国産ジェット旅客機「MSJ」の開発中止…三菱重工業、採算見込めず ★4 [はな★]at NEWSPLUS
国産ジェット旅客機「MSJ」の開発中止…三菱重工業、採算見込めず ★4 [はな★] - 暇つぶし2ch83:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:02:49.90 qUnn3Af00.net
エンジンなんてアメやイギリスに丸投げして
機体だけ作るのに専念すりゃ良かったんだ。
型式証明取るために欧米の会社を咬ませる必要あるからコラボは必須

84:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:02:54.19 BDYe3eB10.net
>>63
失敗したらアメリカがーw
そうやって他人のせいにするから
上手くいかないんだよw

85:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:03:04.34 rSZIoSCN0.net
経産省主導という時点で失敗の匂いしかしない

86:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:03:08.53 7g4W0HzE0.net
>>71
中国乗り入れなんてアメリカ以上に中国が妨害するだろ、馬鹿か

87:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:03:12.81 0KrZbT7s0.net
まだアメリカは許してくれないのかzeroFighterて凄い衝撃だったんだな
昔それの概要図を訳したらアメリカから凄い量のDLが有ったしなぁ

88:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:03:35.47 wPu3jz2I0.net
>>39
レッドオーシャンにチャレンジしたのは、今後見込める空飛ぶ車への布石だったのかもしれない

89:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:03:59.36 ViKUz6r80.net
もしかして重工の人って、、、🥹

90:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:04:07.13 LxyIiNDL0.net
マジか
知り合いが設計に携わってたのに

91:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:04:29.78 7g4W0HzE0.net
>>84
そのくせアメリカのケツを舐めてる不思議なバカウヨ、笑うしかないわな

92:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:04:49.00 BDYe3eB10.net
>>91
そうそうw

93:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:05:14.53 zBy5KSPv0.net
>>80
興味深い話だ
どんな世界でもまず模倣から始まるのは技術伝承の基本なのにな

94:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:05:31.37 wPu3jz2I0.net
>>43
たしかに損切りへの決断は遅かったかもね。結果論としては。
そこは強烈なリーダーが不在だったせいかもしれない。
一方で三菱グループの規模からすれば500億は致命的な損失でもないので、まあまあ高い授業料で済んだかもしれない

95:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:05:35.87 f7/OFY+O0.net
>>66
そういう人が政府にいるの?

96:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:05:43.08 G1oO6Umx0.net
また経産省案件www

経済破壊省は解体したら?

97:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:06:26.04 ewfnVB810.net
ブラジルの航空機はドイツ系だぞ
簡単に勝てるわけがない

98:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:06:55.82 wfyFrHCS0.net
>>17
来年から本気出す

99:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:07:20.49 SilkzeDb0.net
>>83
スウェーデンなんて自国開発生産のジェットエンジン捨てて
米英と話をつけてグリペンを売りまくりと賢いわな。
ちなみにグリペンはアメリカ製エンジンにアビオでアメリカ製比率は半分以上

100:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:07:23.17 ds/9k5kV0.net
>>87
ゼロ戦何がそんなに凄かったの
コストや素材のチープさに見合わない飛行性能?

101:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:07:31.52 qUnn3Af00.net
ネトウヨが「ぼくがかんがえた、こくさんりょかっき」というのをネットの乗りでリアルにまんまやったからだろ?そりゃだめに決まってる。太平洋戦争開戦と同じだわ

102:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:07:46.04 n8z9X6g+0.net
第1次安倍内閣の頃、国からの助成金を獲得し進み出した国家プロジェクト。
安倍が亡くなったら、プロジェクトも終了。

103:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:08:04.23 ewfnVB810.net
三菱重工業のジェット旅客機「スペースジェット」のライバルと目されたブラジルのエンブラエル機が、
実質ドイツ製としてスタートしたことはあまり知られていない。
ドイツはかつてメッサーシュミットやハインケルなどの軍用機でのノウハウを持ち、それは民間ジェット機の製造にも活かされている。

「塩漬け」にされた国産ジェット旅客機開発、三菱重工に欠けていた視点とは 【前編】頓挫した「日本の翼」、どう出直せばいいのか(1/6) | JBpress (ジェイビープレス) (URLリンク(jbpress.ismedia.jp))

104:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:08:09.66 aMWOXM3j0.net
もう芝も菱も日もとらんじすたあらぢおだけ作ってればいいんだよ
土人なんだからハウジングから何から何まで手作業で作った土産物として売ってればいい技術とかもうプッチが世界を一周させた以上に遅れとるだろどーせ

105:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:08:12.24 1Ju8qz210.net
>>20
1兆円

106:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:08:22.88 96DZD9kQ0.net
>>100
防御完全無視で軽くしただけの欠陥戦闘機や

107:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:08:47.20 qUnn3Af00.net
>>99
グリペンはまんま中身F16と変わらん。だからウクライナへ供与される可能性高いのよ。

108:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:08:55.20 /9U9UPtY0.net
>>43
今も現在進行形の案件があってだな…
リニアって言うんだけど…

109:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:09:08.17 ZqECCq/l0.net
飛行機はアメリカ製以外は新規参入はもう無理だよ

110:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:09:13.00 wPu3jz2I0.net
それは他の企業が他山の石として学ぶことが多かったと思う。いつの時代も反面教師は必要だから、三菱がそうした役割を担ってくれたのだろう

111:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:09:23.79 6WtWxskR0.net
やると決めたなら最後までやり切れよ
そんなことだから日本は世界から置いていかれるんだろ
コンコルドを見習え

112:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:09:35.02 frg93NoA0.net
MSジャップ失敗笑

113:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:09:57.94 xs9A8Nzn0.net
>>76
国交省とか審査できんよ
そんなノウハウ持ってない
審査できる機関はアメリカとEUにしかない
だから他の国はアメリカかEUどちらかの審査に合格するばOKというようにしている
合格できなければ日本以外の空は飛べない

114:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:10:37.53 ewfnVB810.net
こんなもん、民間企業がリスク招致で自分の金でやるもんだ
失敗しても国が助けてくれると甘えていて、競争力のあるいいものが作れるわけない

115:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:10:55.17 wPu3jz2I0.net
長距離輸送はやはり飛行機が必要だけど、これから近距離は空飛ぶ車の時代に移り変わるので、そのあたりを開発してほしかったな

116:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:10:59.98 ewfnVB810.net
ロケットもカウントダウン

117:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:11:20.71 WFBKKFGS0.net
型式証明が出なかったから、
と今ラジオで森永卓郎が力説している。

118:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:11:36.45 QgwrIkyV0.net
>>106
今でもその伝統受け継いだ銭湯機開発やってるしな
航空機構造に対する耐弾試験なんて日本は全くやらんし、そんな要求が平和ボケ空自にそもそもない
アメリカは当然やってるのにな。実際、F-35実機にMANPAD撃ち込んで残存性評価してるから。

119:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:11:46.59 1LS+zpuo0.net
>>94
500億はぶっ込んだ税金で
三菱が出した赤字は5000億やで

120:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:12:27.27 ewfnVB810.net
C-2 P-1 MRJ
全滅か

121:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:12:30.54 +cxcRQB90.net
部品では世界大国なのに、やっぱり本体で既にルートが確立してる米国企業とやり合うのは無理だったか

122:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:12:39.20 mmAGAQa40.net
こういうデカい失敗を見ると、俺の仕事での失敗など大した事無いなと元気付けられる。

123:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:12:44.84 8uhqjy+G0.net
政治家が二言目に「それ俺の懐にいくら入ってくる?出なければ要らない」なんてやってりゃあなぁ。

124:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:12:57.54 3nv/Yujf0.net
>>119
賃金カットで何とかなるだろう

125:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:13:09.61 9VuE6Zrz0.net
>>100
東洋人が作った所くらいしか無いな

126:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:13:25.41 9u3bNrmS0.net
>>114
それ言うならエアバスも存在してないんだけどな。
どちらにしろ三菱にも政府にも気概が足りんかったんやろ。

127:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:13:45.97 zq8Wqq1L0.net
>就航に必要な「型式証明」の手続きがうまくいかず

なんでこの部分をしっかり分析しないんだろ??

128:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:14:21.38 XdFhZhpi0.net
舞いあがれ!!!!
URLリンク(i.imgur.com)

129:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:14:54.78 7DngOgDP0.net
>>126
そういうこと
アメリカの妨害ガーって言ってるうちは100万光年無理だわな

130:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:15:16.76 1LS+zpuo0.net
>>124
F-35の生産という
税金注入があるから死にはしないから大丈夫

131:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:15:17.65 ewfnVB810.net
>>126
だからヨーロッパっとそれをマネする日本て駄目なんだよね

132:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:16:04.70 3nv/Yujf0.net
>>130
増税で国民は死ぬけどなw

133:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:16:10.30 n8z9X6g+0.net
半導体新会社ラピダスも自民党甘利議員が亡くなるころには、潰れているかもしれない。

134:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:18:26.19 0KrZbT7s0.net
>>100
先ずはエンジンかな?
pwの模倣品で有るけど本家より燃費効率上げて改良しているし鍛造技術も曖昧なあの時代にきっちり作ってる
それとあの当時にしては極限まで空気抵抗を抑えた美しい機体かな
結局それらの総合バランスが良かったと思う

135:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:18:33.98 mPkUB4XZ0.net
やはりこれはヤマハに任せるしかねぇな

136:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:18:56.41 wcTq+GlK0.net
採算見込めずは初めから分かってただろバカ
夢と希望を追いかけろやバカ

137:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:19:20.76 SfEto3DA0.net
情けない国に成り下がったなー

138:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:20:46.37 rFcTj/oR0.net
こんなざまでF-3開発ちゃんとできるのかよ

139:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:20:48.05 7SmhDfE80.net
半導体も同じ結末しか想像できない

140:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:21:50.57 /DhuuHt40.net
>>1
ざまあw

141:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:22:09.64 Dtbx79cO0.net
旅客機のハードル高いんだな
簡単とは言わないけど作れそうなのに無理だったのか

142:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:22:15.80 Tl+klwMc0.net
本田しか勝たん

143:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:23:00.73 7BvNAgu40.net
>>121
民間機ビジネスのイロハが抜けてただけ。三菱のカラーでいったのか失敗。

144:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:24:24.95 Ei1juW1G0.net
>>100
搭乗員を世界一殺したから

145:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:24:35.95 xs9A8Nzn0.net
>>97
日本もそうすべきだったんだよな
実質アメリカ製かヨーロッパ製かは別にして
そこで時間は掛かるがノウハウ蓄積していつかは国産ってのが正しい流れだった

146:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:24:41.51 4yPREfkG0.net
安倍晋三[二代目池田大作=護憲親中親鮮/反日反自衛隊]=アベ三星(ヘボ三菱)国交省防衛省の事前仕込み(言い訳)記事だった?
前日ってのは偶然じゃないよな? ↓

>>1
率直に問う 日本はなぜ「戦闘機用エンジン」を国内開発できないのか? ★2 - 2023/02/05(日)
://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1675594021/

147:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:25:20.52 Qn35zn9q0.net
ミュージアムを作ってしまったのは恥ずかしいが
永遠に来ない幻を見学できた人等には宝物だな

148:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:26:23.65 Of03OgIY0.net
改竄隠蔽日本政府を象徴する出来事ですなw

149:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:27:15.07 qUnn3Af00.net
>>113
アメリカかEUの機関で許可取れる欧米の会社と提携しなかったのが失敗。

150:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:27:17.72 K24Ij3Ie0.net
>>113
受注もして製造寸前までいってたんだぞ。
なのに航空安全基準がどんどん変わってその度設計変更させられてた。

航空安全基準を決めるのは何省?
その省を牛耳る勢力は?

これにしろリニアにしろ、足を引っ張る勢力が政府中枢に多すぎる

151:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:27:47.81 d6MTG+zv0.net
日本で作れるのは自動車が限界
それ以上のものは採算度外視しないと作れない事がまたしても証明されてしまった

152:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:27:50.99 Q6/lS8h00.net
形になって飛んでるのに

153:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:28:33.66 E3JP2J7w0.net
USJ終わるの?

154:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:28:37.31 MF1A9f110.net
>>8
ハイテク部分はしょうがないにしても、座席、内装くらいは国産化出来ただろうに

155:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:28:51.56 vKs6kqjr0.net
>>141
いや別に高くないぞ、構想の初めからアメリカか欧州のノウハウを真摯に取り入れて普通にやれば第三国も普通に開発してる
日本と三菱の能力が低すぎるだけ

156:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:29:16.61 OT7nCrMS0.net
>>121
ちっせーことはこだわるからな
大きなことはできません
小さなことからコツコツと

157:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:29:17.26 M7hbICkR0.net
次はリニアの予感

158:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:29:39.75 qUnn3Af00.net
>>150
アメや欧州の企業と提携しなかったのがすべての失敗。型式証明取るのを舐めてたのでは?
重工だから国内のJIS規格認証審査程度の甘い認識だったんじゃないの?

159:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:29:43.30 4yPREfkG0.net
>>146 >>1
> こうした決定の背後には、日本による戦闘機開発を認めない
>「米国の意向」
>もあったのだろう。日本の防衛政策は、常に米国の掌中に握られている。
アホか。安倍晋三[二代目池田大作朝鮮反日]:創価ネトサポDappi電通左翼スパイ[上級/戦勝国民]DSが握ってるからだろ

160:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:31:30.73 M7hbICkR0.net
「採算見込めず」ってまるでコロナや円安や石油高のせいと言わんばかりだな。

161:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:32:42.98 WT6BFJb70.net
>>134
具体性が無さすぎて、脱力するわ。
結局人命軽視で薄くして、軽くしただけでは?
今の日本の設計思想そのもの。
福知山も台湾の日本製電車も脱線で大惨事になった。
車体がペラペラすぎるんだよ。
電車に乗ってて、雨が降ったら天井から雨音が
パラパラと聞こえまくるとか、相当だぞ。
薄くしすぎだろ。

162:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:34:21.29 4yPREfkG0.net
>>159 >>1
あと、『日米合同委員会』の日本(戦勝国民)側の代表が朝鮮カルト反日統一教会幹部[=アベトモ]との情報あったぞ
ちなみに、背乗りスパイ安倍晋三[成蹊大(三菱)]は親族にも三菱電機とか三菱商事とかがなぜか多いというよな。
新政府[徳川トクチョン(日本乗っ取り係の李氏朝鮮役人)]から西南戦争の軍事輸送を請け負ってボロ儲けしてから、
その後の三菱があるんだよな

163:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:34:39.27 yH5K2mEY0.net
手続きがうまくいかなかったとは?
何処ぞから横槍が入ったとかか

164:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:34:45.46 vKs6kqjr0.net
>>154
無能日本に民間航空機の座席製造なんてムリムリw
耐火性もロクに試験せず主要メーカーが事業縮小して、それならとMRJの座席を作ると手を挙げた広島の会社に「じゃあオマエ自力でアメリカの型式証明取ってこいや(ホジホジ」と突き返して終わらせたのが三菱だよ

165:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:36:16.05 feM4Fr6H0.net
半導体ダメ
原発も事故
飛行機も失敗
日本は終わってる

166:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:36:56.82 YJ+9Zxe60.net
>>150
いまの旅客機は受注してから開発してるだろ。じゃないと開発費捻出できない
基準が変わったとかない。三菱が舐めてただけ
国交省は元々そんな経験ないから三菱と一緒にどうやったら耐空証明とれるか
アメリカに出張所作って一緒にやってたわw
変な外人雇ったり、ヤケクソでボンバルディアの一部門買い取ったり
無能極まれり

167:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:37:13.42 P4M67YUf0.net
民生用は過去の航空事故からのフィールドバックを反映させたり、各国に機体の維持管理体制(部品のサプライも)や使い勝手、コスパや見た目も問われる。それをイチから創り上げるのは無理w

168:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:39:22.62 4yPREfkG0.net
>>162
まあ、三井や住友や渋沢(みずほ?)なんかも、江戸明治の徳チョンの御用(幕臣)金貸し/御用商人/金融屋で同類だったんだろうけど

169:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:41:17.89 kvOxLF8G0.net
コロナで飛行機に乗客を隣の席を開けて搭乗させると、一列4席のMRJは2人、6席のボーイング
737は4人。勝負にならない。またB-737はもう10000機製造してる。
MRJの開発までの成果をこれから航空機運航需要急増のインド辺りに売り込めばええね。
重工は40年前「三菱MU-300」をホーカー・ビーチクラフトに売り込み、今「ホーカー400」と
なっている。

170:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:41:58.94 n7OzyIMN0.net
下町の工場で作ってもらえばいいのに
あの人たち美術はすごい

171:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:42:17.14 Bc6+XA3Y0.net
税金返して😭

172:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:42:29.70 m0DHUSfQ0.net
>>160
外的要因がないと誰も中止を言えなかった
言い出しっぺに責任を負わされる日本の組織のあるある
逆に言うと円安もコロナも燃料高騰も無ければダラダラと
プロジェクトが続いてたかも

173:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:42:39.57 vKs6kqjr0.net
>>170
下町ボブスレー「任せろっ!」

174:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:43:07.92 xV+CMYD20.net
どんな商品だろうが
日本が飛行機を作る、ってのが重要なのに 三菱はもうらマジでしんだな

175:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:44:47.90 OK5957rQ0.net
>>169
msjはリージョナルジェットだよ。

176:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:44:56.20 FHWf+ATJ0.net
>>169
クラスの違う百数十人乗りと九十人乗りを比較してどうするの?
マイクロバスは大型バスより定員が少ないからダメだと言ってるのと同じだぞ

177:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:45:10.81 cWWxkEh10.net
採算つーか技術力が無い

178:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:45:19.06 t132Mk2g0.net
採算見込めないのは長年待たせていた購入予定者が待たせるだけ待たせて待ちきれなくなって逃げて居なくなったた原因だろ
他人事みたいなこと言ってるんじゃねーよw

179:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:45:36.46 9dy4+g6V0.net
>>170
親方衆は既に後期高齢者で隠居
技術継承は氷河期世代なんていないので未継承
若人衆はそもそもそんな所来ない
既に詰んでます

180:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:46:09.22 V21Gd8Ru0.net
>>113
だからこのプロジェクトを立ち上げるのと並行して国交省からFAAに人を送り込まなきゃいけなかったんよ

181:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:47:03.82 ga0NefAa0.net
開発生産するべきはジェット機ではなくジェット燃料の方な
アメリカ様に禁止されてるのかね?

182:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:47:54.74 JE+JELHv0.net
は?国が金だして軍事力強化しろよ岸田しね

183:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:48:23.08 V21Gd8Ru0.net
>>181
ほぼ灯油じゃね?

184:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:49:00.85 LM7bUa8E0.net
リニアも中止したほうがいいぞ
川勝知事が健在のうちは着工できないし利用客も減ってるんだから早く決めたほうがいい

185:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:49:04.29 V21Gd8Ru0.net
>>173
あれも経産省案件なんじゃなかったか

186:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:50:04.43 pmi8YoDq0.net
凍結が中止になっちゃったんだ
なんか残念な終わり方だしこれで国が他の計画まで慎重になって物事進まなくなるのが心配

187:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:51:01.26 YiIL6rto0.net
税金が流れ続けるより中止で正解だろ

188:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:52:18.22 Of03OgIY0.net
>>186
まず日本政府の改竄隠蔽体質を改める事からだなw

189:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:54:49.15 pVfKhlwE0.net
>>90
その知り合いが一番の無能だ

190:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:54:59.36 0DJ68WsJ0.net
今さら採算が合わないとかじゃなくそれなら最初から開発すんなよ
つうか採算を見込めないなら作る意味ないわけだし
これだから日本の理系による研究や開発はオナニーと言われんだよ

191:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:54:59.88 MesQ5j0+0.net
ジャップは馬鹿しかいないから航空機すら作れません
モラルは最低最悪だし完全に土人以下

192:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:55:25.49 YTKtmP7K0.net
三菱って財閥がでかいだけで何か強力な技術持った分野有るのか
三菱に国費投入するよりソニーとか東芝がヤバい時に国が支援すべきだったね

193:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:56:16.89 Qn35zn9q0.net
ホンダジェットではリーダーは不変で常に引っ張っていた
三菱航空機ではコロコロ社長が変わって金儲けだけが目的の印象
航空機開発に情熱なさそうで到底成功しそうになかった

194:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:56:18.54 MesQ5j0+0.net
ジャップは完全に終わってるわ
海外へ逃げたほうがいいぞ

195:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:58:10.93 YJ+9Zxe60.net
>>193
あんな数人乗りのビジネスジェットとは難易度がケタ違いだから
比較にならん。ホンダもF1舐めてたろ。頭変えて外人雇いまくってなんとかなっただけで
どこも変わらん

196:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:58:32.33 3w0vnfXm0.net
中国と共同でいいだろう市場は欧米以外狙えばいい

197:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:58:38.33 bvtiC0Rh0.net
これわかり易いよ
栄光と挫折 ANA/JAL発注の国産旅客機三菱スペースジェット(旧MRJ)とHondaJet(ホンダジェット)と比較し明暗を分けた理由を考察 - YouTube
watch?v=F5nVFl2gVnA

198:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:58:39.05 gnM7mCdR0.net
MHIと仕事したことあるけど
ここの人たち技術力低いと感じた。
他の重工メーカーより明らかに劣っていると思った。
飛行機なんか作れやしないだろうとは、ずっと思っていた。

199:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:03:51.75 bvtiC0Rh0.net
ごめん無視して
コピペ野郎のリンク間違って張ってしまった

200:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:03:57.43 t/KHt2K00.net
>>184
あれやめた方がいいよなあ

201:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:04:40.73 ZqECCq/l0.net
>>180
ちゃんと根回しできてりゃね
根回し出来てりゃボーイング787みたいな欠陥機でも認可が貰える

202:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:05:23.98 boRw+gnD0.net
技術立国ニッポン!

203:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:07:32.90 PElTNumc0.net
リストラしてスタッフを減らし過ぎて
何もできなくなった。
派遣をいくら増やしても
中核となる正社員のエンジニアを確保しないと
ノウハウなどは蓄積されないもんだ。

204:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:08:39.22 dlBSdr+i0.net
得意の捏造でもどうにもならなかったかw

205:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:09:45.34 jBjoAGFo0.net
この糞プロジェクトにどれだけの税金が投入されたと思ってんだよ。

206:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:10:12.10 3w0vnfXm0.net
高かろう並だろうな製品しか作れんからな
安かろう並だろうな中国に完全に負けるわ

207:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:10:33.10 eG5YvNxt0.net
たんまり税金ちゅーちゅーしてやっぱ無理でええんか?
これもう半分詐欺だろ

208:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:11:22.37 7DngOgDP0.net
>>138
世界一の軍事企業のBAEさまがちゃんと仕上げてくれるんじゃね

209:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:12:04.48 KUP8q91C0.net
こういう失敗をきちんとドキュメンタリーでやるべき
バカみたいに偶然成功したような奴を取り上げて
日本スゲーみたいなのばかりやるの本当に無意味だから

210:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:12:28.18 7DngOgDP0.net
>>201
787は日本の技術満載の準国産機や!

211:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:12:52.97 xeYq1XGh0.net
古い国産フィルムカメラ触ってると出来の良さに涙でてくるわ
民生品なら自由に開発させてもらえる反動出てたんだなって

212:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:13:02.29 7DngOgDP0.net
>>200
三菱重工はさっさと逃げたから

213:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:13:26.75 PuuftrEi0.net
日立は上手くやってんのになあ
三菱重工と東芝ときたらやること全部裏目だな

214:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:13:54.29 92z/QFCa0.net
>>195
トヨタF1よりはマシよ

215:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:15:17.47 0cIcUbyu0.net
東京五輪や新型コロナのワクチン費用に比べたら1兆円なんて大したこと無いからな
防衛費だって毎年1兆円以上のぞうがくだぜ、中止の理由は消去法だとアメリカの圧力しかない

216:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:16:49.45 92z/QFCa0.net
>>209
全く検証しないから失われた30年が50年になる国だぜ
まあ、過去20年の内閣府のナンタラ審議会の報告書とか読んでみろよ、5ちゃんレベルの言いっ放しで全く検証されないどこらか
2003年のイット革命なんて20年後の審議会で同じことが報告書にかかれてる(爆笑)

217:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:17:25.68 X/gZi0TX0.net
スバルはもう飛行機やらないの?

218:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:17:37.38 92z/QFCa0.net
>>215
圧力掛ける必要もないゴミって認定されてんだよ

219:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:18:07.18 crO62tWA0.net
>>8
日本でジェット機作ってないんだからあるわけないだろ
似たようなの作ってるとこに発注かけたら高くつくし

220:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:18:08.24 92z/QFCa0.net
>>217
ボーイング様の部品作りで儲けてます

221:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:18:20.17 hSI12mHK0.net
とっくに開発中止になったと思ってた

222:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:18:27.62 +Va5q9q50.net
とりあえずお前らは韓国人か中国人のせいにする方法を考えておけよ

223:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:18:48.05 NWegLmLp0.net
>>100
偶然だろうけどネーミングセンスが抜群だな

224:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:19:15.31 v8oAk0+g0.net
>>51
エンジン、アビオなんて一番バードル高いのに

225:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:19:57.55 v8oAk0+g0.net
>>223
紀元2600年も知らんのか

226:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:20:12.67 RS9/uTzE0.net
結局作れなかったの?
なんか裏があるの?
やばすぎだろ・・・

227:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:21:48.91 YtEFqClX0.net
こんな会社に次期戦闘機とか馬鹿だろw
防衛省も厳しく指導しないと、三菱流の開発手法だと痛い目を見るよ。高品質なものを目指さず仕様通りであればいいという発想の会社には今後の開発は難しい。

228:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:22:07.32 Se8McNQq0.net
中国はARJ21をMRJのライバルと吹聴するが…性能差は歴然
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
なぜ超高性能なジャップジェットの開発をやめるんだ?w

229:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:22:28.86 2ODseKPk0.net
現実の世界には佃製作所がなかったからダメだったの?

230:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:23:18.83 v8oAk0+g0.net
>>228
ヒュンダイに褒められたのがフラグだったな

231:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:23:48.69 qg2KiQAb0.net
>>70
そっちはアサヒだから三井系では?

232:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:24:15.84 v8oAk0+g0.net
>>230
ザクザクはウジ産経だったか、orz

233:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:25:07.30 EZqVjhqp0.net
>>150
三菱が認証なめてたのが敗因。

234:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:25:25.20 AAVBP6jj0.net
日本の航空機産業は死滅したか

235:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:25:27.30 NWegLmLp0.net
>>225
知ってるけど
通りすぎた後には何も無いとかイメージするだろ

236:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:25:44.33 PaZ9YBtw0.net
中国、MRJに負け惜しみ、ゼロ戦からめ揚げ足取りも…遅れとった韓国は自虐的に
URLリンク(www.sankei.com)
2016/1/11 15:00

237:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:26:22.97 0cIcUbyu0.net
使用されてる航空部品の欠陥や半導体不足など外国製部品が多いから
結局はアメリカと国交省ソウカに負ける

238:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:26:47.65 WtWNNomu0.net
>>1
いくら使ったんだろ?

239:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:27:17.89 V057T65C0.net
やはり敗戦国が自由に世界を飛び回る大型の旅客機製造を許されるわけがないか。

240:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:27:24.65 7E5zTLQ90.net
データ改竄なりして日本製スゴイをやってりゃ衰退するわ

241:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:27:29.02 KJRXmk3B0.net
企画ごとボンバルディアに売ればいいじゃんw

242:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:28:37.94 t/JGo/m+0.net
中国のARJは最新最強を目指さず、ただ普通の扱いやすい軽旅客機を製造したからな。 燃費も仕様も尖った部分は皆無の買いやすい低コスト運用機だ。
官民全力でニッポンの国威を背負わせ、世界一を掲げたメイドインジャパンが売りの国産ジェット機は、まず需要が本当にあったのか?と言う疑念

243:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:28:52.09 v8oAk0+g0.net
>>241
ボンバルはないだろ

244:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:28:52.94 QrDBCzWE0.net
技術者は一流、販売は三流

245:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:28:59.07 KTgtcqhu0.net
アメリカに邪魔されたとか、言い訳して無能を誤魔化してりゃ良いよw

246:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:29:04.74 kvOxLF8G0.net
>>176
コロナで客数減らして搭乗させるから、飛行機は一まわり大きくさせないとだめだろ。
時期にもよるが、すし積め飛行機にもうお客は乗らない。
ボーイングもB737ーMAXを2,3機墜落させた。それほど運航を安定させるには数年かかる。
>>175
MRJを政府専用機にどうですかと聞かれた河野太郎が「MRJは後続距離が短すぎて使えない」と
断っただろ。 ボンバルディアはCRJ5000以上は航続距離1万km以上だ。勝負にならない。

247:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:29:17.78 V057T65C0.net
つか、一兆円も使うならボンバルディアを買収すればよかったんじゃないの?

248:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:29:23.06 MesQ5j0+0.net
ジャップの未来はほんと真っ暗すぎる

249:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:30:06.10 /9U9UPtY0.net
三菱の工作員なのか涙目のネトウヨなのかわからんけど
変なの湧いてるねぇ
反省もできないうちは永遠に旅客機なんて作れないよ

250:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:30:41.51 t/JGo/m+0.net
己の無様を常に相手の陰謀にすり替えて終えるなら、当然次も無様を晒す羽目になるな。

251:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:31:34.24 gtsvEWNj0.net
>>219
馬鹿か
日本で開発する意味ねえやん

252:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:31:38.61 wX3qJtLh0.net
>>244
技術…???
人命無視設計がこの国では技術力高いと評されるんか

253:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:31:47.56 KTgtcqhu0.net
安全のノウハウも技術のうち。三菱には必要な技術が無かった。
「おいらハードウェアは得意なのでがんばる!」
自分の得意な事だけやっていたいなら部品屋でいるべき。

254:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:32:29.59 0DJ68WsJ0.net
バブル期からの採算を考えないモノづくりを許して来た土壌のまま
日本はグローバル化で競争力を失った
それだけでなくあまりに開発者や技術者を甘やかしたことで
実は日本のモノづくりはボブスレーもまともに作れない技術力だったのも判明したんだわ

255:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:32:42.23 vKs6kqjr0.net
>>247
今回の経緯ならボンバルディアを買収しても三菱閥がムダに上に立って失敗して人材流出して終わってるだろな

256:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:32:55.95 PElTNumc0.net
三菱は年寄りをリストラして完全に断絶した。
文書くらいは当然残してるだろうが
新人エンジニアや派遣エンジニアだけでは無理だ。

257:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:33:37.23 MesQ5j0+0.net
他社は平気で捏造するし、もう終わりだねこの国

258:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:35:42.50 7E5zTLQ90.net
まぁ技術軽視の日本より海外行ったほうが年収も増えるしどんどん出たほうがいいね

259:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:35:45.34 PElTNumc0.net
ベテランエンジニアがいないので
三菱のプロジェクトは
最近は成功したのがあるかどうかも怪しい。

260:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:36:35.90 v93kp6L+0.net
経産省潰さないと日本が潰れる

261:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:37:22.16 mNCUdWvu0.net
>>245
アメリカに邪魔されたーと言いつつ、アメリカのケツ舐めんだからマジに
理解できんわな。

262:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:37:34.31 8Px/Lw1j0.net
>>107
何処からそう言うデマを仕入れてきたんだ?
グリペンとF-16はエンジンが単発のマルチロールファイター以上の共通点は無いぞ。

263:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:37:40.00 2T4RjLZ/0.net
少なくとも公費支出500億円かあ・・・
速やか返還させるか、官民とも責任者にはそれなりの責任をとってもらわないとね。
多額の税金をドブに捨ててごめんなさいだけですませるの?

264:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:39:21.04 /9U9UPtY0.net
ブラジルではできて
ジャップランドではできないことなーーーんだ?

265:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:40:26.82 KTgtcqhu0.net
自分を誤魔化してプライドを保ち、
言い訳をして体面を保とうとする者は信用しない方が良い。
そういう人間が、まともな世界で成功する事はない。

266:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:41:07.34 H1fJP7VN0.net
舞いあがれのストーリーどうなんの?

267:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:41:14.19 t/JGo/m+0.net
日本の航空機事業の立ち上げは見事に失敗したな。 ハイテク満載な新旅客機は遂に未完で幕を閉じた。 ロシアと中国には出来るが、日本は出来ないことがまた増えた。

268:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:42:03.04 YJ+9Zxe60.net
>>265
まぁそれはなにもせずにここで他者の失敗を後付けで偉そうに語る俺らのことだけどなw

269:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:42:09.89 oHIikMSg0.net
コロナなら仕方ないね。三菱は被害者

270:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:43:42.20 KTgtcqhu0.net
>>268
三菱他の日本の大企業の体質でもあるようだな。

271:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:47:12.50 HX2zGfxy0.net
1兆以上を注ぎ込んでダメだったんだな
まさに日本の全力を注いだ
厳しい現実なんだな

272:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:49:20.91 tQ4+9PKC0.net
>>1
三菱重工凋落したよな
てか金曜会弱り過ぎじゃね?
なんで?

273:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:50:54.82 /IpAt0f60.net
三菱は半分お役所みたいな組織風土が強いから
既存の事業を着実に守っていくのは得意だけど
新しいことを始めるには向いてないんだよ

274:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:51:03.95 +4hMZe3F0.net
日本人は我が強くて自動車部品点数以上の製品作りは苦手だって労働研究が多数発表されてるからねえ

275:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:52:13.08 /IpAt0f60.net
サラリーマンがサラリーで事業開発なんて無理
成功したら生涯サラリーの10倍以上が手に入る
そんな環境でなきゃ、事業開発なんて出来ない

276:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:52:54.03 8Px/Lw1j0.net
三菱のMRJは元々国内産業の裾野を広げようと言う通産省主導の計画に乗っかって始めた企画だったからな。
ホンダも誘われたけど、話にならんって断ってる。
ホンダジェットは日の丸ジェットじゃ有りません。
国内産に縛られていたら計画はうまくいかないと最初から見切っていた。
三菱も、最初から海外展開前提で計画開始していたら、
もしかしたら今頃上手く行ってたかもね。
まあ、残念ながら大失敗でした。
三菱重工は、なんか巨大企業のイメージが強いけど、
実はホンダより小さい会社なのです。
この失敗は会社の屋台骨傾けてしまったのは間違いない。

277:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:54:32.11 +qCY46pp0.net
>>8
やればできるんだろうけど
補償とか賠償とか責任とか
面倒くさい話を先にされるから
どこもやらないよな

278:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:54:38.56 lGpbiJt80.net
>>184
リニアなんてそもそも昭和30年代のテクノロジーwだからな
こんなの必死でやってるガラパゴスは日本だけ
もっと言うと、葛西に支配されてたJR東海と日本政府だけ
こんなの仮にできたとしても拡張したり、
海外に技術移転して元を取る展望は全くないから

279:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:55:23.07 y+wz2wPy0.net
>>27
その理屈でいくと7割近くを外に発注してるB787もアメリカ産とは言えなくなるな
MSJの問題はそんな所ではないだろ

280:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:56:10.46 FHWf+ATJ0.net
>>246
コロナによる座席指定制限はとっくの昔に解除されてるけどな
今後復活したら主張してくれ
>ボンバルディアはCRJ5000以上は航続距離1万km以上だ。
CRJシリーズの航続距離は最大でも3000kmなんだが???

281:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:57:01.85 HwubeQAM0.net
>>276
そうそう、売り上げ、利益、時価総額全てでホンダが
三菱重工を圧倒してること知らんのはマジに多い。

282:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:57:06.02 xW7KRFNf0.net
>>107
F16とグリペンでは、エンジンもアビオニクスも機体制御系も全く異なりますけど?
こういう低脳池沼の無能が社会に蔓延った結果、MSJの様な無惨な失敗を繰り返す訳です。

283:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:57:42.37 lD345wm30.net
今からこれの形式認証頑張っても、北米需要はみんなエンブラエルに持ってかれた後で、エンブラエルから実績のないこれに買い替える理由がない。
初飛行のタイミングで型式証明取って売り出せてワンチャンあったレベルでもう後の祭り。

284:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:58:30.87 kvOxLF8G0.net
>>249
朝鮮人が口出す話じゃない。
今日、三菱重工の株価上がってるだろう(●^o^●)
>>241
三菱重工とボンバルディアとはうまくやっているようだね。

285:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:59:20.57 /IpAt0f60.net
ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)は我が強すぎて
スマホ部品点数以上の製品作りは苦手だって
労働研究が多数発表されてるからねえ
しかも重要部品はほとんど日本からの輸入だ

286:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:00:36.66 CETYYOMt0.net
>>10
先進国レベルのほうが少ないわw

287:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:00:59.45 gnM7mCdR0.net
>>231
三ツ矢サイダーじゃない
三菱サイダーでググれ

288:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:01:01.23 CETYYOMt0.net
>>98
来世紀な

289:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:02:22.01 /lpEd1bh0.net
設計を基本からやり直す必要があったからだとか
税金も投入されたのに大失態

290:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:03:28.95 +4hMZe3F0.net
日本版「緑の悪魔」に? 北欧製に決定した次期装輪装甲車
防衛省は、基本性能と経費の両項目でAMVが機動装甲車を上回ったことから、AMV XPの採用に至ったと説明しています。
「基本性能」の評価において、AMV XPの評価点は機動装甲車のそれを大きく上回っていたと筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は聞き及んでいます。

受注競争で敗れた三菱の機動装甲車も20年前に開発されたフィンランド製より大きく劣っていたと報道されてるんよね
10式戦車も実は・・・

291:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:03:52.92 UNPA5WuQ0.net
これ逮捕だろ?

292:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:05:31.99 nJH3Bwmu0.net
ジャップの劣化が激しいwwww
もう駄目だろこの国

293:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:05:36.88 8Px/Lw1j0.net
>>284
ボンバルディアは旅客機部門が不調で、ビジネスジェットや一部の機体だけ残して、売り払ったからね。
エアバスがA220として売ってる機体も元はボンバルディア製。
CRJシリーズは、三菱が買ったんだけど、今後どうするつもりなんでしょうね?

294:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:05:40.20 5W4Ykfdf0.net
端からデハビラントとかボンバルディアを買収してた方が
安く済んだんじゃなかろうか

295:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:09:36.38 Ou4Yfvth0.net
>>134
具体性が無さすぎて、脱力するわ。
結局人命軽視で薄くして、軽くしただけでは?
今の日本の設計思想そのもの。
福知山も台湾の日本製電車も脱線で大惨事になった。
車体がペラペラすぎるんだよ。
電車に乗ってて、雨が降ったら天井から雨音が
パラパラと聞こえまくるとか、相当だぞ。
薄くしすぎだろ。

296:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:10:46.13 bzvtWNTH0.net
>>263
もう異動したり定年とかでいないだろ
社長が5人、定期異動で変わる会社だし

297:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:10:53.90 O6HJS0e20.net
下請けどんだけ潰れるんだ

298:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:15:40.61 N25GCXmV0.net
IWAKURAは航空機産業に乗っからなくてよかったな

299:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:15:50.26 ySQB2NWJ0.net
豪華客船も大赤字で撤退したよな
コンテナ船もインド洋で折れたよな
ジェット機なんか中止でよかった
大惨事になるところやった

300:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:15:50.75 f7/OFY+O0.net
>>297
ラーメン屋に業種転換したところも有る

301:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:16:24.54 /9U9UPtY0.net
ジャップランド産で勝手に絶対大丈夫なのって何?
有機農産物とカメラくらいしかなくない?

302:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:17:33.92 /9U9UPtY0.net
>>301
勝手に→買って

303:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:19:40.95 t/KHt2K00.net
>>274
基本的に発達障害なんだと思うわ
自己愛がやたら強い

304:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:29:19.72 lstpdBKX0.net
>>295
日本の設計は事故を想定してないから

305:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:29:41.70 fdSyAEok0.net
日本の凋落を象徴する記事
50年後には日本という国が無くなってるな、これは

306:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:30:13.94 bvtiC0Rh0.net
三菱の技術力が低かったのではなく、規格認定しないジャップ政府につぶされたんじゃね
だからこれを知ってたホンダジェットは最初からアメリカなどの海外向けに開発し、大成功した。

307:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:33:05.55 zq3IEC5V0.net
あれ?とっくに何年も前に中止してたろ?

308:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:34:36.99 t/KHt2K00.net
>>304
そんな想定で500キロとかで走って欲しく無いよな

309:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:35:02.55 HPv4g8nN0.net
>>306
国土交通省に、形式認定の能力が足りなかったのは確かだが、
最初分かっていた話。

310:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:36:09.80 QhqR77fJ0.net
受注分はどうなるんだ

311:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:36:52.14 SfEXctNf0.net
違約金で三菱が傾く。

312:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:37:19.86 2ODseKPk0.net
>>306
別の記事で読んだが、
最初からアメリカの認定を受ければ、
日本の認定は必要なかったらしいぞ。
逆に日本の認定だけ受けても、アメリカには行けない。

313:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:41:19.02 CDx3NbZz0.net
全部ゴミ箱に捨てるんなら
今後航空機を開発する企業のために
企業秘密も含めて、
ノーハウを社会に還元できないものかね

314:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:42:20.74 GrBctyMv0.net
またジャイアン米国の横槍かよ
ロシアと組んだほうが日本に利益あるんじゃね?

315:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:43:45.12 oMQ+aFAw0.net
>>15
その通りだね

316:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:43:56.04 qg2KiQAb0.net
>>287
マジで?

317:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:44:08.60 bzvtWNTH0.net
>>312
日本の認定というか、日本は製造してないので検査組織も人員もその水準の人員がいない
なので、世界一厳しいアメリカ基準クリアしたら追認すればいいんじゃね?って話だった

318:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:47:14.82 FHWf+ATJ0.net
ホンダのように、最初から米国で開発すべきだったな

319:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:52:26.87 3xIrIw2E0.net
>>308
新幹線は完全立体交差で安全装置完備だからと
欲しがっていたアメ人もウソだろそんな車両認めんと決裂
上から目線でも結局同じ

320:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:55:05.79 KTgtcqhu0.net
>>314
そうやって何でも他人のせいにしているから、おまえはダメなんだよ。

321:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:56:46.97 kvOxLF8G0.net
>>293
分からいけんど。
スズキ自動車はインドでマルチスズキで自動車1/3の150万台作っている。
三菱もインドでマルチ三菱に大きくしてヒコーキ作るればいいんでは。
需要国に生産拠点を構えるのが工業のセオリーだし、インドはロシア開発のスホーイ27戦闘機を製造
航空機製造技術は世界一流だ。

322:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:57:26.22 82CYbVhl0.net
ボーイングとかに締め出されたな。。

323:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:59:43.89 p6T7T+hA0.net
>>308
ドイツで車輪がぶっ壊れて偶々あった橋桁にぶつかってバラバラになったのあったろw
旅客用の鉄道や飛行機のスピードで中を保護できる構造なんてどこにもないだろ
A10で運べってか?

324:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:02:45.88 eCW7dk5b0.net
航空技術もサッカー同様ブラジルに惨敗
情けない日本人

325:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:04:32.83 H09SZuF60.net
>>323
3号車までは全員即死でも4号車は数人助かるとか5号車は軽傷もとかの違いは出てくるんじゃないの?

326:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:06:11.67 zerEu4pE0.net
新規参入お断り

327:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:14:46.13 Ijqxpeee0.net
>>298
朝霧のネジが折れたのかもよ
荒金「イワクラのネジさえ使っていれば…」

328:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:15:04.49 bvtiC0Rh0.net
>>312
そんな感じだったと思う
>>309さんが言うように国交省の能力不足も大きいが、
結局、三菱の事前調査が足りないまま見切り発車してしまった

329:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:15:49.32 wX3qJtLh0.net
>>304
あーそれふぐすま方面でよく聴いたわー

330:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:16:51.55 QltKt7EI0.net
国民のほとんどが陰謀を陰謀論で片付ける一般的知識しか無いから
本当に陰謀を張り巡らせられると意図も簡単に瞬殺されてしまう。
今回のダボス会議にも日本企業は僅かしか参加しておらず、知らぬ間に国際ルールが決まってしまう。
気付いた時には後の祭り!

331:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:16:57.65 bvILmNAr0.net
三菱重工の劣化が止まらないw

332:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:17:00.33 2ODseKPk0.net
そんな会社でなんで財前部長はあんな偉そうにしてたんだ?

333:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:23:53.09 bvtiC0Rh0.net
家電では、東芝もサンヨーも高い技術力持ってた。
でも結局、本当にに良いもの作ろうとしてたこれらのメーカーは淘汰され、
莫大なCM投下で騙し売りするパナのような会社が、生き残った。

334:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:25:46.54 E7hBxxpT0.net
>>1
ホンダみたいにエンジンとかをアメリカにしとけよ
日本製を作らせるわけないだろ始めから
やり直し!

335:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:26:50.72 CairFOiA0.net
なさけないのう
ほんとにゼロ戦つくった会社か?

336:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:35:22.05 OAGR4GYbO.net
安倍案件だからだろ
安倍と関わったら安倍を喜ばした奴が詭弁を言った勝つからなんだよ
原発にしてもそうだ
そして安倍のセールスの時に破綻する
海外で受注する時に詭弁は全く通用しないどころか
それこそ案件として却下される
何度もこれを繰り返して日本の信用そのものが失われた

337:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:36:19.62 XcUwC1kv0.net
>>335
ゼロ戦しかいや、ゼロ戦もまともに作れなかった会社だろ
三菱より中島の方が生産機数多い(爆笑)

338:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:38:48.89 IVH5MbwT0.net
>>335
ゼロ鮮の会社だからとしか

339:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:41:01.57 bvtiC0Rh0.net
日本は、馬鹿な政治家と軍官僚が、アメリカに宣戦布告して、
結果ボロ負けして、アメリカという神様のおかげで存続できた国に過ぎない。
日本が誇れるのは縄文時代だけ。

340:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:43:17.13 bvILmNAr0.net
>>8
笑っちゃうよね

341:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:44:05.74 8+YAFMCe0.net
初めから税金抜くことが目的かよ

342:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:46:50.69 7gym8Zpp0.net
何しとったんや。。。無駄金過ぎんだろ

343:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:47:38.84 wX3qJtLh0.net
>>335
零戦の設計思想を受け継いでる後継機と言っても過言じゃないよ
人命安全軽視な点において

344:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:48:10.12 Lt/8fqD70.net
これが、今の日本。最悪。

345:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:49:08.00 QjUYVSfz0.net
商業的に失敗したならともかく、技術的に作れなかったとか恥ずかしすぎるだろw

346:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:50:12.39 xWBhSvil0.net
日本はそこそこ技術力はあるのかもしれないけど
それを商売に繋げて儲ける能力が低すぎる気がするわ

347:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:52:01.33 k4CBOqtV0.net
>>345
技術立国日本(笑)

348:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:52:02.29 bvILmNAr0.net
>>346
技術もねーよ

349:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:56:20.26 OAGR4GYbO.net
確かにな
安全神話とかネット工作では万能薬感あるけど
海外のセールスでやったら喧嘩売ってんのかってレベルだよ
よほどの厚顔無恥じゃないと出来ないけど
日本には総理大臣でやった奴が居る

350:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:56:56.29 BXLzCKwQ0.net
>>15
ほんとそれ
良い悪いは置いておいて中国はものすごくアグレッシブ。
ファーウェイとかもAndroid規制されたら自分たちでharmonyOS作っちゃったしな
半導体製造装置も規制したら自分たちで作りそうな気がするわ

351:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:58:23.20 UG8yvmEX0.net
>>108
リニアいらねぇだろ。海外に売れないしw

352:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:59:39.72 Nt5OZH+h0.net
後はリニアと自動車産業が終わった日本何もなくなるな
でっけえデトロイト

353:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:02:14.09 rAJoScvO0.net
>>7
違約金と遅延損害金を払って許してもらうw

354:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:05:41.94 rAJoScvO0.net
>>23
軍用機には無理だが
平時の人員や機材の輸送機とかに使えるわな
自衛隊なんて戦場に行く気ゼロでどうせずっと平時なんだからw

355:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:07:25.70 rAJoScvO0.net
>>79
下請けや部品発注がアメリカ企業なだけで
経営権は日本が握ってるから日本製だ
馬鹿w

356:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:08:02.14 KkP/Zgtb0.net
>>8
F35もバレてないだけでヤバいんじゃね

357:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:11:36.94 Nt5OZH+h0.net
日本人はガバガバ経営と下請け派遣バイトだけで技術立国とは笑わせる

358:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:14:45.67 osmI7XYI0.net
こういうのって日本人のモチベーション低下に
地味に効いてくる気がするわ。。

359:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:15:42.47 3rqKgtzg0.net
下請けの地元の中小企業がこれの仕事受ける為に大きい設備投資したけど仕事無くなって詰んでるらしい
三菱は罪深いわ

360:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:15:47.07 fbQRYe8t0.net
それでもまだGDP3位の日本だけど
何で稼いでるの?

361:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:16:25.47 3t3i6Kwa0.net
>>359
そういうのって下請法に引っかからないのだろうか

362:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:17:08.15 yMEc7mDv0.net
そもそも国産の技術者もいないし、技術引き続けてないし育ってもない

363:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:19:32.36 o0DLrC/t0.net
経産省にやらせると何でも失敗する

364:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:19:36.22 nn9XP4z50.net
三菱はかつてビジネスジェット機MU-300でFAAの耐空証明がなかなか取れず
商機を逃した手痛い失敗の経験があったのにもかかわらず
MRJを開発する頃にはそのことをすっかり忘れていたんだろうな
同じような失敗を繰り返した上にもっと酷い結果に終っているようじゃ世話ないわ

365:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:22:29.10 CairFOiA0.net
丸投げ中抜きって、他の国でもあるんかな?日本の国技かな?

366:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:25:13.73 Nt5OZH+h0.net
>>358
いやもう日本ダメだろ感すごいだろ
10代20代の人間が気軽に人生詰んだとか言い出すし

367:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:25:24.91 7yGxkMpO0.net
>>33
平均年齢
日本48歳 中国アメリカ38歳 インド28歳
もうだめだ

368:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:28:09.23 Nt5OZH+h0.net
平均年齢が50近いのに30代以下しかいねえ職場仕事ばっかり

369:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:31:31.66 pmFAFyNE0.net
イタリア、スペインみたいになれば良いんじゃないの?

370:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:32:37.01 0nRf5+BX0.net
>>33
元々日本はこの程度の国
車も日本の富裕層は皆ドイツ車に乗ってる
国産信仰など昔から無い

371:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:32:41.62 N04Z69dH0.net
氷河期切り捨てちゃったからな
技術継承もクソもなく断絶しちまった
職人が職人育てるんじゃなく
作業員しかいねえ

372:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:33:15.24 bvILmNAr0.net
>>364
同じ言い訳をしてるだけだよ
要するに技術不足なのが失敗の原因

373:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:34:08.64 gHMmj8og0.net
いったい
総額でいくら損したの?
そのうち国からいくらもらってたの?

374:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:34:51.69 MvbFqKa90.net
海道警生活環境課と札幌・中央署は六日、インターネッを利用し不特定多数の人から金を集めていたとして、出資法反(預かり金の禁止)の疑いで札幌市厚別区もみじ台南七丁目、パソコンソフト開発販売会社社長中尾嘉宏容疑者(37)を逮捕した。
調べによると、中尾容疑者は同社の事業として一月六日から二月二十五日まで三度にわたり、インターネットに開設した「新春特別企画 ネット成金への道 オーナー募集」というホームページでダイヤルQ2の共同オーナーを募集し、利用者十七人から二十五口計七十五万円を会社の銀行口座に振り込ませた疑い。
「十八歳未満禁」と風俗関係のダイヤルQ2番組への投資をにおわせ、一口三万円、最高五口までとして募集。「一年後には配当金プラス元金を返還することを保証します」と広告していた。
同課などは、中尾容疑者十七都道府県の約百九十五人から計約八百万円を集め、会社の運転資金に充てていたとみて裏付け捜査を進めている。
出資法違反に問われていた事件で、札幌区検は27日、会社社長、札幌市厚別区もみじ台南7、中尾嘉宏被告(37)と同被告の経営する同市中央区南2東6、パソコンソフト会社ZEROを札幌簡易裁判所に略式起訴(それぞれ求刑・罰金30万円)し
起訴状による同被告は今年1月から2月にかけて、銀行な一般に禁止れている預り金を全国の会社員など数人より総額300万円を預り金として受け取った

375:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:35:47.41 Nt5OZH+h0.net
プロジェクトX流して日本すごいんだぞってやってるとこで時間が止まってるんだよなこの国
どこ見たってアホしかいないのにどっかにすごい日本の価値を担保してくれる超すごい人間がいて彼らがこの終わってる国を救ってくれるみたい

376:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:38:06.60 KxwOKtZo0.net
三菱自身は良いかもしれないが国や自治体がヨイショして三菱向けに設備投資したり雇用した部品メーカーはたまらんよな

377:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:40:30.26 MF1A9f110.net
もしも現在MRJが国内線をガンガン飛んでいたら気持ちも明るくなっただろうな。
三菱と経産省はどれだけ無念で悔しいかのコメントを出せよ、多分何も思っていなそうだけど。
今月後半に打ち上げるH3が失敗したら、さらに三菱終わる。

378:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:44:31.05 B3xcvWri0.net
>>356
制御ソフトがバグだらけと言われるF35
航空自衛隊のF35が墜落事故起こして
航空自衛隊員が死んでいる

379:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:46:19.16 B3xcvWri0.net
>>14
トヨタ製だとまたタイヤ外れるw
トヨタが「bZ4X」リコール、タイヤ脱落恐れ-使用停止を要請
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

380:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:49:21.43 cGYlXrUr0.net
>>198
猪木「よりによって1番弱いやつが出ていった」

381:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:53:36.85 euMRpnpz0.net
損切りが下手すぎるから再チャレンジもできない
日本人の株式投資と一緒だな
失敗すること前提で設計する文化がないからな

382:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:58:58.77 MUZDkP5+0.net
出来ないとわかったなら潔くやめるべき(・ω・)
正しい判断

383:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:59:04.79 9ePprh520.net
ラピダスもこうなるぞ

384:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:00:30.15 fFh4jjDk0.net
税金何百億円も突っ込んじゃって経産省から撤退は許さないと言われてたので
一旦立ち止まると言って関係者が異動や定年するの待ってから
やっぱり中止すると言うスタイル

385:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:01:34.93 Nt5OZH+h0.net
安倍が安倍しなかったらあと10年くらい続いてたんだろうね

386:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:01:44.22 zdvqQIpl0.net
アメリカで作らないから

387:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:03:01.27 KTgtcqhu0.net
>>381
大事な視点だね。
「新しい事に失敗はつきもの。軌道修正しながら進め、頻繁に評価する。
見通しが悪ければ早期に損切して撤退。経験を踏まえて新たに挑戦。」
なぜかこういう↑当たり前の考え方ができないから、破滅と玉砕に突進してしまうのが日本人w

388:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:03:45.26 /DhuuHt40.net
>>384
あるある、やね

389:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:06:09.77 TXwjPqhQ0.net
巨額の中抜きが出来ないから撤退だろ 今の政権与党なんて日本の事国民の事なんて考えちゃいない 五輪とかイベント コロナ対策費など中抜きが確実なら何兆でも注ぎ込む

390:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:10:47.16 RYp+WKQs0.net
開発中がmrj 戒名がmsj

391:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:16:24.34 /9U9UPtY0.net
人命軽視の設計しかできないんだから無人機開発に特化しよう
ドローンは逆立ちしてもう中国に勝てないし、有力なのは風船爆弾か…🤔

392:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:19:12.96 wX3qJtLh0.net
ところで敗北は目に見えてたのになんでMRJからMSJに名称変更したの?
数々の失敗のオンパレードを少しでも検索しにくくするため?

393:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:21:42.92 LYGpnVPS0.net
MRJも初期の頃にこんなのうまくいくわけないって指摘したら5ちゃんだと反論の嵐だったな
ほんとに見る目がないと思うわ

394:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:27:12.98 4u7/adzs0.net
>>393
その頃はまだ根拠はなくても日本って国を信じれたから
日の丸旅客機が世界を飛んで海外から観光客がたくさん日本を訪れて日本はまた豊かになっていくんだろうなと


なお現在

395:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:28:26.96 Nt5OZH+h0.net
あの頃はまだ日本が本気だしたらすごいなみたいな厶ードあったから
それから順当にあれ駄目なんじゃねえのか終わってるんじゃないのかこの国ってなって今に至る

396:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:36:34.10 Ef7Ho86y0.net
MRJの失敗は、三菱だからと言うしか無い。
日本が全体にダメなわけでは無い、
しかし、情け無い。

397:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:39:25.86 I2KWsebv0.net
国産ジェットから撤退発表 事業化めど立たず 三菱重工
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

398:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:40:00.39 I2KWsebv0.net
三菱重工業は7日、国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)の開発を完全に取りやめ、撤退すると発表した。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

399:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:40:14.78 Ef7Ho86y0.net
カワサキはP-1の設計を流用した旅客機の開発計画を、
かかる費用と予想される売り上げを天秤にかけて、
採算取れないのでやりません、って決断してるからね。

三菱は見積もりが甘すぎ、江戸時代なら見積もり不調法で責任者切腹もの。

400:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:41:58.20 dLQ6HOk/0.net
>>393
まあこれはちょっと知識あればうまくいかないのが当然(ホンダジェットも同じ)
実際当時川重とかは断ってるはず
まあその代わりにトヨタは引き入れた
逆に言えば上手くいく理由や勝てる理由は必要だった

MRJだと高分子材料翼だったはずでそれ諦めた時点で計画の見直しは本来必須だった

また
1.日本製航空機作るのか
2.日本に航空券産業根付かせるのか
3.この事業で儲けるのか
分裂したゴールの統合は必要で12なんて経産省や国交省の目的なんで企業は無視すべきだった

まあ知識ある人でこれが上手くいくって思ってた人はいないでしょ
期待したいって願ってた人はいても

401:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:42:42.47 PElTNumc0.net
トップギアか何かで
ベンツとBMWを250km/hで
正面竈突させるという動画を見た。
きれいに車体の半分が消え去ってた。

70km/h程度なら衝突安全ボディも効果があるが
250km/hにもなると、なんの役にも立たないことがわかった。

402:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:45:34.24 0HFHeQb40.net
ボーイング社(アメリカ)からストップかけられたんだろ

403:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:45:55.58 OzcU837/0.net
👺判断が遅い

404:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:47:12.03 dLQ6HOk/0.net
ただし本来上手くいかないはずのホンダジェットは採算(開発費回収)取れるかはわからないがまがりなりにも認証とって販売まではいった
その差はちゃんと検証すべきだね

それすらしないなら失敗ですらない
まあ失敗すら出来なかったってオチだろうね

405:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:47:12.73 oXGZgVf/0.net
書類の認証がさくって行ってればコロナ前に行けたのにな

406:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:48:00.05 oXGZgVf/0.net
>>404
ビジネスジェットと旅客機は、比較にならんだろ

407:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:48:14.00 QFkokm6G0.net
ボーイング一機買ってリバースエンジニアリングしちゃえば良いじゃん

408:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:49:07.05 Z1w4g4jT0.net
オワコン日本

409:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:52:20.62 fnwmuopt0.net
日本の「持ち株制度」は腐敗の温床だな
経営に失敗して会社に損失与えても誰も私有財産を没収されない。刑事民事で責任を追及されない
しかも日本政府からの圧力で銀行からの融資もストップされない
失敗を失敗と認めず、日本経済に大打撃を与えても国賊ゾンビ企業として存続される
もう日本から世界的な新しい企業は生まれない、優秀な技術者がいても飼い殺し。国賊だらけの日本に未来はない

410:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:57:04.09 dLQ6HOk/0.net
>>406
プロジェクト達成や認証って意味では同じよ
バスと軽自動車でまあそりゃバスのほうが高いよねって話ではあるが
400に書いた1と2の目的をホンダはちゃんと回避してる
1のために無駄に日本製部品やソフトに拘った
2のために日本の航空局で認証とろうとした
目的が定ってりゃやんない話や
だからホンダは外国のリソース活用して、FAAと認証やることにして実力不足な日本の航空局とはやらなかった

411:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:58:56.86 g3/KBPEA0.net
サイズは全く違うけど、ホンダは凄いんだな・・・
他にない翼上エンジンとか荷室拡大に静粛性向上やらで
新規参入なのにシェア1位になったんだっけ?
一方、不正のデパート三菱はそのまんまボロクソ組織のまま

412:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:02:43.63 dLQ6HOk/0.net
>>409
東芝が典型的であそこまで粉飾決算しても経営陣は誰一人刑事事件にならなかった
その経営者は経団連副会長だし、不正を積み重ねたときに社外取締役では同友会の代表幹事もいて不正を承認してる

413:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:04:19.31 zhtnTRjS0.net
糞食と言えばIHIもだな

414:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:04:46.70 7yGxkMpO0.net
アメリカの認可という時点でこのようになることは予想できた

415:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:05:20.33 jeuDztBS0.net
投入した税金は、もちろん返すんだろうな

416:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:07:30.79 zhtnTRjS0.net
>>377
あれも商売としたら終わってるだろ
政府の衛星専用にしてむしろ値上げした方がいい
少々安くしたところでスペースXに勝てる見込みなんてゼロなんだし

417:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:07:57.62 ru8hDDnQ0.net
なんか認可基準がコロコロ変えられて無理ゲーみたいなこと誰かが言ってたな

418:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:11:28.44 Nt5OZH+h0.net
MRJ
リニア
H3
うーんこの

419:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:11:35.08 1e/mdUdL0.net
>>402
認証試験にまったく通らなかった
ていうかボーイングは競合しないぞ
>>203
もともと航空機設計のノウハウなんかないから大量にアメリカ人技師雇ってたがな
それでも認証一向に通らなかったけど

420:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:11:39.37 dLQ6HOk/0.net
>>411
仕事の仕方
日本企業では珍しく自動車メーカーは製品開発の責任管理がはっきりしてる
主査制度(ホンダがどういう名前かは知らんが)と言われて、その開発された車の損益含めた全責任を取る
だから儲かるためにあらゆる手を使うしその人がだめと言ったらどの分野の話でも絶対にダメ
で、儲からなきゃ全てその人の責任
対して他の日本企業では研究、設計、購買、生技、会計損益etc責任がわかれてることが多い
その差が出たんじゃないかとは言われてるね
実際MRJの開発で損益含めた責任者が誰?って話は出てこないし、権限が集中してなかったとは書かれてる
日本で自動車業界がなんとか生き残ってるのはこの責任が明確になってる点じゃないかと自分は思ってる

421:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:13:02.09 1e/mdUdL0.net
>>401
250km/hで正面衝突するという状況が想像できないんだが

422:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:15:02.94 zhtnTRjS0.net
>>421
ベンツ乗りの金持ちボケ老人の逆走とか

423:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:15:42.89 1e/mdUdL0.net
>>407
三菱が作ろうとしてたのはリージョナルジェットだが

424:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:15:50.41 Nt5OZH+h0.net
再就職が困難なのに使い捨てにして恐怖で安くこき使うのが日本の技術者雇用モデルだからな

425:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:16:03.82 B43/2fFW0.net
>>8
別に部品が国産でなくてもいいのよ、自分で設計して認証も取れて全体的にバランスのよい設計ができるのなら。
問題はこいつはそこがまるでダメだった所。

426:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:16:18.61 tzeuapm70.net
ゼロ戦作れよ

427:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:17:49.20 I2KWsebv0.net
三菱重工業 国産ジェット機「スペースジェット」事業撤退発表
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

428:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:18:22.32 4zYuGkhe0.net
日本の中小はボーイングの部品作ってるんだろ

429:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:19:23.53 FykMP3WY0.net
>>417
それも今考えれば三菱側の言い訳くさいな

430:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:19:53.38 IJ0EsHWk0.net
アメリカの認可基準は日本の車検のような細かい数値基準があるわけでなく
△△△のような状況に陥ったときの安全を確保しなさいといったものらしい
だから単純なテストの結果だけだしてもすべての状況を網羅してなければ通らない

431:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:20:14.85 VjFCiJwN0.net
コンゴは鉛筆に専念します

432:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:21:31.55 dLQ6HOk/0.net
MRJも損益含めた責任者がいれば、少なくとも国産じゃないからって理由で外国製のコックピットモジュールの採用で揉めたなんて話は出てこなかっただろうね
仕事してる人らの間でゴールが共有化出来てない、というかゴールが何個もある
ある人は国産ってゴールにボール蹴ってるし、ある人は利益産む(安く作る)ってゴールにボール蹴ってる
そりゃボールがコート内をグルグル回るだけだよ
ゴールを決める責任者いなかったってことだし

433:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:21:34.98 dBRTQ7Mf0.net
>>1
ホンダも作ってなかったけ飛行機?そっちは?

434:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:21:54.86 +dlYg2kX0.net
日本には技術があるw
日本の技術を世界に見せつけるw

435:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:22:18.11 1e/mdUdL0.net
>>431
もうツッコまない

436:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:23:02.90 dBRTQ7Mf0.net
ロケット作れるのに飛行機ダメとか有人は色々難しんだろうなー

437:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:25:14.23 p8o+46uE0.net
MHIに体力がなかったからな、
型式認証以前に問題だらけだったんだろうが、国策でやるならゼロベースの仕様検討からやり直すべき話だが
無理だろうな

438:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:25:30.98 1e/mdUdL0.net
>>433
ビジネスジェットだけど絶好調
ダントツシェアトップ

439:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:26:06.52 6PGogOWV0.net
>>53
え、MRJ騒ぎのときより大分回復したじゃん。おれはとっくに損切りしたけど

440:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:26:21.69 zhtnTRjS0.net
>>430
アメリカにしたらそんな難しいことでなく、こんなケースではどう対応すんのと言った定性的なレベルでまともに答えられない日本企業に呆れてるところはあるわな。
とにかく、不具合対応等々のマイナス性能とでもいうリスクについて考えてない。
自分も目撃してしたが、こんな事故が起きときの対応はどうするのかと聞かれて、万全の対策をしているからそのようなことは起きないとドヤ顔。
どっかの原発と同じ(爆笑)

441:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:27:35.96 zhtnTRjS0.net
>>436
ロケットと人が乗る安全な飛行機は別の世界だよ

442:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:28:42.23 mKpoPM0m0.net

オワコン日本進んでますな
自民党治世でドンドン日本が劣化していく

443:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:28:52.34 dLQ6HOk/0.net
>>430
元々そういうもん
だからそのルールの解釈や現時点での常識を知らなきゃいかん
日本の法律だって法律文面だけでは実運用はわからず判例調べなきゃいかんのと同じ
で、それはSAEなどの業界団体の会合の中で形成されていく
ここら辺はアンダーテーブルといえばそうだがそういうもん
だからホンダジェットはSAEなどでドンドン発表して食い込んで仲間に入れてもらって情報を集めた
MRJはそれすら殆どしなかったから情報入手できなかったと報道されてる
後に外人部隊ごとかってきてその点はある程度解釈されたらしいが

444:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:31:37.50 zhtnTRjS0.net
>>443
ヤメ検弁護士雇うのと同じですな

445:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:32:42.06 0YtItKvr0.net
>>399
まともな見積もりができる川崎重工業に税金を大量投入して、もう一回挑戦して欲しいわ。
日本がダメなんじゃない。三菱重工業の社員がダメなんだよ。そこを間違えてはいけない。

446:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:36:19.58 ChWd4zTM0.net
>>445
そんな投資して今更リターンないだろ
ワクチンでも作った方が儲かるんじゃねーの
そっちも無理か

447:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:37:52.10 VjFCiJwN0.net
>>435
いつか空飛ぶタイヤで復活します

448:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:38:08.82 p8o+46uE0.net
自称も人から呼ばれるパターンもあるけど、盟主ポジの企業には相応の期待が行政からあるのよ
九州のTSMC工場も誰も手をあげんからお前やれと言われたのがトヨタのデンソー

449:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:39:43.67 1Qc6tl320.net
これ政府専用機にしたらええやんか 最低でも自衛隊の次期輸送機の代役ぐらいにはできるだろう

450:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:41:57.40 mo8wHyex0.net
ずっと三菱のジェット機出来るの待ってたのに
何年越しの中止だよ

451:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:44:01.05 dV3sVow+0.net
>>449
陛下を頃したいのか

452:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:44:47.59 lD345wm30.net
>>400
中国なんかは国内需要で1だけ達成しても自動的に2も3も成り立つから自国の認証さえ通れば良いんだけど、
日本は1だけじゃ国内需要が足りないから海外の需要に依存する事になるから一番厳しくかつ需要の大きい米国の形式承認を得る前提でプロジェクト進める必要があった。
3が本来のゴールなのに1を目指しちゃったのが失敗の原因だね。

453:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:45:59.08 dV3sVow+0.net
>>452
技術者  金儲けなんて文系の考えること!

454:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:46:16.99 VjFCiJwN0.net
>>51
主翼は三菱謹製やでw
当初炭素繊維で作るはずが謎の仕様変更でアルミ製に
これが最初のつまずきで計画が大きく遅れた

455:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:46:59.05 1e/mdUdL0.net
>>449
外国に行けないじゃん

456:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:47:31.49 sPrw+gIQ0.net
>>8
要するに駄目だったのは、本当の純国産の部分w
純国産の組み立て設計、主翼強度等々
輸入パーツそれぞれは問題なし

457:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:48:47.92 dV3sVow+0.net
>>455
軍用機扱いならOK

458:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:48:56.17 1e/mdUdL0.net
>>456
ちゃうよ
足りなかったのは全体の設計思想

459:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:50:58.11 TfTkETdn0.net
どうだ、これが技術立国日本の実力だ!

460:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:52:05.37 dV3sVow+0.net
>>459
日本の自称技術者 思想なんてバカな文系が考えることだろ!

461:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:52:36.47 sPrw+gIQ0.net
>>455
行けると思うよ
型式証明を日本が発効すればいいだけ
でも、それを保証し発行するだけの知識と経験、覚悟が無い

462:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:55:07.59 dV3sVow+0.net
>>461
安全より安心を求める一方で、責任は取りたくない役所の日本では無理ってことよ
万が一事故が起きたらあなたは責任取れるんですかーー!!!

463:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:58:50.25 yOwR+HEl0.net
またまたまたまた下痢の肝煎り国策が失敗した

464:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:59:04.56 J5KN7RC40.net
MRJで一発逆転を狙ってた北九州空港はどうなるんだよ

465:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 15:01:13.60 qKY5I2qz0.net
[東京 7日 ロイター] - 三菱重工業<7011.T>は7日、国産開発を目指していたジェット旅客機事業から撤退する方針を発表した。開発が長引く中で一部技術が陳腐化したほか、型式取得にさらに巨額の費用がかかることから、採算が取れないと判断した。日本が英国、イタリアと共同開発を決めた航空自衛隊の次期戦闘機などに技術と知見を活かすとしている。
「スペースジェット」事業は、国も500億円程度を投じて2008年に始まった。設計変更などトラブルが続いて納期を6回延期。三菱重工は20年10月、新型コロナウイルス感染拡大の影響で航空機需要が当面回復しないと判断し、開発凍結を決定していた。新たに発生する損失はほぼないという。
会見した泉沢清次社長は「開発を再開するに足る事業性を見いだせなかった」とした上で、「一定の水準の機体を開発できたと評価している」と説明。「培った知見を生かし、引き続きわが国の航空機産業の発展と技術向上に取り組んでいきたい」と語った。
三菱重工がこの日発表した2022年4─12月期の連結業績(国際会計基準)は、事業利益が前年同期比30.3%増の1052億円だった。売り上げの伸長と円安が利益を押し上げた。値上げも進み、材料費や輸送費高騰の影響を吸収した。
将来の売上高につながる受注高は2兆9661億円と、前年同期から4738億円増加した。
23年3月期の業績見通しは、受注高含めて従来予想を据え置いた。前提為替レートは従来の1ドル=140円から130円に見直した。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch