【南米】ペルーで鳥インフルエンザが猛威 少なくとも716頭のアシカも死ぬ 鳥類以外にもヒト含む哺乳類に被害拡大★2 [ガムテ★]at NEWSPLUS
【南米】ペルーで鳥インフルエンザが猛威 少なくとも716頭のアシカも死ぬ 鳥類以外にもヒト含む哺乳類に被害拡大★2 [ガムテ★] - 暇つぶし2ch50:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:49:20.65 sC3nTPav0.net
>>46
不可解なコオロギ推しはこれだったか

51:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:52:31.92 aTC6YHVM0.net
>>49
鳥に拡大してるから鳥を生で食うような生物にも当然拡大する
別にこんなのも今に始まった話ではない

52:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:53:58.01 JsnAkuwp0.net
完全に世界政府による陰謀だね。

53:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:55:03.92 hoc8tnjd0.net
金と権威と権力があれば疫病なんていくらでも作り出せると思わんか?
ダボスが金を出して、アカデミーが権威付けして、国際機関や政府が実行し、世界中の愚民が恐怖に怯え、世界が選民に都合よく刷新される…
新型コロナで見られた愚民支配の選民モデルがいたるところで透けて見えるのが何とも言えんよなw

54:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:59:36.16 kkH7Dqw20.net
アシカまで死ぬなら鳥インフルじゃなくそれは毒だろ

55:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:05:56.85 fwx2l0iX0.net
人類ヤバいな

56:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:06:26.65 UJ+HtiWO0.net
アシカって鳥じゃないのに?

57:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:07:46.94 o95wyE0Y0.net
そんな事でいインカ。

58:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:09:22.42 vth3/Pnc0.net
>>9
楽園実験で最後まで生き残ったのはニートのオスネズミだとか

59:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:09:43.19 /Ir4IsgE0.net
ブロイラーは鳥インフルなんかに罹らなくてもデフォで成鳥になれないひ弱さ
そいつらが鳥インフルでバタバタ死ぬ
当たり前

野生のアシカがバタバタ死ぬ
やばい

60:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:12:48.71 knTClNGu0.net
人類オワタ
こんな雑魚ウイルスのコロナでも四苦八苦なのにさ
本命に太刀打ちできるわけがない

61:ガムテ ★
23/02/28 11:13:45.73 Kc6FPDiT9.net
>>1
スレ立てでスレタイ訂正し忘れた。
南米スレなのでカンボジアの少女死亡は別。

【南米】ペルーで鳥インフルエンザが猛威 少なくとも716頭のアシカも死ぬ 鳥類以外にもヒト含む哺乳類に被害拡大★2
 ↓
【南米】ペルーで鳥インフルエンザが猛威 少なくとも716頭のアシカも死ぬ 鳥類以外にも哺乳類に被害拡大★2

62:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:17:24.49 xXtVRStz0.net
>>61
ルール破って複数ソース使うからやろ!

63:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:18:12.60 bay9+KPe0.net
>>61
ヽ(・ω・)/ズコー

64:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:20:10.69 oev8Jxec0.net
なんで宿主殺すんだろ

65:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:21:00.96 x5hIHXPw0.net
双子の娘は自閉症だし自宅は欠陥住宅で売りたくても売れないし旦那は不倫していて間もなく離婚だしもうどうにでもなれ

66:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:22:55.32 Kc6FPDiT0.net
>>62
> >>61
> ルール破って複数ソース使うからやろ!

ルール破りは当てはまらない。
複数ソースはハエハエさんの時代も認められてた。
見かけるのが少なかっただけ。
南米スレではなく鳥インフルエンザのスレと解釈すれば
整合性は保てる。

67:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:25:57.60 reJIsiRe0.net
もう年号変えようぜ

68:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:26:31.85 8xDMqo2g0.net
>>47
でも殺処分してあとどうすると思う?埋めちゃうw
どこぞで埋めた鳥の液が水源に流れ出して問題になってたよw

69:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:29:45.30 IO9ehJMl0.net
絶対にワクチン打たないようにします

70:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:30:32.65 OQAjB6XQ0.net
鳥インフルは昔中国の女性が天の橋立に旅行に来てばら撒いた実績があるな

71:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:30:42.77 lcNljBkh0.net
>>18
やっぱ免疫て大事やね

72:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:31:53.75 0+VbxZTc0.net
南半球って渡り鳥がいたんだ。
南半球に鳥インフルエンザは無いような記事を読んだ事があり、ブラジルの鶏肉はインフルエンザのリスクは少ない?みたいな記事。

73:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:33:04.10 NBBRWDIc0.net
ブラジルとかあの辺は疫病銀座だろ

74:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:41:55.07 pz3q0O7j0.net
ワク打っちゃうよな鳥頭はかあいそう…

75:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:42:10.23 Nobk83pX0.net
トリインフルに感染した鳥と一緒に暮らしていればヒトにも感染する

トリインフルの鶏を処分した従事者も、感染しているが
いずれも作業従事する前にタミフルを予防的措置として服用していたため、症状は出ておらず、人から人には感染が広がることも無かったとしている

2004年2月に発生した京都府のA養鶏場におけるH5N1の集団発生に際して
防疫作業に従事した者58名を対象に、作業後の同年4月、H5N1に対する血清抗体価調査及び作業内容や健康状態に関する調査を行い
58名のうち、4名を「感染の可能性が高い」と、1名を「感染した」と発表した URLリンク(www.mhlw.go.jp)

また、茨城、埼玉県で発生したH5N2の集団発生に際しては
2006年1月10日、厚生労働省は該当する養鶏場の従業員77人がウイルスに感染していた可能性があると発表した。 URLリンク(www.mhlw.go.jp)

76:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:42:32.28 /j5edqL/0.net
まだ小さいニュースだけどこれが人類を滅亡に導く本命かもね

77:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:43:21.49 HDcK+I5k0.net
鳥は行動範囲が広すぎるし飛ぶから封じ込めも自主隔離も難しい
詰んだな

78:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:45:16.89 Kc6FPDiT0.net
>>72
太平洋でアジアとアメリカを直接往来する渡り鳥はいないけど
半年くらいなら野生動物経由で北半球と南半球に鳥インフルエンザが伝わる。

ただし、宿主の量が少ない北極南極にはウイルスをあまり見かけない。
お金をかけて探せば鳥インフルエンザがいるかもしれないが。

79:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:45:27.64 uEM88e5G0.net
コロナ終わったら次は強烈なインフルか。
早く鎖国しておけ。

80:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:46:11.10 IACQkzvv0.net
>>76
かなり前からずっと言われてることだしね

81:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:47:25.77 hOmLbsT+0.net
できれば生きてる間に本当のパンデミックを見てみたいよな

82:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:55:39.29 +lCZ++1X0.net
まさか、アシカにもワクチンを…?

83:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:55:53.21 Nobk83pX0.net
日本でもトリインフルの鶏を処分した従事者が、複数人感染しているが
いずれも作業従事する前にタミフルを予防的措置として服用していたため、症状は出ておらず、人から人には感染が広がることも無かった >>75

トリインフルに感染した鳥と一緒に暮らしていればヒトにも感染するが、

問題はアシカが感染して死亡していること

84:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:58:13.93 mAAj++fx0.net
かわいそう、やらせのためにアシカわざところしやがった。

85:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:58:23.67 sC3nTPav0.net
唐突に出てきたようにみえる昆虫食の話題
遠い将来のことを想定していたわけではなかったのね
すでに情報があったのか

86:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:02:57.20 Nobk83pX0.net
>>81
例えば
このH5N1は、あくまでもトリのウイルスであり
高病原性トリインフルエンザウイルスとか
低病原性トリインフルエンザウイルスとかは
あくまでも、トリに対して高病原性か低病原性というみとで
現状はすべて、トリのウイルスにヒトやアシカが感染した結果
このH5N1が、ヒトヒト感染する・・つまり
季節性インフルエンザウイルスと同じヒトのウイルスに変異した場合
ヒトに対して高病原性か低病原性かは、ヒトのウイルスに変異してみないとわからない

87:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:05:33.82 /VTNAVSN0.net
つまりアシカは鳥ってことか

88:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:10:33.36 5QkSKCr70.net
>>86
これで思ったより大したことなかったのが新型インフル騒動だな

89:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:13:45.39 tiKWPjK00.net
>>10
コロナワクチン後遺症でお前がレベルダウンしている説

90:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:14:42.38 qLX1K4Bb0.net
鳥インフルにスペイン風邪をかけ合わせて
最高のウィルスを作り上げたのが日本人の教授で
それに出資してるのがビル・ゲイツ

91:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:14:47.31 TpGOWnF60.net
ナウシカの世界来ちゃうね
ザブングルかも
12モンキーとか
人類は絶滅する

92:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:14:59.51 tiKWPjK00.net
>>29
スレタイすらよまんのか

93:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:15:15.65 EdVegKJF0.net
アシカは鳥類だからヤバいけど人間は哺乳類だから大丈夫だと思うよ

94:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:15:27.58 IO9ehJMl0.net
>>89
これ
免疫不全になって弱ってるだけ

95:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:15:29.06 ROhH0/be0.net
仮にヒトヒト感染するようになったとしても従来のインフルの感染力じゃクソ雑魚じゃね
2009年の新型インフルのときは日本無傷だった
海外じゃめちゃくちゃ死ぬだろうが

96:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:16:09.76 MOOTcIDG0.net
ずっと恐れられてきたけど
今回はいよいよやばそうだな
そのうち日本にも入ってくるだろう

97:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:17:01.10 Kc6FPDiT0.net
>>86
H5N*は理論上、全身を溶かす。
H7N*は理論上、全身を溶かさない。
だから、H5N*は警戒すべき。

98:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:20:23.81 +pJrX2ED0.net
念のため、入国禁止措置とれよ
コロナの経験をなんにも学んでないんだな
今度は本当に自民党に殺される、になるぞ

99:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:23:08.56 Kc6FPDiT0.net
>>86
H5N*は理論上、全身を溶かす。
H7N*は理論上、全身を溶かさない。
だから、H5N*は警戒すべき。
H*N1はタミフルが効いてそれ以外のN番号はタミフルが効かない。
H5N1はタミフルが効く。
H5N2はタミフルが効かず全身を溶かし、アビガンが効く。

100:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:24:41.99 Nobk83pX0.net
>>85
トリのインフルエンザウイルスの動きは、2013年ぐらいから怪しかったんだよ
2013年に中国で、鶏などの一部の家禽に対して高病原性のH7N9トリインフルエンザウイルスが、ヒトにアウトブレイクして、
WHOの発表(平成31年4月9日時点)によると
感染が確定した者:1,568名、死亡者:615名
発生地域:上海市55名、北京市36名、江蘇省252名、安徽省101名、浙江省310名、河北省30名、河南省29名、山東省28名、広東省260名、江西省54名、福建省107名、湖南省93名、貴州省20名、広西チワン族自治区32名、吉林省3名、新疆ウイグル自治区13名、湖北省30名、天津市5名、遼寧省5名、四川省38名、雲南省8名、重慶市9名、チベット自治区3名、甘粛省5名、陝西省7名、山西省3名、内モンゴル自治区2名、香港特別区20名、マカオ特別区2名、台湾5名、マレーシア1名(輸入症例)、カナダ2名(輸入症例)
に及んでいる
国立感染症研究所が、感染した人から分離されたウイルス4株と、 上海市鳥市場のハト、ニワトリおよび環境から分離されたウイルス3株を解析して公表したリスク評価で
ヒト分離ウイルス4株・鳥および環境からの分離ウイルス3株すべてで、 HA遺伝子がヒト型のレセプターへの結合能を上昇させる変異を持っていた。
ヒト分離株のPB2遺伝子には、RNAポリメラーゼの至適温度を 鳥の体温(41度)から哺乳類の上気道温度(34度)に低下させる変異が観察された。
鳥および環境からの分離ウイルス3株のHA遺伝子の解析では、 RNAポリメラーゼの至適温度を低下させる変異は観察されなかった

101:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:26:38.67 qKhZNlvJ0.net
鳥インフルワクチンまだあ?

102:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:26:39.46 Nobk83pX0.net
>>99
Nを持っているのはヒトの細胞

103:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:27:01.02 +pJrX2ED0.net
>>83
その鳥インフル感染した人が体内にコロナ持ってたらと思うと、恐ろしい
コロナの感染力を持った強毒性鳥インフルとか、人類滅亡してしまうわ

104:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:27:31.08 Ae6r2dhS0.net
コオロギに感染したら食えなくなるやん。

105:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:27:36.89 p7rg9K2H0.net
N95少しずつ備蓄増やしとけよ

106:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:28:08.11 GnKjguDw0.net
次のパンデミックはこれだな
早けりゃ今年中に来る
早くアビガン増産しろ
そもそもコロナではなくインフルエンザの薬だ

107:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:28:09.05 Kc6FPDiT0.net
>>1
>>86
H5N*は理論上、全身を溶かす。
H7N*は理論上、全身を溶かさない。
だから、H5N*は警戒すべき。
H*N1はタミフルが理論上効いてそれ以外のN番号はタミフルが効かない。
H*N*は、アビガンがN*、つまり、全種類のインフルエンザに理論上効く。
H5N1は全身を溶かし、タミフルが効く。
H5N2は全身を溶かし、タミフルが効かず、アビガンが効く。

108:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:29:36.74 15V8dtVN0.net
コロナの比じゃないな

109:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:31:02.63 ycBC3g6G0.net
これマジでヤバイくない?

110:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:34:47.42 cPCyS4qY0.net
鳥インフルは人間に感染しない

111:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:35:28.41 Nobk83pX0.net
>>107
んなこたあ無い
2013年に中国で、鶏などの一部の家禽に対して高病原性のH7N9トリインフルエンザウイルスが、ヒトにアウトブレイクして、
WHOの発表(平成31年4月9日時点)によると
感染が確定した者:1,568名、死亡者:615名
タミフル投与が間に合えば効果があることがわかっているし
予防的措置としてタミフルを服用していれば発症しないこともわかっている
文系がシッタカでデマ流すなよ

112:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:36:12.18 zBWRiqC/0.net
安心しろ
人から人感染するように変異して
感染拡大してから騒げばいい

113:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:36:25.35 VaUV0UrI0.net
>>27
反ワクもな

114:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:38:46.88 Nobk83pX0.net
>>103
新型インフルエンザウイルス、由来は「人鳥豚豚」 10年かけ4種混合 2009年5月
URLリンク(www.asahi.com)

115:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:41:04.25 c7WNxF540.net
鳥インフルだろ?
人間には関係ねえよ
焼き鳥の値段が上がるのは勘弁だけど

116:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:41:08.56 MNkIFYIX0.net
全部岸田のせい

117:157
23/02/28 12:42:23.78 Bbu5GKhE0.net
日本は万全です
水際対策します
感染者も追跡調査します
ご安心ください

118:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:43:30.35 Kc6FPDiT0.net
>>1
>>86
インフルエンザのHは16種類、Nは9種類ある。
URLリンク(www.seirogan.co.jp)
H5N*は理論上、全身を溶かす。
H7N*は理論上、全身を溶かさない。
だから、全身を溶かすH5N*は警戒すべき。
H*N1はタミフルがN1のみに理論上効いてそれ以外のN番号はタミフルが効かない。
H*N*は、アビガンが効き、つまり、全種類のインフルエンザにアビガンが理論上効く。
アビガンについて個人的にはすごく効くような感じではないと思う。アビガンが中途半端に効く。個人の感想。
H5N1は全身を溶かし、タミフルが効く。
H5N2は全身を溶かし、タミフルが効かず、アビガンが効く。
タミフルがH*N1に効くといっても、そのうち何年、何十年後のH*N1の変異の亜種には効かなくなる。
アビガンが長持ちする。

119:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:43:42.14 Nobk83pX0.net
こんなこと >>114 がわかるんだから
SARS-CoV-2 が、どのようなコロナウイルスの交雑で発生したのか
わからないわけは無い
わかっているけど言えないのよ
言ったら、世界中の株価や通貨が大暴落して
金やプラチナなどの貴金属が天井知らずで高騰してしまうから

120:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:43:44.45 6C15M4pb0.net
インカの祟りじゃ!!!

121:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:45:00.84 Q+NW+fRh0.net
この状況だと変異しているな
問題は変異広がるかだな

122:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:45:01.64 Nobk83pX0.net
>>118
だから
現実に効果があることが判明してる
>>111
文系は理論でシッタカするから(笑)

123:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:45:02.10 Kc6FPDiT0.net
>>111
H7N9だとタミフルが効かない。精神的な気休め。

124:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:46:06.01 Nobk83pX0.net
>>123
きかなきゃみんな死んでるだろ

125:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:46:22.37 +tgruw4l0.net
アシカは鳥じゃないだろ!

126:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:49:37.09 HQupYbDR0.net
今まで数万年か数十万年か知らんが人類滅亡するほどのウィルスなんて発生してないのに、ここ3年でポンポン出てくるわきゃない。新コロ騒動で味しめた奴らが煽ってんだわ。

127:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:50:21.52 Kc6FPDiT0.net
>>111
H7N9のH7は高病原性ではなく中病原性くらい。H7は全身を溶かさない。

128:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:51:07.85 PnbZ9mRQ0.net
ヒント:二匹目のドジョウ

129:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:52:36.86 Kc6FPDiT0.net
>>126
> 今まで数万年か数十万年か知らんが人類滅亡するほどのウィルスなんて発生してないのに、ここ3年でポンポン出てくるわきゃない。新コロ騒動で味しめた奴らが煽ってんだわ。
インフルエンザ本拠地の湿ったシベリアが地球温暖化で何か変化したんだと思う。

130:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:53:17.12 Nobk83pX0.net
発症後48時間のクリティカルタイムにタミフルなどの抗ウイルス薬投与を開始するか
事前に予防的措置としてタミフルなどの抗ウイルス薬を服用していれば
トリのインフルエンザウイルスであるA型は恐くない
ただし、ヒトはウイルス薬を服用できるが、動物は大打撃を受けるだろう

131:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:53:52.71 Nobk83pX0.net
>>127
適当なデマ流すな

132:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:54:30.73 cIVYb7vu0.net
>>119
オミクロンてなんなんだろね

133:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:55:33.14 VtY2VF5W0.net
>>10
おたくがレベルダウンしてんじゃね?

134:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:56:26.47 Kc6FPDiT0.net
H5で死んだ鶏は、溶けて、まな板や伸餅みたいにぺったんこになる。

135:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:59:27.08 yIyq7weW0.net
コロワクで免疫落ちてる奴大丈夫か?

136:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 12:59:44.07 Kc6FPDiT0.net
>>131
> >>127
> 適当なデマ流すな
資料ないからデマと言われてそりゃ仕方ない。

137:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:00:35.45 IO9ehJMl0.net
お前らまた欠陥ワクチン打たされるん?

138:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:02:16.75 Nobk83pX0.net
>>132
というよりも
ヒトのA型インフルエンザウイルスの宿主はトリとヒトなので、
薬でヒトからA型インフルエンザウイルスを排除しても
トリを絶滅させないと、A型インフルエンザウイルスは撲滅できず
ヒトは永遠にA型インフルエンザウイルスに感染する
SARS-CoV-2 の宿主も、たぶん身近な動物なんだろうね【ネズミとか】

139:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:03:46.81 Znbq1XE00.net
ブラジル産の鶏肉は大丈夫なのか?

140:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:05:48.66 Kc6FPDiT0.net
>>139
焼いて食ったら大丈夫。

141:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:06:56.49 Nobk83pX0.net
>>139
単純な話し
命がけで養鶏をする人がいるかという話
トリインフルが流行した鶏舎のニワトリは、全羽殺処分するのも
トリインフルが流行して病気になってるニワトリだらけの鶏舎で、仕事をするやつはおらんから

142:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:11:34.24 Nobk83pX0.net
ちなみに、東南アジアの養鶏場では
ヒヨコに全てトリインフルワクチンを打っていて
万が一、トリインフルに感染してもニワトリは病気にならず元気ハツラツ
そのかわり、どのニワトリが感染しているのか、どのくらいニワトリが感染しているのかもわからないから
養鶏場で働くヒトは、定期的に予防措置としてタミフル飲んでる

143:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:13:40.55 U1j3UvPl0.net
養殖は免疫系が強力なカブトガニやワニに切り替えていく

144:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:14:36.59 ER8rkKqb0.net
南極の氷が溶けてるからな
数十億年前の原始的なブルーウィリスが紛れ込んだ

145:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:17:21.83 Kc6FPDiT0.net
>>141
鳥インフルエンザに感染した鳥の「粉糞」を大量に吸い込むとヒトや哺乳類に感染する場合もあるが、
感染しにくい。

146:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:22:46.57 09mkW1x+0.net
これまたまた中国人から人類に広まるんじゃね
あいつら死んでる鳥や動物まで拾って食うからな

147:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:22:55.56 Nobk83pX0.net
>>145
んなこたあ無い
2004年2月に発生した京都府のA養鶏場におけるH5N1の集団発生に際して
防疫作業に従事した者58名を対象に、作業後の同年4月、H5N1に対する血清抗体価調査及び作業内容や健康状態に関する調査を行い
58名のうち、4名を「感染の可能性が高い」と、1名を「感染した」と発表した URLリンク(www.mhlw.go.jp)
また、茨城、埼玉県で発生したH5N2の集団発生に際しては
2006年1月10日、厚生労働省は該当する養鶏場の従業員77人がウイルスに感染していた可能性があると発表した。 URLリンク(www.mhlw.go.jp)

148:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:24:20.59 d1yeRV9W0.net
>>1
新型鳥コロナかよ

149:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:27:23.44 Nobk83pX0.net
なによりも、もう一部のトリインフルエンザウイルスは
ヒトに対して感染する能力を獲得している
2013年に中国で、鶏などの一部の家禽に対して高病原性のH7N9トリインフルエンザウイルスが、ヒトにアウトブレイクして、日本の国立感染症研究所が、感染した人から分離されたウイルス4株と、 上海市鳥市場のハト、ニワトリおよび環境から分離されたウイルス3株を解析して公表したリスク評価で
ヒト分離ウイルス4株・鳥および環境からの分離ウイルス3株すべてで、 HA遺伝子がヒト型のレセプターへの結合能を上昇させる変異を持っていた。
ヒト分離株のPB2遺伝子には、RNAポリメラーゼの至適温度を 鳥の体温(41度)から哺乳類の上気道温度(34度)に低下させる変異が観察された。
タミフルなどが効くからいいけど
タミフル飲めない野生動物はかなりダメージを受けるかも

150:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:28:28.76 U1j3UvPl0.net
>>144
南極が氷河に覆われたのはおおよそ3000万年前

151:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:30:22.24 Nobk83pX0.net
特に日本人は潔癖なところがあるから
H5N1が哺乳類に感染する能力を獲得した可能性がある
なんてばか正直に公表したら
白鳥が飛来するので有名な町
ツルが飛来するので有名な町
はパニック

152:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:31:00.91 Nobk83pX0.net
で、白鳥やツルがいなくなってから報道開始

153:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:34:11.25 yBELykLc0.net
「コロナの次は鳥インフル流行らせて一儲けできるで~」
これだろ

154:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:35:07.71 qziLGYWd0.net
鳥鳥感染から鳥哺乳類感染へ
そして復活の日へ

155:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:37:08.36 tYKs7IAu0.net
これアシカからアシカへの感染もあったのかね716頭って

156:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:45:05.06 U1j3UvPl0.net
>>151
ツバメは全国に飛来する

157:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:45:24.89 nyvTuSM70.net
ひとひとで感染してないのに騒ぐほどでもと

158:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:50:45.56 vx/OqF0y0.net
やっべーぞ

159:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:53:15.34 qKtaldIZ0.net
鳥インフルエンザはあっても鳥コロナはないのか?

160:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:53:30.75 nxWamhQm0.net
鳥刺し、マジでヤバいらしいな
生だと一気に感染リスク上がるらしい
食べられてるのってどの地方からだっけ?わ

161:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 13:56:22.37 8TgixC6a0.net
動物が食えなくなり栄養がたりなくなる
真面目に大問題だから国がパニックにならないようにタイミングみてんだろうな
そこで急にコオロギですよ
鶏肉じゃないけどタンパク源なんだっけ

162:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:00:08.19 LmEEKGDQ0.net
>>155
アシカって浜辺で群れてるイメージあるしアシカからアシカへの感染したんだろうなぁ

163:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:01:26.03 7GcVj5kH0.net
ムカつく奴の家の周りに鳥の餌撒いておくとヤバそうだな

164:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:07:44.84 +wOHEmlY0.net
コンドルも死んドル

165:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:07:59.22 WLQgySEk0.net
これも実験室由来でしょ
人類滅びるのも意外に早いかもね

166:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:09:27.96 v4ZC4FFB0.net
>>126
中には用心深かったり耐性がある人がいるんだろ
ない人だけ淘汰されて来た
(*´・ω・)こういう事例はある
南北アメリカ大陸には2000万人の先住民がいたが、その後200年間で、人口が100万人に激減した。
その原因の多くが、天然痘やインフルエンザ、チフス、麻疹など、ヨーロッパから持ち込まれた感染症によるものであった。

167:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:14:40.28 +tKdNfOU0.net
みんなでコオロギ食べようぜ!
21世紀になってコオロギ食べることになるとは思わなかったぜ!

168:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:15:55.36 MXyskFHe0.net
>>167
コオロ菌はないの?

169:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:16:57.59 MXyskFHe0.net
>>163
隣の公園のハトおじさんなんとかして欲しい おれ死んでしまう
 

170:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:18:45.10 fCp7M5RB0.net
焼いてしまったほうが?

171:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:19:51.80 pefuc+qX0.net
そういえば、ペットのイヌや猫がコロナでタヒんだなんてほとんどきいたことがないな。コロナってなだったんだろう。

172:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:21:09.51 DSeCLij60.net
鳥は大陸渡るから感染拡大早いんだよ
ヒトヒト感染きたら終わるな

173:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:24:32.41 pefuc+qX0.net
>>169
おじさんは大丈夫だけど あなたは、ヤバイのかな。

174:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:24:50.62 n2ZTS8C70.net
ついに来たか…

175:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:26:41.40 WgvC91Wq0.net
アシカは鳥類

176:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:29:13.90 pefuc+qX0.net
>>144
ブルース ウィリス?

177:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:30:52.65 8Wa19ihg0.net
>>1
アシカ?流石にそれウイルスじゃなくて違うもんじゃねえの?そんなに一度に全く違うウイルスに変わるか?

178:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:31:28.68 pefuc+qX0.net
>>151
鳥のお世話をしている人以外全滅するんかな。

179:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:32:07.56 8Wa19ihg0.net
>>167
くだらないこと全く違うスレで喚くなよ

180:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:32:08.93 P0gNT/8F0.net
>>175
卵を産むとは習わなかったような…

181:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:33:01.37 8Wa19ihg0.net
>>180
くだらないこと書いてそれが面白いと思ってるやつたまにいるからスルーしたほうがいい

182:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:33:15.45 zLPAyC0g0.net
アシカ直撃なんてするかよ
それに生態系に大きな影響も無いんだから自然の摂理に任せておけ

183:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:35:51.13 +pJrX2ED0.net
>>151
そんな大形の鳥でなく、水鳥なんか日本全国どこにでもいるでしょ

184:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:36:46.45 pefuc+qX0.net
アシカの映像がないから、本当か嘘かわからないな

185:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:45:49.60 p3Cy1Xks0.net
おまいら
明日からコオロギな

186:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:49:48.78 RBfXp99A0.net
まず感染するのお前な

187:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 14:58:39.34 Eq/keWrl0.net
これ鳥インフルエンザの発生場所で防護服を着て対応する人達は感染しないのかな

188:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 15:00:31.20 hh4oN2A/0.net
世界中色んな動植物が大量死し始めてる。
人間もそうだけど。傍観するしかない。

189:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 15:04:31.53 p7rg9K2H0.net
コロナはこれ対策の演習だったりしてな

190:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 15:08:36.64 N9nf6YPq0.net
自然破壊し尽くした人間への報復が始まった

191:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 15:34:22.23 FXws/B4y0.net
鳥アシカ感染かアシカからアシカへの感染かが問題

192:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 15:51:28.10 YEq/wR7d0.net
>>183
トリーヒト感染なら、トリの密度が重要

193:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 15:52:30.94 YEq/wR7d0.net
>>187
感染してるけど、予防的措置としてタミフル飲んでるから病気になら無いし、他人へもうつさない

194:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 15:54:19.58 YEq/wR7d0.net
>>189
新型コロナは、ヒトヒト感染する新型のウイルスの割には感染力が弱すぎるのよね

195:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 15:57:35.67 YEq/wR7d0.net
>>191
H5N1に感染して死んだり弱ったりした海鳥を食べたのかもね

196:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 15:59:46.75 YEq/wR7d0.net
でも普通ならアシカの体温はトリより低いから、ウイルスが増殖する前に、免疫が押さえ込んで病気、ましてや死ぬことは無いのだけどね

197:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 16:04:36.68 07pVrUpI0.net
アウッ!アウッ!

198:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 16:10:03.75 apaMbxp+0.net
鳥「ただの風邪だろ?ヘーキヘーキ!」

199:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 16:20:27.37 QtVppEw00.net
>>195
ペリカンが近くで死んでるらしいね

200:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 16:22:35.64 fV7R003m0.net
そもそも人に感染したからってイコール有害じゃないよ
無症なら無害ってだけ

201:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 16:23:55.57 mDu2OwED0.net
役に立たねえ肩書コロコロ変える自称専門家たちが
ヒトヒト感染しません連呼してたあの頃を思い出すな

202:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 16:25:33.41 QtVppEw00.net
>>200
そこそこの感染者だしてて致死率も高いから騒がれてるわけで

203:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 16:47:11.83 gT2vgbqH0.net
>>196
アシカ 体温で検索すると真っ先に37度代の記事が出てくる
これが基本だとするならインフルが最も活動しやすい体温だな

204:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 16:48:57.49 ZuGhLw1P0.net
時は来た

205:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 16:57:30.74 YEq/wR7d0.net
>>203
「トリ」インフルエンザウイルスの
RNAポリメラーゼの至適温度は
鳥の体温(41度)だから
37度じゃ病気にするほど増殖できず
「トリ」インフルエンザウイルスが哺乳類に感染しても
発症することは殆ど無かった

206:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 17:06:29.31 YEq/wR7d0.net
インフルエンザウイルスは宿主の細胞に取り込まれる際、細胞表面のシアル酸を含む糖鎖構造を受容体として認識する。
受容体は糖鎖とシアル酸の結合部位により、
ヒトインフルエンザウイルスと親和性の高い受容体と、
鳥インフルエンザウイルスと親和性の高い受容体に分かれ
ヒトでは、口腔から区域気管支までの温度が低い上気道には「ヒト型」受容体が、
終末細気管支や呼吸細気管支、肺胞などの温度が高い下気道には「鳥型」受容体が分布している。
このため鳥インフルエンザでは、
終末細気管支や呼吸細気管支、肺胞などの温度が高い下気道まで吸い込まないと「鳥型」受容体にはたどり着けず感染しにくくなっている

207:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 17:43:22.63 Cmq1S+nd0.net
人類削減計画😡

208:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 17:45:50.92 oU7lGm0T0.net
>>205
41度が一番繁殖するなら、人間が防御のために体温上げて撃退しようとしてるのは、
逆にインフルに好都合な体温にしてるって事?

209:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 17:47:22.41 MkBsNUe60.net
在宅勤務5月連休明けも続きそう

210:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 18:00:15.42 zw+1lNho0.net
つまり人類は、トリのウイルスである
A型インフルエンザウイルスとの長い戦いの中で

口腔から区域気管支までの温度が低い上気道には「ヒト型」受容体を分布させ、
終末細気管支や呼吸細気管支、肺胞などの温度が高い下気道には「鳥型」受容体を分布させ

A型インフルエンザウイルスが「鳥型」受容体にたどり着けないようにして

さらに体温を

「トリ」インフルエンザウイルスの
RNAポリメラーゼの至適温度の鳥の体温(41度)から7度も低い36度に下げることで

トリのウイルスであるA型インフルエンザウイルスに感染しないように進化してきたのよ

それがあるとき、

「ヒト型」受容体にも認識して
RNAポリメラーゼの至適温度も36度に変異した
トリのウイルスであるA型インフルエンザウイルスが出現した

それが私たちが今、毎年感染している季節性インフルエンザ

211:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 18:49:24.79 bpOyBhAc0.net
猫インフルはまだかよ

212:名無しさん@13周年
23/03/01 10:15:30.28 SNXstiyM8
>>q6MrF4Bt0
お前も一緒にだろ何とぼけてんだよチョンゴキ
だいたい武漢ウィルスにしてもお先棒担いで撒いてた片割れがお前らチョンだったくせに!

213:名無しさん@13周年
23/03/01 10:55:25.86 pXZhM3pAT
>>210
今後は「鳥型」受容体を全く持たない人類が
発生する( 既に発生している )可能性があるわけか。

214:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 19:26:14.63 4upwgJFs0.net
猛威はもういい。

なーんちゃって。

215:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 19:30:07.91 bJhFNiYo0.net
>>214
山田くんからワクチン2本

216:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 19:33:36.08 xbt9fqq40.net
アシカではなくペンギンの間違いだろ

217:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 19:48:49.75 a5uraYEL0.net
それとコロナワクチンが何の関係があるんだよ?
まさかこれにも効く万能ワクチンってか?

218:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 20:22:23.82 +nBXy3PQ0.net
トリコロナ?

219:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 20:41:52.65 zw+1lNho0.net
>>208
トリのインフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼの至適温度は、鳥の体温の41度

それが

ヒトの体温である36度に変異したのが、季節性インフルエンザウイルス

季節性インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼの至適温度は、ヒトの体温の36度だから
体温を38度とか39度に上げることで、季節性インフルエンザウイルスのRNAポリメラーゼの働きを弱めるのよ

220:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 20:48:00.50 na9+ejk10.net
卵の値上がりが止まらない

221:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 21:38:42.85 E92Jqa7f0.net
アシカが死ぬなら人間まであと半歩だな

222:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 21:45:59.45 E92Jqa7f0.net
>>219
36度対応に変異してない今の鳥インフルエンザでは>>208のような現象が起きるってことだろ

223: 【東電 %】 日本の保守派 ◆/V7CGJSSmle1
23/02/28 22:14:00.93 gDe0/zw60.net
>>1
   彡"⌒ヾ
  ヽ( ^ω^)ノ 国連 【WHO】
 へノ   ノ   金儲けだけの犯罪集団
   ω ノ
     >
◆朝鮮バ韓国の保守 壺売り狂団 自民党♪◆

224:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 00:31:53.87 PTKKJep00.net
のんびり構えてる場合かよ
足利死んでんねんで!

225:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 00:38:31.54 RwjAoY7R0.net
ブラジルまで蔓延していったら日本の鶏肉業界終わるかな

226:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 00:41:59.95 qRttcB+60.net
>>222
ヒトの36度対応に変異してない今の鳥インフルエンザは
RNAポリメラーゼの至適温度が、鳥の体温の41度で
そもそもヒトでは増殖できない

227:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 00:44:17.80 MEXP2BbG0.net
>>225
一番下が安い鶏肉からかさ増しされた安い鶏肉になるだけじゃないかな
他に選択肢ある?

228:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 00:47:13.77 qRttcB+60.net
>>225
まあブラジル産の鶏肉は輸入出来なくなるのは確実だね

229:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 01:12:47.32 OkGpec920.net
>>222
ヒト・ヒト感染が起きる時には鳥→ヒト感染からそのままヒト-ヒト感染ではなく、中間宿主となる豚を介するんだよ。
2009年のH1N1型の新型インフルエンザが豚インフルエンザ由来だったように。

230:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 01:46:53.20 TbiFeT/w0.net
アシカが集蛆

231:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 02:09:53.82 pHsG0j//0.net
焼いたら食べれるんでしょ?

232:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 02:16:16.68 Ozsjb9P10.net
コロナに隠れていた他のウイルスが本気を出し始める

233:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 02:18:03.77 i9mQ1E0x0.net
本物のパンツデミックきたか

234:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 03:32:58.47 jCQlVrZh0.net
>>131
> >>127
> 適当なデマ流すな

資料ないからデマと言われてそりゃ仕方ない。
国立感染症研究所で岡田晴恵が勤務してた時代に資料があった。
場所忘れた。

235:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 04:45:32.68 hpfB1WDS0.net
親子丼が高嶺の花になる前に
今日 全力でメガ盛り作って 食いまくってやる

236:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 10:42:27.67 S9raCOEF0.net
変異してるだろ

237:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 11:05:00.56 rP1Q0o8p0.net
やべえ
やべえ

238:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 13:07:39.77 yrJpJu7v0.net
スーパーの卵が高騰してるし入荷少なくなって
売り切れてたわ
こんなん初めてみた

239:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 13:10:17.67 vwl7BEB10.net
飲食店、半グレ

ポルシェ頭金が来る!

240:名無しさん@13周年
23/03/01 14:19:02.74 4ishFR9BK
716頭のアシカが個別に鳥から感染したとは思えないから
アシカ間での感染があったんだろう。
哺乳類の同族間での感染が始まって、人間も危なかろう。

241:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 18:23:51.91 MWV/5+XO0.net
いよいよ来るけど日本は備えてあるからこれは食らわないんだよな

242:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 21:13:38.95 eAuUIef70.net
>>238
何県?
北海道はまるで変わってない、値段も前と同じ感じ

243:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 21:51:07.02 lirrw1wx0.net
ガチやべえやつ

東京でもひっそりサル痘の奴が入院しててこっちは海外歴なしだし ホモと海外ヒッピーはいい加減にしろと

244:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 21:52:20.36 lirrw1wx0.net
>>238
東海地方での話なら
東京が卵を吸い上げてるから在庫不足だってニュースのおっさんが言ってたぞ

245:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 22:18:23.39 cc4paz5L0.net
知らないアル

246:ウィズコロナの名無しさん
23/03/01 22:30:32.95 tsidj8RF0.net
アシカ巻き添えで草

247:ウィズコロナの名無しさん
23/03/02 02:46:37.00 zE0fQNUj0.net
>>7
致死率が高いと拡散する前に死んじゃう
コロナはまるで無症状だからこそ広まった

248:ウィズコロナの名無しさん
23/03/02 02:47:52.74 7+M/WWQo0.net
>>1
ワクチン開発お願いします

249:ウィズコロナの名無しさん
23/03/02 03:18:19.68 LCkR4iLU0.net
ガチっぽいな
来年の今頃はどうなっていることか

250:ウィズコロナの名無しさん
23/03/02 03:29:58.71 WxfPszS30.net
本命来たね。

251:ウィズコロナの名無しさん
23/03/02 05:39:02.20 Uaz20ddU0.net
ひょっとして、コロナワクチンで埋め込まるアンカーってこのH5N1を人間に感染させるためのもの?
いや、まさかな‥

252:ウィズコロナの名無しさん
23/03/02 05:54:31.42 oO4jiV4T0.net
これやっぱ聖書の再現を人為的にやろうとしてんだな
疫病戦争飢餓あとなんだっけ
ろくなもんじゃねえな

253:ウィズコロナの名無しさん
23/03/02 05:57:26.93 oO4jiV4T0.net
>>225
結構タイ産に置き換わってるんだよな
高い国産か安いタイ産で間のブラジル産あまり見なくなった
ブラジル産結構好きだったんだけどなあ

254:ウィズコロナの名無しさん
23/03/02 07:18:24.37 DXPrhtUb0.net
コオロギ食わすためのニワトリ大虐殺

255:名無しさん@13周年
23/03/02 14:05:47.82 0PECFdNMx
渡り鳥とアシカとどういう接点だ?
死んだ鳥をアシカが餌にしたのかね。

256:名無しさん@13周年
23/03/02 14:06:37.24 0PECFdNMx
アシカ以外の哺乳類への集団感染は確認されていないのかね。

257:名無しさん@13周年
23/03/02 15:15:10.85 0PECFdNMx
コオロギなら粉末にして加熱殺菌して混ぜ込めば
知らない内に口の中に入れられるだろう。
成分表にそれとなく昆虫紛とか記載されたりして

258:名無しさん@13周年
23/03/02 17:44:00.12 2RyUBRdM+
コロナの次は鳥インフルエンザか、もういいかげんにして欲しいよ。

259:名無しさん@13周年
23/03/02 17:47:36.12 0PECFdNMx
アシカは生息圏が人間の生息圏から隔絶してるから
直接の影響はないが、ネズミや外飼いのネコの間で
感染流行するとやばいことになる。

260:ウィズコロナの名無しさん
23/03/02 13:51:48.10 eHvRMTjK0.net
>>1
☓またウイルスばら撒いてる
○また検査詐欺をしてる

目的はわかるね?

261:ウィズコロナの名無しさん
23/03/02 14:17:48.39 gWUBZifw0.net
>>253
ブラジル、チリ、ペルーで全滅しそうな勢いで
今の所リスク低いタイの供給増やしたのだろうが、後から残留禁止薬出る危険性考えていないんだよな
米騒動思い出すが今回は表面に出ないので怖いよ
偽装のリスクあっても国産買った方が良いのと
外食で鳥避けないと

262:ウィズコロナの名無しさん
23/03/02 15:53:36.36 qatmJWtK0.net
東欧ではミンク大量死してるし媒介した事も既に知られてる
つまりブレイクスルーはもう直ぐ来るって事だよ
ミンクはそもそもアメリカとか南米とかにいるイタチとかスカンクの仲間
イタチ科に感染し始めたらスゲーヤバい

263:ウィズコロナの名無しさん
23/03/02 15:56:30.88 7QeRpq0b0.net
そういや東南アジアのどっかの国でも女の子が鳥インフルで死んだとかやってたな
その子の父親も陽性だけど死んではいないらしい
哺乳類まで広がるとかまんどくせーな

264:名無しさん@13周年
23/03/02 19:50:42.62 0PECFdNMx
コロナの方は今週になって減少スピードにブレーキがかかって来てる
第8波VA5に変わる第9波の主役台頭かな。

265:ウィズコロナの名無しさん
23/03/02 20:27:07.95 iNn4NJZP0.net
中国にカチ込んで片っ端からガソリンぶっかけて燃やして回れば、最近になって出てきた色んな疫病全部収束するんじゃねぇの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch