コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 ★23 [Hitzeschleier★]at NEWSPLUS
コオロギ粉使用の製パン企業「Pasco」SNSが炎上 昆虫食は食糧難の救世主?寄生虫のリスクなど安全性に疑問の声 ★23 [Hitzeschleier★] - 暇つぶし2ch849:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 11:29:32.04 J1cXaEKl0.net
目的:
世界の穀物生産はは百億人分
人口は75億人なので余ってる
だが肉を食べると減る
肉一人分のために四人分の飼料作物が要る
だからいずれ人口が増えると穀物価格が上がり
肉牛などは生産できなくなる
肉産業の大きいアメリカなどは死活問題
だからいまのうちに転業を推進している
要はアメリカの産業のために市場を耕しているだけ

背景:
URLリンク(takeo.tokyo)
肉の代わりに昆虫を
そんな中国の食文化、更に聞いて驚いたのですが、中国では焼きそばにお肉の代わりにコオロギを入れるとのこと!まさか!代わりになるわけ無いじゃん!と思うのですが、彼らにとってはごく普通のこと。そう、私たちにとっての当たり前は、世界規模で見れば当たり前ではないのです。
昆虫食焼きそばには、あまり加工のされていない肉厚のコオロギをそのまま入れて調理するそうです。その方が食べた時にジューシーなのだそうです。

問題点:
これで入れる虫は外来種で日本の虫じゃない
おそらく生態系が壊れて
日本の穀物産業は大打撃を受けるかも

所感:
イナゴでいいんじゃないかな


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch