23/03/18 14:36:16.29 hiyd3xEM0.net
日本「食べ物ちょうだい」
外国「3割増しな」
悲しい国だよな
151:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:37:08.68 +rVEQCSZ0.net
でも明治時代でも牛すき食ってたんやろ?
肥料どうしてたんや
152:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:38:36.28 WWNYFizx0.net
>>45
農協様のためだ
153:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:39:57.86 9IjmOHRR0.net
>>1
残りの15%はきちんと利益を出してるわけだから、
そういう牧場だけを残し、のこりの牧場は倒産なり精算なりして、黒字の牧場に経営権を渡して経営して貰えばいいやん
154:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:40:40.70 HGRZIuIV0.net
そこでコオロギですよ🦗
155:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:40:56.42 UmjkW4WC0.net
>>151
>明治時代でも牛すき食ってたんやろ
お若い人ですかね?
牛肉自由化(88年)まで殆ど牛なんか食えなかった
庶民はクジラとか鳥
156:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:42:27.39 WKVf4xqO0.net
でもお前ら値上げしますって言いうと大反対するだろ?
157:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:43:09.29 bg1/8d+o.net
>>149
ほんそれよ
農家は時勢の価格転換がすぐにできない
結局、自分たちの収入減らして頑張るしかないんだよ
で、挙げ句の果てに「補助金がっぽり貰ってる」「農家は脱税し放題」「高級車乗って田んぼ見回ってるだけ」
高齢で頑張ってるのに・・・・殺意湧くわ
158:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:43:09.69 RdSFHrN70.net
乳牛肉ってあれでもアメリカ産牛肉より高いんだぜ・・・
誰もちゃんと管理していないんだよなぁ
民間入れて資本主義でも全く改善できていないから担当省庁でやるしかない
最悪国営でも良い
159:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:43:53.48 LzZHd6/R0.net
>>151
稲わらはいくらでもあったんじゃない
ウシさんのスゴイところは人間の食えない葉っぱを食って
おいしいお肉になるところだ
160:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:43:56.93 ducKBpdl0.net
ロギコーへの布石です
161:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:44:05.41 sfBE1OI40.net
ギュウ(牛)!
162:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:44:36.68 RdSFHrN70.net
なんでもかんでも価格転嫁は間違い
賃金上がらない消費者が苦しむだけの構図、最後は内戦になるから
そもそも食料品関係はアメリカ見てもわかるとおり補助金じゃぶじゃぶ業界で儲けさせることはありえない
基本薄利多売でやらないと国に潰される業界だと認識してやるしかない
それが嫌なら他の業界やれってだけ
163:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:45:34.48 2NRbmlTj0.net
まあ高いと買わないだけだしな
変に保護や優遇して歪な状態で存続し続ける時代も終わりいよいよ淘汰されるときが来た
164:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:46:17.03 Zquh86Yj0.net
>>1
悪夢の自民党政権
165:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:47:31.37 +rVEQCSZ0.net
>>149
ほんそれ
じゃあお宅の職場の商品安くしたら売れまくるんだから安くしろよって話よ
そんな単純な話のレベルじゃないやろな
166:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:47:50.20 cRjXgsK30.net
一部の高級牛肉はマジで美味いけどさ
スーパーで売ってる外国産と国内産の差なんて無いに等しいからな
価格競争になるのは仕方ない
167:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:48:23.09 rXV1Jzlq0.net
>>83
今の国民の暮らしを保証するには、産業を工業に振って加工貿易でドルを稼がないと無理なんだ
輸出は自由貿易で、輸入は保護貿易なんてのは成り立たないからね
国内農家を保護する対価がミニマムアクセスなんだよ
農家を保護し過ぎると、相手国も国内産業を保護するから輸出が出来なくなってドルを稼げない
ドルが無いと輸入が出来ないから物価が高騰して、国民は貧しい暮らしをする事になる
だから国の農業政策は安楽死農政だよ、おかげで大きな騒動もなく終末を迎えられそうだ、、、
168:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:49:15.66 oen8nDgR0.net
でも現実問題農家の廃業って後継者問題だけでしょ
84.7%が赤字でも存続するって事はその赤字を税金で補填してるって事よ
84.7%を潰して残りの15.3%に統合させなきゃアメリカやオーストラリアとコスト勝負して勝てるわけ無いじゃない
169:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:49:37.92 jCQXB5Ru0.net
>>123
農協が大量に集めてバーゲンセールしてるから価格が上がらないんだわ
で、農協は赤字
170:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:50:14.62 jCQXB5Ru0.net
>>125
大豆の国内生産は10%
171:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:50:29.31 2tZDDuJH0.net
そんだけ赤字でも続けてるって
補助金が大きいのかそれまでの利潤が貯まってるのか
172:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:51:17.17 67lVT91U0.net
値上げすればいいやん
173:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:51:17.86 bg1/8d+o.net
>>166
いや・・・さすがに外国産と国産は味が違うが・・・
174:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:52:17.04 lyxOC1dZ0.net
>>157
こんな掲示板無理に見ることないし
キッズやニートの書き込みなんか非表示した方がいい
175:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:52:23.97 PMtQ5QqJ0.net
>>51
日本は世界と比較して補助金が少ないのを知らんのか
176:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:52:27.11 WPpI6WMw0.net
北海道の酪農農家の平均年収って1600万なんだろ
今までうまうまだったけど今年は赤字経営なだけやろな
また飼料が下がるかやな
177:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:53:33.23 RdSFHrN70.net
>>167
重要なことなんだけど、国内生産すれば輸入する必要性がないんだ
特に日本の場合は食糧は無駄に輸入が過ぎる
貿易均衡論を論ずるにしても今は対中貿易で赤字出しまくっているのが実態で、これは国内生産しないから購入せざるを得ない状況に陥っている
保護貿易ではないんだ
ここを改善すればまともになるのに、自民党が動かねぇ・・・
労働者優遇措置になるから日本の財界が嫌なんだろうね
178:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:54:13.45 RdSFHrN70.net
>>169
JAは本業の農業で赤字出して、それ以外で黒字帳消ししている組織だよ
本来農業支援組織だからね
179:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:54:35.06 Sy1kMsxP0.net
一般企業ならどうするか?
残りの15 %が赤字会社を買収。
赤字企業間で合併リストラ。
ここで税金を貰おうとするのは、
コオロギの共食い。
180:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:55:47.66 RdSFHrN70.net
>>179
まぁそれでも良いけど農民総数減らすのは妥当じゃないからある程度調整はいるかもね
あと民間みたいに稼げる業界みたいに農民たちが主張しだしても困る
絶対的に価格統制が必要な業界なので
181:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:56:45.53 YC9VZQHS0.net
薄利多売でいいだろ
値上げすればするほど売れないぞ
182:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:56:52.79 bg1/8d+o.net
>>171
赤字の繰越と設備投資の繰越
出荷価格100万円
それまでの経費120万円
20万の赤字は次の出荷で穴埋め
これを繰り返して年間100万の赤字だから
設備投資を1年遅らせて帳消し
こんな感じ
183:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:57:49.42 UmjkW4WC0.net
>>166
>スーパーで売ってる外国産と国内産の差なんて無いに等しいからな
国産交雑だとあきらかにまずい
184:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:58:16.72 rXV1Jzlq0.net
>>168
赤字を税金で補填なんてしてないよ、補填なんてしてたら大騒ぎに為ってるからな
過去の蓄積の取崩しと、資産の売却、兼業での稼ぎで補填している
たから後継者が居ないんだよ
NHKの職員より農家の方が良い暮らしが出来ないと、後継者は生まれないよ
185:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:59:29.98 etF2ge1n0.net
いらないから買わないだけ
186:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 14:59:47.55 GvrcZbHV0.net
我が家は子供3人で1日2Lくらい消えるんだが
何で子供って牛乳大好きなんだろう
187:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:01:22.08 WPpI6WMw0.net
>>184
NHK職員よりいい暮らししてる奴なんてあんまりおらんやろ
188:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:03:33.62 jCQXB5Ru0.net
>>178
農協は赤字ばっかだけどな
農協が金融で儲かったとして
農家に分配されてんの?
189:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:03:49.63 vJShxl8z0.net
牛乳半額なら買うよ
190:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:05:31.91 p0Dk26y80.net
コオロギに補助金出してる場合じゃねえぞ
191:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:06:47.62 RdSFHrN70.net
>>188
肥料管理しているのがあいつらで、そういう研究開発で貢献している感じ
192:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:06:50.81 tZxZ5sJj0.net
酪してんじゃねーよ。ジャージー牛とかいうのがいいってひろゆきさんが言ってただろ
雪印とか森永を越えてみろ
193:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:06:51.56 S2e6m29f0.net
農家はサラリーマンと違い、いくらでも経費を上積みして赤字にできる
毎年大赤字だと嘆いてみせながら家族の人数分ベンツやBMWを所有できるカラクリがこれ
194:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:07:36.51 ITMuf78e0.net
>>185
国産食糧が失くなったら悲惨だぞ
195:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:07:56.96 RdSFHrN70.net
>>193
まぁそれは個人事業主だから正しいけど、わりとまじで貧民側だよ
196:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:09:28.36 WPpI6WMw0.net
JAはノルマ強制自爆営業で問題になってるもんな
結局農家のジジババに付き合いで保険入らせてるビジネスモデルも限界なんだろうな
保険なんてカモがいなくなったら崩壊するネズミ講みたいなもんだな
197:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:11:11.10 /PWvEprB0.net
色んなニュースみたらもう決定事項に思えてきたわ
諦めて関連銘柄買うか
198:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:11:16.57 zhU7xBUG0.net
馬鹿だなー、日本じゃ手足を動かす仕事なんて馬鹿のする事だよ、日本じゃ投資や金融が最も高貴で良い仕事。
物や資産を右から左に動かして儲けないと。
199:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:11:46.47 WmC/u6Tc0.net
>>31
自分で、答え書いてるだろアホが
200:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:12:00.97 hx4vvwyL0.net
そもそも論として国策で増やしすぎたのが原因だからなぁ
これから需要がさらに減っていくと事を考えると自然淘汰はある種仕方のないことのような
201:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:12:32.35 WvRFs8JC0.net
コオロギ飼えよ飼えばわかるさ。
202:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:12:51.84 bpzQI7LW0.net
北海道の漁師もきついよー
203:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:14:30.10 Gpo2zeTu0.net
飼料から一貫して国が作る制度作らんと
だめやろもうこれ
もう牛にもコオロギ食わせろ
204:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:14:33.80 jCQXB5Ru0.net
>>191
本業の足引っ張って
〇〇保険に入るの強要して
種苗で支援してるんでちゅ
205:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:15:12.18 kmXT9pD80.net
鋼の錬金術師の漫画家さんの実家も数年前に酪農辞めたんだよね
206:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:16:23.92 gBW3Dvpy0.net
そろそろ牛肉はぜいたく品に指定しろよ
207:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:16:59.14 zLhKPUKk0.net
>>194
国産?
輸入飼料食わせまくって
出てきた乳が国産?
208:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:18:23.26 JVt22vXw0.net
経常利益はあるんやろ
209:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:19:45.40 AAdSx1mh0.net
>>208
酪農家潰れまくってる
210:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:20:10.95 o3U8NdMU0.net
色々無理が噴出してきたね
目に見えて衰退が始まってる
211:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:21:59.08 uHAzjTX/0.net
虫食い既得権益が沸いてるなw
212:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:22:41.00 Ewn1V7hZ0.net
チーズ高くなったから
あからさまに買い控えてるわ
消費行動で値上げに抗議しないといかん
213:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:23:18.99 FkJoXtbW0.net
余ってるんだから需要と供給の問題だろう
酪農減って供給少なくなりゃ高くなるし少々高くても買うしかなくなるだろうよ
あまり減りすぎて高価になりすぎても困るし農産物は国が生産調整に関わった方がいいんじゃないだろか
214:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:25:39.61 IZmMbJb20.net
牛乳を輸入して酪農家をぶっこわーす
自民党
215:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:25:39.89 hx4vvwyL0.net
>>213
バター不足のときに増やしたんだよ
それで供給過多引き起こした
成長産業でもないのにほんと何やってるんだろうかね
216:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:26:04.09 IZmMbJb20.net
>>215
輸入減らせばいいだけ
217:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:26:22.66 bg1/8d+o.net
>>213
農家が減る→価格が上昇
↓
消費者が騒ぐ
↓
政府が支援策を出す
↓
ほとぼり冷めたら支援終了
↓
農家が減る→価格が上昇
↓
ループ
218:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:27:27.59 D5HpQ3FD0.net
輸入飼料に頼りすぎと言うか、稲藁が飼料に利用されない構造的な問題があるんだと思う
219:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:29:03.27 IZmMbJb20.net
親米で親中で反日としか思えない政策ばかりの自民党ちゃん
220:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:34:08.28 /NO1KNbZ0.net
>>1
23.03.12 『緊急 酪農合同ヒアリング』 at 衆議院第二議員会館 第8会議室 Vol.1
URLリンク(y2u.be)
23.03.12 『緊急 酪農合同ヒアリング』 at 衆議院第二議員会館 第8会議室 Vol.2 (1/2)
URLリンク(y2u.be)
23.03.12 『緊急 酪農合同ヒアリング』 at 衆議院第二議員会館 第8会議室 Vol.2 (2/2)
youtu.be/D4DyRWFTpL4
221:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:34:35.25 /NO1KNbZ0.net
>>220
神谷宗幣(参議院議員・参政党事務局長)
@jinkamiya
酪農家の方々から
ヒアリングしてきました。
酪農経営の9割が赤字で
3割が年度末での廃業を考えていると
悲痛な声を聞いてきました。
急激な飼料や光熱費の高騰を価格に転嫁できない仕組みになっていたり、外国からの乳製品の輸入が制限されないという背景も理解しました。
食糧生産維持は国防だ
URLリンク(pbs.twimg.com)
午後6:26 · 2023年3月13日・59.9万 件の表示
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
222:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:34:51.01 FkJoXtbW0.net
>>215
>>217
社会主義国家じゃないし完全な管理は難しいんだろうけど
国が支援するにしても生産量上限みたいなのやれんもんかね
野菜みたいに極端な豊作不作があるわけじゃないんだし
223:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:35:37.78 /NO1KNbZ0.net
>>1
田中よしひと@参政党(前・倶知安町議会議員、北海道議会議員選挙・立候補予定者、参政党ボードメンバー)
@skibaka
全く同感です。
軍事による安全保障はじめ、食料、エネルギー、経済の安全保障も全滅。
国の義務は国土を守り、国民の生命と財産を守ること。
全て不合格
引用ツイート
山岡鉄秀@jcn92977110・6時間
牛乳廃棄、子牛薬殺、米減反しながら昆虫食推進の狂った政府。日本の官庁は国の経済が衰退しようと、農業が破綻しようと、死者が続出しようと、自己保身しか考えない。政治家もまた自己保身で見て見ぬ振りだ。アメリカが怖いと言うが、安全保障を丸投げして生きてきたツケだ。 URLリンク(bunshun.jp)…
午後10:06 · 2023年3月17日・436 件の表示
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
224:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:36:01.49 7SMB3t+80.net
>>31
牛乳の殺菌方法が違う
日本は130℃、2秒
海外は75℃、15秒だ
殺菌温度によってタンパク質が変性するから、味が変わる
海外の人は、日本の牛乳の味がおかしいと感じる
225:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:36:40.03 TU1W8jzT0.net
自給率考えると
ある程度は保護しないといけないと思う
コロナ初期はマスク無かったし
226:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:36:41.16 /NO1KNbZ0.net
>>1
>>221,223
【参政党 街頭演説】神谷宗幣さん、田中よしひとさん。俱知安町ニセコひらふの田中よしひと事務所前にて。動画終盤に神谷さんが尊敬する中川昭一さんの映像あり。皇紀2683年3月11日。
URLリンク(y2u.be)
光日野渡 2 日前
田中さんの話を聞いて、北海道が想像以上に酷い事になっている事を知りました。自分の地域だけを考えていてはだめだと痛感しました。日本全体を見て情報を得て行動や声に出さなければ、私達国民の為の政治は行われずに日本が無くなってしまいます。田中さんと神谷さんの出会いは日本の未来を変える為の御縁です。
👍203
227:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:37:37.61 EgYjK2vC0.net
銀の匙読んだがブラックすぎる環境だし、このマンガはそれを美化してる感じだったな
228:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:38:13.44 QOvOyi+J0.net
>>218
URLリンク(www.maff.go.jp)
229:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:39:01.32 8Cu5rYJT0.net
OSO18のせいやろ
はよやったらんかい
230:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:40:39.84 G5/8bQg00.net
廃業ラッシュで、新規は皆無だろうから
そのうち足りない状況に戻るだろ
卵みたいになったりしてな
231:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:40:59.94 NqcGdWVX0.net
>>5
あんな臭い食い物なんかいらん
牛乳やバターもいらんから肉牛以外は絶滅していいわ
232:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:41:50.88 +TbrXW1u0.net
コオロギ食ってる場合じゃないだろマジで
233:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:42:13.11 etF2ge1n0.net
人気ないから売れない当たり前
234:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:42:18.57 8Cu5rYJT0.net
自衛隊を投入しろ
235:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:42:48.43 RWYWoUfA0.net
だからコオロギを育とうとあれほど
236:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:43:16.83 RWYWoUfA0.net
牛なぞ赤字商売だぞ、時代はコオロギ
237:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:44:19.51 J5IT8E4R0.net
黒字の15・3%以外は潰せばいいんだよ
それが資本主義
おまえらは数少ない酪農製品を札束で買い競え
238:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:44:22.25 wyLGudVb0.net
畜産に限らず農家って世襲が多いから、それが駄目なんだと思う
誰でも参入できるようにすれば多くの人の知恵が集まって
危機を脱出できるようになるはず
239:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:44:41.87 RdSFHrN70.net
>>221
また馬鹿議員が価格転嫁で消費者に負担押し付けするだけにしようとしているのか・・・
240:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:44:42.76 /4iIprLV0.net
おれのオチンポミルクも廃棄されててMOTTAINAI
241:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:45:13.27 J38dbLcQ0.net
>>5
欧州との経済協力協定で米への関税を守った代償で欧州からの乳製品には関税上げられない
欧州は物量凄いから日本で作っても勝てない
242:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:45:25.26 J5IT8E4R0.net
>>235
>>236
コオロギこそ赤字だろ…
利益が出るならいまごろぜんぶコオロギだわww
コオロギなんて鑑賞用しか儲からない
243:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:45:31.54 RdSFHrN70.net
ちなみに牛乳なんて米国の方がめっさ安いからね?
最悪輸入品入れて凌ぐから甘えた農家はちょっと現実見せないとだめだからね?
244:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:46:04.22 jPK5LoOx0.net
保護しろよ
245:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:46:18.81 mv6w1HkV0.net
>>232
むしろコオロギだろ
246:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:46:37.00 mv6w1HkV0.net
>>244
お前の金でな
247:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:47:08.50 gnDcNKUe0.net
餌飼料バターチーズ牛肉は輸入してんだからそれ以外も輸入しないの変だよな牛乳も輸入だろ
248:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:51:08.71 3NX2tuCD0.net
>>119
誰もやりたがらないなら強制で押し付けるしかなくなるが?
249:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:51:52.78 J5IT8E4R0.net
高付加価値商品を売りつけるしかないな
あなたも乳牛のオーナーになりませんか?みたいな
250:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:52:51.62 mv6w1HkV0.net
>>249
牛を助けろアンチコオロギに買う義務付でいいな
251:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:53:02.49 gnDcNKUe0.net
飼料高いとか360円安時代なんか今の何倍も大変だな昔の人すげーよ
252:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:53:52.02 rXV1Jzlq0.net
>>213
だから今回は補助金で牛の廃棄で応援をしただろ
各種業界で、過剰生産に為ったのを構造調整として生産設備を廃棄して適正規模まで減らすのはよくやってる
アパレル系だと ブランドイメージを守る為に不良在庫は完全廃棄してるからな
253:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:54:27.11 mv6w1HkV0.net
島国イギリスなんて牛乳リッター110円だよ
254:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:55:17.81 JmqGH/Yy0.net
安売りすればいいのに
賤業のくせにプライドにこだわって値下げできない愚か者w
255:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:55:21.67 c61VYuAy0.net
まだ花畑牧場は大儲かってんのかね
256:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:56:01.82 RWYWoUfA0.net
>>242
では牛と一緒に市場に淘汰されろ
257:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:56:22.49 RdSFHrN70.net
BSEあったからね
258:名無しさん@13周年
23/03/18 17:11:47.67 hbhKvQ35O
お前ら普段は、米国が小麦売るために給食にパン食を強要した、と言うくせに。私は米国の味方をしていない。日本も米国も滅びろ。
パンじゃないと牛乳もチーズも食えないだろ。
魚食えだ味噌汁食えだ言っといて、牛乳は食えないだろ。
ご飯に、味噌汁やチーズは合わない。
フランス人だって毎日カマンベール食ってるわけじゃないし、全員が食ってるわけでもないよな。
カマンベール食ってるのはフランスのニューヨーカーみたいなもんだろ。
給食なくせば、牛乳飲む習慣が消えるから、解決する。
高級化少量生産に舵を切ればよいのだ。欧州のチーズはそういうもんだろ。
工業化し代替品を大量生産しているのは米国のやり方だ。
例えば、シルクが高いからナイロン作った。
259:名無しさん@13周年
23/03/18 17:12:36.75 hbhKvQ35O
お前ら日本人は、わがままでうるさいんだよ。
私以外の日本人が死滅すれば解決するし、
私以外の西側諸国の人間が死滅すれば、さらに良くなる。
260:名無しさん@13周年
23/03/18 17:16:22.59 hbhKvQ35O
子供減るし、給食でご飯増えるし、
牛乳飲む習慣が消えるだろ。
他方で、既に1990年ごろに、
「和食とコーヒーはあうかも」、
とか言って、歌舞伎俳優?使ってテレビCMやってただろ。ネッスルかな?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
2004/7/22 22:25
20年前、ネスレ(当時はネッスル)は、
「飲んでみたら美味しかった。和食の後のコーヒー」
というキャンペーンを大々的にやって大失敗した事があります。
261:名無しさん@13周年
23/03/18 17:23:11.00 hbhKvQ35O
お前らタイ米でも嘘をついている。
わざとまずくなる炊き方をあらゆる場所で宣伝しているよな。
「タイ米は、火が通らず生」だから美味しくないわけだ。
これはつまり、
「高温、高圧、長時間、水分多め」
にすればきちんと炊けるということだ。
避難所生活手段として書いてあった、
「ポリ袋に入れて、水を2割ぐらい増やし、湯せん、で炊く」
をやったら、おいしくたけたぞ。
うちの炊飯器は3500円で買った15年前のものなので、難しい炊飯ができず勝手に止まってしまうのだ。
手動設定ができる高級なタイプなら簡単に炊けるだろ。
ジャスミン米とか言う高級なコメ、ではなく、普通のタイ米でも美味しくたけたぞ。
262:名無しさん@13周年
23/03/18 17:26:06.58 hbhKvQ35O
日本の炊飯器は、設定が日本のコメに最適化されてるんだろ。
だから、設定を、少し、ずらさないといけないわけだ。
263:名無しさん@13周年
23/03/18 17:28:10.37 hbhKvQ35O
4回に1回は、そうめん茹でるのすら失敗する料理音痴の私、でもできたぞ。
264:名無しさん@13周年
23/03/18 17:48:06.58 oMqmLuHYB
コストを見直せよ
今までの利益がなくなったわけではないだろ
265:名無しさん@13周年
23/03/18 17:51:22.82 c9mjjddYu
農業潰して 商社が儲かる
漁業潰して 商社が儲かる
円安は国益と言ってますからwww
食料自給率を 100羽%から落としたのは ちゃんと理由があるんですよww
266:名無しさん@13周年
23/03/18 17:53:16.64 bm2fIeN5e
岡山で住んでいた時の、撮っていた装置 はよ壊せ。松岡太郎。
267:名無しさん@13周年
23/03/18 17:55:26.70 hbhKvQ35O
>>258 訂正追記
ご飯に、味噌汁やチーズは合わない。
↓
ご飯と味噌汁に、牛乳やチーズは合わない。
268:名無しさん@13周年
23/03/18 18:00:13.82 hbhKvQ35O
日本は、食料自給率100%になったことないだろ。100%は江戸時代だけだぞ。
だから、自給率アップのために、日本で2番目に大きかった湖の八郎潟を干拓して、大潟村と言う田んぼにした。諫早湾も田んぼ増大が目的。
琵琶湖も埋め立てる計画だったろ。
お前らが農民をやめた。お前らが重工業の製品で外国を搾取しようとたくらんだ。
衰退産業の1次産業を、管轄のカスミガセキが飯の種にしているだけだ。
例えば、石炭掘ってないだろ。
早く、日本で、石油、石炭を掘れよ。
最近、油田だか何か見つかったんだろ?
269:名無しさん@13周年
23/03/18 18:34:23.75 Rb7AAYH96
岸田自民党公明党連立政権がセーフガードを発令すれば済む話である。
真面目な酪農家が苦しんでいるのは自民党と公明党の責任である。
270:名無しさん@13周年
23/03/18 19:00:07.12 c9mjjddYu
>>268
今でも米は自給率は100%ですよ
パンを食べろ 小麦は輸入だ、 そうやって 先進国以下に自給率を下げて来ましたからwww
271:名無しさん@13周年
23/03/18 19:23:34.44 3sBok+446
政府が、牛乳買い上げ
給食にあてれば
そのぶんさがんし
自給率って安保の基本なんだが?
小麦?
税金投入?コメで主食100%なんだが?パン税200万%でいーんじゃね
272:名無しさん@13周年
23/03/18 19:25:04.11 3sBok+446
岸田とか1個1万円のパン食えよ
273:名無しさん@13周年
23/03/18 19:29:15.33 3sBok+446
余ってんのに何で輸入?
利権だろ?
274:名無しさん@13周年
23/03/18 19:32:20.54 3sBok+446
岸田自民党って酪農家の敵
認定されたんだろ?
275:名無しさん@13周年
23/03/18 19:44:29.46 3sBok+446
自民党ってコメ農家の敵って
昔からだろ!
小麦の関税引き下げ!美味しいパン?
別にコメでいーし
味覚ねー政治家いらんよ
276:名無しさん@13周年
23/03/18 19:48:40.43 3sBok+446
コロナの後遺症以前に
味覚障害、そばつゆと麦茶の違いわからんっていたし?
コメパンと小麦のパン区別つかねーのがほとんどだろ
277:名無しさん@13周年
23/03/18 19:51:17.34 3sBok+446
味覚ねーのって
しきもうと同レベルいるはずだが?
278:名無しさん@13周年
23/03/18 19:59:34.23 3sBok+446
ワインの匂いって犬並みに鼻効くが
香水ブレンドでわかんねーし?
価格の違いってサギレベル
279:名無しさん@13周年
23/03/18 20:52:46.81 2Ejhvuxgy
一方、庶民は乳製品が割高なんでそうそう手が出ないというね。
280:名無しさん@13周年
23/03/18 20:56:33.86 c9mjjddYu
>>271
酪農家の収支が減るのは 夏な
学生が夏休みだからなwww
281:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:56:47.14 HlJcvJdE0.net
輸入をやめたらええねん
政府はアホなんか
で牛は殺してコオロギに税金ってマジもんの馬鹿だぜ
282:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:56:56.66 DDvZw0O60.net
>>216
輸入は減らせない
日本は食糧を輸入に頼る国だから取引の継続性は重要なんだ
ずっと買い続けてるから日本向けを用意してもらえる
283:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:58:22.02 mv6w1HkV0.net
牛乳現地価格 リッター
フランス 140円
アメリカ 140円
ドイツ 110-140円
イタリア 150円
284:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 15:58:27.69 RWYWoUfA0.net
>>281
やめたら酪農さんが黒字になるのか? ほんで最後結局血税で助けろと連呼するなよ
285:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:03:26.28 L0n2tF8U0.net
>>1
全ては統一自民党の手のひらだよ
だって統一自民党に投票したんでしょ?
286:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:05:50.15 RdSFHrN70.net
URLリンク(smtrc.jp)
>>283
円高の影響がここにも・・・
287:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:06:15.22 bg1/8d+o.net
政府は農家に米作るなと指示し
米作るなら飼料米作らせて
豚に米食わせる
国民にはコオロギ食わせて「栄養満点」という始末
288:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:07:39.32 hTDfQbt+0.net
耕作放棄地で牧草育てろ
289:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:08:46.02 RdSFHrN70.net
あぁ牛乳は保存期限の関係で輸入できないか
290:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:09:37.94 RdSFHrN70.net
チーズにすればよかったんだよなぁ
チーズ値崩れ警戒して廃棄するから・・・
291:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:10:20.95 fh1sk/vl0.net
だからプロテイン作ればええやん?って
あれほど言われてるのにやらへんのは何でや
292:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:10:41.45 m45PRROD0.net
外国の農家支援は基本買取りだから農家は安心して作ることに専念できるからな
この国は施設とか農具メーカーにたいする補助金w
豊作のときは潰して価格調整w
自給率が~w
293:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:11:23.82 RdSFHrN70.net
牛乳は賞味期限があるから長期保存できないけど、チーズにすれば長期保存可能で法人としては資産扱いできるんだよ
すぐに売れなくてもね
借り入れの担保にもできたのにな
294:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:12:40.64 C0smAES10.net
牛乳の消費量はガンガン減ってるからな
学校で無理矢理飲ませていたけど
少子化で子供も減っているし
295:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:14:17.43 OwxAQbkD0.net
>>281
中国人みたいな発想だな
296:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:17:29.01 Ji3PSILj0.net
人口激減は確定事項なんだから、
傾斜生産方式を採用すべきなんだよ
「牛」「豚」「鳥」と手広く広げず、
一つに特化すべきなんだよ
297:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:17:47.01 a3EiYPgj0.net
>>281
輸入辞めたらどうなるかわかるだろ
アメリカから嫌われてポイ捨てされてみろ
中国が攻めてくるぞ
298:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:18:12.87 rXV1Jzlq0.net
>>254
安売りする代わりに廃業、、街へ出てサラリーマンに為るんだい
米も牛肉も牛乳もスーパーで売ってるから無問題や
299:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:21:03.03 YpKH9btC0.net
アメリカには逆らわんほうがええて
酪農家も儲からんなら辞めたら?
300:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:26:24.82 5M94FAsU0.net
儲かった時もあったんだろ?
301:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:26:58.64 GGVPeQ/A0.net
>>287
米は硬いから家畜が食べないし食べるように加工すると金も手間もかかるし何より飼料買ったほうが圧倒的に安いからどうにもならん
302:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:28:01.55 RdSFHrN70.net
日本の農家って民間法人入れても全然効率化しようとしないんだよなぁ・・・
303:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:29:19.82 e4dzQlHA0.net
まあ日本の農業も酪農も漁業も非効率すぎるんだよな
土地の集約して効率化しないからダメなんだよ
国は土地の集約だけに支援しろ
304:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:29:27.37 LzZHd6/R0.net
>>302
まず農地を集約できないから
法人だろうが何だろうが言うほど効率化できないというか
305:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:30:58.39 YcWLRLnW0.net
牛乳値上げしたら解決するのに
国が値上げよりもコオロギって言ってるって本当?
306:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:31:44.41 RdSFHrN70.net
肥料自分たちで開発とかやらないのかな
JAは多少なりともやっているようだけど
307:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:33:43.58 RdSFHrN70.net
農家がなんとかできないと最悪国営農業でいいからやるしかなくなるだけだな
そうすれば路線価で土地買い上げて広大な農地作れる
それを上手くできるなら民間にPFIしても良いし
結局民間じゃ農地集約できるのが最大の懸念だな
308:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:34:08.85 QOvOyi+J0.net
>>306
高コストなんだよ
いまの飼料高騰であれば成り立つかもしれんが、当然赤字
309:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:34:29.96 bg1/8d+o.net
>>302
現実を知らない
民間法人で成功しているのは一握り
昔ならまだしも、いまから法人設立して利益を出すのは不可能
農産物の価格が上がらないのに、従業員の給料が上がり続ける
事業としてやっていけると思うのか?
効率化とか関係ないから
310:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:35:40.66 BYpjxW6u0.net
農家って意外と立派な家建ててるよね
見直せば
311:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:36:07.44 iep3P7Yb0.net
牛乳いつもスーパーで買ってるけど売れてるよな。
内需でどーにも出来ないのに頑張ってもう一杯飲みましょうとほざく岸田はガチで馬鹿。
海外に売るしかないだろ。
312:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:37:17.12 RdSFHrN70.net
>>309
農業に資本主義の原則は該当しないからどうやっても価格は上がらないよ
それを変えるアイデアを民間に求めているのであってアイデアがないなら参入は誰にも喜ばれない
>>308
大量生産してコストを下げる努力が求められている
基礎研究とかしているのもJAだけだし、民間農家や法人農家は何かやっている節がない
特に肥料のうちリン鉱石だけは日本ではほとんど手に入らないため、これをどうするかが議論され続けている感じ
リン以外は作るだけなら一応作れる
313:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:38:20.42 jCQXB5Ru0.net
>>311
外国の方が安いけど?w
314:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:39:52.48 iep3P7Yb0.net
>>313
外国の牛乳マジで不味いもん。
日本の牛乳って糞美味いからね。
味が全然違うから高くても買うで。
315:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:39:58.11 DIhD79nP0.net
>>281
税金でヨーロッパ旅行して片手にワイン持って誇らしげだった岸田一家にコオロギ食べさせよう
誰も文句言わないだろ
316:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:40:57.40 /HhzF9Br0.net
バターとか乳製品、もっと安くなれば買うんだが、牛の管理費の方が全然高いんだろうな。
317:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:40:59.74 RdSFHrN70.net
>>315
そいつは血涙でコオロギ食って多数の国民苦しめるやつやぞw
318:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:41:02.34 DIhD79nP0.net
>>313
外国の牛乳超不味いよ
舌が貧しいアメリカ人イギリス人韓国人にはわからないと思うけどw
319:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:41:06.13 bg1/8d+o.net
>>310
何時の話?
それ、平成の前期くらいまでだけど?
入り母屋の家なんて建ててる家なんて無いに等しい
みんな豆腐
それと、土地代がタダだから建物に資金を回せるので多少費用は掛けられるのは事実だけどね
320:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:42:30.29 0wASJjN20.net
>>312
日本そのものがそういう既得権で
ガチガチに身動きとれない
それは農業だけの話でもない気がする
もちろん農業もそうだが全てにおいて
圧倒的に非効率で無駄だらけなことが多い
321:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:42:37.60 iep3P7Yb0.net
>>318
外国のマジで糞不味いよな笑
多分酪農家、関係者もそこら辺分かってない。
もっと外に売れば良いのに
322:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:43:24.17 0JHYpiXh0.net
まともな政治家がいればな
323:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:44:00.70 Wu0sMYvW0.net
>>319
豆腐ってどういうこと?
324:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:44:38.91 o4zi92fq0.net
>>5
チーズは生産量の6割がネズミに中抜きされている
325:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:44:42.41 IHMsLZz/0.net
>>1
犯罪オリンピックに金を使うなら農業に金を使え
自民党は死ね
326:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:45:34.76 QdBkUzvI0.net
>>324
おのれネズミーランド
327:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:46:05.23 qJWUXamE0.net
これ聞いたよ
コロナ前に設備投資した減価償却が残ってんだろ
そんなの知らない
328:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:46:33.13 IHMsLZz/0.net
>>322
日本は大統領みたいに
首相も直接選挙で選ぶべき
岸田みたいな無能の働きものに国の舵取りさせるのは
国が滅ぶ
329:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:47:17.62 bg1/8d+o.net
>>323
URLリンク(i.imgur.com)
330:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:47:18.54 QOvOyi+J0.net
>>318
高温殺菌してる日本の方がハズレなんだがw
331:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:47:25.94 /s+c9W/b0.net
廃棄したらええやん
何でしぶとく耐えるの?意味わからん
332:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:47:27.58 jCQXB5Ru0.net
>>318
わからないんなら売れねえw
333:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:47:38.60 IHMsLZz/0.net
>>327
エサ代が円安とウクライナ戦争で上がってるのも大きい
334:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:48:34.20 RdSFHrN70.net
自分で全部作ればロシアみたいに基盤強固にはなれる
335:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:49:03.40 IHMsLZz/0.net
>>329
防犯性能低いな
336:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:49:28.59 RVhAKi0D0.net
今でも半分が補助金なんだろ
337:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:50:04.63 asv3LhCF0.net
酪農家多過ぎだな
少し淘汰されないと
338:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:50:41.12 IHMsLZz/0.net
>>315
死ぬまでコオロギ食わせよう
オムライスなんて喰う身分でないの
339:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:50:45.98 j8jPlR9E0.net
全国酪農協会の会長を二階にしたら、すぐ補助金出る
340:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:51:26.96 DaShtRPu0.net
戦後の脱脂粉乳のように脱脂コオロギの開発を急がないといけないコオロギで食料自給率100%を目指そう富国強兵
341:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:51:35.98 IHMsLZz/0.net
>>339
二階は中国様の意向にそわないことは
やりません
342:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:52:03.52 bg1/8d+o.net
>>336
酪農家に殴り殺されてもいいなら
その考えを曲げるなよ?
事実ならソースだしたほうがいいよ
343:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:53:37.75 iep3P7Yb0.net
脱脂粉乳もバターもガンガン作って余ったら加工乳して海外に売れば良い話やで。
販路開拓も今だにまともに出来ないし農協は一回解体しろ。
344:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:55:07.94 /io+HkLC0.net
ペットが可愛いなら、動物園の動物が可愛いなら、野生動物が可愛いなら、家畜も同じ。ちょっと想像したら気づくよね?牛や豚は、人や犬やネコと全く同じ情動を持った哺乳動物なんだから
牛のお母さんは、無理矢理妊娠させられ、最愛の子供とすぐに引き離され、ずっと泣き叫びながら、薬物注射で乳を無理矢理搾り取られ、最後は病気で死ぬ。
心が優しい人間の子どもはそんなもの飲みたくない
牛のお母さんは哺乳類で最も子供思い
でも、無理やり妊娠させられ愛する子供を産んですぐ引き離され,
病気で死ぬまで人間のために乳を搾り取られるマシーンとなり,苦痛の中で死ぬ
345:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:55:27.09 iep3P7Yb0.net
日本の酪農家が作り出す牛乳に世界最高峰!
それをお隣中国という糞不味い牛乳しか無い大国に売れば解決!!
346:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:55:44.25 8HcYCraS0.net
日本はセルフ兵糧攻め中だからな
しかしここまで来たらまず食材高騰だな
で、そこで颯爽とコオロギが登場するってわけ
347:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:56:39.47 BNzZfGol0.net
日本は国策として自国の酪農潰す気なんやろか
348:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:56:41.87 iep3P7Yb0.net
>>344
気持ち悪いですね貴方が!
我々は動物性タンパク質を得て進化した動物ですよ?
349:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:57:15.83 RdSFHrN70.net
セルフ兵糧攻めワロタw
本当そのとおりだな・・・
350:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:58:00.70 etF2ge1n0.net
本当に日本の牛乳おいしいの?
外国人の感想聞きたいわ
351:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:58:15.59 tIOZhEnn0.net
コオロギ養殖農家に転業なさい
352:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:59:18.81 FzOnCib20.net
>>1
はいコオロギ
353:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:59:19.88 +gUPiMh20.net
お前ら牛乳買えよ
俺は昨日買ったぞ
354:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:59:40.20 DIhD79nP0.net
>>338
そうだよ
死ぬまでコオロギだけ食べさせたいな
お墓に供えるのもコオロギだけ
355:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 16:59:45.86 iep3P7Yb0.net
コオロギとか言う前に家畜用の昆虫飼料はよ開発せよ。
ヨーロッパではとっくに始まってるのに。
魚粉高騰もこれで解決。
356:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:00:18.60 9qcYYblS0.net
アメリカからの乳製品輸入を制限できない岸田が悪い
岸田は完全にアメリカの言いなり
防衛費増額も韓国との関係改善も全部アメリカの指示
357:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:00:21.17 8R5QzoYL0.net
消去法で自民党→日本崩壊w
358:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:01:02.15 DIhD79nP0.net
>>334
中国がそれやって強化してる
台湾を本気でブン盗る気まんまん
日本はアメリカの言いなりでヤバいよ
359:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:01:02.64 iep3P7Yb0.net
>>350
自分の嫁さん外国人で牛乳嫌いだったけど日本の牛乳は飲むよ。
360:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:01:48.49 8R5QzoYL0.net
コオロギ養殖農家に転業しなさい。そうすれば年功序列で一生安泰だから。
361:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:02:59.85 kDq1Rgld0.net
>>353
週4本は買ってるから俺がこれ以上出来ることはないw
362:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:03:31.97 qJWUXamE0.net
>>360
おおうw
363:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:03:37.25 RdSFHrN70.net
>>358
中国はすぐにでもやらないといけないんだよ
あそこも他国食糧依存強いのに戦争とか馬鹿なこと言っているからね
しかも今年は歴史的不作だったからいろいろ詰んでるんだ
ちなみに日本のリン鉱石の50%は中国から輸入している
肥料高騰もこの辺の影響
364:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:04:10.70 LxsVrrAF0.net
当分戦争終わる見込みもないし適応するか辞めるかしかないでしょ
俺らが短期間多めに買う程度じゃ焼け石に水
365:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:04:53.59 iep3P7Yb0.net
>>361
家族みんな好きだからいつも買ってるけど売れてるよね?
スーパーの牛乳って基本的に売れてるイメージ。
366:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:05:47.08 10vFNhk50.net
牛乳は精神病になるって武田教授が言ってたから
もう無理だろう
健康被害が出てからじゃ遅い
日本人の自殺の多さも世界で10位くらいだし関係あるんかな
367:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:06:26.71 OUyxo8vB0.net
>>359
嘘つきは黙ってろよ
368:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:07:13.19 z7yBxGyu0.net
牛乳は身体に悪いというのはエビデンスレベルの高いものが出てきてるからな。無理して飲むものじゃない。
369:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:07:22.29 bzPnG3g80.net
国内の価格上げればいい話
良いものであれば値上げしても売れる
370:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:07:33.25 QSEqVMiB0.net
>>360
2種類くらいのコピペがミックスされてるなw
371:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:07:34.03 iep3P7Yb0.net
>>367
貴方は売国奴かな?
コオロギ食べて痛風なっちゃってください。
372:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:08:25.22 iep3P7Yb0.net
>>366
そう言うデマはマジで訴えられて良いと思います。
373:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:08:29.47 o9OKQht60.net
岸田のせいである。
374:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:08:35.78 ptAgItwH0.net
>>366
たしか10年くらい前の保守系の動画でよく言われてたな
牛乳有害説ってのは保守系動画から広がったのは覚えてる
武田鉄矢とかあとは誰だったか名前忘れたけどさ
375:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:12:07.44 UpGEc/tk0.net
大分国策で守られてるだろ…
376:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:12:10.39 Cfgg1ZP/0.net
税金をこういう酪農家や農業漁業に沢山投与して欲しいわ
上級国民の税金チューチューなんてしている暇はない
377:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:12:13.31 iep3P7Yb0.net
牛乳有害説って吠えるだけでまともな研究資料出さないよな。
378:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:12:40.50 z7yBxGyu0.net
岸田が牛乳捨てろと命令して、代わりにコオロギを食えと言ってるから、あれが趣旨やっているの間は無理。
韓国とより戻しやがったし、また金ばら撒くつもりだろう。日本人に対しては増税に次ぐ増税をやらかすしな。
統一教会から離れることもしないだろ。
379:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:14:40.00 Tmb4Wdt80.net
>>376
酪農は税金まみれだよw
380:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:15:03.72 XHs4Z8T60.net
>>377
左翼が論破されてたぞ
検索すれば根拠が結構でてくる
結果的に保守派の言う牛乳有害論が正しかったと証明された動画が昔あった
381:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:15:50.76 iep3P7Yb0.net
>>380
だから思い出とかじゃなくて研究資料だせよ。
382:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:17:01.58 Cfgg1ZP/0.net
>>379
それでも赤字経営ではダメだろ?
ちゃんと社会に食料を提供している実績有るなら幾らでもつぎ込むべきだと思うけど?
383:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:17:26.93 6p4mEZlp0.net
牛乳だけを飲むのは給食しかないな
やっぱり牛乳直のみが好きな奴なんてあんまりいないよね
コーヒーに割るのには使ってる
384:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:18:06.63 RdSFHrN70.net
コーヒー牛乳はやらせればそれなりに売れるかと
単なる牛乳だけで飯食うのはきつい
385:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:18:40.66 RdSFHrN70.net
牛乳の最大の欠点は保存期間だから、その期間中に売り切れないというのもあるのだろう
だからチーズにしろとあれほど・・・
386:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:18:43.81 iep3P7Yb0.net
>>383
牛乳にバターとチーズ突っ込んだソースで作ったパスタ簡単で美味しいです。
387:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:20:06.68 G3PDAlui0.net
牛乳を組合に納めてるだけじゃダメなんだな
田中義剛みたくに製品まで作らないと
美味しいバターつくろうよ
388:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:20:21.33 iep3P7Yb0.net
>>385
加工品にしようが内需だけで頼ろうとするから限界がある。
海外に売れば良いが日本が無能過ぎて販路開拓出来てない。
389:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:22:21.57 05edoweo0.net
関税撤廃してくれ
和牛とかは食いたいやつが勝手に食う分でいいよ
異常な霜降りとか要らん
390:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:22:59.58 RdSFHrN70.net
>>388
未だと備蓄食料にもできるから一時的には有益だよ
まぁ長期的には減らすのだろうけどね
例えば30代と10代では人数が丁度半分だ
これが少子高齢化の結果
391:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:24:21.80 15S6kz5S0.net
食料品の多くはブルーチーム陣営が多い
URLリンク(www.agrinews.co.jp)
つまり輸入を辞めたら日本は孤立する危険性が高いってこと
あまりこの件で騒ぐのはやめとけ
ハシゴ外されるぞマジで
このスレにも日米離間工作員が混じってる
392:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:25:52.33 RdSFHrN70.net
ブルーチームだから貿易バランス調整できるんだろ・・・
レッドチームは好きかって言ってできんから
393:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:30:30.19 /VG+qMTz0.net
チーズ作って輸出したらいいのに
394:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:30:46.95 iep3P7Yb0.net
>>390
脱脂粉乳とバターにするなら余っても加工乳として戻して販売出来る。
それでも駄目だから廃棄してる訳で人口が減っているのに内需で維持するのがそもそも無理。
外に売るしかない。
395:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:32:22.93 RdSFHrN70.net
チーズで世界と戦うにはノウハウがなさすぎるんだよなぁ
育てていかなきゃいけないんだけど、それなら市場縮小したほうが安上がりって感じか
今のところ日本の食料品で売れてるのは高級品だけだしな
396:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:33:00.86 hlgfc5/10.net
酪農家殺してコオロギ(排泄物含む)食わせるカルト自民
397:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:33:02.16 /29G/kUf0.net
政府はコオロギで忙しい感じ?
398:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:36:33.80 ITMuf78e0.net
>>207
輸入飼料は置いておいても、国内生産が0になるのはダメだろう
飼料も国産にすりゃベストだがね
399:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:37:01.45 DvHuAxjj0.net
まずいプロセスチーズ作るのやめて海外の美味しいナチュラルチーズ関税無しで食わせてくれねーかな
400:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:37:23.38 JnKkZEbQ0.net
この国に従っているとロクなことがないことの象徴
401:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:37:38.98 RdSFHrN70.net
国内生産だとコストが~って言われるけど、大抵対規模生産できないだけなんだよね
リスク取ってやるやつが民間にいないだけ
国営で良いと言えば良い、民間で金欲しくて農業やっているやつらがいらない存在
402:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:37:49.76 hlgfc5/10.net
食は国防。これ理解しないで補助金出せばルサンチマンモロ出しで批判するアホ国民
403:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:37:53.56 yfOiqRd60.net
アメリカの牛乳賞味期限が長すぎてびびった
404:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:38:06.04 GmnDc6oG0.net
農協なり全農なりは乳価安定させて持ち込まれた乳は全量買い取ってやれよ
405:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:38:32.88 iep3P7Yb0.net
>>395
海外販売を目的にチーズ作ってないだけ。
チーズで本当に勝負したいなら消費が多い海外に売るしかない。
406:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:38:56.54 vXVQBwoS0.net
加工して海外に売ればって言ってる人間ばかりだが、TPP圏内にはフォンテラみたいな化物が居るので、日本じゃ太刀打ちできないと思われ。
いずれ日本国内すら危うくなる気がする。
407:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:39:22.23 RdSFHrN70.net
チーズ消費が多い海外国とかほとんどチーズ生産地じゃないの?激戦区やで
408:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:40:02.62 hHuhzPtz0.net
加工しても脱脂粉乳どうすんの?って話
409:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:42:09.03 RdSFHrN70.net
URLリンク(www.chesco.co.jp)
豆腐作ってる国家なんだからチーズも作るには作れると思うけどねぇ
410:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:42:23.58 DvHuAxjj0.net
日本の味のうっすいコクも何も無いチーズなんか海外で売れるわけない
411:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:44:02.18 mS3E+QFA0.net
牛豚からコオロギへ
412:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:44:08.06 xDvqQWhm0.net
>>404
牛乳を買い取るのは企業
M治とかY印とか
413:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:45:10.56 ZU9wvPV50.net
>>1
補助金ジャブジャブで
学校給食で大量買付
消費者無視
その結果が今
414:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:45:14.60 RdSFHrN70.net
米以外の保存食ないし、チーズ保存食にして置けば良いものを・・・
最悪コオロギぞ
415:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:45:25.95 BF9yZJxb0.net
かわいい女の子のおっぱい農家に転職すれば大儲けなんじゃね
416:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:46:24.31 BF9yZJxb0.net
>>17
国の自給率が低いのは問題じゃね
417:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:47:40.99 F3ygXzFA0.net
日本人には自足自給は難しかったのだ
外国様に頼るしかない
418:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:48:23.83 iep3P7Yb0.net
>>406
フォンテラ輸入製品は美味いか?
結局は美味いか美味くないかだぞ。
別に加工品というより牛乳自体が美味いんだから牛乳売れば良い話し。
419:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:48:34.26 RdSFHrN70.net
元々自給自足国家やぞ
戦後から変わった
だから本来はほとんどが農民なんだよなぁ
420:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:49:02.57 w/0Hlsjm0.net
やはり持続可能なコオロギ食へシフトするしかないんだよな
421:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:49:24.44 RdSFHrN70.net
本当コオロギやめろやw
422:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:49:30.87 70VnzFkF0.net
過去一ヵ月だけの調査かよw
もっと前はもうけていたのか? よくわからん。
423:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:49:45.61 iep3P7Yb0.net
>>408
脱脂粉乳余ったら、余ったバター使って加工乳作って海外に売れば良い話。
424:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:51:09.34 w/0Hlsjm0.net
コオロギなら都内のビルの中でも繁殖出来る
425:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:52:00.02 sTrOFfMG0.net
牛乳からコオロギ汁へのシフトが進んでいる
426:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:52:03.60 +NqElfI20.net
牛乳をマクドで飲み放題にして集客すればいい
427:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:52:09.95 ZU9wvPV50.net
>>422
補助金ジャブジャブで
学校給食で大量買付
牛乳余って廃棄しても値を下げず
バター不足でも儲かる生乳ばかり生産
消費者無視
その結果が今
428:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:53:13.33 RdSFHrN70.net
そういえばミルクはゴキブリミルクだったな・・・
429:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:53:17.26 Pwh6M9Gs0.net
コオロギの流れ来てるな
430:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:53:56.12 RdSFHrN70.net
人類を救う「ゴキブリのミルク」…栄養は牛乳の3倍、スーパーフード
2018/6/14 19:30
URLリンク(www.sankei.com)
431:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:54:35.80 KsnZiWFH0.net
お札は食べれないけど牛乳は体調良くなる
432:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:55:37.97 vXVQBwoS0.net
>>418
フォンテラ製品が大きなシェア持ってるって事は、それなりの商品競争力があるんだろ。
海外に輸出できるほど牛乳の消費期限が長かったら、牛乳の需給調整はもっと楽だよ。
433:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:55:57.50 jGR2zt7K0.net
バカバカしい
個人事業主は税金対策で赤にするのがデフォやろが
434:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:58:13.73 w/0Hlsjm0.net
赤字の酪農家にはコオロギ養殖支援金を出して救うしかない
435:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:59:08.89 RdSFHrN70.net
それ主張するやつは全員・・・飲めよ?
436:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 17:59:28.11 914tTAml0.net
84.7パーセントが赤字って凄いな
びっくりしたわ
437:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:00:12.79 Y0zMtM7c0.net
コオロギよりお金を出すところがあるよね
438:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:00:30.47 914tTAml0.net
俺の股間のビッグマグナムからも・・・
大量のミルクが出るけどな
439:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:03:04.00 LHEv5IUz0.net
なんらかの補助は必要だろうな
だが農協を焼け太りさせるのだけは許さん農協は介さない方法で補助金支給してやれ
440:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:06:52.60 ugSl4m1c0.net
>>412
広告払ってるから全くでないよな。ここらの動き
441:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:07:52.44 NAKUgrGA0.net
これを根本的に是正するなら、飼料費等の大幅補填か生乳の買取額を上げるかのどちらかしかない。
世界的なインフレで酪農経営を続ける為の環境自体が既に崩壊してる。
なのに、日頃は政府が悪いとか騒ぐ割に、個々の経済問題になると途端に自己責任で終わらせるのが5ch。
442:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:08:37.95 uNDs18ua0.net
外国人技能実習生を使っているやつは天罰
443:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:09:05.70 a3AQgooc0.net
節税かな。
444:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:09:29.58 kXjLMpMV0.net
潰れていい
残るところだけ残せばいい
長期保存か、濃縮還元ができれば生・牛乳がなくともこと足りる
大規模に一度に作るほどが無駄がない
445:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:09:53.35 UcXE+1or0.net
米もばりばり食って牛乳もミロやココアを溶かしてがぶがぶ飲んでいる
なのに売れないとはワシにどうしろと?
446:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:12:56.47 e4UfNj3b0.net
巨乳・爆乳でガマンせぇや w
447:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:13:17.42 NAKUgrGA0.net
>>444
大規模になるほど赤字額も大きくなるので、今のままなら大規模な所から潰れていく。
収入源を分散してリスクヘッジしてるから、皮肉な事に小規模な兼業農家が一番安定する。
448:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:13:22.87 RdSFHrN70.net
30代と10代の人数が丁度半分になっている
だから学校消費が半減なんでそ
449:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:14:22.17 gKrS4VFd0.net
でも、捨ててるじゃん
もっと安く売ってよ
こっちは生活苦しくて牛乳すら買えないよ
450:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:14:36.94 RdSFHrN70.net
>>447
供給過多なんだから政府の補助金で牛減らせば良いだけ
牛肉売って収入にもなる
全体で適性規模にすれば大規模なところから崩壊するわけじゃないよ
451:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:16:34.07 kXjLMpMV0.net
長期保存、濃縮還元が出来ない、少ないのは弱小農家、零細農家らの反対活動のせいとおもうが
農家全部残す必要なし
解禁で大規模や海外を受け入れろ
「大地を守る会」設立からちょうど6年が経った1981年8月。
ロングライフミルク(以下、LL牛乳)という牛乳が登場し、しかも常温で流通される道が開かれようとしている、というのである。
以後、生産者(酪農家)・消費者を巻き込む形でLLミルク反対運動が広がっていった。
背景をちゃんと説明すると長くなるが、当時は一大生産地である北海道の牛乳が、酪農の近代化(機械化と大型化)路線によってダブついていて、
常温流通と長期保存可能な牛乳(=安い牛乳)によって販売を増やしたいとの大手乳業メーカーの思惑がはたらいたと言われる。
URLリンク(www.daichi-m.co.jp)
452:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:18:56.06 kXjLMpMV0.net
>>447
日本は減反を代表として多く作りすぎない事を大事している
多くつれば経営が安定するように農業を改革すればいい
大規模農家なら残るように
453:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:20:58.31 RdSFHrN70.net
>>452
それ消費者に高く売りつけるってことだからだめ
輸出拡大も難しいしね
大規模農家を作るっていう主張ならあり
454:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:21:07.54 gC5Wiam00.net
>>450
それでも厳しいと思うよ。
大規模になるほど設備投資の額も大きくなるから返済額も大きくなる。
確かに適正規模にまで生産力を減らすのも一つの手だろうが、現状では目先の日々積み上がる赤字の額が大きすぎて、適正に縮小していくのは難しいと思う。
自然淘汰の結果というのは単なる力学的な均衡でしかないので、想定している側に都合よく淘汰が進むものではない。
455:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:21:09.16 aatvRmL80.net
チーズとバターだったらみんな大好きなのに
456:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:22:36.56 dp7sBonv0.net
お前らいろいろ言っているけど
自分で会社持つとか自分でやるってリスク大きいし
大変なんやぞ
457:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:24:25.93 KsnZiWFH0.net
転勤や引っ越しないのは勝ち組
458:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:26:20.57 RdSFHrN70.net
>>454
適切な設備投資については国から金融に対して対処してくれるでしょ
例えば金利免除とか
設備投資の内容次第だろうねぇ
そういうのは国会議員に相談するのが吉
459:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:26:42.39 gC5Wiam00.net
>>452
あまり知られていないが、高齢化で日本の農業は既にかなりの大規模化が進んでいる。
今はそこから更に一歩進んで、その大規模農家の後継者が居ないという状況になりつつある。
460:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:27:51.02 RdSFHrN70.net
デメリットなしで経営させてたら利益だけ貪るからデメリットだけ無視はさせない
そういうのは自己責任
461:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:29:41.96 rWCoWsTj0.net
赤字とか言いながらレクサスとか乗ってそう
462:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:29:46.83 pEU91CpZ0.net
牛殺処分してコオロギ食えとか馬鹿げてる
463:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:32:04.00 iLiqn6OI0.net
これ一次産業だから問題視されるけど
三次産業の下層もワープアだから全体の問題
ゴミコンテンツやゴミ雑貨やゴミ通販カタログやゴミベネッセの三次産業が無駄に優遇され過ぎ
自分の儲けのために使ってる宣伝費を経費計上で節税する制度やめろ
保護すべき必要な産業はないがしろにされてゴミが優遇されすぎ
464:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:33:10.75 kXjLMpMV0.net
牛乳の南北戦争や、美味しんぼSP 日米コメ戦争とかあるが
日本は生産力があるところを排除、弱体化させて弱小保護する仕組みがあるだろ
かつて、日本には北海道と都府県の間で、南北戦争といわれる牛乳の紛争があった。
アメリカの南北戦争と違って、銃弾や砲弾が飛び交うことはなかったが、深刻な紛争だった。
バターやチーズなど、乳製品の輸入自由化により、大量の乳製品が輸入され、北海道の乳製品が売り先を失った。
そこで、北海道の農業者は、牛乳を飲用乳として都府県へ売り込もうとした。そして、都府県の農業者との間で紛争になりかけた。
そのときは、加工乳に対する不足払い制度を作り、この制度のもとで、北海道の牛乳の多くを加工して乳製品にし、飲用乳として都府県に売る量を制限した。
つまり、北海道の農業者も、都府県の農業者も、ともに大きな犠牲を払って紛争を収めた。
URLリンク(www.jacom.or.jp)
465:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:36:32.69 gC5Wiam00.net
>>458
問題なのは設備を入れる時ではなく、入れた設備の返済額だよ。
大規模化というのは大きな設備で経費を下げるのが目的だが、その経費削減分を越える環境では赤字が積み上がる速度も早いし、大きな設備の分だけ返済額も大きい。
確かに農業は補助事業で優遇されているかもしれないが、それでも経営を維持できない所が大量に出ているのが現況なんだよ。
466:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:36:41.73 iLiqn6OI0.net
>>458
通販が環境破壊に資源や燃料の無駄遣いして、大量のカタログDM送りつけてるのネット時代に優遇するのやめて欲しい
こいつらの燃料や資源の取り分のせいでガソリン高いかと思うと無駄とか環境破壊とかだけじゃ済まない
その分食などいきる根幹に必要なところに補助して欲しい
467:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:38:41.06 RdSFHrN70.net
>>465
政府の要求によって設備拡大したならそのとおり、政府にも責任があるから金利免除のみならず具体的な対策をするだろう
そうではないものにまで優遇はしない
少子高齢化は分かり切っていたし経営者なのだから
468:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:39:59.71 RdSFHrN70.net
短期的にはチーズでいいんじゃない?って思うけどね
チーズってほとんど輸入品やろ?
469:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:40:59.19 zoHxxTgI0.net
団体作って中国企業と交渉して買収してもらって全部中国輸出で良いんじゃない?カルト自民よりましになるかもよ。せっかく美味しい物作ってんだし
470:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:44:14.17 RdSFHrN70.net
中国は多分買うだろうけど、米国に怒られるよ
今は食糧不足が最大の台湾進攻抑止原因だから
保存食系は絶対売りたがらないはず
471:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:44:55.36 RdSFHrN70.net
政府が買い取ってチーズにしてウクライナ支援にでも使えばいいんだよなぁ・・・
472:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:45:48.29 CM30xiZk0.net
そりゃあ牛が売れるまでは赤字でしょう
赤字なら高く売ればいい
売れないなら辞めればいい
自給率を上げたいなら補助すればいい
簡単なことだよね?
473:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:46:18.38 kXjLMpMV0.net
生産力のあるところだけ残す政策に切り替えるべきだ
同じ牛乳作っても飲料用に売らないと安くなるとかもやめろ
大量生産すれば経営安定して、牛乳の使用用途も自由にすべき
オレンジ、牛肉自由化しても、みかん農家とか死んでない
危機感が育てた「和牛」 牛肉・オレンジ自由化 大転換の予兆
国際間の貿易自由化のルールを定めた1986年から1994年にかけてのGATT(関税・貿易に関する一般協定)ウルグアイ・ラウンドで
米国産の牛肉とオレンジの輸入自由化が決まった。91年以降、牛肉とオレンジやオレンジ果汁が自由化された。
URLリンク(www.nikkei.com)
474:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:48:18.85 RdSFHrN70.net
和牛は失敗なんだよなぁ
輸出用高級品しかなくなって拝金主義に染まった
今、国民が食ってる牛肉って乳牛の肉なんだよね・・・
475:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:48:31.78 c/Ekkj4W0.net
調査数が少なすぎるし過去1ヶ月とかwwwwwwwwww
476:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:48:40.32 CM30xiZk0.net
>>14
自分の給料を100万もらってて
それで事業としは赤字なんでしょう?
給料がゼロ円なら可哀想だけど
477:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:48:51.04 658SPXX/0.net
>>467
牛乳の生産量を増やすのは国策だったぞ
478:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:49:45.37 c/Ekkj4W0.net
>>474
A5の肉なんて少量しか食べれないけど?
お前は高級和牛をたくさん食べれる自信あるのか?
479:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:50:33.14 8fh1Afw20.net
インドじゃ屋台でもバター箱使いしてるみたいだからな。
数人前の料理つくるのにバターひと箱まるまるブチ込む。
チーズもひと箱丸ごとすり下ろして料理にかける。
日本でもそれくらい気軽にバターやチーズ使える値段になるなら、
国産要らないし輸入ものだけでいいんじゃね
480:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:50:55.78 hTDfQbt+0.net
牛肉が余ったら牛丼屋に安く売ればいくらでも買ってくれるよ
481:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:51:23.96 wNiy9LrE0.net
>>81
なんで?
482:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:51:30.58 RdSFHrN70.net
>>477
ならそれを証明して国会議員に言えば補助金出るだろうさ
>>478
輸出用の高級和牛つくるのと今回の一般用牛乳つくるのは全く異なる
だから単純な自由化はできない
一般品の自由化は価格の暴騰に繋がるからだ
483:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:52:32.41 RFvPmuSX0.net
今日プリンと杏仁豆腐買ったよ
少しは貢献できたかな、てへっ
484:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:53:03.76 kXjLMpMV0.net
多く作り過ぎないようにする農業保護は辞めるべき
高単価化でも、大規模化でも、わりと自由市場で戦えるようにすべき
485:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:53:04.70 KLR4wxRe0.net
>>1
正当に値上げして下さい。
貧民相手にしたら商売にならんよな?
486:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:55:28.53 RdSFHrN70.net
国内市場向けで高級品しか扱わないとか免許取り上げられるぞ・・・
和牛は輸出品だからできるんだよ
一般の食糧価格上げたら批判受けるのは政府なんだから、多少の値上げならともかく自由化したら対等契約原則既に死んでいるから暴騰するのが目に見えていて
餓死しなきゃいけないやつらから殺人罪さえ抑止力ならない状態が続くだろう
これは国家としてありえないからな
487:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:55:57.05 dZR3lFhW0.net
>>476
米の買い取りが原価割れしてんだよ
488:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:56:59.13 fQQf3UP/0.net
朝の一杯をコーヒーからカフェオレにするとかかね
牛乳でコーヒーのエグ味も取れて、ちょっとリッチな気持ちになるから良いかもね
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回のみは若者で軽症でも深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度の後遺症が残る
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうな
ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
ネットでワクチンは危険であるというデマを拡散しているのは中国から支援を受けている共産系テロリストです。
また報道機関では三流紙を中心にコロナは大したことないというデマを拡散していますが、日本の報道機関は世界で一番、
ダントツで中国共産党から資金援助を受けていることを忘れないでください。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回(オミクロン用)は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。後遺症での死はコロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫は2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。
米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
URLリンク(www.nikkei.com)
新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も
URLリンク(www.nikkei.com)
489:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:57:45.12 DqN7UFuF0.net
馬鹿みたいに高収入なときも多いのに赤字になったら即座に支援を求められても
490:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 18:59:55.81 iLiqn6OI0.net
やたらチーズ足しでオリジナルぶってる韓国はどこのチーズ使ってんの?
中国13億人に加工製品売れたら安泰じゃん?
491:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:01:14.10 RdSFHrN70.net
今の時期だと食料不足の中国に売れれば安泰だけど、米国ににらまれたらどうなっても知らんぞw
492:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:02:24.72 e3HPBdFX0.net
生乳以外は輸入でいいでしょ
酪農はあきらめて
493:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:03:09.28 iLiqn6OI0.net
>>489
第一次産業だけは国営でいいと思う
徴兵の代わりにニート徴用すればいい
いつまで資本主義の無計画産業やってんだろ
儲かる方に行って高級な果物作る農家ばかりになる
494:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:05:14.89 re+nEB+C0.net
国産飼料のため飼料用米の作付け支援したり
国だって直接でも搦め手でも手を打ってるけどな
495:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:05:39.01 Kjwo5IBo0.net
変なところ通さず直で売れば?
496:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:05:53.11 Tbe7Uo+N0.net
酪農補助金に反対してる奴は100%国賊
コオロギとかいう痛風の未来しかないクソ食品に補助金出すのは意味わからんけど
裏に統一絡んでるならそういうことかとはなるな
日本人を苦しめるためだ
497:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:06:57.01 RdSFHrN70.net
コオロギもゴキブリミルクも本当やめろ・・・
498:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:07:05.43 Tbe7Uo+N0.net
>>492
乳製品海外依存にすると余計なところで外交カードにされてタカられる元凶になるぞ
足りないほうがまずい
499:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:08:29.27 re+nEB+C0.net
直接売れって言っても売るチャンネルがない。
いうて何だが、牛乳って乳腺でろ過された血液だから
ものすごい繊細で痛みやすいんだよ
500:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:10:29.88 kXjLMpMV0.net
>>493
儲かる農業のほうが正しいだろうと
自給率なんてイザのときには役に立たない、特に戦争だが
包囲網で石油制限されればそれで農業生産力ガタ落ち
いまから人力で人フン、牛フンで農業やってるなら少しはましだろうがありえん
501:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:12:05.74 RdSFHrN70.net
>>500
世界的恐慌や不作、天候不良、戦争などがあると食料供給不足になって即死するのもそれなんだよ
だからある程度重要食料は自給率維持しないとまずい
502:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:12:58.28 PmGnh84G0.net
酪農家やめてコオロギ農家になることをこの国の政府は推奨してるんでしょ
503:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:13:32.89 RdSFHrN70.net
ちなみに愛知のJAが人フン加熱処理して灰にすることで肥料として使っている
昔の肥溜めよりまし程度の話だが、一応いろいろ考えているようだ
504:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:15:47.16 JQpTWxDu0.net
チーズ、ヨゥグルトとか付加価値付けろよ
505:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:16:06.52 w/0Hlsjm0.net
牛などの家畜が排出するCO2は環境破壊の原因のひとつ
これを気に酪農は辞めて昆虫食へアップデートしないといけない
506:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:16:48.54 RdSFHrN70.net
昆虫だってCO2は出すだろうにw
507:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:17:10.90 FtCE58pS0.net
そんなに赤字で何で続けられるの
508:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:17:43.65 ZU9wvPV50.net
>>498
いらない
509:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:18:20.71 kXjLMpMV0.net
>>501
比較してエネルギーに比べたら農業・食料の重要度は低いだろうと
食糧危機であって金目、経済性で金持ってれば多くが助かるだろうと
飢餓輸出とかいうワードがあるとおもうが
よくテレビで日本の商社が食料で買い負けるとかやってるが
貧乏のほうが実際には厳しいかと
510:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:18:40.32 qHRRyGnT0.net
そもそも 乳業メーカーが生乳で儲かってない加工品で補ってる感じ
511:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:20:13.48 RdSFHrN70.net
>>509
金持ってても供給不足時に日本に暴利じゃないと売らないって言われたら詰みな
金の価値なんてその程度なのさ
512:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:21:25.68 KEfbkVyd0.net
リアル牛乳より大豆ミートを進化させたような
人工肉を食べてみたい。牛乳は豆乳でいいよ
513:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:22:41.64 JvWKiyFm0.net
畜産業も耕種も潤沢な物資を使ったハイパフォーマンスな経営から限られた資源を効率的に使う経営に切り替えざるを得ない時が来そうだな
その時は輸入量制限しなきゃ価格負けするだろうけど
514:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:24:14.12 j5WtFpz30.net
>>471
ウクライナ人が日本のプロセスチーズなんか喰うとは思えんなw
515:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:24:22.74 ZU9wvPV50.net
>>507
補助金ジャブジャブで
学校給食で大量買付
牛乳余って廃棄しても値を下げず
バター不足でも儲かる生乳ばかり生産
消費者無視してるから
516:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:25:12.64 RdSFHrN70.net
>>512
カップラーメンの謎肉でいいんじゃないかい?
あれ大豆肉に通常豚やら鳥やら牛肉混ぜたものらしいぜ
元々宇宙食用に開発したらしい
517:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:25:48.96 ZU9wvPV50.net
>>501
牛乳なくても大丈夫だよ
518:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:27:36.62 RdSFHrN70.net
URLリンク(www.maff.go.jp)
>武部農林水産副大臣は、5月12日にポーランドにおいて、ウクライナ政府から要請された日本の食料品等を引き渡す予定です。
>支援物資としては、パックご飯、魚の缶詰、全粉乳及び缶詰パンの合計15トンに加え、在日ウクライナ大使館に寄贈された医薬品等の物資も合わせて輸送する予定です。
らしい
519:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:27:40.78 j5WtFpz30.net
>>485
金持ちしか買えん値段で売って果たして商売になるかな?
520:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:28:37.66 QD0PeC540.net
日本で残れる一次産業は漁業ぐらいだろ
521:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:29:42.19 j5WtFpz30.net
>>493
節子それソ連が失敗したやつや
522:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:33:33.86 kXjLMpMV0.net
>>511
金目
2023.1.6 穀物争奪、「日本は買い負ける」 昭和産業・新妻社長の危機感 日経ビジネス電子版
2022.06.29 弱すぎる日本…商社マンが告発する第二の敗戦。中国が世界の食品を買い漁る みんかぶマガジン
2023/01/06 鶏肉「中国はもっと高く買ってくれる」…買い負ける日本[世界秩序の行方] 読売新聞オンライン
523:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:34:07.94 irCAOpKO0.net
さあて牛乳飲むぞ
524:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:34:24.54 j5WtFpz30.net
>>516
ミートホープ大復権だな
525:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:34:27.63 irCAOpKO0.net
さあて牛乳飲むぞ
526:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:35:09.59 i1wD6Fut0.net
「日本人にはその辺のコオロギでも食わせておけ!」虫食ゴリ押しの背後に壺民党議員らの関与が発覚 [828293379]
スレリンク(news板)
527:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:35:58.21 RdSFHrN70.net
日本がコオロギで埋まるのも近い
528:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:38:48.77 kXjLMpMV0.net
農業が主要産業の国が豊かとはかぎらない
江戸時代とか、北朝鮮とか自給率が高いのに大飢饉とかで死んでるが?
食料自給率100%の国は飢えている 北朝鮮問題から自給率を考える
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
529:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:39:58.39 GIh7kjFl0.net
>>1
とんでもない日本になってきたな。
530:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:43:30.51 PMtQ5QqJ0.net
>>336
なんで嘘をつくんだ?
531:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:44:57.67 RdSFHrN70.net
農業自給率だけの国家と比較しているからだろwww
ただの基盤なんだから自給率低いのを維持すること自体が間違いであるのは明らか
何かあった時に暴利で搾り取られて崩壊するからな
それを防ぐために自給率を上げるんだよ
つか嫌なら一次産業やるなって話でしかない
532:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:47:01.31 kXjLMpMV0.net
まとめると、エネルギーのほうが先に輸出入制限、包囲網になって
エネルギーがなければ農業生産力の維持は不可能
食糧自給率よりも金目、政治力のほうがかなり重要
533:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:47:47.08 JMvAEf9w0.net
土に牛乳を混ぜると作物が育ちやすいとか無いのかな?
海に撒いてプランクトンのエサにするとか
牛乳の栄養ってそこそこあるよね
なんとか再利用できないか考えよう
534:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:49:27.32 RdSFHrN70.net
エネルギーも一次産業も同様だよ
エネルギー問題は原発で解決する
だから農業がそれを問題視する必要性はない
金目が欲しいのはただの極端な資本主義の主張であり、簡単に言えば「俺は金が欲しいから農業やっているんだ!」と述べているに過ぎない
よって、農業から出て行ってもらって結構である
535:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:50:16.46 kJgJeT9p0.net
まあ大人になったら牛乳なんて飲まないしな
チーズ食うくらいだもん我々
536:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:51:23.16 RdSFHrN70.net
まぁな
チーズとワインはなかなかのものだぞ
537:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:51:48.17 kXjLMpMV0.net
>>534
多くが飢え困ってる国の農家であっても、
自分はいい暮らしや、飢えになりたくないと、
地元民に無償、格安提供するより高く買ってくれるところへ回すもの
538:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:52:48.58 RdSFHrN70.net
>>537
日本国内でそれをやりたければやれば良い
その代わり農地を保有する権利も農業を行う権利も奪われるだろうな
商人が何も制限がなく自由だといつ錯覚したのか?
539:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 19:54:44.34 dhsXkiKS0.net
少子化対策なんかより
コッチをなんとかしろよ岸田
540:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 20:01:32.39 7w0UNFR+0.net
>>534
農業はボランティアじゃないのにバカなの?
541:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 20:04:00.94 RdSFHrN70.net
>>540
だから嫌ならやめて良いよ?
542:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 20:08:52.42 RdSFHrN70.net
米国「台湾に侵攻したら共産党幹部と親族の財産制裁」法案に習近平政権ブチ切れ会見 [お断り★]
スレリンク(newsplus板)
いつの間にか中国詰んでたわ
543:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 20:14:58.41 ATtiaiON0.net
>>10
そうなればどうなるか考えらいアホ
544:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 20:18:32.91 5UrPxbUO0.net
国営酪農や国営農業が必要
545:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 20:25:48.96 2TVE4+FC0.net
日本から酪農牛舎が消えてコオロギ養殖場に変わる日
546:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 20:27:33.97 VogKZFlZ0.net
肥料は昔みたいに国産ウンコ使えばできるけど環境美化とか臭いわよとか女に都合のいい社会になって海にもそのまま流さないから、お魚さん達の栄養源も不足して自然の循環を無視してるけど見て見ぬふりしてきたツケが回ってきたのかもしれん。
547:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 20:30:57.00 DkiJ+gnz0.net
>>99
戦争で負けて再度裏切って戦争しようとしてたのわかったんで経済制裁してるのかも
中国と戦うか再度裏切ってボコボコにされるかどっちかを選べと
政治が起こした経済的敗戦なんで何もできないんだろう
548:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 20:35:26.93 kXjLMpMV0.net
>>544
毛沢東 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
井崗山を最初の革命根拠地として選んだ毛沢東は、1929年から1931年にかけて湖南省・江西省・福建省・浙江省の各地に農村根拠地を拡大し、地主・富農の土地・財産を没収して貧しい農民に分配するという「土地革命」を実施していった。
国共内戦が起きると、毛沢東は地主の土地を没収し農民に分配する「土地革命」を再開し、農民の支持を獲得していった。
1949年1月、人民解放軍は北平(北京)に入城し、4月23日には国民政府の根拠地・首都南京を制圧。1949年10月1日、毛沢東は北京の天安門の壇上に立ち、中華人民共和国の建国を宣言した。
1950年6月20日、毛沢東は「中華人民共和国土地改革法」を公布した。この法律は従来の「土地革命」とは異なり、「富農経済の保護」を打ち出し、「穏健で秩序ある」改革をめざすものであった。
建国当初、新民主主義社会の建設を目標に、「穏健で秩序ある」改革を進めていた毛沢東は、1952年9月24日、突如として社会主義への移行を表明した。
1950年の全国政治協商会議第2回会議で社会主義への移行は「かなり遠い将来のこと」と発言していた毛が、急進的に社会主義を導入しようと方針転換したことは、周恩来や劉少奇など多くの指導者を困惑させた。
毛は「イギリスを15年以内に追い越す」ことを目標として、1958年に大躍進政策を発動。
大量の鉄増産のため、農村での人海戦術に頼る「土法高炉」と呼ばれる原始的な製造法による小規模分散生産を採用し、量のみを重視し質は全く度外視したため、使い物にならない鉄くずが大量に生産された。
農村では「人民公社」が組織されたが、かえって農民の生産意欲を奪い、無謀な生産目標に対して実際よりも水増しされた報告書が中央に回るだけの結果になった。
こういったことから大躍進政策は失敗し、続いて「3ケ年自然災害」が発生。
大躍進政策発動から数年間で2000万人から5000万人以上の餓死者を出した(中華人民共和国大飢饉)。
このことで「世界三大大量殺戮者」として、ドイツのヒトラーやソ連のスターリンと共に揶揄されることとなった。
この失敗以降、毛沢東の政策は次第に現実離れしていき、批判を受け付けない独裁的な傾向が強くなっていく。
549:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 20:43:18.21 p48zLCf90.net
>>423
コストかかるし利益が出ないから無理だろうな
550:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 20:44:43.61 8ebSZee80.net
消費税廃止ならどれぐらい減るんだ?
551:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 20:48:58.80 kXjLMpMV0.net
中華人民共和国大飢饉 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中華人民共和国大飢饉とは、1959年から1961年までの中華人民共和国の歴史において広範にわたり発生した、大規模な飢饉である。
この大飢饉は、人類史上最大級の人為的災害の1つであり、飢餓による推定死亡者数は数千万(1,500万?5,500万以上)人にも及び、史上最悪な飢饉であったと広く見なされている。
飢饉の主要な原因は、この間に起こった旱魃などの自然災害に加えて、毛沢東政権下の1958年から1962年にかけて行われた大躍進政策と人民公社による数々の政策であった。
第2代中国国家主席の劉少奇は、1962年初頭の七千人大会で、今回の大災害は三分が天災、七分が人災であったことを公式に認めた。
壊滅的な影響をもたらした農法の方針変更と同時期に、旱魃と洪水が発生した。その結果、中国の穀物生産は、年を追うごとに劇的に減少した。
農業経済は中央で計画され、地域の党指導者はその統制下で人民公社の生産割当を与えられた。彼らの生産物は国家によって専有され、その裁量で分配された。
中国全土の農民たちが、夜明けに軍隊ラッパで起こされ、列を作って共同食堂へ向かい、一杯の粥をかきこんでから、旗を掲げて行進曲や革命歌をバックに隊列を組んで畑へ向かった。
民兵から発破をかけられたりときに殴打されながらの作業が終わり割り当てられた宿舎へ戻ると、集会が開かれ、各人のその日の成果が審査された。
過激な人民公社では、私有地・重機類・家畜などあらゆるものが共同所有にされた。所有権を離れた農具を手入れする者はいなくなり、半分近くが使い物にならなくなった。
農民たちは「自分で食べれば自分のもの、食べなければ誰かの物」と囁き、不安に駆られた人々は競って消費を始めた。
集団心理により派手な消費行動が取られ、私有地で採れた作物は蓄えることなく食い尽くされ、家畜やペットまでもが食べられた。
報告された"過剰な作物"の処分のために1958年に毛が出した「食事を1日5回にすれば良い」との指示により、大量の穀物が支給された地方では共同食堂で暴飲暴食が行われ、山盛りの残飯が便所に捨てられた。
多くの人民公社がわずか半年で「おなかがいっぱいになるまで食べられる楽園」から「働くか、さもなくば死か」という地獄へ転落した。
552:ウィズコロナの名無しさん
23/03/18 20:56:11.86 n9A/2Z/B0.net
畜産とは元々ヒトの食えない植生の地で家畜に草を食わせ 乳や肉を得るという合理性があった。
そこへ行くと今は乳製品や肉食いたさにヒトの食える穀物を家畜に与えるという本末転倒状態。
鶏と豚の飼料も ヒトの食糧とバッティングしてしまう。