暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch500:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:29:23.37 ketydea90.net
>>487
修行?いらんいらん。
最初に店回す資金を佐川で集めた方がいいよ。
なんなら魚の捌き?スーパーのパートのおばちゃんのほうが上手いよな。
ミシュランの寿司職人より

501:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:29:28.21 j8qVQcBA0.net
日本が終わっていくってわかるだろ

502:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:29:39.78 ykZa1EcG0.net
西陣織みたいなブランドでも後継者問題はあるようだな

503:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:29:53.46 47bvyad70.net
>>128
国会議員に比べたら経費がカスレベルだけどな

504:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:30:25.48 47bvyad70.net
>>488
しかもホモだったら

505:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:30:45.64 JivWpbQH0.net
工場の不動産や設備、株式の譲渡は有償か無償か
有償の場合カネあるのか無償の場合贈与税払えるか
社長が連帯保証してる借入金の付け替えできる担保を提供できるか
事業の譲渡って簡単じゃない
あげますもらいます ってわけにはいかないのよ
だからプロパーの社員を普通は後継者にできない 身内かM&Aになる

506:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:31:02.06 YylPSA/i0.net
>>493
だからそう言ってんだろ

507:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:31:26.99 ketydea90.net
>>495
今治タオルみたいなもんで
実際にはベトナム人がとかありそう

508:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:31:47.18 /Wgp06Qm0.net
そのうち3Dプリンターに取って代わられそうなんだもん

509:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:32:20.65 VAqzcCns0.net
伝統とかいらねー
職人とか言うやつが偉そうにするだけだろ?
全部機械でいいよ

510:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:32:31.39 BrX///0T0.net
>>300
海外にもIT土方はいる
ボーイングのシステムにいた時給10ドルのインド人エンジニアw
偽装請負や多重構造で欠陥システムになる
ちょうど今の日本の産業構造と同じよ
派遣や業務委託が蔓延して技術も経験も承継されなくなった
日本を滅亡させるための政策が大成功

511:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:33:04.40 bOdZDWmY0.net
>>468
知り合いの器用な奴が1ヶ月くらいで匠の技になっててびびったw
こういうとこも職人仕事に人が来ない理由じゃねえかな
見込みのある奴とない奴の差が異常にでかい
経験値では埋まらないなんらかの要素があって、3ヶ月でトップクラスに行くやつ�


512:烽「る 逆にできない奴は5年やってもできるやつの1年目に劣る やってみるまで自分ができる側かできない側かわからないわけで、普通はそんなリスクある世界より誰でもそれなりにできる職種を選ぶだろうよ



513:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:33:21.40 ketydea90.net
ラーメン職人wなのに
寿司職人には優しいのな
同じだよw

514:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:33:28.14 P/o8uNFe0.net
職人のヘラ絞り
URLリンク(www.youtube.com)
上手いもんだね、流石職人芸
陶芸のセンスがあれば上手くいくんじゃね

自動スピニング へら絞り
URLリンク(www.youtube.com)
ふーむ

515:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:33:53.46 BlNL+odM0.net
もしかしてこれ、新幹線の鼻先を絞る職人???

516:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:34:18.09 dJGUAx+E0.net
若い人を探してるのが間違いだろ。少子化で居ないのに。余ってる氷河期雇ってやれよ

517:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:35:00.46 ketydea90.net
>>504
多分だが
今までどんだけうまいもん食ったかの差だと思うわ。
再現だけなら 結果知ってりゃ誰でも出来る。

518:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:35:03.64 ptSGhEzA0.net
職人なんか年収一千万でも後継三日らなさそう

519:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:35:17.26 bpPuobD00.net
無職が職人さんをディスるのあんましカッコよくないよ

520:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:35:33.71 NekAR4lH0.net
>>504
魚触らせてもらうまでに何年とかそらアホくさいわな

521:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:35:53.44 1eLwfeJB0.net
81なら曾孫ぐらいまで後継者候補になりそうだけど誰もおらんのか
他に職人が居るなら経営だけ任せるとか

522:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:36:29.59 bCIOThlf0.net
若い人言うても一回人生失敗したおじさんとかを狙わないと無理そう

523:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:37:10.87 diKScygz0.net
ま求人しても中小企業は人集まらないし来たとしても能力低いから引き継げないよ

524:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:37:14.41 GTzZiR+v0.net
この前、南部鉄瓶の会社の特集やってた
若い社長になって、古い慣習取り払って以前は週一日休みだったのを、週休2日8時間労働で残業無しにして土日に子供と遊べるようにして
給料も公務員並みに払うようにして、技術も入ってすぐ教えるようにしたら、若い人が次々入るようになった
でも休みが以前より増えて残業も無くなったので技術が中々伝わらず、休み削って技術研修しないかと持ちかけても家族との時間大切にしたいと反対されて社長困ってた

525:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:37:26.44 ketydea90.net
>>512
女だって触ってわかることあるしなw
禁欲させてもセックス上手くならん

526:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:37:30.90 9nmyX+HQ0.net
>>482
アトキンソン?

527:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:38:31.40 7UH7C2Y30.net
40でも若い世界やろ

528:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:38:37.66 J+qsu8800.net
そういう時代が来たかー

529:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:39:09.64 F7j1q8hH0.net
氷河期「就職するために身なりを整える金すらもうございません…ナマポの申請も通りません…明日食べるものもございません…」

530:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:39:50.80 s2cTv9Kp0.net
インクリメンタルフォーミングが実用化されてるから、この先需要があるんかなぁ?

531:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:40:02.57 nPWBn4n10.net
3Dプリンタで出来る時代だから後継いでも生き残れるかわからない

532:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:40:29.54 kPB+vci30.net
あと60歳若ければ応募したのに

533:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:41:00.84 Mc3tMiFL0.net
本当に必要な工場なら取引先が引き継ぎそうだけどな

534:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:4


535:1:23.89 ID:urbkAEkE0.net



536:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:42:13.06 mh9y8fm00.net
少子化だからしゃーない
人口減少に伴い淘汰されていくだけ

537:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:42:19.78 urbkAEkE0.net
>>525
たまたま円安で黒字大きめとかじゃない?

538:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:42:47.28 8uBwpo1W0.net
なぜ20年前でいいから氷河期世代をなぜ雇わなかった?

539:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:42:52.80 VDKrQb7j0.net
>>403
恐らく業界は違うが体壊して復帰できない
今はほそぼそとアルバイトしているが収入は半分以下だがストレス無し
このまま隠居できたらなと思ってる

540:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:43:08.39 9ale/42J0.net
今のアラフィフはこういうのスルーして仕事がなかったとかほざいてんだよな
いつまでたってもただの甘ったれ

541:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:43:37.06 MRchtPEn0.net
いずれ機械が量産するよ
職人のあらゆる努力が水疱に帰す可能性が大

542:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:43:58.13 G/b9eJUH0.net
俺が引き継ぐ!🤑

543:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:44:19.26 3aqbgbMG0.net
>>212
選り好みしてちゃあな
自分で潰しとるよ

544:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:45:25.83 wVB2GpYK0.net
>>1
低賃金でやとってた結果だろ
田舎でも中小企業の社長はレクサスやらボルボやらアウディ乗り回してるけど
従業員は軽自動車
そら、収入いい方にながれますわ

545:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:46:13.70 fO5HcOw50.net
>>506
俺がやったら軍手のほつれ巻き込んで怪我しそうだわ

546:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:46:42.48 wVB2GpYK0.net
>>1
低賃金でやとってた結果だろ
田舎でも中小企業は親族経営がほとんど
役員は親戚でカチカチにかためて
レクサスやらボルボやらアウディ乗り回してるけど
従業員は軽自動車
そら、収入いい方にながれますわ

547:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:47:12.45 nULEc5EE0.net
黒字って言っても年収100万とかなんでしょ?

548:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:47:16.72 fctj/0Ls0.net
もうこの手の仕事は若者はやらんよ
40歳位の氷河期がいいだろ
若者の3倍の人口居るし

549:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:47:41.99 pdV1cM8p0.net
昔の職人は見て覚えろみたいのが多くて大変だったと思うわ
継ぐ人が減った一つの要因だと思う
何十年か前にそれを職人に指摘したらキレられたので
勝手に廃れろとすら思った

550:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:47:51.16 s/u0DgUd0.net
>>3
終了

551:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:48:01.64 0OqZ04K80.net
息子さんが継がないのには理由があるから
儲かるなら継ぐ

552:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:49:14.90 cr2Ikcr00.net
10年20年後もやってけるんならいいけど
多分厳しいんだろうな

553:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:50:59.75 urbkAEkE0.net
>>506
いっぽまちがうと

554:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:52:30.67 B6PBveG20.net
大きい金属を材料にするから黒字と言っても
材料費とか結構高いと思う。
あと、この機械も高い。
単純に見えるものほど難しい

555:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:52:58.11 wVB2GpYK0.net
>>1
低賃金でやとってた結果だろ
田舎でも中小企業は親族経営がほとんど
役員は親戚でカチカチにかためて
レクサスやらボルボやらアウディ乗り回してるけど
従業員は軽自動車
そら、収入いい方に人はながれますわ
跡継ぎいない中小企業もボロ儲けしてるところと、ほそぼそとやってるところと二極化はげしいけどな
どちらにも言えることは
従業員は給与低いってことだよ
過疎地生まれと過疎地に、引っ越して5年以上生活してる人にベーシックインカム導入するぐらいじゃないと過疎化加速するよ

556:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:53:54.14 s2cTv9Kp0.net
>>523
3Dプリンタだと強度や材質の特性上の問題があるんじゃね?

557:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:53:56.97 Sn3cTgED0.net
美味しい仕事�


558:ネら子供が継いでるのでまぁ残当



559:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:54:51.03 uVLXcXG/0.net
機械が来たら諦めるしかないんよね人間は機械には絶対に勝てないんだから
機械を使うになるしかない

560:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:56:52.50 B6PBveG20.net
こう言う高級部品は簡単に黒字なわけないと思う
クライアントから発注ける段階で値段のやり取りあるだろうし
手の職だけでは成り立たない

561:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:57:07.28 8j1RIREt0.net
>>516
皆雇われ根性だね、職人の世界だから独立後で困るのは自分だよね
根性ある美大生いるかわからんけど美大にスカウト行けばいいのにと思うわ

562:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:57:18.67 BrX///0T0.net
従業員13人も居るのに?
そもそも従業員は会社買い取る金ないくらいには貧乏なのか?

563:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:58:46.06 B6PBveG20.net
>>552
多分、他の加工が簡単な仕事しかやってない人らと思う

564:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:59:16.39 jbjd7vct0.net
>>546
従業員が高齢化してるってことは
居心地いいから誰も辞めてないって事じゃないの

565:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:59:37.29 cO3FR0I50.net
空飛ぶ爺さん

566:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:00:03.33 UloPOZed0.net
従業員がベテラン職人やお局経理も含めて13人もいるんだろ?小僧の素人社長になんかついていけるか!って反抗されてストレスで胃に穴あいて辞める未来しか見えない。

567:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:00:27.46 yekz4djK0.net
>>545
昔は材料は用意するからやってだが
今はあなたが材料用意してだしねえ
こうなると余分な材料無いからスキル上げることができないんだよな

568:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:00:37.58 OG/o64XO0.net
>>549
その機械を作るのが人間だからそれはない
よく言われるジレンマ

569:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:01:03.36 NAwmr+YK0.net
黒字とはいえ月5万かもしれんし

570:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:01:55.57 Q7prlgaW0.net
Fランク大学乱立は職人を育たなくさせる
害悪な社会システム。

571:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:03:06.55 CHAqzB/C0.net
まともな給料でねーから後継者がこねーんだよ
やりがい搾取はそのまま廃れろ

572:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:03:44.61 nf88Z6xm0.net
精密機械とかでも結局は人間の手作業の部分が残ると思うけどな
重要なところほど
将棋みたいなゲームならAIは得意だが

573:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:04:43.14 urbkAEkE0.net
>>550
材料や工具の買い換えとか、納品までの概算とスケ示す流れとかが実はパッケージで職人なんだよな。経験浅いと、騙されるから。

574:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:05:26.54 L6a1QSeL0.net
弟子とるの20年遅くない?

575:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:05:38.26 9uBQChYH0.net
曲面やら丸いモノを作るのは、どの業種であれ難しいしコストも技術もかかるな

576:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:05:48.49 xmd/vFkL0.net
>>540
職人に余裕がないのも事実なんだよね
自分の仕事も遅れられないのに2回3回と同じ事を教えてると気が狂う

577:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:05:55.87 jbjd7vct0.net
>>562
機械では出来ないって書いてあるね
機械でも金属を加工することができます。しかし、その差は歴然。機械では金属を細く長くすることができません。熟練した職人の技術が美しいフォルムを生み出すのです。

578:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:06:09.75 urbkAEkE0.net
>>559
数年間の明細見ないとホント分からんよな。黒字でも不渡りギリギリ綱渡りじゃ、借金コンビニと変わりないし。

579:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:06


580::46.61 ID:/C4v+oJv0.net



581:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:07:31.79 HrqqLcTO0.net
せめて10年早ければな
80歳に弟子入りして物になってならないうちに死なれたら
その数年がパーじゃん

582:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:08:25.98 s2cTv9Kp0.net
>>567
インクリメンタルフォーミングで不可能なL/D比ってへら絞りでも無理な気がするが…。

583:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:08:29.41 urbkAEkE0.net
>>567
ワンオフに対応出きるフルオートマシンも特注でファナックあたりに依頼してもイニシャル1億、メンテランニング500万とか行きそうだしな。

584:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:10:06.93 c3tNT1BG0.net
この技術に10倍の金出してたら違っただろうな
至高の技術が安く買い叩かれすぎた

585:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:11:22.77 urbkAEkE0.net
>>569
わかる。この工場の帳簿見ないと分からんわな。社長300万~600万、その他180万の手取りくらいの職場だとしたら、誰も挑戦しないし。

586:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:13:50.94 urbkAEkE0.net
>>561
自動車整備工と同じだわな。

587:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:13:56.92 rNhEnbZY0.net
子供や社員10人に下積みやらせて
そこから腕の良い人もしくは身内にしたい性格の人を次期主人に据える
高望みして代替わりができなかったのかも

588:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:14:12.62 HrqqLcTO0.net
>>563
そこ重要なところだな
雇われの職人なら手仕事の部分だけでも良いが

589:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:16:09.26 phyp1xPg0.net
199X年…
中国人「給料は安くてもいいので技術を学びたいです」
韓国人「給料は安くてもいいので技術を学びたいです」
日本人「ヘッ!工場労働なんてASEANにやらせとけよ」


(´・_・`)

590:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:17:57.28 dKBqz/DU0.net
へら絞りについて、ちょっと調べたけど、少量生産に経済性で向いているというものだった。金型や量産組むと赤字になるような製品だな。
たいていの形状は機械化できるのでは?
ロケットの先頭が有名な美談だけど、ロケットそんなたくさん作らないからでしょ、ワンオフで。
そのロケットの先頭の人も、日頃は違うもの作ってるみたいなcmみたよ。

591:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:21:53.46 C7fFg4S40.net
結局雇われてるのが楽なんだよ
職種によっては休みもあってないようなものになるしよほどその仕事が好きじゃないとやらない

592:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:22:56.15 Rbk7VKQM0.net
ヘラず口ならありまーす

593:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:24:08.73 1jh+gcPs0.net
どんどん淘汰してええ、観光立国やけん

594:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:24:33.74 EO9csu1I0.net
中卒で引きこもってる10代とかにアプローチしたら親公認で全国から続々あつまると思うけどなw
つーかヘラ職人てなにすんのかな?

595:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:25:47.21 vUpfJeWh0.net
俺、今から面白いこと言うよ?






ヘラヘラしてんじゃねーよ!!!!

596:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:27:39.54 S3+5JeWS0.net
>>47
まあ信金トップクラス

597:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:28:19.75 WwRiaMdp0.net
お前ら行けよ!

598:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:29:24.98 RFXAbzTm0.net
じゃあ教えてください!って飛び込んでも
教え方がクソか、超センス仕事で覚えられないのがオチだぞ
まぁまぁ覚えた程度では食っていけない

599:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:30:27.91 S3+5JeWS0.net
>>61
ばか?自分と名義だけの身内の役員報酬とったうえで法人で黒字だよ

600:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:30:31


601:.13 ID:6Eqc2bQ20.net



602:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:31:08.16 N1HUHI0S0.net
大阪はしんどい 

603:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:31:25.12 oTPeIoub0.net
黒字なら継ぎたい奴はいくらでもいるだろ
「お前はダメ」とか言って片っ端から拒否してそう

604:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:31:51.01 vjLRpYcY0.net
三人娘
(63)(62)(59)

605:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:32:18.27 mPRrgHd70.net
>>434
頭悪そう

606:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:33:36.11 qb8RHK+D0.net
>>530
気持ちすげーわかるわ…

ただ俺はまだ隠居出来る年でもない
体壊すのは本当に怖いよな
休んだら一銭も入らなくなるわけだし
なんでこんな道選んだんだろうな

607:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:33:39.44 tCyy3zZD0.net
継がせる気も探す気も無いくせに
本当にその気あるならいくらでも機会はあったはず
そんな間際になってから言うことじゃねえだろ無計画な上に無責任それでも職人かっての

608:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:34:19.38 tCyy3zZD0.net
間違えた経営者かっての

609:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:35:55.06 1Pz2K2To0.net
ヘラってなに?粘土ベラ?

610:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:38:05.40 S3+5JeWS0.net
職人はアスペ向きでは?

611:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:38:31.19 RFXAbzTm0.net
ヘラ絞りを覚えるセンスと根気があるなら
他の金属加工技術を覚えて年収1000万を目指す方がはるかに楽だと思うぞ

612:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:38:54.19 jbjd7vct0.net
>>598
営業を誰かがやってくれるならいいだろうけど

613:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:39:30.72 gHJ9Qiq60.net
>>128
ソープも経費で落ちるもんなの!?

614:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:39:58.10 dAtPmTeZ0.net
氷河期にバトン繋いでもらえないのじわじわ効いてくるよね

615:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:40:17.23 Ae2zNa/m0.net
その職人だから今は黒字なのに
誰でも直ぐにと言うわけには行かんちゅうことは
皆分かってるから
この職人さんが単独で素人から黒字化まで何年掛かった言う実例が無いとアカンのでは?

616:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:42:12.95 ex5qRQm80.net
起業から年収1200、5年で余剰金5000万作ったが誰もやらんだろうな
年間4万km運転
海外も飛び回り年休30日くらい
自分がもう一人いれば倍以上稼ぐ自信はあるが現状仕事断ってる状態
40過ぎて子供おらんしいずれ閉める事になるやろな
始めるのは簡単だがやめるのが難しい

617:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:42:25.28 S3+5JeWS0.net
>>308
出さんで良いよ、借入過多とか在庫とかなら別だが、
まあ親の代から実質無借金で黒字なら付き合い維持だけ、それも最近は希薄

618:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:42:59.73 GTzZiR+v0.net
>>551
最近入った一番若い人は休日削って技術習得して自分のオリジナル作品作ろうとしてた
他の社員は自分のオリジナル作品作らないかと社長が持ちかけても断って休み優先
社長がその一番若い社員に愚痴ってどうしたらいいのか分からないって言ったら
若い社員はみんなは社長の人となりが分からない、どういう人かわかったら付いていくと思うと助言
社長はこれからは対話重視で社員みんなで意思決定していくと決め、更に緩い社風にしようとして番組終わってた

619:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:43:47.56 7DE24gYG0.net
どうせ今まで散々パワハラで辞めさせたんでしょう

620:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:44:05.40 X8Ds5NN10.net
>>495
織物なんてほぼライン工場みたいになってるけどな伝統もクソもないけどその割に若い人も入らず爺さんばっかり安い金で働いてるよ

621:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:45:14.78 1FHwZvdu0.net
中小企業の社長なんて
社員に利益なんか渡す器量なんか
持ち合わせてないぞ
社員を安く使って自分と家族の利益あげることしか
考えてないよ

622:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:46:27.91 3lEqEyGg0.net
収入が高ければ人は来るだろ。低賃金の従業員13人で黒字といわれても。

623:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:48:51.61 ex5qRQm80.net
>>601
税務調査で交際費なんて全然見られないから余裕
交際費>営業利益とかやってると突っ込まれるかもしれんけど

624:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:48:51.99 w/TyUhgt0.net
この技術ってそんな凄いのか?自動車系の工場はもっと複雑で精度の高いものを自動で作ってるように見えるんだけど…

625:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:50:02.13 YPWq5a0Z0.net
だいたい工業系の職人って、職人になりたくてなった訳じゃなくて、
これしか仕事が無かったからずっと続けてたら、いつの間にか職人になってただけだろ?
入口が違うんだから今の若いのに来てくれって言っても無理だよ

626:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:51:01.77 jbjd7vct0.net
>>612
自動車部品も下請けのこういう工場で作られてるから

627:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:51:29.91 NfICdC8f0.net
37のわいが菓子折りもって
弟子入りさせて下さい!!って言ったら教えてもらえるものなのか...?

628:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:52:44.87 KUwI1/Fw0.net
>>1
2番目に出てくる人絶対ズラやろw

629:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:53:14.82 8Lsd0FwQ0.net
>>615
37ならいけるんじゃね

630:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:55:02.58 WCVIh67G0.net
家賃なしで従業員の賃金を極限まで削って(しかも社会保障には未加入で)数万円の黒字

631:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:55:02.64 NfICdC8f0.net
>>617
マジかよ...!自分の欲しい、なりたい技術、職とマッチするところ探して
コンタクト取ってみようかな!新しい仕事初めてみたいよサンクス

632:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:55:05.95 1FHwZvdu0.net
へら職人の動画見て

へら職人になりたいって思う人が

そんなにいるとは思えないけどな

ナッパ服着て油にまみれてよw

633:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:55:07.11 QY9Ojqq20.net
ブルーカラーは負け組だからね

634:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:55:25.55 R7/6HYO60.net
>>604
なんの仕事?

635:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:55:31.59 RFXAbzTm0.net
>>615
菓子折りなんていらん
興味あるんで体験させてくださいで十分だろう
どうせすぐ辞める

636:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:56:59.68 NfICdC8f0.net
>>623

確かに辞めるかもしれんなw
やると決めたらとことんやる派ではあるけど
こればっかりは教える人との相性もある気がする

637:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:57:24.15 ex5qRQm80.net
>>622
半導体技術屋

638:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:58:36.95 wX7mHq3F0.net
なんで今まで後継者を育ててこなかったんだよ?
81歳になってから慌てても遅くない?

639:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:58:40.72 UeJnNjoy0.net
>>3
黒字ってことがおそろしい

640:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:02:14.66 R7/6HYO60.net
>>625
自分で作ってるの?w

641:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:02:54.94 OuzBgs760.net
ロケットエンジンとか戦闘機のエンジンパーツとか、超精密な部品で必須なら、金かかっても注文来るんだろうけどね

642:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:05:02.18 OlLzINcK0.net
熟練工に育てる自信がないんやろ

643:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:05:18.50 3HCzU1N40.net
>>79
スタジオジブリみたい。

644:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:05:38.13 syvbRqAK0.net
したいから飛んでこい

645:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:07:27.81 jLtJbmCf0.net
>>173
有意義って何だ?
押し込み強盗とかか?

646:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:08:45.37 hwbO6gjj0.net
目先の事しか考えない、今さえ良ければいいというのが日本人、万事においてな
野党よりマシと自民に政権任せ続けたのが象徴的

647:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:10:31.22 AJJaLMDJ0.net
北海道警生活環境課と札幌・中央署は六日、インターネットを利用し不特定多数の人から金を集めていたとして、出資法反(預かり金の禁止)の疑いで札幌市厚別区もみじ台南七丁目、パソコンソフト開発販売会社社長中尾嘉宏容疑者(37)を逮捕した。
調べによると、中尾容疑者は同社の事業として一月六日から二月二十五日まで三度にわたり、インターネットに開設した「新春特別企画 ネット成金への道 オーナー募集」というホームページでダイヤルQ2の共同オーナーを募集し、利用者十七人から二十五口計七十五万円を会社の銀行口座に振り込ませた疑い。
「十八歳未満禁」と風俗関係のダイヤルQ2番組への投資をにおわせ、一口三万円、最高五口までとして募集。「一年後には配当金プラス元金を返還することを保証します」と広告していた。
同課などは、中尾容疑者が三十七都道府県の約百九十五人から計約八百万円を集め、会社の運転資金に充てていたとみて裏付け捜査を進めている。
出資法違反に問ていた事件で、札幌区検は27日、会社社長、札幌市厚別区もみじ台南7、中尾嘉宏被告(37)と同被告の経営する同市中央区南2東6、パソコンソフト会社ZEROを札幌簡易裁判所に略式起訴(それぞれ求刑・罰金30万円)した。
起訴状による、同被告は今年1月から2月にかけて、銀行などをく一般に禁止されている預り金を全国の会社員など数人より総額300万円を預り金として受け取った

648:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:11:53.18 LNPwWxvZ0.net
>>601
領収書お願いすると、運営会社名の飲食代とかになってくるよ

649:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:13:54.27 1sGEdHFs0.net
>2025年までに黒字廃業となる中小企業が約60万社に上るとの試算もあります。
すさまじい数だな

650:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:16:07.76 LnSdiRim0.net
そういうの募集するサイトってないの??遠いならとりあえず仮住まいでも見つけてくれたりするならいいけどさ

651:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:17:59.23 oaLYznm60.net
従業員の中に後継者はいないの?

652:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:18:04.92 iAjiVi+H0.net
>>637
「〇〇という試算もある」というのは大抵ろくな根拠もないトンデモ説。
近年は年間5000~11000件程度の倒産が、2年後にいきなり60万件も出てきたら、
日本発の世界大恐慌後が起こせるレベルだわな。

653:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:18:58.19 cSX7/tLG0.net
氷河期使ってやれよ40年働けるだろ(鬼

654:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:19:15.75 oaLYznm60.net
>>640
倒産と廃業は全く別物だぞ

655:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:19:28.85 O6vhtLPe0.net
>>1
従業員もやらないのにw
ナニ他人に教える�


656:セw



657:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:23:17.35 f7/YIDfN0.net
センスとやりたい気持ちは両立するものでも無いからな
しかもヘラ職人って客の要望をちゃんと理解して作り上げるオーダーメイドな側面もあるこの親方だから任せられるって事での黒字経営だし
従業員も技術持ってるんだろうけど高齢者となると営業社長で引き受けても技術継承者探すってのは変わらないからなぁ

658:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:27:03.70 2evFTtAM0.net
昔、氷河期世代の若者が応募してきた時になぜ雇わなかったんだい?

659:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:27:27.18 Ya2qTflA0.net
>>98
会いたいのかw

660:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:27:40.56 8yNV2SgD0.net
こういうのって、年金貰ってる年寄りが50年前の機材と設備でやってるから赤字にならない、
というだけの話だったりするんだよな。家賃や仕入れも個人的な付き合い(しかも小学校の
同級生とか)で昔のままの金額だったり。そういうところに若いのが入ってもどうにもならん
長年やってて後継者がいない、というのにはそれなりに理由がある

661:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:28:53.96 Iwrz88VJ0.net
45歳、独立考えてるけど、こういう引き継ぎで独立も良いかもなあ。

662:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:29:44.22 iAjiVi+H0.net
>>642
ああ、すまん。廃業だったのな。

だが、休廃業にしても年間4~5万件でずっと推移してるわけで。
それが2年後に60万とか、やっぱり数字をふかして目立ちたいだけの、なんの根拠もない推計だわな。

663:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:30:11.46 1eX1VvTe0.net
>(古賀光夫さん)
>「若い子どこかにいないかな募集しようかなと葛藤している感じでね。

ダメだこりゃって感じやな^^;
今まで放置とかアホすぎる。大卒はほぼ無理だろうが
工業高校とかに募集を掛けてればナンボでも若いヤツが来ただろうに

たぶん腹の内では「職人なんか経営を任せられない」とか考えてたんだと思われる。
それでよく見ると40-50歳ぐらいの人を含め、従業員が13人も居るのに後継者がいない。
で、寿命が来たことに焦って「誰でもいい」とか言い始めてる始末・・・

664:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:30:19.76 0xPxUclN0.net
>>648
金融機関「らっしゃっせー!」

665:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:33:44.80 c6G7eY1b0.net
この手の技術職って、今の爺さん世代で畳むのが良いと思うわ
将来的に工作機械の精度が人間の手を超えたら、こういう手仕事特化みたいなおっさんたちが再就職出来なくなって大変なことになると思うし

666:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:36:04.75 0xPxUclN0.net
>>652
もう機械が超えてるよ
席巻しないのは価格

667:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:36:54.88 gwHFSTsg0.net
安価に作れるのがヘラ絞り。黒字だけどぼったくり商売にしたら他の加工法がある。
どんなにベテランになっても楽して稼げる仕事では無いよ。

668:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:39:28.69 EfeGX+x30.net
>>1

669:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:40:41.33 CP2pbF4n0.net
こんなところに若い人が来ても未来がないから
普通に廃業したほうが良い

670:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:41:21.92 1eX1VvTe0.net
例えば金属のカタマリから切削を掛ければ同じものは作れるけど、
完成品は何十万円とかってオーダーになるよ
3Dプリンターなら1/10ぐらいかも知れんがそんなに安くならない
(いや1/10も下がらんかもなぁ)

671:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:42:33.73 nCTRdovI0.net
金属加工が出来るようになりたいと前から思っててこういうのやってみたい
けど若いのなんて口走ってるから狙いは20代前半かな
妥協してもせいぜい30過ぎまでだろ
もう40過ぎな俺にはまあ無理だな

672:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:42:45.99 uUK0qH/G0.net
人が余ってる氷河期世代に引き継げないの?

673:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:45:01.78 CP2pbF4n0.net
同業他社があるのなら、そこに吸収合併してもらえばいいのに。
そうすれば現場の職人さんは救われる上に、企業ってのは規模が大きいほど
効率よく稼げる。大企業と中小企業の給料差をみれば明らか。

674:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:45:57.69 Yl/jJZIo0.net
「大企業に就職して、何かあったら下請けに丸投げすればいい」
「議員や公務員になって、税金タダ飯食って何かあったら民間のせいにしたり、下民に増税すればいい」という
構図が出来上がってるからな
若者も悪い意味(ある意味賢いという意味)で賢くなって、そういう職に就かなくなったね
その方がリスクがなく効率的に金稼げるからなー。上に立って押し付けだけで仕事してるアピールするのって楽だもんねー
上位層が丸投げすれば仕事してる(ドヤァ)が解消されない限り、81歳に「なり手」は来ないと思うな
だって、下位層になるってリスクだし、罰ゲームさせて下さい言ってるようなもんだもんなー

675:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:47:37.56 8yNV2SgD0.net
機械では出来ない、というよくあるフレーズも、単に爺さんに
やらしたほうが安いから、ってだけのことも多いからな
職人がいないならいないで、改めて機械化されるだけだろう

676:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:51:19.93 O6vhtLPe0.net
>>659
細々と高齢従業員でやってきたのを教えても簡単に引き続き出来ないだろw
へらの経験ある奴なら他の職人芸教えてもらう価値もあるけどな

677:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:52:44.12 I8QbM/mZ0.net
>>661
なんか逆恨みが酷いね
常に人のせいにしてきた人生

678:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:53:06.10 c6G7eY1b0.net
>>661
いま下請けやってる爺さんたちも、最初は大工場の主人になること夢見ていた人がほとんどよ
昔の町工場って、あれで意外と稼いでたりしたから
けど、今から下請けやってもほとんど無理だからね

679:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:55:00.76 O6vhtLPe0.net
>>665
中国で1億個まとめて造った方が不良出ても安いからなw

680:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:57:42.07 srU8A/fq0.net
>>658
やりたいならやれよ
年齢を言い訳にして諦めるなや

681:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 03:59:19.74 iu1aTMJm0.net
町工場経営するくらいならサラリーマンやったほうがマシ

682:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:00:02.33 4BzGo7N/0.net
どこの中小企業も従業員や職人の後継者探し苦労しているんだよな。
俺が30年以上前に入社してから取引先の担当の面子変わっていないところまだまだあるからなあ。皆60過ぎてもまだ働いているさ。

683:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:04:11.18 0I4DUib10.net
黒字と言っても実際の収入はその辺の底辺サラリーマンより低いんだろ?

684:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:10:48.37 Yl/jJZIo0.net
>>664
そうかもねー。全てお前が悪いって言いたいと、>>664サンは言いたいんだろうけど
「なんか」とは?「逆恨みがひどい」「常に人のせい」って言ってるが、
私の発言の具体的にどの点に対してかなーって思ったんだけどどうかな

>>665
日本で夢見てる人は多かったのは分かる気がする。
下請けでも意外と稼いでたなんて、今ではありえないですねー

685:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:11:38.02 FRX1dag00.net
でも実際に修行したいって人が来たらパワハラ連発なんでしょう?

686:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:16:13.84 4BzGo7N/0.net
後継者というけど実情は責任者みたいなものだろうな。町工場の現状を見ているからこそ誰も後継者に名乗りをあげないのかもな。顧客からの要望や苦情、営業、などなど上の立場になると責任も増えてくるからなあ。
待遇を良くすればすぐ人は集まるのに集まらないってことは待遇良くないってことだ。

687:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:23:31.56 zyqLSFSJ0.net
>>28
テレビ見たけど結構若かったぞ

688:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:31:19.90 wFvdbszS0.net
何十年も従事してきた人に譲らないのなんで
高齢というが、その人たちも30〜60代くらいの時があったろうに
先を見据えて後継に譲らなかった本人の責任では

689:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:33:04.54 psc8Ajod0.net
こけしづくり職人になりたいかも

690:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:33:56.22 CbcmneU40.net
工場設備一式買い取れって事でしょ
そりゃ誰も継がないわ

691:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:34:07.42 U5TkPpIC0.net
>>68
おまえが受け継げよ。会社勤めならバイトでもええからさ。

692:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:34:12.40 im9GwTaq0.net
>>51
非正規つっても社会保険厚生年金付きだから、ここには行かんやろなw

693:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:35:44.21 YGeCidNJ0.net
>>668
それな
いつ半沢直樹の父親みたいに銀行から融資打ち切りで雨の中土下座して頼み込んで捨てられるのかってリアルに考えると怖いわ

694:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:42:25.83 N6myhJ+30.net
稼げさえすれば後継者なんぞなんぼでも出てくる
農業もしかり

695:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:43:04.91 wFvdbszS0.net
日本の町工場って職人本人の技術はすごいけどなんでこんな設備が古くて汚いの?昭和?
工場が綺麗なだけでも若い人の印象違うのに。そこにお金をかけてこなかったから黒字なだけでは

696:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:43:47.27 fXtU4m+90.net
こういうとこ
黒字と言ってるが給料どれくらい払ってるのかね
低賃金だから後継ぐような人来ないんじゃね

697:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
23/01/27 04:45:40.18 Cil8I/Ex0.net
(; ゚Д゚)モデラーも高齢化、ゲーマーも高齢化
100年後には消えてるな

698:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:45:45.34 ZyaVykM90.net
継承の儀式を避けて通れないから気軽な気持ちじゃできんな
思い入れがあれば取り組めるが
ばっと出の思いつきじゃ厳しそう
師匠は口出し必須だから精神持たんだろ

699:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:45:47.24 wFvdbszS0.net
>>681
仕事って稼げるかどうかだけで決めてるわけじゃないよ
その仕事をする事で得られる充実感やステータスで選ぶこともある
手取り15万程度しかないのに、店がおしゃれなだけで勤めたがるのはいるんだから

700:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:46:48.86 G9VFGmn60.net
80で後継者探しても駄目だろ
55の時点、目星つけて65には引き継がないと

701:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:47:20.55 Yl/jJZIo0.net
> 81歳のへら職人「したい人がいたら飛んで教えるんやけど」 

言い方悪くて申し訳ないけど、「詐欺師」の儲かるからやったら?って言い方と変わらないよね

個人的に、老人の行動って、
「後は任せた(全てはお前に押し付ける)」って言いたいのが透けて見えるんよねぇ
年金、税金にしてもさ、ホント、うんざりですね

それでも上から目線で言うっ人って何様???って感じ。

702:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:48:18.15 aSSZudNy0.net
成功して続いてるとこで
「戦後たまたまたその職業について、国が伸びるからむちゃしても伸びた」
みたいなとこばっかじゃん
なんか昔からの伝統続けてるみたいに言ってんじゃねーよ
よく70年も続いたなってだけ思っとけばいい

703:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:49:25.01 wFvdbszS0.net
余りまくってるし稼げもしないのにカメラマンだのデザイナーだの美容師だの目指す若者多い。そういうこと

704:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:50:33.36 d0M4SuUH0.net
保守陣営よ
今こそ立ち上がれ

705:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:50:35.88 l4ocdyl80.net
黒字の源泉が後継者(従業員)からの搾取だから亡ぶんだよw

706:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:55:36.93 HmY+ED920.net
やるなら軍師(`・ω・´)

707:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:55:39.10 YvOTZX5P0.net
この前宝石店に強盗に入った中学生いたろ
あいつら跡継ぎにすれば良い
中学生は更生出来るし爺さんは技術を無駄にしなくて済む。ウィンウィンってやつだ

708:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:57:17.93 rW1J8/cp0.net
>>17
海外で仕事継いでる日本人もいるしな
やりたい人が継げばいいんじゃね
ハードルは高いだろうが海外で暮らしてまで
継ぎたいぐらいだから情熱はあるし
やる気があると割と受け入れられる

709:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:57:43.96 ujWRVD9h0.net
町工場なんていくら潰れても困らんわ
搾取企業の下請け奴隷だろ

710:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:57:59.22 ibQg2dYE0.net
>184
新幹線に使われるのも「そこそこ安いから」かも知れないね。作る人がいなくなれば高くても炭素繊維とか別の商品に置き換わるのかも。

711:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:58:24.37 JuwH3Izm0.net
教育方法が確立されているならともかくそうでないのだから諦めろ

712:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 04:58:42.74 CsLAovKl0.net
個人でやるんじゃなく日本伝統工芸という一大ブランドのプラットフォームを作ってうまいことブランディングして1箇所で教えてマイスターの資格与えて
付加価値つけろ

713:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:00:06.59 CbcmneU40.net
>>690
勉強出来ないバカが飛びつく職業

714:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
23/01/27 05:00:12.79 Cil8I/Ex0.net
>>693
(; ゚Д゚)じゃあ俺、袁術の役やる!

715:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:01:07.89 s22l+D1l0.net
古臭くて将来性も無いような零細企業の職人なんてなるわけないわな
信金の職員とかコンサルとかそんなに心配なら自分らが継げばええやん
自分は絶対やりたくないくせに

716:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:01:30.14 rW1J8/cp0.net
>>695
書き方間違えた気がする
「変人」というレッテル貼る事
+本人が仕事以外にほぼ干渉しない
で受け入れられてる

717:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:02:40.32 l6vDbNkB0.net
>>611
おやつ代を接待費に申請しようとしたら会計士に断られたぞ

718:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:04:16.15 CbcmneU40.net
後継者なんて死にそうになってから決めるものじゃないわな 

719:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:07:16.50 xSsYctGg0.net
後継者がいないというのは其れだけの器なんだよ
人が付いていかない人格なんだろう
しゃーない廃業だ

720:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:10:31.78 5GvbMJld0.net
まず金融機関と言うところで信用できないな。トラップありそう

721:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:11:49.69 HKOTA+PB0.net
雇いたくないけど後継者がいなくて困ってる

722:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:12:18.77 xSsYctGg0.net
13人?しらーん、廃業だ!
かってにどっか行くがいい

723:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:14:21.88 wFvdbszS0.net
>>704
仕事相手先や従業員の飲み食いなら通るはず。ソープは言わずもがな無理w

724:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:15:33.44 l6vDbNkB0.net
>>6


725:47 あるある 昭和の機械はメンテナンスやれば頑丈で性能は良い 重いけど



726:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:16:06.60 BQVTvQww0.net
生活保護の奴らにやらせろ

727:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:20:11.14 l6vDbNkB0.net
>>639
町工場の従業員て基本サラリーマンとメンタルは同じ
独立を考えている人間は数年働いてノウハウが分かれば20代で独立する

728:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:20:25.03 b/HngCQ30.net
求人募集とかしてんの?求人誌とかで

729:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:20:45.14 F1GucK340.net
趣味で浅い技術を習得するには良いけど生業とするのはきつすぎる

730:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:20:54.44 xSsYctGg0.net
この会社が日本を救ってる訳じゃないからな安心して閉じなさいよ

731:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:21:36.83 Az/hf/fP0.net
>>1
京都信用金庫・事業アトツギ支援部

地獄みたいな国だなあ
そりゃ若者は何もやりたくならないだろうし、イノベーションも何も起きない罠

732:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:24:11.54 +8KgE3ib0.net
>>19
この手の話は従業員にもするんだけど従業員として務めるのは良いけど
社長経営者として責任を負うのはちょっとという理由で断られる事が多いんだってね

733:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:25:34.48 xSsYctGg0.net
町工場の職人なんてちょっと頭が弱いからさ
単価交渉で相手に一方的にやられてるのばっかりだよw

734:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:26:40.52 4FRkIxuA0.net
>>5
だよな
儲かる(食っていける)なら田舎でも人くるもんな

735:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:27:43.03 pORAX34D0.net
昨日貼られてたけどなにこれw
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

736:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:28:15.94 54EGceLa0.net
>>1
ゼロ金利や政府の補助金目当てで生き残ってるゾンビ企業がある中、黒字で経営が順調とは立派だなあ


ゼロ金利や政府の補助金で生きてるゾンビ会社かわとっとと廃業すれば良いのに

737:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:29:55.63 Z965Z2cP0.net
>>3
コレステロールタクヤさんも後継者育てる前に亡くなったね…。

738:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:30:18.32 PXtA3ilf0.net
高齢男性が結果したい女性がいたらすぐするんやけどって言うのと同じや
待ってるだけで勝手にやってくるわけないやろ
向こうから来てくれるのは相当条件がええ場合だけや

739:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:30:44.03 uD0P3tTC0.net
>>721
ゴミ

740:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:31:52.86 7VcS7wO80.net
今まで誰も雇って来なかった結果じゃねぇか!としか言えないよなぁ

741:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:33:21.05 lgW7f7xo0.net
氷河期世代だけど、当時こういう職人の募集があれば喜んでいったのだが
こっちは色々探したけど、家族でやっているんでというところが多かったよ

742:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:35:30.06 h8ocdVtu0.net
譲るのが甥ならサービスの必要なかっただろ

743:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:35:40.57 MjYjaIb+0.net
>>98
職人→何十年も毎日修行してやっと一人前
強盗→馬鹿でも出来て即金で100万円

そりゃ強盗やるわな

744:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:36:26.13 8efFl4wz0.net
ここにいるお前らが、儲かってても寄り付かないんだからお察しだよね

745:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:38:02.94 s22l+D1l0.net
>>726
まぁそういうことだな
夏休み終盤まで宿題やれなかった子供と本質は変わらない

746:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:39:39.18 OxVWQiUa0.net
新しい機械取り入れたら出来るもんじゃないの?
新しいのだとボタンひとつが機械が古いから設定だけでも2時間かかり鉄板もギリギリまで使えと元請けから言われて不良が増えて1枚不良が見つかって7万枚ぐらい送り返されてきて、しかも工場が売りに出されて引っ越さなければで悩んでた動画見た平成元年ぐらいのだけどここも設備は大丈夫なんかね。

747:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:40:28.85 BzNlrWiC0.net
黒字なのに倒産は悲しいけどきっと無借金経営じゃないだろう
技術にはそれなりに対価貰えなきゃやらんわな

748:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:41:44.92 o5wQDL9d0.net
>>14
三人息子ですけど嫁でも婿でも好きな方で

749:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:41:52.57 0M8URJzU0.net
男のひきこもりは怠け者で単なる粗大ゴミ
遺伝子的に欠陥品w
どこに行っても人間らしくできないから職人をネットで叩くw
男らしくないんだよねw

750:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:44:08.57 e9lks37D0.net
従業員が社長を継ぐのは、覚悟いるよなあ。。。
株式買い取るのも大変そう。

751:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:45:58.46 QBBCb6ra0.net
ところでヘラって何
写真出てないからイメージわかない

752:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:47:05.70 OxVWQiUa0.net
娘だけって理由じゃないと思う。設備や機械が古いとかで新しくするには大金がかかるとか、じゃなければなんで来ないのか。外人でもいいやろうしいくらでも飛び込んできそう。問題があるから誰も来ないってパターンか

753:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:48:54.93 +js79ltX0.net
>>5
黒字って言ってもどの程度かによるよ
300万とかだったら誰もやらないし
この年代でやってる人らって年金+仕事の給料だから、年金分安く卸して競争してるところ多いよ
若い子がやろうと思ったら年金分のハンデがのしかかってくるから生活苦しいんじゃないかな

754:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:49:53.88 pV10xxkX0.net
>>11
街でバイトが100倍ましだろ
継ぐの並大抵ではない

755:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:50:04.29 Yl/jJZIo0.net
金回りの悪い職業って、就いたら負けなんだよなあ。
任せられ、関わったら勝手に責任押し付けて潰される。
それに比べて老害はいいよね、若手の仕事を押し付けて、年金集って逃げるだけなんで
昔の戦時中と変わらないな。年寄りは鬼軍曹のようにエラソーで責任感がなく、口だけ

756:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:50:12.37 iMfqJEKY0.net
とりあえず成功を維持してる行動力を伴う先代と比較されるのが怖い行動力や矜持の欠如した実は無能世代では、そりゃね
いずれ法人の代表だが、不安しかないわ

757:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:52:08.89 f12YdcU/0.net
>>735
女の引きこもりも粗大ゴミ

758:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:53:17.89 RB7Kr/kU0.net
黒字で閉めるのもったいないな
いいヘラだから売れてるんだろうし

759:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:53:29.79 ukvHWief0.net
文化財、職人文化を守らなかった政府の責任でもある。人間国宝とか制度あるならいろいろできたはず。まあ時代において淘汰される文化もあるわけだがな

760:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:53:46.09 xSsYctGg0.net
>>738
外から問題なんか判るわけないだろ
人が来ないのは給料が安すぎるからさ
80万で募集すれば殺到するぞ

761:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:54:46.35 /QoIpws00.net
>>1
へら職人?

まずはそこを説明してくれないと

762:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:56:


763:16.52 ID:TtPXP2bZ0.net



764:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:58:30.39 6WpfxFu40.net
強盗、中抜き以外やりたがらないしなあ

765:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 05:59:55.92 OxVWQiUa0.net
>>746
機械設備が古い、単価が悪いせいで長時間労働、効率が悪い。
新設するには数千万~数億って感じか

766:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:00:37.16 iMfqJEKY0.net
>>749
その強盗行為すら自発的犯行じゃないからな
挙句、家族が襲われる云々、他人のせいルフィのせい

767:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:01:37.80 A4p9Xt0Q0.net
機械加工での「ヘラ絞り」を知らんのを誰が採るというのかね?
見つからないというこの81歳のおっちゃんの弁もハッキリと言えば良いのに
「コイツや!ヘラ絞りに才能ある!叩けば光る原石見っけた!」という人物が周囲に居ないと

768:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:03:26.78 ub8aj5dA0.net
役員報酬年1000万で毎年純利益増えてるなら考えなくも無い

769:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:03:27.41 Ae2zNa/m0.net
>>75
クチマン爺やめーや

770:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:07:13.89 sQaqimyZ0.net
ただこの人の腕が特別いいから信頼されてて50年黒字やっただけの可能性もあるからな
そんな楽ではないよね

771:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:07:22.34 xSsYctGg0.net
同業者が消えてくれたら単価上げ放題なのに
そんな原則的交渉も出来ないからさ
まあ無くてもいい部品作ってるだけの会社だから消えた方がスッキリするさ

772:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:07:31.09 dyuEYcxf0.net
>>686
少数派だな
やっぱ待遇(給料)だよ

773:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:08:40.38 ub8aj5dA0.net
>>755
役員報酬18万、純利10万とかでも黒字と言えるから財務諸表見ないとなんとも言えないだろ。

774:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:09:16.74 dyuEYcxf0.net
>>690
そこは一発逆転の金持ちになれる夢だって一応あるしね
介護とかみたいのは本当に地獄しかない

775:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:10:39.59 A0W2kOQl0.net
>>1
これ朝鮮人が入り込んで盗むやつ

776:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:11:36.61 0RC8LCRr0.net
>>760
盗まれるのが嫌なら
お前が先に

777:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:13:27.38 SDiBXmuf0.net
技術をパクられるぞ!!!!!!!!
とか言ってさ
いつも騒いでるけど
ぽまいらは結局のところアレだよな

778:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:14:13.50 opuDORMl0.net
口八丁手八丁の要求される職人世界にお前らのようなコミュ障のブキッチョが飛び込めるわけなかろうがよ
だいたい幼い頃から注意散漫児で有名だったろうがよ

779:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:14:53.42 q6NQnnRy0.net
こういうのって受刑者に教えられないの?
入所者に出来る作業って限られてるし
長期刑なら相当にうまくなりそうなもんだけど

780:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:15:26.83 55ypX5JD0.net
ヘラって何?どんなの?木べら?

781:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:15:57.24 2w0kqYI90.net
ヘラ加工職人なんてそれこそ一品モンで重宝(単価高い)されるのに後継者が現れないのも技能がすぐ身に付くもんでも無いからさ
毎度一発勝負な上に様々な材料の物性も身につけた上で業務しながら実体験で加工ノウハウを物にしていくんだから大変さ
大物になれば体の全体重をかけてヘラを操作しなきゃならん、そりゃ大病患った81歳のおっちゃんには現役引退待った�


782:iシやろうさ



783:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:17:17.84 c8db7yLl0.net
単純に継がせるんじゃなくて今の時代に合わせた簡易化、自動機械化を進めて相性のいい企業に統合させた方が生産力上がるんじゃないかな?

784:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:17:49.21 Uqk2p7mx0.net
日本の技術は世界一
プロフェッショナル仕事の流儀
お前ら好きだろ?こういうの

785:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:20:27.82 56T7kwX90.net
ヘラを専門に作っているのか。地域的にお好み焼きに使う家庭用ヘラを専門に作っているのかな。職人じゃなくても作れそうな気がするけど、そこはやはり粉文化発祥地として譲れないものがあるんでしょうね。

786:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:20:44.84 uJ5Avc8W0.net
>>765
鉄(合金)で出来たヘラ
先がゴルフクラブみたいになってるのを想像したらいいよ
横回転してるインゴットにヘラをググッと押し付けて押し加工するんよ
まぁ簡単にいえばろくろの横版みたいなもん
相手は土じゃなくて金属で鉄からチタンまで単金から合金と多岐に渡る

787:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:22:14.30 shcO6jke0.net
オマンコでパックリと咥え込んで
肉襞を上手に使ってズリュッと3回擦るだけで
どんな男でもすぐにいってしまうのがいたけど
こういうのも技術なんだよね

788:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:24:25.51 reT74oNu0.net
>>122
売上見れば大した需要がないってわかる。わが社の技術は世界いち~。っていってるのは儲からないから他社がやらないだけ。

789:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:25:29.58 7EI/4k020.net
30代後半で良ければ喜んで継ぐんだがな

790:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:30:13.41 ZlkBECxm0.net
本当に儲かるなら銀行が人雇って経営するんだよ
銀行が通販やる時代なんだから
要は技術教えるから会社買って下さい
そのお金は融資します。の飲食店でよくあるタイプの店主交代支援事業なんだよ

791:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:35:33.22 3+hivkfP0.net
会社が黒字だからといって、従業員の稼ぎが良いとは限らない

792:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:35:44.61 +BvaJzTf0.net
ものつくり大学ってあったな・・・・

793:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:36:51.39 b/Ytb7XP0.net
おいニート共
弟子入りして来い

794:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:38:53.74 h+us3RMp0.net
>>140
反権力叩きとか馬鹿かよ関係ねえだろこの豚は

795:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:43:24.69 DUnVcTKH0.net
インボイスで終わる。

796:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:44:50.04 nVwonQN60.net
>>773
全然教えてくれそう
がんばれ

797:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:45:01.40 VeyRLXOP0.net
>>5
継いだとき黒字でも頑張んないとすぐ赤字になるやろ

798:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:45:10.57 OvbfxJAC0.net
ヘラ屋じゃないけどうちの地方で割と有名なラーメン屋も後継者いなくて閉店したなぁ

799:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:45:46.46 gT5mzAIZ0.net
>>4
ジジイはいらねえよ、若い子って言ってんだろ

800:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:48:27.34 Ahkyd6cw0.net
へら職人の朝は早い

801:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:48:31.25 H18NOCJR0.net
「飛んで教える」

「教わるんじゃなくて見て覚えろや」

802:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:49:28.37 4z3k+sYF0.net
>>184
>日本へのアドバイスを聞かれ「日本の職人は技術を安く売りすぎている」
これに尽きるだろ
金払いの悪いケチな日本じゃ商売にならんのよ

803:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:51:04.26 BU1uYH3I0.net
氷河期を冷遇した因果も弱い所から返ってくる

804:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:51:28.06 e2Fd+ttF0.net
MAで資本のあるところに買ってもらうか、廃業させた方が良い。
承継しても設備投資も従業員への還元も、出来ない零細企業が延命するだけ

805:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:52:38.31 BU1uYH3I0.net
>>33
自民党がそういう誘導してきたからな
これ完全に政治と経済三団体の責任だよ

806:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:52:44.19 EQkxp/xk0.net
職人かあ
作業だけなら継いでみたいけど経営となると荷が重いって人多いんじゃ…

807:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:52:52.28 myTGW7Cr0.net
なんか教わらなくても作れそう

808:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:53:17.36 KBZiLGLu0.net
そんなに黒字なら取引先が買うだろ
黒字っていってもそうでもないってことなんじゃないのか

809:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:54:16.60 KnKXcaB30.net
なんなのへら職人て

810:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:54:16.86 myTGW7Cr0.net
>>786
そのカナダ人も>>1の金融機関の差金のような

811:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:55:50.20 RDbaRK590.net
おれも廃業したけど
製造業なんてお先真っ暗よ
設備して続けようなんて思わなかったな

812:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:56:43.71 L+Pb7qXl0.net
この手の職人稼業でM&Aで解決なんてないよ
淡々と金残して畳むだけ

813:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:57:16.45 rRstWgHB0.net
職人はイジメしか出来ないからな
自業自得自己責任廃業してください

814:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 06:59:43.65 CamyyhMI0.net
日本は起業件数もバブル以降どんどん減ってる
つまり貧困でも冒険したがらず、嘆くだけの時代
そして数少ない冒険してるやつ、冒険に勝ったやつを妬んでるだけの時代
失敗しても死にやしない、普通に暮らせる国なのになぁ

815:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:00:02.05 29NDsxqE0.net
未来ある職ってなんだろな
人売りか仲介手数料抜きぐらいしかないな

816:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:00:25.50 BU1uYH3I0.net
>>797
底辺会社ほどそういう奴が集まる
他所で居場所無くした奴は自然と下へ下へと流れるからな

817:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:00:30.38 4z3k+sYF0.net
>>795
こんな円高じゃ輸出して稼ぐこともできないから製造業は終わりだよな

818:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:00:36.62 1Mi5ijJW0.net
やりたいけど1ミリ以下の精度求められて注文来るんだからほとんどの人間が対応できないよ
特殊な仕事だろ

819:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:01:18.62 I4grfnhy0.net
>>795
ほとんど中韓に取られたからな

820:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:02:31.71 YzrQTZCO0.net
後継者を作ろうとしてこなかった30年
遅いわな

821:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:02:45.50 Q9EHsACa0.net
職員が13人いるのに後継がいないと?

822:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:03:04.53 A8HjeV120.net
強盗団が調査を始めました

823:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:03:19.73 V7HO/paf0.net
黒字廃業なんてことが頻発しているわー国が復活する見込みなんてないわな

824:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:03:36.18 29NDsxqE0.net
>>798
昔より一から起業はリスク増えてるよ
社保負担も消費税も足かせ
労基もうるさいし

825:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:03:51.50 62z91b6x0.net
俺の仕事は俺しかできねー俺はすごいんだアピールにしか見えないんだが

826:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:04:05.64 EkFezaBL0.net
地元の工業高校とかに声かけてみればどうか

827:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:04:14.68 xSsYctGg0.net
資材部のガキ「めっちゃ買い叩いてやりましたよ~職人アホやチョロいw」
職人「もう続けていけないので廃業します」
資材部のガキ「え?、辞めないで~」

828:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:06:04.07 txDGNJio0.net
こういうのこそさアスペ得意じゃないの?

829:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:06:12.93 oMHuWcSq0.net
職人に金出すくらいならウェルカムジャパンするからな😤

830:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:07:45.28 j6i0VcVl0.net
>>811
知り合いのとこもそれで廃業したな
メーカーの買い叩き凄くて碌な給料出せねえから
若い子来ねえわって
閉めるときは機材売っぱらって従業員の退職金にしたとか

831:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:08:02.36 CamyyhMI0.net
>>808
どんな昔と比べてるんさ?
法改正なんか1990年代には大体今の基本は出来てる
中小企業は大企業が義務を課されても、努力目標で規制がゆるい
今起業してる奴は普通にやれてる。
できない理由ばっかり考えるのは、やっぱ違うと思うよ?

832:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:09:39.41 CamyyhMI0.net
>>812
ADHDのメリットを活かしやすいとは言われてるな
ただし、しっかりした仲間は必要だけどね
一点集中、済んだことは忘れる

833:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:09:39.92 TpTfZJSy0.net
粘土とかのヘラだと思ったwww

834:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:11:11.06 WazbyvEd0.net
>>815
企業の負担額は年々増えてるよ
事業やればわかるんじゃね
インボイスで止めだな
今のYouTuberで云々とか社内ベンチャーみたいなのばっかじゃん起業とか言っても

835:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:12:06.93 OeZkOzvw0.net
時々、芸人がへら絞り体験して
うまく行かないわーとかやってるけど
感覚だけでやるから難しそうだね。
でも感覚でやるなら、今ならセンサーとかつけてAIロボットができないのかな?
そっちの道模索するほうがいいような気がする

836:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:13:51.49 35KMjGJq0.net
こういうスレだと年収〇千万円はかたい、とかエアプが湧くよな
大体へら絞りなんて一品物相手の商売は防衛産業でも科学研究でも投資が大幅に減ってきてるから儲からないんよ

837:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:13:59.20 CamyyhMI0.net
>>818
金額での負担は増えてるが、そんなんそれこそ年々増えてるから、今に始まったリスクではない
ネットビジネスなんかは新しくできたから、注目を集めてるだけ
実業で起業も普通にある

838:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:14:12.73 WazbyvEd0.net
この十年で変わったなと思うのはなんだろ
家賃保証会社とか後払い系のサービスかな
あれも与信関係でそのうち規制されるだろうけど

839:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:14:45.85 gbec72I40.net
>>5
黒字=儲かってるとは限らんからな
職人としての仕事、取引先対応等の社長業を先代と同等の仕事量と報酬でこなしてようやく黒字とかだと時給換算したらバイトの方が割りが良いかもなw

840:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:15:34.70 Ox2J/3KG0.net
黒字だといっても先々はなぁ
そもそも儲かるなら子や孫が引き継ぐだろう
つまりそういうことだよね

841:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:17:35.24 j6i0VcVl0.net
>>819
この手の工場だと少数生産の依頼もあるみたいなので補助具みたいなものを開発するなら有りかもね
ただ割と自転車操業なところもあるのでメンテとかの維持費出せるのかって問題も

842:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:18:27.50 LM3edDIa0.net
加藤紘一とか日本の下町の工場持ち上げてたけど、維持発展させるための行動は何もしなかったってことだ

843:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:18:32.87 WazbyvEd0.net
>>821
ネットビジネスってまとめとか仲介中抜き業とか?その手の会社はいくつかipoしてるな
実業起業は参入障壁低い飲食ぐらいじゃね
あの辺もパートやアルバイトの社保関係負担


844:増で本当めんどくさくなったけど



845:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:18:59.18 Ip0zH4U/0.net
俺、測量会社の一人法人代表で45歳
年収900万
誰か継いでくれ

846:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:22:58.05 s82RIXx00.net
>>828
子供に継がせたらええやん

847:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:23:47.72 e4PiGqId0.net
氷河期を育てればこんなことにならなかった

848:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:24:19.08 iobWqQpp0.net
収支は黒字やけどそこそこの借入金は残っててそれ込みで引き継いでくれって話じゃないの?だから銀行も噛んでんでしょ?

849:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:25:10.21 L+Pb7qXl0.net
コロナで色々先見えた来た感あるわな~本当
加えてロク戦争に円高
この国どうなんだろって笑っちゃう

850:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:26:55.49 j6i0VcVl0.net
>>831
他にも手数料目当ての事業継承のコンサル擬きもやってたりするからその場合もあるでよ

851:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:27:11.91 SFwmX+s+0.net
? 問題ははそんなスキルをエキスパートシステム化できない事にあるのでは? 日本のNCの進化が遅い等々、いろいろ問題だらけ。
創業の古いのが価値ある風潮も良くないな。
如何に日本人が前に進むのを嫌う民族かよくわかる。
明日は、来月は、来年は、新らしい事をやろうという意識が足りない。

852:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:27:18.73 CamyyhMI0.net
>>820
逆の体験を書くよ
俺は大学を出て、就職した会社を1年でやめて起業したんよ
んで、10年ちょっと頑張ったけど、伸びなかったのでやめた
黒字経営で負債もなかったから廃棄もスムーズにいけた
年収って意味では、大体手元には年800万くらい入れてた
そこから伸びられる道が見当たらんくて、足掻くより辞めた
起業しても全員が大成功をおさめる訳ではないのはホントの事
1割位か?
定職と、嫁子、持ち家はそこから手に入れた
失敗しても全然生きていけるよ
新卒と比べると役職で負けるけど、今は管理職一歩手前
全然普通に暮らしていけてる

853:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:28:28.74 Yw7iZAUh0.net
>>56
その従業員や娘って現在50〜60代だよ
バブルで贅沢ワガママ自由奔放だった世代
職人の後継ぎなんて とうの昔に断ってるのでは

854:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:28:38.33 Ip0zH4U/0.net
>>829
息子はサブコンに就職することになったんよ

855:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:28:59.33 jLqnBYnz0.net
>>5
家族養える程度の給料払った上でも黒字ならな
実際は年金受給年齢の爺さんを小遣い程度の金で雇ってようやく黒字ってとこが多い

856:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:29:18.15 JGvbzFi70.net
1人親方の職人が引退したってだけで
ヘラ作るのに10年もかける馬鹿が今時いるわけないだろ
3Dプリンターで作れよ

857:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:29:32.58 CamyyhMI0.net
>>827
飲食は参入は簡単だけど、そこからがむずかしいと思う
自分一人食うだけなら、全然余裕だけどさ

858:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:29:45.60 SwrYNUpf0.net
>>798
不況の今だからこそ失敗したらリスクデカいし貧乏人の俺は再起不能だよ
銀行だって簡単にはお金貸してくれないし起業なんて失敗しても懐が痛くないお金持ちのすること

859:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:29:48.07 7vhirfde0.net
氷河期世代に後継させておけばよかったのに

860:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:35:01.20 pf/rlMgD0.net
>>1
ヘラ絞りはロケットやミサイルで使われる重要な技術じゃん
途絶え�


861:ウせるのは惜しい



862:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:35:40.62 HeCB9S2Z0.net
肉体労働は下賎
作業着は恥ずかしい
なにがなんでもスーツを着るような仕事
みたいな風潮で詐欺まがいだったり派遣ピンはね中抜きみたいなクズで不要な仕事につくやつが多すぎる

863:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:38:42.07 Bs2SNMeF0.net
職人いないならいないで専用のロボット作られるだろ、こんな単純作業

864:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:38:55.85 zIzHji160.net
へら竿かと思った。

865:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:39:18.21 j6i0VcVl0.net
>>844
労働者の朝鮮化激しいと思う
メディアが散々煽りまくったからな

866:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:39:27.30 L+Pb7qXl0.net
職人の高齢化も著しいしあとは若いのにお任せして早めに引退出来るよう準備しとくべきね

867:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:39:47.68 JHF1mPK10.net
必要ないから消えるだけなのに必死に擁護してるヤツはなんで自分でやらんの?

868:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:41:35.87 HeCB9S2Z0.net
>>845
単純作業ではないと思うけど、ロボットを開発する価値はあると思う

869:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:42:19.46 DCLREBfm0.net
>>165
親戚の歯医者が従業員連れてよくディズニーに行ってたわ

870:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:44:19.13 welwSDsJ0.net
なんで日頃日本の伝統が文化とかうるさいネ卜ウヨは動かないの?(´・ω・`)

871:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:45:41.51 0IuF3pdZ0.net
無職の人はこういった会社に入る選択肢はないのかね

872:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:45:43.14 L+Pb7qXl0.net
>>851
全員連れてくならそりゃOKでしょ
そういう話じゃないと思うけどね
元のレスで言う旅行は

873:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:46:09.36 AyrdGCNs0.net
ハロワ、地元の高校に求人出したら多少は集まるんじゃない?
とりあえず集めた方が作りたい人探すより早いと思うわ

874:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:46:18.83 047FYfBy0.net
時すでにお寿司だな

875:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:46:20.75 9NBpHaJG0.net
その黒字額とそうするためにどれくらいの労働が必要か、30年後も必要とされるものか?っていうのがポイントだろうな。

876:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:46:25.26 QKuzj9DS0.net
メディアでよく取り上げられててみんなが知ってる有名な業種しかやりたがらないよ

877:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:46:29.32 sPgYWRfs0.net
>>850
微妙なカーブとかあるんだろ?
まあ、そこは手操作でカバー出来るとして
目で見て判断とか経験と高度な処理能力がいる所はまだ無理かも

878:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:47:56.38 iEZkIZBr0.net
こういうのは遺族となる人の存在で買い取る人いないのだろう
工場や会社の土地は金になるからね

879:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:48:20.90 oKjGqcXw0.net
>>859
金型あって押し付けてるだけやで

880:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:50:13.82 lAeVfanV0.net
数十年営業した零細や個人事業の廃業は黒字や無借金または借り入れは社長からのみが主流だよ。
子は別の業種に就職してて事業継承しない方が当たり前。
あと、長くやってる個人や零細は返せない借金つくる前に見切りつけて事業をたたむね。

881:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:50:33.99 98uQEkX80.net
こういうスレでも「3Dプリンタで余裕」と発言する奴がいるのか。

882:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:51:15.34 WJ17iRfU0.net
>>835が全然失敗じゃない件

883:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:51:41.04 98uQEkX80.net
>>861
オスとメスの金型二つ作る必要出てくるから、少量受注生産に向かないとのこと。

884:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:52:33.50 98uQEkX80.net
>>849
必要あること�


885:ニ、後継がいないことは共存する



886:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:52:52.08 WJ17iRfU0.net
>>828
M&Aのマッチングサイトでも登録してみるとか

887:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:53:13.13 pY17WkHG0.net
機械化はコスト面で割に合わないかと
大量に同じの作るならそれでいいけどいろんな型作るなら人間が作ったほうが安い

888:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:53:20.10 L+Pb7qXl0.net
3Dプリンターに夢見てもいいじゃない
やればわかるさ

889:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:53:30.53 +BvaJzTf0.net
ドイツのマイスター制度は職人の育成という面でうまくいってるのかもしれないが、大学行く子か職業校へ行く子か9歳で決める非情さが前提。

890:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:55:04.01 xO6J410j0.net
3Dプリンタで中華鍋ができるか

891:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:55:24.20 iEZkIZBr0.net
川崎だけどいくつか町工場がある
それは生き残りだから成功していたのだろうな
少なくとも経営者は高級車乗り付けている
従業員の待遇は知らん

892:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:55:50.84 j6i0VcVl0.net
>>870
中学校の時点でもう未来が見えてるんだっけか

893:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:56:08.65 FKxQd6qL0.net
だから属人化した職場は潰れると。

894:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:57:18.42 nwLZp35W0.net
大手印刷会社勤務しながら実家経営の会社(っても零細乾物屋)を事業承継したんだけど、blog書いたら流行るかな?
両親とも相次いで亡くなり、事業承継した姉もまもなく亡くなり、俺が承継して1年。単身赴任で県外にいるけど毎週末500キロの道のりを帰ってきてる

895:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:57:33.23 HAaDrFV10.net
経営者兼熟練技術者が必要なんでしょ?後継を育てるには時間がかかる。だけど、その間の給与払い続ける資金は無かったんでしょ?じゃ潰れても仕方ないょ。

896:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:57:49.66 +BvaJzTf0.net
>>873
9歳ではあんまりだって言うことで、大学進学の可能性も否定しない中間型の総合学校もあるけど、そこもやっぱり職業訓練のカリキュラムがある。

897:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:59:18.18 DmFs6Zy90.net
黒字で飛びついてきた経営者や脱サラ目指すおっさんにかなり警戒してるよね
効率化をプランに入れようとすると甘いとか言って断る方向で進めたり
後継者=今のやり方をそっくりそのままやってくれる自分より健康寿命が長い人と考えて探してる

898:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:59:56.33 AEGldB7a0.net
やめる間際に言う
頭がおかしい日本人
せめて70歳くらいから言えよ、コイツ馬鹿だろ

899:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 07:59:57.28 qlHXwJT50.net
>>9
職人系はそうじゃね?

900:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:00:26.33 DqqZVO8J0.net
>>718
職場が無くなるより?

901:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:00:56.64 BS4l3hxS0.net
ヒキニート100人ぐらい監禁して教えたらダメなん???
ニートに人権やるなよぉ(´・ω・`)

902:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:02:12.53 WMFJ1/YU0.net
この年齢まで後継者いないんだから教えたくても教える能力はないだろう
諦めて廃業だな

903:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:02:35.67 RJsI742D0.net
>>473
3DプリンタとAIとロボット技術を学ぶべし

904:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:02:50.84 BS4l3hxS0.net
>>881
従業員なら最後やばいと逃げることができるが
経営者および役員なると責任が全部くる

905:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:03:41.69 eR1E4BiL0.net
80歳過ぎの爺が言っても遅すぎるよ

906:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:03:47.03 Iwrz88VJ0.net
>>875
社長なら何でもやってみては?
サラリーマンと社長の二足の草鞋履いてるのも面白そうな話だし。

907:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:04:03.42 BS4l3hxS0.net
グエンさんとか真面目にやって職人なったら勲章貰えそうだなw

908:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:04:21.58 6rBk8l3t0.net
>>789
ミンスの負の遺産で、自民党は一生懸命是正しようとしてた印象なんだけど

909:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:05:18.91 WL5xpiyW0.net
>>163
日本は名人文化だからな。
やるのが上手いのと教えるのが上手いのは別の才能ってよくわかるよな。
太平洋戦争でも世界トップクラスの熟練パイロットを失ったら一気に劣勢に追い込まれた。
長期的な視点の育成システムとかその辺のマネジメントが弱かった。

910:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:05:53.60 AEGldB7a0.net
要するに継ぐ親族がいないってことだな
赤の他人には継がせる気なんて毛頭なかったのが
後継者決定できなかった結果だ

911:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:06:09.89 L+Pb7qXl0.net
遅すぎると言うかそこまで焦ってないのが本音でしょ
無くなっても困るの自分じゃないし元請けだから
廃業は正しいよ
負債抱えてたらそれすら出来ない

912:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:07:14.00 OiFwkGAt0.net
この人じゃない別の話だけど個人経営の飲食店が後継者いねえって嘆いてるのを特集してるやつ前にテレビで見たな
「教えて覚えるんじゃなくて見て技を盗む気概がある奴じゃないとうんたらかんたら」みたいなことインタビューで偉そうに答えてた
それ今の時代じゃ教える能力もない無能老害扱いなんだよ
嘆いてるくせにプライド捨てねーわ教える気ねーわでそら潰れるわって思った

913:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:07:30.50 JnNwA8EM0.net
信頼されてない従業員…

914:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:08:10.15 pQgG9gsb0.net
>>870
前提ってわけじゃないな
20歳かもっと歳食ってから徒弟初めてマイスターになる人もいるし

915:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:08:18.80 3D5EnsIO0.net
やってみたい俺はどこで探せばいいの?

916:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:08:29.74 aydtLTLuO.net
>>891
本音はこれだよな

917:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:09:23.34 BS4l3hxS0.net
>>896
古賀製作所てところに9時になったら直接電話すればいいじゃん

918:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:10:10.76 UeLv7n140.net
>>647
分かり易い赤くしとけ

919:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:10:21.82 AvPY6+eE0.net
存在が知られていない
出所したおじとかに斡旋した方がいい

920:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:10:23.51 ekLwm0VZ0.net
廃業なんて腐るほど知ってるけどどれもゴミみたいな仕事だよ
継ぎたいと思ったものは一つもない
まああったら誰かが金出して買うわな
自分はやりたくないけど他人がやれ、この思考回路はキチガイ日本人独特だな

921:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:12:00.29 z4l8H59+0.net
他人にやってほしいわけじゃなくて自分が気に入ってる人にやってほしいだけだろうな

922:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:12:12.30 BS4l3hxS0.net
まぁニート100万人のアタオカの就職先には無理かなぁ
移民日本になってしまう(´・ω・`)

923:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:12:56.63 IOamFOQq0.net
じゃあマラ職人の俺が

924:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:13:49.95 zUWoKAXt0.net
>(京都信用金庫・事業アトツギ支援部 井上伸也部長)
>「なんとか後継者の方をいろんな手法を使って見つけてあげることが我々に求められることかなと思います」
こいつもこいつの知り合いにも紹介してない時点で『その程度』ってことだろ

925:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 08:17:51.18 xtHgUUG+0.net
>>893
喫茶店だとブー�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch