダEVが勝つのかな

412:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:30.29 H3MONKzz0.net
 
>>405原文
Al Gore has been accused of profiting from the climate change agenda amid claims he is on course
to become the world’s first “carbon billionaire”.
The former US vice president is in line to make a large profit from a firm producing smart meters
which monitor household electricity use.
Since leaving office Mr Gore has campaigned relentlessly on green issues. His 2006 film
“An Inconvenient Truth”, which followed his attempts to educate people about the dangers
of global warming, won an Oscar for best documentary.
Since he quit mainstream politics, Mr Gore’s personal fortune has risen from £1.2 million to an estimated £60 million.
He has made significant investments in environmentally friendly projects like carbon trading markets,
solar power, biofuels, electric vehicles, sustainable fish farming and waterless lavatories.
He has also invested in non-climate change related investments, including putting money into Google and Apple.
But global warming sceptics are not convinced. Marc Morano of climatedepot.com said: “
Al Gore wants to become the first carbon billionaire and he is poised to do it.

413:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:37.52 ctNeAdCr0.net
>>372
二酸化炭素の温室効果自体否定するなら40億年の地球史全部書き換えなきゃならん

414:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:39.91 I00PPzKk0.net
>>5
政府による、
EVは環境に良いという幻想
EV推進による環境対策アピール
原発推進の口実に使える

415:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:40.84 2CfyJCfR0.net
>>396
ドイツくんの土壇場でのちゃぶ台がえしはあまりにもギリギリだったから笑ってしまった

416:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:44.96 6c7yVcLd0.net
TOYOTAどうすんのこれ

417:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:45.17 5e8tMHI+0.net
三日天下

418:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:49.23 J0sjS+OS0.net
PHEVも許可するんじゃないの
全部EVにするなんて無理

419:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:50.98 C00hOb510.net
>>335
全固体電池がくるくると言われていたがなかなかこない
なのでリチウムを改良して延命させてきた
やっと量産始まるようなので自動車にもそのうちくるかな
2日前 5000mAhの全固体電池を日立造船がサンプル展示…国際二次電池展【春】2023
2日前 日本電気硝子の全固体ナトリウムイオン電池、電解質も結晶化ガラスに
2日前 「全固体電池」が14位にランク、マクセルの産業機械向け量産化報道で関心高まる<注目テーマ>
1か月前 日本が全固体電池の開発に成功、中国自動車企業は危機感を―中国メディア

420:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:53.18 BCuRwxCw0.net
>>389
バイクなんて不便なものに乗ってる奴らは音や振動がたまらなく好きで乗ってるのにそれが何も無いEVなんかゴミだぞw

421:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:56.33 K2JPDMSg0.net
ニッサンの特選中古車売り場にもリーフがずらずら並んでるし買ってもすぐ手放す人が多いんやろな。

422:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 14:59:57.44 M9SMchA90.net
>>320
否定する人が問題にするのは、ほぼ航続距離と充電時間の問題でしょう?
航続距離は工夫ではどうにもならんけど、充電時間てそんなに気にすることなの?って話
個人的には全てを置き換えることは無理だと思うよ

423:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:00:17.89 3B9mYxxf0.net
それみたことか

424:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:00:21.69 90hAUfPN0.net
そもそも電気が足りない
普及するわけがない

425:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:00:25.25 5QRFuPPz0.net
EV乗ってるとバカと思われる

426:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:00:26.74 Dxg8DOiE0.net
バッテリーの寿命が短いからそもそも高コストなんだよ
しかも再利用できないからエコでもない

427:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:00:34.59 EEhbY6AP0.net
結局買った奴が馬鹿を見ただけだったようだね

428:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:00:39.33 TwXoKRdN0.net
電気自動車なんて車体代がただでさえ2~3倍するのに燃費¥0でも元が取れない
しかも電気代倍増で完全チェックアウト
黒幕炙り出して責任追及の流れ

429:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:00:47.63 jOD5F3/L0.net
ショッピングモールとか故障中のまま放置してるとかたまに見かけるよな
増減の前に、まず維持メンテナンスに金かかるんだろう

430:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:00:48.75 476rAoni0.net
こうなる事は分かっていた

431:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:00:49.74 jxxreTQ90.net
>>386
逆だよ環境だ社会保障だ北欧好き多いけど
使う1億以上の国でのリソース考えてないよねと言いたかった

432:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:01:08.32 e2q+TdC70.net
>>415
業界が確実に死ぬからな

433:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:01:22.22 a5Y81YK90.net
助成金目当ての怪しいファンドに任せるからこうなる
煽るだけ煽って国を動かし
旨味が無くなりゃポイよ

434:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:01:22.50 m1sZ+cOY0.net
>>363
利用環境による劣化度合いの違いは無いの?気温とか

435:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:01:26.54 ctNeAdCr0.net
>>409
蓄電池に溜めた方が高効率

436:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:01:27.50 Ka0d9nUZ0.net
ゲームチェンジして物売りたい企業の無理筋を美化しすぎなんだよな

437:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:01:28.15 gdoLCVb/0.net
EVはガソリン車より圧倒的に部品点数が少ないから車両価格が安くなるとか
嘘八百ぬかしやがってよ。

438:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:01:29.42 Ve3tl20m0.net
>>359
ミランコビッチサイクルからの推測だから、あながち妄言垂れてる訳じゃないよ

439:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:01:30.52 LI/+qgfJ0.net
>>398
世界で森林伐採がすすんでるからな
日本も緑地が住宅になったりして
それそれで人間が住むにはいいかもしれないが

440:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:01:35.16 M9SMchA90.net
>>325
だから走行距離に応じて税金をみたいな話が出てるんたろうね、
まず揮発油税がとれなくなるから

441:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:01:36.78 XVL4m7t00.net
税金ボッタクリできません
なかなか故障しません
ぜんぜん中抜きできません
こんなん普及させるメリットある?

442:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:01:43.71 sAkmQowB0.net
グレタに怒られるぞ

443:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:01:53.07 fV7FZ+fE0.net
>>415
ドイツ君、銀行潰れそうだし余裕なさそう

444:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:02:04.55 MHUAeNQg0.net
EV車を10年乗りまわせると思っているヤツはアホだなw

445:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:02:07.97 4pXRhGmu0.net
EVはセカンドバリューが無いからなあ
本当に買ったその日から消耗品になる
電池革命が起きていつ型落ちになるかわからないし

446:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:02:12.25 An3X3CjM0.net
一台あたりの利益で考えるとテスラはトヨタの8倍
とんでもないことだよ
ここまでの差はないが、BYDもトヨタより上
海外の自動車メーカーが脅威とみているのはテスラであってトヨタではないのがわかるわ

447:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:02:12.31 IES9+bK+0.net
EV離れ
これが世界最新最先端のオシャレな思想だね
環境保全にも即した時代の流れだ

448:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:02:14.30 L67cW8e80.net
シナオワタ

449:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:02:28.88 treRCVse0.net
日本以外は充電スタンドの設備進んでるの?

450:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:02:41.93 A5RnR5mx0.net
重い車はタイヤやブレーキパッドの摩耗も早い
昔の車と違って今はただででさえ余計なものあれもこれも積んでいて、2tとかだろ。
航続距離稼ぐにはさらに重たいバッテリーが必要
頭おかしいんじゃねえの

451:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:02:42.83 Ea9NnSPK0.net
>>399
でもなきゃ困る奴だからな
これ、商売にはならないよね
そんなに大した未来予想してるわけでもないけども
なんでEV選択する人が出てくるのか、不思議だよな
想像力が欠片もないのかな?

452:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:02:42.86 rsOH0sm80.net
田舎だから20km離れた山奥の道の駅にしかない

453:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:02:43.73 L67cW8e80.net
電気バカWW

454:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:02:44.41 1HWdKrDA0.net
>>406
だからなんだよ
バイク4大メーカーが既に充電電池の規格統一で合意してるんだよ
そこにENEOSも加わってるわけ
ENEOSのスタンドで充電電池を満タンにしてるわけ
そこに電池切れお越したバイクがやってきて電池を交換するだけで良いってわけ
これなら確かに長距離ツーリングも可能だし、充電時間を取られないでしょ
まさにバイクだから可能な方法

455:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:02:50.55 9ijFI9Zw0.net
全国で相次いだ集団ストーカーも撤去出来るかね技術の向上で?chatGPT言ってくれたし分かったかな世界の人達
コレがほぼほぼナチスでな…

456:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:02:58.01 eWeoxq1T0.net
日本はファックスの国なんだよ

457:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:01.54 yR/H4ZlJ0.net
EVが不便すぎてな
充電時間が長すぎるわ

458:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:07.40 5QRFuPPz0.net
EV乗ってるとバカと思われる

459:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:07.75 e2q+TdC70.net
>>422
今より不便になる道具を高い金出して買う馬鹿は脳にクソが詰まってんだよアホが

460:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:13.63 d5IPkfBY0.net
そもそも、EVは簡単に作れるっていうけど
足回りとかボディだとかそこらへんも自分らで開発してるのか?
まっすぐ走るのは早いだろうが、それで曲がったり止まったりできてるのか?

461:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:22.69 L67cW8e80.net
>>449
EUでは廃れてるw

462:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:26.03 fV7FZ+fE0.net
>>446
それって先行してたからであってこれからはテスラだからといってそこまで有利でもないのでは?

463:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:36.85 KY7i30D70.net
>>437
日本電産の永守だね
そんな訳ねーだろと思って聞いてた
部品点数減ってもバッテリーの値段が高すぎるからな

464:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:37.11 XVL4m7t00.net
自動車窃盗団もEVカー盗まないやろ?そういう事やねん

465:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:37.80 sCG6dEZA0.net
>>435
電気ロスは少ないだろうが費用はそっちのほうが嵩むだろうなぁ

466:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:43.82 AHU81JZU0.net
初代リーフが出た時からEVは部品点数も工数も少なく高度な加工技術もガソリン車より要らないから新規参入もし易い、
将来は価格競争と量産効果で価格は二分の一から三分の一になる、とか言っていたけど
値段上がる一方だよな。

467:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:46.49 NH15WKoe0.net
トヨタがスマホで出遅れて日本終了とか騒いでた連中はこのスレにはこないの?

468:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:49.08 3yNn2s4i0.net
35年までに電動バイク100は無理だろうな

469:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:50.56 dl9vNfo70.net
>>377
末端の車での使用のみを考慮してガソリン車が忌み嫌われてるけど、石油を電気や水素に変えるための製造過程は無視される謎。
分厚くて丈夫な買い物も、使い捨てレジ袋の何百枚ぶんの資源とエネルギーを消費してるんだろうか・・・。

470:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:51.96 /UNMOaK80.net
乗る機会を減らす方がエコだからね
発電も環境破壊するからね

471:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:03:55.50 MHUAeNQg0.net
EVなんて とん挫するだろうなとは 思っていたが
もはや 駄目だなこれはw

472:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:04:03.86 RiXFlavB0.net
規格統一せずにゴリ押した結果だよ
本当に普及させたいのなら規格統一は大前提
それを国が定めなかった・主導しなかったのが本当にクソ
結局EVの普及自体はどうでもよくて、それに関連した利権にしか興味無かったのがバレバレ

473:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:04:13.92 QGeYBlWL0.net
ソフト部分は国主導でしっかりやれよ

474:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:04:15.66 PbvghfzD0.net
車本体が高かったら、マニアの金持ちしか買わんからな
もうちょい製造や充電コストが安くならない事にはな
最近、ガスより電気が大幅値上げで、EVなんて手が出ないだろうよ
充電に時間がかかるなら、大手スーパーやドラッグストアに行くついでに充電できる、買い物連動型にするとか?
コンビニだと滞在時間が短いから、ニーズが合わない。テーマパークなど大型施設の近くとか、主要駅の近く
ホテルの近くなどで、遊ぶか買い物か、寝てる間に充電って感じかね。

475:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:04:15.72 K2JPDMSg0.net
>>389
各メーカー電動化を見越していろいろ開発しとるけど、まず売れんやろな。
原付クラスのお買い物バイクみたいのなら一定の需要があると思うが。

476:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:04:19.69 kvESG72q0.net
>>435
電力インフラ賄える大規模蓄電池とかすぐには無理w
揚水発電がある意味そうだけど、深夜に揚水とかでないと駄目だから太陽光とは相性悪い。

477:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:04:29.92 sGiLsBK30.net
故障中の無料スタンド遂に消えましたw

478:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:04:48.64 4CTbeFB00.net
駐車場と充電代二重に取られるのが嫌で使われなかったんだから、充電のインフラ側にも問題あるんだよ
聳え立つ糞のような未来しか見えねえわEV

479:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:04:53.59 XVL4m7t00.net
電動はチャリとスケボーで十分

480:木松田卓也
23/03/25 15:05:11.98 jX31dUs70.net
日本田とダメなのか?

481:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:05:12.73 EzsE88kQ0.net
EVの雲行き真っ暗すぎて五毛すら出てこなくなったの笑う

482:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:05:21.16 DoI01aPj0.net
耐用年数早すぎだろ
ガソリンスタンドは30年くらいだよな

483:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:05:26.38 d/YPPM3I0.net
いつから世界に遅れをとるようになったんだ

484:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:05:32.87 treRCVse0.net
>>461
そうなの?EUが進んでEVにシフトしろ言うてたのに

485:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:05:34.03 0/my5amy0.net
EVバス導入している会社あるだろ
あれ数年後に倒産すると思う
バスって10年以上使用する想定だけどEVバスがそこまで耐えられる訳がない
バス会社のど素人が何もわからずに同じと思って買ってるんだろうな

486:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:05:34.87 Ve3tl20m0.net
>>398
樹木はco2排出も担うから適任じゃない
寒冷期の立役者は藻だよ、針葉樹林の出る幕じゃない

487:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:05:38.30 fV7FZ+fE0.net
>>482
40年だった気が

488:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:05:39.99 1HWdKrDA0.net
>>420
そんなこと言ってるの一部のマニアだけじゃんか
もう欧米だけでなく、ASEANでも電動バイクが主流だよ
電池交換式だと「充電時間」が無いから一気に普及した

バイクがヒントなんだよ
車でEVを普及させるにはバッテリーの小型化だよ そして交換可能にすること

489:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:05:47.61 gRpnPEua0.net
EVの方が安くて燃料代もかからないというならメリットあるけどガソリン車から乗り換えるほどの魅力ないしなあ

490:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:05:53.91 4CTbeFB00.net
世界のガソリン需要減ったところで悠々とガソリン車使えばいいんじゃない?

491:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:05:57.94 e2q+TdC70.net
>>475
自動車よりは未来があるよ
趣味じゃなくて実用の領域なら使い勝手が良いだろうから

492:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:06:04.97 lsoolYKu0.net
>>1
当たり前だろ、そんな事もわからない馬鹿なのか…
それに車の所持率が多いであろう田舎である程年収が低いだろうし、何より年収300万とか400万の人間だらけなのにポンポン車を買い換えれる訳ないだろ。

493:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:06:05.01 BtHVy49u0.net
>早くに設置された充電器は次々と耐用年数を迎え
寿命短すぎない? 充電器なんか20年以上は持ってくれないと・・・

494:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:06:09.25 MRpDOdRx0.net
世界はどうか知らんけど日本の場合は電力不足でヒイヒイ言ってんのに
EVは現実的に無理だよ

495:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:06:10.70 XVL4m7t00.net
ガラケージャパン舐めんなよ!

496:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:06:14.33 KFjCGk1T0.net
EVが普及したら
日本の自動車産業終わりやで
もう 手遅れ
7年後に札幌 小便 五輪 とか無理やで

497:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:06:28.23 OQK9Nxvd0.net
自宅周りしか移動しない自宅持ち金持ち老人には軽EVは良いのではなかろうか?
自宅充電、移動自宅周辺に限定であれば航続距離も充電時間も問題ない。
ガソリン車駆逐するとか言ってる極端な奴がアホなだけで。
充電スタンド使わない方が幸せってことだ。

498:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:06:28.48 +Sq/WADY0.net
近所のガソリンスタンドに充電設備設置するために高圧の電柱追加で建てたり
電線の追加工事でコンクリートドリルの騒音でバリバリ数日間うるさかった

499:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:06:29.61 9ijFI9Zw0.net
国の中に玉が有る
後は分かるよな?

500:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:06:53.58 7pqiutSt0.net
中抜き事業になってないんだw

501:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:06:54.08 e2q+TdC70.net
>>469
今のエコ絡みはほぼ詭弁でゴリ押し側の金儲けの道具だから

502:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:03.22 Ua2bnv2F0.net
>>466
エンジンミッション内部の部品点数が多いだけで
外側の部品は全部一緒だからな
エンジン単体もミッション単体も
多量生産でそれほど単価は高いものでもないみたいだし

503:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:06.34 K2JPDMSg0.net
>>454
それバイクの魅力にはならないから失敗すると思うよ。
原付クラスのおばちゃんスクーターや郵便カブの代替としては問題ないけどな。

504:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:07.51 L67cW8e80.net
>>484
日本のハイブリッド車にどうやっても勝てないから苦し紛れに言ったものの実際電気自動車作ってみたら使えなかったというWW

505:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:34.64 JuoasGeG0.net
>>341
未だにこんなアホが居るとはw
常温では、テコでも液化しない水素の持つ特性。
トヨタの燃料電池車の水素ボンベの圧力は700気圧以上の超高圧。
火を吐く戦艦大和の、主砲の砲身内部よりも高い圧力!
だから怖くて誰も乗れない(乗らないじゃ無くて怯えてしまい乗らないの)
圧力表示のパスカルに騙されてはいけませんよ?
70パスカルとか表示され居て、シロウトには良くわかりませんからねw
事故時の爆発を防ぐ破壊弁を付けて居て吹き出させるガスも、爆発燃焼する水素ガスと言う正に生き地獄!!!w

506:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:34.90 fV7FZ+fE0.net
>>497
というから近場専用のセカンドカーとしてなら軽EVは需要はありそう

507:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:38.13 sCG6dEZA0.net
>>482
大電流流しまくるわけだから耐用年数短いのもしょうがないけどね
>>489
バッテリー容量がもっと大きくなって値段がもっと安くならないとなぁ

508:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:39.34 ctNeAdCr0.net
>>438
ミランコビッチサイクルでは今が間氷期で温暖な時期なんだから
ここかからさらに急激な気温上昇が観測されてる現在は異常ということになる

509:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:39.69 MHUAeNQg0.net
全部 EVとか どう考えても無理 というのがわかっている人が
ある程度いることが 救い

510:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:42.42 sGiLsBK30.net
EVのみにしますとか言ってた国 死ぬ気か?

511:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:51.39 wtyb4Qpa0.net
プロ勢がメリット無いと普及しないだろ
タクシートラックバス勢がどう思うかが全てだと思う

512:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:07:56.87 Ua2bnv2F0.net
>>339
フレッシュマンのブレーキオイルを変えないレーサーが
いなくなっちゃったよ

513:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:02.77 0sOpdki50.net
日本国の地形を考えたらEVは向かないよ

514:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:02.95 dl9vNfo70.net
>>490
こういうインフラは根本的に切られたらどうしょうもないでしょ。日本じゃろくに石油採れないし。

515:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:05.62 2FrrIh3t0.net
>>496
普及しないと思うで。

516:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:12.44 K2JPDMSg0.net
>>491
バイクは面白くないと売れんのよ。

517:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:16.05 nmUgfaOU0.net
>>510
ノルウェー死んだの?

518:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:20.74 llum7tcS0.net
行政はなんでこんなに馬鹿なんだ?
バッテリーのブレイクスルー頼みなのにそこ無視して金突っ込むとか馬鹿すぎだろ…

519:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:26.04 KY7i30D70.net
>>489
まあ振動のなさと音が静かなのと低重心から来る安定性はEVの方が上回ってるな

520:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:29.93 fV7FZ+fE0.net
>>510
昔はクリーンディーゼルにしますって言ってたから大丈夫

521:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:31.48 5QRFuPPz0.net
EUも雲行きが怪しくなってきたけど、是非EV50%を目指して欲しい。
阿鼻叫喚のEUを見たいw

522:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:32.72 U5K7lyX/0.net
>>488
バイクっても趣味用バイクの電動化は10年以上先だけどね

523:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:40.75 yR/H4ZlJ0.net
>>494
欧州も電気不足かつ高騰で困ってる
まあ原発をクリーン認定したからごまかせるかもしれんがな
しかしEVが不便なのは変わらんよ
ガソリン車では勝てないので無理して推し進めてる感じ

524:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:49.37 FsMGSLVj0.net
できもしないふわっとしたゴール設置して
つまずいたら掌クルクル

525:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:08:50.10 NEbAO6L10.net
バッテリーの進化があるとしたら既にスマホとかで萌芽があるはずなんだけどな。
スマホの電池持ちも良くなってないし、この分野は頭打ちなのかもしれない。

526:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:09:10.78 2CfyJCfR0.net
>>472
というか、日本においては規格統一云々が流行らなかったのも当然だよ
なぜなら日本の行政において本気でEVが成功するなんて想定している人がほとんどいないし、成功するとも思えない事業に投資するだけのお金もないから、誰もまともな力の入れ方してないのよ
ある意味、この結果は想定の範囲内だと思うよ

527:ウィズコロナの名無しさん
23/03/25 15:09:20.42 nmUgfaOU0.net
>>497
実家がサクラかったわ
自宅充電は楽って言ってよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch