酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]at NEWSPLUS
酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★] - 暇つぶし2ch750:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:45:53.21 QgEZhx2g0.net
>>747
バカは国がカネを発行してることを知らないほう。
小学生でも知ってることをいい歳したおまえがなぜ知らないのか。
よくそんな知能で生きてこれたね。
カネはどこから来ると思ってたの?

751:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 15:12:53.19 zjJcxdLD0.net
アメリカも農業ヤバい見たいな話もでてきてるし食糧どうなるんやろなあ・・・

752:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 15:58:48.43 3RtQMZCH0.net
設備代が高いのだろ
農業とかも安い中国の機械とか入ってれば競争して良かったのだろうが

753:名無しさん@13周年
23/03/19 16:59:30.64 fvpJYqa/q
それなら関税無くして酪農家潰そう。無理してやらんでも良いよ。
税金で助けてくれなんて言うなよ。

754:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 16:26:41.19 aYB1EOvf0.net
7軒に1軒は黒字でウハウハなんだ。

755:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 16:34:02.24 +YqPAcbY0.net
こんなのばっか
URLリンク(i.imgur.com)

756:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 16:52:46.55 DO4/2Wi4.net
>>750
受け売り馬鹿w
絶滅したかと思ったらまだいるんだなぁこういう馬鹿w
ハイハイ札刷れば何でもできるねw

757:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 16:54:14.86 im5JF14z0.net
嫌なら止めろ、それだけ。

758:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 16:56:16.71 sfogODYw0.net
>>754
その黒字の15%だけ残して後は全部廃業させりゃ問題解決。
出荷調整と称して牛乳廃棄しセコく価格をつり上げてまで経営続けて貰わなくて結構。
そんな不良経営者は消費者に取って有害でしかない。
一部優良酪農家と輸入品で十分需要は賄える。

759:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:01:10.79 x3z13IXK0.net
大型店、量販店の進出で多くの個人商店がたちいかなくなって40年ぐらいだろ。
農業や畜産にも大企業を許す時期だよ。
小規模な農業法人ではダメ。零細町工場作るようなものだから。
酪農会社に勤めていても、休暇や有給がとれるようにしないと。
1年中休みがないって、本人だけでなく、家族が可哀想だわ。

760:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:04:50.13 6RMInR/F0.net
だからあれほどしつこくコオロギにしろっていっただろうに

761:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:05:52.88 2TUv9oAB0.net
6割が赤字!

じゃあ6割は廃業すればいいじゃんw

762:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:10:42.54 Djz5y0mu0.net
法人が赤字の理由は、役員報酬と家族への給与。
2020年までは酪農家は実質3000万円の所得があったのに、コロナで1000万円に減った。
日本の酪農家は年1000万円しか補助金もらってない。
かわいそうだから、補助金もっとあげようよ。

763:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:13:01.58 c7vPUXzA0.net
払ってもいない青色専従者給与の計上やめれば黒字だろ

764:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:30:30.74 Djz5y0mu0.net
>743 の酪農家は嘘つきの詐欺師か世界一無能のどちらか。
2018年に飼養頭数170頭の規模なら2000万~3000万ほど利益が出てるはず。ここでホントに700万なら世界一無能。
どうせ家族、役員報酬払って、法人の利益が700というおち。
国民を騙して税金たかろうとする奴は刑務所に行くべき。

765:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:34:03.09 XW0t98Jv0.net
廃業して土地を売ってその金で悠々暮らすってのもあるしな
日本の食料自給率なんて知ったこっちゃないと
農作地もいつのまにか住宅に変わりまくってるからな

766:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:36:35.89 YnXYj0Iu0.net
>>746
つ ジンバブエドル

767:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:38:20.54 mnv/278q0.net
でも黒字経営の酪農家もいるわけでしょ、じゃあ赤字経営のところはただの怠慢ということになりますよね

768:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 18:09:16.37 gzKuTT9D0.net
牛乳部門単体でみればほぼすべて赤字だが
花畑牧場みたいなところが黒字になってるだけでは?
加工品やレストランで売ってるなど

769:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 18:14:52.47 ePSpRZeX0.net
ウソだよ。潰れてないんだから

770:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 18:16:24.91 gzKuTT9D0.net
一般人だが、一般人の感覚からしてもほぼすべてが赤字だろうとおもってたが
ここだと98%

「酪農家の98%赤字 緊急支援なければもたない」 酪農家らが国会議員に直接訴え 2023年3月14日
飼料高騰などで酪農が危機的な状況に直面する中、各地の酪農家らが国会議員に直接、緊急支援を求める酪農合同ヒアリングが3月13日、衆議院第2議員会館で開かれた。
主催した団体が行った調査では、98%の酪農家が赤字経営と回答しており、ヒアリングでは「1頭10万円の緊急支援が必要だ。早急な現金給付がなければ酪農がつぶれてしまう」と迅速な対応を求める声が相次いだ。
「安全安心な国産牛乳を生産する会」の加藤博昭さんが、同会が12月に酪農家に行った調査で98%が赤字で、27%がこの状況が続けば辞めたいと回答していると述べ、
「飼料代だけで乳代がなくなってしまう状況も生まれている。切羽詰まった状況であり、とにかく緊急の現金支援が必要がなければ本当に酪農家がつぶれてしまう」と酪農の現場が危機的な状況にあると強調した。
ヒアリングには北海道や関東の酪農家らが参加し、それぞれの思いを述べた。
北海道で4500頭の乳牛を飼育する牧場を経営する小椋幸男さんは「飼料が2年前の2倍、化学肥料も2倍近く上がりほかの資材も一気に高騰して大変な状況になっている。子牛が生まれても昨年8月以降、価格は3分の1位まで下がっている。早めの支援をお願いしたい」と訴えた。
URLリンク(www.jacom.or.jp)

771:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 18:18:18.58 gzKuTT9D0.net
飼料や光熱費の高騰で酪農家の廃業相次ぐ 群馬県内 03月14日 15時36分
牛のえさ代や光熱費の高騰で牛乳を出荷する酪農家の経営環境は厳しさが増していて、群馬県内では廃業に追い込まれる酪農家が相次いでいます。
群馬県は生乳の生産量や乳牛の飼育頭数が去年2月時点で、ともに全国5位で酪農が盛んな地域の1つです。ただ、酪農家の経営環境は厳しさを増しています。
「群馬県牛乳販売農業協同組合連合会」によりますと、理由のひとつはえさ代や光熱費の高騰などで、経営を直撃しているということです。
連合会のまとめでは、去年4月から先月までに、連合会を通じて牛乳を出荷する群馬県内の酪農家の11.7%にあたる43件が廃業したということです。
前橋市でおよそ120頭の乳牛を飼育している須藤晃さんの牧場では、去年1年間にかかったえさ代と光熱費はあわせておよそ9700万円で、前の年より900万円余り増えました。
牛乳の需要が落ち込んだとしても毎日、乳を搾らないと牛は病気になってしまう一方、生産量の調節は簡単ではなく、コストがかさみ続けて今は赤字になっているということです。
「群馬県牛乳販売農業協同組合連合会」によりますと、先月、全国で販売された900ミリリットル入りと1リットル入りの牛乳の販売本数は前の年の同じ月より、7.6%減少しています。
牛乳の販売が低迷している要因について、連合会は牛乳の価格が上がり、消費者が買い控えをしていることや、新型コロナの影響で外食産業が低迷していることなどがあるとみています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

772:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 18:21:27.30 1uAurcgJ0.net
単に赤字かと聞かれてそうだと答えてるだけだろ?
営業経費払って赤字なんて別に普通のことだぞ
俺だって自分の会社はずっと赤字だ

773:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 18:32:07.67 QgEZhx2g0.net
>>756
B層の多くは「札すればいいじゃん」って言われれば
「あっそうか」って気づいて黙るもんだけど、
おまえのような筋金入りのB層(もう治らないB層w)もいるw
>>766
こいつは一円でも刷るとハイパーインフレだしw
ハイパーインフレってのは世の中に出回ってるカネの
何百倍ものカネを発行しなきゃ起こるわけないっていう
簡単な話が理解できないw

774:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 19:11:38.76 /CY7P/bH0.net
>>754
黒字でウハウハとか知的障害丸出しだな
精々数百万くらいの利益しか出てないぞ

775:名無しさん@13周年
23/03/19 20:58:42.58 PneQ9sx33
763.>>
あなたの言うとうり。

776:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 21:49:37.07 LoWCMZJx0.net
自民党&維新の統一教会の目標は日本人の人口を6000万人以下にすること
牛殺したら補助金です
豚はインフルエンザという事にしてで殺処分です。
鳥もインフルエンザで殺処分です。卵も減ってます。
そのうち食料危機を政策的に起こします。
つまり政権与党はコオロギ食べなさいと言ってますね

777:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 23:48:51.37 sWrvAYWI0.net
壺は日本の食料自給率をゼロにしたいからな

778:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 01:07:17.47 wyOZXhjf0.net
>>1
野党も5chの工作員も極左グローバリスト側だから
酪農家が死のうが話題にすらしない
”高市の公文書がー”ばっかり
岸田も売国親中だからアベガーみたいに騒がない
コオロギも薦めるし河野も親中エセ保守だしそういうことだ

779:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 01:20:59.65 wyOZXhjf0.net
>>1
そもそも食料価格の上昇は
1.バイデンが石油の生産を止めたこと
2.オランダが農業を制限して廃業させ昆虫養殖場に転換させてること
3.米国がサウジアラビアとの外交を無視して、サウジ・イラン・中国で
 原油の非ドル取引に動いてること
ダボス会議の予言通り、国際金融資本の意図に従って脱炭酸酵素政策・
食料価格高騰(ヤラセ)に従っているだけ
ウクライナ戦争で不利な状況の中、小麦農家の生産を放棄させる強要政策は不可能になった
飼料価格は未だ高いが、は小麦の先物価格は現在は戦争開始前を下回っている
大手マスコミによるトランプ叩きの言論統制がなぜ行われたか、考えればすぐに解る

780:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 01:25:00.07 baf5UD9z0.net
何で酪農家の赤字を補填しなきゃならんのよ?
酪農家は損失押し付けてくるキングボンビーだね。

781:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:00:51.21 iGygnWWx0.net
>>772
負債が積み上がって、
どう解決(解消?)する予定なの?

782:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:07:32.69 rnArxjv70.net
農家酪農家が貧乏で中抜きの虚業が高給取りって社会はおかしいよな

783:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:08:10.14 uyRML83J0.net
ここまでされて自民公明に投票してたらクッソ笑うけどなwwwww

784:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:11:51.38 gqz+pbeJ0.net
>>782
同意。そこにヒントがあるんだろうな
酪農家と消費者がウィンウィンになるための、何か。
自分は実は、放牧してる酪農さんから牛乳買ってるんだ
毎日飲まなくてもいいという考え方もあると知って
以来そうしてる

785:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:13:28.38 T1qvLbt40.net
>>17
輸出国が値段を決めるようになるし、輸出しないって言われたらお終いだぞ

786:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:17:46.82 wC7En3iN0.net
>>783
昔からそうだったじゃん。産業潰しても、選挙では大圧勝する繰り返しでさ

787:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:19:20.87 lgpo03hO0.net
捨てないでチーズ、バターにすればいいのに絶対しない農協w
絶対支援しちゃいけませんw

788:刷った円で消費税や社会保険料の減税を
23/03/20 02:20:50.32 URnoEu3/0.net
>>783
失われた30年の増税円高デフレで氷河期は精神崩壊。円安で生産拠点を日本に戻してもまともに働ける人はいない。
1990年リベラル
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供は全て外国産に置き換えよう!」
1970年→1ドル360円
1985年→1ドル260円→プラザ合意
1986年→1ドル150円
2011年→3.11民主党、原発爆発させて1ドル76円
2012年→復興増税で1ドル75円
アニメーターやメディア関連、マスコミ、映像関係、SEやプログラマー、テレアポ、IT技術者などは30年の円高で中国、韓国に投げて、日本人は滅びている。社会保険料増税の薬剤製造もワクチンもほぼ外国製。牛や豚や野菜も外国産輸入。日本産は廃棄や税金投入で殺処分。

789:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:23:43.94 A8o0D89C0.net
よしよし、酪農家が減ればコオロギが普及して儲かるぞ

790:刷った円で消費税や社会保険料の減税を
23/03/20 02:23:57.53 URnoEu3/0.net
>>778安倍ちゃんのTPP交渉で米の関税撤廃を阻止したのは良かった。安い輸入米から日本の米農家を守った。
パヨクはいつも関税撤廃や円高で外国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止だとやる。
 
パヨクの嘘
 
円高で国産を海外産にすれば値下げされる→国産や国内雇用が廃業になって供給量が下がれば海外産は価格を吊り上げる
日豪EPAで牛肉が安くなる→国産廃業で供給量減→牛肉が高くなった
TPPで牛丼が100円になる→牛丼価格値上げ。国産や国内雇用の廃業。自由貿易の海外勢価格つり上げ。
世界貿易は止まらない→リーマンショックやコロナで止まった。また、大恐慌でも止まる。ロシアのウクライナ侵略でも止まった。

791:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:30:00.24 nkbQcw2i0.net
最近、養鶏場や牛舎や豚舎で不審火による火事が多いだろ?
あれで得する奴ってコオロギ推進してるやつじゃね?
半導体工場でもそのパターンがあったな、そんで外資が九州に来た。
陰謀論?阿呆か、世の中陰謀だらけだ、冷静に現実を見ろ。

792:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:37:41.73 iGygnWWx0.net
>>787
加工品
を作るのは、メーカー
牛からバターやチーズが出てくるわけでは無い

793:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:39:13.57 iPXmevsI0.net
チョッパリランダーはみんなでコオロギ食べればいいよ

794:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:41:30.62 5NNI12Ju0.net
>>11
トントンなのでは

795:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:52:12.36 wC7En3iN0.net
一度産業を潰してしまうと、復活するまで長い月日がかかってしまう。
だから国家は最大限に保護しなきゃいけないが、
自民党は日本人の敵であり、売国勢力なのが悔しい。

796:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:53:35.05 eMZrQIr80.net
これさ、国民が無関心なんだよね。
自給自足できるから安定した生活ができるんだぞ。

797:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 03:11:06.53 EZYNO8RB0.net
酪農潰すためにコオロギテロリストどもがあちこちで火を付け回ってるだろ

798:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 05:54:52.80 G83eW/3u0.net
俺の叔父さんも若い頃酪農やっててとんでもない借金負って辞めたって言ってたなあ
そこからその借金返済の為に物凄いハードな人生だったそうだ
その後に1発当てて人生逆転したから良かったけど
米農家も知り合いいるけど全く儲からないからほとんどが70過ぎのおじいちゃんおばあちゃんがボランティア状態でやってる
若い人は継がない
サラリーマンやりながら休みの日に嫌々やってる
毎日田んぼ見に行って水の調整して休みは草刈りして田植えや稲刈りで有給使って
それで年間数十万売上有っても肥料と農薬代で消える
田植え機買ったらそのローンで10年はタダ働き

799:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:07:46.30 CNHQ8C5Z.net
>>797
酪農潰してるのはお前みたいに牛乳飲まず国産乳製品も食わずに壺だのウヨだの連呼してる底辺パヨク連中だタコ

800:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:09:24.17 CNHQ8C5ZM.net
>>795
パヨク馬鹿さ丸出し
今は供給過剰の調整局面だ
あらゆる財サービスで日々行われること
資本主義を理解できないチョンコロパヨク(笑)

801:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:36:28.95 ePFZrza10.net
生乳の用途関係なしに買取価格同じにしろよ

802:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:45:10.73 8cfIkzVjM.net
>>787
売れないチーズバターの在庫の山を作ってどうすんだよ
馬鹿ジャネーノ
馬鹿なんだろうけどさ

803:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:46:47.76 EPqJ6csj0.net
安くしないから牛乳やチーズが売れない

804:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:48:18.50 ZCIBtBIn.net
>>798
田んぼ持ってる農家は売りたくても売れない
まず、先祖代々受け継いでいる責任があり
売るには用途が決められている
そして毎年取られる土地改良費
また、仮に宅地や雑地用に売った時に土地改良費の一括支払い35年分
二束三文の売値になってしまう
だったら、誰かに貸して土地改良費と固定資産税をペイできればいいって考え
なので誰も作り手がいなくなり、貸している元農家が爆発的に増えてる
で、そういった田んぼを耕作しているのが60才以上がほとんど
そういった人もいつまでもできない
つまりあと10年20年で大転換期を迎える
農業法人が参入しようにも、経費が掛かりすぎて手が出せない
(バカは法人が参入すれば儲かると考えてる)

805:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:48:49.28 pBUOE/3m0.net
>>795
優遇しまくって来たのは自民党

806:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:54:44.41 pjT1chCeM.net
>>805
アメリカもEUも酪農業は保護してんだけど(笑)
ノーガードで日本の酪農滅ぼしたいんだろうな、チョンコロパヨクどもは

807:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:57:37.17 5iOjYQxx0.net
EUは所得保証

808:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:58:37.16 3Cm6KqIZM.net
>>807
国境措置調べてみろ知ったか馬鹿がw

809:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:11:48.61 YgqTLCQM0.net
国策の失敗の連続で国民は苦しむ

810:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:13:44.52 pau2RXRKM.net
>>809
酪農家が生乳の一部廃棄して需給調整るだけでお前は何も困ってねーだろ(笑)

811:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:14:58.86 gqaBC8Ye0.net
先進国での農業は利益が出ないなんて、当たり前の話をまだやってんのかw
一部の農業者を紹介して儲かってます。どうですか?なんて情報操作に惑わされる時点で情弱w
国が6時産業化を推してきた時点で気付けよ。
6時産業化とは農業の皮を被った、サービス業及び飲食業だぞ。
サービス業主体で農業は副業にしないと利益が出ない農業まがいの物w

812:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:27:27.16 2VsHS5uR0.net
原発みたいなもんだわな
損益換算したら100年単位の未来が見えない
持続するにはナマポ政策しかない

813:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:33:56.91 gqaBC8Ye0.net
先進国が自国の農業に税金注ぎ込む理由は、
自国の国民をどんな状態になろうとも飢えさせないためだよ。
これが全てなんだよw
金を持っていようが、石油持っていようが、いくら技術が優れた物持っていようが、食料が無ければ死んでくんだからなw

814:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:37:10.40 A97NQgbU0.net
日本の農業行政はクズだもの
一次産業は補助金じゃぶじゃぶしてなんぼでしょ

815:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:39:40.25 gqaBC8Ye0.net
>>814
補助金は一次産業だけでなく他の産業にも出てますよw
目につくのが一時産業なだけで、リニアとか原発とかいろんなものに出てるw

816:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:07:42.32 2jlei03fM.net
>>814
アメリカもEU加盟国も補助金ジャブジャブ日本より手厚いけどどうしますかねぇ(笑)

817:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:17:11.99 9BQSS2GI0.net
農協がネックになってるもんな。

818:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:18:21.51 jR/GhjMp0.net
日本の農業政策は生産量を減らし価格吊り上げをするのが基本だからいらん
昔からずっとそうだろ
多く作って自給率のためとかではなく農家の販売利益があげられれば良い

819:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:20:32.42 jR/GhjMp0.net
アメリカの農業とかは多く作ってタブついても政府とかが買い取って日本とかに買わせる政策だから
農家が多く作っても豊作貧乏にならんので賢いというか普通
日本の農業がおかしい

820:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:27:10.51 runxRSwz0.net
>>1
誰だよ円安にしろとか言ってた経済学者、政治家は?

821:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:28:53.79 runxRSwz0.net
国内に157人しか酪農家居ないの笑う
もう円高にして海外からの輸入でよくね?

822:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:30:10.25 YgqTLCQM0.net
>>810
困ってるよ
お前は困ってないの?

823:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:31:50.46 74L+WsBAM.net
>>818
息を吐くように嘘をつく朝鮮人w
生乳生産は国産バターが足りないという声に応えて増産してきたら、コロナで需要が落ち込み今のダブつき、おまけにウクライナ侵攻でエネルギーや飼料価格も高騰し円安進行も相まって多くの酪農家が窮状に陥ってるんだが
現状認識も出来ない屑パヨク老人w

824:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:33:05.17 74L+WsBAM.net
>>822
何困ってんだ、牛乳が高いとか文句言ってるだけだろどうせ

825:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:33:38.49 Eanjs29D0.net
>>819
貧困国への援助を農家から買い取った農作物でやれば良いんだよな

826:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:34:56.56 YgqTLCQM0.net
>>824
親戚が関係者だからね
あとお前には聞いてない

827:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:39:11.36 74L+WsBA.net
>>825
あのさぁ、食料援助にも国際ルールがあって余り物を好き勝手に他国に出すことは認められてないんだよ
経済力のある輸出国が他国の輸出潰し=商売潰してその国の農業にダメージ与えることになるから
ちっとは勉強しような

828:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:40:31.24 +/bhxwcl.net
親戚が関係者ですっ!(キリッw
ヤフコメの知ったか馬鹿かよw

829:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:40:34.44 Eanjs29D0.net
>>804
田んぼは儲かる場所と儲からない場所ではっきり差が出てきてる
儲かる場所は法人も参入してるし若い担い手も増えている
元々生産過剰なのだから、儲からない場所で無理して米を作る必要は無い

830:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:41:46.29 p5yjdooP0.net
ウクライナ支援の金でいくらでも救えたんだろうな
助ける気がないなら税金なんか取るなよ

831:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:44:00.82 Eanjs29D0.net
>>827
「アフリカでは食糧が足らなくて◯万人の子供らがー」ってのは嘘だったんだな
アグネス最低だな

832:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:44:37.87 YgqTLCQM0.net
>>828
お前にも聞いてない
id変えてご苦労さん

833:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:47:32.50 jR/GhjMp0.net
>>823
増産支援してた当時はほんとに不足してたんだから
日本は多く作りすぎない生産調整が基本だ
主食用米が余りそうなら価格を下げない為に、家畜用米を作ってもらうなど

834:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:54:31.34 +QQptZnK0.net
寄付しますわ。

835:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:55:08.00 pQq1+xZJ0.net
>>821
農協のせいじゃねーの

836:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:58:58.50 Eanjs29D0.net
>>835
お前、農協の意味分かってるか?

837:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:00:00.03 gqaBC8Ye0.net
>>829
もう一度言おうかw
先進国の農業は儲からないw
田んぼで儲かってると言ってるのは、賢く上手く補助金もらった地域だ。
補助金がなくては成り立たない産業なんだよ。
機械が新しくなったとかは、右から左に流れただけ、儲かるのはメーカーw

838:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:17:24.04 cKLI5oDZ.net
>>833
エサ米なんて既に補助金突っ込んで作らせて非常に無駄なことしてるわ
どうせカネ突っ込むなら麦大豆作らせた方がまだマシ
が、面倒な畑作やりたくないコメ農家のためにこんなことしてる

839:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:21:39.35 gqaBC8Ye0.net
>>838
あはは。
野菜だろうとなんだろうと、田んぼで稲以外作ると補助金が出るw
野菜農家からしたらおかしな話だけどなw

840:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:22:19.99 mjFHVcTa0.net
家畜の飼料にコオロギ使えば良くね?
大地震や戦争起きたら人間用に回す感じで

841:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:23:36.51 O1g6JItr0.net
ほとんど赤字じゃん

842:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:23:47.49 FlCJDZ2X0.net
赤字経営って、どうやって生活してんの?
法人だから問題ないとか?

843:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:24:28.70 pQq1+xZJ0.net
>>840
養殖コオロギには厳選した大豆ととうもろこしを与えているので
コオロギをわざわざ介さずに大豆ととうもろこしを与えればいいだけだろw

844:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:27:13.48 pQq1+xZJ0.net
>>842
きっと慈善事業なんだろう
さらに熊本のなんとか協会が言うには

牛乳として売れば1リットル200円以上で売れるのに
バター200gを作るのに5リットルもの牛乳が必要なんだ!
その差分を海外は補助金で生産者を支えているが日本じゃ足りていないんだ!

と熱弁されていましたので
一般的な国産バターは450gで900円から1000円前後で売られていることから
牛乳として売れば11リットル=2200円で売れるところ
わざわざ加工コストまでかけて半額以下で売ってくれる慈善事業みたいすからねwww

845:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:29:03.36 teYE4HN90.net
TTP加盟で一般消費者の食料品は輸入品に、富裕層向けの高級品をつくって成功してる農家以外は廃業するって言われてて、その通りになってきてるね
政府が農家の面倒丸ごと見るくらいの覚悟がないと国内生産者がいなくなる
何らかの理由で輸入や供給価格がおかしくなるとダイレクトに餓死者が出る

846:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:29:53.92 N7ovsl6k0.net
>>837
アホだろ
実際に都市部に近い地域は儲かるんだよ

847:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:29:57.89 ++n5rQ3k.net
園芸作物はその年に減らした主食用米の作付面積の範囲内で作付転換に必要な経費が県から助成される
野菜作ればその分カネがもらえる訳ではない

848:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:32:28.54 N7ovsl6k0.net
>>847
812は知ったかの白痴だから相手にするな

849:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:33:40.06 tWDTB4/e.net
>>844
頭わるぅ(笑)
牛乳じゃ捌けないから乳製品にも加工して売るんだよ(笑)
で、加工原料用は飲用に比べて乳業メーカーの仕入価格が安いから、その差額の一部を国が交付金で補填してる
こんな基本的なことも知らん煽り馬鹿(笑)

850:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:40:31.14 O1g6JItr0.net
>>842
赤字でもキャッシュフローさえあれば倒産しない
逆に黒字でもキャッシュフロー赤字なら倒産もあり得る(いわゆる黒字倒産)

851:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:42:51.38 pQq1+xZJ0.net
>>849

大量に廃棄するなら加工しろって話に対して
熊本のなんとか協会の反論へのレスよ?
脳みそコオロギ?

852:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:45:36.07 pQq1+xZJ0.net
822みたいな脳みそコオロギって
いま大量に生乳廃棄して乳牛も補助出して処分している中
厳選した大豆ととうもろこしだけを与えてコオロギ養殖するのが
食糧難やSDGSとかほざいているから
捨てるくらいなら加工とかできないのと素朴な疑問に対し
なんとか協会の反論が、牛乳として売れば1リットル200円以上
バターにすると200g作るのに5リットル必要で赤字!っていうから
意味不明だなぁって話してんのに脳みそコオロギなのかな

853:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:46:40.81 gqaBC8Ye0.net
>>846
儲かるのなら、補助金堂々ともらうなw
返還しろw
そういうとこに限って飼料米とか作ってんだろw

854:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:55:20.91 ZCIBtBIn.net
>>829
損得だけで米作りを考えるようなヤツは米食うな
日本の国土みりゃ平地なんて知れてる面積

855:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:58:36.49 1NRlctr40.net
酪農家って年がら年中経営が厳しいって言ってるから、狼少年状態で同情できない

856:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:02:49.08 MzZJHZ8y0.net
>>853
お前もう少し調べてから書き込めよ

857:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:04:42.20 gqaBC8Ye0.net
>>856
お前自身があるならソース出せよ

858:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:06:24.04 lrSEyziI0.net
日本のバターは補助金ゼロのニュージーランドの3倍。
日本の酪農家への補助金はアメリカのトンあたりで10倍以上。
欧米は乳製品に限らず、食品への高関税はない。
せいぜい数%。
日本の酪農家は高関税 + 高額補助金。
酪農家は寄生虫だよ。

859:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:08:04.86 h2TeTLGE0.net
赤字でも倒産/身売りすることなく生活出来ますYO!っと

860:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:09:50.86 WHZk9fri0.net
寝てても金が入ってくるから番組の質が酷いね
金額に見合ったものが一つもない

861:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:10:42.55 cQiezxUj0.net
しょうもないなんとかプロジェクトみたいなモンに金配るならこっちに使えや
もう男女共同参画とかに金使えるほど裕福な国じゃねーわ

862:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:13:37.50 MzZJHZ8y0.net
>>854
あのさ
供給過多なんだから米価が上がらないんでしょ
しかも少子高齢化の日本社会でこれから益々消費量は減る見込み
生産性の低い地域で米を作る理由は何も無いよね

863:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:14:31.72 gqaBC8Ye0.net
>>858
ニュージーランドを先進国というのか?
面白いw
一度見に行った方が良いよ。
街は小さく、自然は多い。素晴らしい所だ。

864:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:21:59.49 pQq1+xZJ0.net
>>862
供給過多なのにタイとカルフォルニアから米輸入増やしてんのよね自民政権w
乳製品もそう
生乳大量廃棄、牛処分に補助金
なのに乳製品輸入拡大wwww

食糧難、SDGSというのに
厳選した大豆ととうもろこしだけを与えて
室温維持と乾燥工程で燃料消費してコオロギパウダーw

865:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:25:49.45 /RZ+msK50.net
謎の火災が増えてるね

866:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:41:00.11 gqaBC8Ye0.net
>>858
アメリカは飼料生産国だからな。餌が安いし、メキシカン雇えば人件費も抑えれる。
欧米は、近所で支え合うために関税かけないようにしたんじゃねw安けりゃ車で隣の国に簡単に買出しに行けるだろw
日本は海外から人入れりゃすぐ人権問題発生する素晴らしい国だぞ
そんな条件が違うのに日本の酪農家を叩くのは間違っている。

867:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 14:13:42.90 Kzjuae6w0.net
一旦走り出したコオロギは誰にも止められねえんだ

868:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 14:25:28.90 zCGAyE860.net
>>863
ニュージーランドの一人当たりGDP は日本より高い。
最低賃金は2000円ぐらい。
日本の酪農家、畜産農家は関税 0% + 日本の補助金で飼料のトウモロコシを輸入してる。つまり、世界一安値で飼料を調達してる。

869:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 14:41:05.17 ZCIBtBIn.net
>>868
安値で飼料を調達しているからなんなんだ?
利益が出るはずだとでもいいたいのか?

870:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 15:37:36.54 gqaBC8Ye0.net
>>868
ニュージーランドは農業振興国だよ。
餌だって国内で自給できる。
国外から輸入しないでしょう。
羊の数が人口より多い国なんだから。
500万人と一億人の差があるのに一人当たりのGDP出してこられてもまあ返答に困ります。
ちなみに餌に関してですけど、Amazonや楽天じゃないんだから、送料無料とか保管料無料じゃないんだからね。

871:名無しさん@13周年
23/03/20 16:03:52.46 95OPQ0av5
>>870
円安は国益と言ってる自民をさりげにディスるなよwww

872:名無しさん@13周年
23/03/20 17:32:54.43 6b8X53Kck
酪農家のことなんか臭いぐらいにしか思っていないくせに

873:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 16:26:54.08 wxBgJQi20.net
貿易の犠牲になった産業だろ酪農は
どうしようもない

874:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 16:30:43.34 LKoQ9ZVK0.net
生産した牛乳を捨てれば捨てるほど補助金が出る仕組みなんだろ。

875:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 16:42:55.41 fxPafz/40.net
食料を大事にしない国が有事に備えられるわけがない

876:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 16:52:41.13 baf5UD9z0.net
酪農家は自由貿易の恩恵をもっとも強く受けている集団。
関税ゼロで飼料を輸入できるんだからね。
その一方で、日本の酪農家は保護貿易の利益も強く受けている。
乳製品への高関税のおかげで、世界一高値で牛乳を売ってる。
乳製品への関税がなければ、国内乳価は半分くらいでしょう。

877:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 16:54:12.07 4Q+eoKv+0.net
>>876
保護されてるとは言うがなんの為に保護しているのかを考えないアホ

878:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:01:29.04 xvBaaONr0.net
>>877
そりゃ「利権」だよw

879:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:09:33.14 baf5UD9z0.net
酪農特権は日本の恥。
コオロギと同じで100%利権。
乳製品の関税撤廃で害虫を駆除すべき。

880:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:10:06.59 JPcJOd/F0.net
>>874
食糧自給を安全保障ととらえるなら需要を上回って余分に作って捨てるくらいやらんとダメ

881:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:11:19.04 xvBaaONr0.net
>>880
北海道の食料自給率は100%超えてたはず
日本の食料自給率上げても原油輸入止まったら食料輸送できなくて餓死者出るよ

882:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:11:38.49 gqaBC8Ye0.net
>>876
自由貿易の恩恵をもっとも強く受けている集団は日本国民。
関税ゼロで飼料を輸入できることによって国産牛乳や畜産製品を安定的に食べたり飲めるんだからね。
日本で牛乳やお肉、卵が安くなれば辞めていく人が沢山出てくる。
それに現に廃業している人が多くいる
国産のお肉、卵、牛乳はコオロギと同じ値段になるくらい貴重になる。
一キロ、一万円だったけw
ちなみに卵は爆上げ中でなんとか持ってる。
これは酪農だけの問題じゃない畜産全体の問題だから考えた方が良い。
まあ、足元見られて輸入品も高くなるでしょうw

883:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:12:51.56 RMKxkR4W0.net
この様な状況なのに公金チューチューのコオロギ利権推し

884:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:20:40.73 JPcJOd/F0.net
>>881
石油はいざとなれば備蓄があるでしょ
本当は石油に変わる代替手段を独自に研究開発やって、脱石油に繋げりゃ良いんだがね
財務省の緊縮脳がそれを阻んでる

885:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:23:25.70 gqaBC8Ye0.net
はっきり言おう。
貧乏人はコオロギパウダーを溶かした水を牛乳がわりに飲み、コオロギパウダーで作ったお好み焼きを肉がわりに食べる時代が来るかもしれんw

886:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:40:36.82 jR/GhjMp0.net
この話題とコオロギ推進は矛盾はしないだろう
既存農業はコストや肥料や食費がかかりすぎる
コオロギ農家に転職していれば今回の危機も平気だったかもしれん

887:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:43:48.18 U43A1LXD0.net
再エネ賦課金を地域特性に合わせて柔軟に使えるように出来れば、牧草地の保全に伴う
環境保全や景観保全。国産林業の推進と
高断熱住宅の普及などに使えるのにな。
海外支援も割高に成るだろうけど、脱脂粉乳にして送るとか。
日本は、鬼畜米英の陰謀論で、特攻、腹切り、2つの花火のアートを堪能したが、
当の米英は、チョコレートに脱脂粉乳くれた訳で(笑)

888:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:44:10.41 gqaBC8Ye0.net
>>884
軽油は水とCO2でできるらしいよ。
大阪で実証実験中
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

889:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 18:02:23.63 xvBaaONr0.net
>>888
また大阪かw

890:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 18:05:55.92 ePFZrza10.net
酪農やめて酪農家に売る餌育てたらどうだろう
海外の飼料がないとダメな仕組みから抜け出せないかねぇ

891:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 18:12:47.93 m11XyzTV0.net
こういうときこそ
国が出て保存の効くものに加工して
災害準備とすればいいのに。
中抜きばっかりやってるんじゃないよ

892:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 18:33:53.24 z2Y0vvSB0.net
>>887
チョコレートも脱脂粉乳も全部日本が買わされたのを配ってただけらしいな。
給食のパンもその名残りだし。
戦争に勝った国がなんで金銭的負担大きくなるんだよってこと。

893:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 18:54:10.50 tcXHEpa40.net
>>891
海外から買えば良いという安易なグローバリズム脳と財務省の緊縮思考が組合わさってこうなった

894:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 18:57:49.50 VMD533lO0.net
残り15%の農家に経営手腕を委ねる

895:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 11:59:59.83 TEokrSmW0.net
>>894
農家だけでそれやるとパイの奪い合いにしかならないから結局経営悪いところが絶対に出てくる
政府が赤字補填するというなら、すべての農家を救えるが

896:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 12:39:50.20 3Mt6YXuC0.net
>>895
15パーセント程度だと需要に供給が間に合いませんよ。
工業製品ではありません。絞ればでてくるものじゃありません。出産後に乳は出るのですw

897:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 12:44:29.73 3Mt6YXuC0.net
>>896
>>895じゃなくて>>894
今牛乳もスーパーの値段がコンビニ並みに上がっていますねw

898:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 12:46:22.47 B3nFxztk0.net
ヨーグルトメーカーをもっと宣伝していいと思うの。
毎日1リットルはヨーグルト密造してる

899:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 13:08:39.51 DeW967xQ0.net
らくじゃないのにらく農

900:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 16:43:40.03 v4h2DkMR0.net
TPPでだめになるといわれてたもんね。いまそうなっただけ
しかしながらTPPでキロ500円くらいで肉が食えるとか言ってたのに全然そうならないな
誰が得したんこれ?
海外のために殺処分、廃棄などしまくって自分の首絞めながら、外国を援助とかどんな国だよw

901:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 17:20:04.40 EClupelm0.net
>>900
TPPは農業生産者や農産品についてはどうでもいいってことだよ。
日本が死守したかったのは、農協と農業従事者との特異な関係性と体質。
銀行や信金なんかの国内の金融機関でさえ手を出せない体制。
これに外資系金融機関が文句を言いだしてTPPってイベントがはじまっている。

902:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 17:22:44.06 wlr0G+5o0.net
儲かっていた時に貯め込んだ資金を吐き出せと

903:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 17:27:01.32 42polSei0.net
>>887
食料不足の地域はだいたい清潔な水も不足してるから、脱脂粉乳送っても溶かす水が無い

904:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 17:31:54.87 W1OBbhFZ0.net
コオロギ叩いてる奴等が飲んで応援してやれよw

905:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 17:43:10.37 dwdDCT+70.net
赤字なら値上げすればいいし
値上げが許されないのであれば、廃業すればいい
それだけの話

日本の農林水産の未来?
それはどうゆう方法論が選択がされても、結局は衰退する一方だから気にしない
戦争などで品薄になれば国内生産しても上級国民に吸い取られ末端までは届かないし
庶民としては平常時に備蓄しておくしかない

906:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 17:45:03.38 MCh2L/Tx0.net
>>902
儲かっていた時なんてコロナ前の数年ぐらいだからなぁ
オリンピック前のインバウンド肉牛バブルもコロナで早々に弾けたし
大抵の酪農家はオリンピック後やTPPを見据えて設備や機械の更新・導入や、それまでの融資返済に充ててるから吐き出せる資金も無い

907:名無しさん@13周年
23/03/22 01:28:25.73 QlN2XVD4t
財務省が100円台で介入してた外貨準備150兆円だか180兆円
うっぱらえばドル円80円台でえさだいもくそも電気代油半分だか6割さがんし
ちまちま補助金で税金使うなよ国賊

908:名無しさん@13周年
23/03/22 01:31:25.39 QlN2XVD4t
まじでやりゃドル円70円台いくんじゃね
ドルベースのGDP倍で内需国日本すくわれんだが?

909:名無しさん@13周年
23/03/22 01:33:35.52 QlN2XVD4t
トリクルダウンって利権階級の手段だったし?

910:名無しさん@13周年
23/03/22 01:35:50.19 QlN2XVD4t
武力革命目指してた共産党及び徴用工の給与ピンハネ
よきんふうさもされんかったが

911:名無しさん@13周年
23/03/22 01:36:13.99 pAcyMdNk3
牛乳の値段が倍になってるのに毎日捨ててるからだろ

912:名無しさん@13周年
23/03/22 01:36:32.51 QlN2XVD4t
民団だか総連

913:名無しさん@13周年
23/03/22 01:39:27.39 QlN2XVD4t
耕作放棄地って固定資産税6倍高10倍で埼玉県レベルあんし
集約して農業集約さいせいでいーだろ

914:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 23:19:15.10 4Uu9x4fQ0.net
>>12
牛乳10リットルを手間かけて100グラムしかチーズ作れないならもっと高いわ

915:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 00:38:01.21 Muxs8+XL0.net
違うな
国におんぶにだっこの素人経営だからよ
農家も同じ
結局国の補助金あてにしてるわけよ

916:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 00:39:32.20 Muxs8+XL0.net
漁師も不漁になると
国に金よこせ金よこせ言うからな
廃業させろよこんな連中
税金の無駄の極地

917:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 01:11:36.48 Z79LTBxf0.net
家は普通に黒字経営だけど楽したいので補助金もっとください

918:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 01:12:58.73 GIqzdweF0.net
酪農って産業として
成り立たっていない
酪農は日本では無理でしょ
札幌 小便 五輪 も無理やで

919:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 01:14:17.72 nprgY1Ov0.net
ら・・・酷農!?

920:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 01:15:01.66 DHGRr7Fs0.net
日本以外の各国は食糧自給率を重視してるから、莫大な補助金をかけてでも守り抜いてるんだよね。
そりゃそうでしょ、腹が減っては戦も出来ないし。

921:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 01:16:02.33 nprgY1Ov0.net
ただもう貿易赤字が常態化してるからそろそろ農業保護にシフトしてもいいと思うんだけどね

922:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 04:15:26.66 OSRaP9vX0.net
この前までアベサポがアベの弱者切り捨て政策に批判的な農家に自立しろ!ムダ!潰れるべき!
とか言うてたのにコオロギでいきなり保護言いだして花

923:名無しさん@13周年
23/03/22 08:05:58.33 9x0Fo2Jzm
>>921
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
天秤にかけて商社様が優先ですよ。

924:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 06:23:47.28 iO2dGKHX0.net
>>922
その上外国に援助するな!の大合唱
東南アジア出入り禁止にしたら
即座に油が消滅で国家が終わるという事が頭にないのかと

925:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 06:41:05.29 TLZPwH9F0.net
1キロ2000円くらいでチーズ買えたらなあ

926:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 06:42:52.76 6xyvbZCx0.net
モー大変

927:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 06:54:17.35 dP+CXnLb0.net
あーあ
TPPと通貨安政策で安倍に殺されたなw
新自由主義政策バンザイだった安倍の呪いとしかいいようがない
いまは酪農だけですんでるが、そのうち全産業そうなるよw

928:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 07:26:29.45 iO2dGKHX0.net
で酪農地がメガソーラーに変わるっとw

929:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 07:46:23.03 w5FFYbXJ0.net
子牛が一頭500円とか
狂っとるだろ

930:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 12:20:07.41 s25ShT1v0.net
>>917
補助金ありきで黒字経営w
無しだと赤字だろw
それは自立してるとは言わない。
補助金は減らして、国外に貢のが今の日本w
だって輸入品止められない様にしないといけないからなw

931:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 13:16:22.97 1SFqttkj0.net
酪農家が自家製バターやチーズを作ってネット販売しろ

932:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 13:21:36.48 HjrkpJvb0.net
補助金ありで赤字ってこと?

933:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 13:30:03.21 gcEzpFji0.net
一次産業こそ多様性が必要なんだよな
コストが高くつくのは仕方がない
技術の維持費も含んでいるんだから
クジラだけじゃなく石炭もやった方がいいと思っている

934:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 13:50:42.74 Q6dWy/TJ0.net
バター作れよ

935:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 13:51:47.00 UqZHhy2p0.net
畜産農家・関係団体に対する支援
URLリンク(www.maff.go.jp)

936:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 14:01:25.23 s25ShT1v0.net
>>933
天候不順、ウィルス伝染病に発生、害獣及び害虫の大量発生、予測できない事に対して予防の為に多種多様な育成、栽培方法があって当たり前だし、産地を分散して危機管理するのも当たり前。
しかし、コスト増加分を価格に転換できないのは市場原理に基づくならできない。海外からの農産物輸入の金額に太刀打ちはできない。
市場原理が悪とは言わない、恩恵があるんだから....
農業人口が減っている状態を見ればわかる。農業は儲からない。食品関連は悪い事しない様に規制率高めだしね。
新規参入者は何も知らない自己評価の高い人ホイホイになっているのが現状w

937:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 16:44:36.34 MIpeXoDb0.net
>>930
皆貰ってんのに赤字なんだぞ?

938:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 17:35:17.00 DtafhgES0.net
車を売るために乳製品輸入してるからだよ

939:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 19:20:40.58 s25ShT1v0.net
>>937

“世界中が仲良く食糧の分け合いができて、日本に攻め込まれない“と“どれだけ高くても金で解決する”という考えなら自国で食糧など生産する必要はない。

そうじゃなかったら、赤字は補填してやれよ。

940:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 19:22:37.61 g0HKaotF0.net
食料安全保障の理由で殆どの先進国は農家の所得を保証している。
そんな世界の国々と競争しても日本は勝てない。

941:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 19:23:18.25 jQU34Khz0.net
牛乳をバターやチーズに加工ってできないの?

942:名無しさん@13周年
23/03/22 22:46:00.07 yB4CLq3S7
牛乳を捨ててコオロギを食おうキャンペーンやってるしあたおか

943:名無しさん@13周年
23/03/23 01:24:02.80 9A1DiNyP+
>>1
2兆円の予算
酪農家などの部落民にバラマキ
子供世帯にバラマキ

余ったので貧困層に3万円

944:名無しさん@13周年
23/03/23 01:25:21.90 9A1DiNyP+
>>941
出来るよ
でも酪農家などの部落民は加工せず廃棄
そして税金にタカリ


2兆円の予算
酪農家などの部落民にバラマキ
子供世帯にバラマキ

余ったので貧困層に3万円

945:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 19:36:10.43 g0HKaotF0.net
>>941
設備は急には出来ない、だから無理って十年以上言い続けてるよ。

946:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 19:38:23.13 s25ShT1v0.net
>>941
加工会社が買い取らないからしょうがない。

947:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 19:46:39.19 NFVM5jxf0.net
牛乳を輸入して国産のは捨てさせる
ここでも外人様を優遇して国民にしわ寄せ

948:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 21:30:47.67 iO2dGKHX0.net
>>936
市場原理って小売がぶっ壊してるからもう戻らんだろ
安いから売れる。だからもっと安く買い叩いて売る
高くなったら別商品を並べる
これじゃ原理も糞も無いかと

949:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 22:17:05.44 s9sqI4a60.net
>>73
食料自給率の話をするなら、農業と酪農は分けて考えないと。
地球の裏側から飼料輸入して、チーズ作るぐらいならチーズ輸入した方がいい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch