国の債務超過、最大の687兆円 コロナ対策で負債が増加 [おっさん友の会★]at NEWSPLUS
国の債務超過、最大の687兆円 コロナ対策で負債が増加 [おっさん友の会★] - 暇つぶし2ch186:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:27:03.36 iJAUIL3H0.net
>>174
日本の国債市場は
市場の体をなしていないと言う事だよ
国債が悪いんじゃなくて
買いたくても外国には売らない
だから市場価値が0
よって格付けしようがない
よって朝鮮より格下

187:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:27:18.76 SxkVHcJw0.net
>>1
コロワクなんぞに乱費せず愚直に地道に防疫してりゃ良かったのに

188:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:28:33.26 yOclkosF0.net
国じゃなくて「日本政府」って書けよ時事さんよ
こうやって日本政府という、国家公務員が主な構成員である組織を「国」という言葉を使ってさも国民が構成員である組織みたいな錯誤を狙った書き方はめちゃくちゃ苛つくわ

189:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:28:42.38 GIpCyE4E0.net
【速報】日本国債、主要国債指数から一部除外 [115996789]
スレリンク(poverty板)

190:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:29:05.39 I7T1UIfy0.net
アホか
日本国というなら家計部門企業部門政府部門を
合わせたものであり去年も黒字国
財務省はいい加減にせえよ

191:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:30:35.87 yOclkosF0.net
>>180
債券の格付け落ちると貸借対照表上で資産計上している債券の評価額を下げないといけなくなるんや
債券評価損としてな
だから格付なんか無視だ!って言っても債券買う側は損失出るんだわ
格付を一般人が信じるか信じないかなんてどうだっていい

192:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:30:55.62 zg66c2+o0.net
>>1
     /⌒ヽ   昨年は、株式公開買付け(TOB) 等で、
     (  ^ω^)    上場廃止にした会社が多かった
     ( つ旦O     けど、なんか関係あるのかお?
     と_)_)

193:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:30:59.13 2FbsvtM80.net
一人当たりの借金で誰もビビらなくなったから手を変えてきたw

194:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:31:41.24 ZuB7iQp70.net
政治家なんか年寄りばかりなんだから自分の代がなんとかなれば良いだけでしょ?

195:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:32:36.02 bc1ji4/q0.net
つまり防衛費と言いつつ
根本は借金ということ?

196:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:33:09.28 Rz4G60W20.net
>>194
> 政治家なんか年寄りばかりなんだから自分の代がなんとかなれば良いだけでしょ?
有権者もな。
有権者の多数の老人が選んだ政策だよ

197:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:33:26.74 moFtgG540.net
国や国民のためじゃなく支援団体のためだけに政策を打ってれば成長なんか夢のまた夢。全うな政治が行われることを切に願う。

198:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:33:39.05 iJAUIL3H0.net
>>195
いえいえ
借金じゃなくて国民の貯金ですよ

199:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:34:20.06 TpyvUhcI0.net
ザイム真理教
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!
増税するぞ!増税するぞ!増税するぞ!

200:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:34:26.92 Aoe3y7wv0.net
>>191
はあ、日本国内の金融機関が、
保有する日本国債について、
そんなことしてます?

201:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:36:27.88 iJAUIL3H0.net
愛想尽かしは金から起きる
やけのやんぱちゃ貧から起こる

202:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:36:57.61 GkUoTzbT0.net
>>196
Z世代にとって安倍晋三はお父さんみたいな存在で自民党熱烈応援だったんだが

203:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:36:59.77 ItEJJhH00.net
公務員の年収に消費税税率と連動して同率課税する公務員付加価値税を作れ
財務省はインチキするな
全部ばれているぞ

204:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:37:29.52 YndASn9o0.net
東日本大震災の復興費用回収もまだまだ、コロナ対策費の回収はこれから、なのに近々南海トラフやら首都圏直下やらの壊滅的地震がやってくる
こりゃダメかもわからんね

205:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:38:32.57 XDCDJgmf0.net
俺は後30年程度で人生引退するから残った人は頑張ってね

206:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:38:41.56 Aoe3y7wv0.net
>>195
軍拡競争は国債でやるもんだ。
何せ限度が無いからな、税収を割いて
やってたんじゃ間に合わず敗ける。
古今東西、戦争に勝って破綻した国は多い
というかそれが普通。
敵を潰しておけば安心して破綻できる
というもの。

207:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:39:42.46 bCHUJtKd0.net
>>78
悲しいねえ

208:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:39:43.92 /g1AlGac0.net
>>204
南海トラフ地震に首都直下型地震おまけに富士山噴火でもして日本を一度破壊しつくした方がええ気がする

209:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:40:22.44 iJAUIL3H0.net
金があれば馬鹿も旦那
金の光は七光り
ははは

210:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:40:35.79 ItEJJhH00.net
>>78
嘘だね
地方公務員の人件費と地方公務員年金が毎年赤字を増やしている

211:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:41:16.74 anALKE590.net
うはうはと儲かった方良かったね

212:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:41:55.42 2IwLEktC0.net
>>136
国民が働いたら国民から国民に金が移動するだけで、国の借金とは何も関係ないだろ

213:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:43:05.11 ciW3vhRx0.net
>>4
野暮な事聞くなよ

214:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:46:59.68 VC6z4iut0.net
>>174
A格失ったらおもろいな。
まあ20年以内か、2050年頃にはジャンクやなw

215:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:47:26.48 hbgByqLh0.net
医療費 公務員人件費 社会保障費
で日本は終わる 

216:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:47:46.00 xsDuRj1p0.net
コロナ中に
汚職五輪やってる時点で
どこからも信用されておらん

217:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:48:00.70 Aoe3y7wv0.net
>>210
地方公務員の最大勢力は教員だよん。
約33% これでもピークよりだいぶ減った。
あとは福祉、警察、消防等。
自治体によっては水道、バス等がある。
大きく減らせると思う?

218:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:48:05.11 GkUoTzbT0.net
>>204
上級が抜くだけ抜いて終わっちゃったね

219:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:50:36.11 dfIvtRdy0.net
医者どもが税金を盗んで行った
コロナ成金続々輩出

220:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:51:51.75 XPdnhZKC0.net
もうダメだな

221:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:53:39.76 Q8Rs7Lw10.net
ネッポンをトリモロス
URLリンク(i.imgur.com)

222:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:53:41.85 Gi3WWgyk0.net
>>1
テレビでお偉いさんっぽい人が日本はなんぼでも借金できるってやってたぞ。じゃんじゃん借金して金くれよ

223:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:54:01.05 D/pZibr90.net
俺は行政サービス受けてないんで免税で

224:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:54:25.83 YndASn9o0.net
>>219
特需にあずかったのは無料PCR検査やってた業者だろう
業界単位では飲食もかなりの補助金を得て外車買った奴までいるという
5類になった暁にはそういった受益者たちからしっかり回収していってほしい

225:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:54:36.37 vKgjhtGg0.net
国債で作った借金とは
利子まで乗っけた新しい新規国債と入れ替えるだけ
これが事実であり、MMTはこの説明をしてるだけなのになぜか「大量に金を刷ることがMMT」って嘘付いて誤魔化してるのな

226:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:54:52.58 9NUEaBYw0.net
使途不明でお友達で分けてるんだろ市ね

227:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:56:39.43 xsDuRj1p0.net
>>190
だけど ナゼか日銀がそれを一生懸命に下げようと 円安にしまくってるんで大損してる

228:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:56:51.18 Di/xu/dh0.net
>>2
それよな
安倍のマスクやGoToやコロナ禍の五輪開催
自民に納税しても国は少しも良くならない

229:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:57:00.91 pTyXXXFd0.net
塩野義さんにもたくさん支払ったもんね

230:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:57:01.46 u+Xa08pD0.net
>>66
通貨の価値が下がれば経済が回る。日本は通貨の価値が高すぎて経済が止まり、預金の価値が下がるどころか貯金のない人間ばかりになった。

231:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:57:16.22 5el6ynro0.net
>>186
市場の価値なんてその程度ってことだよ

232:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:57:38.53 bP01P9Fe0.net
高橋洋一が官僚の税金ネコババの仕組み暴露してたな
高橋洋一の暴露話し地上波で流したら祭りなるやろな
増税に全然大義はないぜw
税金ネコババしすぎなんやw

233:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 21:59:54.65 84ouxTzR0.net
企業なら債務超過したらやばい

234:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:01:59.10 xsDuRj1p0.net
>>191
格付け界隈は 補助金もらう側になってるからだろ

235:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:02:04.88 w8+u8fyN0.net
>>232
高橋の話しが本当のならマスゴミは報道しないのはあたりまえだわな

236:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:03:20.87 xsDuRj1p0.net
>>232
公金横領窃盗罪だからな 天下りは

237:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:05:20.63 qrdtjUeL0.net
昨年9月オーストラリア中央銀行が債務超過に陥ったことを覚えてる奴いる?
殆どいないだろ
当たり前だよ何も起こらなかったんだから
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

238:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:06:04.71 2sXfnZib0.net
1回チャラで終わる

239:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:07:58.88 9ZsgIxfb0.net
日銀の総資産は700兆円くらいあるから
国債なんていくらでも日銀が買って日銀が償還、またその金で買う。
外国が所有している分は1割程度だから、投機筋が売り浴びせに来ても日銀が余裕で買い取れる。
国債=国民の借金というのはやっぱ違うよ

240:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:11:23.92 UawFx/dX0.net
くっだらね
そこまで言うなら財務省はなぜ、財務官僚の給料を半額にしないんだ?
なぜ、土地の安い田舎に移転しないの?
まず自分らから見本になるべきでは?
あれこれ言い訳するだろうけど給料半分でも人は死なんしネットがあるから仕事になるぞ?

241:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:15:46.70 ifFMLFLY0.net
国が債務超過で危機なら、財務省官僚が給料返納して国の為にただ働きしろよw

242:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:17:01.30 R4a8EVuL0.net
>>232
観た!
書き込んでくれてありがとうやで

243:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:17:43.72 F2rp4lWI0.net
後世代に負担押し付けるのが人生のコツや

244:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:21:12.22 Jd+jG9iC0.net
>>237
オーストラリアなんて好景気が続いてんだから金融引き締めしてなかったのか?

245:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:21:19.26 2IwLEktC0.net
円建国債で後世代に負担なんて押し付けられるわけねーだろ

246:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:24:20.43 qZMl1jbq0.net
オリやってるからやろアホかと

247:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:24:56.39 3r1Ydko30.net
赤字と言いながらアメリカの大学に500億寄付w

248:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:30:28.09 IHPKqt/Z0.net
踏み倒すから大丈夫だよ

249:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:34:03.33 vSjtQbtH0.net
死ね中抜きと改造マフラー

250:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:35:43.38 FPgX1Gnj0.net
60年償還ルール廃止せーよ
何の負担もなく予算13兆浮くやんけ

251:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:38:21.50 BIYxF8D/0.net
>>10
うん(^q^)

252:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:40:22.54 vKgjhtGg0.net
対GDP比率で国の借金世界一
これも嘘だからね
他の国には国債で作った借金なんて返済していないので計上すらされていない

253:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:41:11.68 Y4zByKHj0.net
日銀が持っている国債を国の債務に含めてるんじゃないだろうな

254:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:41:48.18 iz1SYVPA0.net
>>1
>新型コロナ対策費を賄うための国債発行で負債が増えたことで
14年連続で過去最大を更新した。
だから防衛増税やるんでしょう?

255:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:42:36.71 0KqljD0D0.net
>>253
国民を惑わすのが仕事だぞ含めてるに決まってるじゃん

256:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:45:25.25 bIHOydbG0.net
世界各国の政府財務諸表はIMFが作ったマニュアルに沿って作られるので、どこの国でも同じだよ基本。
IMFのサイトにきっちりGDP比公的債務の情け容赦ない比較マップがあるから確認してみ

257:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:46:23.20 v3a2AOna0.net
でも、何に使ったかは黒塗りなんでしょ

258:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:48:01.52 yroLU7wo0.net
借金のことだけ論って資産の話は絶対しない財務省

259:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:48:01.77 vKgjhtGg0.net
>>256
はい 嘘
まず、アメリカなんて国債で作った借金なんて返済など一切してないじゃん

260:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:48:47.99 bIHOydbG0.net
アメリカが連邦債務上限で大騒ぎしていて、
増税による財政健全化始めてることも知らない世間知らず?

261:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:49:31.14 0KqljD0D0.net
>>260
ただのインフレ対策だな

262:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:49:47.47 TMBM0iTz0.net
借金返す為に増税しかないな

263:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:53:03.80 bIHOydbG0.net
以下、ジェトロ記事より引用
>ジャネット・イエレン米国財務長官は1月19日、連邦議会上院のチャック・シューマー多数党院内総務(民主、ニューヨーク州)や
>下院のケビン・マッカーシー議長(共和、カリフォルニア州)ら上下院の両党リーダー4人に書簡を送り、同日に連邦政府債務が法定上限の31兆4,000億ドルに達したことを受け、
>債務不履行(デフォルト)を回避するための特別措置の適用を開始したことを明らかにした。
こんな状態のアメリカが国債を政府債務に計上してないなんて本気で思う?
借り換えているなら借金じゃないとかそんな訳ないだろ、借り換えてる時点で借金なんだよ。
借金だからこそ借り換えるんだから。
借り換えの借りの意味分からないバカくらいだ、借り換えてるから借金じゃないとか言い出すのは。
債務増やし過ぎると借り換えてもらえなくなるので破綻する場合がある。

264:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:57:14.24 vKgjhtGg0.net
>>260
債務上限なんて毎回騒いで、毎回上げるの繰り返しだろ
なにアホ言ってるんだ

265:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 22:58:17.82 TtfanDsK0.net
国の借金は国民の資産だから問題ない
けど金が銀行や大企業に滞留してるだけで国民に広く行き届いてない
自民党が利権政治をやってる限り、この偏りは是正されない

266:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:01:15.09 FPRogCCr0.net
中共に損害賠償請求すればいいのに

267:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:01:40.66 s7AXez6s0.net
不正受給も捕まったのは氷山の一角だろ。
きっちり捕まえろや!

268:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:10:36.38 jytu77yJ0.net
近平に請求書出せや

269:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:26:01.30 qQaCWnI60.net
この前、れいわの議員が岸田に
これは借金か?と聞いたら岸田は違うっていうてたやんな

270:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:26:52.46 YndASn9o0.net
比例は

271:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:30:22.51 xr85FLRU0.net
医者「いやぁ儲かったな。雑魚コロナでw


272:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:34:22.36 UkCpYyRs0.net
金利抑えるために黒田が国債買い占めてるからな
異次元緩和の失敗を認めない黒田のプライド守るためにジャップはもうおしまいや

273:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:42:17.73 SxkVHcJw0.net
>>266
それ

274:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:42:34.70 nX8vCQZc0.net
安倍晋三と黒田日銀の経済政策の成れの果て

275:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:42:50.10 Lu1tgQ3w0.net
687兆刷ればいいやん

276:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:44:11.09 DdLNVx7s0.net
>>1
国民の資産全部巻き上げれば無問題
国民はみんなホームレスになるけどな!

277:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:45:42.12 awXSSxZh0.net
わーい、増税だーw

日銀が持ってる500兆円以上の国債は何なの?
政府が借金しないと民間は豊かにならん

政府赤字=民間黒字
政府黒字=民間赤字

278:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:49:10.86 DdLNVx7s0.net
>>277
いや、お前が働いて稼いで出世して自分で豊かになれよ
なんで最初から国に養ってもらう前提なんだ

279:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:51:50.59 +KLIk+J30.net
民間企業ではないのに、こんなことする意味は何なのか

もちろんお分かりですよね

280:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 23:56:06.45 aDL3daUd0.net
飲食に無駄金出したからだろ
回収しろよ

281:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 00:00:54.93 +6Kekuwh0.net
>>280
回収するのは会社員とか
給与所得者からに決まってんじゃん

282:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 00:17:58.12 ulcyLcfc0.net
>>277
金を刷っても、生産性が上がらなきゃ豊かにはならんよ
金を刷っただけでは、何も生み出してないんだから

283:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 00:23:17.79 /hTFjOrB0.net
>>1
全く意味ないB/Sだな借金増えたてーへんだ!増税だ!ってやりたいからこんなの出してんの?w
財務省つまり政府の債務は国債しかも円建てで殆どが国内で消費されてる全く問題ねぇな
外貨建て国債なら問題だが自国通貨建て国債がいくら増えてもデフォルトはありえない日本には通貨発行権があるからなw

284:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 00:23:42.11 2972yp7u0.net
>>1
違うって。これは資産が687兆円まで増えただけ。負債はデマ。これが最新の話。

285:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 00:24:50.07 2972yp7u0.net
>>96
カネを刷れば、確実にインフレになる・・・?どこが。
この10年間、デフレだったわけだが。

286:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 00:25:04.92 U+2CZKYS0.net
ワク信乞食どもが5類抵抗し続けたせいだから、接種者どもだけに課税して払えよ

287:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 00:35:06.46 8ng/D1Mu0.net
さすがに地方公務員の人件費にメス入れろよ
そして税負担を軽くしろ

288:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 00:35:59.47 2972yp7u0.net
>>272
おしまいや?・・・・・・はい、バカ発見。

289:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 00:36:35.36 2972yp7u0.net
>>287
それは田舎の人達が反対運動してくれと。

290:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 00:36:50.13 9EybrP130.net
>>4
利払いどころか消滅したのと事実上同じだからな

291:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 00:40:10.06 +6Kekuwh0.net
>>290
償還迎えたら再び復活する
消滅なんかしてねーよ

んで借り換えせんわ、となったら
当然、その分財政で負担する必要がある

292:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 00:48:43.93 8R1NyYVI0.net
>>290
庶民の預貯金のお利息がほぼゼロになってる理由を分かってないバカw

293:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 01:19:21.04 RWbA4XdD0.net
>>253
債務超過額なら日銀保有分は除いてるはず

ちょい前に某三橋氏が政府と日銀のBS合算させたグラフ作ってたが、その時の政府純負債が670兆円くらいになってたからな

294:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 01:24:17.20 RWbA4XdD0.net
>>263
借り換えてもらえなくなると言ってる時点で、だから各国政府は国民経済を永続的に成長させ続けてるのだ、ということに考えが至らんとな

資本主義の根本は負債を負って投資して経済成長させて、また負債を負って投資して経済成長させて、の繰り返しだから

借り換えするのは当たり前

295:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 01:26:23.95 RWbA4XdD0.net
>>275
新たな687兆円が上乗せされるだけだがw
お前、貨幣って負債と=ってこと理解出来てないのかw

296:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 01:27:47.02 U+2CZKYS0.net
今のデタラメな税制のまま、植民地で外資に吸われ続ける限り、日本企業が日本を潤す新産業も産めず、GDPも上がらずオワコンだよ

297:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 01:35:09.99 SMQcAA0a0.net
ゼロ金利政策で赤字財政垂れ流しが常態化してしまった
赤字財政が常態化してしまったので金利も上げられなくなってしまった
それが去年のインフレ円安でどうにもならなくなってしまった

298:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 02:21:11.80 DN+G5oTa0.net
借金作った人間が払え

299:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 02:46:25.76 isSaRK1G0.net
国民の金融資産がいっぱいあるだろうからまだ大丈夫だろう?

300:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 02:47:24.55 3YvvHxeu0.net
日本銀行から借りれてるから余裕

301:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 02:48:01.96 KCqkdmEa0.net
超過?じゃあ適正値は?

302:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 02:51:51.10 Mxy8h/oe0.net
>>52
少子高齢化してるの知らないのか?どこの世界線で語ってるのだ
少子高齢化で社会保障費増えて当然なんだが

303:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 02:54:08.22 X4GIStHK0.net
平均貯金額
70代2100万
これから先
相続税とかジャンジャン入ってくるだろ

304:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 03:00:41.28 k72L15m50.net
飲食店と観光業が払うべき

305:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 03:01:07.72 h03chSgg0.net
>>1
確かコロナ予備費の使途不明金が20兆円くらい有ったよな?

306:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 03:03:13.18 t2udfoKL0.net
老人が解決しろや
ジジババ共のリスクに付き合った結果だからな
次世代にツケを残すな

307:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 03:10:30.31 xX/TLDhy0.net
一部の医療機関は本当にバブル状態

308:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 03:16:19.34 2tE8ZJN50.net
阿呆なバラマキのせいだろ

309:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 03:23:31.83 ZqbTsWrH0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

310:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 03:25:33.71 nKewwoCa0.net
ネットばかり見てる貧乏人の声がデカいだけで
日本は富裕層の人数も世界2位だけどね

311:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 05:07:16.24 ARHlh+2h0.net
>>310
日本の富裕層の9割は65歳以上の老人
マンションも買わなければ、教育費に金も使わない
使うのは医療費ぐらい
医療費使うと保険から金が出るから貧しい若い人がさらに負担が増える

312:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 05:17:47.25 NQ7+wNoY0.net
コロナ対策のほとんどを占める用途不明の金全部返還しろよ
無くなりましたですむわけねーだろ

313:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 05:26:16.38 BrM5zchB0.net
安倍が1番悪い
超長期政権で結果は、日本は長期低迷、大借金残す、外国には
バラマキw

自民壺派は氏ね つうか自民は
下野しろ つうか米国みたく2大政党制になれ 弱小野党もイラネ

平均庶民レベルでは日米の差はたいしてないが、米国はシステムが良いから勝ち続けてる面も
あるんだろうし 左右どちらでも無いがw

314:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 05:48:45.27 HQv92K+S0.net
医者がワクチン注射や補助金でボロ儲け
コロナで一番儲けたのは医者

315:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:23:59.67 o81JgWdb0.net
>>213
官僚には野暮かもしれないけど
一般人には重要だろコレ

日本貶めて日本はもうだめだー!って言ってるのは財務省
で、その財務省の広告塔が各種メディアだってのはもうバレてるだろーが

316:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:26:12.37 yQOqQWHI0.net
誰に借金したんだ?
貸し手は誰だ?

317:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:26:15.81 o81JgWdb0.net
>>290
厳密には消滅はしていない

借金は借金だけど借換して終わりだからなー
で、日銀保有の国債が貯まると、アホみたいなインフレになるってのも事実
少ないに越した事はないけど、インフレ家ではクズみたいな価値に落ちるからなー
数十年債なら価値は目減りするから、そこまで持ってりゃ良いだけの話

318:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:28:53.43 lf8NcKcF0.net
これは消費税上げるしか無いな
更にコロナ復興税も新設しなくちゃ!

319:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:28:59.12 yQOqQWHI0.net
誰かの負債は誰かの資産
それは必ずイコール
政府の負債は誰に借りたのか?

320:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:30:14.66 yQOqQWHI0.net
政府の負債が減ると民間の資産も減ります

321:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:30:56.98 o81JgWdb0.net
>>319
国債という形で国債所有者が担っています
で持って、国債買う時に既にカネは払っていますんで、持っている資産が目減りしています

322:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:31:45.35 NQ4UrvXn0.net
コロナで負債が増えたって言うと増税しやすいだろ?損して得とれってやつだ、従順な日本人たちはそれなら仕方ないと増税に賛成しちまうのさ

323:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:34:04.58 yQOqQWHI0.net
>>321
国債は資産じゃないの?

324:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:36:03.51 o81JgWdb0.net
>>323
日銀目線?

325:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:36:57.63 o81JgWdb0.net
>>323
あぁ、ゴメン
国債は資産だよ、それで合ってる

326:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:48:47.30 hyc75hK50.net
中央銀行は、国債を保有し続けるわけではない。
■FRB:保有国債を削減中
・満期償還額の再購入停止
■イングランド銀行:保有国債を削減中
・満期償還額の再購入停止
・保有国債売却

327:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:54:15.80 yQOqQWHI0.net
URLリンク(youtu.be)
おれは馬鹿だからいい動画が無いかと探したがこれくらい
URLリンク(youtu.be)

328:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 06:59:41.55 ARHlh+2h0.net
>>326
金利があがれば、そうなる

329:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:03:29.03 yQOqQWHI0.net
増税か成長による税収増か
成長を目指すべきだと思うんだけどね
増税して低成長、また増税を繰り返すより

330:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:03:54.81 hyc75hK50.net
>>328
利上げの補完手段として、
QT(中銀の保有国債削減)だな。
利上げ=短期金利の引き上げ
QT=長期金利を押し上げる
長期金利=予想短期金利+タームプレミアム
利上げは、前者を押し上げる。
QTは、後者を押し上げる。

331:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:06:22.01 o81JgWdb0.net
>>329
大正解

332:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:10:41.04 hyc75hK50.net
今回のような急速な利上げ局面では、
中央銀行に損失が発生している。
中央銀行の決算は、
収益=資産(保有国債)からの利回り収入
費用=負債(当座預金)に対する付利費用
利上げでは、当座預金付利を引き上げるから、
利上げした瞬間から、中銀の費用が増える。
しかし、収益(保有国債利回り)は、
平均残存期間があるからすぐには増えない。
収益<費用となり、中央銀行に損失が発生する。

333:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:12:06.30 +6Kekuwh0.net
>>294
借り替えてもらえるのが当たり前と思っているのは
お金借りた側の単なる希望的観測
金貸す側が、もうあんさんには金貸さんわ、耳揃えて金返せ
と言われることだってあり得る
金貸す側にも都合ってものがあるからな

334:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:12:12.22 wInjVean0.net
オリンピックの無駄遣いと官僚や天下りの異様に高額な賃金や経費のせいだろ

335:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:12:46.40 hyc75hK50.net
カナダ中銀やオーストラリア中銀も、
保有国債を削減している(QT)。

量的緩和(QE)で増やした保有国債は、
後でQTで削減するんだよ。

336:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:14:39.75 hyc75hK50.net
>>333
実際に中央銀行がそれをやっている。
満期までは保有してあげるけど、
満期が来たら国債を買い替えないようにしている。
イングランド銀行は、加えて国債売却もしている。

337:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:18:14.23 ndVZhmY60.net
テレビ観るのに高額の税金でもかけたらいいのではないかな?
受信料の1000パーセントとか

338:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:19:56.24 fZwb2Y9K0.net
>>333
まぁ、日本政府は寿命が無い
だから借金してもいつかは返せる

339:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:20:02.95 hyc75hK50.net
政府が国債を借り換えたいとき、
中央銀行は国債を買ってくれないから、
民間に買ってもらうことになる。
政府の財政規律、市場からの信認は、極めて重要。
市場からの信認を失った英国のトラス首相は、
就任1ヶ月でクビになった。

340:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:20:41.69 DYtGUII20.net
デマで煽ってばかりのいい加減財務省潰せや

341:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:23:30.75 /OciRDzH0.net
公金チューチューしね

342:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:29:25.21 fZwb2Y9K0.net
>>339
インフレ10%超えてる英国に、さらに減税するとか
そりゃ、誰でも止めるだろw
政府の財政の信任以前の問題よ

343:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:31:48.98 LOILcWw30.net
政府の債務を返済したら国民が貧乏なる仕組みだから
政府の債務は返済したら国が滅ぶw
例外はインフレ抑制時に返済するだけ

344:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:34:32.23 a7hP0F0Y0.net
負債って、金が消えてなくなるわけじゃなく国内で回ってるのやろ
税金で回収してるんだから、なんのマイナスもないだろ
バカなのか、コロナに回す金が無駄なのは確かだが負債ではない

345:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:35:23.00 d2ggcONs0.net
>>278
稼ぐ行為とお金が作られる現象とはリンクしてないから当然の要求だ
金を作れ、配れとな

346:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:35:50.08 RWbA4XdD0.net
>>333
中央銀行が政府にもう金貸さない!ってなると思うのか?
政府管理下の中央銀行がだよ?
バカじゃねーのか
FRBやイングランド銀行のように民間銀行ならまだしも、日銀は政府管理下の国産中央銀行で政府所有銀行だぞ?

347:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:38:33.37 RWbA4XdD0.net
>>339
市場の信認って抽象的すぎて何を指すんだ?
具体的に説明しろよ
財務省や財政破綻論者はいつも信認・信用って抽象的言葉で逃げる

348:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:38:53.53 d2ggcONs0.net
通貨の発行を銀行に依存しきっているという現実を受け入れようよ

349:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:39:43.60 fZwb2Y9K0.net
問題なのは、コロナで出回ったカネが病院や医者で
止まっていて、世に回らないこと
なら、所得税や法人税を上げるしかない
また、消費税を下げて、物価高を緩和させるのが
セオリー。
電気代にカネを入れるか。
家計の支援が足らない

350:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:42:24.91 d2ggcONs0.net
金が出回らないのは当然だろう
お金が余ったら貯蓄なり投資する
これはお金は下に配れってことだよ
負担を平均にしたりするような課税はよくないんだよ

351:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:45:28.62 hyc75hK50.net
>>347
底辺って何で他人に攻撃的なんだろう。
財政に対する市場の信認の一例が、長期金利だ。
英国では、財政拡大が市場の信認を失い、
長期金利が急騰したため、トラスは退陣した。
日本でも、長期金利にものすごい上昇圧力が
かかっているが、日銀が国債買いオペで
無理やり抑えてきたが、耐えきれなくなって、
12月にサプライズで長期金利上限を引き上げた。
YCC撤廃に追い込まれるのも時間の問題。

352:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:46:25.07 N5YS7m2+0.net
定期w
誰も相手する人いなくなったな 財務省

353:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:47:07.65 hyc75hK50.net
>>346
FOMCで投票権を有するメンバーと、
その中で政府に任命されたメンバーの割合を
答えてみな?

354:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 07:48:52.57 R6dK77C40.net
コロナ対策ってなんかやったっけ?

355:林郁香ファン
23/01/28 07:56:36.74 uz9mxIX40.net
>>80
初耳だな。証拠を見せよ。

356:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:03:45.24 hyc75hK50.net
FRBも日銀も独立行政委員会として、
目的は、議会に服する。
人事は、内閣に服する。

FRBの目的は、連邦準備法、
日銀の目的は、日本銀行法に規定されている。

FRBも日銀も、ボードメンバーは
内閣から任命される(+議会承認)。

357:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:06:12.03 RWbA4XdD0.net
>>351
日本でも、長期金利にものすごい上昇圧力が
かかっているが、日銀が国債買いオペで
無理やり抑えてきたが、耐えきれなくなって、
12月にサプライズで長期金利上限を引き上げた。
YCC撤廃に追い込まれるのも時間の問題。

↑ほら、やっぱり適当な願望混ぜてる
日銀のYCC修正はYCCが歪んでるからそれを修正したってのに、勝手にYCC撤廃に~と付け足してる

358:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:06:44.05 sLRncyUc0.net
>>351
金利あげたのはアメリカがインフレ加熱対策でどんどん金利上げて円安ドル高になった影響に過ぎんだろうに
アメリカのインフレだってコロナ対策で国債発行して何百兆円もばらまいた結果なんだから

359:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:07:17.67 RWbA4XdD0.net
>>356
日銀が政府に金貸しません宣言出してから戯言吐いてくれ

360:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:12:19.51 hyc75hK50.net
>>357
12月の長期金利上昇の引き上げ後も、
イールドカーブの歪みは修正されていないが?

次に長期金利上限を引き上げても、
同じことが起こる。歪みは修正できない。
次はYCC撤廃というのが市場のコンセンサス。

361:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:12:48.64 yVkX3SIo0.net
>>230
デタラメ乙
内部留保も貯蓄も増えてるが
円安で価値が目減りしてるだけ
光熱費高騰を見ても分かる通り、企業活動や民間消費もマイナスになってる

362:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:15:22.26 hyc75hK50.net
>>359
一言も反論できないのか。
底辺は、普段触れている知識の質が低すぎる。

ちなみに、日銀も保有国債の削減をやっている。
2006年、次期総裁候補の中曽氏が、
当時、金融市場局長として出口政策を遂行した。

363:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:15:22.34 2AAA9uzu0.net
国の発行した累積通貨量=累積国債発行額=民間部門保有通貨量
国の債務超過って何?
民間は通貨を燃やすわけ?
さっぱりわからん。

364:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:16:31.29 +6Kekuwh0.net
>>346
普通になるわ。バカジャネーノ
稼ぎが減って今後年金暮らしだらけになるような国の政府に
さらに金を貸すバカがどこにいる

日本は経済縮小しているという現実が見えてない
日本は経済成長期にあるような幻想抱いているバカが多すぎる
まさに認知症ですわ

365:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:17:37.35 2AAA9uzu0.net
今までトランプを1200兆枚民間に配って来ました。なぜか687兆枚国から無くなりました?
はあ?

366:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:25:55.98 hyc75hK50.net
異次元緩和から普通の金融緩和に移行する。
これが今の日銀のテーマ。

■異次元緩和
・短期金利の操作(マイナス金利を含む)
・長期金利の操作(YCC)

YCC撤廃

■普通の金融緩和
・短期金利の操作(マイナス金利を含む)
・長期金利の抑制効果(量的緩和)

367:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:26:47.07 2AAA9uzu0.net
日本国のマネーの量=政府発行国債量+民間部門の純負債量

で、687兆円誰が燃やしたりシュレッダーかけたわけ?

368:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:29:27.35 hdI3g8Mx0.net
>>14
上場株だぞ?
明確な基準があるのに、お前の妄想みたいな主観で資産価値決めるのかよw

369:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:30:36.08 yVkX3SIo0.net
トルコ債権で大損の巻
URLリンク(www.asahi.com)

国債乱発、財務省の反対を押し切った金利引き下げなど
高橋の主張と全く同じ事をしてたトルコは
5年で通貨の価値が6分の1になった

日本もひとごとでは無いんだよな

370:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:30:45.24 TDQ/Aiiv0.net
こんな状況で少子化をなんとかする?
笑わせんな

371:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:31:12.02 2AAA9uzu0.net
おっしゃ、政府黒字にすっぞ。
100兆円歳出して200兆円回収や。
貯蓄(マネー)を毎年200兆円回収したる。
12年後民間部門の貯蓄ゼロにしたる。

すげえバカだろ?

372:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:32:25.34 RWbA4XdD0.net
>>362
YCCの撤廃は日本がデマンドプルインフレに移行すれば、その時に行われる
今はそうじゃないから維持してるだけ

いずれ行われることをさも、日銀が負けた~という論調にしたがるのは、それこそ幼稚だと言わざるを得ない

373:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:33:09.10 c/IXWWfq0.net
567兆円にまけろ

374:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:33:28.70 hyc75hK50.net
政府が国債を借り換えたくても、
中銀は国債の借り換えに応じない。

中央銀行は出口政策で、QTを行うからだ。
QTでは、満期償還時に国債を再購入しない。

■QTの主な事例
・日銀(2006)
・FRB(2017〜19)
・FRB(2022〜)
・イングランド銀行(2022〜)
・カナダ中銀(2022〜)
・豪州中銀(2022〜)

375:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:34:25.49 RWbA4XdD0.net
>>364
いずれなる→根拠無し
経済縮小→投資が減ってるから当たり前
日本は経済成長期にあるような幻想→誰も経済成長してると思ってなく、だから経済成長させろといってる

バカじゃねーのw

376:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:36:42.96 hyc75hK50.net
>>369
エルドアンはマジで狂っている。
インフレ抑制のために利下げするとか、
経済学を全否定する政策。

トルコみたいな異質な国は、
NATOから出ていってほしいよな。

377:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:36:45.99 2AAA9uzu0.net
経済成長、つまり消費=生産が増えるのは人類なら当たり前。
これをできないようにするには、アホ政府が消費を抑制して生産活動を抑制するしかない。
で、25年間やってきた。
地球上で一番バカだから。

378:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:38:52.72 2AAA9uzu0.net
本来できうる生産活動を消費税増税でさせなかった日本政府のことをどう思いますか?

はい、ガチのバカです。
これ以外の答えは見つからない。

379:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:40:29.88 ZIFjusxD0.net
>>322
負債が増えたなら資産売って返済すれば良いだろ、大量の資産有るのに、民間だとそれが当たり前だし。

380:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:42:05.19 ZIFjusxD0.net
>>377
消費に罰則(消費税)掛けてるからな。

381:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:42:57.37 hyc75hK50.net
>>379
例えば、自衛隊の施設等、
国有財産には売却できないものが多い。

382:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:45:49.54 UaJsWzYu0.net
最悪国民の預金があるからな
それでいくらでもチャラにできるわ
日本では過去に2度あったが預金凍結して国に返せばいい
全国民リスタートやで
その日は近い

383:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:46:57.83 yVkX3SIo0.net
>>376
昨年の夏に、とうとう生活苦に耐えかねたのか不支持が上回ってしまったんだが
最低賃金を50%上げたり、家賃を払えなくなった人達に公的住宅を提供したり
なりふり構わない政策でまた支持率が上回った
しかし外貨準備を6割失い、また国債乱発でインフレ・リラ安が再加速し
こういうバラマキ政策の効果も1年持たないとも言われている
エルドアンはこの人気浮揚政策の効果がある内に大統領選挙を前倒しして乗り切る構えだ

まぁここさえ乗り切りさえすればあと10年?やれるからな

384:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:47:18.10 RWbA4XdD0.net
>>382
政府は自分でお金創れるから国民から巻き上げる必要は0です

385:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:50:06.20 5RV+wpU/0.net
 
【問】 「札を輪転機ですり続ければ問題無いニダ!」なんて馬鹿がまた出てきたけど

【答】 まともな人は誰も相手にしないでしょうね
---- 
スレリンク(newsplus板)

<財務省角田次長>
 財務省はMMTをまともな理論だとは思っていない。経済学者の間で論争が
 ある政策を我々は採用できない。「実験的にやってみて失敗した」では済まない。
 国債を発行し続ければいつか必ずハイパーインフレを引き起こし財政は破綻する。
 積み木を積み重ねていけばいつか必ず倒れるのと同じだ。今は大丈夫でも将来大丈夫とはならない。
---- 
★ハイパーインフレの歴史★ URLリンク(ja.wikipedia.org)ハイパーインフレーション
 
■ハイパーインフレーションは「インフレーション率が毎月50%を超えること」と定義

■1923ドイツ→2万5千倍
■1924露西亜→171億倍
■1986ブラジル→3兆倍
■1988アルゼンチン→5000倍
■1992露西亜→26倍
■1993ユーゴスラビア→116兆パーセント
■2016ベネゼエラ→インフレ率700%

■他にも多数

386:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:51:26.14 ZIFjusxD0.net
>>381
財務省はそう言う嘘を何時も付くからな、内訳は絶対公開せんし。
資産の大半は特殊法人への出資金や融資だぞ、それ売ると天下り先無くなるから絶対売らないよ、補助金バンバン入れて財政悪化させてる原因でもあるしな。

387:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:52:26.08 hyc75hK50.net
>>383
トルコの政治体制は、全く信用できないわ。
オレはトルコには絶対投資したくない。
中銀総裁も数えきれないくらい交代したよな。

新興国ではブラジルが良いと思っているが、
ここも左派政権になってしまったからな・・

388:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:54:23.98 RWbA4XdD0.net
インフレは需要と供給のバランスが崩れて起きる
金を出しすぎた「だけ」では起きない

金を出しすぎて消費に回り、需要を食い潰して供給が追い付かずにモノやサービスが不足した結果高インフレになっていく

金増やしすぎがインフレを引き起こすかどうかは需要が消費されるかどうかで左右される

389:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 08:59:13.89 hyc75hK50.net
>>386
ウソをついているのはお前だ。

国の資産の内訳は、以下の通り。

■資産:724兆円
うち
・193兆円(有形固定資産)
・93兆円(出資金) 

ちなみに出資金を売却するのは賛成だ。
国公立大等は民営化した方が良い。

390:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:00:01.27 ZIFjusxD0.net
>>388
今のはコストプッシュインフレだから需要と供給関係無いからな。
キッシーはだからデマンドプルインフレともデフレとも言わない、ただ増税を叫ぶたけのバカだからな。

391:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:01:14.91 IEQKwDxY0.net
お得意の団体へ撒くためにはいくらでも金刷るのに子供の教育とか育児とかにはシブチンなのな
政治家の仕事が支持者への利権誘導であって国の行く末なんかどうでもいいから仕方ないけど

392:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:02:03.14 ZIFjusxD0.net
>>389
じゃ内訳公開しろよ、もと財務省の官僚が8割が特殊法人への出資金や融資だぞだと言ってるぞ、内訳は絶対公開せんともなw

393:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:04:06.34 Hh4TyPaB0.net
債務なんだろ?やっぱり借金じゃねーか。

394:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:05:26.06 hyc75hK50.net
>>389
全部書くと、

48兆(現金・預金)
124兆(有価証券=為替介入で取得した外貨証券)
123兆(貸付金=地方公共団体等への財政投融資)
114兆(運用委託金=年金の積立金)
193兆(有形固定資産=例:防衛施設、河川等)
93兆(出資金=国公立大、独立行政法人等)
29兆(その他=棚卸資産、未収金等)

合計:724兆円

395:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:06:43.03 ZzajlnMR0.net
コロナ対策やら
最初の十万円だけで
それ以外全く恩恵うけてないんだけど
むしろ自分の通帳残高減少しまくり

まじでどこにカネわたってるの

396:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:07:00.88 ZIFjusxD0.net
>>393
負債と資産で相殺せんと債務超過かどうかはわからんからな、資産を公表しないんだから分かる訳無いしな。

397:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:07:18.01 bdmrzhDB0.net
壺と創価から寄付金全額没収したら相殺出来るんじゃない?

398:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:07:51.61 knN8t6FU0.net
こういう1番ヤバい話題のスレは伸びないな
危機感ない奴ばかり

399:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:09:36.95 hyc75hK50.net
>>392
情報の質が低すぎる。
財務省は、国の財務書類として公開しているが?
内訳は、>>394のとおりだ。 

自分で調べたり考えたりぜずに、
ネットde真実は、思考が浅はかすぎるよ。

400:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:10:29.55 yQOqQWHI0.net
URLリンク(i.imgur.com)

財務省設置法には健全な財政の確保と公平な課税が任務とあるからね

自分達の存在意義はそこだと明文化されてる

それを経済成長を優先し、その上で~みたいに法律を変えない限り役人は任務を達成しようとするかな
知らんけど

401:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:13:06.49 IEQKwDxY0.net
>>400
財務省は自分の仕事してるだけなんだよな
それの信者が総理なってるのがヤバいだけ

402:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:14:01.11 yQOqQWHI0.net
売上が減ってるときに値上げする商店はいない
消費税のことだけど

403:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:16:07.62 hyc75hK50.net
>>394
この資産を全部売却しても債務超過だから、
687兆円の負債が残るということ。

もっとも、資産の多くは売却できないものだ。
ただ、この中にも無駄な資産はあるから、
なるべく売却した方が良い。

国公立大や独立行政法人への出資金は売却し、
民営化すべきだ。

404:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:16:52.69 yVkX3SIo0.net
エルドアンはリラ安は国益!を転換して為替介入をし続けてるが
残り4割の外貨準備が底を着いたらどうなるか
ヘッジファンドがここぞとばかりに売り浴びせに来ると思う

まぁその頃には選挙も終わってるだろうし(おそらくエルドアンが勝つ)
選挙後のトルコが見物だな

405:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:19:24.04 mo7Kqylf0.net
MMT信者どこいったんだ

406:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:20:39.03 aFXdXefs0.net
テクニカルな話で問題は解決しないだろう

407:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:21:06.15 yQOqQWHI0.net
日銀券は日銀にとっては負債だけど所有者には資産
国債は政府の負債だけど所有者には資産

一万円札を日銀に持って行って金を返せというやつはいない

408:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:23:42.03 UQnN9nZz0.net
「国債の利払いや償還にあたっては税金等で国民の負担が必要」


まあ、これが現実だろ

409:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:25:02.92 sLRncyUc0.net
>>369
トルコは低金利政策続けてるからリラ安になってるだけやろ
低金利いうても12%やけどな笑

410:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:25:17.21 qEuNoviA0.net
>>405
ワクチン代に借金しても経済は刺激されないよ

411:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:25:27.48 /4wS9gpQ0.net
ただ通貨発行しただけだろ何が赤字だ

412:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:26:02.79 qzNqUS/A0.net
通貨発行が何で債務超過に繋がるのか全然分からないんだが、財務省の先生方の見解はどうして国際基準と違うんだろうな。

413:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:26:12.30 EeedwP1l0.net
なんで。今。日本の経済が
こんな大変な状況に
なっているのか?
何も解ってない奴が多いから。
オレが説明してやるよ?
これはね?つまり。

この10年来のアベノミクスの
大失敗。異次元の金融緩和政策の
負の遺産なんだよ?

所詮は通貨発行権のある国家から
無限にお金が湧いてくるなんて
与太話は元より無かったんだよ?

景気対策や補助金目的で刷ったお金
はいずれ増税や社会保障費の負担増
物価高騰による国民生活の貧窮化と
云う形で国民に跳ね返ってそれで
回収する事になるんだよ?

昔の人はこの理を一言で言い表した
【無い袖は振れない】とね?
どうですか?みなさん?
わかりましたか?

414:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:26:15.00 dCChPILw0.net
今後10年で年寄りが推定より1000万~2000万人多く死んで
接種した40代50代が70代前半で死ぬ様になれば、ばら撒いた100兆なんて問題無く回収できるし
今後の人口構成比も正常に近づいてだいぶ楽になる

415:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:26:55.26 tKfGQcty0.net
>>278
お前バカ?

通貨発行権は国(=政府)しか存在しませんよ
国がカネ刷らなきゃ豊かにならない、
通貨発行益の弱点はインフレだが…

20年以上もデフレってる国家の記者の皆様の質問が、
全て「過度なインフレ対策」だったのは非常に興味深かったです byケルトン

お前ら、30年近くもデフレってるバカ国家なのに、
現在はガリガリの拒食症なのに、輸血(=札刷)を考えず、
肥満の心配するってバカなの?w

416:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:27:15.70 UQnN9nZz0.net
通貨発行権があるなら防衛増税なんかするなよ、カス

417:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:27:18.26 mzi8hrvx0.net
それでも男女共同参画事業に年8兆円も使うの?
防衛費の上積みですら年1.2兆円とか言ってるのに8兆円も必要か?

418:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:28:36.97 qzNqUS/A0.net
>>408
いや、新たに通貨発行して償還するだけ。
他の国は普通にそうしてる。
だから国債償還費が特別会計に組み入れられるわけ。

419:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:28:57.67 Zz/rnzsy0.net
ブルーノア

420:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:29:07.87 PcSeE6Zp0.net
>>1
その頃、岸田の息子は。。。
昨年10月、岸田文雄総理の長男・翔太郎氏が首相秘書官に就任し、「縁故採用」と批判された。その翔太郎氏が今月行われた総理の欧米5カ国訪問の際、公用車でパリやロンドンを観光していたことが発覚。さらに、カナダ首相に記念撮影を申し込み、周囲のひんしゅくを買う一幕もあったのだという―。

421:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:29:18.02 sLRncyUc0.net
>>403
国の財政で、債務超過だから資産売却しろだ?
どこまでアホなん?笑笑

422:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:29:19.17 7BZkftYC0.net
安倍岸一族と安倍友、アベノミクスの恩恵を受けてアベノミクスを評価した企業連中に補填させろ

423:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:29:24.85 8uZYfmIY0.net
>>411
>>412
この国の大人=ただ歳をとっただけ
の大衆 奴らは国の借金があるとメディアで常に洗脳すれば増税=仕方ない でどんどん自分達の暮らしが貧乏になることも仕方ないと納得してしまうクソアホだからな 今回の嘘パンデミック=プランデミックもそうだが

424:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:30:16.74 P24Up3Mg0.net
社会保障費だけでなく、財務省ほか官僚天下り法人に公金チューチューされてるからな、だから増税が必要w
資産側は公開しない、バレるからw

425:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:30:29.48 tKfGQcty0.net
お前らが馬鹿国民が悪い
東大廃校に賛成しない、お前ら日本人が悪い

次は310万人でなく、3100万人を虐殺されるんだな
売国アカモンの社会的地位と、権力と権威を守るためにな

新・敗戦革命で東大様ばんざーい!てかw
バカの日本人はそれがお似合い

お、そろそろ東京大学空襲である3・10が近づいてきてるね、
この日は東大の前期合格発表日です、偶然かなー?

426:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:30:58.50 sLRncyUc0.net
>>404
観光客の数がコロナ前まで回復するまで耐えられればエルドアンの勝利になる確率は高い

427:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:31:01.96 44qOEFVn0.net
お前らちゃんと選挙行けよ

428:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:31:26.27 UQnN9nZz0.net
「国債の利払いや償還にあたっては税金等で国民の負担が必要」

結局これじゃんw

429:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:32:01.47 qEuNoviA0.net
>>416
岸田「コロナは将来世代への負担だから・・(震え声」

430:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:33:42.18 sLRncyUc0.net
>>415
それどころか、債務超過だから資産売却しろって>>403みたいなアホなこと言ってる人もいる笑笑

431:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:34:33.98 qRcLxI1n0.net
 
●馬鹿 「国には資産があるんだニダ!だから問題無いんだニダ!」

●国民 「あのなぁ会社なら土地や製品やらを売却できる。だか高速道路や橋なんて誰が買うんだよ」

●馬鹿 「うぐぐ」

●国民 「『どんどん借金させてもらうだけもらって破綻したら朝鮮に帰るニダ』ってところか」

●馬鹿 「あうあうあ(ばれてるニダ)」

432:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:34:46.53 qzNqUS/A0.net
>>428
その国民が負担する税金とやらも元はと言えば赤字国債から産まれているからな。
だから国民が負担する必要ない。
新たに赤字国債発行して賄えばいいだけ。
赤字国債(通貨)に色はついてないから。

433:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:35:47.40 UQnN9nZz0.net
>>432
匿名のお前が言っても意味ないよw
現実は造営なんだしw

434:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:35:59.84 ARHlh+2h0.net
資産を売却しても債務はまだある
さらに毎年増える
緊縮財政を組んだ上で、増税だろう
しかし、消費税を上げると貧しい若者がさらに貧しくなり、思いあまって闇バイトで強盗とかするので、金融資産のある人に税金をかけた方が良い

435:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:36:53.38 tKfGQcty0.net
>>430
フフッ、本気で声出ちゃった
>>403は簿記ができないんだw

政府黒字=民間赤字  ←政府が借金しないと、民間は豊かにならず(経常収支は米国がぶっちぎり最下位)

借金とは何ぞや?国内で90%前後を消化してる国債の事か?
最終的に日銀が、自分が刷った円で高く買うぞ、
自国通貨建てでいくらでも円を刷れる(インフレが上限)

日本以外で国債を返済してる主要国は一つもない、利払いして借り換え
反論者は今のとこ、一つもソースを出せなかったが、これが結論でよろしいか?
デンマーク、オランダとかじゃねーぞw

「日本の借金1200兆円は返済の必要なし」
URLリンク(zuuonline.com)

財務省データ
URLリンク(www.mof.go.jp)
日本(60年ルール)以外は国債の償還ルールなし(財政黒字になったら償還)

436:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:37:11.09 TYgYosQE0.net
>>37
なるほど。わかりやすい。

437:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:37:28.19 qzNqUS/A0.net
>>433
んじゃ匿名のお前の書き込みも何の意味もないやん(笑)

438:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:38:10.82 UQnN9nZz0.net
>>437
でも現実は増税なんでしょ?w

439:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:39:01.24 TyZ8ioBh0.net
ワクチンのファイザーが儲かったか

440:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:39:21.66 61hA82zU0.net
まーたMMT信者が発狂してるのかw

441:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:39:38.89 diJtnMiB0.net
国は企業と違って資産増やすのが目的ではないからなあ

442:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:40:03.47 sLRncyUc0.net
>>435
たぶん小学校にしか行ってないんだろうね
単純な足し算と引き算しか出来ない人の発想笑笑

443:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:41:09.42 TyZ8ioBh0.net
日銀が国債を買うっていうのでなくて日銀が発行した金は
そのまま予算に組み込めばいいんだよなw
これでいくらでも予算ができる
まぁ日本円が紙くずになるかもしれないけど

444:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:42:40.13 5NqI6njA0.net
>>342
デフレだった国がコア4%に達してるのに月間過去最高額の国債買い入れしてるのもどうかと思う。

445:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:44:14.16 qzNqUS/A0.net
>>443
結局はインフレ率との兼ね合いで通貨発行の量を調整していくしかないわな。
あまりに高インフレになれば増税、デフレ気味だと減税だな。
こんなの当たり前の事なんだが本気で国の借金とかいうネタを信じ込んでる人がめっちゃ多いのがビビるわ

446:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:44:16.80 tKfGQcty0.net
ちげぇねえw
一応、分かるように言うと

俺の使った1万円は、他のだれかの所得になります、

つまり誰かがカネを使わないと経済が回りません、
その金=ニッポン銀行券を刷ってるのが「政府子会社の」日銀です

あ、日銀からすると諭吉は負債で「赤字」ニッポン銀行券だぞw
お前らの財布にある資産=諭吉は「赤字ニッポン銀行券」だ!
そのニッポン銀行券は日銀様にとって赤字だぞ赤字!さあどうする?

俺に任せろ、その諭吉を俺にくれればきれいさっぱり使ってやるぜ、
カネが回りまわって日本経済が活性化する、
あ、お礼なんていりませんよ、当然のことをしたまでですからw

>>1は資産の方を隠してる、
何故なら天下り先がバレるからw

447:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:45:14.48 DWo2vUmP0.net
大切な人を守るために増税にご協力下さい

448:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:45:52.63 ARHlh+2h0.net
>>435
イギリスもフランスもアメリカも国債を返済している
イギリスは公的債券の発行残高ぎ2兆ポンド(320兆円)超えて大騒ぎ
日本はそれより1000兆円も債務が多い
よく平気だよな

URLリンク(www.mof.go.jp)

449:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:46:16.21 sLRncyUc0.net
>>445
インフレ加熱対策は金利上げ
増税はバブルみたいな景気加熱し過ぎなと気くらいだからまずやる必要ない
なのに、子育て支援と言いながら増税しようとするアホ岸田

450:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:46:47.51 yVkX3SIo0.net
>>426
てゆうか超バラマキ政策と必死の為替介入でリラが安定してきてるから
選挙まで持ちこたえたら普通に勝つ

その後はエルドアン本人もしらんって話だ

451:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:47:24.44 dWqBZdTH0.net
財務省が税収上げろー国が持たないぞーと言ってこの物価高で増税せよとダメ総理に圧をかけてくる

452:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:47:57.25 RWbA4XdD0.net
>>403
なんだ、ただのバカだったか

453:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:48:18.29 TYgYosQE0.net
>>88
国の借金は確実に増える。

縄文時代は全国への貨幣流通量1万円で済んたかもしれない。

時代が進むに連れて人口は増えるのだから流通する貨幣を増やさないと足りなくなる。

白川が引き締めしすぎて流通してないのが今だろ

454:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:48:35.50 ARHlh+2h0.net
>>446
それは「花見酒の経済」というバブル経済のモデルだよ

URLリンク(www.glossary.jp)

455:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:48:42.65 qzNqUS/A0.net
>>449
まずは金利上げだったね。すまん。
てことは現状は減税に財政出動が正解やな。
子育て支援は赤字国債を発行で賄えば良いだけや。

456:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:49:05.49 ZIFjusxD0.net
>>399
それは内訳とは言えんだろ、何処の資産を持ってるのかまで公開せんと、確認のしょうがないぞw

457:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:49:57.93 UQnN9nZz0.net
>>446
江戸時代ならともかく
今の日本はアメリカに吸われて終わりだろ

458:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:50:17.19 61hA82zU0.net
金融緩和で経済は成長はしないっての
何十年同じ過ちを繰り返すんだよアホ

459:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:51:30.68 tKfGQcty0.net
>>448
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

んで、米国の双子の赤字はどうなったん?
一時期は凄い騒いでたよな、いまはどうなったん?

米国は経常収支が、地球上でぶっちぎりの最下位ですが
それでどうなったんですか?

政府赤字=民間黒字 ←アメリカ

460:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:52:09.01 UQnN9nZz0.net
>>458
これ

461:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:53:23.37 yVkX3SIo0.net
>>409
URLリンク(ecodb.net)
国債大増刷してるぞ
通貨価値が5年で6分の1とか金利だけでそうなるはずないし

462:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:54:27.96 XmeCSMZk0.net
>>458
金融緩和自体は間違ってないんだが成長産業を育成せずに増税してるから片手落ちなんだよな
いやアクセルとブレーキ同時に踏みながらサイドブレーキオンにしてる感じかな

463:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:55:03.87 sLRncyUc0.net
>>455
防衛費もね
財務省は何が何でも増税した実績を残したいからこうやってごまかした発表して無理やり増税しようとしている
国賊もの

464:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:55:19.48 aFXdXefs0.net
>>457
国債で対応して金を注ぎ込んでアメリカをハイパーにしてやれ

465:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:55:23.84 qj+NrgbN0.net
国家破産するぞ

466:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:56:17.78 5lc/p+BZ0.net
緩和は大企業を大きくする政策だったはずだけど楽して儲かるから企業努力しなくなったもんな
しわ寄せは当然下民ですよ

467:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:57:14.94 ZIFjusxD0.net
>>448
半分日銀が持ってるからな、残りもほぼ国内が持ってるし、日銀のは借り換えればすむし、金融機関には低利で貸し付けて借り換えさせてるから何の問題もないぞ、米英は国外保有が多いから借り換えしてくれないと返済しないといけないからな、状況は全く違うぞ。
中川が米国債売りたいとか冗談で言ったら官僚に嵌められて酩酊会見で失脚とかアメポチの財務省にはうんざりだわ。

468:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:58:57.01 sLRncyUc0.net
>>461
それはエルドアンのセオリー無視の金融政策に投資家が不安だからそうなるでしょうよ笑笑
高インフレなのに低金利政策なんだから
ドル建て10年国債が10%とかおいしいな~

469:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:59:10.57 TYgYosQE0.net
バブル時期に日本円の価値が2倍になったのに、なんの対策もしなかったから生産性が半分になった。

日本円の急激な高騰を是正するために「為替を戻す」、「貨幣を増やす」べきだった。

何もしなかったから今がある。
馬鹿でしかない。

470:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 09:59:20.45 ARHlh+2h0.net
>>459
アメリカ政府の財政状況は相変わらず悪いが、アメリカにはGAFAMという巨大なIT企業群があり、民間景気はこの20年上向きだった
しかし、金融を緩和し過ぎたせいでインフレが悪化して、その対策として高金利政策に転換した
これから失われた何十年になるだろう
もしくは、よーし戦争しようで台湾でめちゃくちゃやるか
どちらにしても日本には最悪だな

471:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:03:05.77 tKfGQcty0.net
米英の国債償還は、恐らく海外から借りてる国債でしょー?
それも利払いして借り換えがメインだがね(償還の義務ないので)

日本は85%は国内消化、

ギリシャも海外債務が多かったからああなった

472:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:03:12.43 ARHlh+2h0.net
>>467
主客がいろいろおかしい
まず、政府と日銀は分けろ
それから低利で銀行が国債を買ってくれた時代は終わってる
からこそ、長期金利を上げたんだ

473:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:03:49.76 YWFGI56q0.net
>>291
まぁ政府が日銀に払ったお金はほぼ丸ごと政府に帰ってくるけどね

474:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:04:55.60 UQnN9nZz0.net
>>473
経費等で目減りするけど?

475:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:04:57.62 fZwb2Y9K0.net
あれ?国民の借金が1100兆円あるんじゃなかったっけ?w

476:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:05:16.58 ZIFjusxD0.net
>>472
日銀は政府の子会社、余剰利益は国庫に返納される、何で分ける必要があるの?
財務省は政府機関じゃないと言ってるようなもんだぞw

477:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:06:43.96 UQnN9nZz0.net
>>476
頭が安倍晋三か子会社でもないぞ

478:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:07:28.51 ZIFjusxD0.net
>>477
ソースよろしくねw

479:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:08:02.11 ARHlh+2h0.net
>>471
ところがね、今は償還してるんだよ
なぜだと思う?
それは米国債を一番持っているのが中華人民共和国になってしまったからだ
中国は有利なら買うし、不利なら売る
アメリカは踏み倒すことができない

480:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:08:08.82 UQnN9nZz0.net
>>478
「日銀は政府の子会社」安倍氏の発言、鈴木財務相が明確に否定

481:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:08:41.48 TYgYosQE0.net
>>458
行き過ぎた円高是正に金融緩和は有効だぞ

給料が上がらないのは、海外と比べたら日本人は高すぎたから、安い海外と比較されて、物価も給料も上げられないのが表面化した結果だ。

他の国は30年前に比べてどこも2~3倍インフレしてる。日本だけ物価や給料に転嫁できず30年インフレなしの等倍とか異常な国だ。

日本は物価上げず生産性をあげ我慢して我慢した結果、世界では怠惰して物価上げまくってたから、現代では世界と物価が一致してきたが

482:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:09:10.50 fZwb2Y9K0.net
財務省が恐れているのは、国債でカネを作って
天下り先にプールされているのをバレたくない。
ざっと300兆円以上余ってる
これが埋蔵金なんだが、使え!って圧力が怖い

483:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:09:10.54 oxL09qIW0.net
>>474
そんな無駄な事やってるからでしょ
利払いは、国庫に戻ってくるのに
バカみたいに利払いしてるのは日本だけ

484:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:09:21.90 YWFGI56q0.net
>>474
ああ、その分はとっくに予算化されてるから変わらんよ
政府がお金を払わなくても別に下がらんし払っても上がらん

485:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:09:43.78 ZIFjusxD0.net
>>480
連結してるのに?
財務相がどんな根拠で言ってるのか知らんが?

486:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:10:23.15 Tw68/on80.net
>>1
財務省によいしょ

487:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:10:51.92 tKfGQcty0.net
ん?国庫納付金の事だろ

日銀法53条かなんかで決まってるぞ
日銀の収益は親(政府)がとってくんだよw

政府は「赤字」国債発行して、
日銀が「赤字」ニッポン銀行券で全額購入する、

こうすると政府が日銀へ利払いするが、
それは後で「国庫納付金」で戻ってくる(日銀法)

これを通貨発行益と言うもの、
懸念は札刷過ぎによるインフレ、
3年後に物価2倍、年33%複利で達成

でも、30年近くデフレしてるバカ国家が
インフレの心配するって超バカなの? byケルトン

488:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:11:18.37 h5ejl8fR0.net
日本は資産もある金持ち国だけどやばい増え方
潰れそうな個人商店飲食にお金を渡してもしょうがない気がする

489:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:11:50.46 5NOTpE//0.net
30兆円ほど利権団体に入ったということか

490:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:12:42.31 44qOEFVn0.net
>>480
そりゃまぁ定義的には、株式に議決権がないから子会社じゃないけど、連結してるし総裁任命権を考えると、実質子会社じゃね?

491:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:12:52.05 ZIFjusxD0.net
>>482
国債償還費名目で毎年10兆円以上の新規国債発行してるからな、借り換えで済ましてるのに何で借金して現金手元に積み立てる必要有るんだよってことだわ。

492:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:13:00.43 cXPAYyvX0.net
飲食に配った分を回収すればいい

493:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:13:04.04 fZwb2Y9K0.net
>>483
いや、国債の利払いは大事で
これが無いと銀行がバンバン潰れてしまう
岸田の友達は銀行関係が多いから、銀行への配慮。
金利を上げるのも銀行への配慮

494:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:13:21.18 UQnN9nZz0.net
>>483
>>484
結局、利払いが発行額に追いつかない
日銀の利益が国庫に戻ってくるにもごく一部

>>485
中央銀行の独立とか知らないレベルならレスするなよ
恥かくだけだからw

495:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:14:15.89 9NnJu7hJ0.net
コロナ対策(与党仲良しお仲間の中抜き)で債務超過
日本沈没させるの加速させてんな

496:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:14:36.67 TYgYosQE0.net
>>487
物価2倍にするなら今流通してる円の2倍は発行する必要あるけど。そんな刷ってないが。

3年後までに2000兆も3000兆も刷るのか???🤔

497:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:14:43.65 tKfGQcty0.net
>>479
出来ますよー>踏み倒し

米国の同盟国に攻撃したら、
それだけで志那の保有する米国債は紙屑になりまーすw

あんたさー、キバヤシや紫BBAと同じでしょー?
ヤバい、ヤバイ言うてりゃ、そりゃいつかは当たるよね、
確率論で言うなら「○○の時期まで○○%の確率で」と言わなきゃ話にならない、

まともに相手するのもアホらしいので、
最後に「人類は滅亡するんだ!」で締めといて

俺も「な、何だってー?」てノッてやるから

498:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:15:17.13 UQnN9nZz0.net
>>495
電通とかパソナとか中抜きが儲けたんだろうな、とは思うw

499:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:15:31.48 oxL09qIW0.net
>>493
もう、日銀が600兆円も国債かってチャラにしてくれてんのに
なんの話してるんですか?

500:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:16:28.51 MnvQTXbJ0.net
給付金100万以上もらってる奴いるからな 夜の仕事してるひと

501:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:17:25.77 ZIFjusxD0.net
>>494
詳しい数字上げてみてくれw
因みに日銀はロ600兆円の金融資産もっててその配当も入ってるぞw

国庫に返納している時点で独立はしてないだろ、名目上そう言ってるだけで。

502:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:18:10.19 v7FcfAHg0.net
債務超過してない国とか存在しないだろ
だからどうしたって感じ

503:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:18:48.71 UQnN9nZz0.net
>>501
国債の発行額と利払いくらい自分で調べろよ

504:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:19:00.33 oxL09qIW0.net
>>494
中央銀行の独立性がーって日銀法改正したんだったよね
それから世界一バカみたいにデフレで
30年も経済成長しない
経済音痴大国になっちまったけど


結局独立性っての金融政策の手段の独立性ってだけの落ちでした

505:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:19:29.50 ARHlh+2h0.net
>>476
たぶん、そこで間違えている
政府は民間銀行(三井住友、みずほ等)に国債を売る
日銀は民間銀行(三井住友、みずほ等)から国債を買う
これが財政法で定められた中央銀行の国債購入方法だ
日銀は国債の金利を受け取り、民間銀行の口座に手数料を支払う
この利率の差が無くなると、日銀は赤字になる

506:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:20:38.39 UQnN9nZz0.net
「日銀は政府の子会社」←バカか安倍晋三並みの低学歴じゃね?

507:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:21:05.85 ZIFjusxD0.net
>>502
G20の国のうちで過去20年間に財政赤字になってない国は無いからな、ほぼ赤字が常態化してるんよ、プライマリーバランスとか馬鹿なこと言ってるのは日本の財務省だけだからな。

508:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:21:23.61 ZKIO/IFA0.net
財務省のパソコンの中のエクセルで「国の債務687兆円」のセルをクリックして削除すれば問題ない

509:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:22:17.99 ZIFjusxD0.net
>>503
だから政府が支払った利息は日銀通して還付されてるんだが?

510:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:22:32.29 Vz8JXy0n0.net
上級国民にだけ富が流れている

511:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:23:08.66 TYgYosQE0.net
でも国債発行しても使い道が古臭いから日本は永遠に衰退だね。舵取りするやつがアホだからな。

米国: EVやAI、スペースXに投資します!
中国: EVやAIに投資します!
日本: 旅行!カジノ!オリンピックやるんご!

512:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:23:09.40 ARHlh+2h0.net
>>497
日本は平時でもアメリカから金利の支払いを踏み倒されていたんだよ
しかし、相手が中国だとアメリカ財務省は金利を払ったんだ
日本がコケにされてだだけなんだよ

513:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:23:15.93 UQnN9nZz0.net
>>509
一部はな
事務経費等で引かれるから全額でもないぞ

514:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:23:34.06 ZIFjusxD0.net
>>505
日銀が保有してるのは民間から買ってる訳じゃないんだが、大丈夫か?

515:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:24:40.67 ZIFjusxD0.net
>>513
だからそれ以外の金融資産の配当も還付されてるでしょ、何で国債限定なの?

516:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:25:00.92 yVkX3SIo0.net
>>507
竹中・高橋が言い出した事だがな

517:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:25:05.26 4phXyVqV0.net
財務省なんて国民を助ける政策何もやってねえだろ!
安倍以上に殺されてもしゃーない事やってるのが財務官僚!

518:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:26:03.06 ARHlh+2h0.net
>>514
日銀は民間金融機関からしか国債を買えない

URLリンク(www.boj.or.jp)

519:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:26:09.63 K5X07AIN0.net
>>1
コロナにかこつけてなんか持っていかれたくさいな

520:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:26:32.27 2AAA9uzu0.net
>>506
つまり、日銀は政府機関が正解なの?

521:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:26:51.98 ZIFjusxD0.net
>>516
ケケは論外として、実情を教えてくれる高橋さんは貴重な存在だぞ。

522:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:27:03.72 oxL09qIW0.net
>>511
だって、国債増やして投資なんかしてないもの
日銀が国債買ってチャラにしてるから
国債残高過去最高更新とか発表したって、日銀が半分持ってってんだから、無いの一緒じゃねーかよ
バーカ
って散々突っ込まれて、言わなくなった

523:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:27:10.57 UQnN9nZz0.net
>>520
独立行政法人

524:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:27:15.65 m+1stz4i0.net
>>1
支那に損害賠償請求しろよ
ハーグに駆け込め!

525:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:27:43.70 4phXyVqV0.net
高橋先生の反論楽しみ!
今はABCに出てるけど。

526:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:27:57.27 ZIFjusxD0.net
>>522
それをやったのがアベノミクスでしょ、だからドーピングと言われてるんだしw

527:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:28:20.15 2AAA9uzu0.net
>>523
だから行政機関であり政府(行政)機関だろうがよw

528:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:28:47.39 UQnN9nZz0.net
>>527
でも日銀の子会社でもないだろ

529:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:29:20.41 ARHlh+2h0.net
>>522
日銀が国債を買ってもチャラにはならない

530:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:29:48.69 4phXyVqV0.net
東大法学部って裁判官や弁護士みたいに詭弁家を育成する機関だね。
だから財務省には財政経済よりウソデタラメで出世する奴ばっかり!

531:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:29:57.17 ZIFjusxD0.net
>>526
>>518へのアンカーミス。

532:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:30:01.13 wbm8PfyO0.net
政治資金管理団体のお金を親族の政治資金管理団体に移す際に、公平平等に税金を
徴収すべきです
贈与税でも相続税でも、本来はいくらでも徴収できるはずです
しかし、何故かここからは一切税金は徴収されない仕組みになっていて、完全に無税状態です
これは明らかに不公平です

政府与党は防衛費増税は『今を生きる我々の責任』とか、国民に国防への『決意』が必要とか
おっしゃっていますが、どうやらこの国民や我々の中に、政治家の皆様は含まれていないようですね

国民には増税と責任を押し付けて、既得権益側の国会議員達も天下り官僚達も
税金を掠め取って私腹を肥やすことに、己の人生の全てを懸けている
これでは国民が自暴自棄になって、治安が悪化してしまうのは当然です
運よく、たまたま金とコネのある家に生まれて、大人になるまで優雅な暮らしをして、大人に
なってからも民間以上の高給を、国会議員達も官僚達も既に受け取っているはずです
何故、更に政治献金・政治資金パーティーや天下りで、お金が必要なのでしょうか?
既得権益側の人間達・富裕層達は、いい加減に目を覚ますべきです

大抵の国民は、選挙権や被選挙権を得た時には
現在のたまたま金とコネのある家に生まれた運がいいだけの人達が
有利になる選挙制度が出来上がっていたはず
『政治家のレベルが低いのは、選んでいる国民の責任』
このようにおっしゃる皆様は、この現状をどうお考えですか?
先祖の罪も、今を生きる我々が被るべきなのでしょうか?

533:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:30:16.89 wbm8PfyO0.net
消費税を増税するくらいなら、法人税を増税すべき
どれだけ企業が内部留保を積み上げようが、絶対にトリクルダウンなんて起こらない
大企業の内部留保の現預金分に課税をすべきです
税金は、もっと沢山取れる所から、沢山取っても生活に支障を来さない所から徴収すべき
そもそも、食料品や日用品に消費税を掛けるべきではない
高級車やハイオクガソリン・クルーザーやキャンピングカー・別荘等の生きていく上で、
絶対に必要のない物の税率を上げるべきです
まさかとは思いますが、自分達富裕層が買う物の税率は絶対に上げないなんてことはないですよね
100年後に地球の平均気温が2.3度上がることを防ぐ必要があるんですよね?
それなら、無駄に二酸化炭素を排出する上記のようなものを、法規制する必要がありますね

消費税が公平平等な税金だと思ったことは一度も無い
何故なら、貯金が1億円の人間と、貯金がほぼ皆無の人間の1割は同額ではないからです
もっと言うと、貯金が1億円の人間が1割の金を使い終わった後と、一般庶民が
全財産の1割の金を使い終わった後の残金は同額ではない
これは当たり前の話だが、お金持ちは高級品しか買わないわけではない
そもそも、富裕層の皆様方は、その1億円の貯金をどうやって貯めたのでしょうか?
『我々、富裕層が高級品を買って、景気振興してやっているんだよ』
このようにおっしゃる方が、たまにいらっしゃいますが・・・
お金持ち達はご自分の意思で、ご自分が所有欲・自己顕示欲を満たすために、それを
購入されたのです
誰も貴方に高級品を購入してくださいとは頼んでおりません

534:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:30:35.65 wbm8PfyO0.net
本来はこれ以上、増税をして国民の可処分所得を減らす政策を実施すべきでは無いはずです
どうしても増税をするのであれば、多少税率が上がっても、生活に一切支障を来さない
富裕層の方に対してのみ、増税をすべきです
富裕層を優遇しても、彼らが2倍3倍のお金を使うようにはなりません
彼らが2倍3倍の数の子供を産むようにもなりません
仮にそうなったとしても、富裕層の方が断然数が少ないので、大した経済効果にはなりません
日本は一億総中流社会を目指すべきです

親から相続した株の配当金、売却益の税率を上げるべき
親から相続した不動産から得る収入の税率を上げるべき
たまたま金とコネのある家に生まれた人間達から、もっと沢山税金を徴収すべき
大企業の株は大抵創業主一族・役員達が大量に保有している
株の配当金の税率を多少上げても絶対に手放さない
企業買収をされたくないのであれば、株を売らなければいいだけの話
家で寝ているだけで、配当金が入ってくる状態を自らの意思で放棄する人間がいるはずがない
もっというと、絶対に自分の子孫に株や土地を相続させる
だったら、大量の株を持っている人間、不動産を持っている人達から、もっと沢山税金を徴収すべき

『日本は相続税が高くて、3代で財産が無くなる』なんて発言をされるお金持ちがいますが・・・
今の若い世代で、自分の子供に遺産相続をさせることが出来る人間が一体どれほどいることやら
お金持ち特有の、贅沢な悩みと言うヤツですね
沢山納税をした後も、沢山お金を残したいのであれば、もっと努力をされればいいと思いますよ
いつもの『親ガチャなんて存在しない!人生は努力次第!』という言葉は嘘だったのですか?
『税金を上げると金持ちが海外脱出するぞー!』と仰る方がたまに居ますが・・・
どうぞどうぞ勝手にどこへでも移住してください
医療費が高くて、治安が悪く言葉も文化も違う海外に勝手に行ってください
今現在でも、移住は法規制されていませんよ

535:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:31:05.39 2AAA9uzu0.net
>>528
定義上は子会社だろ。株式の半分保有してるんだから。

536:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:31:08.41 oxL09qIW0.net
>>526
公共事業はドーピングだから無駄
って
ずーーーーと、言いつづけて
世界で唯一30年も経済成長できない
経済音痴大国になっちゃったけど
アベノミクスの機動的な財政政策って
海外から投資を呼び込む
って、国内にはやっぱりケチケチで投資しないって
ドーピングもしませんでしたよ

537:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:31:34.72 ZIFjusxD0.net
>>529
円を刷って償還すればチャラだけどな、通過の価値下がるからやんないけど。

538:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:31:51.51 CJ1i7jaM0.net
無駄な対策だったなw

539:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:32:01.74 oxL09qIW0.net
>>529
だって利払いしても、連結決算で
国庫に帰ってくるんだから
ないのと同じじゃん

540:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:32:06.04 UQnN9nZz0.net
>>535
財務相が明確に否定しているのに
定義でもなにもない

541:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:32:09.11 wbm8PfyO0.net
大企業の現預金分に内部留保税を導入したところで、消費税還付金の下請け企業への分配を
法律で義務付けたところで、明日急にトヨタ自動車の社長が
『それなら車を造るのをやーめた』と言うと思いますか?『明日から派遣社員をやる』と言うと思いますか?
もしも、トヨタ自動車を売却するとなれば、どこかの資本家が買うと言うでしょうね
そもそも、日本には他にも車会社があります
そこの車が沢山売れるようになるだけでしょうね
医師免許をお持ちの方が、沢山納税をしたくないという理由で、フリーターになると思いますか?
彼らは誰に頼まれるでもなく、高給を得て優雅な暮らしをしたいという自らの欲望を満たすために、
現在の職に就いているのです

国民投票で、消費税を増税すべきか法人税を上げるべきか、大企業の現預金分に内部留保税を
課すべきか決めるべき
当然、各種税金を下げるべきかどうかも、国民投票で決めるべき
消費税還付金を下請け企業に分配すべきかどうかも、直接民主制で決めるべき
大企業からの政治献金を受け取っている、政治家達だけで決めても結果はもう見えています
ついでに、国政選挙の立候補者が親の選挙地盤を引き継ぐことを法律で規制すべきかどうか
政治資金管理団体の金を親族に相続・贈与・寄付する際に、公平平等に税金を徴収すべきかどうか、
政治献金・政治資金パーティー・天下りを法律や条例で禁止にすべきかどうか、札幌五輪を
誘致すべきかどうか、皇族を存続させるべきかどうか、宗教法人の全ての収入に対して、
課税すべきかどうかも国民投票で決めるべきです

いい加減、ネットを使った国政選挙や直接民主制を導入すべきです
国勢調査では何の問題も無く出来ていたネット投票が、既得権益側に不利な結果が出る
可能性のある直接民主制になると、急に実施不可能になるのでしょうか?

542:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:32:16.17 hyc75hK50.net
>>505
そういうこと。
そして、利上げ局面では中銀に赤字が生じる。

中央銀行のバランスシート
・資産:保有国債からの利回り=収益
・負債:当座預金に対する付利=費用

利上げでは、当座預金の付利を引き上げるから、
保有国債の利回り<当座預金の付利、赤字になる。

543:ウィズコロナの名無しさん
23/01/28 10:32:37.68 wbm8PfyO0.net
昔とは違い、今は便利なインターネットがあるのですから、ネットを使った国政選挙・直接民主制を
導入すべきだと思います
現に皆様も今、便利なインターネットを使ってらっしゃいますよね

サイバー攻撃を防止するために、様々な防衛手段を用意しておく必要は当然あるとは思います
例えば、データーサーバーと繋がっているパソコンには、USBメモリを差し込めないようにしておくとか、
メールの送受信は、すべて外部のパソコンで行う等の対策を講じた方がいいでしょう
投票データを沢山の政府の外郭団体や協力企業のサーバーに分けて、保存・保管しておくべきです
いずれにせよ、それほど簡単に外国のコンピューターを乗っ取ったり、改竄することは出来ないのでは
ないでしょうか
簡単に実行できるのであれば、ロシアやウクライナが相手国に対して既にサイバー攻撃をしているはずです
極端な話、サイバー攻撃を受けて投票データが閲覧できなくなれば、もう1度投票してもらえば
いいと思います
何度投票してもらってもサイバー攻撃を防げない無能な与党なら、国民は次の選挙で落とすでしょう
不正ログイン・不正アクセスは内乱罪同様に、厳罰に処すべきです
これは当たり前の話ですが、普通の人間は不正ログインを1回もやらないまま生涯を終えます

いずれにせよ、私は世論が無意味だとは思えません
貴族院・華族制度は廃止になりました
年金受給者に対する5000円給付は廃案になりました
国という単位で見ると、水道民営化の流れは止まりました
古くは塩の専売公社も無くなりました
たまたま金とコネのある家に生まれてこれなかった人達
税金を掠め取っている側でない人達、政府の徴税方法や税金の使い方に疑問をお持ちの方は、
ネットを使った直接民主制の導入に、是非とも賛同していただきたいと思っています

電子投票を導入することによって、最低でも一週間くらいは投票可能期間を設けることが
出来るようになると思います
2ヶ月に1回位の頻度で、10個の憲法・法律(法案)・政策の賛否等を直接民主制で問うだけで、
民意がダイレクトに反映され、この日本は大きく変わることが出来ると思います


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch