酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★]at NEWSPLUS
酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り ★2 [はな★] - 暇つぶし2ch650:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 03:33:55.62 aAzbjb6B0.net
>>640
貧乏人を全員粛清した方がいいな

651:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 03:34:17.85 09KgRCF70.net
自然淘汰ってやつか。

652:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 03:34:58.68 TZc2D/qn0.net
>>1
コオロギ阻止のためにやれることは何でもやる総理希望
集約化ではあかんの?(´・ω・`)
どうにか折り合いをつけて、いっそ公社みたくして

653:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 03:38:09.12 TZc2D/qn0.net
国が酪農家を保護するために一定量を買い付け
代わりに集約化、それしかないと思うんだが。
コオロギ研究に出す税金よりずっと生きた使い方になる
今の代の経営者は指導者として
以後は、農業高校を増やして、公務員で安定ライフで

654:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 03:38:27.05 N/rPtzkH0.net
>>28
牛丼の肉は元々国産じゃないだろw

655:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 03:41:23.24 TZc2D/qn0.net
国民に負担感なく、かつ、自給率を保つ、上げるには
留学生40万人に増やすなんて政策してる場合じゃないよね

656:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 03:41:57.65 N/rPtzkH0.net
>>639
貧乏人は買えず、酪農家は高値維持のために廃棄処分、そして廃業
めちゃくちゃな世の中でっせ

657:名無しさん@13周年
23/03/19 08:34:52.66 JEdNESZbV
>>633
紺昼食のカテゴリーでコオロギ推進派は、自民の4名ほどだからなwww

蜂の子も、同じカテゴリーだから 一緒にはしてやるなよwyw

658:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:11:01.30 RKJxlInO0.net
コロナ禍から、赤字
それまでは、黒字

黒字の蓄えが尽きたとこから、退場

659:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:15:13.78 HLyNEIV60.net
なんで廃業しないの?
同情してほしいの?

660:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:16:10.01 TZc2D/qn0.net
>>639
昭和の中期だったか
結核で長期入院する息子のために
毎日たまご1個買ってきた母の美談がありますた…

今の子にはこれが意味する3つくらい、理解できんじゃろう
結核で長期入院?
たまごまとめて冷蔵庫に入れないの?
入院食があるでしょう?

661:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:17:07.74 K9zvMLyU0.net
バターとかチーズとかインド並みに大量消費させるくらいの需要はあると思うけど何で作らへんの?
ばかなの

662:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:17:40.26 TZc2D/qn0.net
要は、>>660に書いたような時代に戻せば
コオロギを食わなくても
養鶏も酪農も国内で維持できるというお話ですた

663:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:18:39.28 RKJxlInO0.net
>>661
作るのは、メーカー

664:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:19:01.00 TZc2D/qn0.net
>>661
よくわかんないけど
作れはしても、生乳より儲からん政策があるらしい

665:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:20:33.26 TZc2D/qn0.net
>>663
国営バター工場作ろう
ぶっちゃけ引きこもりをどっさり雇用したらいい
北海道に集約

666:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:21:02.57 djW+SY4e0.net
酪農戸数は減少し続けているから、いずれ消滅するでしょう

667:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:21:31.88 TZc2D/qn0.net
福祉で心のケアなんて、ちまちま一生治らないことやるより
バターチーズ国営工場で雇う方が一石二鳥
治療や見守りも集約できる
人権屋が黙ってればいいだけ

668:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:24:20.49 79IcQ7Fp0.net
>>665
国産牛乳でバター作ったところで売れるわけ無いだろ
牛乳の値段とバター作るのに必要な牛乳の量とバターの値段を比べてみれば一目瞭然

669:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:25:30.52 TZc2D/qn0.net
>>668
維持が目的だから大丈夫
コスト度外視

670:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:26:46.58 ERVzF63S0.net
農家や酪農家の言う事は信用出来んからな
困った困った言うわりに良いもん食って良い生活してんのは田舎じゃ常識だからな

671:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:30:25.63 gzKuTT9D0.net
バターは輸入でいい
国産バターを増産するなら生乳原価が海外と張り合える価格になってからやってくれ
現行では成り立たん
すでにある国内バター工場も牛乳が余ったら作るようだが、
余ってないときは稼働せず儲けなしではメンテナンスや人件費だけかさむ

672:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:33:30.03 J8/fFf7S0.net
これから円高になればよけいにそうなるだろうけど、1次産業はちゃんと守っていかなきゃ駄目だよ。コオロギよりもね。

673:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:35:16.55 TZc2D/qn0.net
>>671
なんで生産者側の視点

674:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:39:51.27 RnB93aPQ0.net
乳製品の消費はまだまだ少ない日本人

URLリンク(www.nyukyou.jp)

675:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:40:29.81 bel0Us2Y0.net
チーズについては高いからだろ

676:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:43:47.02 gzKuTT9D0.net
>>673
生産者側というより、余った乳、日本の高い乳で作るのは持続不可能なのは目にみえているから
特にバター増産せずいまある工場だけでほそほぞやるのが得策

677:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:47:05.56 uSQ930lQ0.net
今から国策コオロギ農家になれば良い
予算有るよ

678:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:47:36.77 TZc2D/qn0.net
>>676
日本の高い乳というところを安くする仕組みにすればと思うんだが。
でもコオロギ避けられるなら、それでもいいよ
みんなが牛乳にありつけるなら。

679:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:47:54.51 TZc2D/qn0.net
・∀・) ⊂彡☆))д ́)>>677

680:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:48:14.81 gzKuTT9D0.net
ガイアの夜明けで、ホクレンが悪玉にされ、MMJが良い者にされた報道やってたが
MMJはバター用、飲料用を同価格で引き取るって話で、途中受け入れ拒否で訴訟合戦やってたようだが
いまはざっくり調べて訴訟はやってないようだが
ここよく持続できてるな? 国からの優遇がいいのか?

681:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:48:28.95 muBoHr0z0.net
捕鯨しようぜ

682:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:51:59.75 Q7yjVXHh0.net
>>95
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

683:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:52:07.26 IU50ExQf0.net
「一次産業より、トマホークで国家国民を守る!」
国民が政治に求めてることだから仕方ないね

684:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:58:19.95 yhZTbT1f0.net
治験ワクチンではカルト支配層に気付かずに騙された日本人も
酪農を潰して補助金でコオロギ食べさせる異常さには唖然よな
グレートリセットされ続けている酷い現実を考察すべき時

685:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 04:58:48.94 gzKuTT9D0.net
コロナ激震見舞う令和改元1年 「共創」社会へ酪農も試練の時

MMJの受乳拒否と指定団体の役割

北海道で生乳卸・販売業者による一部酪農家の生乳廃棄は、酪農制度の根幹に関わる問題だ。
元凶は、行き過ぎた規制緩和による制度改正がある。
指定生乳生産者団体の一元集荷を撤廃し、生乳流通自由化を促す改正畜安法施行から2年となる。
当初から「大多数の酪農家の負担の上に、一部酪農家の所得増となりかねない」「飲用シフトになり用途別生乳需給に混乱が生じる」など懸念する声が相次いでいた。

そうした中での今回の生乳大量廃棄の事態だ。
関係者からは「最初から懸念されていたことが起きた」との受け止めが強い。
問題となっている生乳卸のMMJは、品質問題などを理由に契約している北海道東部の酪農家の一部の集乳を停止し、結果的に大量の廃棄が続いている。
国会や自民党部会、食料・農業・農村政策審議会畜産部会でも取り上げられ、同省に実態把握と制度の再検証、見直しなどの指摘が出た。
全国連、指定団体などで構成する中央酪農会議は総会後の会見で改めて現行制度の点検を求めた。

生乳販売自由化は需給不均衡による生乳廃棄のリスクと背中合わせだ。
何度か指摘されている「いいとこ取り」は長続きせず、結局は持続可能ら酪農の根幹を揺るがす。
問題は、かつてアウトサイダーと位置付けられたMMJが改正畜安法で国の補給金対象の受け皿団体である第1号対象事業者となっている点だ。

同省はMMJが法の趣旨に適合するか厳格に精査し、そぐわなければ資格取り消しなどの対処も下すべきだ。
同省はいつ事態を把握していたのか。この間、なぜ放置しその後どう対応してきたのか。情報の透明化が欠かせない。その意味では国の責任も重い。

URLリンク(f-kenraku.com)

686:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 05:05:44.63 thabiSs70.net
クソみたいな旅行業界に税金使わずに農業助けろよ

687:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 05:09:51.74 aAzbjb6B0.net
>>678
安くしてるから赤字経営なんだが

688:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 05:11:13.72 TZc2D/qn0.net
>>687
どっちやねんw

689:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 05:16:34.65 m3hj3KP20.net
外国人研修生を使って暴利をむさぼる農家は氏ねと思うが
こういうのは国が助けるべき
旅行業なんかよりよっぽど大切

690:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 05:20:24.71 6MHhks3P0.net
酪農家以外も赤字の事業者はいっぱいいます
特別扱いしないで

691:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 05:22:22.91 TZc2D/qn0.net
>>690
コオロギを食わされる未来より優先される事業など
数えるほどしかない!

692:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 05:32:13.10 gzKuTT9D0.net
>>678
日本の農業はいくら価格を吊り上げられるかという点で支援する仕組みで無理
現行政策の延長では安くなるはずがない
米が過剰なら家畜用に作る、販売する農家を応援するなど

693:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 05:38:08.00 gzKuTT9D0.net
主食用米から飼料用米へ転換しましょう ?稲作経営の安定や需要に応じた米生産のために?

稲作経営の安定や需要に応じた米生産のために主食用米から飼料用米へ転換しましょう
米価の下落が懸念される中、飼料用米は安定した収入を得ることが可能です。
すでに主食用として作付けたコシヒカリ等の主食用品種でも飼料用米として出荷することが可能です。
さらに、地域協議会や市町村で飼料用米への助成措置を設けている場合、さらなる助成を受けることができます。

飼料用米に取り組むことで受けられる助成金額と内容

緊急転換加算 3,000円以内/10a
(要件)飼料用米、米粉用米、WCS用稲、新市場開拓用米、加工用米の合計作付面積が令和2年度から拡大した面積に応じて交付(令和3年産の新たな助成)

生産性向上加算 6,000円以内/10a
(要件)コスト低減や作業の効率化等に取り組むこと

複数年契約加算 12,000円/10a
(要件)複数年(3年以上)の販売契約を締結し、コスト低減や作業の効率化等に取り組むこと

戦略作物助成 55,000円?105,000円/10a(標準収量の場合 80,000円/10a)
過去実績から標準単収以上の収量が確実だったと認められる者には、自然災害等の場合でも、特例措置として標準単価(8万円/10a)で支援
URLリンク(www.ibaraki-suiden.jp)

694:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 05:40:35.06 FDF2nfkq0.net
>>1
牛乳を飲むと精神病になる

by武田教授

スレリンク(math板:8番)

695:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 05:41:33.88 FDF2nfkq0.net
>>588

>>5
牛乳を飲むと精神病になる

by武田教授

スレリンク(math板:8番)

696:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 05:47:27.54 wEWHOj+Q0.net
酪農って改造した牛の乳を大量に出すようにしたんでしょ
それが間違いなら止めるべきだし違うなら資源を大事にしないとな

697:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 05:57:08.25 3XujjfQd0.net
一次産業はいいときは黙ってガッツリ稼いでんるんだから、悪いときだけ出てくるなよ

698:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 06:59:21.06 95jvjUtX0.net
給料上がらず物価から上がればこうなるわな

699:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:11:05.45 loptTQP70.net
ここ最近バブルで大儲けだったそうじゃないですか

700:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:35:42.43 Ge2AARUh0.net
●【マクドナルド】マック、マフィンに異物 歯か、白い破片混入…金沢有松店
スレリンク(newsplus板)
2018/08/07(火)


●【石川】マフィンに混入してた異物 「人の歯」であると判明 金沢のマクド★2
スレリンク(newsplus板)

701:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:36:23.76 Ge2AARUh0.net
●マクドナルド マフィンから出てきたのは“人の歯”(18/11/08)
URLリンク(www.youtube.com)



●日本マクドナルド ビッグマックセットに混入した人の歯 【画像】c2ch.net
スレリンク(news板)  2015/01/08(木)
大阪府河内長野市にあるマクドナルドの店舗で
去年8月26日にビッグマックセットを購入、
マックフライポテトを食べたところ乳白色の異物を確認したということです
マクドナルドでは異物を外部機関で調査し、
治療痕とみられる痕が認められたことから「ヒトの歯」と思われるとしています。

702:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:36:41.88 Ge2AARUh0.net
●【社会】日本マクドナルド「ポテトに歯混入」で記者会見 7日午後★2 
スレリンク(newsplus板) 2015/01/07(水)
同社によると、昨年8月26日に大阪府河内長野市のドライブスルー店舗でフライドポテトを購入した客から
「ポテトを食べたところプラスチック状のものが出てきた」と指摘を受けた。
第三者機関に依頼して調べたところ、人の歯と判明した。誰の歯なのかは特定できなかった。


●【社会】ハンバーガーから“歯” 北海道・釧路のマクドナルドでも [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板:65番) 2015/01/09(金)
釧路保健所によりますと、去年9月、釧路貝塚通り店で、
女性が購入したハンバーガーから歯のようなものが見つかりました。
店がこの異物を引き取り、調べたところ、
歯の治療などに使う「歯科材料」であることが判明したということです

703:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:37:03.04 Ge2AARUh0.net
ラビ・エビ・フィンケルシュタイン


■何世紀にも渡って我々はうまく洗脳をしてきていますからね
特にこの数百年はね
我々は完全にロシア人をもてあそび
彼らは我々が伝えることを何でも信じるのですよ
それから、その間に我々にはたくさんの楽しみがあるのですよ


■過ぎ越し祭りで子供たちを静かにさせるときにね
今でもこの国だけで年間10万人~30万人もの子供達を
動かなくさせてるんですよ。
そして、血を排出させて過ぎ越し祭りのパンと混ぜるんです。
そして体は我々が所有する屠殺場に捨てるんです。
それらの体を全部混ぜて
ソーセージやハンバーガーに入れているんですよ。
Mは我々のお気に入りの販路ですね。
人々はそれらを朝食に食べ子供達を昼食に食べているんです。
それから、、、それがユダヤなんですよ わかるでしょう?

704:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:37:29.40 Ge2AARUh0.net
■ 我々は上手く公共学校システムを作りました。
我々があなたや、あなたの子供達をそこへ入れたのです。
ユダヤ人が自分の子供達をそこへは入れないのを気づいていますか?
彼等はヘブライアカデミーへ行き、そこで子供達は本当の事を習います。
それからシナゴーグへ行き本当に重要な事を学ぶのです。

■…ですが我々は君の子供達を公共の学校へ送り、
あなた方の資産に税金をかけ、
そうすれば決して資産を所有できないですからね。
それからあなた方が資産税を払えなければ
我々があなたの資産を取り上げるんです。

■そして12年間は自分の子供の子守をさせ…
その年頃迄は何もわかっちゃいないからね。
10代になる頃には音楽を与えてやるんだよ
本当はそれを音楽とは呼びたくはないがね。
それらは音楽なんかではないからね。

■でも子供達はそれを聞き、子供達は好き放題やって、
そこで我々が彼等に麻薬を売り
我々は君の子供達から沢山の金を稼ぐのさ。
ゆりかごから墓場までな!
我々がしているのは君達から金を稼ぐ事なんだ。

君達は家畜、ゴイムなのさ。
人間家畜だ

705:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:37:52.18 Ge2AARUh0.net
■我々はこれを何千年もやってきているんですよ。
アダムの時代からね。
我々の敵である子供達を捕まえて………
幅広いですがね
子供達をシナゴーグの地下へ連れて行き
そこで彼らが死ぬのを眺めて………
コーシャの屠殺のやり方と生贄を捧げるやり方は非常に似ていますね。
ですから私達はそれを行い、
それで過ぎ越し祭りのパンと混ぜて、
そうやって我々は敵の血を食べているんです。
そして(残った)体は………
我々は食人ではありませんからね、
ですから、我々がするのはそれらを取り、
そこからいくらかシケル(イスラエルの昔の通貨)を
稼ぐ事ができますからね。

■それらを屠殺場にあげて、
それら何パウンドもの肉をすりつぶして
ソーセージやハンバーガーに入れてるんです。
だから我々はそれらを最も人気のある物にしたんです。
朝食にはソーセージ
昼食にはハンバーガーってね。
ですから、
そこにいるゴイム達が本当に食べているのは子供達なんですよ。
そして我々が人々にこれを公に話しても君らはこれを信じない。
だからこれは君らの問題なんだよ。


■ですが、貴方方、そこにいるゴイム達は決して自分で学ぶことをしない。
自分に教える事をしないんだ。
いつだって誰かが貴方の為にやってくれるのを待っているんだ。
だから君らは一生眠ったままなんだよ

706:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:38:12.17 Ge2AARUh0.net
●アメリカは異常なまでの誘拐大国。年間80万人の行方不明児童たち。


296名無しさん@1周年2018/11/09(金) 02:57:59.74ID:fqPWE5zz0
アメリカは臓器移植ができる
なぜ?移民や途上国からの輸入があるから
余った人体は?

300名無しさん@1周年2018/11/09(金) 03:13:16.09ID:lx9JXy120
欧米人が過激派ヴィーガンになる気持ちが少し分かった
牛の共食いの次は人間を共食いさせるとか食肉業界の罪が深すぎる

707:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:38:15.68 QFj92ncy0.net
>>689
一般人使えば破産するから研修生な訳でね
農業は天変地異であっという間に数千万消える職業だし

708:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:40:40.34 FbaQyhya0.net
ネロが牛乳を市場に持って行ったが買値がつかないのを想像して泣ける

709:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:52:51.07 AKB4lD9K0.net
パンなんて炭水化物の塊でしかなく
食べるべきものではない

それを日本人に食べさせようとするなんて
ほんとひどいわ

URLリンク(www.google.com)

710:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:52:53.88 Ge2AARUh0.net
844ニューノーマルの名無しさん2022/01/10(月) 21:15:38.10ID:e9g/3iI
マックのポテトが全部ゲイツの農園産だと知って
ポテト引退した、もう怖くて食べれない


●元日本マクドナルド社長が書いた本がコレwwww
■ユダヤ流金持ちラッパの吹き方―なぜ俺だけが儲かるのか (ベストセラーシリーズ〈ワニの本〉)藤田 田
■起業戦争の極意―ユダヤの商法 (ワニの本) 藤田 田
■超常識のマネー戦略―実戦ユダヤの商法 (ベストセラーシリーズ・ワニの本)藤田 田
■ユダヤの商法―世界経済を動かす (ワニの本 197) 藤田 田


■昭和16年2月の新聞 満州日日新聞
ユダヤの3S政策であります。スクリーン、スポーツ、セックスの3つで。
スクリーンはアメリカ映画の9割までがユダヤの資本
名優はユダヤか、ユダヤ人と結婚しておるものでなければならない
しかもそのアメリカの映画が全世界を風靡している 
映画界におけるユダヤ勢力がいかに大きいものであるかが分かる

711:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:54:19.97 I6jahJN40.net
全部放牧にしろよ

712:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 07:59:46.15 I6jahJN40.net
>>79
保護しまくってるからいつまで経ってもクソ農業

713:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 08:01:16.94 I6jahJN40.net
>>83
生産調整は酪農家保護政策なんだがバカなのか?

714:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 08:04:38.29 0g9witE70.net
ニワトリと牛かって、自給するしかないな

虫は嫌だ

715:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 08:05:44.21 IGoqsh4T0.net
牛乳余ってるなら税金使ってそこから産業生み出させろよ

716:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 08:11:06.44 gzKuTT9D0.net
しかしこの記事は牛乳余りとはいってなく
牛乳が余ってるかは不明だかな、おそらく余ってるだろうが
しかし一時的には余ったとしても、牛乳を減らすことで価格を維持、釣り上げるのが日本の農業政策であるので
しばらくすれば落ち着くだろ
牛の殺処分で15万円らしいから
いまでは子牛が1000円でも売れないらしいからお得かと?しらんが

717:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 08:12:01.71 R75AHiE70.net
やはりコオロギ食へとシフトしていく流れは止められないだろうな

718:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 08:14:14.92 gzKuTT9D0.net
子牛が1000円? 価格が大幅下落 子牛に何が? 2023年1月18日 18時23分

「子牛がありえない低価格で取り引きされ、買い取り手のない子牛もいる。廃業を考えている酪農家も多い」

取材のきっかけは、北海道で開かれたあるイベントで聞いた料理人のことばでした。子牛の価格が下落しているとは、いったいどういうことなのか?
取材を進めて見えてきたのは、北海道の酪農の現場が直面する厳しい現実でした。

去年は14万円も…
酪農家 片山伸雄さん
「去年6月には1頭13万円や14万円とかで売れていたんですが、去年9月5日には5000円でした」
牛1頭がわずか5000円。耳を疑うような安値です。

市場での取り引きはどのように行われているのか。北海道内で最も子牛の取り引き数が多い十勝中央家畜市場に足を運びました。
それまでは1頭10万円ほどで取り引きされてましたが、取材に訪れた去年10月のこの日は1頭およそ1万円。10分の1にまで下がっていました。
取り引きの最低価格である500円でも、取り引きが成立しないケースが相次ぎました。

いったいなぜなのか?
牛のエサである飼料の大半は、輸入に頼っています。しかし、ロシアのウクライナへの軍事侵攻などの影響で、取引価格が大幅に上昇。
話を聞いた畜産農家でも、月の負担が数十万円も増えているとのことでした。
子牛を育てるための飼料の価格が高騰している一方で、牛肉の価格が大きく変わらない状況では、子牛を高い値段で買い取ることはできないというのです。

子牛1頭が1000円 買い取られない牛も…
こうした中でも、八雲町の酪農家・片山伸雄さんの牧場では新たに子牛たちが生まれています。
去年10月、畜産会社の担当が、子牛を買い取るために片山さんの牧場を訪れました。
子牛の状態を詳細にチェックし、担当者が提示した金額は「1000円」。
手塩にかけて育てた子牛がこの価格。
片山さんも落胆を隠せない様子でした。
しかし値段が付くのならと、結局1000円で引き取ってもらうことにしました。
片山さんの牧場では、以前であれば買い取られていたような子牛であっても、買い取られないケースも出ています。
去年9月には5頭を殺処分するという重い決断をせざるを得ませんでした。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

719:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 08:17:43.44 s08mEd7V0.net
こういうとこに税金使えよ
ミサイル買わされてないで

720:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 08:22:04.21 gzKuTT9D0.net
酪農家の経営危機、牛乳パック10円値上げしても… 「子牛が売れない」エサや燃料価格の高騰に苦しみ 2/18

多くの牧場が経営危機に陥っている酪農業界。
不安定な生乳の生産状況の中で襲ってきたのが、ウクライナ危機を発端とする穀物などの高騰です。
昨年のウクライナ危機を発端に、輸入穀物は2倍近くに高騰したと言われます。
酪農家の主要なコストであるえさの価格高騰が酪農の経営を圧迫することになってしまいました。

酪農家の収入には、乳牛の子牛の販売もあります。
生まれた子牛は、メスであればそのまま「乳牛」として育てられます。オスが生まれた場合は、畜産用の市場で販売されます。
今までは、ホルスタインのオスの子牛は10万以上で販売できていたそうです。
しかし近年では、価格が千円くらいに急落することも増えました。ひどい場合は販売できずに牧場へ戻すことも。
そのまま育てるコストもかかるので、最悪の場合は殺処分することにもなります。
子牛を買い取る畜産業者も、子牛を育てるためには穀物が必要です。
その穀物が急騰するなか、より高価に販売できる和牛の育成が中心となります。

政府や業界団体、乳業メーカーは「牛乳を飲みましょう」「牛乳や乳製品を使って料理を使いましょう」といったキャンペーンをしています。
一時的な効果はあるものの、何度もキャンペーンをやれば消費者は飽きてしまい、いつも同じような効果を得るのは簡単ではありません。

しかし、牛乳や乳製品の価格を維持するために、さらなる税での補助には疑問があります。
酪農以外でも厳しい業界があり、いまや豆乳や代替ミルクを選ぶ人も増え、牛乳以外でも栄養がとれます。
酪農家の支援の必要性だけを声高に叫びすぎると、消費者が置いてけぼりになり、さらなる牛乳離れにもつながりかねないのではないでしょうか。

短期的には経営支援は必要かもしれません。
ただし、中長期的には、距離が離れていく消費者と生産者側が対話していく機会を増やしていくことが必要だと思います。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

721:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 08:39:54.17 5k6HRX9y0.net
>>720
補助金ジャブジャブ
消費者無視

722:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 08:40:19.14 2TUv9oAB0.net
やめればw

723:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 08:41:20.10 2TUv9oAB0.net
例えばスタートアップ企業の8割が赤字経営、人件費高浮き彫り


といって同情できるんw

724:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 08:54:22.04 hblzKLr80.net
赤字なのに物を捨てるっておかしいよな
自由市場が働いてない時にしか起こり得ない

725:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:12:25.37 dg3WjEA80.net
>>3
牛乳を飲むと精神病になる

by武田教授

スレリンク(math板:8番)

726:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:14:05.96 9KkKwvLq0.net
酪農ってもう何十年も赤字赤字って言って儲かってるって話が全然ないがどうやって食ってるんだ

727:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:28:19.35 CtyIHg0c0.net
>>724
アメリカからの輸入が最優先だから自由市場なんて存在しない

728:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:31:21.21 nK+siJVg0.net
役員報酬、家族給与を払うと、法人が赤字。

729:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:35:23.94 2TUv9oAB0.net
>>726
それなw

730:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:35:50.12 2TUv9oAB0.net
>>727
じゃあコオロギもアメリカから輸入でいいじゃんw

731:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:44:39.55 nK+siJVg0.net
乳製品の関税撤廃しないとコオロギ食わされるぞ。

乳製品や牛肉を輸入できるなら、コオロギ食わなくていいよね。

732:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:48:31.43 m6swsROF0.net
内需で維持させんの無理だろ。
少しずつ始まってるけど、牛乳輸出すればええやん。
牛乳自体輸出品としてポピュラーなのにね。

隣に大国あるのに

733:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 09:52:38.98 2TUv9oAB0.net
>>731
コオロギ輸入するんやろw

734:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:05:37.16 vl2n+0GZ0.net
大手の牛乳屋に腐った牛乳飲まされてから
牛乳を飲んでいない
あいつら逃げるように社名変更したけど

735:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:06:46.28 IZtzgu5v0.net
補助金ジャブジャブで作った肉と牛乳の輸出してるやつはクソ。

日本国民に何の利益もない。

736:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:13:12.56 QFj92ncy0.net
>>724
少なければ値が上がり
多ければ値が下がるなんてずっと前から機能してない

幾らなら売れて幾らなら売れないという基準だけ
なので多くても値が下がり少なくても値が下がるの
だから一次産業は死ぬ

737:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:14:23.34 bF2qRT180.net
>>735
補助金じゃぶじゃぶって日本以外の先進国のことですね、わかります

738:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 10:19:08.67 sfogODYw0.net
だからと言って便乗値上げは許さん。
経営が成り立たないならとっとと廃業しろ。

739:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:10:48.67 nAiGyz/xM.net
>>738
頭悪いなぁ、こういうやつは牛乳も乳製品も摂取しなけりゃいいだけ

>>731
コオロギって言いたいだけの低能パヨクw

740:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:12:32.65 jcagEwTd0.net
>>724
なら、乳業メーカーが引き取りできませんと言ってる生乳はお前が買い取って市場で売ればいい
お前ならできるんだろ?

741:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 12:41:04.36 i7KwHKtE0.net
>>688
安く買いたたかれて赤字になるのが酪農家
安く買いたたいてるけどやはり海外に比べたらコスト高なのが生産

742:名無しさん@13周年
23/03/19 13:38:47.44 JEdNESZbV
>>739
小泉の応援なの?
杉田の応援なの?
河野の応援なの?

その辺りはまずはっきりさせてみようか?www

743:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:15:35.10 jcagEwTd0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「個人の貯蓄も充てなくては」 飼料高騰、利益なし 畜産農家の悲鳴 3/19(日) 10:30配信

URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「搾れば搾るほど赤字…」酪農・畜産の赤字対策を求め、生産者が緊急集会 札幌市 3/19(日) 11:41配信

744:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:18:56.52 IZtzgu5v0.net
日本の酪農家は乳製品に対する高関税のおかげで世界一高値で牛乳を売ってる。
毎年数千億円の補助金もらってるのといっしょ。

補助金ゼロのニュージーランドやオーストリアの倍の乳価。
日本の消費者はぼったくられすぎ。

745:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:27:53.30 5EopQbK8M.net
>>744
ならお前の給料もミャンマーの10倍だから、お前みたいな無能には払いすぎだよな
あ、年金寄生ダニ老人かw

746:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:28:17.33 QgEZhx2g0.net
>>735
↑ 国に通貨発行権があることすら知らない低知能B層
>>738
↑ 経済テロリストB層
>>740
↑ 通貨発行権を持っている国ならできることに思い至らない低知能B層

この低知能B層どもが選挙に行って
国民を助けない政治家に票を入れてるのが
すべての経済問題の根本原因。

747:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:29:54.44 jcagEwTd0.net
>>746
通貨発行権といいたいだけのバカ(笑)

748:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:32:07.07 Xz5R2tUX.net
>>744
ならお前が豪州NZと同じコストで生乳生産して北海道酪農を独占すればいい
さぞかし儲かるだろうなぁ(笑)

749:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:44:41.29 LlJvMcIn0.net
コオロギよりこっちをどうにかしろよ

SDGsとか言って偽善活動してるアホどもを粛清しないと、日本社会が崩壊する

750:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 13:45:53.21 QgEZhx2g0.net
>>747
バカは国がカネを発行してることを知らないほう。
小学生でも知ってることをいい歳したおまえがなぜ知らないのか。
よくそんな知能で生きてこれたね。
カネはどこから来ると思ってたの?

751:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 15:12:53.19 zjJcxdLD0.net
アメリカも農業ヤバい見たいな話もでてきてるし食糧どうなるんやろなあ・・・

752:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 15:58:48.43 3RtQMZCH0.net
設備代が高いのだろ
農業とかも安い中国の機械とか入ってれば競争して良かったのだろうが

753:名無しさん@13周年
23/03/19 16:59:30.64 fvpJYqa/q
それなら関税無くして酪農家潰そう。無理してやらんでも良いよ。
税金で助けてくれなんて言うなよ。

754:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 16:26:41.19 aYB1EOvf0.net
7軒に1軒は黒字でウハウハなんだ。

755:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 16:34:02.24 +YqPAcbY0.net
こんなのばっか
URLリンク(i.imgur.com)

756:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 16:52:46.55 DO4/2Wi4.net
>>750
受け売り馬鹿w
絶滅したかと思ったらまだいるんだなぁこういう馬鹿w
ハイハイ札刷れば何でもできるねw

757:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 16:54:14.86 im5JF14z0.net
嫌なら止めろ、それだけ。

758:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 16:56:16.71 sfogODYw0.net
>>754
その黒字の15%だけ残して後は全部廃業させりゃ問題解決。
出荷調整と称して牛乳廃棄しセコく価格をつり上げてまで経営続けて貰わなくて結構。
そんな不良経営者は消費者に取って有害でしかない。
一部優良酪農家と輸入品で十分需要は賄える。

759:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:01:10.79 x3z13IXK0.net
大型店、量販店の進出で多くの個人商店がたちいかなくなって40年ぐらいだろ。
農業や畜産にも大企業を許す時期だよ。
小規模な農業法人ではダメ。零細町工場作るようなものだから。
酪農会社に勤めていても、休暇や有給がとれるようにしないと。
1年中休みがないって、本人だけでなく、家族が可哀想だわ。

760:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:04:50.13 6RMInR/F0.net
だからあれほどしつこくコオロギにしろっていっただろうに

761:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:05:52.88 2TUv9oAB0.net
6割が赤字!

じゃあ6割は廃業すればいいじゃんw

762:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:10:42.54 Djz5y0mu0.net
法人が赤字の理由は、役員報酬と家族への給与。
2020年までは酪農家は実質3000万円の所得があったのに、コロナで1000万円に減った。
日本の酪農家は年1000万円しか補助金もらってない。
かわいそうだから、補助金もっとあげようよ。

763:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:13:01.58 c7vPUXzA0.net
払ってもいない青色専従者給与の計上やめれば黒字だろ

764:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:30:30.74 Djz5y0mu0.net
>743 の酪農家は嘘つきの詐欺師か世界一無能のどちらか。
2018年に飼養頭数170頭の規模なら2000万~3000万ほど利益が出てるはず。ここでホントに700万なら世界一無能。
どうせ家族、役員報酬払って、法人の利益が700というおち。
国民を騙して税金たかろうとする奴は刑務所に行くべき。

765:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:34:03.09 XW0t98Jv0.net
廃業して土地を売ってその金で悠々暮らすってのもあるしな
日本の食料自給率なんて知ったこっちゃないと
農作地もいつのまにか住宅に変わりまくってるからな

766:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:36:35.89 YnXYj0Iu0.net
>>746
つ ジンバブエドル

767:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 17:38:20.54 mnv/278q0.net
でも黒字経営の酪農家もいるわけでしょ、じゃあ赤字経営のところはただの怠慢ということになりますよね

768:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 18:09:16.37 gzKuTT9D0.net
牛乳部門単体でみればほぼすべて赤字だが
花畑牧場みたいなところが黒字になってるだけでは?
加工品やレストランで売ってるなど

769:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 18:14:52.47 ePSpRZeX0.net
ウソだよ。潰れてないんだから

770:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 18:16:24.91 gzKuTT9D0.net
一般人だが、一般人の感覚からしてもほぼすべてが赤字だろうとおもってたが
ここだと98%

「酪農家の98%赤字 緊急支援なければもたない」 酪農家らが国会議員に直接訴え 2023年3月14日
飼料高騰などで酪農が危機的な状況に直面する中、各地の酪農家らが国会議員に直接、緊急支援を求める酪農合同ヒアリングが3月13日、衆議院第2議員会館で開かれた。
主催した団体が行った調査では、98%の酪農家が赤字経営と回答しており、ヒアリングでは「1頭10万円の緊急支援が必要だ。早急な現金給付がなければ酪農がつぶれてしまう」と迅速な対応を求める声が相次いだ。
「安全安心な国産牛乳を生産する会」の加藤博昭さんが、同会が12月に酪農家に行った調査で98%が赤字で、27%がこの状況が続けば辞めたいと回答していると述べ、
「飼料代だけで乳代がなくなってしまう状況も生まれている。切羽詰まった状況であり、とにかく緊急の現金支援が必要がなければ本当に酪農家がつぶれてしまう」と酪農の現場が危機的な状況にあると強調した。
ヒアリングには北海道や関東の酪農家らが参加し、それぞれの思いを述べた。
北海道で4500頭の乳牛を飼育する牧場を経営する小椋幸男さんは「飼料が2年前の2倍、化学肥料も2倍近く上がりほかの資材も一気に高騰して大変な状況になっている。子牛が生まれても昨年8月以降、価格は3分の1位まで下がっている。早めの支援をお願いしたい」と訴えた。
URLリンク(www.jacom.or.jp)

771:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 18:18:18.58 gzKuTT9D0.net
飼料や光熱費の高騰で酪農家の廃業相次ぐ 群馬県内 03月14日 15時36分
牛のえさ代や光熱費の高騰で牛乳を出荷する酪農家の経営環境は厳しさが増していて、群馬県内では廃業に追い込まれる酪農家が相次いでいます。
群馬県は生乳の生産量や乳牛の飼育頭数が去年2月時点で、ともに全国5位で酪農が盛んな地域の1つです。ただ、酪農家の経営環境は厳しさを増しています。
「群馬県牛乳販売農業協同組合連合会」によりますと、理由のひとつはえさ代や光熱費の高騰などで、経営を直撃しているということです。
連合会のまとめでは、去年4月から先月までに、連合会を通じて牛乳を出荷する群馬県内の酪農家の11.7%にあたる43件が廃業したということです。
前橋市でおよそ120頭の乳牛を飼育している須藤晃さんの牧場では、去年1年間にかかったえさ代と光熱費はあわせておよそ9700万円で、前の年より900万円余り増えました。
牛乳の需要が落ち込んだとしても毎日、乳を搾らないと牛は病気になってしまう一方、生産量の調節は簡単ではなく、コストがかさみ続けて今は赤字になっているということです。
「群馬県牛乳販売農業協同組合連合会」によりますと、先月、全国で販売された900ミリリットル入りと1リットル入りの牛乳の販売本数は前の年の同じ月より、7.6%減少しています。
牛乳の販売が低迷している要因について、連合会は牛乳の価格が上がり、消費者が買い控えをしていることや、新型コロナの影響で外食産業が低迷していることなどがあるとみています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

772:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 18:21:27.30 1uAurcgJ0.net
単に赤字かと聞かれてそうだと答えてるだけだろ?
営業経費払って赤字なんて別に普通のことだぞ
俺だって自分の会社はずっと赤字だ

773:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 18:32:07.67 QgEZhx2g0.net
>>756
B層の多くは「札すればいいじゃん」って言われれば
「あっそうか」って気づいて黙るもんだけど、
おまえのような筋金入りのB層(もう治らないB層w)もいるw
>>766
こいつは一円でも刷るとハイパーインフレだしw
ハイパーインフレってのは世の中に出回ってるカネの
何百倍ものカネを発行しなきゃ起こるわけないっていう
簡単な話が理解できないw

774:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 19:11:38.76 /CY7P/bH0.net
>>754
黒字でウハウハとか知的障害丸出しだな
精々数百万くらいの利益しか出てないぞ

775:名無しさん@13周年
23/03/19 20:58:42.58 PneQ9sx33
763.>>
あなたの言うとうり。

776:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 21:49:37.07 LoWCMZJx0.net
自民党&維新の統一教会の目標は日本人の人口を6000万人以下にすること
牛殺したら補助金です
豚はインフルエンザという事にしてで殺処分です。
鳥もインフルエンザで殺処分です。卵も減ってます。
そのうち食料危機を政策的に起こします。
つまり政権与党はコオロギ食べなさいと言ってますね

777:ウィズコロナの名無しさん
23/03/19 23:48:51.37 sWrvAYWI0.net
壺は日本の食料自給率をゼロにしたいからな

778:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 01:07:17.47 wyOZXhjf0.net
>>1
野党も5chの工作員も極左グローバリスト側だから
酪農家が死のうが話題にすらしない
”高市の公文書がー”ばっかり
岸田も売国親中だからアベガーみたいに騒がない
コオロギも薦めるし河野も親中エセ保守だしそういうことだ

779:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 01:20:59.65 wyOZXhjf0.net
>>1
そもそも食料価格の上昇は
1.バイデンが石油の生産を止めたこと
2.オランダが農業を制限して廃業させ昆虫養殖場に転換させてること
3.米国がサウジアラビアとの外交を無視して、サウジ・イラン・中国で
 原油の非ドル取引に動いてること
ダボス会議の予言通り、国際金融資本の意図に従って脱炭酸酵素政策・
食料価格高騰(ヤラセ)に従っているだけ
ウクライナ戦争で不利な状況の中、小麦農家の生産を放棄させる強要政策は不可能になった
飼料価格は未だ高いが、は小麦の先物価格は現在は戦争開始前を下回っている
大手マスコミによるトランプ叩きの言論統制がなぜ行われたか、考えればすぐに解る

780:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 01:25:00.07 baf5UD9z0.net
何で酪農家の赤字を補填しなきゃならんのよ?
酪農家は損失押し付けてくるキングボンビーだね。

781:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:00:51.21 iGygnWWx0.net
>>772
負債が積み上がって、
どう解決(解消?)する予定なの?

782:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:07:32.69 rnArxjv70.net
農家酪農家が貧乏で中抜きの虚業が高給取りって社会はおかしいよな

783:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:08:10.14 uyRML83J0.net
ここまでされて自民公明に投票してたらクッソ笑うけどなwwwww

784:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:11:51.38 gqz+pbeJ0.net
>>782
同意。そこにヒントがあるんだろうな
酪農家と消費者がウィンウィンになるための、何か。
自分は実は、放牧してる酪農さんから牛乳買ってるんだ
毎日飲まなくてもいいという考え方もあると知って
以来そうしてる

785:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:13:28.38 T1qvLbt40.net
>>17
輸出国が値段を決めるようになるし、輸出しないって言われたらお終いだぞ

786:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:17:46.82 wC7En3iN0.net
>>783
昔からそうだったじゃん。産業潰しても、選挙では大圧勝する繰り返しでさ

787:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:19:20.87 lgpo03hO0.net
捨てないでチーズ、バターにすればいいのに絶対しない農協w
絶対支援しちゃいけませんw

788:刷った円で消費税や社会保険料の減税を
23/03/20 02:20:50.32 URnoEu3/0.net
>>783
失われた30年の増税円高デフレで氷河期は精神崩壊。円安で生産拠点を日本に戻してもまともに働ける人はいない。
1990年リベラル
「円高で外国産や中国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止で!日本産や日本人雇用、日本産子供は全て外国産に置き換えよう!」
1970年→1ドル360円
1985年→1ドル260円→プラザ合意
1986年→1ドル150円
2011年→3.11民主党、原発爆発させて1ドル76円
2012年→復興増税で1ドル75円
アニメーターやメディア関連、マスコミ、映像関係、SEやプログラマー、テレアポ、IT技術者などは30年の円高で中国、韓国に投げて、日本人は滅びている。社会保険料増税の薬剤製造もワクチンもほぼ外国製。牛や豚や野菜も外国産輸入。日本産は廃棄や税金投入で殺処分。

789:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:23:43.94 A8o0D89C0.net
よしよし、酪農家が減ればコオロギが普及して儲かるぞ

790:刷った円で消費税や社会保険料の減税を
23/03/20 02:23:57.53 URnoEu3/0.net
>>778安倍ちゃんのTPP交渉で米の関税撤廃を阻止したのは良かった。安い輸入米から日本の米農家を守った。
パヨクはいつも関税撤廃や円高で外国産がお得に買える。日本産や日本人雇用は廃止だとやる。
 
パヨクの嘘
 
円高で国産を海外産にすれば値下げされる→国産や国内雇用が廃業になって供給量が下がれば海外産は価格を吊り上げる
日豪EPAで牛肉が安くなる→国産廃業で供給量減→牛肉が高くなった
TPPで牛丼が100円になる→牛丼価格値上げ。国産や国内雇用の廃業。自由貿易の海外勢価格つり上げ。
世界貿易は止まらない→リーマンショックやコロナで止まった。また、大恐慌でも止まる。ロシアのウクライナ侵略でも止まった。

791:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:30:00.24 nkbQcw2i0.net
最近、養鶏場や牛舎や豚舎で不審火による火事が多いだろ?
あれで得する奴ってコオロギ推進してるやつじゃね?
半導体工場でもそのパターンがあったな、そんで外資が九州に来た。
陰謀論?阿呆か、世の中陰謀だらけだ、冷静に現実を見ろ。

792:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:37:41.73 iGygnWWx0.net
>>787
加工品
を作るのは、メーカー
牛からバターやチーズが出てくるわけでは無い

793:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:39:13.57 iPXmevsI0.net
チョッパリランダーはみんなでコオロギ食べればいいよ

794:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:41:30.62 5NNI12Ju0.net
>>11
トントンなのでは

795:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:52:12.36 wC7En3iN0.net
一度産業を潰してしまうと、復活するまで長い月日がかかってしまう。
だから国家は最大限に保護しなきゃいけないが、
自民党は日本人の敵であり、売国勢力なのが悔しい。

796:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 02:53:35.05 eMZrQIr80.net
これさ、国民が無関心なんだよね。
自給自足できるから安定した生活ができるんだぞ。

797:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 03:11:06.53 EZYNO8RB0.net
酪農潰すためにコオロギテロリストどもがあちこちで火を付け回ってるだろ

798:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 05:54:52.80 G83eW/3u0.net
俺の叔父さんも若い頃酪農やっててとんでもない借金負って辞めたって言ってたなあ
そこからその借金返済の為に物凄いハードな人生だったそうだ
その後に1発当てて人生逆転したから良かったけど
米農家も知り合いいるけど全く儲からないからほとんどが70過ぎのおじいちゃんおばあちゃんがボランティア状態でやってる
若い人は継がない
サラリーマンやりながら休みの日に嫌々やってる
毎日田んぼ見に行って水の調整して休みは草刈りして田植えや稲刈りで有給使って
それで年間数十万売上有っても肥料と農薬代で消える
田植え機買ったらそのローンで10年はタダ働き

799:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:07:46.30 CNHQ8C5Z.net
>>797
酪農潰してるのはお前みたいに牛乳飲まず国産乳製品も食わずに壺だのウヨだの連呼してる底辺パヨク連中だタコ

800:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:09:24.17 CNHQ8C5ZM.net
>>795
パヨク馬鹿さ丸出し
今は供給過剰の調整局面だ
あらゆる財サービスで日々行われること
資本主義を理解できないチョンコロパヨク(笑)

801:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:36:28.95 ePFZrza10.net
生乳の用途関係なしに買取価格同じにしろよ

802:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:45:10.73 8cfIkzVjM.net
>>787
売れないチーズバターの在庫の山を作ってどうすんだよ
馬鹿ジャネーノ
馬鹿なんだろうけどさ

803:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:46:47.76 EPqJ6csj0.net
安くしないから牛乳やチーズが売れない

804:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:48:18.50 ZCIBtBIn.net
>>798
田んぼ持ってる農家は売りたくても売れない
まず、先祖代々受け継いでいる責任があり
売るには用途が決められている
そして毎年取られる土地改良費
また、仮に宅地や雑地用に売った時に土地改良費の一括支払い35年分
二束三文の売値になってしまう
だったら、誰かに貸して土地改良費と固定資産税をペイできればいいって考え
なので誰も作り手がいなくなり、貸している元農家が爆発的に増えてる
で、そういった田んぼを耕作しているのが60才以上がほとんど
そういった人もいつまでもできない
つまりあと10年20年で大転換期を迎える
農業法人が参入しようにも、経費が掛かりすぎて手が出せない
(バカは法人が参入すれば儲かると考えてる)

805:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:48:49.28 pBUOE/3m0.net
>>795
優遇しまくって来たのは自民党

806:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:54:44.41 pjT1chCeM.net
>>805
アメリカもEUも酪農業は保護してんだけど(笑)
ノーガードで日本の酪農滅ぼしたいんだろうな、チョンコロパヨクどもは

807:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:57:37.17 5iOjYQxx0.net
EUは所得保証

808:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 07:58:37.16 3Cm6KqIZM.net
>>807
国境措置調べてみろ知ったか馬鹿がw

809:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:11:48.61 YgqTLCQM0.net
国策の失敗の連続で国民は苦しむ

810:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:13:44.52 pau2RXRKM.net
>>809
酪農家が生乳の一部廃棄して需給調整るだけでお前は何も困ってねーだろ(笑)

811:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:14:58.86 gqaBC8Ye0.net
先進国での農業は利益が出ないなんて、当たり前の話をまだやってんのかw
一部の農業者を紹介して儲かってます。どうですか?なんて情報操作に惑わされる時点で情弱w
国が6時産業化を推してきた時点で気付けよ。
6時産業化とは農業の皮を被った、サービス業及び飲食業だぞ。
サービス業主体で農業は副業にしないと利益が出ない農業まがいの物w

812:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:27:27.16 2VsHS5uR0.net
原発みたいなもんだわな
損益換算したら100年単位の未来が見えない
持続するにはナマポ政策しかない

813:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:33:56.91 gqaBC8Ye0.net
先進国が自国の農業に税金注ぎ込む理由は、
自国の国民をどんな状態になろうとも飢えさせないためだよ。
これが全てなんだよw
金を持っていようが、石油持っていようが、いくら技術が優れた物持っていようが、食料が無ければ死んでくんだからなw

814:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:37:10.40 A97NQgbU0.net
日本の農業行政はクズだもの
一次産業は補助金じゃぶじゃぶしてなんぼでしょ

815:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 08:39:40.25 gqaBC8Ye0.net
>>814
補助金は一次産業だけでなく他の産業にも出てますよw
目につくのが一時産業なだけで、リニアとか原発とかいろんなものに出てるw

816:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:07:42.32 2jlei03fM.net
>>814
アメリカもEU加盟国も補助金ジャブジャブ日本より手厚いけどどうしますかねぇ(笑)

817:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:17:11.99 9BQSS2GI0.net
農協がネックになってるもんな。

818:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:18:21.51 jR/GhjMp0.net
日本の農業政策は生産量を減らし価格吊り上げをするのが基本だからいらん
昔からずっとそうだろ
多く作って自給率のためとかではなく農家の販売利益があげられれば良い

819:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:20:32.42 jR/GhjMp0.net
アメリカの農業とかは多く作ってタブついても政府とかが買い取って日本とかに買わせる政策だから
農家が多く作っても豊作貧乏にならんので賢いというか普通
日本の農業がおかしい

820:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:27:10.51 runxRSwz0.net
>>1
誰だよ円安にしろとか言ってた経済学者、政治家は?

821:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:28:53.79 runxRSwz0.net
国内に157人しか酪農家居ないの笑う
もう円高にして海外からの輸入でよくね?

822:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:30:10.25 YgqTLCQM0.net
>>810
困ってるよ
お前は困ってないの?

823:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:31:50.46 74L+WsBAM.net
>>818
息を吐くように嘘をつく朝鮮人w
生乳生産は国産バターが足りないという声に応えて増産してきたら、コロナで需要が落ち込み今のダブつき、おまけにウクライナ侵攻でエネルギーや飼料価格も高騰し円安進行も相まって多くの酪農家が窮状に陥ってるんだが
現状認識も出来ない屑パヨク老人w

824:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:33:05.17 74L+WsBAM.net
>>822
何困ってんだ、牛乳が高いとか文句言ってるだけだろどうせ

825:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:33:38.49 Eanjs29D0.net
>>819
貧困国への援助を農家から買い取った農作物でやれば良いんだよな

826:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:34:56.56 YgqTLCQM0.net
>>824
親戚が関係者だからね
あとお前には聞いてない

827:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:39:11.36 74L+WsBA.net
>>825
あのさぁ、食料援助にも国際ルールがあって余り物を好き勝手に他国に出すことは認められてないんだよ
経済力のある輸出国が他国の輸出潰し=商売潰してその国の農業にダメージ与えることになるから
ちっとは勉強しような

828:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:40:31.24 +/bhxwcl.net
親戚が関係者ですっ!(キリッw
ヤフコメの知ったか馬鹿かよw

829:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:40:34.44 Eanjs29D0.net
>>804
田んぼは儲かる場所と儲からない場所ではっきり差が出てきてる
儲かる場所は法人も参入してるし若い担い手も増えている
元々生産過剰なのだから、儲からない場所で無理して米を作る必要は無い

830:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:41:46.29 p5yjdooP0.net
ウクライナ支援の金でいくらでも救えたんだろうな
助ける気がないなら税金なんか取るなよ

831:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:44:00.82 Eanjs29D0.net
>>827
「アフリカでは食糧が足らなくて◯万人の子供らがー」ってのは嘘だったんだな
アグネス最低だな

832:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:44:37.87 YgqTLCQM0.net
>>828
お前にも聞いてない
id変えてご苦労さん

833:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:47:32.50 jR/GhjMp0.net
>>823
増産支援してた当時はほんとに不足してたんだから
日本は多く作りすぎない生産調整が基本だ
主食用米が余りそうなら価格を下げない為に、家畜用米を作ってもらうなど

834:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:54:31.34 +QQptZnK0.net
寄付しますわ。

835:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:55:08.00 pQq1+xZJ0.net
>>821
農協のせいじゃねーの

836:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 09:58:58.50 Eanjs29D0.net
>>835
お前、農協の意味分かってるか?

837:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:00:00.03 gqaBC8Ye0.net
>>829
もう一度言おうかw
先進国の農業は儲からないw
田んぼで儲かってると言ってるのは、賢く上手く補助金もらった地域だ。
補助金がなくては成り立たない産業なんだよ。
機械が新しくなったとかは、右から左に流れただけ、儲かるのはメーカーw

838:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:17:24.04 cKLI5oDZ.net
>>833
エサ米なんて既に補助金突っ込んで作らせて非常に無駄なことしてるわ
どうせカネ突っ込むなら麦大豆作らせた方がまだマシ
が、面倒な畑作やりたくないコメ農家のためにこんなことしてる

839:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:21:39.35 gqaBC8Ye0.net
>>838
あはは。
野菜だろうとなんだろうと、田んぼで稲以外作ると補助金が出るw
野菜農家からしたらおかしな話だけどなw

840:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:22:19.99 mjFHVcTa0.net
家畜の飼料にコオロギ使えば良くね?
大地震や戦争起きたら人間用に回す感じで

841:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:23:36.51 O1g6JItr0.net
ほとんど赤字じゃん

842:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:23:47.49 FlCJDZ2X0.net
赤字経営って、どうやって生活してんの?
法人だから問題ないとか?

843:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:24:28.70 pQq1+xZJ0.net
>>840
養殖コオロギには厳選した大豆ととうもろこしを与えているので
コオロギをわざわざ介さずに大豆ととうもろこしを与えればいいだけだろw

844:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:27:13.48 pQq1+xZJ0.net
>>842
きっと慈善事業なんだろう
さらに熊本のなんとか協会が言うには

牛乳として売れば1リットル200円以上で売れるのに
バター200gを作るのに5リットルもの牛乳が必要なんだ!
その差分を海外は補助金で生産者を支えているが日本じゃ足りていないんだ!

と熱弁されていましたので
一般的な国産バターは450gで900円から1000円前後で売られていることから
牛乳として売れば11リットル=2200円で売れるところ
わざわざ加工コストまでかけて半額以下で売ってくれる慈善事業みたいすからねwww

845:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:29:03.36 teYE4HN90.net
TTP加盟で一般消費者の食料品は輸入品に、富裕層向けの高級品をつくって成功してる農家以外は廃業するって言われてて、その通りになってきてるね
政府が農家の面倒丸ごと見るくらいの覚悟がないと国内生産者がいなくなる
何らかの理由で輸入や供給価格がおかしくなるとダイレクトに餓死者が出る

846:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:29:53.92 N7ovsl6k0.net
>>837
アホだろ
実際に都市部に近い地域は儲かるんだよ

847:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:29:57.89 ++n5rQ3k.net
園芸作物はその年に減らした主食用米の作付面積の範囲内で作付転換に必要な経費が県から助成される
野菜作ればその分カネがもらえる訳ではない

848:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:32:28.54 N7ovsl6k0.net
>>847
812は知ったかの白痴だから相手にするな

849:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:33:40.06 tWDTB4/e.net
>>844
頭わるぅ(笑)
牛乳じゃ捌けないから乳製品にも加工して売るんだよ(笑)
で、加工原料用は飲用に比べて乳業メーカーの仕入価格が安いから、その差額の一部を国が交付金で補填してる
こんな基本的なことも知らん煽り馬鹿(笑)

850:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:40:31.14 O1g6JItr0.net
>>842
赤字でもキャッシュフローさえあれば倒産しない
逆に黒字でもキャッシュフロー赤字なら倒産もあり得る(いわゆる黒字倒産)

851:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:42:51.38 pQq1+xZJ0.net
>>849

大量に廃棄するなら加工しろって話に対して
熊本のなんとか協会の反論へのレスよ?
脳みそコオロギ?

852:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:45:36.07 pQq1+xZJ0.net
822みたいな脳みそコオロギって
いま大量に生乳廃棄して乳牛も補助出して処分している中
厳選した大豆ととうもろこしだけを与えてコオロギ養殖するのが
食糧難やSDGSとかほざいているから
捨てるくらいなら加工とかできないのと素朴な疑問に対し
なんとか協会の反論が、牛乳として売れば1リットル200円以上
バターにすると200g作るのに5リットル必要で赤字!っていうから
意味不明だなぁって話してんのに脳みそコオロギなのかな

853:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:46:40.81 gqaBC8Ye0.net
>>846
儲かるのなら、補助金堂々ともらうなw
返還しろw
そういうとこに限って飼料米とか作ってんだろw

854:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:55:20.91 ZCIBtBIn.net
>>829
損得だけで米作りを考えるようなヤツは米食うな
日本の国土みりゃ平地なんて知れてる面積

855:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 10:58:36.49 1NRlctr40.net
酪農家って年がら年中経営が厳しいって言ってるから、狼少年状態で同情できない

856:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:02:49.08 MzZJHZ8y0.net
>>853
お前もう少し調べてから書き込めよ

857:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:04:42.20 gqaBC8Ye0.net
>>856
お前自身があるならソース出せよ

858:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:06:24.04 lrSEyziI0.net
日本のバターは補助金ゼロのニュージーランドの3倍。
日本の酪農家への補助金はアメリカのトンあたりで10倍以上。
欧米は乳製品に限らず、食品への高関税はない。
せいぜい数%。
日本の酪農家は高関税 + 高額補助金。
酪農家は寄生虫だよ。

859:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:08:04.86 h2TeTLGE0.net
赤字でも倒産/身売りすることなく生活出来ますYO!っと

860:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:09:50.86 WHZk9fri0.net
寝てても金が入ってくるから番組の質が酷いね
金額に見合ったものが一つもない

861:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:10:42.55 cQiezxUj0.net
しょうもないなんとかプロジェクトみたいなモンに金配るならこっちに使えや
もう男女共同参画とかに金使えるほど裕福な国じゃねーわ

862:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:13:37.50 MzZJHZ8y0.net
>>854
あのさ
供給過多なんだから米価が上がらないんでしょ
しかも少子高齢化の日本社会でこれから益々消費量は減る見込み
生産性の低い地域で米を作る理由は何も無いよね

863:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:14:31.72 gqaBC8Ye0.net
>>858
ニュージーランドを先進国というのか?
面白いw
一度見に行った方が良いよ。
街は小さく、自然は多い。素晴らしい所だ。

864:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:21:59.49 pQq1+xZJ0.net
>>862
供給過多なのにタイとカルフォルニアから米輸入増やしてんのよね自民政権w
乳製品もそう
生乳大量廃棄、牛処分に補助金
なのに乳製品輸入拡大wwww

食糧難、SDGSというのに
厳選した大豆ととうもろこしだけを与えて
室温維持と乾燥工程で燃料消費してコオロギパウダーw

865:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:25:49.45 /RZ+msK50.net
謎の火災が増えてるね

866:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 11:41:00.11 gqaBC8Ye0.net
>>858
アメリカは飼料生産国だからな。餌が安いし、メキシカン雇えば人件費も抑えれる。
欧米は、近所で支え合うために関税かけないようにしたんじゃねw安けりゃ車で隣の国に簡単に買出しに行けるだろw
日本は海外から人入れりゃすぐ人権問題発生する素晴らしい国だぞ
そんな条件が違うのに日本の酪農家を叩くのは間違っている。

867:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 14:13:42.90 Kzjuae6w0.net
一旦走り出したコオロギは誰にも止められねえんだ

868:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 14:25:28.90 zCGAyE860.net
>>863
ニュージーランドの一人当たりGDP は日本より高い。
最低賃金は2000円ぐらい。
日本の酪農家、畜産農家は関税 0% + 日本の補助金で飼料のトウモロコシを輸入してる。つまり、世界一安値で飼料を調達してる。

869:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 14:41:05.17 ZCIBtBIn.net
>>868
安値で飼料を調達しているからなんなんだ?
利益が出るはずだとでもいいたいのか?

870:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 15:37:36.54 gqaBC8Ye0.net
>>868
ニュージーランドは農業振興国だよ。
餌だって国内で自給できる。
国外から輸入しないでしょう。
羊の数が人口より多い国なんだから。
500万人と一億人の差があるのに一人当たりのGDP出してこられてもまあ返答に困ります。
ちなみに餌に関してですけど、Amazonや楽天じゃないんだから、送料無料とか保管料無料じゃないんだからね。

871:名無しさん@13周年
23/03/20 16:03:52.46 95OPQ0av5
>>870
円安は国益と言ってる自民をさりげにディスるなよwww

872:名無しさん@13周年
23/03/20 17:32:54.43 6b8X53Kck
酪農家のことなんか臭いぐらいにしか思っていないくせに

873:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 16:26:54.08 wxBgJQi20.net
貿易の犠牲になった産業だろ酪農は
どうしようもない

874:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 16:30:43.34 LKoQ9ZVK0.net
生産した牛乳を捨てれば捨てるほど補助金が出る仕組みなんだろ。

875:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 16:42:55.41 fxPafz/40.net
食料を大事にしない国が有事に備えられるわけがない

876:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 16:52:41.13 baf5UD9z0.net
酪農家は自由貿易の恩恵をもっとも強く受けている集団。
関税ゼロで飼料を輸入できるんだからね。
その一方で、日本の酪農家は保護貿易の利益も強く受けている。
乳製品への高関税のおかげで、世界一高値で牛乳を売ってる。
乳製品への関税がなければ、国内乳価は半分くらいでしょう。

877:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 16:54:12.07 4Q+eoKv+0.net
>>876
保護されてるとは言うがなんの為に保護しているのかを考えないアホ

878:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:01:29.04 xvBaaONr0.net
>>877
そりゃ「利権」だよw

879:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:09:33.14 baf5UD9z0.net
酪農特権は日本の恥。
コオロギと同じで100%利権。
乳製品の関税撤廃で害虫を駆除すべき。

880:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:10:06.59 JPcJOd/F0.net
>>874
食糧自給を安全保障ととらえるなら需要を上回って余分に作って捨てるくらいやらんとダメ

881:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:11:19.04 xvBaaONr0.net
>>880
北海道の食料自給率は100%超えてたはず
日本の食料自給率上げても原油輸入止まったら食料輸送できなくて餓死者出るよ

882:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:11:38.49 gqaBC8Ye0.net
>>876
自由貿易の恩恵をもっとも強く受けている集団は日本国民。
関税ゼロで飼料を輸入できることによって国産牛乳や畜産製品を安定的に食べたり飲めるんだからね。
日本で牛乳やお肉、卵が安くなれば辞めていく人が沢山出てくる。
それに現に廃業している人が多くいる
国産のお肉、卵、牛乳はコオロギと同じ値段になるくらい貴重になる。
一キロ、一万円だったけw
ちなみに卵は爆上げ中でなんとか持ってる。
これは酪農だけの問題じゃない畜産全体の問題だから考えた方が良い。
まあ、足元見られて輸入品も高くなるでしょうw

883:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:12:51.56 RMKxkR4W0.net
この様な状況なのに公金チューチューのコオロギ利権推し

884:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:20:40.73 JPcJOd/F0.net
>>881
石油はいざとなれば備蓄があるでしょ
本当は石油に変わる代替手段を独自に研究開発やって、脱石油に繋げりゃ良いんだがね
財務省の緊縮脳がそれを阻んでる

885:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:23:25.70 gqaBC8Ye0.net
はっきり言おう。
貧乏人はコオロギパウダーを溶かした水を牛乳がわりに飲み、コオロギパウダーで作ったお好み焼きを肉がわりに食べる時代が来るかもしれんw

886:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:40:36.82 jR/GhjMp0.net
この話題とコオロギ推進は矛盾はしないだろう
既存農業はコストや肥料や食費がかかりすぎる
コオロギ農家に転職していれば今回の危機も平気だったかもしれん

887:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:43:48.18 U43A1LXD0.net
再エネ賦課金を地域特性に合わせて柔軟に使えるように出来れば、牧草地の保全に伴う
環境保全や景観保全。国産林業の推進と
高断熱住宅の普及などに使えるのにな。
海外支援も割高に成るだろうけど、脱脂粉乳にして送るとか。
日本は、鬼畜米英の陰謀論で、特攻、腹切り、2つの花火のアートを堪能したが、
当の米英は、チョコレートに脱脂粉乳くれた訳で(笑)

888:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 17:44:10.41 gqaBC8Ye0.net
>>884
軽油は水とCO2でできるらしいよ。
大阪で実証実験中
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)

889:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 18:02:23.63 xvBaaONr0.net
>>888
また大阪かw

890:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 18:05:55.92 ePFZrza10.net
酪農やめて酪農家に売る餌育てたらどうだろう
海外の飼料がないとダメな仕組みから抜け出せないかねぇ

891:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 18:12:47.93 m11XyzTV0.net
こういうときこそ
国が出て保存の効くものに加工して
災害準備とすればいいのに。
中抜きばっかりやってるんじゃないよ

892:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 18:33:53.24 z2Y0vvSB0.net
>>887
チョコレートも脱脂粉乳も全部日本が買わされたのを配ってただけらしいな。
給食のパンもその名残りだし。
戦争に勝った国がなんで金銭的負担大きくなるんだよってこと。

893:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 18:54:10.50 tcXHEpa40.net
>>891
海外から買えば良いという安易なグローバリズム脳と財務省の緊縮思考が組合わさってこうなった

894:ウィズコロナの名無しさん
23/03/20 18:57:49.50 VMD533lO0.net
残り15%の農家に経営手腕を委ねる

895:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 11:59:59.83 TEokrSmW0.net
>>894
農家だけでそれやるとパイの奪い合いにしかならないから結局経営悪いところが絶対に出てくる
政府が赤字補填するというなら、すべての農家を救えるが

896:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 12:39:50.20 3Mt6YXuC0.net
>>895
15パーセント程度だと需要に供給が間に合いませんよ。
工業製品ではありません。絞ればでてくるものじゃありません。出産後に乳は出るのですw

897:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 12:44:29.73 3Mt6YXuC0.net
>>896
>>895じゃなくて>>894
今牛乳もスーパーの値段がコンビニ並みに上がっていますねw

898:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 12:46:22.47 B3nFxztk0.net
ヨーグルトメーカーをもっと宣伝していいと思うの。
毎日1リットルはヨーグルト密造してる

899:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 13:08:39.51 DeW967xQ0.net
らくじゃないのにらく農

900:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 16:43:40.03 v4h2DkMR0.net
TPPでだめになるといわれてたもんね。いまそうなっただけ
しかしながらTPPでキロ500円くらいで肉が食えるとか言ってたのに全然そうならないな
誰が得したんこれ?
海外のために殺処分、廃棄などしまくって自分の首絞めながら、外国を援助とかどんな国だよw

901:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 17:20:04.40 EClupelm0.net
>>900
TPPは農業生産者や農産品についてはどうでもいいってことだよ。
日本が死守したかったのは、農協と農業従事者との特異な関係性と体質。
銀行や信金なんかの国内の金融機関でさえ手を出せない体制。
これに外資系金融機関が文句を言いだしてTPPってイベントがはじまっている。

902:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 17:22:44.06 wlr0G+5o0.net
儲かっていた時に貯め込んだ資金を吐き出せと

903:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 17:27:01.32 42polSei0.net
>>887
食料不足の地域はだいたい清潔な水も不足してるから、脱脂粉乳送っても溶かす水が無い

904:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 17:31:54.87 W1OBbhFZ0.net
コオロギ叩いてる奴等が飲んで応援してやれよw

905:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 17:43:10.37 dwdDCT+70.net
赤字なら値上げすればいいし
値上げが許されないのであれば、廃業すればいい
それだけの話

日本の農林水産の未来?
それはどうゆう方法論が選択がされても、結局は衰退する一方だから気にしない
戦争などで品薄になれば国内生産しても上級国民に吸い取られ末端までは届かないし
庶民としては平常時に備蓄しておくしかない

906:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 17:45:03.38 MCh2L/Tx0.net
>>902
儲かっていた時なんてコロナ前の数年ぐらいだからなぁ
オリンピック前のインバウンド肉牛バブルもコロナで早々に弾けたし
大抵の酪農家はオリンピック後やTPPを見据えて設備や機械の更新・導入や、それまでの融資返済に充ててるから吐き出せる資金も無い

907:名無しさん@13周年
23/03/22 01:28:25.73 QlN2XVD4t
財務省が100円台で介入してた外貨準備150兆円だか180兆円
うっぱらえばドル円80円台でえさだいもくそも電気代油半分だか6割さがんし
ちまちま補助金で税金使うなよ国賊

908:名無しさん@13周年
23/03/22 01:31:25.39 QlN2XVD4t
まじでやりゃドル円70円台いくんじゃね
ドルベースのGDP倍で内需国日本すくわれんだが?

909:名無しさん@13周年
23/03/22 01:33:35.52 QlN2XVD4t
トリクルダウンって利権階級の手段だったし?

910:名無しさん@13周年
23/03/22 01:35:50.19 QlN2XVD4t
武力革命目指してた共産党及び徴用工の給与ピンハネ
よきんふうさもされんかったが

911:名無しさん@13周年
23/03/22 01:36:13.99 pAcyMdNk3
牛乳の値段が倍になってるのに毎日捨ててるからだろ

912:名無しさん@13周年
23/03/22 01:36:32.51 QlN2XVD4t
民団だか総連

913:名無しさん@13周年
23/03/22 01:39:27.39 QlN2XVD4t
耕作放棄地って固定資産税6倍高10倍で埼玉県レベルあんし
集約して農業集約さいせいでいーだろ

914:ウィズコロナの名無しさん
23/03/21 23:19:15.10 4Uu9x4fQ0.net
>>12
牛乳10リットルを手間かけて100グラムしかチーズ作れないならもっと高いわ

915:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 00:38:01.21 Muxs8+XL0.net
違うな
国におんぶにだっこの素人経営だからよ
農家も同じ
結局国の補助金あてにしてるわけよ

916:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 00:39:32.20 Muxs8+XL0.net
漁師も不漁になると
国に金よこせ金よこせ言うからな
廃業させろよこんな連中
税金の無駄の極地

917:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 01:11:36.48 Z79LTBxf0.net
家は普通に黒字経営だけど楽したいので補助金もっとください

918:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 01:12:58.73 GIqzdweF0.net
酪農って産業として
成り立たっていない
酪農は日本では無理でしょ
札幌 小便 五輪 も無理やで

919:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 01:14:17.72 nprgY1Ov0.net
ら・・・酷農!?

920:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 01:15:01.66 DHGRr7Fs0.net
日本以外の各国は食糧自給率を重視してるから、莫大な補助金をかけてでも守り抜いてるんだよね。
そりゃそうでしょ、腹が減っては戦も出来ないし。

921:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 01:16:02.33 nprgY1Ov0.net
ただもう貿易赤字が常態化してるからそろそろ農業保護にシフトしてもいいと思うんだけどね

922:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 04:15:26.66 OSRaP9vX0.net
この前までアベサポがアベの弱者切り捨て政策に批判的な農家に自立しろ!ムダ!潰れるべき!
とか言うてたのにコオロギでいきなり保護言いだして花

923:名無しさん@13周年
23/03/22 08:05:58.33 9x0Fo2Jzm
>>921
(ヾノ・ω・`)ナイナイ
天秤にかけて商社様が優先ですよ。

924:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 06:23:47.28 iO2dGKHX0.net
>>922
その上外国に援助するな!の大合唱
東南アジア出入り禁止にしたら
即座に油が消滅で国家が終わるという事が頭にないのかと

925:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 06:41:05.29 TLZPwH9F0.net
1キロ2000円くらいでチーズ買えたらなあ

926:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 06:42:52.76 6xyvbZCx0.net
モー大変

927:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 06:54:17.35 dP+CXnLb0.net
あーあ
TPPと通貨安政策で安倍に殺されたなw
新自由主義政策バンザイだった安倍の呪いとしかいいようがない
いまは酪農だけですんでるが、そのうち全産業そうなるよw

928:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 07:26:29.45 iO2dGKHX0.net
で酪農地がメガソーラーに変わるっとw

929:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 07:46:23.03 w5FFYbXJ0.net
子牛が一頭500円とか
狂っとるだろ

930:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 12:20:07.41 s25ShT1v0.net
>>917
補助金ありきで黒字経営w
無しだと赤字だろw
それは自立してるとは言わない。
補助金は減らして、国外に貢のが今の日本w
だって輸入品止められない様にしないといけないからなw

931:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 13:16:22.97 1SFqttkj0.net
酪農家が自家製バターやチーズを作ってネット販売しろ

932:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 13:21:36.48 HjrkpJvb0.net
補助金ありで赤字ってこと?

933:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 13:30:03.21 gcEzpFji0.net
一次産業こそ多様性が必要なんだよな
コストが高くつくのは仕方がない
技術の維持費も含んでいるんだから
クジラだけじゃなく石炭もやった方がいいと思っている

934:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 13:50:42.74 Q6dWy/TJ0.net
バター作れよ

935:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 13:51:47.00 UqZHhy2p0.net
畜産農家・関係団体に対する支援
URLリンク(www.maff.go.jp)

936:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 14:01:25.23 s25ShT1v0.net
>>933
天候不順、ウィルス伝染病に発生、害獣及び害虫の大量発生、予測できない事に対して予防の為に多種多様な育成、栽培方法があって当たり前だし、産地を分散して危機管理するのも当たり前。
しかし、コスト増加分を価格に転換できないのは市場原理に基づくならできない。海外からの農産物輸入の金額に太刀打ちはできない。
市場原理が悪とは言わない、恩恵があるんだから....
農業人口が減っている状態を見ればわかる。農業は儲からない。食品関連は悪い事しない様に規制率高めだしね。
新規参入者は何も知らない自己評価の高い人ホイホイになっているのが現状w

937:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 16:44:36.34 MIpeXoDb0.net
>>930
皆貰ってんのに赤字なんだぞ?

938:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 17:35:17.00 DtafhgES0.net
車を売るために乳製品輸入してるからだよ

939:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 19:20:40.58 s25ShT1v0.net
>>937

“世界中が仲良く食糧の分け合いができて、日本に攻め込まれない“と“どれだけ高くても金で解決する”という考えなら自国で食糧など生産する必要はない。

そうじゃなかったら、赤字は補填してやれよ。

940:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 19:22:37.61 g0HKaotF0.net
食料安全保障の理由で殆どの先進国は農家の所得を保証している。
そんな世界の国々と競争しても日本は勝てない。

941:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 19:23:18.25 jQU34Khz0.net
牛乳をバターやチーズに加工ってできないの?

942:名無しさん@13周年
23/03/22 22:46:00.07 yB4CLq3S7
牛乳を捨ててコオロギを食おうキャンペーンやってるしあたおか

943:名無しさん@13周年
23/03/23 01:24:02.80 9A1DiNyP+
>>1
2兆円の予算
酪農家などの部落民にバラマキ
子供世帯にバラマキ

余ったので貧困層に3万円

944:名無しさん@13周年
23/03/23 01:25:21.90 9A1DiNyP+
>>941
出来るよ
でも酪農家などの部落民は加工せず廃棄
そして税金にタカリ


2兆円の予算
酪農家などの部落民にバラマキ
子供世帯にバラマキ

余ったので貧困層に3万円

945:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 19:36:10.43 g0HKaotF0.net
>>941
設備は急には出来ない、だから無理って十年以上言い続けてるよ。

946:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 19:38:23.13 s25ShT1v0.net
>>941
加工会社が買い取らないからしょうがない。

947:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 19:46:39.19 NFVM5jxf0.net
牛乳を輸入して国産のは捨てさせる
ここでも外人様を優遇して国民にしわ寄せ

948:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 21:30:47.67 iO2dGKHX0.net
>>936
市場原理って小売がぶっ壊してるからもう戻らんだろ
安いから売れる。だからもっと安く買い叩いて売る
高くなったら別商品を並べる
これじゃ原理も糞も無いかと

949:ウィズコロナの名無しさん
23/03/22 22:17:05.44 s9sqI4a60.net
>>73
食料自給率の話をするなら、農業と酪農は分けて考えないと。
地球の裏側から飼料輸入して、チーズ作るぐらいならチーズ輸入した方がいい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch