暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch950:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:26:35.91 TitjDv0W0.net
零細と言っても1人でやってる職人とかは黒字な奴多いよ
雇う気がないだけで
ある程度収入が安定してれば人件費なんて無駄そのものだからな

951:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:29:01.45 6DuCCY280.net
お前が50代や60代の時には誰にも教えなかったくせに
死にそうになると後継者がいないとかふざけてるな

952:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:29:39.43 MJvS6paa0.net
おれも設計事務所を解散した。子供も従業員もいるんだが肝心の能力がないので継承させたくてもできない。人が真似できないことをやってきてよく儲かるいい商売だと思ってたが後を継がせようにも誰も真似できないってことに気づき愕然としたが仕方ない。

953:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:31:08.31 fSIMp1zX0.net
1000万がまるで高年収みたいになってるの底辺で草
米国一流企業の下手すりゃ初任給だぞw

954:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:31:45.09 CXzPlwaO0.net
>>932
本当に有能なら能力が足りなくても継承できる仕組みを残すもんだぞ

955:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:32:35.66 CXzPlwaO0.net
>>933
銭も関係あるが問題の本質はそこじゃないんだって

956:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:35:34.83 aydtLTLuO.net
上手いラーメン屋は普通に出来てるよな

957:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:36:08.12 fSIMp1zX0.net
>>935
闇バイトは応募殺到だから
金以外にはない

958:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:36:19.84 7+mK6ykq0.net
>>53
賢い

959:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:36:46.78 L+Pb7qXl0.net
>>932
無理に承継しても特段自分や子供の利益にならんよね
なんかこのスレだと承継したい前提で話してるの多くて謎だけどさ
本当にそこまで継がせたい?

960:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:37:00.93 7qQQla8g0.net
>>326
機械にしろって言ってるバカもいるしな
大手でもそんなこと出来ねぇから職人なのに

961:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:37:06.29 OvbfxJAC0.net
他の職人の仕事をyoutubeで見たけど
80代の爺さんが健在なうちに免許皆伝レベルになるのはムリじゃね?って気が

962:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:37:42.71 TitjDv0W0.net
>>934
元々勝手に見て覚えるってのが今までのやり方で、
覚える側の能力の劣化まで知ったことじゃないってのが本当のところ

963:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:38:30.45 Ip0zH4U/0.net
>>867
まだ45歳だからできるけど、将来はそういうのも考えないといかんね

964:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:38:35.54 PI9oNpFc0.net
>>926
まんま俺ですわ。今は50代


965:入ったばかりですが、45辺りまでは経営厳しかった。 いつの間にか需給関係が逆転し、仕事を断るのが大変で大変で。 毎年、繰越利益剰余金が積み増しされてますわ。今は中堅ゼネコンとかも 設備業者が捕まらなくてM&Aに走ってる。ここ数年は妙な事に会社を売れ! って話が鬱陶しいレベルで来るんですわ。今売れば6億とか言われたけど、 自分としては何とか血縁者に引き継ぎたい。これが叶わないと成ったら売る。 株式売却は大して税金掛からないから、10億位で売れれば8億は持って行ける。 その後は房総か伊豆にRVパーク作って、好きな沖釣りとゴルフで余生を送る んだ!って感じかと。



966:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:38:39.46 Rn9JOByw0.net
>>9
やりたいやつはいると思うんだけどな
マッチング出来ないのが問題

967:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:43:47.51 j7gXTCSG0.net
異次元の無能岸田は何もしない

968:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:44:44.22 bh2cN8rY0.net
「あんな仕事、誰にでも出来る」
とか言ってるやつ出てこいよ。

969:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:45:01.58 uwB0XlBl0.net
まあいなくても社会は回る
無理に後継者探さなくてもいいと思う

970:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:45:31.25 B966ldUd0.net
コンビニ経営して苦しむぐらいなら職人になればいいのにな

971:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:47:00.24 YiQzODFp0.net
結婚と同じで待ってて人が来るのは有料物件だけやで

972:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:47:39.55 PI9oNpFc0.net
>>929
従業員には同業者に再雇用してもらうってのも有るよね。
実際、俺んとこも雇ってやってくれ!って話は良く来るよ。
あんましジジィだと流石に躊躇して、常雇でしか無理です!だけど。
一番切ないのは、協力業者が年々平均年齢を上げるだけで、しかもジジィだらけ
って所が多いのですわ。もう、5年後の会社生存率とか絶望レベル。
見方を変えれば、日本の非効率は小企業や零細が多すぎるって所では?
と感じてたんで、これを機に会社の集約と経営効率の強化を図るのが良いかと。

973:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:48:08.94 3D5EnsIO0.net
>>944
何の設備が需要あるのか教えてほしい
転職を考えてる

974:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:49:06.95 wa7OIi6O0.net
職人はブルーカラーダサいってメディアやネットで散々煽ってたからね。仕方ないね。

975:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:49:31.07 aydtLTLuO.net
つけ麺屋の大将は妻に先立たれて子はないが沢山弟子を育てたよな
惜しみ無く技と味を伝授して弟子の店の広告にも何の報酬もなく受けてたしさ
亡くなった時には弟子から惜しまれてたけど
やっぱ当事者のやる気の問題じゃないの?

976:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:50:07.27 WL5xpiyW0.net
まあホワイトカラー系を好む傾向はどこの国でも同じだよな。
仕事がないと言ってる国でも研修生労働みたいなものは余ってる。
職人は中間レベルで上層はホワイトカラーより稼げる事も多い

977:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:51:14.25 CXzPlwaO0.net
>>953
それこそ政府自民党最大の罪だよ

978:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:52:35.16 uQsbQahR0.net
>>5
某銀行で運転手やってたけど、
後継者がいなくて事業承継で悩んでいる小さい会社は多かったな。
それなら俺にやらせてくれと思うけど、
自分から手を挙げると会社を買えという話になる。
そんな金無い。w
結局その手の会社は畳む事になる。
それなら社員に任せりゃ良いのに。

979:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:53:38.78 aydtLTLuO.net
つうか自民党は中小を潰したかったんじゃないの
菅が公言してたしさ
菅が言う前はステルスでやってたんだろ

980:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:53:59.65 wa7OIi6O0.net
>>944
住設で6億?モノが入らないし仕入れインフレしてるのに景気いいね。従業員何人ぐらいなんです?

981:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:54:35.92 uQsbQahR0.net
新横浜篠原口の有名な鰻屋も
後継者がいなくて閉店したしなあ。

982:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:56:00.63 DhdK2xux0.net
>>954
まあやる気の問題自体はその通りだろ
後継者育成なんて本人には見返りのないコストそのものだからな
会社の存続なんて大した意味はないし本来は新規会社がどんどん出てきた方が健全

983:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:56:57.44 Y7ATzKlB0.net
「日本企業は今の半分に減るべきだ」デービッド・アトキンソン大胆提言
URLリンク(www.newsweekjapan.jp)
「後継者に困っている企業の中には、規模が小さく、生産性の低い会社も多数含まれています。生産性が高い企業なら小さくても儲かるのですから、後継者に困る確率は減るはずです。
このように生産性の低い、小さい企業は、無理に後継者を探して事業を継続すべきではありません。別の企業に統合してもらい、規模を大きくして生産性を高めるべきです。
ここで決まって、「生産性がすべてじゃない」「GDPを維持しなくてもいいのでは」と言われますが、その考え方は甘いと言わざるをえません。
今後の日本で減るのは、0~14歳の若年人口と15~64歳の生産年齢人口だけです。高齢者は減りませんので、当然、医療費や年金の負担は減りません。また、人口が減っても、国の借金は減ったりしません。
社会保障の維持と国の借金を考えれば、GDPを減らすことが日本にとって自殺行為なのは明らかでしょう。
今の状態に陥っているのは、一言で言えば経済合理性を無視してきた結果です。人口が減れば、日本人も「日本型資本主義」「日本的経営」「公益資本主義」などという、人口激増が可能にした妄想を捨てるしかないのです。」

984:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:56:59.22 7AP1EYCY0.net
後継者が見つかってもその分どこか別の会社で人手が一人減る
失業率2%とはそういう世界

985:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:59:00.92 4g6HMA1a0.net
フェラ職人求む

986:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:59:03.60 uQsbQahR0.net
>>944
いま設備屋や塗装屋は人がいないらしいね。
大忙しのようで何より。

987:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:59:13.94 LZ9eWrUl0.net
「教える」まずこれが間違いない

988:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:59:25.72 yJU30enx0.net
>>963
悪徳とかブラックから減ればいいじゃん

989:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:59:36.28 Qi1XJgc20.net
>>1
娘がヘラシボリと仕事を名乗るにはちょい厳しい

990:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:00:40.73 EB6gJtt/0.net
突然妄想経営者がたくさん湧いてて草

991:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:00:52.19 iAjiVi+H0.net
>>953
この問題は、ブルーカラーの問題ではなく、実はホワイトカラーの問題なんだよ。
職人というブルーカラーが、見様見真似で経営者というホワイトカラーの真似事をしていた。
結果、素人経営者が取引先や金融機関に食い物にされて技術が買い叩かれて、会社の、従業員の待遇は低いから人も来ない。
プロの経営者、ホワイトカラーに売り渡すことが出来なければ何も解決しないんだよ。

992:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:00:58.80 yJU30enx0.net
>>962
バカだな、中小からじゃ金吸い上げられないから大企業一括管理して外資の奴隷にしたいんだよ

993:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:01:09.40 aydtLTLuO.net
自民党が電通と裏で組んで職人ダサイとか職人には若者はケシカランって
分断工作プロパガンダを仕掛けてたんじゃないの?
まんまと乗ってこの始末
コロナ騒動のネット工作みたいにさ

994:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:01:10.22 oexZSYM90.net
生産性は人件費と利益から算出されるからね。大手中抜き率高い業社ほど生産性は必然的に高くなる。

995:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:01:36.84 owBdQUON0.net
一個売ったら30円じゃ。

996:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:02:17.80 yJU30enx0.net
>>972
壺 vs. 日本人

997:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:02:22.51 fMHTn7v30.net
ホワイトカラーは技術があっという間にロストテクノロジーになることを知らんだろ

998:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:03:13.01 TEbaL7g30.net
職安で紹介してないの?

999:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:03:41.07 jjs9GRJT0.net
>>17
ほんとそう。外国人に仕事取られる

1000:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:04:19.52 oexZSYM90.net
つまりアトキンソンは頭おかしいの。

1001:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:04:57.06 7AP1EYCY0.net
>>967
悪人は突然良い人になったりしないのよ

1002:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:05:33.85 PI9oNpFc0.net
>>952
会社は電気、通信、空調工事関連だけど、今は圧倒的に電気。と言うか電気専業
しに近く成ってる。とにかく電気の技術者が足りない。しかも引退年齢のやつが
無理やり続けているジジィ職種。今後も再エネやスマートグリッド対応、EV設備
や省エネ化、都心の狂った様な再開発計画とか、考えるだけで逃げ出したい話。
うちの会社のデータで、全て底辺高校卒の奴。22年の実績。週休2日。
21年入社の入社2年目で総支給350万。休日出勤20日、残業は120時間。
28歳で入社10年。総支給590万。残業休日は前者より少し多い。
39歳、現場職で総支給750万。現場管理で総支給920万。残業休日は
28歳と同水準。現場管理の残業は少し多い。
49歳工事部長兼役員。総支給は1100万。
社長(俺)の実態は秘密。

1003:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:06:47.28 fMHTn7v30.net
>>977
技術と経営の両方を引き継いでくれる人を職安で募集…

1004:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:09:34.67 9/AO2Whx0.net
>>981
おおおおおおおおお
羨ましい数字だ・・・

1005:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:09:36.89 M0mKXHDY0.net
>>10
やっぱり立憲共産れいわ連立与党体制だね!
蓮舫 辻元etc こそ日本のリーダーですよ

1006:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:12:07.12 iAjiVi+H0.net
>>981
同業だからわかるけど、それでなぜ来ると思った?
休日出勤に嘘がなければ、毎日23時頃まで働いて総支給額350万円。
それを10年続けてもベースの給料は300万円台。
電気みたいなのは、他にできる仕事がない自分らみたいな底辺の人しか結局やらないんだよ。

1007:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:12:34.49 JnNwA8EM0.net
>>978
やる人がいない仕事を「取られる」って考え方もどうかと思う

1008:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:14:19.58 SwrYNUpf0.net
>>870
まあそこは仕方無いやろな
何か特定の分野で巨匠と呼べる程度に大成しようと思ったら可能な限り早く決めるのは大切
10代後半で決めるのは遅いくらいだろう

1009:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:14:27.11 G1WbMjhP0.net
>>981
流石に休出残業大杉だし労基にやられるレベルじゃん。早めに売れるなら売った方が良いよ。

1010:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:14:28.80 PI9oNpFc0.net
>>953 3Kとか煽って馬鹿にしてたツケなんだよ。 2015年までは散々足元見て買い叩きして来たんだし、今は3倍返しで容赦なく 儲けさせて貰ってる。K電工、K電、てめえらの仕事は金輪際請けないからな。 >>959 24人くらいです。協力さんも入れての動員力なら常時40人。最大で80人くらい。



1012:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:14:38.63 DhdK2xux0.net
>>970
それは逆だろ
ホワイトが買えばいい
適正価格なら売る人間は多い

1013:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:15:23.51 SwrYNUpf0.net
>>978
寧ろ日本人が手放してるのに外国人が興味持ってくれるなんて有り難い話やで

1014:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:15:35.17 9pf+snJ60.net
団塊ジュニアの次の世代がいないのだから仕方がない。
少子化を放置し続けた政府の責任は大きい。

1015:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:18:14.03 iAjiVi+H0.net
>>990
ホワイトカラーが買わない。つまりはそういうことだよ。買うほどの価値はない、無いならないで良い仕事。
もう少し言えば、どうせ素人が食い物にされながら経営するから、買うより搾り取ったほうが得と思われてるのよ。

1016:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:18:32.53 aydtLTLuO.net
3Kでも報酬は良かったから昔は人手は足りてた
派遣法と消費税でやる報酬は激減した
裏で自民と電通がプロパガンダ仕掛けて終わったんだよ
3K自体が自民と電通のプロパガンダだったろうしさ

1017:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:21:17.18 fwG1EF190.net
次スレ
【就職】「黒字廃業」後継者いない...81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」後継ぎ専門部署立ち上げる金融機関も★2 [煮卵オンザライス★]
スレリンク(newsplus板)

1018:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:21:32.29 7y8Eubb+0.net
日本の技術は中韓にダダ漏れ
アホな若者は上京して低賃金生活

1019:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:21:34.03 q80OEwkB0.net
>>985
残業120時間とは年間じゃないのか?

1020:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:21:54.43 PI9oNpFc0.net
>>985
言葉足らずで申し訳ない。休日と残業は年間トータル。
月平均で休日出勤は2日程度。赤い日も休日扱いだから、そんなに酷いとか思わんです。
そもそも、スーパーゼネコンでも平気で土曜は現場やってるから。
10年くらい前から土曜日は半分休日って所も増えたけど。
残業は概ね月10時間くらいです。ベテランは少し増える。翌日の準備や段取り
有るから。監督は残業多い。クソみたいな打ち合わせや、急な設計変更の類が
多すぎる。この辺も大手が問題の根源。

1021:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:23:05.90 6owb1LKc0.net
俺の住んでる地域には昔から伊勢型紙って着物の染色に使う型紙が存在した。
細かく型紙を彫り抜く職人がいて、子供のときにすごいなと感心したもの。
それがどうよ?今ではパソコンでイラスト取り込んだら紙の切り抜きなんかいくら複雑でも自在に作れるしね。
技術をいくら持ってても機械には敵わない。
伝統芸に認定されるだけで食ってはいけない。
看板屋もそうだな。
いくら筆達者の手書き職人でもシールのカッティングマシンには敵わない

1022:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 09:23:37.40 hXP9khiW0.net
>>970
電設の人とかもそうだけどこの規模の企業なら顧問弁護士会計士ついてるから下手なホワイトカラーなんかじゃ話にもならないよ。

1023:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 39分 56秒

1024:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch