三井住友銀行 4月に入行 新卒の初任給 一律で5万円引き上げへ [香味焙煎★]at NEWSPLUS
三井住友銀行 4月に入行 新卒の初任給 一律で5万円引き上げへ [香味焙煎★] - 暇つぶし2ch105:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:50:06.99 ahXxKm120.net
三井住友フィナンシャルグループ 時価総額 7兆5855億
こんな大企業が16年も初任給上げなかった罪

106:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:51:01.28 27+L3FxH0.net
>>3
メガバンクだけは勝ち組安泰

107:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:51:33.33 tpUwFDU40.net
ベアも一律5パーとかじゃなくて若手に傾斜配分しよるからな。
氷河期はマジで笑うわ。ここにきても報われない

108:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:51:47.61 El5T7PtY0.net
支店はどんどん併合してるんですけど

109:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:51:51.35 +qavWvRe0.net
>>103
>45歳なんて知識経験がかなりついてる頃
だったら別の会社に転職しても高給で雇ってもらえるから良いじゃん

110:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:52:06.05 UI8CG6O10.net
社員数考えたら凄い費用だろ
銀行ってすげえな 

111:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:52:15.95 mnOzbXMR0.net
>>96
うちの職場は40代前半少ないんだがw

112:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:52:16.75 Ewmrkt050.net
すごいな

113:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:53:25.66 bajZJMc80.net
原資は俺の住宅ローンか

114:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:53:30.83 ygPg0YEl0.net
>>3
今年から金利上昇で銀行の景気が良くなってきたよ
株価も上がってきたし

115:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:53:32.82 z/e19qBr0.net
>>109
利益から社員数で割るとそうでもない
いかに内部留保してたかわかる

116:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:53:40.63 +qavWvRe0.net
>>105
ペイペイにやられちゃうでしょ?
ってか、銀行ってほぼ仕事なくね?

117:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:53:51.18 3Ap7uVzv0.net
高級品や贅沢品ではなく生活必需品や食品が値上がりする
正社員、管理職の年収が上がるのではなく
非正規や新卒の安い労働賃金が値上がりする
これがインフレの兆候
 
すでに日本でも始まっています

118:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:54:38.73 27+L3FxH0.net
>>115
やられないんだよなあ
お前現実見えてないよ

119:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:54:40.92 lZWALNRt0.net
ずっと20万で働かされてたんだよな
日本の若者は
国が消えた訳だよ

120:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:55:16.85 1GmlUhF90.net
年齢で昇給するペースは早いだろうけど、メガバンなのに20万しか出てなかったのは驚き。
と思って調べてみたらメガバンみんな20.5万とか出て来た。
総合職以外は低空飛行なんだろね。

121:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:55:28.71 z/e19qBr0.net
20万て一人暮らしで丁度貯金ができない絶妙なラインだわ

122:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:56:25.65 Wu/4E/Cn0.net
他人の金を右から左へ流すだけで
いいなあ

123:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:56:29.93 ygPg0YEl0.net
銀行員は35歳でほぼ定年だよ
どっかの会社に飛ばされるか辞める

124:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:57:20.28 27+L3FxH0.net
>>122
それはない

125:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:57:20.99 6qyHHR/00.net
>>1
三井住友銀行「埋め合わせは貸付先企業から絞りとるわ」

126:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:57:22.35 3Ap7uVzv0.net
こいつらどうせ基本給25万より手当のほうが多くて2年目でもう600万近くもらうからな

127:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:57:35.42 vywzHLqW0.net
今の40代ってホントにピンキリだからな
会社に縛られて会社のガラパゴス化した業務ずっとやらされてきた他じゃ使い物になら無い人材と
運と環境と多少の努力で広く活躍出来る知識と経験を積めてきた人材でホントに雲泥の差が出てる
この両者の違いの大部分が運に依るところが大きいってのと
真面目に会社に従って会社に尽くしてきた人ほどバカを見るってのが皮肉なところ

128:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:58:06.64 q6OJsD5A0.net
わいも30年遅く産まれたかったわ

129:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:58:22.13 x6hdwpz90.net
すげー

130:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 22:59:24.64 +qavWvRe0.net
>>117
どうやって生き残るの?
ってか、銀行員ってなんの仕事するの?
給料は直接電子マネーで振り込まれるようになるし、融資はAIがするし
電子マネーでもするだろうし、入金・引きおろしはとっくにATMだし

131:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:00:39.22 vEryux9k0.net
最近はクレカも攻めてる感じだね

132:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:02:25.07 2ZGP24r30.net
オワコンの銀行でさえ賃上げか
変動金利でたっぷり儲ける気かなw

133:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:02:42.61 ahXxKm120.net
>>129
融資以外に何があるのかと
4月に黒田さえ辞めれば金利上がってウハウハだよ

134:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:04:17.57 +qavWvRe0.net
銀行はオワコン
みんなそう思ってるから賃金を上げなきゃ応募してくれなくなってるんだよね
銀行は生き残るかもしれない
でも銀行員はどうか?
解雇規制がある間は大丈夫だけど、解雇規制が緩和されたら・・・

135:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:04:36.82 3Ap7uVzv0.net
>>129
融資先と出資元を法人営業で見つけてきて酒席で引き合わせる仕事

136:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:04:50.37 +qavWvRe0.net
>>133

137:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:05:45.32 lZWALNRt0.net
ずーっとゼロ金利やってたのに客が全く来ない銀行は
この国の不況の正体を考え続けてただろうからな
でももう手遅れなんだよ
今更メガバンが賃金5万上げても需要は回復しないし
融資の窓口に人は来ない
それが30年の重みだ

138:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:07:06.79 3Ap7uVzv0.net
>>129
エクセルを使いたければ、F1キーを抜け!? | 外資系投資銀行のエクセル仕事術 ウェブ版 | ダイヤモンド・オンライン
URLリンク(diamond.jp)

139:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:07:22.54 cuDhQqOq0.net
新人としては初任給の高さよりも
「定年まで絶対にリストラされない権」を保証してもらいたいんじゃないかな。

140:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:08:12.97 +qavWvRe0.net
>>134
マッチングアプリで終了です

141:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:08:35.91 3Ap7uVzv0.net
まだマウス使ってるの?元・外資系バンカーが教える爆速Excel術【入門編】
URLリンク(gaishishukatsu.com)

142:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:09:29.67 AvH2i7Tx0.net
サービスは劣化してるのに給料はアップ

143:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:10:38.81 +qavWvRe0.net
>デジタル分野などで人材の獲得競争が激しくなる中、優秀な人材の確保や定着を図るねらいがあるものとみられます。
そういう人材を取ってるだけですね

144:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:11:40.43 3Ap7uVzv0.net
>>139
実際は融資にはコネはつきもの
都銀マンという信用がなけりゃ人を動かせないのよ

145:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:13:18.61 IV9zGXuF0.net
>>123
インテリ女の場合はある
男上司に嫌われると飛ばされる

146:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:14:09.54 AcDxXIXa0.net
自営でなければ民間銀行を使う意味はない。会社が借金しやすいように従業員に口座つくらせているだけで、老後前にさっさと解約しておかないと国庫にされるわ。

147:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:14:33.77 Qe7/bUXJ0.net
入行3年目ぐらいだったら月給25万円が29万円ぐらいになるのか。

148:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:15:14.59 3Ap7uVzv0.net
>>139
私たちはいつも、目に見える世界で考える癖があります。
ですので売り手と買い手は、同じものを扱っていると錯覚します。
ところが実体は別のものを、売り買いしているのです。
別のものを買っているから、客は購入するときに不安を感じます。
だからこそ、取引以外にも相談や要望に乗ってくれる売り手から、買いたくなるわけです。
ここに、信用というビジネスで最も重要な要素が出てきます。
営業は信用が第一と、誰もが言います。
ところがなぜ信用が重要なのか、筋道立てて教えてくれることはありません。
売り手の商品と、買い手のベネフィットには、ズレがある。このズレを埋めるために、信用が必要になるのです。
一番重要なのは信用です。
全てを保証することは出来ません。けど私を信用してくれるなら、買ってください。
これが、ビジネスのあるべき姿です。

149:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:15:52.30 2ngW1w6I0.net
メガバンクも意外に安いんだな。
一昨年に息子が○○ーにお世話になってるんだが、院卒だとは言え、初任給が高くてびっくりした。
なんの手当てがついてるのかは知らんが、ぐぐって出てくる額(これも高いが)より高いぞ。
しかも、独身寮が1人部屋で部屋にキッチンも風呂もあるワンルームマンションタイプなのに驚いた。
俺の頃の独身寮とえらいちがいだな。

150:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:16:02.26 7CG5yqPC0.net
>>79
団塊世代の孫とかバブル世代の子供とかねじ込まないといけないからしゃーない

151:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:16:06.57 R97rWIIY0.net
やっぱ大手はスゲーな一気に5万円上げられるんだもんな
まあ今までの日本の賃金安すぎなんだけどさ
しかし7割の中小は絶対上げられないよなー

152:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:16:11.94 RXYZjelG0.net
去年入社したやつの給料上回ったりする?

153:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:16:44.58 lZWALNRt0.net
本来なら喜ぶべき事なんだろうけど
とてもそんな気分にはなれない
こんなのに若い人達が騙されて日本企業に入ってしまうのが残念だよ
もう日本の大学なんか行ってはいけないのに
その危機感がたった5万で潰される

154:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:18:07.28 5YIPhPjv0.net
そもそも初任給低過ぎだったからな
20万丁度じゃ生きていけない
すぐに昇級する前提なので、意味の無い数字

155:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:19:35.34 jyBet7L30.net
一般職廃止で壊滅した女子大の就職
三井住友銀行 2016卒(一般職採用あり)→2020卒(一般職採用廃止)
東大 34→31
京大 25→33
阪大 42→39
神戸 23→37
一橋 20→17
東工 8→10
早大 118→65
慶應 114→66
上智 31→ 7
明治 39→25
青学 46→ 9
立教 65→18
中央 45→16
法政 55→11
学習 31→7
成蹊 26→4
成城 14→4
明学 27→4
日大 23→3
東洋 17→1
駒澤 15→1
専修 5→0
津田 5→0★
東女 24→0★
本女 34→0★
大妻 14→0★
昭女 16→0★
同大 77→28
立命 46→14
関西 102→12
関学 134→28
サンデー毎日より

156:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:20:22.22 C3ASItjX0.net
逆に今まで20万だったんだ…

157:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:20:51.80 j4ic9MJR0.net
ひと様の金を預かってる分際で偉そうだな

158:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:21:34.09 SO//U12q0.net
先輩より多くなっちゃう?

159:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:26:00.07 20muif1S0.net
上げるのは良い事だが元が安すぎるな
大卒で20万だったのかw

160:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:26:04.46 N5RHiuD60.net
2年目の先輩、俺悔しいよ

161:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:27:14.75 Nxkv/xXD0.net
>>148
院卒でルフィーに世話になってるとか息子がんばれよw

162:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:31:08.88 Zlkuxvae0.net
銀行て実質50くらいが定年なんだっけ

163:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:33:16.59 N5RHiuD60.net
>>127
そしたらスマホとSNSでがんじがらめな学生生活を送ることになるぞ
俺は昭和末期~平成に学生時代を過ごせて良かったと思ってる
働き出してからの環境はどうだろう
考えたことない

164:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:34:31.63 lZWALNRt0.net
定年以前に銀行そのも�


165:フがすぐ消えるよ 今は保険とかサラ金とか変な事ばっか手出して食い繋いでるけど 長くはない



166:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:35:02.06 Fe0pQSvi0.net
>>52
日本語読めないアホかアスペか?
よく読めカス

167:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:41:21.27 5WpbqDfl0.net
>>144
女には女の武器がある

168:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:45:34.55 +qkzTcOT0.net
>>1
この原資は50歳以降のバブルの役職定年や
定年後の嘱託圧縮からの捻出かな?w

169:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:45:48.37 045SSWMK0.net
20マンて30年前とほとんど変わってないのか
そもそもが安すぎる
そんなんで一人暮らしとか無理じゃん

170:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:45:54.89 ysTYtRYL0.net
50歳の俺が22歳の新卒の時?確か大卒初任給204000円だったはず
30年近く初任給変わらなかったのか!

171:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:46:07.74 Gk32nrFS0.net
その中で何人生き残れるのか

172:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:47:05.05 +qkzTcOT0.net
>>167
銀行は30になってから強烈な賃金上昇だからなぁ
それにノルマが厳しくてさっさと辞めるの多いしw

173:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:47:52.55 E05kl8jB0.net
よくこんなところ行く気がするな

174:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:48:05.79 C3ASItjX0.net
経営者側があまりにも悪どく無いか

175:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:50:24.16 nqBHO0Ct0.net
去年の新卒より給料良くなるんじゃね?

176:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:51:14.21 qQqxBKXH0.net
>>151
お前みたいな記事も読めない馬鹿ってなんなんだろうな

177:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:52:04.45 +qkzTcOT0.net
>>172
バブル時代は住友銀行、野村証券、リクルートが
3大営業超激務のブラック
まぁ、その分死ぬ気になれば稼げたようだけどw

178:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:53:10.26 Vw+Di2UX0.net
初任給月50万でも、まだ世界の先進国より低い。

179:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:55:45.47 SxK8g+Rk0.net
メガバンクってどんどん出向して最後は転籍で終わるんやろ?

180:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:55:50.43 Vw+Di2UX0.net
>>129
銀行員は、なんもスキルないな。

181:ウィズコロナの名無しさん
23/02/06 23:56:31.83 L9Kd7nNy0.net
>>137
記事見てきたけど、投資銀行の職員ってバカしかいないのかな?

182:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:00:51.77 RHAt1bV+0.net
都銀なんてもう存在価値ないやん。
人材に価値いらんし、AIで十分や。

183:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:01:19.08 U6KEtjbN0.net
下町ロケットは
銀行員の談春が阿部寛の佃製作所に出向で
銀行やめてそのままそこに就職したね

184:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:15:48.77 j6ALR/uE0.net
>>170
だったら最初から激務課して適正見ろよと思うわ
こういう長年掛けて信心試した上で更に試す旧日本式のビジネスモデルって本当クソだわ
年功序列が崩壊しつつあるのにいつまで余裕かました仕事してんだ
時間と経歴を無駄に捧げた行員可哀想

185:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:18:21.92 TrhupEI/0.net
効いてきた

186:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:19:04.44 Ilspx63G0.net
なんでやねん!

187:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:21:44.71 hLQUu6Rj0.net
>>24
言えてる

188:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:23:40.52 hLQUu6Rj0.net
>>46
仕事は大変だろうがその福利厚生は裏山

189:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:24:35.22 dHKLnk8y0.net
NESARA/GESARA ご存じない?w

190:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:27:44.61 iHEs1R6f0.net
5万円って俺の小遣いより多いんだけど…

191:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:28:54.49 o4dovF9N0.net
去年入った奴涙目

192:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:34:04.54 5AifcMDh0.net
行員に勧められるままに投資信託して
数カ月で300万が250万になった恨みは一生忘れない

193:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:35:09.06 MLp/kMyK0.net
いいボーナスだね
サービス残業増やされそうだが

194:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:42:14.89 htO3lZH60.net
少子化万歳だな
アホでも数が少ないだけで給料上げてもらえる

195:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:57:20.80 4tF7BCXg0.net
これを最低ラインにせんと日本はダメだ

196:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 00:58:58.06 kXp9oenm0.net
一気に25%アップはすごい
というか16年も上げてなかったんかい

197:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:04:05.78 bxVYNOh80.net
行員に優秀な人間なんていないわ

198:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:05:47.19 +6MQbF2s0.net
元が安すぎだったんだなぁ

199:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:06:33.89 8LC4qxa10.net
優秀な人材って言うけど新卒で優秀な人材って何?
何の実績もないのに何をもって優秀と判断するの?

200:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:23:38.84 BmTVY59E0.net
>>167
今から49年前の有力地銀の大卒初任給は6万円だったぞ。
54年前の短卒の公立小学校の教諭の初任給は1万円だな。
銀行員の初任給は、妬まれないように低く設定してあった。
35年位前から、初任給がかなり上がったな。

201:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:24:28.13 ZolL81kR0.net
利�


202:ァよこせコノヤロー



203:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:26:53.59 gShDC1+C0.net
こういうのって2年前とか昨年入った人たち可哀想過ぎない?
その人たちに差額支給しないんでしょ?

204:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:29:44.24 AXX9XJWk0.net
こういう醜い小銭競争が始まると本当の有能上級倅ってやっぱ外資系いくんだろうな
5万なんて親父のアドバイスでクリック一つで

205:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:36:23.30 Sbgl5A880.net
>>176
ドイツの平均年収は400~600万円らしいが?
ドイツは先進国じゃないの?w
URLリンク(uueuro.com)
ドイツの平均年収は「450万円」程度で、月収に換算すると額面で40万円程度です。
これはあくまでパート等すべての職域を含めた試算結果で、実際のところフルタイムで働くドイツ人の平均年収は600万円程度(月収50万円程度)が相場です。つまり、日本人でドイツで年収600万円を稼げれば、ドイツ社会の中流階級に位置することとなります。
デンマークやルクセンブルグなどの小国を除けば、ドイツの給与水準は欧州でもトップクラスで、フランス、オランダ、イギリスなどよりも高給取りの数少ない国として知られています。
そのため、ドイツでこそ年収600万は「中流」並みですが、欧州基準でいえばトップクラスに属する給与水準と言えます(参考文献:Average Salary EU)。

206:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:37:49.17 wYbZLbHx0.net
賃上げコストの補填のため、ATM利用手数料を300円に値上げします。ご理解ください。
ってな未来しか見えない。

207:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:39:22.60 wYbZLbHx0.net
賃上げコストの補填のため、ATM利用手数料を300円(夜間休日や他行は500円)に値上げします。ご理解ください。
ってな未来しか見えない。

208:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:43:46.75 r21X/IkJ0.net
大銀行がケチくさいな
賃上げしましたのアリバイ工作か
アメリカは日本の3倍の給料だよ

209:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:46:11.18 //9xZQ1f0.net
いきなり5万上げはなかなかだぬ

210:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:50:32.20 M7jQTPKr0.net
>>32
ニッコマからメガバンは無理

211:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:50:49.16 kLqyT3mA0.net
もともと上げられるのに上げてなかったんだろ
上げれば他社も追随しなきゃならんから良いことだろうけど

212:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:51:09.58 DgHzf3sP0.net
大手銀行なら当たり前
ニュースにするほどか?
これが中小や零細企業なら大ニュースだが…

213:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:51:10.97 M7jQTPKr0.net
>>46
社員寮に住めるのは田舎からの上京組だけだし

214:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:52:07.98 hWDrGdiO0.net
何にせよ給料引き上げの動きが
どんどん広がるといいな
日本はいくらなんでも上がらなすぎだ
給料は上がったが
ボーナス減ってトントンとかやめてね

215:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:52:09.17 M7jQTPKr0.net
>>42
ねっ、未だに400人も採ってるんだとビックリ!

216:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:54:22.76 YMRty2D60.net
>>206
メガバンなんだから今まで26万でした、32万に上げますっていう水準であって欲しかった
20万が25万ねえ
いやそのデフォルト値バグってねーかっていう
まあ元のままよりは遥かにいいけども

217:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:54:58.86 wYbZLbHx0.net
>>211
夢見すぎ。
大元は資源高が契機の物価上昇だから、多少は賃金に反映されるとしても到底補填できる水準にはならないだろ。
三井住友のような大手ならともかく。

218:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:57:25.95 kLqyT3mA0.net
銀行から融資を受ける時に人件費削減して経費を削れといわれる企業が多かっただろうから銀行が上げてくれないと上げづらいだろうしな

219:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 01:57:31.48 INamGxiA0.net
なんだかんだで8割以上は30ちょい過ぎで調査役になり年収1000万だ
支店勤務は転勤地獄だけど本店や子会社転籍なら最高

220:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 02:12:07.68 QgZHzzIb0.net
>>3
メガバンは落ち目。ネット銀行は伸びていくと思う

221:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 02:29:23.07 SI8S2E4c0.net
ここは対応がなぁ・・・

222:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 02:37:52.08 px5fUg+O0.net
>>207
メガバンなら総合職でも少しは居るぞ。
総合商社は居ないけどな。

223:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 02:39:42.19 IRFgIHww0.net
>>212
数年で辞めちゃうからな

224:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 02:41:05.49 mdOXvoEo0.net
おじさんたちは上がらんの?

225:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 02:43:18.36 nYV9oZqi0.net
一気に5万円は凄いな

226:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 02:43:56.64 qG65L6wf0.net
>>221
おじさんにはむしろ辞めてほしいよね

227:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 02:55:13.88 HdM4hlQa0.net
いうて地銀でさえ入行3年は地獄でも40歳でだいたい1,000万て世界やん

228:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 02:58:17.25 GxGFM3gn0.net
>>3
銀行自体はオワコンだが
メガバンはあの手この手で稼ぎ口見つけるからな

229:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 03:06:14.53 WDtxeIfD0.net
元々が低すぎるだろ
これでやっと他社と並んだくらいか

230:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 03:17:31.97 P+PiJc1F0.net
三井住友銀行は従来の店舗を減らして
軽量店を増やしていってるから従業員も減らしていってるのか
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)

231:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 03:39:16.46 Git8D9hh0.net
数ヶ月で辞めるしな

232:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 03:52:30.01 t7mO0DmT0.net
そのかわり手数料無料なくしまーす(笑)

233:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 04:27:59.09 /O7emT9T0.net
>>224
んなわけねえ

234:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 04:30:26.59 ssAZmT9X0.net
いいなぁ
俺の時給も50円くらい上げてくれよ🤲🏻´-

235:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 04:41:33.00 r8SzN/Eg0.net
うちは初任給4万引き上げで月21万から25万
なお既存社員は引き上げなし

236:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 04:42:11.86 60JnzS+30.net
銀行は今は窓口閉じたりサービス削ったりリストラしたり斜陽産業だよ

237:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 04:42:38.18 r8SzN/Eg0.net
>>207
普通に採用されているんだが
日大の就職先にメガがある

238:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 04:46:05.92 bZjGOAKv0.net
ベースの部分が極端な事になるって事はセンスがないんじゃねって思っちゃうな

239:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 04:46:08.85 Sn/DSy9P0.net
氷河期世代の給料を5万円減らします

240:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 04:53:08.74 heuK4bkQ0.net
去年の新卒どーすんだろ

241:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 05:19:51.39 q9qqfwDj0.net
>>17
バブル期にはどこもやったなー
初任給上げないと人が集まらないしな

242:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 05:34:01.71 IYGp3uGp0.net
結局賃金が上がっても物価が上がって、増税されて
ほとんど意味ないような気がする

243:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 05:41:18.82 35FOKMZD0.net
アメリカみたいにインターンシップで
学生時代に手に職つけてるならまだしも、
全くの素人に無条件で+5万とかw

244:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 05:50:04.31 8H0ZehPh0.net
窓口業務テラーさんの高齢化が顕著

245:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 05:51:50.33 0ubbOQJ


246:00.net



247:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 05:58:08.39 nByM7nMk0.net
去年入行した先輩にカツアゲされるまでがセット

248:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 06:04:44.38 tZbiYiDH0.net
初任給20万ちょいなのか
30年前とあんまり変わってないのな

249:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 06:07:37.71 lW+brFCf0.net
>>12
そう

250:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 06:08:09.14 JWIXec/S0.net
>>197
飲み込みが早くてコミュ力(聞く力)があって
かつその会社で今求められてる分野への耐性があること

251:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 06:10:23.82 cQXU35gk0.net
(T_T) 一律は止めたほうが良い。
成果に応じた給与体系がよろしいかと。

252:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 06:10:27.49 JWIXec/S0.net
良いことだよね
うちも昨年から20〜40前半の若手・中堅の給料上げる方向に行ってて嬉しい限り

253:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 06:12:26.57 cQXU35gk0.net
(T_T) 40代後半〜60歳は寧ろ引き上げなくてよろしい。

254:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 06:20:35.44 ipAPuOLJ0.net
今の銀行は何歳くらいで年収1000万超えるんだろ

255:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 06:28:41.78 X/39gw6U0.net
原資は各種手数料の値上げです

256:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 06:28:53.05 oHIikMSg0.net
>>250
35

257:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 06:36:07.95 y7u4tG5O0.net
初任給高くしてもそれから数年給料据え置きだろ

258:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 06:49:12.49 AwgJba0w0.net
>>253
年60万プラスボーナスもそこから計算だなら大きいよ

259:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:02:08.64 t0IRKYNE0.net
生まれ年ガチャ外れたなあ。氷河期世代だけど。

260:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:02:22.25 TlyiEqGl0.net
>>34
若いやつはいいな
俺が入社した時は大卒で17万円だった。
メガバンだぜ

261:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:06:32.90 z56oPeSd0.net
40歳までに何割銀行に残れるの?
自分から転職するのも多いだろうが

262:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:08:28.27 TlyiEqGl0.net
>>257
いま45だが同期は半分くらい

263:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:09:07.97 OJyUGEbJ0.net
>>252
w

264:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:09:34.85 djLn+zbv0.net
>>61
50で400万だよーん。これでも管理職ダヨーン。

265:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:11:07.28 z56oPeSd0.net
>>258
氷河期世代なら同期は100人もいなかったと思うが
これから出向転籍が増えるの?

266:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:11:32.16 EKGMbvui0.net
銀行は下げろよ

267:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:12:51.88 TlyiEqGl0.net
>>261
うちは55だね
部長で役員なれる人だけ残る

268:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:16:00.29 PLGGoxoc0.net
>>11
ひろゆき

269:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:17:02.65 z56oPeSd0.net
>>263
55人しか採用されなかったの?

270:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:20:37.06 fbQRYe8t0.net
大企業は消費税のおかげで税金免除されてるから
何十年も大儲け
売上は何十年も変わっていないのに
利益だけが数倍になっている

271:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:20:50.26 f3bIewVW0.net
メガバン大卒で17万って団塊ジュニアでもそれより多かったから45歳って嘘くさいな

272:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:24:24.04 TlyiEqGl0.net
>>265
いや、出向になる年齢
他の銀行よりは遅いみたいだ

273:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:25:23.15 TlyiEqGl0.net
>>267
いや、嘘じゃないよ
当時はそんなもん
2000年入社よ

274:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:28:16.14 HPHgZQRl0.net
やめとけwww
後悔するぞ(笑)

275:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:31:47.91 PLGGoxoc0.net
1万株持ってる

276:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:36:22.42 WPGBys7g0.net



277:給料振り込みPayPayで



278:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:44:52.28 z56oPeSd0.net
>>268
55まで銀行にいられるのはいいね
ちなみに2002年入行でも初任給20万いってなかったような
銀行って若手は基本給安くて残業代で稼ぐって聞いたけどやはりどこもそうなのかな?

279:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:46:19.70 G5ps/pP70.net
サラ金部門で稼いでるくせに銀行名乗ってるんじゃねーよ

280:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:52:39.50 HtJgU3DC0.net
近所の三菱UFJが統廃合で亡くなったわ
銀行さんもまだ賃上げする余裕あるのかよ

281:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:53:20.87 M3OFFRuB0.net
これ入社年度一年違うだけで五万も違うのか…うーん

282:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:58:13.36 SYUW9K790.net
>>275
リストラがっつりやって残ったところを手厚くするんだろ

283:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:58:48.49 QH9NIDZZ0.net
銀行はつえーな

284:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:59:21.59 mgcDyfa20.net
>>276
日本語読めないガイジ

285:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 07:59:43.91 smgChWiL0.net
16年据え置きだったのがエグい

286:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:02:29.88 2iFcJJpJ0.net
給料無理やりにでも上げないと使える若手マジでこないのよな
無駄に高くて使えない40以上多すぎ

287:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:04:23.04 M3OFFRuB0.net
>>279
あっごめん書いてあったわw

288:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:04:35.07 /mSQv8Xv0.net
昨年の新卒がいきなり後輩に給料負けるんだな涙目やん

289:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:05:20.36 lJypxGG10.net
派遣には関係ない
むしろ派遣の仕事が増える

290:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:05:36.17 2I9FCPPS0.net
氷河期はとえらい違うな(´・ω・`)

291:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:06:28.13 M3OFFRuB0.net
若いっていいことだよな。16年据え置きって逆に今まで社員は一体どんな評価受けてたんだ?モチベーションだだ下がりな気がするけど

292:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:06:50.96 Sbgl5A880.net
>>279
いやっいくら2年目の給料を上げてくれたとしてもら1年目に貰える額として5万円/月(ボーナスなどを考えないで60万円/年)違うだろ
銀行がその差額60万円を支給するというなら分かるけど、そうじゃないなら5万円の差は残り続けるだろ

293:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:07:29.96 PYbPklvu0.net
銀行は50にもなったら殆ど居なくなってる世界だからな…
微妙

294:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:09:04.85 kXp9oenm0.net
総資産 238兆7,057億円
従業員数 28,012人
URLリンク(www.smbc.co.jp)
28,012人 × 50,000円 = 14億600,000円
年間経費がこれだけ増えることになるが、資産考えると微々たるもの

295:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:10:03.52 aA0DoV4q0.net
各種手当は縮小で実質年収は据置きです

296:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:12:08.27 k/fFXY/g0.net
政府が社会保険料を上げるから
使えるカネは変わらないよ

297:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:13:11.52 ChZSWv9L0.net
エリート職はすげぇな

298:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:13:25.16 ktxHjRYi0.net
内定弊社も月3万円ほど上がる予定です🤗

299:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:15:38.32 PYbPklvu0.net
氷河期死亡

300:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:19:24.23 iNNeNaOl0.net
ぼく
氷河期 大卒
勤続 25年
手取25万諸手当込

301:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:22:04.61 ARhuNvg80.net
公開初任給は低くても2年目でグンと上がってたはずだが、初任給釣りにしないといけなくなったのか?

302:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:22:06.81 BjagbzbH0.net
手数料値上げかな

303:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:22:12.43 PYbPklvu0.net
>>295
日本を底辺から支えた偉人だよ
国民栄誉賞を与えよう

304:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:22:13.19 kXp9oenm0.net
日本企業資産ランキング
1 銀行業 三菱UFJフィナンシャル・グループ 
2 郵便業 日本郵政 
3 銀行業 三井住友フィナンシャルグループ 
4 銀行業 みずほフィナンシャルグループ 
5 銀行業 ゆうちょ銀行 
6 銀行業 りそなホールディングス 
7 金融業 日本取引所グループ 
8 自動車 トヨタ自動車 
9 保険業 かんぽ生命
かんぽ、ゆうちょ合わせると日本郵政が日本最大の企業だった
アメリカに狙われるわけだ

305:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:24:28.44 W9quXnAm0.net
給料上げたから、その分ノルマ上げるわ。

306:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:24:41.93 zVOmK6IO0.net
人件費上げるならどこかにしわ寄せが来る

307:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:25:47.40 PYbPklvu0.net
>>301
いつものように氷河期が吸収して終了です

308:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:27:12.91 kTYEWbhi0.net
>>7
給与振込の手数料って滅茶苦茶安いだろ
あんなのメインバンクとしてのサービス業務

309:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:28:23.61 L04M3lqs0.net
今から銀行目指す新人ってバカなのかRPAみたいな無人化目指す優秀な奴かどっち?
採用する方は、自分を排除する奴は雇わないよなあ。

310:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:31:32.23 SYUW9K790.net
しわ寄せは終着点が早くなる
年食って使えないのは辞めていいから昇給しなくなる

311:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:39:34.20 zFUDhL++0.net
>>1
大企業の賃金アップは、中小企業に波及するならいいがそうでないなら何の意味もありゃしねーんだよ。

312:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 08:41:39.57 euyDqXSx0.net
>>301
中小の下請けに皺寄せがきて、ますます中小零細の賃金が下がる。
まあ、いつものこと。
政府や財界の言う「賃金上げねば」ってのは、あくまでも大企業に限定した話であって、要するに「金持ち優遇が足らんぞ」と述べているに過ぎん。

313:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:08:46.68 pbYcQfIy0.net
>>281
早期退職制度とか始まるとダメそうな雰囲気出るけど
実際はそうやってある程度年配の連中外に出して
その分若者の給料上げる方が効率的だし会社も元気になるんだよね

314:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:10:20.00 pbYcQfIy0.net
>>286
それでもメガバンなら27くらいからグッと給料上がるから
そこまで苦痛じゃなかったんじゃない?

315:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:11:36.13 pbYcQfIy0.net
>>287
生涯年収の差なんて言い出したらキリないよ
毎年ボーナスに使える額だって違うんだし
昨年よりボーナス下がったから填補しろとか普通言わないだろ?

316:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:11:47.40 2wXjgSt30.net
とりあえず底上げが始まったのはいいことだ

317:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:22:09.68 Ytu+BlhN0.net
このレベルの企業ですら16年間も初任給が上がってなかったのかよ
そりゃ日本中貧困になるわな

318:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:24:36.17 mCEulhXf0.net
ここといいキャノンといいしれっとすごい発表してるんだよな。そりゃ日本も凋落するわ。これ商売成り立ってないんでは?

319:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:31:54.24 jEuQ7iLm0.net
新卒ばかりだな

320:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:32:51.95 jEuQ7iLm0.net
>>307
イオンじゃ非正規7%アップで革命が起きたかのように話してるしな

321:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:35:22.37 lr7DKupQ0.net
金出さないと少子化で15年前と同レベルの人材手に入らない
ってだけだと思う

322:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:35:40.83 7iQ+vFyi0.net
>>15

323:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:37:35.74 DJJs8dG40.net
>>301
45歳まで氷河期世代を安く扱き使えたから、ここで氷河期世代を追い込んで自主退職させて調整予定かな

324:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:47:57.76 kXp9oenm0.net
3000円 セコム
5000円 鹿島建設
10000円 ダイキン工業 阪急阪神百貨店 大成建設
06% サントリー
07% イオン 日本生命 ロート製薬
15% ファーストリテイリング
23% バンダイ
25% SMBC
アップ率は大企業トップ
まあ元々が安すぎたんだろ

325:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:52:32.48 3dA6Upbs0.net
もらっても出ていく金も大きいだろ
あと激務か

326:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:53:36.02 iiYpEZCq0.net
銀行とか派遣ばっか使ってそうなイメージしかない

327:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 09:55:25.58 ZVPKZlVZ0.net
>>1
氷河期(ハケン)20万円
初任給(正社員)25万円
氷河期…

328:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:06:29.54 60JnzS+30.net
日本の銀行「大幅値上げで初任給28万!どや?」
ファーウェイ「初任給40万円…安くてごめんな」

329:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:14:06.14 CHEdHzey0.net
NYの靴屋のバイトが月給40万だもんな
日本終わってる
シンガポールで日本大手企業が価値観ズレた求人してて
現地でかなり笑われてるってさw

330:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:29:14.34 OxyVVj910.net
>>234
それは体育会だから一般人は無理

331:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:30:12.35 OxyVVj910.net
>>32
ニッコマなら公務員で勝ち組だろ。

332:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:30:13.01 v2DDUIWB0.net
銀行ってリスク商品押しつけて手数料取るだけの簡単なお仕事だろ。
給料アップしなくていい

333:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:32:39.50 FSP8fWPd0.net
>>148
ソニーを指してるなら今良いよな

334:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:37:11.47 OpQI5Bh30.net
すげえ

335:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:41:57.63 eg18IjPv0.net
>>45
そもそも、今や銀行は
融資審査能力がどんどん無くなってプロパ融資判断すら出来んぞ。

336:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:42:57.64 aL/6IPjW0.net
でも毎年5万x12ヶ月x400人で2億4000万が人件費として毎年多くかかるんだもんな。
2年目3年目はさらに上がるだろうし。そう考えると賃上げに踏み切っただけでも大したもんだよ。

337:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:44:22.34 eg18IjPv0.net
>>74
そりゃそうだが
銀行業界は生き残るが
中にある生き残る数が知れてる。

338:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:46:00.43 FSP8fWPd0.net
>>154
そんなに一般職で傘増しされてたのか

339:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:49:28.04 OxyVVj910.net
>>273
銀行って出向になると年収下がるの?

340:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:50:07.04 NFTgvQ9N0.net
>>129
リテールしか頭にないの?

341:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:51:42.39 hUc+pbbT0.net
40年間初任給は変わってなさそう

342:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:52:46.39 BIj6hHZj0.net
35ぐらいまで差がないんだrプな

343:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:52:58.16 Dg69RcYi0.net
良いとこどりしやがってって虐めるんだよね?
バブル入社の時みたいに
特に女子の先輩が

344:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:55:04.47 NFTgvQ9N0.net
>>234
ゴリゴリのソルジャーで、行っても本部調査役止まりで黄昏研修コースだろ。それでも残業次第で1000万には到達するけどな。

345:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:56:34.31 zAxNAesm0.net
>>19
銀行は後々給与が一気に上がっていくから儲けすぎ批判されないよう昔から初任給は安い。

346:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:57:16.25 Ex139U8k0.net
新入社員の方が2年目社員より高給なのは90年代初期くらいまでは当たり前だったな

347:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:58:25.46 7cvVYCzs0.net
>>190
俺600万円が800万円になったけど
数年で

348:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 10:58:37.32 NFTgvQ9N0.net
>>37
メガバンは上がり幅がえげつないから早いと30手前で年収1,000万近く行くよ。

ただ50代の片道出向(年収数割カット)もえげつないから、生涯年収は出世次第だね。

349:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:05:29.04 vtS8gsvl0.net
>>341
2年目から住民税が乗ってくるから手取り同じか減るよ

350:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:06:44.81 hpKGcvbT0.net
>>12
若手も併せて~と読めないのか

351:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:47:03.21 YyYJMBic0.net
メガバンク社員も真っ青 1年目から年収1200万円~ 四大法律事務所の新人弁護士

初年度年収1200万円~ 四大法律事務所の新人弁護士

東京大学 64
慶應義塾 40
京都大学 19
早稲田大 17
中央大学 12
一橋大学  9
東北大学  2
大阪大学  2
国際基督  2
同志社大  2
名古屋大  1
神戸大学  1
九州大学  1
大阪市立  1
上智大学  1
海外大学  1
合計   175

西村あさひ法律事務所 東大王鈴木光さんも就職
URLリンク(www.nishimura.com)

東京大学 19 
慶應義塾  8
京都大学  6
一橋大学  2
中央大学  2
早稲田大  2
名古屋大  1
国際基督  1

鈴木光URLリンク(www.nishimura.com)

352:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:48:01.24 x0WBb6jT0.net
>>178
学歴が無くて社会経験も乏しい君には解らんのだろ

353:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:48:15.33 YyYJMBic0.net
【72期~75期】 四大法律事務所 新人弁護士694名の出身大学(学部)

266 東京大学
151 慶應義塾
 71 早稲田大
 66 京都大学
 47 中央大学
 34 一橋大学
 17 大阪大学
  6 東北大学
  5 神戸大学
  4 名古屋大
  4 九州大学
  4 同志社大
  3 立教大学
  2 北海道大
  2 ICU
  2 上智大学
  2 立命館大
  2 海外大学
  1 京都市芸大
  1 大阪市立
  1 岡山大学
  1 青山学院
  1 専修大学
  1 日本総合医療専門学校

354:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:48:36.23 Sbgl5A880.net
>>310
いや、俺は279へのレスだから違いはあるよって書いただけで斜めから切り込まれてもおうっとしか言えんわ
何で補填とか話広げてんの?w

355:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:50:02.85 dF650bMq0.net
>>129
そうやって
自分(消費者)目線でしか
ものを考えられないからわからないんだよ

356:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:50:03.36 z56oPeSd0.net
>>343
若手は残業も多いだろうしそれぐらいでも割に合うのかな?

357:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:51:55.18 ku3bA9H10.net
>>197
会社の利益、転じて自己利益のためなら悪どい事でもやれるメンタリティ
エリートなら「自分はエリートだから底辺には何やっても良い」って刷り込み易いから大企業で使いやすい
顧客騙す、下請け叩くなんかの違法行為でも法律守らない方が儲かるならやらない方が損だろって考え
ま、今だけ金だけ自分だけって奴よ

358:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:52:42.05 YyYJMBic0.net
東京大学 2021年度(2022年卒) 就職先 10名以下は一部抜粋
URLリンク(www.todaishimbun.org)

53 アクセンチュア
50 ソニーグループ
47 楽天
40 マッキンゼー・アンド・カンパニー
39 日立製作所
34 ソフトバンク、野村総合研究所
26 ヤフー、富士通
25 三菱UFJ銀行★
23 三井住友銀行★、野村証券
22 富士フイルム、中外製薬
21 三菱商事、PwCコンサルティング
20 大和証券
19 三井物産、NTTデータ
18 博報堂、ファーウェイ
17 日本IBM
16 リクルート、理化学研究所
15 EYストラテジー・アンド・コンサルティング
14 鹿島、第一三京、住友電気、東京海上、ドコモ
13 NEC、日本生命、NHK、電通、アマゾンウェブサービスジャパン
12 旭化成、住友商事、日本政策投資銀行、三井住友信託銀行、NTT(持ち株)
11 三菱電機、日産自動車、ホンダ、日本銀行、アビームコンサルティング
   アマゾンジャパン、デロイトトーマツコンサルティング、JAXA
   日本学術振興会
10 エーザイ、東芝、丸紅、SMBC日興証券、三井不動産、JR東海、NTT東日本、三菱総合研究所
 9 ベイン・アンド・カンパニー、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー、クニエ
   伊藤忠商事、JFE、AGC、任天堂、東京ガス
 8 P&G 日本製鉄、三菱重工、みずほFG★、トヨタ自動車、日本経済新聞社、産業技術総合研究所
 7 ベイカレントコンサルティング、バンクオブアメリカ、サントリー、ディーエヌエー、JICA
 6 ボストンコンサルティング、ゴールドマンサックス証券、三菱地所、味の素、東京電力
 5 モルガンスタンレーMUFG証券、国際協力銀行、グーグル、INPEX、読売新聞社、TBS、豊田中央研究所
 4 ローランドベルガー、KPMGコンサルティング、シティグループ証券、日本郵船、国会図書館
 3 A.T.カーニー、ゴールドマンサックスアセットマネジメント、クレディスイス証券、日本M&Aセンター

359:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:56:18.46 rVa75+qz0.net
大変な業種に飛び込む若者に幸あれ。
銀行内で定年まで生き残る事は難しいけれど、人脈と知識を得て中高年で独り立ち。

360:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:57:44.55 ku3bA9H10.net
>>315
イオンも過去何度も納入会社叩きやらでやらかしてるしな
グループ会社もやらかしてるし、そうゆう社風なんやろ
今回は良い顔できそうだから従業員給与上げてるけど
過去に従業員給与関係で是正勧告や裁判なったりしてるしな

361:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 11:59:37.97 G79ab3ei0.net
よくマーチやニッコマ卒の銀行員をソルジャーと馬鹿にする書き込みを見るが、5chに張り付くおっさんなんてソルジャー以下だろうに

362:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:05:53.33 XFteH3HS0.net
>>18
久しぶりに支店に行ったら人がいなかった

363:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:06:52.60 UKN3y1Ss0.net
>>115
ほぼ仕事なくても潰れないとか最強じゃん

364:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:16:45.68 A3kXMRM70.net
また派遣の時給が下がるのか

365:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:17:23.74 gvtVGGPR0.net
>>357
行員が派遣に置き換わってたりする。

支店もどんどん廃止している。

皆んな何処へ行ったかと思ったら、
グループ会社へ飛ばされてて
元行員オッサンが機嫌悪そうに、契約社員採用説明会や面接やってたりして派遣出向契約社員の地獄のループになってたりする。

金利0政策でアベノミクス恨んでいる行員多いかも知れん。

366:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:20:19.50 ++CZXdn20.net
安倍さんのおかげだな
安倍さんには感謝しかない

367:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:34:12.42 m69+t7bM0.net
銀行は金持ちだがらいいよな

368:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 12:59:53.38 znRebiQ00.net
>>334
紐付き出向はそんな事ない。
50代の片道出向は数割カット。

369:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:23:55.60 TU5KnuTH0.net
>>190
それコロナ騒ぎ初期に大きく下がった時に売ってない?

370:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 13:25:48.95 TU5KnuTH0.net
>>198
30年前と50年前の違いも分からないの?
ここ30年、給与も物価も上がってない先進国なんて日本くらいなんだけど

371:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 14:41:29.30 FGzMhOCt0.net
大卒初任給が20万なのか。
30年前でも16万はあったぞ。

372:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 20:06:45.90 nSFc//yQ0.net
>>1
16年も据え置きだったのがすごいわ

373:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 20:09:57.80 E/h7vOw60.net
うまく調整しないとたのしい職場になると思うよ?

374:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 20:14:27.74 1jpD6H300.net
ここでも学歴フィルターが働く。
手に職も無く資格を取る努力もしない低学歴はSNSでの憂さ晴らしで一生を終えるのか。
最後は迷惑行為で逮捕された上、民事訴訟かなwww

375:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 20:24:05.94 p76EJpH+0.net
初任給と若手の給料を大幅に引き上げますが、同時に大規模リストラも実施します。
希望退職制度への応募には、年齢制限や勤務年数制限はありません。
つまり、1年目から希望退職が可能です。
くらいの話だろ
銀行なんて窓口営業やどぶ板営業なんてやらないから人余りまくりだし

376:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 21:08:24.51 oplwUZuQ0.net
まぁ新卒で金融機関行くのは学生時代勉強してこなかったヤツだけだからな
入社した後は地獄の日々しか待っていないのをわかってない

377:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 21:25:09.31 YyYJMBic0.net
メガバンク 大学別採用数
URLリンク(iup.2ch-library.com)

三井住友銀行 2016卒(一般職採用あり)→2020卒(一般職採用廃止)

東大 34→31
京大 25→33
阪大 42→39
神戸 23→37
一橋 20→17
東工 8→10

早大 118→65
慶應 114→66
上智 31→ 7
明治 39→25
青学 46→ 9
立教 65→18
中央 45→16
法政 55→11

学習 31→7
成蹊 26→4
成城 14→4
明学 27→4

日大 23→3
東洋 17→1
駒澤 15→1
専修 5→0

津田 5→0★
東女 24→0★
本女 34→0★
大妻 14→0★
昭女 16→0★

同大 77→28
立命 46→14
関西 102→12
関学 134→28

サンデー毎日より

378:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 21:42:17.36 iu2LaPm/0.net
10年前ならともかく、今銀行入る奴ってマゾかな?
もう保険やら金融商品の売上ノルマで死にそうやぞ

379:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 22:07:32.94 F4Wuf/4C0.net
>>373
ど底辺の君がエリートの心配しなくてもいいから

380:ウィズコロナの名無しさん
23/02/07 23:03:25.00 ci2/f9Id0.net
>>372
2016年って景気良かったんだっけ?

381:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 00:00:37.87 6vjBijou0.net
>>1
三住でそこまで払えるもんなよ?
SMBCカードやばいだろ

382:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 00:01:11.79 6vjBijou0.net
>>372
ゴミ私立が激減してんな

383:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 00:12:17.90 Ka8MsvCs0.net
>>376
低学歴でアホの君はそれ別会社なのも解らんのかよ

384:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 01:29:20.49 4pQFNgED0.net
銀行は金利上がれば利ザヤでノーリスクだからな

385:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 09:09:07.26 IYC38Z+h0.net
新卒で入行して3年で3割、5年で5割退職すると言われている銀行業界
その後は非正規一直線。
非正規労働者製造装置。
初任給がちょっと上がったところで…

386:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:29:09.60 b83JZQUU0.net
みずほ銀行 採用激増の裏に離職者激増(仕事)
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
◇5年で6割超が辞めた
 たとえば2001年入社の同期は基幹職(総合職)が330人とただでさえ少ないが、現在、120~130人程度しか残っておらず、
離職率は実に5年で6割超と、外資系コンサル会社より高い異常な水準だ。
 まさにこれから戦力になろうという20代後半で6割も辞めてしまったら、採用を激増させて補うしかない。
2007年は2,350人中、基幹職だけで1,100人も採る計画だ。
6割辞めた2001年入社組から5年遡ると、96年に旧富士銀に入社した基幹職の同期は208人で、現在33歳前後になる。
「私が退職した2004年まで残っていた同期は、およそ半分でした」

387:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:29:52.00 b83JZQUU0.net
検証「超・売り手市場」 偏差値40台「日東駒専」から 人気メガバンクへ、内定続々300人超
URLリンク(www.president.co.jp)
URLリンク(www.toyokeizai.net)
Aさん 同期は2000人です。就職活動中、銀行は「ザル」と言われてましたね。面接に遅刻さえしなければ、誰でも通る。
Bさん 辞めた人は多いですよ。同期の女の子には入社2日で辞めた子もいます。毎日シャツを着る生活はイヤだと。何でうちに就職したのかと思いましたけど。
日東駒専の採用数増加に注目
2001年(採用数)   早慶  マーチ  日東駒専
みずほ (1250人)  111  136    19
東京三菱( 400人)  89   54     4
三井住友( 340人)  36   41    10
2007年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2350人)  294    401  146
三菱UFJ(2200人)  208    330   97
三井住友(1400人)  132    185   69
2008年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  305    410  155
三菱UFJ(1350人)  159    200   58
三井住友(1800人)  165    203   91
2009年(採用数)   早慶   マーチ  日東駒専
みずほ (2500人)  271    396   208
三菱UFJ(1350人)  214    271    87
三井住友(2100人)  107    213   115

388:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:30:48.92 b83JZQUU0.net
URLリンク(diamond.jp)
URLリンク(diamond.jp)
■繰り返される過ち 支店はまるで「幼稚園」
そして、その反省は生かされることなく、同じ過ちが繰り返されようとしている。
「うちの支店はまるで幼稚園ですよ」。
メガバンクで法人営業を担当する30代前半の中堅行員は自嘲気味に話し始めた。
「就職難だった私たちの世代は、バブル世代の2割程度しかいない。圧倒的に中堅層が少ないのに、本部は下の世代をまた大量採用している。
自分の仕事で手一杯なのに、若手の教育なんてとてもできない。 上はいったい何を考えているのか」
メガバンク各行は直近の5年ほど、いわゆる就職氷河期に絞っていた行員を補充する意味合いで、 新卒採用を一気に増やした。
そのため支店によっては営業部隊の半分が2~3年目の行員で占められるという事態も起きている。
結果として経験の浅い20代行員が営業の最前線に立っているため、融資のトラブルが急増しているという。
あるメガバンクの株主総会では、「支店の営業担当者のレベルが低過ぎる」と株主からヤリ玉に挙げられたほどだ。
銀行の業績は、マクロ経済の状況に左右される側面が強いため、採用面においてもある程度の山や谷があるのは仕方がない。
とはいえ、これまでの採用戦略はあまりに行き当たりばったりで、行員たちは振り回されっぱなしだ。
銀行最大の財産は「人」であるはず。その財産を生かし切れない戦略を採っている限り、
行員たちの実力は向上せず、ひいては銀行自身の実力さえ低下させる事態を招きかねない。

389:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:33:06.43 9/sRrVXe0.net
社員に還元する余裕があんなら預金の利率をあげろや

390:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:35:55.44 jqCzoLt10.net
ブラック賃上げ

391:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:47:16.23 PvCh1scO0.net
大手銀行って窓口サービスを極限まで廃止して何がしたいの
最もAIで人員削減される職種の一つだけどね

392:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 10:52:06.59 5IymjVHV0.net
一律上げ=年ベース廃止

393:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:09:56.95 F1g3zpUH0.net
また優秀な理系が銀行に流れて日本のメーカーの衰退が起こるな
バブル期の再来だな

394:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:14:03.13 o9Pbf0Tz0.net
なんか、こういうときに給与引き上げをすぐ実行できる企業がなんだかんだ言って給与をほとんど上げなかったのが不況の大きな原因の一つのような気がする

395:ウィズコロナの名無しさん
23/02/08 11:41:12.49 zCKjd3H00.net
>>389
ここの銀行は元から高いけど
不況は関係ない

396:ウィズコロナの名無しさん
23/02/09 05:59:57.59 AYdrhPLw0.net
やっぱり銀行員は確定で高給なんだな
安泰だし勝ち組だろ

397:ウィズコロナの名無しさん
23/02/09 06:22:25.78 E/p3qiQh0.net
たったの5万円なんてバカみたい

398:ウィズコロナの名無しさん
23/02/09 08:04:52.84 ce7vlYkj0.net
>>392
物凄い負け惜しみ言ってるのな
君は情けない

399:ウィズコロナの名無しさん
23/02/09 09:44:06.16 2W78tpkK0.net
物価上がってんのに給料上がるの公務員と旧財閥くらいやろ

400:鴻iの名無しさん
23/02/09 11:54:51.26 Qmr1NVgT0.net
住友商事の痴漢は?

401:ウィズコロナの名無しさん
23/02/09 17:00:31.26 Uj2r9ypd0.net
>>395
被害者が被害届出しておらず、本人も否定しているため、お咎めなし。

402:ウィズコロナの名無しさん
23/02/10 01:07:46.96 qyHmPAaW0.net
>>162
同意だな

403:ウィズコロナの名無しさん
23/02/10 01:14:13.06 j5lXYhY00.net
地銀はともかくメガバンクが金で困るわけないわな

404:ウィズコロナの名無しさん
23/02/10 01:15:14.65 VnhcPbZ90.net
ふざけんなよ、三井住友のカード使ってやってるんだからその分をポイントに回せや

405:ウィズコロナの名無しさん
23/02/10 01:18:09.71 n50Bj7pg0.net
メインで使ってたけど別の銀行に変えた方がいいかな

406:ウィズコロナの名無しさん
23/02/10 06:08:54.00 NNQJQSCL0.net
意外と初任給低かったんだな
銀行って昔は高給取りみたいに言われたけど実際言うほど大して貰ってない
定年も早いし

407:ウィズコロナの名無しさん
23/02/10 09:10:18.31 h/7CDpG70.net
>>399
そことこことは別会社だけど

408:あげあげ
23/10/18 20:03:35.59 5Ga8jvOtk
まだバブル世代どもがいんのかぁ、給料ドロボーどもを解雇しねーんならころすぞ

409:名無しさん@13周年
23/10/18 20:25:16.65 gNpWa0niY
不良債権を  ゼロゼロ融資に付け替えて  過去最高利益の更新して

法人税も減税だからなwww

410:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch