国民年金保険料の納付期間が納付期間が40年から45年へ延長する? 現在審議・検討されている段階 [豆次郎★]at NEWSPLUS
国民年金保険料の納付期間が納付期間が40年から45年へ延長する? 現在審議・検討されている段階 [豆次郎★] - 暇つぶし2ch2:豆次郎 ★
23/03/15 15:20:58.24 B+IiWViA9.net
>>1
スレタイ訂正

国民年金保険料の納付期間が40年から45年へ延長する? 現在審議・検討されている段階

3:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:20:59.84 YBvP51V00.net
納付期間が納付期間が

4:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:21:33.84 ms6+tffJ0.net
もうやめてしまえ
いい加減にしろや
やめれないなら所得に応じた支払い金額にしろ
マジでいい加減にしろ

5:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:21:37.03 VJ07c+kU0.net
詐欺

6:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:21:54.79 SZ2MChBG0.net
ほら
死ぬまで年金あげませんw

7:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:22:03.38 wdO328yr0.net
どんどんねずみ講に近づいてきたな

8:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:22:51.11 6mhyXRle0.net
もう全額返金しろよ
そんで払いすぎたやつには請求する

9:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:23:27.69 erdUplMq0.net
せめて選択制にしろや詐欺師ども (#^ω^) 

10:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:23:31.66 O+pRqep30.net
盗るだけ盗って後で払いたくねえから先に死ぬの期待してるとか
詐欺そのものだろ

11:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:23:32.86 6PkF61da0.net
今の受給者の受給額を半分に減らせよ
ワイは、既にもらえない覚悟を決めてるから即時廃止でも構わない

12:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:23:35.20 AxcJV+P30.net
大事なことなので二度

13:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:24:01.28 zkAsN74k0.net
また増税ですかー

14:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:24:36.26 4YPznEPP0.net
おい、約束が違うだろ
ヤクザかよ

15:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:24:55.85 c+91qYy20.net
現役世代だけバカを見る、ジジババの批判があっても年金、社会保険料改革せんとどうにもならん

16:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:25:19.38 N+VOJwi10.net
これが詐欺じゃなくて何と言うんだろう

17:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:25:36.79 ms6+tffJ0.net
だいたいが知らん間にめちゃくちゃ上がって16000円だぞ、車のローンより高いマジでふざけんな底辺は3000円くらいにしろや

18:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:25:57.67 ncVOP2t90.net
氷河期虐めが酷いな
こいつら55から年金貰ってるんだぜ?

19:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:26:36.52 jqjFANWQ0.net
また自民に騙されたw

20:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:27:04.19 deeVAqPq0.net
年金いらないから、希望したら安楽死出来るようにしてほしい!

21:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:27:23.39 4UNw+UCv0.net
絶対給付させないようにします。

22:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:27:45.69 c+91qYy20.net
消費税増税になるとギャーギャー大騒ぎになるがどう考えても現役世代なら給料から天引きされる社会保険料が値上げする方が痛い

23:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:28:00.42 0srUHLeR0.net
定年後に払うのきびしくない?

24:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:28:22.86 YRaY8LPY0.net
ザイム真理教
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!

25:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:28:24.87 6LJ0e7R70.net
>>17
底辺は払わなくて良いんだよ

26:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:28:55.14 x1yEA8FG0.net
尊厳死法の制定を。

27:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:29:08.55 wt7kYUW10.net
低所得者はライフラインになっているだろ
金持ち基準でやってると更に経済が回らなくなるぞ

28:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:29:22.00 b9KK2/qQ0.net
ありがとう自民党

29:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:29:30.48 qZpy0Gtl0.net
そのうち年金は80歳から支給となるかもな
どーするよ若者?

30:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:29:31.11 zkAsN74k0.net
破綻は絶対しません 破綻するギリギリ限界まで延長だー

31:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:30:03.82 CscGde+D0.net
ねずみ講?

32:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:30:10.38 QMUqPoOv0.net
65歳支給に改悪詐欺のせいで60歳受給で大幅減額
加えて100万搾取とか60歳受給待機勢は特大ダメージを食らう
ふざけるなよ

33:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:30:16.24 dZYY2l8K0.net
今までの約25年分返せや

34:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:30:20.27 kZf6ddPe0.net
丁度氷河期世代が60歳になる前に決定する

35:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:30:34.76 QMUqPoOv0.net
年金は支払わないという強い意志を感じる

36:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:31:11.35 CscGde+D0.net
フランスに学べ

37:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:31:20.13 JbO9yK2/0.net
>>1
★ 令和4年(西暦2022年) 4月1日以降、 60歳に到達する方が対象 ★
     << 85歳で死ぬ場合  ( 65歳から受給を「1」とする) >>
 
    :彡 ⌒ ミ:
   :(  ゙´ω):   あんまり変わらんのう・・・
   :( (⌒ _つ: ガクガク
   :ヽヽ_) ┃:     <支給率x年数>   「65歳から受給」 と対比
  60歳から受給   0.760x25 = 19.000   0.9500 倍
  62歳から受給   0.856x23 = 19.688   0.9844 倍
  63歳から受給   0.904x22 = 19.888   0.9944 倍
  65歳から受給   1.000x20 = 20.000   1.0000 倍
  70歳から受給   1.420x15 = 21.300   1.0650 倍
  75歳から受給   1.840x10 = 18.400   0.9200 倍
 
      _、_
    .( <_,` )- 、
   ,(mソ)ヽ   i    75歳から受給・・・ は トラップ!
   / / ヽ ヽ  l
 ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ  ̄ ̄ ̄ ̄\

38:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:31:20.67 TELiBRKz0.net
今年…65歳まで払えぇ!
5年後…70歳まで払えぇ!
10年後…75歳まで払えぇ!
高齢氷河期「そうか…あかんか…」

39:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:31:21.56 DYVttgqr0.net
あなたの自民政権の政府支出を、あなたの各種の納付をもっと増やして支えようキャンペーンの第何弾?

40:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:31:41.84 baPrxpth0.net
そりゃ制度ができた当時は平均寿命60代だったんだから
寿命が20年延びたら納付期間もそれだけ延びるのが普通でしょ、想定外に長生きしてしまった場合の「保険」なんだから
問題はそこじゃなく負担する人間の数が少なすぎること

41:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:31:54.74 kZf6ddPe0.net
今後起きること
国民年金納付は65歳まで
年金支給開始は70歳から
各企業に70歳定年の義務付け

42:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:32:22.98 0srUHLeR0.net
そのうち16歳から年金払えってなりそうだな

43:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:32:47.70 z96kuiGP0.net
期間ガーー

44:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:32:51.80 7LZcfNec0.net
だから、60以降でもそれなりの賃金出す仕事をもっと増やさないと庶民は死ぬわ

45:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:32:55.54 tg/YsGP60.net
知ってた

46:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:33:02.21 dffgm6b40.net
ワテら90歳からやろか(ヽ´ん`)

47:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:33:04.17 TELiBRKz0.net
>>42
そのための成人年齢引き下げだと思ってる

48:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:33:10.09 71QGZDHy0.net
こんなもん納めずにナマポ貰った方がいい

49:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:33:21.62 kZf6ddPe0.net
>>44
つ 土木工事

50:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:33:28.62 +v9L20fL0.net
公務員と議員の年金もこれに混ぜて均一化しろよ

51:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:33:34.29 E0cQdMKv0.net
納付期間が!納付期間がぁああ!(´・ω・`)

52:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:33:40.94 4tDxAPUj0.net
もはや国家による詐欺。

53:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:33:54.37 iG3sMsAc0.net
自民選んだカスどものせいでどんどん滅茶苦茶な国になるな

54:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:34:01.41 25c/xcC10.net
まず維新の中条きよし議員に払わせろよ

55:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:34:09.48 kZf6ddPe0.net
>>42
16歳は無いけど
18歳からは、ほぼ確定

56:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:34:15.81 V8grhDTT0.net
今の60代にも適用せーよ。

57:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:34:23.96 2t8tVa0s0.net
普通に貯金しておいたほうがええやん

58:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:34:51.15 vIoxEagW0.net
ありがとう自民党

59:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:34:59.35 TfMpHnph0.net
未納者が多いほど国は得なんだけどな

60:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:35:08.23 qv7sLlSR0.net
計算出来ないなら政府明け渡せよ

61:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:35:13.44 LQKmzbda0.net
>>1
そのころ岸田は。。。
岸田総理ら総理官邸に、旬を迎えたブリとズワイガニが贈られました。
板前
「どうぞ、宝箱になってます」
岸田総理
「わあすごい!食べて良い?食べて良い?」
輪島塗の器に入れられた冬の味覚の代表、ズワイガニと寒ブリ。
石川県から届いたのは、2万匹に1匹の割合でしか水揚げされないという貴重なズワイガニや、厳しい審査によって選ばれたブランドものの寒ブリです。
石川県漁業協同組合 担当者
「何百本に1本しか出ない。12月1日から(漁が)始まってこれ2本目。12月1日のは1本500万円」
岸田総理
「すごいお金持ちになった気分。あまみ、うまみ、やっぱりちょっと違いますね、ブリも濃厚な感じで」
石川県総合水産センターによりますと、冬限定の希少なメスのズワイガニ=「香箱ガニ」が、今年は去年より3割ほど多く獲れているということです。

62:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:35:13.87 2HmJvbXG0.net
>>42
中学校入学から年金払わせよう
毎週金曜日は年金労働の課外活動として
老人ホームで介護実習させれば一石二鳥

63:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:35:33.70 4UNw+UCv0.net
何ら益を生み出さなかった氷河期クズの給付額をマイナスにすればいいだけ。

64:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:35:54.34 S43AKdfx0.net
日本人は外国と違ってデモとか起こさんからな、この間フランスとかデモやってたからな
デモやることは悪とか変な奴と思わされちまったんだろう
そして政府に怒るのでではなく、年金貰っている老人に怒るよう誘導している奴らがいる

65:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:36:04.36 fqL8JEN+0.net
>>41
独身男性の平均寿命って67歳だからな
ほとんど貰えないやん

66:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:36:07.27 AGItHatH0.net
5年延長したら基礎年金の国庫負担で1兆5000億の財源が必要なんじゃね

67:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:36:11.38 DxMitfXE0.net
国家的詐欺

68:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:36:18.09 44HKhodQ0.net
もうむりぽ

69:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:36:34.16 wE/YYIwL0.net
独身者は長生きしないってのに賭けてるとこあるだろな
団塊ジュニアあたりが長生きしたらほんと大変そう

70:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:36:36.26 Kahmu+Qp0.net
0歳から負担させれば、まだ余裕で延ばせるぞ!

71:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:36:54.21 +vWNeZkO0.net
3号廃止が先やろ

72:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:36:59.55 JbO9yK2/0.net
     _, ,_
   :('ω`,;):      60歳 まで払った分 (国民年金) は、
   :ノヽV ): ガクガク    62歳 - 63歳から受給 が、 お得 ・・・
   | :< < ::

73:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:37:15.49 GkrNRlTR0.net
>>23
だよなぁ、既に65歳定年の所はまだマシだが60歳定年からの再雇用で給料激減した後にも払えとなったらキツいな、
やるならせめて65歳定年を義務付けて欲しい物だ。

74:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:37:25.36 pkQ31jsL0.net
そのうち60まで年金払ってもらうのは85歳から
になるよ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
(・∀・) 100%確実

75:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:38:02.69 pkQ31jsL0.net
>>74訂正
そのうち70まで年金払ってもらうのは85歳から
になるよ
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
(・∀・) 100%確実

76:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:38:13.21 4UNw+UCv0.net
でも現行のシステム(賦課方式)に文句を言ってるのは、氷河期クズを始めとした若年世代ですから。
老年世代との対立をワザワザ選んでるのは彼らですよ?

77:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:38:20.87 Kahmu+Qp0.net
>>72
最後の数年は免除にしたほうが得をしそうだよね

78:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:38:35.09 TfMpHnph0.net
>>66
それ

79:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:38:35.61 06MUkFcK0.net
どんどんのびて100歳になったら受けとりになりそう

80:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:39:14.76 Ww9aBBjW0.net
とにかくみんなが損を覚悟すればどうにでもなるが
たとえばおれなんか極貧に近いから
極貧からさらにってなるとなあ
ただ平均層も
平均よりさらにってのは絶対のまないだろうし

81:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:39:39.87 4tDxAPUj0.net
>>74
そこまでやったら国民年金は破綻するだろうな、みんな払わなくなる。

82:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:39:58.41 avIC3Cyi0.net
ゴールポストを動かすしか能がない党

83:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:40:06.69 H75ddnyo0.net
障害年金が唯一の勝ちパターンになりかねないな

84:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:40:17.07 Kahmu+Qp0.net
>>81
そこでマイナンバー紐付け口座ですよ

85:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:40:54.36 Ww9aBBjW0.net
やっぱり経済を動かす理論は間違いなんだよたぶん
どう考えても倹約理論が正しい筈

86:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:41:51.24 JZDxe0Ai0.net
まるでねずみ講末期の状態だなw

87:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:42:31.86 yDBugc3u0.net
他の国なら暴動ものだろうけどこの国は笑

88:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:42:40.80 96cE54NM0.net
そんなのより安楽死を認めろよ

89:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:42:51.46 WoWCQAO70.net
氷河期世代を狙い撃ち☆

90:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:42:52.01 Bddd4rc30.net
>2058年
既に年金生活者でございます
25年後ですか?生きているかどうか

91:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:42:58.26 SnzVoxaM0.net
加入した時点での条件は守れよな。
勝手に金額少なくしたり、納付期間延ばすのは普通に詐欺だろ?

92:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:42:59.30 kjdPT2hf0.net
受給額は減り続けてるのに納期延長とかふざけんなよ

93:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:43:08.10 ms6+tffJ0.net
>>76
黙れド腐れ工作員が

94:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:43:15.16 XoQaKKYv0.net
未婚男性の平均余命は67歳

95:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:43:28.38 9sAsfexX0.net
年数多く払ってもそれに見合った給付は望めないいつものパターン?
望める様に見せても後から改悪されるパターンもあるしな

96:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:43:35.23 QgtaMgi/0.net
>>85
預金に課税しないから預金最強のままなんだよ
銀行に入れてると引かれるなら投資なり使うなりするから過剰に貯まらん

97:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:43:43.86 4tDxAPUj0.net
>>84
紐付けされたって払わなきゃいいだよ、給料天引きの厚生年金に比べりゃいくらでも逃げ道がある。

98:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:44:15.16 ictwW1Yl0.net
死ぬまで払いつづけそう

99:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:44:40.21 Bddd4rc30.net
いや、35年後ですな。
間違いなく灰になっております。

100:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:44:48.40 JZDxe0Ai0.net
後からもらった方がお得ですよーと言いつつ実際は
死ぬの期待してるんだろう?
まじで最低だな

101:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:44:57.54 +oCKd4IC0.net
>>91
こらからの時代はインフレが進むから
年金だけでは生活出来ないからな
本当どんな世の中になるんだろうな

102:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:45:57.34 3ErSq8KO0.net
まあ、将来、年金支給開始が75才になるのはほぼ確定しているからね

103:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:46:19.31 AP9ZWWhp0.net
フランスなら暴動起きるレベル

104:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:46:27.02 X/8n+lvl0.net
アベノミクスのおかげで、お前らはもっと働けるようになったなw
ちなみにお前らの希望通り、年功序列終身雇用(新卒一括採用は継続)はないけどw

105:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:46:56.92 AqrCXvSQ0.net
貯金がしっかりある人なら前倒しで貰ったほうが得
貯金ない人なら後ろ倒しにしてその年金支給開始まで働け

106:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:47:44.99 Egvt1aK00.net
若いうちからナマポが勝者

107:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:48:09.29 E2vyiruK0.net
国民年金、40年払い込んで月6万受け取るなら11年間の76歳でトントンになると思うから
今の所は悪い保険ではない気がするがー
受け取る頃には現物支給になってるかもしれないけど

108:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:48:31.52 Ww9aBBjW0.net
>>96
けどまあ昔から不思議は不思議だが
カネを預かって管理してくれて
出先のどこからでも引き出せる
こんな便利なサービスがなぜ有料でないのかと
それを貸して利子で太るってのも分かるが
本来は管理料を取り
カネ貸しはしない方が健全だよなあ
困っている人にカネを貸し
貸したより多く返せとかねえ

109:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:48:32.32 s7FJ3+dl0.net
お前らがおとなしすぎるんさ

110:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:49:16.35 f2zKeAXf0.net
年金はiDeCoのような積立方式にしないと若い世代がかわいそうだ
でも特に政権に不満もないようなので今の方式でもいいのかな

111:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:49:21.06 i9GaVYUU0.net
>>1
そろそろ3号も見直さないといけないかもなぁ
夫が自営業の専業主婦は国民年金自分で払ってるのに
会社員の専業主婦の妻は払わなくていいなんて

112:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:49:24.15 WEOUkRqx0.net
どこまでも控除控除だな。

113:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:49:35.71 i34ZUPFy0.net
今の50くらいでも1000万くらい損するんだろ。
今の60代以上の奴らくらいだろ儲かるのは

114:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:49:52.04 ndshVL810.net
若者の望み通り老人は死ぬ社会になって行ってるじゃんよかったな

115:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:49:57.20 CscGde+D0.net
末法の世

116:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:50:04.52 4YPznEPP0.net
自公に入れたアホだけ延長しろ

117:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:50:28.30 JbO9yK2/0.net
>>1
★ 令和4年(西暦2022年) 4月1日より前に、 60歳に到達した方が対象 ★
<< 85歳で死ぬ場合  ( 65歳から受給を「1」とする) >>
 
    :彡 ⌒ ミ:
   :(  ゙´ω):   あんまり変わらんのう・・・
   :( (⌒ _つ: ガクガク
   :ヽヽ_) ┃:     <支給率x年数>   「65歳から受給」 と対比 
  60歳から受給   0.70x25 = 17.50   0.875 倍
  62歳から受給   0.82x23 = 18.86   0.943 倍
  63歳から受給   0.88x22 = 19.36   0.968 倍
  65歳から受給   1.00x20 = 20.0   1.000 倍
  70歳から受給   1.42x15 = 21.3   1.065 倍
  75歳から受給   1.84x10 = 18.4   0.920 倍

118:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:50:28.56 AHr05pOM0.net
>>6
だが採取期間は延ばすと

119:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:51:05.74 C3X0da8y0.net
いい加減この詐欺制度廃止して全額返金しろよ
一方的に若者に負担を押し付けるクソ制度

120:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:51:09.38 Lk9MvgO10.net
氷河期初期組が今50歳くらい
氷河期が60歳になるまでに年金は65歳まで払込が決定するんだろうな
保険料を支払う次世代をあまり残していない氷河期だからしょうがないといえばしょうがない
氷河期が年金受給に入る前に色々大きな改革がありそうだ
どこまで行っても救われない氷河期

121:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:51:34.41 vowZCL650.net
黄金の6年間なんか与えたら好き勝手やるに決まってるよな
有権者にせめて猿並みの知能があればこんなことにはならなかった

122:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:51:50.79 WEOUkRqx0.net
>>120
ただ、氷河期が政治家なるからわからん

123:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:52:30.93 Ww9aBBjW0.net
>>107
現物支給で1.5倍の地域プレミアム券にして欲しいわ
ただ医療とか安い床屋
通信料ぐらいには使わせて欲しいが

124:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:52:41.11 CPAuSL130.net
>>15
3号は無くすべき

125:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:52:53.30 CQPVvexW0.net
少子高齢化が大失敗だったな

126:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:53:01.22 4yVRtGqp0.net
国「お前ら現役世代に払う気ねーから」

127:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:53:07.22 ivOpsaUx0.net
国の試算だとこの先年金制度を維持する為には、
Z世代は年金1人8000万円払わなきゃいけない想定になるんだけどねww
維持出来る訳ないでしょ

128:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:53:29.58 CscGde+D0.net
世捨て人や隠者じゃが増えるじゃろう

129:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:53:32.71 i9GaVYUU0.net
>>56
来月4月から出産一時金アップのために
75歳以上の後期高齢の保険料も上がるし
年を取っても大変だなぁ

130:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:53:39.44 ++fOp0EZ0.net
年金オワコン

131:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:53:51.99 SvTZRPqM0.net
>>62
つ 学生納付特例制度
今でも普通は22か24までは払ってない

132:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:54:13.44 ZQUKP8+80.net
もうベーシックインカムにしちゃえよ

133:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:54:41.71 uS/KEOHT0.net
>>18
しかも払う額が数千円だった世代
年金3号だらけの世代

134:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:55:04.26 tSu/fjsB0.net
ねずみ講、、、

135:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:55:20.19 I+G3RhpC0.net
まずは議員を減らしてからだ!

136:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:56:52.92 CscGde+D0.net
>>134
つかまえて早く止めさせるのが被害拡大の最善策なのよね

137:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:56:55.41 Dm13QDtV0.net
>>56
ほんとこれ
ふざけすぎ

138:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:57:46.07 IvLRkQTu0.net
>>56
はあ?
年金支給、定年は55歳に戻せ

139:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:57:48.05 ZGzE1T0N0.net
>>50
混ぜたところでプールに一滴位だよ
なにも変わらない

140:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:58:25.21 CscGde+D0.net
廃止 返還という事でFA

141:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:58:31.26 0nVOWS5l0.net
中卒や高卒で働いたら、年金も払ってるの?
40年の起点はどこ?

142:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:59:43.00 AXu+74PX0.net
今貰ってる年金世代にも5年分追加納付してもらえよ

143:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:59:47.91 xbj/yVcC0.net
>>113
義務化されたのが今の51才くらいの時
60以上は支払い金額が少ない癖に払った年数も少ない
そのくせ食い潰す癌世代

144:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 15:59:53.10 i9GaVYUU0.net
>>141
国民年金は20歳から
厚生年金は働いてから

145:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:00:41.62 T4HGnfxE0.net
どっちにしろ
全額免除だから関係なし

146:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:01:12.03 PQEEIsfZ0.net
プラス5年分多く払えば将来的に貰える額もその分増える。今までは元気だからといって5年多く働いても貰える額が増えなかったから労働者のためになってるのに、何も考えず批判したいだけのアホは芯だほうが国のためだわ

147:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:01:40.54 U528C7F20.net
増税内閣は止まらない

148:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:01:47.02 16378XHp0.net
足りなくなったら搾り取ればいいって考えだからなぁ国や政府は

149:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:02:06.20 34BUHtih0.net
>>11
同じく
40代だけど俺らの世代以上は日本傾けた責任取って掛け捨てでいい
だけど30歳代以下は全部払い戻ししてやってほしい

150:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:02:47.03 Z+CUzue+0.net
まじかよそれまで生きてねえや

151:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:02:54.65 FkDBV2gL0.net
ツボのツケを払い続け最後は中国と戦争して消える日本

152:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:02:57.66 i1NsKh7Z0.net
ナマポをどうにかしろ
暇でパチンコ打っているやつにナマポを出すな
偽装難民や移民にナマポを出すな

153:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:03:35.04 +30QH9pW0.net
2倍~3倍ベーシックインカムをやれ!そもそもカネにも金銀財宝にも価値など無いぞ!

154:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:04:21.07 Qoq7ay+k0.net
>>27
何言っても無駄だわ。責任とらなくていいからやりたい放題。
山上部隊が霞が関でも占拠して粛清が始まらない限り変わらないよ。
庶民はカップ麺さえ買えない状態になっても知らん振り続けるだろうし。

155:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:05:14.40 +dUhlS5h0.net
>>143
どうもすみません。70から貰おうとしてるので需給の方の申請も忘れず行いたいと思います。厚生年金は既に貰ってます。

156:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:05:23.11 Fzvmc1FT0.net
ワクチンで思ったほど死んでくれないので、検討中です。
今暫くお待ちください。

157:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:05:38.57 yXjcdVip0.net
70まで年金払って
75歳から受給って未来がすぐにくるなw

158:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:05:53.85 Z9QcQb900.net
3号なくすのが先!

159:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:06:12.85 Dbph73Sw0.net
まあやむを得ないな
人生100年時代

160:!omikuji
23/03/15 16:06:27.40 DJHkjCNk0.net
完全に詐欺

161:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:06:30.88 T+4nD4hn0.net
65才まで納付期間が第一段階、そして次に68才、第三段階で70才まで納付期間は伸びる。

162:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:06:55.21 wE/YYIwL0.net
マイナポイント支給なら1.5倍とかやってくれたらいいな

163:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:07:07.04 Ge3dsJAY0.net
フランスなら、暴動レベル

164:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:07:50.16 wmYCisor0.net
>>157
昨日も68歳で亡くなった陳建一のスレで
年金の掛け捨てどれくらいだろうってあったなぁ

165:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:08:40.61 KcvC4xGf0.net
あと5年で今の高齢はほぼ淘汰されるぞ

166:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:08:53.39 OwIKfJfu0.net
年金からの所得税徴収はやめた方が良い

167:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:09:39.10 wmYCisor0.net
今や長生きするのは90超えてるけど、コロナ禍以降は
長生きできるんだろうかねぇ、コロナが病巣の原因になってりして

168:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:09:41.15 Kdi6OSDH0.net
何年生まれからバカを見るのか知りたいは

169:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:10:06.22 HNJseQ+W0.net
超高齢者社会なんだから当たり前だろ、オレは80歳までは納付する心づもりでいるぞ

170:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:10:17.78 kZf6ddPe0.net
>>65
今でも2年間しかもらえない

171:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:10:55.03 paSTDikg0.net
どんどんゴールポストが動いて最終的には90歳まで年金納付

172:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:11:06.63 TZlchlf30.net
>>17
ボーナス払いはないやろ(´・ω・`)

173:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:11:06.84 plE0naKq0.net
もう全員全額戻しで年金やめろや
詐欺だろこんなもん

174:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:11:13.62 FmV1eS8Y0.net
>>158
3号なくしても国民年金の総額は同じ。
配偶者の企業内(社員と企業)で負担している。

175:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:11:45.10 kZf6ddPe0.net
>>66 >>76
基礎年金の支払いも70歳からに延長だろ・・・・

176:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:11:59.94 skhd0/Zb0.net
>>168
52,3あたり
まあ55くらいまではバブル齧ってても似たようなもん

177:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:12:22.08 YaPMJ0Vl0.net
よくこれでみんな文句言わないな
支払い期間が45年になって75歳支給開始だろ
男の半分は年金見ることなく死ぬ

178:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:12:42.14 GFUHRYtA0.net
これ以上年金延命措置はいらない

179:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:12:58.30 kdxk0h2l0.net
小遣いが月5万円以下のサラリーマンや専業主婦は
生活保護受給者より圧倒的に不幸指数が高いとやってたね

「生活保護より圧倒的に安い年金」は20才から一切払わないで若いうちはあるだけ使って、
40才前後になったらPTSDやうつ病になって生活保護が一番楽して儲かると言われているからね
本当にPTSDやうつ病は使えるからオススメw
この方法で今は20代30代なのに生活保護受給してるのがどんどん増えてきてる

もう会社の奴隷として生きていくのやめたら?

180:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:13:27.31 Kdi6OSDH0.net
>>176
じゃあ
1960年代はギリまだまし?

181:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:13:42.60 atH3p8jy0.net
16590×12×5=995400
で、年金支給年齢を70歳にするのか?
60以上の高齢者をどこの企業が雇うんだよ、鬼畜

182:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:13:49.30 3w15ZX4h0.net
>>56
今の受給者はお得な年金もらってる
元公務員なら制度を過去に遡って高額共済年金受け取ってる

183:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:14:05.27 YaPMJ0Vl0.net
何も払わずに生活保護のほうが遥かにお得

184:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:14:30.90 TeCPE4BK0.net
支払う金額が100万近く増える
もの凄い増税だな

185:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:14:45.01 ojS6buLN0.net
>>17
車、安すぎん?
そんなんでローン組むなよ

186:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:14:53.87 KfKiqC3t0.net
年金なんて失くせよ入らねえだろ
もらう前に死ぬなら無駄な制度だろ

187:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:14:55.51 wiNVFu5m0.net
>>179
年金3号は遺族年金で食い潰してる
ババア達の会話凄いよ?
早く未亡人になりたいとか言ってる

188:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:15:04.78 Kdi6OSDH0.net
65歳まで払う奴らは
40代から下の奴らけ?
じゃあいいわ
そんで

189:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:15:08.32 QdoFD+ra0.net
今まで払ったお金全部返して😡

190:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:16:03.95 WIiqbfuw0.net
今すぐ貰い過ぎの連中の支給額を減らしてから延長検討だろうが

191:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:16:31.66 Kdi6OSDH0.net
結局大事なことは
自分が
65まで払うことになるのかならないか
じゃね?

192:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:16:36.48 3UToisNo0.net
もうこれ破綻しますって言ってるようなもんだろw

193:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:16:38.62 3w15ZX4h0.net
>>186
そんなことしたら生活保護申請者がその分増えるだけ
どっちにしろ財政破綻

194:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:16:45.47 WEKZcvmu0.net
定年も伸ばせよ。
または再雇用で給与下げるなよ。

195:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:16:53.26 U1qLwnE60.net
改悪改悪でさらに改悪
最初から一銭もはらわなかったやつが勝ちだろ、これ

196:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:17:13.01 qWqHxhe40.net
1974~1976年生まれの連中が受給者になったら破綻すると思うけどな

197:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:17:16.04 rjgSVQDJ0.net
いやこれ反対してるやつなんなん?納付してこず無年金になるアホのための救済措置だろ
現状最低10年納めてりゃ無年金にはならないから納め終わった連中は45年も納める必要はない

198:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:17:17.76 YaPMJ0Vl0.net
若い世代は地獄だな
金が足りなくなると引き伸ばし

199:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:17:22.90 DvTsdJLi0.net
もうまぢ無理

200:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:17:43.07 Ovnz9Rty0.net
もう詐欺はやめろよ
ゴールポストを動かしすぎだ

201:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:17:52.34 1ayTH2SI0.net
>>17
わいは全額免除

202:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:18:24.00 3w15ZX4h0.net
>>195
いまもらってるやつが勝ち

203:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:18:49.18 JdOa+WLK0.net
満額ってたった80万弱。
知り合いのアメリカ人は20年間年金納めて年間400万の受給。
日本の年金制度はアホみたいに効率悪い。

204:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:18:55.89 IvLRkQTu0.net
1日12時間寝ないと体調悪いのでそろそろ寝るわ
大谷翔平も同じなんだっては

205:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:19:01.54 bbiQpWIL0.net
>>8
政府「年金は少子化対策の財源にしまーす!(これでまたパソナや結構電通にばらまけるでwww)」

206:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:19:22.25 rdMvaYO50.net
>>180
1960年以下生まれだと大丈夫ってなってるみたいよ

207:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:19:24.66 3w15ZX4h0.net
>>196
するね
20年後は出生数年40万とかじゃねえか

208:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:19:38.45 ZZfD+Adh0.net
じゃあ子ども沢山産めよ、若者はバカなのか?

209:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:19:43.56 cYhWVCdV0.net
もらうまでにころすなりか?

210:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:19:58.24 WIiqbfuw0.net
退職金控除変更でiDeCoも制度改悪されそう

211:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:20:01.19 cob7hxWK0.net
振り込め詐欺「年金制度は100年安心」

212:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:20:12.96 Kdi6OSDH0.net
1967年はアウト?
ひよっとして

213:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:20:30.70 SkAsPgit0.net
>>15
緊縮財政やめればいいだけ

214:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:20:38.44 YaPMJ0Vl0.net
生活保護か刑務所だよ

215:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:20:45.05 5tlqgac00.net
あのな、40年でも長すぎだと議論が嘗て有ったのに
45は異常
積立に戻せよ

216:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:20:49.37 pRMO20+10.net
最後は400年になるはず

217:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:20:54.59 z96kuiGP0.net

自民党だろ

218:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:21:09.22 rdMvaYO50.net
>>212
うん

219:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:21:20.67 Kdi6OSDH0.net
ちょっとー
1967年までセーフにしろって

220:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:21:30.45 TeCPE4BK0.net
可処分所得とかいうのが更に減り景気にも良くない

221:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:21:40.71 5qNeo+me0.net
底辺が将来ナマポに逃げ込まないように国民年金はもっと高くていいと思う
とりあえず今の倍に上げとけ

222:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:21:53.12 ZZfD+Adh0.net
まあ、君ら若いんだし何とかなるでしょう。

223:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:22:03.04 3w15ZX4h0.net
80歳から受給開始にすればとりあえず維持できる

224:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:22:03.29 Kdi6OSDH0.net
>>218
うんじゃないでしょ

225:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:22:06.05 cJ7yzOLd0.net
>>217
おう
クズやな

226:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:22:06.49 rjgSVQDJ0.net
>>203
その人日本でいう厚生年金じゃなく国民年金?アメリカはそのかわり国民皆保険無いけどね

227:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:22:15.07 kP+y5UdA0.net
原資を溶かしまくった国賊どもは今何やってんだ

228:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:22:23.36 YaPMJ0Vl0.net
50歳前後がめちゃくちゃいるからな
20年後には破綻する
払うやつは今よりだいぶ少ないから

229:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:22:28.46 XtZFotJw0.net
これで皆保険にも手を出し始めたら一切国民のために仕事しない政府になるな

230:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:22:33.39 mnN2uJC50.net
今の若者が退職する頃には消費税も20%超えてるだろうし大変だな

231:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:22:46.58 PRovXBA00.net
サンキュー岸田!
これで死ぬまで働ける

232:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:23:01.58 5/d6izAj0.net
ひどいな

233:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:23:24.86 ax7aVjco0.net
やりたい放題やられてバカなのか日本人は
結局国会議員の数がどれだけ減ったんだよ
なんで五輪の予算が黒塗りで国民に知らされないんだよ なんで7500億円で開催されるはずが3兆5000億円かかったんだよ
ちょっとは疑問に思わんのか日本人は

234:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:23:43.10 JdOa+WLK0.net
>>226
あるよ。
メディケア、メディケイドで検索

235:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:24:00.39 TfMpHnph0.net
>>203
公的社会保障制度廃止して
米のようにすべて民間に任せるべきだよな

236:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:24:19.47 y1HT71hL0.net
とっとと年金廃止して65歳以上一律BI10万導入しろ

237:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:24:47.97 rdMvaYO50.net
>>219
無理
78年生まれのモデル夫婦の年金20%削減で17万になるみたい
今は22万ね

238:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:25:23.23 HjolNgeK0.net
何れは…50年

239:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:25:49.03 76p689610.net
年金やめれば?

240:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:25:50.63 Kdi6OSDH0.net
生まれてくるんじゃなかったは

241:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:25:52.98 KfKiqC3t0.net
>>202
そうやで
うちの母ちゃんまじ勝ち組だとおもうわ

242:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:25:56.99 ARpxzJ6o0.net
国家的な詐欺だな

243:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:26:23.64 JdOa+WLK0.net
>>235
民間の方が運営の効率がもっと高い。
自動車保険見るとわかるけど選択肢も多くて競争があるから贅肉がない。
アメリカは年金も健康保険もほとんどが民間運営なので低い賭け金でリターンが大きい。

244:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:27:12.67 rdMvaYO50.net
>>187
家のローンはチャラ
会社と個人でかけてた生命保険が出るし
旦那の退職金もでる
寡婦年金は非課税
うはうは

245:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:27:47.87 42jKPDGS0.net
赤坂の議員宿舎の家賃を下げるらしいな
ザケンナヨー❗❗❗

246:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:28:18.55 rjgSVQDJ0.net
25年でトントン、これ以下もこれ以上収める奴も損なので
国民年金が関係してるのは自営や専業主婦なんで支給時期-25年の年齢から納めるようにしときゃいい
サラリーマンはご愁傷様だけど厚生年金あるから国民年金なんてどうでもいいだろう

247:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:28:27.24 CscGde+D0.net
>>245
kwsk

248:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:28:49.03 0INEK9PY0.net
>>187
お金のある未亡人は長生きだよね
共済厚生年金の2号妻は最強
非課税だし。
掛け金払わず年金もらえる

249:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:28:54.35 cHIOn3Vk0.net
欧州のような医療費無料、学費無料、年金充実はできなかったね
アメリカ式の民間保険型に変更して実力主義社会にするしかないね

250:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:29:00.71 CkEvtBEh0.net
下の世代が支える仕組みなのに納付期間があるのがおかしいんだよなぁ

251:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:29:02.19 3UToisNo0.net
DJの頃には雀の涙になってそうw

252:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:29:16.26 JdOa+WLK0.net
75歳から支給って半分くらいの男性は年金を受け取ることなく死んでる

253:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:29:26.51 5SnxkFNh0.net
三号から罰金取れよ

254:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:29:44.72 7OurxynD0.net
>>17
40代後半だけど初任給で既に2万3千円くらい引かれてた
会社が半分負担してるから約5万かぁ…

255:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:29:55.63 lHeCJZIR0.net
年金制度とかいう国民を殺すシステムは廃止しろ

256:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:30:14.93 qnkgJnnJ0.net
>>243
マジ年間100万払って病院2時間待ちとか切れるわ、年間50万以上はファストパス発行してくれや

257:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:30:20.10 WwrrGOx/0.net
国民年金
1989年消費税3%
頃一万以下
今は…
厚生年金でも高収入だと
引かれる額多いけどもらえる額も多いんでしょ?

258:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:30:29.05 eAcTcyz20.net
あとから追加で金払えって振り込め詐欺と同じ手口じゃん!!

259:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:30:30.77 9tm5UrxP0.net
いずれ年金受給年齢は基本70歳から
繰り上げは65歳からになるだろう

260:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:30:48.69 Rrn/agXV0.net
払う気ないのに金集め

261:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:30:50.29 4crOyTNb0.net
自営業、フリーランスは弱者です。
おかげでiDeCo満額月68000円拠出可能です。
ありがとうございます。

262:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:30:52.34 JdOa+WLK0.net
>>249
欧州はその代わり国民負担率が80%ぐらいで所得の80%が税金で取られる。
そんな社会は嫌だよ。

263:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:31:02.11 FvrDkAlG0.net
破綻してるよ

264:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:31:14.50 XbhoNuOb0.net
この国はもうだめかもわからんね

265:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:31:30.98 lHeCJZIR0.net
後に生まれる世代に負担押し付けてるだけで何の意味もない

266:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:31:39.68 j3Bbu3Z10.net
>>261
経費落ちるからええやん、やらない奴見たことないわ

267:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:32:00.99 ojS6buLN0.net
>>254
それは国民年金じゃないんじゃないかい?

268:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:32:28.52 rjgSVQDJ0.net
>>252
だから「満額」もらう為には45年必要なだけで初めから減額覚悟で早めに申請
納付も義務だけ果たすつもり程度だと考えて初めから期待しなきゃいい。障害年金と遺族年金のためと諦めたら済む

269:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:33:19.34 lZh2aozD0.net
年金も一本化で
ベーシックも導入で

270:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:33:31.53 1EFds92t0.net
もらう頃には60年になってそう

271:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:34:11.04 Kdi6OSDH0.net
ワイが思うに
まずその改正案が通って半年ぐらいたった時に
既に60になった奴らはセーフだと思うは
いったん払わなくていいってなってから
払うとかはないはずだから
だから65まで払うなら今60から減額でもらえるってのは5年後ろ倒しでこういうのは1年おきに刻んでくるから

272:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:34:58.07 CscGde+D0.net
排紙は待ったなしの問題ですがな

273:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:35:04.62 JdOa+WLK0.net
>>267
厚生年金?
でも払う方に取ったら国民年金でも厚生年金でもどっちもぼったくられてんだから同じこと。

274:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:35:15.81 On0aidTn0.net
現役世代で高齢者を支えきれなくなってきているので制度延命策としてやるのでしょうが、若い世代の皆さんは納得されているのでしょうか
なぜ反対の声をあげないのでしょうか

275:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:35:29.05 CkEvtBEh0.net
>>268
引っ込んでろよあたおか

276:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:35:32.79 qUhqJwWp0.net
>>1
今57才以上くらいの人はセーフかな?

277:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:36:17.63 +fUeBDPN0.net
公金乞食どもは覚悟しといた方がいいかもなあ?(笑)

278:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:36:53.19 1y8P07yo0.net
今から払い出すやつから45年にすりゃいいじゃねーか
他のやつは40年でOKて言われてんだから詐欺じゃねーか

279:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:37:04.39 rjgSVQDJ0.net
もう国民年金だけで生活なんて出来ないんだから、遺族(障害)補助年金に名称変えたら?
自分が生き残るより障害者になったり死んだ方が貰えるんだろ?w

280:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:37:09.48 9tm5UrxP0.net
年金は弱者救済なんだよ
本来なら働きに応じて税金を納めた額の一部を年金として積み立てる仕組みにすれば
現役世代の負担はゼロになるんだよ
ただしどんなに税金を納めた人でも限度額は最高で50万円で最低(セーフティーネットとして)は10万円にすればいい

281:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:37:16.37 JdOa+WLK0.net
>>268
そうなんだ。
でも満額もらおうと欲の皮の突っ張った高齢者がポックリ死んだら国はウハウハだな。

282:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:37:24.06 X3AzbUQZ0.net
>>11
独身を叩くよりまずそいつらを叩くべきだよなw

283:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:37:36.10 CscGde+D0.net
>>273
一段目部分が国民年金相当
1弾2弾ロケット打ち上げ失敗みたいなもんよ

284:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:37:52.23 kkS/d+cH0.net
>>262
ソースは?その言い方だと欧州全体が8割超えてるんだよな?嘘ばっか言ってんじゃねえ

285:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:38:08.74 S5U5K99I0.net
ベーシックインカムはまだ先のようだ

286:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:38:36.42 3UToisNo0.net
「払ってない人、お願いだから遡って払って!」
破綻が目に見えてるのにもはや詐欺のレベル

287:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:38:38.40 atH3p8jy0.net
3号は子供いる配偶者だけでいいんじゃね

288:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:39:04.18 Qoq7ay+k0.net
>>208
何で稼ぐの? 技術は中国に抜かれつつあるし資源はないよ。
いざという時に戦争して勝てるだけの戦力と法整備してないし。
もう戦後足引っ張ってきた左翼連中をこの世から消してモテる財産
全部奪い取るぐらいしかできんだろ?

289:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:40:24.66 ulkJcVHo0.net
これは3号廃止も待ったなしだな
どうしても金ない専業主婦は子供に養って貰いなさい

290:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:40:46.44 JdOa+WLK0.net
年金や医療の社会保険は現役世代が高齢者を支えるというアホみたいな儒教の考えだから最初から制度設計が間違ってる。
自分が納めた額に比例して補償を受けるのが正しい。

291:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:40:46.54 t1vAYIe+0.net
5年延長しても年金額は増えないで下落幅が抑えられるって話でしょ

292:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:41:03.15 lHeCJZIR0.net
>>280
高齢者に貸し付けてるんだから利子つけて返して

293:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:41:11.06 SFhAugEl0.net
当然そうなるべきだろ。

294:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:41:32.72 lZFn/qNr0.net
>>247
ニュース見ろよ

295:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:41:38.80 JdOa+WLK0.net
>>284
自分でググってみろよ、低脳

296:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:41:57.25 rjgSVQDJ0.net
>>281
団塊ジュニア以下は最低10年納付で月額1.5万、25年で月額2.5万程度しか貰えんよ。45年満額でも月額6.5万
こんなもん貰ってもなんの足ししもならんから障害年金遺族年金のために支払ってると割り切った方が早い

297:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:42:10.99 Kdi6OSDH0.net
何年生まれからそうなるのか
怖くね?

298:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:42:38.76 6CfSPml30.net
年金詐欺ワロタ

299:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:42:54.39 TfMpHnph0.net
>>286
国にとっては遡って払ってもらうほうが損なんだけどね

300:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:43:42.22 TThq6p470.net
団塊世代が楽な一生をおくる

301:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:43:45.33 CscGde+D0.net
書き込みバイト工作員は
実は高給取り此処だけのヒミツナ

302:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:43:46.90 LvLr5UwI0.net
もう勘弁してー 税金突っ込んどいてくれ

303:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:43:55.92 12JF19+J0.net
年齢があがるごとに増えるBIでいいよ

304:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:44:04.97 Kdi6OSDH0.net
もう出てんの?
何年生まれからそうなるのか?
はっきり言ってよね


305:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:44:29.55 Tk5Ubs2C0.net
団塊ジュニア世代は死ぬまで働かせられるんだろう。

306:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:44:36.94 51x5u/Cz0.net
年金基金から増口の勧誘電話きたわ
必死すぎていよいよだなって感じした

307:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:44:50.76 8FeBlG9g0.net
障害年金の俺勝利😳

308:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:44:56.34 6w4fbrBE0.net
5年延長って65歳か?
今と同じちゃうん?

309:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:45:15.81 JdOa+WLK0.net
>>296
この場合、年金払った金額とリターンは見合ってるの?
政府に取られた額よりリターンが低ければ詐欺だよな。
最低でも年間2-3%のリターンがないと自分でやった方がマシ。

310:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:45:27.43 21orec1C0.net
それより未払い分払わせてくれや
あと50万残っとるやで

311:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:45:55.27 P/VYktZu0.net
よく判らんのだけど貰える時期も繰り下げ
納付期間も長くなければダメになるってこと?
どうせもらえないなら
いま現在年間全額免除自動更新状態になってるヒキのヲレ勝ちってこと?

312:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:46:11.76 3UToisNo0.net
少子化を想定してなかった国がバカ

313:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:47:20.92 iVpAcKpZ0.net
60歳定年で受給開始の65歳までの5年間が収入なしの年金問題が社会問題化するといわれていた。
支払い延長すればこの空白期間が無くなることになる。
さすが自民党

314:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:47:38.72 CscGde+D0.net
年金不安解消しないと 出生率 が思ったように上がらないおまけつき

315:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:47:41.63 NoBuIqeg0.net
>>308
今は60歳で納付終了

316:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:48:26.49 cHIOn3Vk0.net
>>305
団塊ジュニアじゃないけど一致団結して阻止しろよ
自己責任とかジュニア同士で言い合うなよ

317:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:48:52.37 ARpxzJ6o0.net
テレビのニュースとかこういう事は一切報道しないもんなぁ
国民が知った時にもう決まってるんだよ

318:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:48:55.76 woFPH4qn0.net
払わない気満々ですな

319:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:49:26.99 U2zXmJhl0.net
今58歳、ギリセーフか?

320:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:49:31.50 ZMDwcThE0.net
安楽死施設はよ

321:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:49:57.16 AN+TQZNi0.net
老後不安解消のために年金のシステムは必要だぞ
年金改革は生保との不均衡を是正が最初に着手すべき仕事だと思う

322:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:50:11.25 kkS/d+cH0.net
>>295
ググっても出ね~よ、嘘つき君

323:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:50:28.07 Kdi6OSDH0.net
1965年生まれだとギリ
改正時に60歳になるから逃げ切れるけど
1967年生まれは
アウトなん?

324:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:51:07.37 woFPH4qn0.net
>>312
少子化は80年代にはすでに始まってて政府もそれは分かってたんだぞ

325:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:51:23.49 h1OwwvBk0.net
>>320
親をその施設に送り込みたいと本気で考えているのか?

326:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:52:19.60 Kdi6OSDH0.net
その5年で100万円やてよ

327:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:52:23.00 DjYHTa4u0.net
若い奴等ってバカだねー、リターンとか。
その時点での年金維持のシステムだから、これからの人口減を止めれば、お前らの時代の年金は潤沢だぞ。

328:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:53:08.05 uEDhZ2Fv0.net
年金を止めたら刑務所が溢れることを知らんのかねえ

329:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:53:31.61 kZf6ddPe0.net
>>186
じゃあ、52歳以下の年金ゼロな

330:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:53:34.77 uBbzlj6a0.net
ねずみ講と変わらん

331:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:53:50.35 z96kuiGP0.net
いずれにしても
支給先送り決めた
次の選挙は自民即死

332:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:54:36.40 TfMpHnph0.net
>>325
富裕層や普通の家庭は関係ないだろ
貧乏人が対象や

333:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:55:15.49 IEjJqp750.net
払った額より全然もらえる額は少ない 
これは若くなるほどその傾向になっていくであろう 
納付期限が今よりは5年遅くなるということはもらえる年も5年お遅くなるということ

334:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:57:03.43 XmbTfKAY0.net
国家的詐欺
詐欺ノミクス

335:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:59:03.84 lZh2aozD0.net
失策です
全議員減給
審議かかわってる議員役人左遷で

336:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:59:06.53 k1bE1WMB0.net
>>82
200年でも大丈夫

337:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:59:15.45 bQ2wJ8RI0.net
もう今払ってる人達は生涯現役やな

338:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 16:59:22.97 1WyI3F2m0.net
>>177
政府「計画通り(ニヤァ)

339:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:02:56.96 07wxCGCB0.net
国民年金平均受給額 5万6000円
生活保護費 単身者10万円~13万円、 夫婦2人世帯 15万円~18万円
正直者かバカを見る国となりました

340:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:03:12.73 fn73c9eU0.net
死 ぬ ま で 働 け ! 日本国政府

341:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:03:20.29 HKonEpST0.net
出生数80万人割れ
この80万人が社会人になる頃の人口構成、出生数がどうなるか想像してみろ
45年から50年に延長されているよ

342:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:05:23.22 DWYWa4QB0.net
>>1
年金貰う前に死ぬヤツ増えそうだな

343:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:05:52.67 PnUbYhOC0.net
>>296
今の受給世代でも40年払って満額6万だぞ、国民年金オンリーならな。月々払う額が圧倒的に少なかったが

344:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:06:16.28 i/Fo37xp0.net
支給が5年伸びたんだから当然だな。 70歳支給開始で50年納付期間でもいいぞ。

345:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:07:44.16 HDbRb1g80.net
グリーンスパン波乱の時代より
日本の年金給付水準は将来維持できないことに関してどう対処するのか?と日本の高官に尋ねたところ「給付水準を下げるし、それは問題にならない、日本人は制度の変更を国益の中で考える、それで十分なのだ」という答えが返ってきた。

346:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:09:32.40 aXd8VZF20.net
年金と介護保険は払いたいやつだけど払えよ

347:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:09:33.45 W7DK3zez0.net
65まで払って貰うのは70で満額で月5万とかになるんだろ
分かってるんだよ・・・

348:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:09:57.93 96cE54NM0.net
年金免除申請してるのに却下してくるんだが
どうすればいいの?

349:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:10:35.60 K3hNbw9D0.net
>>40
なるほろ
妙に納得

350:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:11:40.00 aHTAPv3H0.net
走れば走るほど遠くなるゴールライン
絶対に貰えないのに源泉徴収される年金
この世の地獄・日本

351:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:12:06.16 /gvptZ680.net
というかこれが義務である法的根拠って何?

352:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:12:24.15 147tk47t0.net
給付開始も引き上げるんだろ
もう破綻してるからやめろ

353:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:13:15.94 tsyuLrCg0.net
動くゴールポスト

354:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:13:47.51 CscGde+D0.net
老いても働いて世の中に貢献する事と世代間扶養型年金制度を無理繰り維持は似て非なるもの
はよ新方式に代えて、1からやり直した方がええ

355:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:14:55.94 atH3p8jy0.net
年金受給開始で葬式代

356:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:15:20.88 DWYWa4QB0.net
>>346
いまの公的年金は賦課方式だから無理

357:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:16:05.07 K3hNbw9D0.net
>>182
そ~なの?
この前ニュース番組で70過ぎのおばあちゃんが
年金額が月5万でこれじゃやってけないから今も働いてるとボヤいてたぞ
今の年金世代が悠々自適とか十把一絡げで言うのもどうかと

358:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:16:34.80 SVbZbpRW0.net
>>4
月1万5000に所得に応じるもなにもないだろw

359:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:16:51.04 DWYWa4QB0.net
>>352
破綻させないために改悪してるんだよ
年金破綻を認めたら政権が倒れるよ

360:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:17:16.07 Flq1N/uS0.net
払ったもん負けとかやめてくださいよ 
半分以上死んでるの見越してるでしょ😢

361:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:17:28.43 crT0F/Ok0.net
破綻してるんだからさっさと廃止しろ
金返せ

362:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:17:49.84 CscGde+D0.net
新方式への移行期間を考慮すると今がラストチャンス
待ったなしの状況です
って言えば支持率UP

363:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:17:51.22 etA042gS0.net
60歳で切られちゃうと大変だな
再雇用あっても給料半分になるし
そっから国民年金、厚生年金ひかれるとかそれも大変

364:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:18:22.14 aLwAbAdL0.net
今んところずっと納付しとるし定年は65だし会社が潰れなければいけるわ

365:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:18:27.19 pk7FAWXH0.net
で支給年齢も5年延びるのか
詐欺だよな(笑)

366:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:18:31.51 f4j45LlV0.net
>>1
まず上限カットか一律定額支給に切り替えだろ
税金まで投入して現老人の既得権益だけ保護するのは止めろ

367:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:19:05.23 MisW1FJ20.net
>>国民年金を受け取るだけなら40年間保険料を納める必要はなく、
保険料を納めた期間や免除された期間などを合わせた受給資格期間が10年以上あればよい
これって適当に4か月に1回ぐらいで10年分払うだけで済むって事?
貰える金額なんてハナッから当てにしてないし、それなら貢ぐ金は出来るだけ少ない方がいい

368:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:19:43.84 Kdi6OSDH0.net
支給開始を5年後倒しにしんと
60から減額でもいいってもらってる奴らとかぶるやん
払いながら貰えるっておかしくね?ってなるからだら

369:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:19:46.29 CscGde+D0.net
現行制度維持は無理ムリぽ

370:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:21:28.25 F1WQZ13u0.net
年金が破綻しないようゴールポストをずらしていく絡繰w
支払いが伸びたら今度は受給開始が基本70からの65以上に

371:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:22:02.91 DWYWa4QB0.net
>>362
もう手遅れ
賦課方式から積立方式に移行するチャンスはあったのだが、政治家がスルーしたんだよ

372:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:22:45.91 O5rFjnkn0.net
70歳まで働いて年金払って、貰うのは80歳からという時代がもうそこまで来ています

373:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:23:23.89 DWYWa4QB0.net
>>370
正解
どんどんゴールを動かせば決して制度は決して破綻しない

374:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:23:29.53 BM3ziTDY0.net
80歳支給開始で年金問題は解決

375:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:23:51.90 kU8GqHPt0.net
年金が破綻する事は無いよ支給開始を100歳まで上げればいいだけなんだから

376:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:23:56.59 NoBuIqeg0.net
>>357
それ自営業とかで厚生年金入られない層だと思う
会社員が加入する厚生年金は半分会社が支払うのでお得(公務員は国や自治体が半分払う)

377:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:24:05.73 LS14WIPg0.net
>>273
厚生年金基金だから厚生年金だけの会社よりは多かった
初任給が同じくらいで大手行った友人の企業は厚生年金のみだったが1万くらいだった記憶
つまり40代後半の人は既に採取額が上がってたと言う事
今のジジババの時代は2千円とかの時代だからな
少なくとも50代半ば以下の年齢は払い損してる

378:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:24:08.67 oLCmPfly0.net
ゴール動かされたぞ
どうすんだよネトウヨ

379:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:24:52.11 O5rFjnkn0.net
>>375
それもう年金の意味ねーしwwww

380:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:25:14.81 F1WQZ13u0.net
>>373
あと極端な話1円でも払えば年金だから受給開始が後ろ倒しになった上で減額もされていくわなどうせ

381:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:25:37.67 f4j45LlV0.net
てかさあ世代的には氷河期という段階の山と同等の山が残ってる今で限界なのに
氷河期世代が老人の山となったときに小手先でどうにかなると本気で思ってるのかこいつら
もう支える山はどこにもないぞ

382:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:25:38.23 sqzWBKQt0.net
50年支払いになるね。
どう見ても70歳支給開始ではなく、75歳支給開始に引っ張るしかない。
少子化の加速度に合わせるのだ

383:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:25:51.10 XFlpbAum0.net
1000年安心自民党(^^)

384:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:26:39.28 z5H7QiEu0.net
200年生きて仕返ししてやれ

385:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:27:04.08 f4j45LlV0.net
人生50年とかいう100歳までの折り返し点に過ぎない絶望感

386:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:27:06.70 F1WQZ13u0.net
>>381
団塊は金持ってる人もそれなりにいたけど、氷河期はなぁ…
今頃になって国が支援してるけど遅いわな

387:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:28:32.91 +jOjBZ520.net
ざけんなクソ役人どもが
さっさとトランプとプーチンに滅ぼされろクソ国家

388:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:28:39.39 mkSA8XHm0.net
団塊ジュニアが貰う時もっと延びそうだな
いくら寿命100年時代と言っても詐欺やんけ
一寸先は闇だから早く貰うつもりだったのにふざけんな

389:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:28:52.66 LS14WIPg0.net
>>376
うち親が公務員だったけど年金自体は少ないよ
公務員は別に共済年金を掛けていてそっちが加わり1ヶ月は暮らせる額になる
教師の共済年金が一番高いらしい

390:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:28:56.74 6ez6Vz220.net
>>357
そのお婆ちゃんはおそらく生涯で1円も払ってないからなw

391:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:29:32.54 Xx4GVZG00.net
90歳まで生きれば元は取れる🥳

392:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:29:47.56 AqoyNuST0.net
>>367
申請もなくただ滞納していた期間は合算対象期間にならない。

393:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:29:48.87 fbEyRRju0.net
>>59
ほんこれ
基礎年金の国庫負担分が無くなるからね
意外と知られていないんだよね

394:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:29:50.76 zfJpqUY80.net
最終的に死後遺族に一時金として支給する制度に変えるのが目標だからな。まだまだだよ

395:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:29:52.72 Jr9BIfbf0.net
繰り上げ申請しちゃったから45年延長OK!

396:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:30:39.96 HxR/t75p0.net
公営詐欺

397:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:31:18.68 W8mwBft+0.net
人生100年て言われてる時代だし、追加で年齢の引き上げとかも来るのかな

398:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:31:25.34 atH3p8jy0.net
60歳以上で働く先がないんだよボケ
高齢者の就職先を企業に確保しろよ無能政府
介護受ける年齢なのに、介護施設で働かせる気かよ

399:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:32:14.53 F1WQZ13u0.net
>>397
定年引き上げさせようとしてるから当然それもありじゃね

400:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:32:20.18 pYyf2vuu0.net
>>219
そうなるんじゃあるまいか

401:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:32:21.10 33w3/tWh0.net
フランスは年金給付を2年引き上げただけで大暴動になってるのに
今現在パリはスラム街みたいになってる、
ストライキによりゴミが散乱、暴徒化した民衆に対して警官隊は防戦一方
このニュースを日本では報道しない

402:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:32:26.02 luWluNBx0.net
公的年金システム破綻してねえか?

403:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:32:40.79 f4j45LlV0.net
なんか年金なんかよりスペースコロニー作って食料問題を解決して死ぬまで面倒みるから安心してくださいとかのがまだ可能性あるはw

404:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:32:59.15 NoBuIqeg0.net
>>367
>ただし、その場合に受け取れる年金額は満額ではなく、加入履歴に応じた額となることにご注意ください。

405:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:33:06.01 vpsRj0iW0.net
少子化で支える人達が減ってるからなあ…

406:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:33:29.83 rdMvaYO50.net
厚生年金も今までは70歳までしか加入できなかったのが
75歳まで加入できるようになったから
一生働けって意味じゃね
パートも厚生年金強制加入になるし

407:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:33:32.71 LS14WIPg0.net
>>398
シルバー雇用で独占してる雇用あるじゃん
氷河期の雇用をどうにかする方が年金破綻を防げると思うけどね

408:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:34:41.92 5tT9qaDB0.net
ながすぎるだろ

409:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:35:26.60 ABqtuNv60.net
そろそろ老後の生活を諦める人も出てきそうね

410:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:35:59.32 O5rFjnkn0.net
>>384
それいいアイデアだな
俺そうするわ

411:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:36:28.53 MisW1FJ20.net
>>392
払ってない月の分は合算されんでいいから、累積120か月分ありゃ受給資格はあるんだろ?
ハナッから貰える金額なんて当てにもしてないが、全くの捨て金になるのは腹立たしいしな
いま年に20万ほどパクられてるから、40年払わされたら800万円貢がされるところを200万円に抑えて
払わない600万円は死守したいんよ

412:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:36:37.39 6DPtP7Nf0.net
国民年金は利率良いから払っとけ。10年で元取れる、長生きするのが大前提だがw

413:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:36:46.56 sSq+MmaM0.net
お前らは黙って年貢を納める農民よ

414:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:37:25.61 ObfMeSQv0.net
その五年の間に力尽きたらどうすんだよ!

415:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:37:31.92 Nhsud3s+0.net
死ぬのを待ってる感😢

416:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:37:59.93 GkKGUMMQ0.net
アラフォーだけどここまでずっと払わずにいたが差し押さえ手前みたいな警告きて過去2年分40万くらい払ったばかリだわ
明らかに財政やばくなって厳格化してる
もう逃げきれないと思って払ったけどまあ今からでも満額ではなくても一応もらえるか

417:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:38:07.08 H2X9XOlu0.net
ロシア政府が2018年に発表した年金改革計画は、年金受給開始年齢を男性は現行の60歳から65歳へ、
女性は55歳から63歳へと引き上げるというものだった。どの国においても該当することだが、
国民の負担が増える改革は多くの痛みと反発をともなう。
■ロシアは最近年金支給を、60歳から65歳になった(女性は55歳から63歳)
日本の年金制度はロシア以下!!

418:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:38:35.26 LS14WIPg0.net
>>412
それが言えるのが60才以上のジジババ達だけだから皆さん激オコなのでは?

419:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:39:24.99 j+8YGJrU0.net
100年安心やなぁ

420:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:40:08.61 05Lda/Am0.net
90まで納付で100000年安心

421:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:40:12.51 33w3/tWh0.net
【🇫🇷】仏パリにごみの山…年金改革反対で回収業者らがスト [ぐれ★]
スレリンク(newsplus板)

422:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:40:21.45 p97Sym8j0.net
>>412
将来も今のままという保証は何もない
改悪される可能性が非常に高い

423:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:40:22.84 Jr9BIfbf0.net
国民年金は永遠に不滅ですwww

424:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:41:00.11 QkVKdoUz0.net
まさにその境界線の下にいるんだけどこれあなたの年からは45年ねとかなるんだろうか
不公平感半端ないだろ
超絶ブラックで毎日定年の時だけを希望にして日々を生きてるのにやりきれんよ

425:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:41:36.38 hE7rYsjR0.net
>>418
賦課方式を放置して少子高齢化なんだから高齢者が有利なのは当たり前

426:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:41:42.93 iKnX4mIJ0.net
定年も65歳になるんだろ

427:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:41:58.20 smMIN6dh0.net
こういうの年金が破綻してるって言うんじゃないんですか?

428:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:42:14.14 AqoyNuST0.net
>>411
このスレでももう出ているが、障害基礎年金のことを考えないなら、好きにしたらええんとちゃうか

429:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:43:13.14 vDD8bzYI0.net
>>427
誰がどう見ても破綻してないよ

430:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:43:49.74 fv09ozkv0.net
なんで3号廃止しないの?

431:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:43:54.12 O5rFjnkn0.net
移民政策なんかやってもロクでもないのが大挙してやって来そうだし少子高齢化最悪じゃねーか
どーすんだよ日本?

432:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:44:15.53 LIrrDgpi0.net
少子化がますます加速するよ
それでもいいの?

433:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:44:51.23 TzskZUF50.net
いま何歳の人から適用されるん?

434:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:44:54.32 smMIN6dh0.net
>>429
負担をどんどん重くして、給付をドンドン少なくしていけばどんな馬鹿でも運用出来ますね

435:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:45:31.71 jpN9BTQT0.net
氷河期にとっては幻の年金w
当初から払っけどさww

436:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:46:37.64 44FEVa4R0.net
若い時に納付しそびれてた分って60歳以上も続けて国民年金だけ納付したほうがいいんかね
どうなんだろう

437:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:47:02.40 Du4KLaLH0.net
>>425
高齢者有利な癖に声がデカいからなぁ
月5万って殆ど納めて来なかった奴らだろ

438:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:47:13.77 K3hNbw9D0.net
>>363
国民年金厚生年金両方払う事はない
60過ぎて働くなら厚生年金が給料から天引きされるだけ
ちなみに70歳までは週20時間以上働けば厚生年金払わなきゃならない

439:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:47:57.80 5vhioDka0.net
45とか
70まで働かせるつもりだね

440:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:49:15.64 j+8YGJrU0.net
>>430
生活保護が増えるから

441:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:49:18.90 yzsh39Nj0.net
今後の年金制度がどうなるのか面白くなりそうだな

442:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:49:19.18 g84IiMxF0.net
年金は老後の小遣いです
定年後の生活費は資産運用で捻出しましょう
1億円の原資があれば年5%の配当でも500万が手に入ります
その500万で生活しましょう
一万円札を1万枚貯めるだけの話です
20年以上生きれば元は取れます
という詐欺が流行るな

443:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:52:34.24 nenNXvN70.net
3号廃止しろよ

444:名無しさん
23/03/15 17:53:18.57 BnOIQA+S0.net
国家的鼠講

445:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:54:23.83 5Wxa967M0.net
>>1
早く国営ネズミ講の破綻を認めろやクソ詐欺師

446:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:54:58.96 atH3p8jy0.net
>>416
免除申請出さないと差し押さえ来るよ
払えなきゃ家族に払わせられる

447:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:55:17.40 NBj/W+it0.net
うーん、NHKもだけど年金も税金扱いみたいなのは止めてほしいな
一旦全員に返金して必要か、今の視点でしっかり議論して欲しい

448:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:55:17.69 1iaAXyxD0.net
本当に舐められたもんだな

449:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:55:21.45 avR9JaRj0.net
>>111
家族従業員

450:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:55:50.97 03wJDct00.net
この国は高齢化・長寿命化で壊れるんだよ
諦めるしかない
壊れた後の再生に期待しよう

451:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:55:53.07 yFZUXmhO0.net
どういうこと?

452:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:56:30.26 bkfN9a+10.net
>>40
制度出来た時は何年間払えば良かったの?
平均寿命60代なのに60歳まで払ってたの?

453:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:56:46.47 GkKGUMMQ0.net
>>446
免除対象に該当する状況じゃなかったんだよね
昔貯金ニートしてた頃は免除対象だったかもしれないからもったいないことした

454:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:56:47.22 I8Mvk3XQ0.net
何としても金を集めるて気概は感じる

455:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:57:04.22 fv09ozkv0.net
中卒は45年払ってても40年しか払ってないやつと同じでさらに伸ばされて50年払うことになるのか。

456:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:57:33.78 umyYN/V80.net
勝手に伸ばすな!!!

457:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:57:34.00 qH9PnC0W0.net
>>1 まず税金払ってないクソ外人優遇をヤメロ、クソ馬鹿愚民党政府がよ

458:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:58:29.55 +4QC5xCr0.net
こんなことせずとも、40から支払う額を下げて、更に5年払ってくれれば今の金額になるように仕組みを誤魔化せば良いのだよ。

459:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:59:12.17 QClwnpWJ0.net
岸田が年金減額して年金を防衛費に充てているのに
年金を払う意味なくね
年金は国の都合のいい財源じゃないだろ

460:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 17:59:48.00 atH3p8jy0.net
>>453
前年収入が多いと免除通らないが、少なきゃ免除通る
10ねん前なら追納できるそれ以降は諦めろ

461:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:00:44.24 K3hNbw9D0.net
>>437
違う
国民年金を普通に納めても月平均の受給額は6万
今の高齢者でも貯蓄や稼ぎがないと
国民年金だけで生活するのはほとんど無理
URLリンク(goodlifesenior.com)

462:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:01:04.61 6T4Zjc5B0.net
月16600円これだってこの10年で上がる一方だろ?今中してる人が若い時は月何千円だろ。割に合わん

463:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:01:13.06 nt/WlGdE0.net
>>440
熟年の3号離婚で夫まで生活保護になって最悪な状態

464:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:01:49.09 zfJpqUY80.net
>>397
人生100年って誰が言いだした?
それが答えだよ

465:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:01:57.41 fpe9rsjq0.net
そのうち65歳以上安楽死法が出そう。
「払い終わったら死ね」みたいな
これで国庫も安泰

466:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:02:19.83 p5oTvZL10.net
フランスみたいに大規模ストライキやるしかないな

467:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:02:49.00 YZtJMxnu0.net
>>449
全く収入の無い嫁の方を優遇か

468:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:03:36.72 U1F3vmkJ0.net
未納の分を払えるようにするのが先じゃないの?

469:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:04:00.93 3oCYbsqx0.net
ここからの少子高齢化のスピードと氷河期放置による大穴でシステム的に破綻確定してるのに何言ってんだって話
ある意味論点ずらしなのかもだけど

470:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:04:04.47 f4j45LlV0.net
住民税非課税該当で20%程度だけどその上年収300万未満も14%いるんだよなあ
でそこはずっと無視
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

471:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:04:09.97 h5gzlM4K0.net
国家的詐欺

472:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:04:25.30 h5gzlM4K0.net
国家的横領

473:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:04:45.39 h5gzlM4K0.net
そりゃ子供が自殺するわけだわ。お先真っ暗。

474:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:05:10.35 avR9JaRj0.net
>>18
昭和29年 1954年から55→60才支給開始に変更
1954年生まれは現在69才 
ギリギリ「55才で支給‹‹\(´ω` )/›› やったぁ!」って人は1899年生まれ
生きてるか?無理じゃね?

475:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:05:33.72 BM3ziTDY0.net
>>386
氷河期の殆どはナマポだろうなw

476:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:06:31.03 Wj5j9Goy0.net
>>363
再雇用の場合は一度再雇用の給与に合った標準報酬になるし条件満たせば高年齢者再雇用給付が出る

477:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:06:32.40 h5gzlM4K0.net
ナマポだって無限に出せるわけじゃない

478:ウィズコロナの名無しさん
23/03/15 18:07:31.64 atH3p8jy0.net
年金額も年3千円くらい減らされてるんだよな
支払い年金額は上がってるのに、物価も上がってるのに
支給年齢になっても働かなきゃ生活できないだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch