【ガス代が月100万円アップ】銭湯が悲鳴「きつい」 [クロケット★]at NEWSPLUS
【ガス代が月100万円アップ】銭湯が悲鳴「きつい」 [クロケット★] - 暇つぶし2ch735:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 08:53:14.75 /BuGszcO0.net
ガス料金はせいぜい+50%でしょ
大げさすぎる

736:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 08:53:56.40 Kfs/WSiH0.net
銭湯の名前をスポンサー名に変えれる権利を売る!

737:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 08:54:00.35 LuRNbeUH0.net
都市ガス請求が倍近くになってるもんね

738:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 08:56:25.81 GzSDU0Ii0.net
100万てほぼリカバー無理じゃね?
銭湯の客単価なんて1000円もないでしょ

739:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 08:57:43.56 iiHwGtbH0.net
銭湯を守る仕組みが逆に足枷になってるパターン
現状黙って払うか役所に陳情だすかガス屋にまけてもらうかしかない

740:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 09:11:41.34 RKNAkD5k0.net
銭湯継続能力の危機

741:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 09:30:22.49 Kfs/WSiH0.net
地下アイドルの握手会を銭湯でしてもらって
集客を図る

742:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 09:31:29.02 o0u4PX0B0.net
ジムのサウナ使えなくなるとやだなぁ。

743:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 09:40:51.73 nLac2o6C0.net
まあ前年と比較しないとな
またクーポンやってほしいわ

744:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 09:54:51.85 8cIW6Izr0.net
ジムの風呂使ってるからあまり影響ないけど値上がりすごいよね

745:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:01:02.81 XUpkxXKA0.net
>>727
それは言えてる
もういい加減皮膚感覚のない江戸っ子老人に合わせなくていい

746:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:06:36.77 aonvAjcP0.net
ボイラーとか給湯器って外部設置してるから気温の影響受けて冬場は熱効率悪い。
日本の建物、断熱性が低いからエネルギーの無駄だ多い。

747:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:24:26.82 9SYs0mnD0.net
ゼリーの仕切りみたいに小さい湯船を隣り合わせて置いてもいいなたしかに。
10人位足が伸ばせるスペースが有れば誰も文句は言わんだろう。泳ぐわけでなし。
あとは要るのはサウナくらいだな。小型大量の言い訳に色々ジェットとか電気とか付加価値つけてもいいかも。
温度の好みもいろいろだから温度別3段階とかあってもいいだろうな。

748:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:43:56.65 GWA5hZh60.net
二倍越えって流石におかしいような
法人契約だけど従量課金制で高額にでも成ってるん?

749:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:46:15.24 ySNMgArU0.net
>>87
遠すぎて熱を運んで来れないよ

750:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:49:50.62 FsRKV7wJ0.net
>>36
それ銭湯なんか

751:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:51:54.75 ZtSoFWBb0.net
>>376
ヒント∶経産省天下り

752:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:02:10.76 RNKWu5sW0.net
自治体にガス料金の補填してもらえなきゃ
もう潰していいだろ

753:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:13:46.90 FpmdRr0r0.net
うちもガス代めちゃ値上がりしたと思った
風呂も気軽に入れなくなるのかな

754:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:14:58.14 XjEimGiz0.net
ちなみに、なぜ東京の銭湯がこれだけ熱いのかと言うと、戦後、みんな風呂がなかったので、
銭湯は儲かって儲かって仕方がなかった。
人が多すぎて、混雑も半端ない。
だから温度を上げて、さっさと長湯せず帰ってもらうようにしてもらった。
これを江戸っ子がバカだから
「熱い湯にさっと入るのが粋」と勘違いして、現在の温度が定着した。
伝染病の予防になると言う、根拠のない説もそれに拍車をかけた。

755:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:15:32.89 ycZLg4950.net
>>729
ホントそれ。馬鹿じゃねーの?って思うよね
定休日増やすなり、24時間やめるなり
やれることやってから泣きごと言えよな

756:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:15:38.82 rR5GoHZq0.net
呑気にガスボイラーなんか使ってた経営手法が悪い

757:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:16:10.95 rR5GoHZq0.net
>>753
稼げ

758:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:16:55.22 kEyQb+BD0.net
銭湯ってガス代だけで1日5万以上かかるのか
家賃、人件費、水道代、設備投資を考えたら500円じゃ割に合わないな
きついね

759:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:22:52.39 XjEimGiz0.net
設定温度を40℃から41℃へ上げることでガス使用量は約3.15%上昇。
設定温度を41℃から42℃へ上げることでガス使用量は約3.05%上昇。
湯温を3度下げろ。それで10%は節約になる。
これを機に地球に優しい東京の銭湯になるべき。

760:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:28:00.14 bsi8LQnj0.net
>>711
それな。
そのさじ加減に悩み、失敗する経営者が多いから。
値上やサービス縮小すれば持ち直せるって
単純な構図ではないよね。

761:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:33:34.78 XjEimGiz0.net
>>760
お前ら、銭湯とか普段行かないだろ?
>>708の言ってることは正しいよ。
もちろん混んでない銭湯の話だが。
例えば中央区の月島温泉(と言う名前の銭湯)は
湯船の小さいのを故障を理由にフタしたまま。
外の露天風呂(と言う名前のただの湯船)も同じ、ずっと閉鎖したまま。
それで客足が減ることはない。銭湯とはそういうもの。必要だから行く。
スーパー銭湯とは違う。

762:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:33:38.82 9SYs0mnD0.net
>>711
風呂屋が終わろうが終わるまいが投資するわけではないしどうでも良さそうだがねえ・・・

763:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:34:23.88 ZtSoFWBb0.net
>>759
確か温度低いと感染症が増えるから最低温度が規定して有るんじゃ?

764:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:36:21.45 bsi8LQnj0.net
>>761
まぁ、そもそもボイラーで沸かしたお湯で露天風呂ってのも
無駄の塊だな。法律で禁止しても良いくらい(笑)

765:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:38:02.86 XjEimGiz0.net
>>763
それデマ
以下、東京都福祉保健局のサイトのコピペな
浴槽水の温度の規定はありますか?
以前は、東京都条例において42度以上の規定がありましたが、平成3年の条例改正の際に、温度に関する規定が削除されました。

766:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:38:19.40 gfVqsGdG0.net
>>754
家の風呂に比べたら全然温いんだけど
冬場はサウナで身体を温めて上がらないと風邪をひくから

767:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:49:15.39 qniSL1D90.net
>>3
小池が日本人のためになることするわけない

768:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:50:57.57 qniSL1D90.net
>>755
知将やんけ

769:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:53:34.45 XjEimGiz0.net
>>766
素直にすごいです。

770:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:56:10.87 XraSCw/f0.net
>>763
厚労省は温浴施設に対して、疾患持ちやヒートショック事故を考慮して40~41℃を推奨してる

771:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:57:45.17 Ci0JIdqG0.net
>>30
東京の人気銭湯とか行った事無いのかな?
空前のサウナブームもあって
むしろピチピチの若い女性だらけだぞ。

772:があくらい無知だわ
23/02/08 12:05:28.18 Cpq6wJy00.net
キツいです~~~って言う前に値上げしろよ
我慢大会してるわけじゃないんだからちゃんと利益が出るレベルまで値上げする事は恥ずかしい事じゃないと思うぞ

773:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 12:07:17.51 vM7S6E6q0.net
統一壺民党が国民の為になる事を率先してやるわけが無い。
日本人が幸せになると困るんだろこいつらは。

774:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 12:09:15.24 XjEimGiz0.net
>>772
勝手に値上げできません。

775:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 12:11:37.83 lVDoe50O0.net
>>772
上限が決まってるんだよ、勝手に値上げできない。

776:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 12:15:24.20 3vVdH1Ts0.net
事情を理解してもらって、牛乳ひとビン300円にしてセット入浴して貰えよw

777:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 12:17:38.91 ZtSoFWBb0.net
>>765
でも低温で菌が増えて感染したらどうなるの?

778:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 12:18:34.58 ZtSoFWBb0.net
>>770
なんか温度低いと怖い気がする

779:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 12:24:04.89 gfVqsGdG0.net
>>769
親父が極端に熱いのが好きで
43℃の浴槽(水位レベル10段階の4)にカランから60℃のお湯を注いでいる
流石に20年もこれをやり続けて慣れた
が、銭湯に行くときはサウナ設備のあるところしか使えなくなった
身体を温める目的でサウナ入るって絶対間違っている(と思う)

780:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 12:24:22.21 +h8J6tEJ0.net
近くの温泉施設も今年から冬期の露天風呂使用中止にしてるわ

781:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 12:37:14.46 ZEOqTUta0.net
小池は節電しろと言ってきただろ節電しないのが悪い

782:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 12:43:07.60 V9y/hZfn0.net
>>754
まぁ江戸時代から熱かったけど

783:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 12:44:19.40 /ua6Om7n0.net
>>728
計算したけど何か?

784:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 12:47:19.08 KRxaneRd0.net
銭湯高い上に変質者やホモが群がってくる
誰が使ってんだ

785:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 13:04:46.38 zqG3Uv6Q0.net
>>784
日本に来る旅行者じゃね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch