非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」 ★4 [蚤の市★]at NEWSPLUS
非正規雇用の活用を30年前に提言したら…「今ほど増えるとは」 労組側「やっぱりこうなった」 ★4 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch872:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:00:22.35 TPJv0CdN0.net
アメリカ中国は格差があるから豊かに見えるだけ
誰でも職にありつける日本の方がよっぽど豊かなんだよ

873:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:01:11.14 ho2isiYb0.net
ポスドクの数年単位契約を見れば、転職しやすくしても給料上がらないし、さらに少子化進むだけだと思うな

874:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:02:07.46 e+AMlPIT0.net
>>850
それ成田悠輔の大うそだよ。
老人の為に使われたものはサービス提供者の所得になるんだから、本来ならどんどんと老人サービスをするべき。
成田悠輔とかは財務省ツボの汚鮮グループだから。

875:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:03:32.05 e+AMlPIT0.net
>>852
職人技はいつだれがみがくわけ?
レイオフされた職人は他の仕事で食いつなぐだろうから職人技なんかすぐ捨て去るわ。

876:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:03:48.81 89PzohBP0.net
非正規雇用に文句言ってる非正規は何で転職しなかったの?

877:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:04:29.50 NP26FjoJ0.net
ポスドクはアメリカでも薄給だけど学士~修士でもっともらえる仕事山程あるからな

878:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:04:49.71 NjquQdOV0.net
レイオフ可能にして雇用の流動化が起これば賃金は上がると思っていた(30年後

879:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:05:29.73 y/RIWlgB0.net
>>1
終戦を境に手のひらクルッとした人と変わらない。

880:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:06:18.20 Koaeop1F0.net
共働きでも中央値が30年前の世帯年収より100万下がってるんだから、一人当たりは半減してるぐらいの感覚だわな

881:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:06:19.71 s4P1C5Yj0.net
>>855
これな。解雇規制緩めたら企業は色んな人を雇用するはずだと勝手に思ってるだけだし.
>>1で「こんなはずじゃなかった」って記事が紹介されてるのに何また騙されようとしてんだよとしか思えないw
>>852
その結果、今様々な分野でベテランの奪い合いだしその育成困ってるの知らない?

882:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:06:28.48 6ZW61dlP0.net
金銭解雇を認めるのは良いと思うがそれと同時に派遣を小泉以前に戻すならね。
あとは大規模な経済危機時のセーフティネットを政府が張るならなお良しやな。

883:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:06:33.87 gKju7D3k0.net
>>858
巨大な穴を掘って埋めるだけでも云々か。w
なら、上級やお友達への税金投入に文句言うなよ?w
その分を減税して労働者の手に金を残せば、労働者はそれを消費する。稼いだ物による消費が一番有効。

884:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:06:41.51 x034NeP10.net
>>1
労組側
「やっぱりこうなった」
じゃないです
資本家(経営者)と労働組合の結託で
団塊世代の正社員を死守してそのツケを全部
20~30年前の当時の若者に押し付けて
就職氷河期世代を作ったじゃないですか

885:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:07:02.68 qYyr6iyg0.net
雇用のミスマッチ、流動化、適材適所
でも、どの会社も同じような人材とマッチしたい
その他は”役立たず”で排除

886:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:07:28.44 eHBFhPMxO.net
>>852
コオロギとか失敗すんじゃないの?
○○だって国策はさ
mRNAワクチンでもオリンピックでも前評判と違ってペイしない
反論する奴を潰せばいいって安直だから根本的に物の良し悪しが議論すらされないから
堕落してカネを溝にすてるだけ

887:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:07:31.82 P0VVMkGw0.net
特定31業種
だったっけ?
まずは、そこ�


888:ワで戻したら?



889:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:07:52.33 racCJ5WU0.net
非正規雇用だらけの職場だが人間関係が合わずに転々としてるやつ多いぞ
若ければ学ぶんだろが歳食うとわがままだし正規雇用で働けるとは到底思えん

890:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:09:42.62 y+oz9kmp0.net
お前らそろそろハロワ行くぞ
準備はできたか?俺は出来てる

891:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:09:53.22 6ZW61dlP0.net
>>869
今後は排除する人的余裕が日本には無くなるけどな。
自社で育成出来る企業と出来ない企業の差は今後一気に付くと思うぞ。

892:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:10:14.67 TPJv0CdN0.net
>>862
物価が上がってない
生活家電なんか今の方が性能が良くて安い

893:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:10:17.33 89PzohBP0.net
まぁ実際クズみたいな奴しかいないから必要な時だけ呼んで適当に使い捨ててやればOK
人手が足りない時はゴミの手も必要になる時があるからな

894:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:10:19.33 f82/LuPO0.net
>>867
話が飛躍してるからお前がクソなのがばればれ。
まず「税金は財源ではない」ので、お前のギャーピー全てが破綻中。

895:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:10:23.65 h0oczEMk0.net
>>873
今日は寒いから明日行く

896:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:10:52.44 racCJ5WU0.net
>>873
俺はまず退職願い出すとこから始めないとならんから先行ってて

897:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:11:10.24 2riyeSvw0.net
>>872
正規雇用は人間関係合わなくてもそう簡単に辞めないだろ

898:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:11:31.86 e+AMlPIT0.net
>>868
リストラされたコア層は団塊世代だろ。
守られたのはこの非正規をすすめたやつらと同世代の戦中生まれだよ。あとバブル世代とかも守られまくってた。

899:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:12:09.64 c04IOo4u0.net
ブルジョワ正社員が
プロレタリアート非正規から搾取してる構造
革命が必要だな

900:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:12:56.52 P/PXZmtp0.net
非正規雇用が嫌なら正社員になるか起業すればいいだろ

901:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:13:16.89 89PzohBP0.net
本当は非正規のクズに1円足りとも払うべきじゃないが隙間を埋めるには使うしか無いからな
苦渋の選択

902:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:14:23.92 gKju7D3k0.net
>>877
少子高齢化で社会保障は早晩行き詰まる。
俺は日本の状況が悪化して行くのを楽しみに待つだけだ。w
貧困、犯罪、安全保障、経済。すべて悪化。w

903:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:15:02.41 pEUQkeDJ0.net
>>856
それならアメリカのほうがいいね
日本は誰でもなれるってことは
ひどいサイコパスでもメンヘラなんでも雇用されてるってことだし
職場殺伐としてる

904:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:15:19.37 racCJ5WU0.net
>>876
いや若い頃から一つの会社で人付き合いを学べていたら違う結果になってただろ
まあ若い子には周りも親切に教えるから仕事も出来る様になるんだが

905:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:15:58.02 6d9uC8Rz0.net
ターミネーター頼む

906:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:16:21.85 SmXdQbnf0.net
>>847
俺は逆だと思うが
有能マンは会社が手放さないから金積むだろうけど
標準マン以下はこの給料で嫌なら辞めろ状態になる
流動化で再就職しても君ここの新人でしょる新人の給料この額だから、嫌なら辞めろで済ますから
生活のために働くではなく奪うが主流の修羅の国になると思う上に
公務員ゲーが加速する未来しか見えない

907:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:16:31.14 pEUQkeDJ0.net
>>884
日本の経営者のお言葉
日本人の原価ゼロ
おそろしい国だよ

908:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:16:37.64 fs72wTPG0.net
導入された時覚えてるわ
最初は限られた職種だったんだよな
小さく穴をあけて大きく育てる
自民党です

909:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:17:28.67 s4P1C5Yj0.net
子会社や下請けに丸投げし過ぎて、ノウハウどころか「こんな仕事持ってたっけ?」状態まである。
自分らが与えてる仕事のはずなのに下請け側で問題起こったら
「相手はこちらの仕事の中身分からないから」と業務説明から入らないといけないとかね。
育成出来る出来ない以前の大企業ゴロゴロしてんじゃないか?
次はこういう所も何とかしてほしい。

910:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:17:48.00 bi4V2YdW0.net
>>687
こういう世論間対立を無駄に煽る奴が一番癖が悪い

911:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:18:23.94 89PzohBP0.net
非正規って大半がガイジかと思ってたけどここ見たらめちゃくちゃ自我持ってるんだな
余計に気持ち悪くなった

912:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:18:26.99 uFCa3DTi0.net
正社員の俺が言うのもなんだけど、日本の既得権は正社員制度だと思うわ
これが停滞の1番の原因

913:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:19:12.68 racCJ5WU0.net
>>880
クソ底辺社用産業小売だからか新人も玄人もすぐ辞めるw
本屋もう無理

914:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:20:01.24 sCnCiuQx0.net
戦争世代の遺産を下に分配せず食い潰したギブミーチョコレート世代は太々しいのが多い

915:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:21:01.14 th+TpVD90.net
>>874
むしろ出来ない企業は潰して「自社で育成出来る企業」がシェアを伸ばすのが理想だな

916:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:21:01.54 Y6GTKaKA0.net
竹中平蔵を非正規で一生働かせたい

917:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:21:42.25 ALblugf+0.net
>>1
え?当時、リストラも待遇も改悪されたくなかった連合をはじめとする大企業正社員の労組も
非正規化と新規採用抑制という形で当時の若者にしわ寄せする路線の旗振ってましたよね?
今の立憲や国民民主の支持母体の連中のことだけど

918:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:21:56.69 kcMH482+0.net
あれ?これ労組側喜んでたんじゃなかったけ?

919:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:22:05.98 5WfdF2lV0.net
こんな下層階級を増やして少子化で慌てるってアホなのか

920:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:23:33.34 VnthPfPh0.net
>>414
どうせ終わってるんだからネタに走るだろw

921:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:23:46.59 KtCWcLhv0.net
月収28万あった非正規だけどコロナで生活保護になった
失業手当貰いきった後再度生活保護になった
なんか非正規でも悪くない、社会経験積んで申請書出せるニートってこういうもんなんかと

922:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:23:56.06 SMDm7ZSO0.net
>>902
キチガイはこの仕組みがなかったら正社員だらけだとでも思ってんの?

923:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:25:09.87 89PzohBP0.net
どの時代でも正規になれない奴らが逆恨みしてて草

924:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:25:37.53 SmXdQbnf0.net
>>901
労組側と言うか労働者側だな
リストラせずに新規採用絞って派遣ピンポイント使用で不況を乗り切るみたいな形で迎合した
まーそれでも無理でリストラしたんだけどね
当時なんてリストラしただけでマスコミ殺到してニュースになってたぞ
そのあとはリストラじゃなく希望早期退職と会うやり方に変えてたが

925:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:25:51.42 IVRfA6tU0.net
逃げきり世代

926:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:26:13.70 sCnCiuQx0.net
>>881
団塊世代は可愛い方だよな、ガメつく太々しいのは戦争時代子供だった奴、張本、豊田泰光、野村など凄まじいのが多い

927:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:27:02.95 Aa8VBEjH0.net
30年前ってWindows95もない携帯電話も一般人は持ってないような頃だろ
今と社会情勢が違いすぎる

928:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:27:28.18 s4P1C5Yj0.net
>>902
そうだよ。アホだよ。
政治も行政も、
ついでにこの国の政治を支持した俺含む国民まとめて。

929:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:27:30.98 j6wkiLOn0.net
>>860
5年で派遣ぎりとかあったからな

930:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:27:42.64 ula/rf4F0.net
そりゃ楽な働き方を選ぶ人増えるわ

931:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:28:58.39 2GSVVu/70.net
>>909
二階とか森元とか麻生も戦中生まれ

932:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:30:49.53 HaucUqzE0.net
>>914
森に至っては早稲田だしな

933:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:31:01.17 iyPl27yw0.net
>>430
派遣法改正はバカな労働者からの要望な、賢い経営者は「3年未満で切れば良い」と当然の対応をしただけだよ
雇うか雇わないかは経営者の権利だから、労働者が…国も雇って欲しけりゃ経営者に媚を売らないと駄目だよ

934:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:31:23.49 s4P1C5Yj0.net
>>904
もう生活保護なんて恥でも何でも無いしな。
貰えるものは貰っとけ。
俺の所に仮に親兄弟の扶養出来ないか確認の手紙届いたら、養えませんと答えるのがむしろ孝行だと思ってる。

935:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:32:35.15 P/Uy8+4P0.net
こいつが日本を滅ぼした

936:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:33:00.87 KtCWcLhv0.net
「正社員登用あり」という今となっては懐かしい釣り文句

937:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:33:11.78 sCnCiuQx0.net
>>914
経営者みても優秀な戦争時代の政治家や経営者に比べて戦中時代生まれのジジイは無能な癖に唯我独尊で太々しくガメつい奴らが多い、団塊世代が紳士に見えるレベルで酷い

938:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:33:33.07 lTSW61wO0.net
>>891
最初は18、19歳に限った話のはずだったAV新法みたいだな

939:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:33:33.37 gYU30Njr0.net
>>11
氷河期ですか?まぁ一応面接とかはしてあげたりとかもしてますけど、基本書類でハネてるので採用はまずないですね(笑)
自分と同年代かもう50になろうかという人が、職歴のほとんどが非正規、資格技能がせいぜい普免、ヘタするとワード・エクセルすらマトモに扱えない。
そんな人を正社で採れってほうが無茶ぶりですよね(笑)若くて人件費も抑えれる新卒のほうがナンボかマシというものでしょう。
高卒とかならまだしも大学まで行って一体何してたのやら?

940:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:33:42.95 ftq9QStC0.net
>>1
いやいや、お前が日経連でお付き合いしていた無能な経営者どもが下々から購買力奪わなければ…
今の連中が足元にも及ばない超が付く無能で悪辣な奴らが人間を大切にしていただってさwジョークも下手糞なんだな

941:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:34:11.62 0b3OiW5j0.net
オーストラリア辺りは最低賃金2000円超えてるからな
非正規がメインの日本もこれくらいにしないと経済と生活が破綻するだろ

942:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:34:51.15 MPdCobMN0.net
>>24
優秀な人がいかがわしい企業に入って
いかがわしさが巧妙になって
負のスパイラルだよな

943:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:35:28.24 sCnCiuQx0.net
>>920
戦争に行ってた世代は優秀、指揮取ってたのと子供だった世代は強烈に無能

944:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:35:49.50 KtCWcLhv0.net
>>917
親兄弟から連絡あっても「コロナで仕事がないんや」で済むし
生活が貧窮したら親兄弟に頼るんじゃない国に支援を頼むんだと思ってるし
相続税でガッツリ持って行ってるんだから国に支援を求めるべきや

945:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:36:40.72 0b3OiW5j0.net
>>925
超氷河期だけど
未だにブラックを渡り歩いてるわ
本当のホワイトは中途採用なんて無いから

946:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:36:58.07 s4P1C5Yj0.net
>>919
今もあるよ。地方でその地域でも名のある会社とか大企業系列の会社なんかは時代錯誤な条件だったりする。
まだ中小の方が素直だよ。

947:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:39:42.57 3IjtF7/g0.net
それで今頃異次元の少子化対策とか言ってるんだから笑っちゃうわ

948:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:40:30.71 TPJv0CdN0.net
>>886
職場が殺伐としている日本と、街が殺伐としているアメリカ
それでもアメリカがいいかい?
万引き無罪だぜ

949:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:42:17.03 TPJv0CdN0.net
>>924
日本は物価が大して上がってない

950:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:42:40.69 VOJ3iC560.net
>>928
業界にもよるが
正社員にこだわらなければホワイト企業が
業務委託で外部仕事出したりしてるとことかハマると
いい感じになる場合あるけど

951:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:43:42.68 s4P1C5Yj0.net
>>930
少子化対策に本気になって
やろうとしてる方向性だけ見れば間違いはないし大歓迎なのだが、
本当に今更って一点だけで笑っちゃうよね。

952:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:44:00.46 1cHSNS420.net
非正規が徒党を組んで既存の労組を倒さないとどうにもならないな

953:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:47:51.42 zhSP0fUh0.net
若い連中はもう貧乏ジャップ企業なんて相手にしねえで
海外に出稼ぎに行くからな
(´・ω・`)

954:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:49:13.45 7dvpLVJL0.net
フリーランスや業務委託なんて
今まで搾取してた消費税の益税のせいで仕事貰えなくなるからな
インボイス制度で外部委託なんて壊滅すると思われ

955:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:50:17.96 XrUeZIlR0.net
今の派遣は正社員派遣が多いんだけどね
派遣元の正社員で派遣される
これだと非正規じゃないからこの計算には入らないし
雇用の調整弁でいらなくなったら派遣元は首を切れないから
別の派遣先を紹介しなければならない

956:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:50:56.07 fttluy560.net
ありがとう自民党
URLリンク(i.imgur.com)

957:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:53:01.67 N/MnM+rr0.net
海外で働ける能力があれば、日本特有の謎のハイラーキーによる差別を受けずに済みそう
ジャップは未だにやれ正社員だ非正規だと好き好んで身分差別を行なってるからな、程度が低いよ

958:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:55:35.93 cXFkI6cJ0.net
>>1
俺は困らない俺はえらいくらいしか考えてないくせに

959:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:56:49.01 XrUeZIlR0.net
就職は椅子取りゲーム
バブル期ならホワイト正社員20万人普通正社員20万人で大卒全部賄えてたのに
氷河期は椅子が激減した
それでも旧帝なら優秀ならホワイト正社員もあるし、早い段階で気付けば普通正社員の枠はあったし
駅弁大学理系なら早い段階で気付けば普通正社員の枠はあった
志望企業のランクを早い段階で落とせなかった人が高学歴でも変な道に進むことになった
まあ自業自得とも言える

960:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:57:00.74 iyPl27yw0.net
>>567
逆だろ、コンビニか亡くなったら何処で働くんだよ、二千円どころか
「廃棄弁当が貰えたらタダでも良いから働かせて下さい」な時代になるんだよ
サービス業八割な時代だよ、サービス業って家庭で言えば専業主婦だよ、一人で四人の専業主婦を養う家庭だよ
半世紀前のサービス業は三割だったのに、三倍にも増えたのは国民の責任だよ

961:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 08:58:26.62 BHt1Gge20.net
解雇規制緩和を手放しに歓迎するわけではないけど。
仕事しない、できない同僚が、正社員であるがゆえ、
クビを切られず、そう変わらない給料を貰ってることに、
釈然としない重いはある。

962:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:03:35.77 XrUeZIlR0.net
何のスキルもない駅弁文系
マーチ関関同立あたりが一番割を喰ってそうだけど
普通よりちょっと下の正社員がそこら辺で取り合いになると思ってない人たちばかりだっただろうし
なにせ旧帝や早慶のちょっと鼻の効く子が滑り止めで受けに来るからな
日東駒専産近甲龍はツライな
バブルなら普通よりちょっと下の正社員が滑り止めになってたんだろうけど
就職先がないなんて考えもしないだろ
親のコネで大企業に行った卒業生を就職一覧に載せたり必死だったし
旧帝にいってホワイトでない普通の正社員になるのが一番安定だったんだろうけど
そこまで先が見えてる学生ってのも少ないだろう

963:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:09:52.78 GYrEvOeo0.net
非正規なのにマジメに働いてる人はアホだよね
手抜きして働かないと

964:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:10:24.03 89PzohBP0.net
非正規がしっかり働きに行ってて草

965:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:11:24.70 GYrEvOeo0.net
>>932
容量減らして物価が上がってないように見せかけてるのは皆が知ってる事実じゃん(笑)
底上げ容器いい例で

966:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:13:28.21 GYrEvOeo0.net
労働人口減るし
今のままじゃ日本には上がり目ないよね
たぶん移民を入れるだろうけど
ネトウヨを騙すために移民という言葉は
使わないだろうね

967:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:18:43.83 /2STsw960.net
昔なら被差別部落やヤクザになってた層が真面目に非正規労働してるんだもんな
当事者にはそんな自覚ないんだろうけど

968:🤡@意味不明な力を得し者
23/02/28 09:19:35.36 jemWOd2S0.net
yes of theかのわったしんに対する押し付けな場合は「不可能な一言ん~交際&結婚願望も皆無なのが理由の一つだがそもそも性格的に異常(かれこれちっまたんが勝手に実証してくれるので有難い)&待つのが無理&気に入らない事がアルペジオんだと直ぐに切り替える&優しくもnine&金もnine(もし金持ちになっても寄って来ないように)~」と言う結&論(-ω-`)ジュル。
※THE soんで「広島には二度と住まない&帰らない結&論~既に色々と決まっている事がアルペジオん=主に風俗を死ぬまで満喫~」も伝えとこう&そっして。(yes充血ちゆう)

969:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:24:23.12 DVrNI5ru0.net
正社員もいつでも解雇できるようにしろよ

970:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:26:05.77 hlBGbalh0.net
日本製買う奴はアホになりつつあるな

971:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:28:34.83 3jLXI4FW0.net
ルフィさんは義賊

972:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:34:21.59 pz3q0O7j0.net
非正規公務員(笑)

973:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:36:22.58 BPt57ugY0.net
>>942
ランクなんかかなり落としてたけど
むしろあっさり順応した者ほど割りを食ってるよ
無作法に上位にこだわり続けた者ほど案外おいしいものを掴んでる
譲った者が損してガメた者が得してるよ
明らかに
そうやってモラル破壊した

974:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:36:33.72 EztSzv170.net
労働者の4割が非正規労働者なんだね

975:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:37:02.81 agJGHbkv0.net
こんだけ悪意のある経営者しか居ない状況で全員非正規にしろとか言うアホが居るのに驚き。絶対雇用主側だろうな。

976:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:44:39.89 /o2r3e0U0.net
非正規雇用制度が悪いのではなく
非正規雇用された人の給料が低いのが問題かと

977:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:45:13.64 EztSzv170.net
労働派遣法で奴隷労働者になった人達

978:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:45:46.68 gKju7D3k0.net
解雇規制がもたらしたもの
派遣
氷河期
低賃金
過労、長時間労働
海外移転

979:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:47:13.62 gKju7D3k0.net
派遣会社
「解雇規制がある限り、我々は永久に不滅です!」w

980:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:48:30.45 AQhpCldA0.net
解雇規制が無くなったところで
最低賃金並べて
この給料で嫌なら辞めろって追い詰めるだけやろどうせ

981:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:48:42.88 gKju7D3k0.net
>>960
派遣が無ければ無職の人達w

982:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:49:44.20 89PzohBP0.net
短期間なら分かるが10年20年非正規ですとかそいつに問題あるやろ

983:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:50:51.49 gKju7D3k0.net
>>959
それなら、派遣に社会保険脱退の自由を認めろ。

984:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:51:21.74 CGZ5OYW00.net
日本を完全に壊したのは小泉純一郎
この教訓からなんも学ばない
売国奴であればあるほどアメリカとマスゴミが持ち上げるんだよ

985:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:52:50.30 Jtgwdtpe0.net
>>967
中国と韓国とマスゴミにだろ

986:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:54:08.80 J1cXaEKl0.net
>>961
氷河期は別じゃね

987:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:55:01.16 HVwTn3ic0.net
>>965
そういう奴も救済できる社会にしないとな

988:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:55:01.51 SMDm7ZSO0.net
>>940
ハイラーキーwww
だせえ

989:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:55:23.15 SMDm7ZSO0.net
>>953
さっさと死ね無価値

990:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:55:23.34 kiAw4Jft0.net
死んで詫びろよ

991:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:56:17.01 gKju7D3k0.net
>>969
企業はいつでも若い力を求めている。
だが、バブル崩壊後の不況の中で解雇規制の為に既存の雇用が切れず、企業は新卒採用抑制で人員調整するしか無かった。
それが氷河期発生のメカニズム。

992:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:56:34.69 J1cXaEKl0.net
>>958
いや非正規側が言ってるんだよ
中抜きしかしてない正規に大義を持たせるなよ

993:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:57:03.16 QnNROrlt0.net
>>605
働く枠がないよりはマシ
正社員ってのは給与よりもローンやクレカの契約などの信用価値
お金がほしいならフリーランス

994:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:57:55.43 Qk1XYEct0.net
自民党が滅びたら日本人は幸せになれる

995:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 09:58:38.98 aaITxp3w0.net
>>974
ちがうでしょ
そんな微妙な理由じゃない
不景気で仕事が激減しただけ

996:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:00:24.75 pDXjVNUF0.net
本当の氷河期を知らなかったやつが
定義を変えて話してるからな

997:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:00:41.69 gKju7D3k0.net
>>978
仕事が激減?つまり、企業の収益力が悪化。
高賃金な中高年を切って若い安価な労働力を雇うべきでしょ。
解雇規制でそれが出来なかった。

998:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:03:07.14 jW7NC78+0.net
>>980
若者入れてもすぐには仕事できないからじゃないの
氷河期なんていま高齢の側だから
その理屈でクビ切られたらたまらねえよ
誰の味方

999:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:04:21.08 SmXdQbnf0.net
結局はその高賃金の親の金があったから氷河期はニートとして生き延びれたんだけどね
おやが高給取りでニートを飼うは成立するが
親がリストラされて子供が初任給で親の生活支えるが詰んでる

1000:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:04:36.93 J1cXaEKl0.net
中抜きだけの膨大な正規層を整理しないと日本は破綻するかも

1001:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:04:55.04 djQrMeeK0.net
非正規が問題ではなく解雇を自由にさせないのが問題だろう

1002:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:06:16.78 PgZ7Tk/30.net
>>982
親は別に高賃金とかじゃないだろ
今みたいにスネカジリが当たり前じゃないし

1003:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:07:01.32 89PzohBP0.net
今非正規雇用を取り上げられたら詰む無能非正規が吠えてて笑える

1004:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:08:30.47 LomZfv2u0.net
30年前の最低賃金なんて時給400円くらいしゃないの
ビックマックの値段は変わらんけど

1005:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:10:35.09 J1cXaEKl0.net
>>984
解雇規制なんて実際あるのかな
いまの正規はどうやって仕組みを維持してるか謎
本来破綻してる

1006:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:13:07.92 J1cXaEKl0.net
>>986
非正規がいなくなったら積むのは正規だよ
正規は実務のノウハウ持たないから
限られた非正規や下請けを取り合って回すしかない
そっから利益を抜くんだよ

1007:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:13:20.16 iyPl27yw0.net
>>958
自分が経営者になれば良いだけだよw
雇われ側が文句を言っても「他をあたってくれ」で終わりなんだから
「政治でなんとかしろ」経営者が経営者を演る義務は無いからな、雇用主がやるきを出さないと雇用は増えないから
雇用主を優遇しないと無理だよ

1008:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:13:35.52 5KY1AdRq0.net
誰も申し込まなければ非正規なんて無くなってるか待遇が良くなってるんだよ
今の制度を支えてきたのは他でもないぐちぐち文句言いながらお給料だけは有り難く受け取ってきた非正規自身
嫌なら給料突き返せよw

1009:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:15:37.07 J1cXaEKl0.net
>>991
いや働けよ
無駄だな正規はw
なにもせんで保障だけ得られるわけないだろ
馬鹿だな

1010:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:17:58.26 J1cXaEKl0.net
過剰すぎる既得権でアンバランスになってるだけだから
海外では日本の非正規に相当する者しかいない
正規ってなに
共産圏の党員保障?

1011:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:19:24.26 qbC36HWr0.net
外注すれば消費税節税できるしな

1012:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:21:40.23 yO8qUBus0.net
経営者集団は若めのおじいちゃんだから30年先の責任なんかとらんし

1013:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:25:24.75 OarPWtuC0.net
非正規使えば消費税返ってくるからな、消費税が預かり税だったら、非正規は消費税返ってくるからな。

1014:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:40:27.04 QGjpMWZL0.net
どいつを山上様すればいいんだ?

1015:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:45:20.55 J1cXaEKl0.net
正規の既得権が過剰になりすぎて圧迫したから
新たなシェアの仕組みとして非正規を作り出して当時の若者で推進した
だが本体解体に着手する段階で反発を喰らって断念
既得権を維持した側はさらに過剰になり
身分格差のような状態になった
これが今な
より格差が開いた
全員を貴族に戻すなんてもう出来ない

1016:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:52:25.69 J1cXaEKl0.net
一時的に非正規依存した企業は
一定期間ののちにまた既得権の後継者を採用し始めた
これらがまた同じ動きで非正規層から搾取して
利益にしようとしている
既得権は間を飛ばして下の世代に�


1017:ッ継がれつつある もう江戸時代だよ



1018:ウィズコロナの名無しさん
23/02/28 10:52:48.43 cQQJYDK80.net
>>1   20代で非正規労働者が 40%と言われています。
   消費税は、商品を販売したときに預かった消費税から、
   仕入れ時に支払った消費税を控除して税務署に支払います。
派遣労働者を雇った企業は、派遣会社への支払いでその消費税分を
仕入れ控除でき節税することができます。財界が消費税増税を支持する理由の一つです。 
増税されると非正規社員はますます増えるでしょう。
URLリンク(kin-ikyo.jp)

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13時間 49分 54秒

1020:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch