【医療】いまだに院内連絡は「PHS」の医師たち…コスト高でも病院に「スマホ」を導入すべき“これだけの理由” [アルカリ性寝屋川複垢★]at NEWSPLUS
【医療】いまだに院内連絡は「PHS」の医師たち…コスト高でも病院に「スマホ」を導入すべき“これだけの理由” [アルカリ性寝屋川複垢★] - 暇つぶし2ch250:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:34:01.83 yHg+ckLH0.net
>>226
wifiの通話は優先制御できるアクセスポイントと端末の組み合わせならなんとか、、高いけど

251:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:34:05.50 wP1SbAsS0.net
メガネタイプにしたらええんちゃう
メガネに色々映したら呼ばれて現場までいかんでも

252:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:34:12.79 90NgdM2g0.net
>>243
医師がカルテに書く文字が汚すぎて、AI-OCRですら判読できなくてエンジニアがお手上げなんだがな
「たとえグーグルの叡智を結集しても、判読不可能な高度な個人情報のセキュリティが実装されてる」そうだ

253:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:34:58.56 yKPRErNc0.net
アメリカも医師はPHSなんよな
どの国もPHS使ってそう

254:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:35:39.55 whfn1OnL0.net
>>243
なんでその場だけで考えるのだろう

255:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:35:57.56 90NgdM2g0.net
>>253
アメリカでPHSは新しい方だよ
未だにポケベル使ってる

256:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:36:29.93 ss56FGEo0.net
日本以外の病院でもPHS使ってるの?

257:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:36:56.02 MoPttuj80.net
>>252
非常勤の先生が常勤の先生のカルテ読めなくて困るからな
院長のカルテもベテラン看護師や医事課が居なきゃ解読できない

258:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:37:18.00 Kobkk9Wg0.net
医師が無能なら情報共有しても無駄。

259:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:37:21.24 9/NysuEs0.net
>>12
なんでもそうだけど
新しいことを始めることによって
必ず得をする人っているんだよ。
オリンピックでも学会でも同じ
今、流行らせようとしてるコオロギ食も同じ
お金の動きを見れば
世の中がよく見えるよ🤣

260:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:37:38.30 90NgdM2g0.net
>>257
エンジニアからの提案
もういっその事、書かずに音声入力にしてくれ

261:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:37:49.27 yHg+ckLH0.net
>>243
書いた後金輪際見る事がなければそうだろうなw
汚いカルテ見て処方箋作ったり会計したりする事が無い世界に居るのかしら?

262:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:37:55.56 +RuJiHwq0.net
>>180
Wi-Fiだと、構外だと2.4しかダメとかあったよね
2.4だと電波感度悪くて音声通話プツプツやし
ローカル5Gは価格もまだ高いしで、結局PHSになった

263:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:38:07.09 NP/OJa530.net
PHSは音が良いし電池が持つから正解。

264:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:39:14.16 okJ1SE/10.net
ポン通が通話扱いだしたころにIDEOSって端末売っててワイシャツの胸ポケットに横倒しで入るサイズだった
物理ボタンで十字キーとオンフックオフフックがついていた
端末の形態はこんなんでいいだろ

265:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:39:42.39 esWXnFiY0.net
そこででましたドッチーモ

266:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:40:32.10 yKPRErNc0.net
>>255
あれ新しい方なのか
まあスマホ使う理由ねえもんな
アメリカ人って合理的な理由ない限り変え無さそう

267:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:40:37.15 Ekh/rGoz0.net
>>248
フランスはもっと酷い
メディアは外来語嫌うので他の国では当たり前に知られてる英単語知らない場合多い
英語自体がフランス語由来の言葉多いから共通したり似てる単語は多いのがまだ救い

268:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:41:43.43 hLZAgia60.net
必死ですね楽天Mobileさん

269:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:42:31.70 iZDG0kw80.net
>>245
一般用とは端末がちがうだけなの
内戦機器同士で使えるようになってるんだー

270:ただのとおりすがり(老衰)
23/03/19 09:43:06.84 3QqD8LMu0.net
電波が機器に悪さするから機内モードにしろバカヤロ

271:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:43:30.71 1le5fxt60.net
そもそもスマホで電話するのは老人だけ

272:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:43:36.42 lSrkYfyI0.net
>>261
それ薬の略語とかをきちんと決めてないからダメなんだよ
薬の名前を全て2文字の略語で病院内で統一しとけば早いし判読も簡単

273:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:45:13.33 pDPpauZA0.net
ソニーとアップルの2悪が電池交換をできなくして電池の持ちを2日にしてストラップを取っ払って
ちょくちょく不安定にしたってイメージある

274:ただのとおりすがり(老衰)
23/03/19 09:45:27.28 3QqD8LMu0.net
>>271
ガラケー au
スマホ docomo
サブ ワイモバイル
どうだ完璧だろうwww

275:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:47:22.97 6jAN8BBx0.net
スマホなんか導入したらゲームやったりネットやったりして本来の業務に支障がでる
電話機能しかないからいいんだよ

276:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:47:47.13 MoPttuj80.net
>>260
だって患者さんの前で音声入力とか恥ずかしいし(><)
真顔で言われて
先生なに可愛い事言ってんすかwwwってなったわ
紹介状など患者さんを外に出したあとに作れるような医療文書は音声入力でやってる先生はぼちぼち増えてきたね

277:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:47:55.05 ApcbQ+iK0.net
うちの病院が5Gエリアから少しだけ外れたとこで電波不安定なんだよ

278:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:48:13.41 3eHy/1Es0.net
FAXとかと一緒で「そこまで高度なことや利便性を求めてないから新しいシステム入れる必要がない。むしろローテクだからセキュリティ問題に悩むことがないメリットがある」部類のものだよな
もしかえるならスマホより無線機とか折り畳み式のガラホちゃう

279:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:48:38.02 cytxxRD20.net
>>260
看護師の処置記録はそれでいいと思う。

280:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:48:49.28 xsHKrYbq0.net
PHSはよく考えられてる仕様だけど、
キャリアのサービス終了してるから、
メーカーの維持が大変やな。

281:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:50:10.85 a9kl4YLf0.net
>>280
まず部品作るところが撤退し始めるんだよな。国内の医療用だけだと需要が限定的すぎてな。

282:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:50:31.61 agK6TZkc0.net
電子カルテも病院行くと入力する事務員つけてるおじさんドクターがいるような世界だから大変よ
やればできるけどやらなくてもクビにならないし日本全国どこに行っても1000万円の給料もらえる医師に新しいことをやらせるのは大変

283:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:50:40.06 rIOzjNGJ0.net
>>271
仕事用ならガラケーとタブレット二台持ちが一番便利

284:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:51:15.30 gXdvem4a0.net
医療機関へのPHSの導入でNTTを咬ませると一切値下げ無しの『定価』で買わされる
ふざけた話だ

285:
23/03/19 09:51:30.50 41ilk/zv0.net
院内でPHSである理由は、診療機器、治療機器への干渉を考えての事だって聞いたけど
ものすごい繊細な制御する機器のこと考えなくて良くなったのかな最近は。
コストとか便利さのことは言うけれど、物理とかあんま考えてないんだろうなぁこういう文章書く人は‥

286:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:51:34.61 EVRGpq+g0.net
え、でもグループ分け目的でピッチを採用するのは問題ないと思うけどな
机の上に二個、前ポケ、上着ポケとか複数置いてる医師って結構見るぞ

287:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:51:55.40 kaXtmWeV0.net
PHSのほうがめちゃくちゃ便利だった

288:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:52:44.67 kaXtmWeV0.net
>>243
頭悪そう

289:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:54:25.70 a9kl4YLf0.net
>>284
咬ませたらそらそうなるだろ。どこから利益だすんだよ。

290:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:55:00.32 uT5O4Mis0.net
>>262
sXGPもあるな。

291:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:55:18.45 VnA6Va/C0.net
スマホのほうが色々と可能性広がりそうだけど、一般企業でもPHSの代わりにスマホ持ってる企業は少そうだけどな
うちは部長職以降だけだなスマホ持ってるのは

292:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:55:40.83 MhmI1st70.net
タブレット持ってるからね

293:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:56:33.41 yKPRErNc0.net
>>281
最悪海外の使えば良いんじゃない?

294:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:57:03.19 MhmI1st70.net
あとスマホはいじる頻度が増えるので院内感染の引き金になる可能性が上がる
電話とビュワーは別の方がいいかな

295:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:57:49.83 T92vpzgY0.net
故障したときに替えとかストック必要出し無駄に高機能だと変なもの入れられる可能性あるし

296:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:59:08.76 XO16f+zm0.net
フツーにスマホ使ってるけど?
院内での連絡はPHSだけどさ
カンファとか業務連絡はLINEのグループで
勿論、個人情報は流さない
つか、俺はLINEは仕事でしか使ってないわ

297:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:59:48.76 n0vKsBFP0.net
せめてteams通話使えよ

298:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:00:11.21 keln1/Qm0.net
>>11
それはアナログ時代の話なのに一向にアップデートされんな

299:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:00:31.20 KBuVDKDJ0.net
医者や看護師はヘッドセットつけろ。両手があくやろ

300:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:00:34.22 3eHy/1Es0.net
>>293
海外でもスマホが一般化してるんでガラケーとかPHSの部品から撤退してるところが多い。
なんで今は中身Androidでガワだけ折り畳み式のガラケーに似せたものが売ってる

301:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:01:13.05 WcZdxJkw0.net
病院内の呼び出し用なんだからPHSでいいだろ
通話できるって機能がかぶってるだけでスマホとは用途が全く違う

302:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:02:05.25 XO16f+zm0.net
ト◯タ記念病院はiPhoneらしいね
今年から赴任した医局員が見せてくれたけど、デッカい重い機種で、自分の個人用と2台持ちしなきゃ行けなくて可哀想だったw
尚、ウチの院内茄子用端末はiPhone4w
業務用には大量にまだどっかにあるんだな

303:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:02:27.50 cvaviNR30.net
医療用のピッチもたけーよ

304:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:03:15.16 5Sip0MFw0.net
>>282
それってただの医療クラークじゃね?

305:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:03:32.34 XO16f+zm0.net
>>11
上でも書かれてるけど、それはアナログ携帯の時代
今の携帯は問題ない

306:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:03:44.81 obvmWFwQ0.net
院内ならスマホを弄くってるより近くのPCだからな
表示できる情報量が違いすぎる

307:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:05:51.27 yKPRErNc0.net
>>300
アメリカの病院はPHSばかりだったから医療用として最低限生き残るのかなと思ってたわ
同じ問題抱えてんのかな

308:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:06:16.74 OUcNlqTJ0.net
デムパの出力の違いじゃねーの?
高感度でノイズに弱い機器もあるだろうし。
スマホに比べたらピッチの出力とか1/100くらいだろ。

309:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:06:43.64 XO16f+zm0.net
>>7
俺、ドイツでも勤務してたけど、あっちじゃPHSどころか今だにポケベル(Funk)だったw
まあ、でも、信頼性と到達性は最強

310:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:06:51.59 CHXPzgoF0.net
医師や看護師に院内でスマホ持たせたら
落としたり水や薬品かかったりして端末が壊れまくるぞ

311:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:06:59.65 obvmWFwQ0.net
患者の薬の服用歴一覧とかスマホで縦覧してたら地獄

312:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:07:11.49 5Sip0MFw0.net
>>11
そもそも今は植え込んだ本人がスマホ使って問題ないしな

313:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:07:44.58 cvP/1HJm0.net
医療機関でPHSを使う具体的なデメリットって何よ

314:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:08:32.81 CHXPzgoF0.net
>>291
可能性は広がるけど
度重なるバージョンアップに経費が耐えられない
PHSだったらバージョンアップないし

315:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:08:34.86 yKPRErNc0.net
>>313
記事によーわからん比較表あるぞ

316:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:08:50.36 W7GDtjKI0.net
ポケベル、PHSはむしろ最先端

317:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:09:18.58 n8O/GGw10.net
スマホってむしろ電話機能がケータイより劣ってるだろ
声が遅れて聞こえてくるしさ

318:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:09:24.40 XO16f+zm0.net
>>313
マジレスすると、端末が軽くて細くて小さい
あと、充電が長持ち

319:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:11:21.74 23vQomk30.net
google本社には世界最大級のホワイトボードがある
DX総本山みたいな組織は手書きでブレインストーミングしてる

320:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:11:24.06 bnhiVImm0.net
povoでいいだろ
契約手数料も無いし維持費0円からだし半年に1回課金すればずっと使えるよ

321:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:11:38.06 oJKJdk/g0.net
電子カルテを導入しました

キーボードでカチャカチャ打ち込み診察がおろそかに

せめてタブレットにペンで書き込めるようなシステムにしようや

322:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:12:26.74 ZJ74Ckek0.net
つまり災害起きてスマホが通話制限される状況に
医療インフラも巻き込まれろと言いたいわけだ

323:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:12:52.28 NJ597PJf0.net
>>318
やっぱりバッテリーは自由に交換できないと使えないよな

324:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:12:59.24 obvmWFwQ0.net
院内PHSって個人単位に持たせる内線電話だからな
あれをメールやSNSでやり取りしてたら日が暮れる

325:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:13:13.81 D6SUqVM90.net
電波が病院内の機器に影響を及ぼすからと影響がないPHSが病院に導入されたような。
スマホは大丈夫なのかな?
患者は普通に使っているようだし。

326:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:16:30.29 OrTlXe8A0.net
PHSは、出力が小さいため、電磁波が少ないので、
病院の古い医療機器も誤作動しないから使われています。

327:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:16:47.20 3Dbp4btp0.net
スマホだと重いし嵩張る
無駄な機能は要らないから軽いほうが良い

328:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:17:36.04 yksEvmFm0.net
auは落ちた事あったしPHSは割と安価に構内pbx組めた経緯もありそうだけど
変えていくしかないんだろうな。
ペースメーカー云々は昔のnovaとかは300mW
くらい出していたのか?

329:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:17:46.47 Uhqimnvn0.net
PHSはメチャクチャ軽くてバッテリーも持つからな

330:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:17:48.10 vZSKxh030.net
>>3
なにも知らない素人だよw

331:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:18:29.18 obvmWFwQ0.net
即応性の求められる医療現場では音声に勝る通信手段はない
軽さ 扱いやすさ 電池の持ち 音の綺麗さ PHSが抜群じゃんよ

332:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:18:31.05 VyWduADu0.net
ペースメーカーガーと言ってる時点で日本人特有の同調圧力が働くから
変更は無理

333:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:18:33.80 y5Dfwybc0.net
頭の悪い奴はよくこう一面的な言い方するよな
変えてもいい理由と変えた方がいいとに大きな壁があるのに

334:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:20:28.61 gXdvem4a0.net
>>289


335:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:22:12.05 ZxVAawiP0.net
院内LANで電子カルテ共有してるし
スマホじゃないだけで
専用端末使ってるし
木端役人よりはるかに
進んでると思うがなあ

336:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:22:22.72 90NgdM2g0.net
>>328
ただの内線通話装置やぞ?
スマホに変えて院内設備を更新する価値がない
電子カルテシステムをスマホで見ることを共用するとか、幻冬舎のライターは説教するバカの見本みたいやん

337:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:22:59.97 YHGb5f4D0.net
使い勝手の良い枯れきった技術として重宝されてるんだろうな…
単純機能とか堅牢さとか動作安定性とか諸々含めてスマホ導入よりPHS継続の方にまだまだ分が有るんだろう

338:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:23:28.77 a9kl4YLf0.net
>>334
これが分からんのが分からん。
咬ませるということはNTTに責任株ってもらいたいからだろ。そらNTTは利益とりにいくだろ。学生じゃないなら分かる話。

339:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:25:00.79 lEmoVsA60.net
>>336
ライターって大学生のアルバイトとか派遣が記事書いてることもあるから、信用できない。大学の同級生が競馬新聞で予想出してコラム書くバイトしてて笑ったわ。いい加減すぎるだろ

340:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:27:02.63 SJWNR2/m0.net
つまりおちんちん?

341:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:27:08.12 obvmWFwQ0.net
電子カルテってスマホの画面に収まる情報量じゃないから
最新の血液検査の結果だけで10インチ画面なら埋まってしまう

342:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:27:12.59 gXdvem4a0.net
>>338
社会に出たことのない引きこもりが大声で能書きをほざくなよ(笑)

343:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:27:23.16 p87Z0MjH0.net
まあ幻冬舎だけに

344:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:27:36.91 LS20ZieT0.net
スケジュール共有とか所在確認とかを日常的にスマホでやるようになれば端末を統合した方が便利ってことになっていくんじゃないかな

345:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:27:51.91 yksEvmFm0.net
>>336
自営モードをサポートした端末の枯渇か、構内pbxサポート終了もそこまで先の話じゃなさそうじゃね?
いつかは故障するもんだしね

346:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:28:07.15 a9kl4YLf0.net
>>342
いや、普通に社会出て同じ話したら、お前が引きこもりと思われるよ。
断言してやるよ。

347:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:28:15.57 ZIFAyHVo0.net
音質はPHSが最高だろうな。

348:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:29:09.97 NqMMqFaP0.net
物理ボタンはどのキー押しても着信応答できるだろ
忙しいのに画面にいちいち視線向けるワケですか
阿呆な与太話いい加減にしろや

349:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:29:44.55 CgE8S3jg0.net
USBメモリで個人情報漏洩やらかしたり
職場のパソコンでエロサイト
見てたりとか役所しか無いだろw

350:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:30:11.06 gXdvem4a0.net
>>346
相みつとか知らなそう(笑)

351:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:30:31.24 8v1toOUz0.net
PHSが一般用に生産されなくなったから大量生産してるスマホの方が安くなる、という理屈じゃないのか

352:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:30:40.58 59R1b6CI0.net
通話だけなんだからいらんだろ
院内だけだぞ

353:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:32:11.51 a9kl4YLf0.net
>>350
知らねー分けねーだろ(笑)
NTTが価格で強気に出てるとしたら他にやるところがないと見られてるんだろ。
それか、他に変えたほうが高くなるとかな。

354:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:32:19.59 59R1b6CI0.net
>>335
そうそう電子カルテが大活躍なんよな
情報の共有がリアルタイムで反映されるから

355:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:32:48.86 lEmoVsA60.net
電話じゃなくて将来は、メガネ式の端末か、耳端末でええやん。

356:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:33:36.10 DbDxdI+X0.net
PHSはアメリカではないはずだが?

357:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:34:56.38 yksEvmFm0.net
>>347
昔々のmoveハーフレートなんて聞こえるけど、一言一句聞き返していたw結構気まずかった思い出もある
iPhoneも一番最初の発音が途切れて聞こえるしね、音声通話はPHS品質が標準であるべきや

358:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:35:03.20 1lW+R1Tl0.net
>>128
>>131
医療じゃないけどPHS使用のうちの職場あるあるだわ

359:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:35:12.84 yKPRErNc0.net
>>339
これただのポジショントークなんじゃない?
> 小西 竜太
> エム・シー・ヘルスケアホールディングス株式会社
> 上席執行役員CSO 兼 CMO

360:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:36:49.22 gXdvem4a0.net
昔Dポだかアステルがあった頃、内線を全部PHSにして端末間通話料をゼロにした病院が近くにあったっけ

361:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:37:33.30 yKPRErNc0.net
>>356
アメリカも病院はPHS
ポケベルも多いみたいだけど遭遇した事ない

362:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:38:17.99 Gv5IrT5U0.net
有線じゃだめなのか

363:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:39:00.74 gXdvem4a0.net
>>353
いや、そんな「夏は暑い」みたいなことを大威張りで言わなくていいから
共感性羞恥でこっちが恥ずかしくなる(笑)

364:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:39:15.29 qNUop7k40.net
テロされたら死ぬぞ 笑

365:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:39:36.65 LCS8wfaW0.net
>>11
20年くらい前に、心臓手術で入院してたけど、ペースメーカーしてる人たちもみんな当時のガラケーで電話してたよ。

366:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:39:52.70 qNUop7k40.net
スマホ言うて騒いでるのはシナチョンだろ

367:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:40:15.57 yoy64r4h0.net
>>18
公衆回線のPHSのサービスは終了してるから、院内のPHS交換機がメンテ期限迎えればもう終了だよ。
あと10年くらいでPHSは完全に無くなると思う。

368:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:40:24.30 ipuXZu2q0.net
>>11
だよなあ。
まあ実際に誤動作した例があるのかっつうとないはずだが。
だいたいみんな音声通話しないにしても電源入ったまま持ち歩いてSNS弄ったりしてんだから、医者の連絡用端末だけをPHSに限定しても意味ない時代になったと思うが。

369:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:40:27.83 jVNa0O6y0.net
勤務医は儲からないから仕方ない

370:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:40:31.53 a9kl4YLf0.net
>>363
どうぞ。
間に会社咬ませたら、その会社に利益とられる!ってその会社は糞だ!って批判し続けてください。

371:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:40:54.35 Nv+oJs+00.net
FAXを背負うのが最強

372:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:41:50.39 ZP4bAr070.net
まだ構内phs生きてたか
でも電池持ちいいし基本 通話のみだろうし当面はいけるわな
歩きながら入力とか救急部門には要りそうだけど診察室に患者が来るシステムだしスマホ化は大してメリットないな

373:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:42:00.35 FxcLlZ090.net
うちも内線PHSよ

374:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:43:53.30 GA9Cq8Wz0.net
現場からすればPHSから変える理由はないですよ
変えることによって金がもらえる人が変えろ言ってるんだろうなぁとしか
日本は必死にひねり出したサービスをお互い売りあっているんだね

375:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:44:34.95 NqMMqFaP0.net
戦場でスマートフォン使ってピンポイント爆破されるどっかの軍隊かえ

376:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:44:52.54 bjFFO1H20.net
うちはOKIのPHS使ってる
きさまらのとこrは?

377:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:44:53.99 ZP4bAr070.net
>>11
movaの頃の話が未だに生き残ってるのは感慨を覚える

378:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:45:21.65 S3lzswnL0.net
>>1
これだけの理由→これだけしか挙げれない理由

379:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:45:49.73 qJpIXd1i0.net
電磁波の影響が少ないから敢えてphs

380:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:46:11.30 TaYw42v20.net
>>26
嘘かどうか分からんのが怖いよな
数年前に電車乗った時、周りに携帯持っててたら電源切ってくださいー、私はペースメーカーが入ってるのでーって叫んでるおばさんがいたなぁ。渋々、切ってたけど断った人と口論になってた。最後におかしいのは心臓でなく、頭とか捨て台詞吐かれてて無惨だったなぁ。真実を明らかにして欲しいわ。

381:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:46:40.05 F13aut+i0.net
PHSはデジタル方式なので遅れているわけではない
またスマホのようにOSのアップデートだとか
ウイルス対策ソフトを入れる必要もない

382:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:46:40.11 yksEvmFm0.net
電波法上使っちゃダメな機種もあったりするが、正直中小企業なら見ないふりが正しいw
余程官寄りな組織だけコンプラ厳守だろうねぇ

383:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:46:59.58 yHg+ckLH0.net
>>356
DECTと言うPHSと立ち位置が同じのがある。

384:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:47:42.34 fwAYo/Q80.net
これだけの理由って大した理由言ってないからリンク先見てこいよオマエラw

385:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:49:18.90 yksEvmFm0.net
90年台流行した光るアンテナが使えないのが、PHSを選ばない要因の一つになっていたりな

386:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:49:20.39 bjFFO1H20.net
電子カルテ対応の病院言ってるわ
後最近マイナンバー読み取り機おいてるところふてるけど使ってる人見かける?
Panasonicのやつ

387:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:49:35.34 klJ1xW4M0.net
病院は入院病棟にフリーWi-Fi入れてくれ

388:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:49:54.52 ko2xuQ+w0.net
どんなスマホも基本、情報抜かれますぜ

389:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:50:51.10 KSMfENKn0.net
>>381
役割特化型だからこその安定感だね
なんならポケベルでいいもんな
ページャー📟で十分

390:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:50:54.67 WNpKnNCs0.net
>>381
2G相当の時代遅れだろw
デジタルなら新しい!じゃねえよw

391:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:51:01.36 7QkAAZNx0.net
スマホから院内のあちこちにアクセスできたら結構ヤバいことも起きそう

392:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:51:04.19 fNSJKca/0.net
このライターってスマホ屋さんなん?w

393:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:52:04.59 gmnBggug0.net
カメラ嫌だなあ

394:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:52:17.67 yksEvmFm0.net
>>384
根底はキャリアの広告じゃねえ?銭が入るうちのに買い替えろありき?

395:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:52:27.64 BQTtYgWZ0.net
PHSってLINEとか使えなさそう

396:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:52:34.80 okJ1SE/10.net
ビジネスとして成り立たないなら製造しなくなるよ

397:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:53:46.15 ZP4bAr070.net
ほんと1読みに行ってソンしたわ

398:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:53:54.66 8RZbtec10.net
近所の総合病院は医者も看護師もスマホだわ
スマホのカメラで写真撮ってカルテに添付したりナースコールをスマホで受けたりしてる

399:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:53:58.61 n8O/GGw10.net
昔のケータイのが軽くて優秀だったなぁ

400:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:53:59.21 Nq0A0vbk0.net
スマホ
誤作動多い
バッテリー消耗激しい
ボタン式じゃないから手探りで操作できない
PHS
ボタン式だから目が見えなくても操作出来る
バッテリー長持ち
ボタン式だから誤作動少ない

401:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:54:03.37 yksEvmFm0.net
>>395
Pメールシヨウヨ、世界初の商業ショートメールサービスやで

402:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:55:27.96 9gV0vudp0.net
>>381
盗聴しようとすると目の前に現れるぐらいの距離にいないといけない
そういう機器を嫌がる人もいるんだよ
スマホでTikTokやFacebook使って医師と病院のデータを漏洩してほしい

403:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:56:11.19 jVNa0O6y0.net
勤務医は貧乏だしな

404:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:56:42.95 qJpIXd1i0.net
>>386
テスト期間に国が無料でレンタル貸し出ししてたのに何割が準備できたんだろうね
今度かかりつけ医に、保険証じゃなくて
マイナンバーカード出してみようかな

405:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:59:37.45 ipuXZu2q0.net
>>380
事件になった症例はないはず
ただ、携帯電話をペースメーカーにべったり押し付けて動かしたらもしかしたら干渉するかもしれない、という懸念が完全に否定できず、
日本人お得意の「もしも事件になったらお前責任取れるんだな!おおん?」みたいな空虚な責任押し付け合い論の末、
じゃあしょうがないからPHSにしとくか・・・・みたいな流れになった
それと、電車の中で電話する躾けのされていないニホンザルが多くて、そいつらが主張する「俺の個人の自由だろ」っていうのを封じ込めるために
ペースメーカー誤動作の可能性を論拠に利用した、という面もある
そしたら今度は正義マンとか精神分裂症の被害妄想患者が携帯持ってる他人に言いがかりをつけて殴り掛かる口実に利用されるようになった

406:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:00:02.19 pqsEtL2Z0.net
構内の内線だろ?必要か?

407:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:00:56.55 SnOvBPHR0.net
むしろPHSの方がいいだろ院内通話が主なんだから
スマホにする理由がない

408:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:01:05.98 pqsEtL2Z0.net
>>117
バッテリー持ちが違うので

409:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:01:26.54 3RpSO9tS0.net
>>1
の記者は無責任
5.5Gや6Gになったらまた医療機器干渉試験問題起きるぞ
事実かどうかではなく干渉するかもしれんと騒動起きる度に運用停止が起きる
その時にまた5Gの古い機種に戻すのか?

410:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:01:27.11 LNhK0orJ0.net
>>22
管理してもらうって考えるから個人情報ガーってなるけど
医師に書いてもらった電子カルテを自分がスマホの中とかクラウドに保存する方式にして提供しない限り他社が参照できないようにしたら良いんじゃないの?

411:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:03:04.36 3RpSO9tS0.net
>>410
残念ながらそれは起きる
PCだけじゃなくタブレットで見たい→スマホで見たいが必ず起きる

412:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:03:24.32 q8QDko/30.net
スマホ推進の本当の理由は、情報を抜き取り放題だから

413:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:03:33.54 5gDjtD2V0.net
ローカル5Gを構築して各機器のデータもセンターに集約するのが王道だろうね

414:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:04:16.60 FQlik+sD0.net
情報抜きたい中共や壺が煽ってる記事じゃないかね

415:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:04:17.63 27ijIjM90.net
ピッチ復活しないかなぁ
スマホで色々見ながら電話したいのに、ガラケー廃れちゃったから。

416:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:04:36.28 SnOvBPHR0.net
>>409
コレな
帯域圧迫する上に誤作動の原因の周波数帯を
通院者と同じスマホにする理由がないわなw

417:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:04:50.76 27ijIjM90.net
>>412
やだねぇ。

418:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:05:58.46 27ijIjM90.net
震災の時にピッチだけ繋がったんだよね。色んな人に貸してやったわwwでも相手もピッチじゃないと繋がらないという

419:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:06:07.92 PZNG1Mms0.net
用途に十分な機能あるし充電も長持ち
乗り換える必要あんのか?

420:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:07:10.80 27ijIjM90.net
>>419
どうせ利権絡みで公共の利益はガン無視だろ

421:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:08:10.02 dFKuZiR90.net
>>418
それはユーザーが少なかったというだけ
とくべつ輻輳に強い訳じゃない

422:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:08:20.32 SnOvBPHR0.net
PHSの帯域なんてもう自動販売機ぐらいしか使ってないんだから
病院の院内で圧迫がない帯域使うPHSは理にかなっている
>>1

423:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:08:31.55 hPue1vkH0.net
院外で自分しか使えないなら災害時に役に立たないのではないか

424:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:09:18.64 1STXyCCO0.net
カゼみたいな簡単な病気は開業医が見て
難しい病気は病院に送りこむ
それなのに日本医師会の政治圧力で
開業医の保険点数が以上に高い
だから開業医は年収1億以上がゴロゴロだが
病院はどこも赤字で、税金で穴埋めしてる
これって億万長者を税金で補助してるのと一緒

425:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:09:25.18 fhCwH/uR0.net
医療機関のシステム総じて古いんだよな

426:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:09:48.34 hO5zLBzz0.net
スマホの板って普通に邪魔だろ

427:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:10:51.76 SnOvBPHR0.net
>>1はIT音痴w

428:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:11:00.46 hO5zLBzz0.net
>>415
イヤホンマイク使えばいいじゃん

429:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:11:17.17 umYDrFcB0.net
>>398
スマホのカメラで患部の画像撮るの?
そのスマホって院内置いて帰るならいいが持ち帰ったり外部に持ち出してるら相当ヤバくね?

430:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:11:46.25 3A4PzG520.net
>>239
PHSの方が建物の中の通話が有利。
5Gの携帯とかだと、病院内は厳しいね。

431:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:11:49.97 vLn+KkT20.net
feelH“の頃が一番通話品質良かったな。

432:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:12:24.79 D7OAEshg0.net
3G停波するよりPHSに振った方がいいよなー
事業系で持たせる電話として最適な気がする

433:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:15:08.18 jcHAqkyg0.net
ぴっちの何がいかんの?

434:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:17:45.10 NCdpdPw/0.net
エシュロンなら毛糸洗いに自信が持てーます!!!

435:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:17:48.82 gmnBggug0.net
内線の話だからなあ

436:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:18:09.96 umYDrFcB0.net
>>432
持ち歩けて電話だけの機能って企業だとけっこう需要あるんだよな
スマホになるとデータ持ち出しとかカメラ悪用とか別方向で職員の倫理観に委ねるしかなくなる

437:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:18:23.02 WZW4mZ4z0.net
通話専用院内トランシーバーに高度なものはいらん
データ通信にPHSを使っている病院などないだろ

438:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:18:54.59 1eTJIQz80.net
院内でいいならスマホである理由はないだろ

439:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:21:38.51 3TCQWEcP0.net
スマホが噴出したら情報が流出するやん
ピッチでいいよ

440:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:22:15.03 3RpSO9tS0.net
>>421
PHSは中継局が極めて小型で中継距離が短くい為にたくさん中継局おく必要かあった為に電柱や雑居ビルの屋上などとにかく沢山置かれてたんだよ
確か当時の携帯の基地局は無停電電源装置付けて無い基地局とか普通にあったはずで被災地の中に携帯の電波届かないブラックスポットが生まれたんじゃないのか
被災地のPHS網はその基地局の多さ故に生き残ってたのでは?

441:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:22:41.52 PJLsOLX70.net
>>102
人殺しても罪に問われないから医師になるやついるよ

442:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:22:42.53 pKf9fikr0.net
>>424
開業医で年収1億なんて1%もいないけど、なんでそんな嘘つくの?
ソース出してみろよ

443:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:22:46.13 1vi9/VJY0.net
スマホは色んな事をするのには便利だけど
作業効率や手間という意味では専用の何かに勝るものでは無いかと

444:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:23:56.65 rEsGYsCb0.net
それこそDicordとかの方が音声通話、グループ通話、画像、テキスト、動画と何でも共有できて機密性も高いし病院向けだと思うがね

445:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:23:56.73 aJK+Yyyk0.net
医者なんて頭の悪い馬鹿も多いからな
それを1番分かってるのが医者自身
だから出身大学で差別化するのが当たり前になってる
そりゃそうだよな自分達みたいな頭の良い医者と低能の馬鹿医者が同じに扱われたらたまらんもん

446:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:23:59.86 IgFfGy+G0.net
まだPHSってまだあるだw
3G終わったらどーすんのかねw
てか基地局故障したらもう誰も直せないんちゃうか?w
早めに切り替えたほうがええよw
いや、マジでw

447:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:24:24.97 rHxRZWdH0.net
スマホアプリで誤って診察の音声を配信 病院が謝罪 当該医師は依願退職
埼玉県鴻巣市のこうのす共生病院は、医師のスマートフォンのアプリから病院内音声が配信されたとして謝罪しました。
 問題が発生したのは1月7日午後で、医師の私用スマホのアプリを介して、救急外来診察や発熱外来などの診察時の音声(会話)の一部が配信され、不特定多数のアプリ利用者が聞ける状態となっていました。配信時間は同日13時19分から計1時間37分間で、8人の患者の氏名などの情報が含まれていたといいます。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

448:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:26:08.69 HtS0yViU0.net
スマホがPHSより便利なことは否定しないけど
院内で移動しながら活用する機会って
そんなない気がせんでもない
作業するならどうせステーションとかに戻るよな

449:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:26:15.77 Swg2bEY+0.net
病院内でしか使わないならPHSでも良いんじゃね
コスト高にしてまで業務にスマホ使う理由わからん

450:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:26:35.62 D6SUqVM90.net
電波の影響がないPHSで院内のシステムを構築、新しいシステムに変えると再び費用がかかるのが嫌だからとかかか?
今のままで対応できるなら変えないだろ。
ただ、PHSの生産が終わりストックだけという形なら、いずれは変えないとならなくなるだろ。

451:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:27:08.05 SnOvBPHR0.net
まあ通信会社がコスト減のために旧世代の基地局減らす方向なんだから
次の院内通話手段を考える必要はあるだろうけどな
PHS基地局が現状のままで使えるなら
小出力、高品質通話、コスト安のPHSからただでさえ帯域圧迫してる
帯域のスマホにする理由は全く見当たらないw

452:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:27:08.94 OzYl2XeJ0.net
>>445
あんま学閥とかないよ当たり前だけど
大学病院くらいちゃうか身内に甘いの
あとは何処へいっても外様
出身大学で区別するようなことなんてほぼない
かったるいだけやし

453:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:27:20.19 /ln5JECy0.net
>>438
だな
医療現場で使うからスマホにする理由はない

454:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:27:50.03 DbDxdI+X0.net
>>446
PHSは3Gじゃないから関係ないし電波帯も全く違うぞ?
PHSも5Gも電波到達距離は似たようなもんだから基地局も増えて災害に強くなるかもよ?5Gは壁に弾かれやすいから室内は更に濃厚に必要かもだけどね。

455:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:28:04.46 N2WoXNe+0.net
>>386
あれパスワードが後ろから丸見え

456:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:28:30.17 1G4yHWg/0.net
病院とは違うがカメラ機能禁止の現場入る身としてはカメラ無しスマホ作って欲しい

457:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:28:45.94 aJK+Yyyk0.net
>>452
お前みたいな馬鹿の個人的な感想を現実みたいに言うなよ
知能足りなすぎだろ
でお前の職業は

458:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:29:03.74 hO5zLBzz0.net
>>439
紛失な

459:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:29:16.05 Zi8ozCqw0.net
手袋してても確実に電話できて、患者の個人情報に対するリスクも少ない。PHSが最適では?

460:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:30:27.41 n5PkBCm90.net
マイナンバーも絡むし、やめとけ

461:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:30:33.10 KSKgMedW0.net
スマホである必要が全くないな
業務用の通話のみの機種ってないのか?

462:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:30:50.51 71V3U+QW0.net
まあ各社続々とサ終してるからね
構内にも当然影響出てくるし壊れたら終わり
いつまでもphsってわけにはいかないわな

463:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:31:43.64 4Nba0stH0.net
主用途が緊急連絡なのに
バッテリーの持ちは致命的でしょ

464:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:32:11.95 1vi9/VJY0.net
>>459
そいや医者や看護師使ってるうっすいゴム手袋
あれやってるとスマホの操作が出来ないのか

465:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:33:45.55 hO5zLBzz0.net
>>446
院内の天井に基地局(?)ついてるけど

466:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:33:51.56 Gz1+NMxI0.net
普通にスマホ使っておるような・・・

467:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:34:33.81 HU2zIYxs0.net
今いるユーザーだけでピッチを支えられるというのならそらこれからも使えるだろうけどもう事業として成り立たなくなってきてるわけでね
各社ピッチから撤退しとるのが現実

468:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:34:52.81 Lc8mJQ7O0.net
システム屋だがメガバン案件と病院案件なら迷わずメガバン案件に行くわ
銀行員は理屈で話通じるけど医者は言わずもがな。
金払いもすこぶる悪い
受けるメリットがない
行くSeもカスばっか

469:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:35:10.01 U4AEYiAE0.net
Test

470:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:36:22.03 QciiTQIC0.net
>>468
まともな人ならどっちにも行かないわ。行かされたら転職考える

471:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:37:57.57 SnOvBPHR0.net
>>468
みずほとかか?
ご愁傷様やなw

472:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:39:09.95 E72KTNvl0.net
トランシーバー機能だろ

473:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:39:12.69 idCjPfGM0.net
うちの工場でもいまだにピッチだわ
ところどころ電波悪くてクソムカつく

474:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:39:55.85 quRRBmVk0.net
>>451
院内PHSは公衆回線使ってない。
院内に内線専用のPHSアンテナを自前で立てて運用してる。

475:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:40:40.47 xTsBm9sl0.net
情報を盗みたいのか?

476:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:41:42.77 HW11lyyC0.net
PHSってこれ内線用で利用してるだけじゃないの
わざわざでかいスマホなんか持たされたら邪魔でしかない

477:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:43:50.27 hO5zLBzz0.net
>>467
院内で主装置からアンテナまで成り立っているわけだが

478:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:44:29.34 dn1SFpKi0.net
自前のアンテナとやらもこれからは供給できなくなるしメンテナンスすらやれなくなるわけ
ほんと5ちゃんのおっさんってアホやなあ

479:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:46:19.77 xrIFV17N0.net
病院以外の大規模建築物でも現役で、他と周波数帯が被らん以上、電波法の大規模改正と周波数帯の整理でもない限り現役だろ

480:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:47:26.50 Co4ANncb0.net
PHSであるのは理由があるんだよ記者バカだろ
海外はどうでも良い

481:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:47:38.29 L81MHNhR0.net
>>1
PHSで充分、むしろPHSの方が適している
院内業務にスマホは不要どころかデメリットの方が多い
素人の感想文お疲れ様

482:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:48:37.42 SfcYRLa90.net
盗撮されまくるだろ
こいつらマンコやおっぱいを調べ放題なんだから

483:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:48:54.78 TBOIud980.net
スマホは絶対やめた方がいい
脳が退化する

484:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:49:17.98 Piqg01ZZ0.net
スマホに変えるべきって結論ありきで読んでも面白くない記事やね

485:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:49:55.12 SnOvBPHR0.net
>>478
自前でPBX運用すりゃ何の問題もないだろ
電話交換機を病院に置けばいいんだからさw
自前で保守するやつがいなけりゃ金払ってNTTあたりにでも見てもらえばいい
電話線使ってる限りずーっと使えるからなPHSw

486:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:50:05.92 4xEVKSWf0.net
W-Zero3ってPHSのスマホ
iPhoneよりも先に登場

487:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:51:38.61 jzzA3wZy0.net
>>412
いまはアンドロイドにしろiOS にしろwindowsにしろ、すべて献上させられるよな。
嫌だよね、国の法律で歯止めしてもらいたいところ。

488:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:53:03.94 Lkcq4BVA0.net
>>381
周波数利用効率の観点では古いな。今の4GはOFDMA。

489:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:53:15.95 b6MABWH30.net
>>260
だよな、音声入力とAI診断なんならピッチのほうごいいよな

490:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:53:39.92 WdRkqJ9S0.net
>>1
昔は携帯、スマホの電波が医療機器に影響がとか
ペースメーカーに影響がとかだったんだけど
今は違うのか?
と言うか敷地内の居場所確認とか
用事を連絡するだけだから
通話さえできればいいだろ

491:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:54:01.33 zyFEVJHf0.net
ラインモでやれば?

492:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:54:13.82 XcdtN0Wy0.net
介護施設はナースコールはPHSで別に専用スマホ持たされる 持ち歩き邪魔 
若い子はPHS触った事ないから操作がよくわからない

493:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:54:31.53 Lkcq4BVA0.net
>>395
原理的には使えるが製品が無いだけ。

494:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:55:02.21 eBB+Y//K0.net
>>478
アホっていうか典型的な思考停止の昭和脳なんだろ
今まで使えてたんだから使わせろってな
自前で運用するなんて言ってる馬鹿もいるし
お花畑老害にもほどがある

495:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:55:10.59 Co4ANncb0.net
まあ医療機関なら災害時に強いっつうのもある

496:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:55:11.68 gf5/E7js0.net
物理ボタンは最強な時もあるからな。

497:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:55:53.73 ifINYEMy0.net
>>405
エスカレータ歩くなと騒ぐアホと一緒

498:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:56:42.68 hO5zLBzz0.net
>>478
そしたらWi-Fiに切り替えりゃいいだろ
やってる事はそう変わらん

499:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:56:57.68 gf5/E7js0.net
そもそもコスト高なんかい

500:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:56:57.99 SnOvBPHR0.net
>>494
アホはおまえだろw
内線電話をスマホにする理由がないw
IT知恵遅れだろオマエw

501:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:57:23.10 lE3ZNFs/0.net
PHSってコードレス電話の延長線みたいな規格だったんだよな

502:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:57:23.45 unkgH9JE0.net
通院してるところが待合室で圏外
謎の非公認?フリーWi-Fiが出てる
認証もないしセキュリティがザルな病院かも
だが大きめの病院にしては未だに電子カルテ無し

503:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:57:40.54 S1lrPhb40.net
本体が軽いからだと思ってた

504:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:58:13.52 yHg+ckLH0.net
>>494
構内PHSは元々が自前なんだが

505:!id:ignore
23/03/19 11:58:49.16 Z23hShYW0.net
病院は知らんが我々が若い頃ってエッヂ?とかって名のサービスあった?
エッヂ?エッジどっちか忘れたけんども

506:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:59:15.55 yHg+ckLH0.net
>>478
EOLそんなに早くないだろ?

507:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:59:20.49 SQAaCFlT0.net
もうトランシーバーでいいんじゃね
PHSの製品供給がそのうち無くなる心配とかしなくて住む

508:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 11:59:46.42 BF43zcQq0.net
携帯は電波がーつってもWi-Fi飛んでるしな

509:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:01:23.34 quRRBmVk0.net
構内PHSは大規模なワイヤレス電話の仕組みで、通信キャリアの提供する公衆回線を使ってない、ということがわかってない層が一定数居るな。

510:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:01:50.92 xrIFV17N0.net
>>497
いや、本音で言えばエスカレーターは歩かないで
衝撃検知で止まったりすると酷いから

511:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:02:24.24 F8unH1mq0.net
当たり前だが日本以外使ってないからね
台湾や韓国ですらもう過去の遺物
早めに切り替えたほうがいいよ
ガラパゴスってか時代遅れ
もう進化しないよphsは
伸びしろなし

512:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:03:38.11 yHg+ckLH0.net
>>511
構内DECTとはw

513:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:05:09.87 XcdtN0Wy0.net
>>507
介護施設だがナースコールはPHS 職員同士はトランシーバー業務指示等はスマホ+自前のスマホでマジで邪魔なんだがそれぞれ利点があるし別にする理由があるからなぁ

514:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:05:21.47 WdRkqJ9S0.net
>>509
早急の連絡とか居場所の確認ぐらいしか使わないのに
LINEとか言っちゃうぐらいだから
そんなもんだろ

515:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:05:25.47 a9kl4YLf0.net
PHSの代替を本格的に考えるなら、音声アプリの改善が必要だろうなぁ。
WiFi含む通信機メーカーとかキャリアで音声アプリプロトコルのQoSの世界標準作らんといかんかもな。

516:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:06:41.01 XO16f+zm0.net
>>497
訴訟大国のアメリカで、鉄道会社はエスカレーター歩行を推奨している
これが全て

シカゴ交通局
URLリンク(www.transitchicago.com)
右に立ち、左を歩きなさい
エスカレーターに乗るときは、もし立ち止まりたいなら右端を使い、人々が左側を通り抜けられるようにしましょう。
歩道でのルールと同じです!
そして手すりにつかまることも忘れずに。
Stand Right, Walk Left
When riding an escalator, use the right side of the escalator if you prefer to stand, allowing people to pass on the left – just like the rules of the road! And remember to hold onto the handrail.
URLリンク(www.transitchicago.com)

517:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:06:46.78 Gz1+NMxI0.net
>>511
この手法が未だに通じるとか発狂しているメディア連中などの手法がやめてほしい

518:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:07:52.24 XO16f+zm0.net
>>505
H“

京ポン とか、懐かしいw

519:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:08:12.70 SQAaCFlT0.net
PBX導入後も、専用アンテナを社内に設置すればPHSを継続して利用できます。しかし、PHS提供サービスの終了や古い規格の製品が使用できなくなることに伴い、今後もPHSを使い続けるのは難しくなっていきます。
そこでおすすめなのがスマホ内線化です。IP-PBXやクラウドPBX環境で使えるため、検討してみてはいかがでしょうか。


だそうです

520:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:10:05.29 Rdka8Tgt0.net
PHSは携帯電話が高かった頃に都市部で安く提供されたじゃん
病院で使われてるのは企業向けに内線間の機器間で使えるPHSなんだろう

521:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:10:26.24 ny+h1OLg0.net
>>511
今やアメリカ・中国・韓国は折りたたみタブレットの開発競争をやってるもんな
折り目を目立たなくするとか、薄くするとか各国頑張ってる
既に畳んでも00年代半ばのガラケーより薄くなってるし
PHS→ガラケー→スマホ→折りたたみタブレットと考えるとPHSは3つも前の通信機器か

522:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:11:17.81 XO16f+zm0.net
>>509
某赤十字病院みたく構内PHSをそのまま院外呼び出しにも使ってたりするパターンもあり

523:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:13:08.11 pDPpauZA0.net
たかが電話に8GBもメモリ積んで待機させてりゃ電池も持たんわ

524:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:13:30.06 CUJn1MuL0.net
>>501
5Gがやろうとしているラスト1マイル
宅内配線(光)がコスパ悪いし面倒だから無線でやろう。と同じ先取りの発想ではあったよ速度さえ有れば

525:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:14:11.32 Rdka8Tgt0.net
PHSと携帯電話回線の両方使えるのもあったよね
あれは通信料金を安くできた

526:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:14:18.53 CXO1K9g10.net
いやいや次は普通にインカム使うでしょ
両手もふさがらんし複数人と同時に会話できるし

527:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:14:57.75 HtS0yViU0.net
>>523
とはいえ現役で働いてるPHSのバッテリーも相当劣化してそう

528:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:15:16.75 KXMyzhvV0.net
入院患者の居ない病室からもナースコールがあるんだぜ

529:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:16:18.80 Rdka8Tgt0.net
>>526
複数人と同時に会話?そんな人は居ん?

530:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:16:22.83 WdRkqJ9S0.net
>>526
敷地内だから複数人しゃべるなら集まればいいじゃん

電話番号があったほうが便利だぞ

531:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:16:58.62 JwdipYvb0.net
>>523
今は16GBが主流だぞ

532:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:17:10.68 Ipd7RmGa0.net
スマホは片手で使いづらいだろ

533:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:17:14.68 hO5zLBzz0.net
>>527
そう問題はそこ

534:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:17:23.44 92HuIp9u0.net
電話とSMSだけに特化した媒体が要る
医者へのコールは、
・病院内で捕まえる
・非番でも緊急時に連絡
の2点を満たさなきゃならん

535:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:17:35.18 DbDxdI+X0.net
Wi-Fiも5Gも室内じゃ50mも飛ばない。
5Gは買い切りでキャリア無しで使えるようにならないと

536:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:17:44.45 WFPlYGWZ0.net
>>294
スマートグラスか電脳がベストだな

537:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:17:58.47 ak2TFN6e0.net
>>105
紛争地域みたいな誤字でワロタ

538:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:18:48.22 /IL6LJR30.net
まあインカムが主流だわなこれからは

539:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:19:08.03 WdRkqJ9S0.net
自身の仕事のことじゃなくて
自分の暇つぶしやコミュニケーションツールの前提で
PHS なんかいらないスマホがいいって語る人がいるから
もう訳が分かんなくなってるな

540:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:19:18.35 QR4S4upv0.net
医療現場には複雑な通信機は不要なんだよ
動作の確実性とシンプルさが重要

541:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:20:17.79 0ON8bipX0.net
昔は病院の機器に影響があるから
使用禁止やった気がする

542:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:20:37.97 WdRkqJ9S0.net
>>538
どの通信機器にもヘッドセットをつければインカムと同じだろ

543:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:21:38.10 hO5zLBzz0.net
>>534
ちょうどアメリカから端末屋が来たやん
あいつらがそれに特化したら日本で生きていけるかもしれん

544:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:21:50.91 92HuIp9u0.net
通常のスマホなんて1日1回充電マストなんだから…

医療従事者の拘束時間を考えると、タフネススマホか?
まぁ仕方ないのかもね…

545:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:22:41.82 nYj3GNMW0.net
phsに固執する理由
切り替える費用がない
そもそも何と切り替えていいのかわからない
この2つだけ

546:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:24:31.38 kzhzMFjS0.net
>>544
PHSは機能もシンプルな分、充電しなくても数週間持つからなあ。
急にバッテリー飛んだりもしないし
確実性が求められる仕事に使うならPHSの方がいいんだよなあ
どうしてもスマホにしたいなら、不要な機能を極力絞って、電波が少なくても確実に電話が出来る新しいスマホを作って欲しいわ

547:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:25:31.49 SQAaCFlT0.net
うちの会社はスマホ配布されてて外線と内線を共に使えるようにしてたけど
コロナ以降は社内はTeamsばかり使うようになって内線使わなくなった

548:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:26:12.03 vrd8BUkF0.net
>>540
オンライン診療を全否定するの?

549:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:26:13.61 ei0PjK6o0.net
>>189
ケアコムかアイホンのナースコールシステム?

550:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:26:25.91 1uOJiLLa0.net
>>156
医療福祉大?

551:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:27:05.07 Q0a4oKYF0.net
院内wifiがokなら、5Gスマホもありだろ
ほぼ同じ電波なのに

552:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:27:06.13 3VVE6O8s0.net
>>545
現行のPHSの機能で必要十分
スマホは無駄にデカくてバッテリーも持たない

553:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:28:00.25 hO5zLBzz0.net
>>551
今別に携帯回線NGじゃないよ

554:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:28:14.05 3VVE6O8s0.net
>>546
スマホに切り替えた病院が、電波弱すぎて有線電話との併用を余儀なくされててワロタ

555:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:28:26.78 WdRkqJ9S0.net
>>545
相互通話ができ電話番号が数あり
操作が単純な通信機器が他にあるかな?

使わない機能はいらないです

556:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:29:13.97 Q0a4oKYF0.net
>>552
もうPHSは今月で終了して、完全に終わったサービスになるから
院内子機通話もハードウェアが壊れたら終わり

557:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:29:59.91 xrIFV17N0.net
今ガッツリPHS使ってるような所はsXGPに以降するのかね
そもそもスレの中のPHSは端末と回線がごっちゃになってる気がする

558:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:30:09.65 wQP/ZDrQ0.net
うちの病院は文書やデータは電子カルテと院内webでやりとりしてるから
スマホなんて特に必要ない
医者は基本的にノートパソコン携帯してるし
ExcelとかWordで作成する診断書や意見書もそれでできる

スマホなんか出る幕がない

559:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:30:21.75 ATsaYEOM0.net
PHS技術は高品質、高音質なんやで!

560:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:31:21.94 Gz1+NMxI0.net
>>516
歩行でエスカレーター壊して
事故起こしたら訴訟するのがアメリカともいえるがね

561:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:31:25.76 qsWyPNZp0.net
秘匿性の高いデータセンターもPHSだけども?
そしてそれには理由があるから問題ない
医療機関にもPHSある理由があるんだろ

562:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:31:39.29 90NgdM2g0.net
>>345
公衆モードがなくなるだけで、内線電話自体はずっと製造が続くだろう?
壊れたらおしまいとはならんだろうね

563:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:32:11.86 V+2Xnb7D0.net
>>3
医療系コンサル屋が書いた記事やで

564:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:32:46.91 UQ3ZfyZY0.net
>>18
アンテナ付ければいいだけだから

565:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:32:49.85 WdRkqJ9S0.net
>>558
1台の機器を持ち
仕事中に友人や彼女からの連絡を待っていたり
暇な時間ゲームをやろうとしている人たちが書き込んでるから
相容れないと思うよ

566:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:33:20.03 quRRBmVk0.net
>>522
それだと公衆回線のサービスが今月末で終了するから大変だな。

567:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:34:00.15 qsWyPNZp0.net
通話しか出来ないようにしたいから通話しか出来ないものを使ってる
それを通話以外も出来る様に、ってのなら話はかなり土台に食い込んでくる大きな話になるぞ

568:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:34:28.50 xrIFV17N0.net
>>562
それなー
構内でデータ通信端末も必要になるようだったら、後継のsXGPに移行するか、他の構内ネットワークを構築する
必要ないならそのまま機器交換だろうね

569:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:34:59.15 G+ovHKAh0.net
構内PBXで笑いが止まらんのわしだけか?
まあ最近はクラウドPBXなどがあるからそことの区別にオンプレを構内って書いたのか知らんが
構内構内交換機w

570:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:35:26.13 cI9tZktW0.net
パチ屋みたいなインカムはさすがにマズイの?

571:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:36:01.54 qsWyPNZp0.net
つーかさ
例えば電子カルテをスマホで見るとなると
そのスマホは医療機器になる訳じゃん?
薬機法とかでは扱いどうなるのかな?
そこら辺にまで話が及ぶ

572:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:36:39.78 WfZTKL7c0.net
構内PHSは丈夫だから良いんだよ。ガンガンぶつけるし。
電波安定しているし

573:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:37:00.58 qsWyPNZp0.net
>>570
パチ屋が使ってるようなインカムは基本通話は一方通行だから使いにくいと思うよ

574:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:37:17.57 +alBvy/I0.net
>>571
それはPCやタブレットじゃないのか

575:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:37:20.98 yvyhl8hW0.net
PHSやFAXを笑うやつは情弱じゃん、理解する脳もない。

576:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:37:38.27 gzs0xI/30.net
記事読んだけどこの人がDX進めたいだけよね
通話とメール機能だけでいいしピッチで全然困らんわ

577:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:38:19.32 UOa44ENq0.net
>>1
電波なんてテレビ、ラジオ、無線など目に見えないだけで滅茶苦茶飛び交ってるのに

578:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:38:54.87 xrIFV17N0.net
>>571
URLリンク(solution.fielding.co.jp)
こういうのに移行して、専用端末を所持させられる形になるんじゃないかね

579:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:39:29.63 qsWyPNZp0.net
>>574
カルテを見れる時点で薬機法に引っかかるんじゃないっけか?
キッティングする時も医療ソフトなんかは資格ない奴一切触れないし
触ったら薬機法違反で捕まってまう

580:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:40:06.30 +80BqHgq0.net
持ち歩くなら軽くてバッテリーが保つって重要だろう
こと通話に限れば、スマホは触らなくても操作できる物理媒体とセットじゃないと使えないよ

581:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:40:21.76 yvyhl8hW0.net
PHSならハッキングされないし軽量だし京ポン使ってたわしが言うから間違いない。

582:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:40:32.10 Ft9eIbGk0.net
>>171
というか電カルがクソ
わしそこそこパソコンとかに強いほうだか
キーッとなりながら使ってる

583:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:40:37.25 +alBvy/I0.net
>>579
自分はその業界の人じゃないので知らない

584:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:40:45.50 wQP/ZDrQ0.net
>>565
スマホは私用のやつを持ち歩いててガイドラインとか診断基準とか
その他仕事中に調べ物とかしたい時に使ってる
スマホで調べ物しながら電カルで記事書きつつPHSで他の職員と話をするという
一度に3つのことを同時にできたりするから
それぞれバラバラにある方が便利

585:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:43:11.53 qsWyPNZp0.net
スマホは便利だけど、わざわざ不便にする理由がある所もあるからDXDXいうだけの奴は頭おかしいよ
特に機密性の高い物を扱う業種ではな

586:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:43:59.96 yvyhl8hW0.net
昔入院した時、PHSのテザリングで一日中パソコンで遊んでいたわ、通話料金無制限。

587:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:45:30.79 1VeA6u7S0.net
>>586
32kbpsか。エッヂでも128kbpsだったっけか?

588:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:45:48.93 1VeA6u7S0.net
DXは錦の御旗。

589:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:46:17.46 qsWyPNZp0.net
持ち出せる
と言う事がヤバい業種についてはよく考えろってこったな
カメラに映らない所でなにかする可能性も考えないとね

590:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:46:19.73 SvPByqng0.net
PHSは病院の付近でしか電波が繋がらないというメリットがあるんじゃよ

591:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:46:51.25 /inbyyNO0.net
口頭連絡だけだろ?
スマホでカルテ見るのかな?

592:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:47:56.80 xrIFV17N0.net
病院だけじゃなく商業施設も同様だからなぁ
機密レベルは違えど、顧客情報やら漏れたら洒落にならん

593:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:48:11.11 WdRkqJ9S0.net
>>584
なるほど
現場の貴重な意見ありがとうございます

594:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:48:46.40 wQP/ZDrQ0.net
DX DX言うけど医者の場合DXって言ったらまずは「診断」の意味として使うよ

595:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:49:56.14 ksHShThJ0.net
人口が半分しかない韓国に経済で敗北しつつある日本… これがアベノミクス成功ということなのか? [
スレリンク(news板)

596:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:53:54.91 KZbebwOE0.net
Microsoftのteams使えばwifi内線として使えるしチャットで伝言残せるし画像共有出来るし導入も簡単だから全部皆生なんじゃ

597:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:54:12.95 fmPOtWH/0.net
某ホテルで働いて時もピッチだったな
コロナで解雇されたけど

598:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:54:57.55 lCe9PAua0.net
別々の病院でどっちも使ってるけどPHSの方が楽だな
スマホのいいところは
あれなんだっけ?って調べ物したり
PCのない所で計算したくなって電卓機能使う時かな

599:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:55:20.37 +alBvy/I0.net
スマホでTeamsなどによる複数人会話は便利だよ
他の部屋にいる人も一緒にミーティングなどに参加できる
病院は知らないけどうちの会社は複数人会話の通話を日常的にしてる

600:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:57:26.82 yvyhl8hW0.net
病院の話してるのに、スマホが便利とかどうのこうのってバカじゃん。

601:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:58:08.90 lCe9PAua0.net
>>599
病院業務では
離れていて複数人で会話するというシチュが
ちょっと思いつかないな

602:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:58:26.86 NoIlsQz80.net
>>596
割と頻繁に障害起こすやん

603:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:02:05.23 CtM05A250.net
スマホ持たせたら遊ぶだろ

604:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:02:55.04 yvyhl8hW0.net
相当昔PHSのスマホZERO3使ってたけど、結局重いから、単機能のピッチに替えた、
ネットはノートパソコンをテザリングして見ればいいし

605:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:03:37.67 XkJuDisY0.net
医療機関なんて開業医や美容クリニック以外は何処も青息吐息だし(特に急性期病院)、安い型落ちのPHSからiPhoneやiPad導入する金なんてないよ

606:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:03:52.77 tVbf2nef0.net
>>1
出た~
「古い事=間違い・悪い事」と短絡思考する低学歴www

607:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:05:56.05 bqSd7pKe0.net
記事読んだけどちょっと勘違いしてんな
構内PHSが今月末までで公衆の方はとっくに終わってるだろ

608:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:06:55.86 iIA2X5oT0.net
内線コードレス電話でいいだろ

609:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:06:59.22 m17jLNCW0.net
>>3
> >>1の記事を書くような馬鹿ライターはIT至上主義なのかな?
だろうね。
元々の導入経緯は「ペースメーカーに悪影響があるかもしれない」で、ガラケー時代からそうしてる。
研究が進んで問題なかろう、てかペースメーカー付けてる人がガラケー使ってね?とはなったが、
それでも医師がガラケー使ってると喰ってかかる基地外や団体が多数いたのでその流れで使ってるだけ。
組織が立ち遅れてる訳じゃなく、単にキチガイクレーム対策で延々と使い続けてるに過ぎない。

610:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:10:46.03 ZhaIKHYo0.net
スマホだとOSのアップデートとかテストが発生する、命を取り扱う仕事だから民間みたいに簡単にアップデートできないのよ。

611:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:12:33.21 /yUPWT1a0.net
>>57
PHSの方が機能的に優れてるってことなんだよね
>>1はそこら辺の話を避けてるのが良くない

612:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:13:29.46 F13aut+i0.net
>>390
>>488
4Gとかの携帯電話と同じようにすると
基地局の設置が難しくなったりしない?
基地局自体の価格も高くない?

613:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:15:06.60 KlEktj5F0.net
使う医師の能力次第かな
別業種でも個人に割合てられた端末あるくせに使えないとか
コストダウンwを名目に回って来ない奴が優秀だったりな

614:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:17:43.81 NJuKZhU40.net
DECTはPHSよりエリアが狭い感じで置き換え進まなさそう。
>>22
天下り狙いなのか、厚労省が電子カルテのフォーマットを決めないからねぇ。
レセプトみたいにフォーマットが定まればいいのだけど。

615:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:21:38.81 XLDAKFo80.net
>>65
大昔はCRTモニタに携帯近づけて遊んでたわ
おーすげーすげーみたいな
今は無い

616:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:25:15.05 /i9q/aUZ0.net
キャリアと法人契約すれば同キャリア同士なら通話料タダだしな。
PHSだと院内の至る所にアンテナ設置せなアカンからコスト高や。

617:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:25:36.74 0CdLdXDU0.net
エレベーターが動き出すと通話ができなくなります

618:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:25:40.74 6iF8SMzc0.net
なんもしらねーライターでも仕事できていい会社だな(笑)

619:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:26:08.24 /i9q/aUZ0.net
>>9
お前会社からスマホ支給されたことないだろw

620:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:26:18.12 agNyEGjm0.net
>>1

なんだこの情弱は。
PHSは電波が弱いから採用されてるのに

621:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:26:31.74 7YiBXOc80.net
PHSって言っても院内無線子機だろ

622:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:26:36.08 1M22Yf5Q0.net
ナースもスマホにすればノートパソコン乗せたデカいカート運ばなくて済むのにな

623:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:26:51.59 XHuqS/Ig0.net
Apple Watchのトランシーバーでええやん

624:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:27:15.23 E+nBHFd80.net
ローカル5Gを構築して各機器のデータもセンターに集約するのが王道だろうね

625:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:27:38.10 biBuHTgK0.net
PHSってウィルコムもドコモもサービス終了しなかったっけ?

626:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:28:07.49 /i9q/aUZ0.net
>>32
携帯も同キャリアならキャリア内の内線通話なんだけどなw

627:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:28:34.45 3uV9AXSq0.net
>>601
チーム制なら土日の状態報告とかできる。
まあチーム制が大病院とか特定の科しかできないけど。
多職種連携にはいいかもしれん。

628:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:29:54.38 LnBephQu0.net
>>563
コンサルーーー‼︎こいつら要らねえ!

629:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:31:21.31 9q66Qo2m0.net
>>55
は?
院内の業務用Wi-Fiでデータ飛ばして
小型タブレットで紙で管理してた業務情報や患者のデータとかを処理てるのは当たり前だろ
ソレをiPadとかにするか連絡用にも使えるiPhoneとかにするかとかの話
商品的には5年以上前から普及してる

630:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:31:48.16 zWwPIau40.net
未だにピッチって使えるのか
知らんかった

631:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:31:48.22 ycC8XlEx0.net
定期的にガラケーに戻してみたくなるけど多分もう無理なんだよなあ

632:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:31:55.53 kZgfCnOw0.net
PHSは周波数帯の問題で使っているんだよ
むしろ人命預かるという意味でリテラシー高い所が変更できない

633:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:32:23.78 CQQuDM2M0.net
>>272
薬が100種類くらいしかない時代の話かな?

634:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:32:55.56 V/6Ekg270.net
>>631
デジタルデトックスという意味で俺もガラケーに戻したいときは多々ある
スマホ見過ぎ

635:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:33:21.44 3uV9AXSq0.net
>>582
NECとか富士通とかIT土方が作ったようなDXのかけらもないようなのしか作らないからね。実運用と、かけ離れたとんでもない電子カルテだらけ。

636:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:34:33.16 QQdyv+k20.net
うちの科はもう医者同士の連絡はほとんどチャットアプリでやってるよ
LINE は危ないし電話番号が要るから別のアプリだけど
カンファレンスの時間が何時に変更です、なんていう緊急でもない連絡でいちいちPHSで割り込まれたら鬱陶しくてしょうがない
もちろん患者の個人情報は入れないし、微妙なニュアンスを含む相談や急ぐ連絡は音声通話だけど、それだって本当はPHS である必要はない

637:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:34:44.24 9q66Qo2m0.net
>>67
カルテにはドイツ語で書く、ってのは日本の医者の慣例で、
自営の医者だと患者に一見で内容を読まれない様に
日本語をローマ字で書いてたりする
今は電子カルテになってるが、日本語で書いてる医者も、
横文字で書いてる医者もいる

638:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:35:21.78 1sF8b3Wx0.net
こんなのどうでもいいだろ

639:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:36:09.95 nSwXL6ed0.net
最大の問題はPHSが3Gの周波数帯を使用していて間もなく停波すること
今それのためにスマホ型の病院専用端末の普及を急いでいる段階
既に完成しているし実用化できるのに病院側が人的理由を根拠に対応してくれていない

640:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:37:00.10 uMpNpbvi0.net
>>4
ジジイが若い頃でもサイバーパンク世代

641:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:39:31.69 hb/SYcx20.net
>>1
タブレットでいいだろ

642:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:39:45.08 9q66Qo2m0.net
>>9
域内Wi-Fiだと、ありふれた業務用のWi-Fi電話アプリで
スマホを音声通話に使うことができる
文字や画像データも扱えるし、音声通話もできるスマホにしない理由は無い
そもそもガラケーやPHSの方が継続使用できなくなってきてる

643:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:41:30.41 kZgfCnOw0.net
そもそも医療設備用は元から別(カスタム)仕様
院内無線言っている人いるが、それが近い

644:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:43:13.46 1VKKx1Oi0.net
ピッチでいいじゃん、メイン院内通話だろ
まさかクラウドpbxなんてムダなことすんのか

645:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:44:19.25 PH3lLYPB0.net
>>260
方言、訛、略語、アクセントの個人差に対応出来るなら良いんじゃね?
あらかじめ各人に文字の対応表作らせて登録・学習させたらどうにかなりそうな文字の方が
よっぽど対応しやすそうに思うが?

646:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:46:00.57 djlhH8vp0.net
wifiは電波あまり届かないからなぁ。

647:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:46:44.73 yTNz/Pph0.net
カメラがついてるしバレないし盗撮しまくるよ

648:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:46:51.30 e6MU8Etd0.net
>>1
医療機器への影響の問題ってことだったんじゃないん?

649:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:47:59.46 9q66Qo2m0.net
>>11
今時、ペースメーカーに影響を与える出力の電波を出す携帯電話なんか無いし、
そもそも病院内にはWi-Fi電波が飛び交ってるし、
そもそもペースメーカー自体が携帯電話の電波で影響を受ける様な機種は古い物で、
使用されたとしても耐用年数がはるか前に過ぎてるし、
それゆえに、埋め込まれてた人が生きていたとしたら
普通に新しいペースメーカーに交換手術してる
つまり、携帯電話でペースメーカーに影響が出る人を探し出す事自体が極めて困難
万が一、携帯電話の電波でペースメーカーに影響が出るなら、
早急に新しい型のペースメーカーに交換手術した方が良い、って話でしか無い

650:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:48:28.74 koIVdnCe0.net
>>11
ペースメーカーつけてるけど何の問題も無いで?
問題は稼働している電子レンジの周辺にいる事

651:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:50:30.39 7FACKim00.net
広い建物の内線用としてPHSは優秀なんじゃないの?

652:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:51:11.78 +vohaaAA0.net
Wifiだと思う

653:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:51:46.42 9q66Qo2m0.net
>>650
ペースメーカーが止まって、チーン!!
って洒落にならんな

654:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:52:39.49 ItcnsU6U0.net
いまのiphoneって、IPとかで内線電話にできるけど
電池持ちがまったくPHSに比べて内線電話では駄目ではなかったか
まだまだだわ

655:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:54:17.80 EtEU2Lju0.net
電話したいだけなんだよ

656:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:54:54.67 WxLpYxj50.net
俺のかかりつけなんかPCがXPだったぞ

657:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:56:31.48 9q66Qo2m0.net
>>654
PHSの持ち具合はどーなんだろ
iPhoneだとWi-Fi内線電話使用だとギリギリ2日くらいだな
待受だけだと3日は持たない

658:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:56:43.13 xE3b1taz0.net
>>629
入院した病院は患者が使えるwifiも入っていたな。ただ部屋によっては電波の状態が悪くて使えなかった。
入院患者がスマホを持ち込んでいるのだから、医者や看護師が使えないってことはないな。
私用に使っていたら良くないってことは有るのかもしれないが。

659:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:59:45.72 9q66Qo2m0.net
>>656
接続する機器のドライバーがアップデートしてくれないと、
いつまでも古いOSを使うのはあるある
CADとかは未だに98で動かすのもある
98って言っても、Windowsじゃなくて、
NECのPC98シリーズのことだから

660:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 14:01:31.23 ItcnsU6U0.net
>>657
PHSのほうがまだ持つんじゃネーノ
そもそも、俺仕事でいろいろ行ったけど
おおむかしのシャープでいまのスマートホンと同じこと
社内実験だけではできてたもん、別に
人口カバーとか民間でみんなやったから政治が馬鹿だから
できなかっただけで


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch