暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch200:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:26:31.45 8DUl57ic0.net
>>30
はあ?

201:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:26:36.89 /Wl+brTX0.net
大学の単位にでもするっていえば
学生がほいほい集まってきそう。

202:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:26:54.11 XBpgfxr20.net
京都か
住んでみたいし、働いてみたいな
もっと色々あるだろうか?
探してみよー

203:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:26:54.61 5fNbNC2U0.net
>>184
日本人は金払い悪いからな
そいつが成功したのはアメリカに行ったから
日本なら死んでた

204:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:26:57.70 mG9C6Lf+0.net
自宅兼職場とか家が近くにあって成り立っているとかなんじゃないかな
他人が行くとなると黒字にするのは難しいとか
職人さんが引退したら取引先が取引やめるとか条件厳しそうな気がするな

205:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:27:06.06 LWdBij7x0.net
>>185
プレスで出来る事は出来るぞ
ただ大量に扱う物じゃないから機械で作ると採算が合わない

206:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:27:38.08 gbBnUXUp0.net
50年赤字なしとか凄いじゃん

207:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:27:38.94 V0gLpGU80.net
>>189
正解
本来は独立やらなんやらせんでもいい給料を払うべきなんだわ
これはIT系でもそうだな

208:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:27:42.49 HbPKIAsi0.net
農業の後継者不足を補うAIロボット!って特集で
農家ではいま、働き手の取り合いが起きてると言ってた
でも給料あげればすぐ集まるわけで。
それができないやれないってことは
農作物に金出さないのは誰?とか
色々見えてくるものがあった

209:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:28:09.25 uDNrOTHI0.net
アスペルガーのオレでも
教えてくれるかな

210:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:28:14.54 ElpLvuMx0.net
>>195
妄想で他人を攻撃することしかできなくなったら人間としてオシマイだよ
おまえのことだぞ

211:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:28:38.62 PVPaIVK60.net
職人は
もはや日本人はやらないだろ
辛気臭いイメージがある

212:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:28:47.52 iYeV5Xzz0.net
はぁあほか
後継者不足ではなく採用しなかったの間違いだろ?

213:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:28:52.76 dOA6cbFF0.net
>>189
働くのは良いけど代表やりたいか?って言ったら二の足踏む人間は多いと思うよ。

214:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:29:01.31 V0gLpGU80.net
>>194
本人が感覚でやっていると言っているのに無理やろ
10年かけて身に着けろって意見なんだろ
多分先に爺さんが死ぬ

215:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:29:06.97 w3dnOhn20.net
>>46
そりゃ「人」が欲しいんだからな

216:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:29:14.71 dy/apZYx0.net
日本が廃業したんで、韓国が引き継いだ例
URLリンク(www.youtube.com)

217:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:29:16.59 HbPKIAsi0.net
>>206
問い合わせてみれば>>1

218:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:29:28.22 BDTXINB90.net
まあ、どうせ

219:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:29:31.90 o8kiGEFn0.net
窓口でのやりとり】
>  (担当者)
> 「実際に引き継がれてからどうですか?」
>  (後継者を見つけた人)
> 「(我々がやっている時以外の)新規のところも増えてきて、だから余計に本人もばたばたしているという感じはあるね。
> そこら辺はよく頑張ってくれている。タイミング的には本当によかったと思う」
引き継いだくせに居座って給料取ろうとしてて草

220:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:29:49.08 6GacM3T70.net
作り方を教わっても経営のノウハウが無ければ潰してしまいそう
経験しながら学べるんだろうか

221:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:29:51.25 BDTXINB90.net
まあ、どうせ3Dプリンタの餌食だろ?

222:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:29:58.87 jnsPJFTA0.net
ワシもあと20年若かったらやれないこともないんやけどなぁ…

223:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:30:12.08 uVLXcXG/0.net
>>202
ならなくなっても必要であれば採算合わせて作るようになるだけなんだな

224:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:30:14.06 ptSGhEzA0.net
フェラ職人?

225:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:30:15.40 5mKpXPhq0.net
>>207
お前が想像で貧しい仕事とか言ってる方がよほどおかしいわ
すでに痴呆期間に入った後だったか

226:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:30:21.75 OS+C6Oky0.net
自分だけが優秀だと思って後継育てないワンマン社長あるある
さっさと全部の仕事教えて自由にやらせりゃいいのに常に丁稚みたいに扱うから
なんかあったときに外部とやりあえないしそれ以前に他所へ行ってしまう

227:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:30:29.75 Iwob3nZ80.net
どんなにすごい篦を拵える職人なのかと思ったら違う代物だった

228:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:30:37.05 DvZohVU40.net
多分、鬼のように働いてようやく黒字なんだろ

229:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:30:40.65 ptSGhEzA0.net
口マン爺w

230:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:30:51.65 i5icT8950.net
やりたい融資しかやらない金融機関

231:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:30:54.78 uwB0XlBl0.net
そもそも教えるのは経営のほうだろ

232:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:31:02.44 MYxitiry0.net
>>217
まあ、職人系の人間を扱うのは若いのじゃまず無理だよ

233:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:31:33.77 BDTXINB90.net
>>194
そういう技術って必要なんかね。
もう無くなっても良いんじゃない?
教える気もないんだしさ。

234:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:31:48.04 uDNrOTHI0.net
へら絞りできない

235:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:32:14.68 lABfD++j0.net
>>192
おまえがわかってないだけなのにな
理解力がないと自分の思い込みだけで他人の言うことが理解できないし自分の言説に説得力を持たせることもできない

236:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:32:19.48 6GacM3T70.net
>>229
受け継がれた物を作る職人と経営で役割分担するのが現実でなのかもしれんな

237:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:33:07.51 C/G3vYtB0.net BE:802034645-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
この場合の黒字って赤字ではないって意味でしかないぞ
ヘラ絞りなんか全く儲かる職種じゃないし経費引いたら普通に年収250万円とかだぞ

238:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:33:12.08 k5RxQ7x80.net
>>184
そんな話ばかりだな
技術もない上っ面かじった中国人がやる寿司屋や居酒屋も同じ

239:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:33:14.75 2lUGcOLV0.net
>>233
それやると大体現場の職人と方向合わなくて破綻する

240:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:33:16.74 uDNrOTHI0.net
即、社長なのか

241:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:33:20.08 eWkPsM9R0.net
>>230
そのとおり
なくなっていいからなくなるんだ

242:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:33:52.10 67144H4y0.net
>>185
やった事無いけど
正確に設計図通りの曲面になるんか?
型みたいなの無いのかな

243:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:34:00.02 SATBf+cq0.net
それで修行中は無給なの?

244:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:34:09.37 AkrONCEM0.net
>>223
教えるけど他の人ができないのよ(´・ω・`)
天性の感覚みたいなものが必要だから

245:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:34:16.07 C/G3vYtB0.net BE:802034645-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
ヘラ絞りで儲かるなら職人みんな苦労してねえわ
そもそもヘラ絞りなんて1年あれば素人でもできる糞みたい技術だし

246:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:34:23.10 uwB0XlBl0.net
誰もやりたくないから農業研修と同じ

247:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:34:50.76 nFHyJ+xB0.net
中小の職人蔑ろにした結果、楽して儲けようと遠隔操作されて強盗するバカを量産するようになりましたとさ

248:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:35:11.53 uDNrOTHI0.net
3Dプリンタにできない技なの?

249:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:35:19.09 NdWAdq0P0.net
ヘラ?
佐官かな

250:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:35:26.14 COPr4Yiy0.net
やりたい奴はいても条件合わなきゃ無理だろうな
二束三文で譲ってくれる訳でもないだろうし

251:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:35:51.05 mG9C6Lf+0.net
これこそアトキンソンが言っていたM&Aがいいかもな
どんどん合併すれば経営効率もよくなる
ただし、本当に利益がでているのであればだが

252:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:36:03.34 C/G3vYtB0.net BE:802034645-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>239
普通に木型に押し当てていくだけだし鼻くそみたい技術だぞ
マジで少し練習すれば誰でもできるしテレビが熟練の~みたく嘘言いまくってる

253:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:36:17.46 bpPuobD00.net
文系でもできるんか

254:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:36:22.29 Cb5hupAF0.net
従業員をまともに育成できなかったんだから畳めばよろしい。

255:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:36:23.26 6GacM3T70.net
>>236
となると、どうしても続けたいなら職人と経営ノウハウを習得ってところが落ち着くのか

256:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:36:34.12 JhacQ22L0.net
>>220
まあそういうこと
この手の仕事はだいたいそれ
俺も似たような職人仕事だからよくわかるよ
最初から誰かに継がせる気もない

257:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:36:42.75 3W4lTI7c0.net
>>239
まえみたTVだとそこがプレス加工で上手く出来ない職人匠の技
均一に綺麗に絞っていく

258:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:36:46.66 Nex+13uA0.net
すごい失礼だとは思うんだが、後継者がいなくて技術が消えてしまうなら
3Dプリンタで再現できないものなのかな
もっと繊細で職人の手じゃないとどうにもならないものならすまん

259:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:36:48.78 V1gAlMZw0.net
>>211
後継者はいなくても従業員はいるから大丈夫だろ

260:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:37:37.68 UnJ27RrO0.net
株式の買い取り資金がないと引き継げないのでは?
だから親戚から探して相続するんだよね。

261:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:37:41.80 uwB0XlBl0.net
自分は技術と経営を牛耳って従業員には経営は教えない
終わってあたり前

262:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:37:46.95 5mKpXPhq0.net
>>234
当然生活費とペイした額で黒字ということだろう
つまり年百は可処分所得があるのだろう
このじいさんはその状態に入ってもう30年は経つだろう
つまり数千万は持っている

263:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:38:04.53 C/G3vYtB0.net BE:802034645-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
鍛金職人からすればガチでヘラ絞りは馬鹿にされまくってる
匠の技術扱いなんて現場では誰もしてない

264:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:38:16.07 7PNj/kJd0.net
こういう会社が潰れずに残ってるから低賃金になる
さっさと潰せ

265:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:38:21.58 V0IGWCIT0.net
>>233
海外の一流大学で経営を学んできました!みたいな二代目がやってきてベテランが逃げて終了するとこも結構あるから難しい
本当の意味で人を使うのが上手くて金のやりくりもできる経営者って職人以上に少ないから

266:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:38:22.23 e4ASefE60.net
40~50代のうちから若い後継者を育てるべきだったのでは?
って今更の話をしても仕方ないけども

267:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:38:37.21 lKQHbrfT0.net
>>128
マルサ舐め過ぎ

268:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:38:42.84 nU50+GH80.net
黒字でも経営者が変われば一気に傾く
そんな甘くないよ会社は

269:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:39:10.54 67144H4y0.net
>>249
なんだ 木型があるのか~

270:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:39:28.53 3W4lTI7c0.net
>>261
ならどういう会社が増えれば賃金上がるんだよ

271:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:39:51.17 PVPaIVK60.net
ビートたけしが
『日本人のホワイトカラー信仰でいちばん損したのが、足立区あたりにいる中小製造業の職人みたいな連中で、
いい腕を長年かけて磨いても
産業の二重構造で搾取されるわ、
コン


272:トラッキーセブンのネタにされるわで。。そら誰もやりたがらないだろ』 言ってたが 言い得てて妙だよなw



273:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:39:51.45 9WJf+CyW0.net
ヘラ絞りって正直なにやってるか分からなかったので
wikiで調べた

274:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:40:11.23 GI9Tw2Du0.net
>>124
旋盤屋は稼いでる人と稼いでない人の差が大きいな
旋盤屋の一人親方で年収2000万とかもわりとおるんよな

275:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:40:19.73 6qaRZmHf0.net
>>267
派遣とかいいよね
生産性高い

276:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:40:20.81 5mKpXPhq0.net
>>267
適当な言いがかりに決まってるだろ
クレームも職人芸よ
後継者はいない

277:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:40:23.83 nU50+GH80.net
そもそも儲かる会社なら誰かしら社員いて番頭なってるだろ
やめとけ絶対

278:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:40:33.30 YITojkAr0.net
>従業員も高齢化していて、後継ぎにふさわしい人物を見つけられずにいるのです
老人ばっかでやってて 黒字なんだし
実は 楽で儲かる 仕事なのでは?
ま 長時間の立ち仕事とはあるが

279:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:40:35.71 C/G3vYtB0.net BE:802034645-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>259
アホだろお前
銀行の算出する黒字って生活費なんか引かれてねえんだよ
それに生活費なんて落としまくってるのに何で知ったかぶりするの?
ヘラ絞りがそんな儲かるわけねえだろ
マジで職人舐めんな

280:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:40:41.36 mPRrgHd70.net
>>249
下手くそがやると破れるんだよ

281:tasukeruyo
23/01/27 00:40:43.44 cH1tejij0.net
いい若者はバッグ背負ってUber暮らし

282:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:40:45.88 6GacM3T70.net
>>262
>>236が言ってる事と同じイメージでいいのかな?
頭悪くてスマン

283:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:40:47.34 hBUD+uW70.net
>>268
搾取されるのがただのアホなだけだよ

284:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:40:52.50 GtG3KIfu0.net
>>262
だからどこも跡取りを他所へ修行に出すんだよな
経営より人間関係の作り方を学ばせると

285:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:41:22.13 +1MM7fq00.net
>>1
えらく安い報酬でやって黒字とか言うから
後継者がいない
あたりまえだよ

286:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:41:28.55 3rp0+FJA0.net
漆の木の皮に傷を刻む鎌を作る職人になりたい

287:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:41:41.13 ptSGhEzA0.net
職人って…頑固そう

288:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:41:43.41 HbPKIAsi0.net
>>232
単発壺はもういいよって言ったんだw

289:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:41:43.81 uwB0XlBl0.net
一生雇われの奴隷になるくらいなら、もっと賃金が高い暮らしを求めるのが普通

290:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:41:44.94 6cQeLgoo0.net
後継者は匠の師匠を凌駕するロボット君に任せればいい (´・ω・`) みんなそうしてる
 

291:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:41:56.37 QimTfcdu0.net
>>230
芸人とかもそう 教えるためにはそれなりの教養がなければいけない
落語だったら古典だけを知っていればいいわけではない
たとえば弟子が外人だったらどうする? 芸を盗めじゃ到底弟子は
育たない 西洋文学や芸術にも詳しくなければならないだろ?
つまり教えるってのは膨大な教養なければできない
天才ピアニストよりも幼児教育専攻した平凡なピアノの先生のが教えるのは上手
体で覚えろ 感覚を掴め 芸を盗め 昭和の気の長い指導では
いまの国際競争力には勝てない

292:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:42:16.12 7PNj/kJd0.net
>>267
普通に大企業

293:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:42:19.97 C/G3vYtB0.net BE:802034645-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>266
マジでただ押し当ててるだけ
木型作る作業がメインのお仕事
それが終わればただろくろに押し当てるだけ

294:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:42:31.74 FThHTtPD0.net
>>248
商品を右から左へ流してるだけの中小なんていらないしな
そんなのは大手の商社に合併して一括でやった方が効率いいし

295:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:42:38.12 5mKpXPhq0.net
>>268
そうやね
ここでいうホワイトカラーって最近解釈が変わってきて
デスクワークにもブルーカラーがあると言われる
IT土方なんてまさにそれ
産業構造上は完全にブルーカラーに位置する

296:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:43:06.33 +gwlIM3y0.net
年収いくらよ
額によっては継いでやってもいいよ
だけどキツい仕事はできないからな

297:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:43:09.76 uwB0XlBl0.net
だいたい中小企業ほど身内以外は後継者になれない
国会議員の世襲制と同じ

298:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:43:28.04 OI3vtpG40.net
もう日本の若い連中は
職人なんかならないよ

299:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:43:52.76 UeonxOvW0.net
>>279
海外だと搾取されない
日本の文系社畜が、あくどいので日本全体が衰退中

300:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:44:02.57 C/G3vYtB0.net BE:802034645-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>276
そりゃ下手がやればなんでもそうだろ
けど熟練のとか関係なく普通は1年程度でヘラ絞りくらいできる

301:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:44:28.68 hB5kuQTz0.net
従業員13人もいて後継いないってどう言う事やねん
従業員に継がせりゃ良いじゃん

302:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:44:37.57 ByTxDF8/0.net
こんなんはっきり言って金属3Dプリンターで出来るわ
金属3Dプリンターが高価で職人が作った方が早くて安い言うだけやろ

303:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:45:26.28 KmUXbN/W0.net
Z世代「俺たちはチマチマ職人なんかやるより強盗やりまーす」

304:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:45:34.50 UeonxOvW0.net
>>291
海外では花形のIT職が世界をけん引してるのに
お前みたいなアホが、IT土方とか馬鹿にして正当な報酬を与えないように
足を引っ張っている
お前みたいなアホが日本衰退の原因なんだよ

305:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:45:36.25 HbPKIAsi0.net
逆にいうとチャンスなんだよな
モノがあるかぎり職人技はどこかで必要とされる
中国あたりもやらないやつが増えてくるはずだし。
まあ20年後、粘った奴の勝ちってことで。

306:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:45:47.18 Z9KXtFMr0.net
なんよこれ
機械でやれば
URLリンク(i.imgur.com)

307:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:45:51.77 GI9Tw2Du0.net
こういうのって年収2000万でも技術継承できなきゃ終わりやし難しいわな
職人芸で年収2000万くらい稼ぐ人はわりとおるけど後継者に同じレベルの技術ってなるとな

308:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:45:54.57 9WJf+CyW0.net
勉強きらいで学力も低いのに大学に行く風潮があるが
そういう若い人には職人修行を進めた方が良いと思う

309:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:46:04.80 V0gLpGU80.net
>>297
多分ほとんど同年代の爺しかおらんのだろ

310:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:46:18.26 neRlVMO50.net
>>3が赤くないだと・・・・・

311:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:46:25.17 nFHyJ+xB0.net
>>268
下請法で縛らないとやりたい放題になるくらいモラルないしな

312:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:47:03.29 dOA6cbFF0.net
>>275
赤字が一度もなく、今は無借金経営だが口座のある金融機関から決算書の確認はあるぞ?
黒字の数字はそこから出すだろ

313:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:47:08.00 s/TXctsf0.net
>>1
町工場や伝統工芸の技術を取得するのは、一朝一夕で身につくものではないからね
自分も興味はあるけれど、体の衰えを感じている歳だし、何よりそれで食っていく自信がないから、雇われの身が現実的だよ
この町工場は、従業員に後継ぎ候補がいないのがアレだな

314:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:47:12.69 9fmfaUkE0.net
日本の伝統工芸をベトナム人が受け継ぐ日が、もうそこまで来ている。
国内は後継者がいない。
ついでに皇室も終了です。

315:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:47:21.66 AHfeelcC0.net
>>295
うん、だから海外に出ていけばいいんだよ
日本でショボい収入で搾取ガーとかマヌケすぎるだろ
どこの国でも賢いやつは儲かる国で仕事するもんだ

316:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:47:25.93 CwH6RSPD0.net
>>1
失礼ながら、ここに限らず寿命の残りが本格的に見えてきて焦り始めるって多くないか?
夏休みの宿題じゃないんだから。
一般企業で定年になる60前後までには後継者見つけて、10年鍛えてギリギリって感じだと思うが。

317:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:47:31.28 5mKpXPhq0.net
文系社畜体育会親ガチャ
下層の子は永遠に下層
こうやって江戸時代みたいな身分社会ができたんだろうな
いまは反権力の当たり前を言うと
丹念に論破される
民主主義なんて一時的なもんだったんだな

318:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:47:39.49 gToV2JRv0.net
おかしいな・・・なんで就職氷河期に跡取り雇わなかったんだ?
ブラック企業で理不尽な目にあっても血反吐吐きながらしがみついてた時代だぞ
まともに募集かけてたら跡取り見つけてそうなもんだが

319:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:47:46.68 yrCEHiD30.net
>>59
勿体無い

320:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:47:56.31 BHvdcDh+0.net
どうして生まれてから大人になった時に、へら職人さんになろうと思ったんだろう?ってくらい地味やな

321:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:48:05.03 ozUhsTpv0.net
政治家や芸能は後継ぎに困らないなぁ

322:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:48:19.97 qb8RHK+D0.net
>>304
お前は職人がどれだけ辛いかわからんのだよ
朝寒いうちからずっと立ち仕事とかだぞ
出来ればおれは子供には冷暖房の入ったところで、ぬくぬくと机に座って仕事をしてもらいたい

323:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:48:23.16 C3u+eXTb0.net
黒字といっても、普通に勤め人やっていたほうがいい暮らしできるレベルなんじゃないか

324:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:48:38.17 iuOuBrmO0.net
お子さん居られないの?ならば中央区で弱小事業経営してる私に任せてもらえません?

325:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:49:05.90 EcuILdT10.net
まともに儲からないかきつすぎるから後継者が居ないんだろ
政治家なんて楽すぎるから後継者に事欠かない

326:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:49:09.43 YPWq5a0Z0.net
社員の手取り12万だけど黒字です!
どうせこんなのだろ?

327:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:49:10.69 yrCEHiD30.net
>>86
この世代はそもそも不景気だったからな
ここの世代すっ飛ばしたからの氷河期な訳だし

328:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:49:21.44 V0gLpGU80.net
爺さんには悪いが焦るのが20年遅い

329:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:49:25.20 KAcsUnYy0.net
自民党の少子化亡国政策の効果抜群

330:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:49:25.99 1926ewRR0.net
ボタン一つでなんでも出来ると思っている
不器用共にはなんにもできねえよ
さっさと途上国になりさがり
外国人にアゴで使われろ
ざまあだな。

331:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:49:30.92 k5RxQ7x80.net
>>303
それな
しかも職人は数字だけ動かして大金得る連中と違って納品期限もあるし休みもない

332:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:49:44.84 5mKpXPhq0.net
>>318
じゃあやめたら

333:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:49:53.78 ARHnD8A40.net
黙々と独り作業は好きだけど経営手腕があるかというと無いな

334:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:50:07.47 3W4lTI7c0.net
>>316
昔とんえるずの皆さんのおかげでしたでどうして照明やろうと思ったんですかって聞いた女性歌手がいたな

335:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:50:17.98 uwB0XlBl0.net
給与は公務員待遇の上位で落選しない世襲議員は最高

336:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:50:47.57 hFGul4O20.net
どんなに素晴らしい伝統工芸であっても後継者がいなきゃ終わってしまうからな
ただでさえ少子化もあるだろうし
ねぷた絵なんかは10代の子にでも指導してあげて後継者を育ててるよ
ねぷた絵師だってそれだけで生活してる人はいないけどな

337:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:51:04.32 lKQHbrfT0.net
旋盤技士とはまた違う職種なの?、

338:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:52:07.24 qb8RHK+D0.net
>>328
この年で辞めたらもっと稼げなくなる
職人なんて潰しが効かんのよ
若い子が目指すもんじゃない

339:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:52:21.93 uwB0XlBl0.net
だから知らない他人を後継者にするわけないだろ
裏切られて自分で会社を設立する

340:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:52:31.04 HbPKIAsi0.net
1の画像を見た感じ、シンバルとか作って、
世界的なドラマーに愛用されたらバズりそう

341:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:52:34.77 5mKpXPhq0.net
>>330
照明以外でもできるだろ
たまたまその現場でそう、とか
照明業界で仕事のつながり続ける道を得た、とかそういうのだろ
ホワイトカラー専はその辺ニート並みに世間知らずだよね

342:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:52:41.26 V0gLpGU80.net
下っ端の給料はいくらだよ
それが全てだろ
今どき下っ端からある程度は貰えないと人こないよ

343:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:52:56.54 BHvdcDh+0.net
飛んで教える仕込むとは言ってるけど、修行期間も給料払うと言ってないな
それじゃ無理やと思う

344:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:53:14.71 1926ewRR0.net
>>294
なんかじゃないだろ
根性ねえし
馬鹿だし
不器用だし
使いもんにならないのわかっているから
物欲とかも興味ないツラしてるだけだろ
ならないじゃねえよ
なれねえんだろ
泣いちゃうからなwww

345:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:53:25.88 hntHR/5w0.net
曾祖父さんからだから四代続く職人系を一旦就職してから頼まれて継いだけど正直ボランティアみたいなもんになってる
まあ機材とかコネとノウハウは揃ってるから一からやるよりかは楽だが
たぶん身内以外がやりたいかって言ったらやらんと思う

346:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:53:35.63 qb8RHK+D0.net
>>339
10年丁稚奉公してお前を跡取りにしないとか言われたら目も当てれんからな

347:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:53:39.56 xbBUNuJi0.net
chatgptに相談しよう

348:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:53:42.47 uwB0XlBl0.net
農業研修に来たグエンを後継者にするバカはいないのと同じ

349:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:53:54.49 aq0ewBz10.net
悪いけど、
ヘラ作りなんておれもやりたくないわw

350:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:54:08.60 psc8Ajod0.net
へらへらしてんじゃねーヨ

351:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:54:40.28 BHvdcDh+0.net
>>330
もろにすずのパロディです

352:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:55:39.77 1926ewRR0.net
不器用で根性がねえから
できませんと言っとけ。
どうせその世界じゃなくても
外国人上司にコキ使われて
つかえねえから
あきれられるんだからさwww

353:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:55:43.40 HbPKIAsi0.net
丁稚奉公を復活させたらいいのかな
あーでもだめだ。今の子はネット見てるから外の世界を知ってる

354:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:55:51.83 YylPSA/i0.net
良いんじゃない?古いものはぶっ壊そうぜ!っていうアホな時代だから
もう滅んでるのよ日本って

355:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:56:23.94 6cQeLgoo0.net
へらしたい人をへらしたい
 

356:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:56:25.54 /6DJ0YGC0.net
後継者として跡ついでも本人や3人いる娘が役職に就


357:いて金吸い取っていきそう



358:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:56:27.76 YPWq5a0Z0.net
何年も掛けて職人になっても、そこら辺のバイトと同じくらいの給料しか貰えないんじゃ
最初からなるやつもいない

359:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:56:36.33 i9LGHtw60.net
従業員もジイさんばかりって言ってたからもう詰んでるよね
今から弟子入りして一人前になるのって何年後よ?

360:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:56:45.05 messm7HT0.net
>>350
古いものがいいなんてことはないよ
もしそう思ってるならおまえは石器時代の暮らしをしろよ

361:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:56:56.04 qb8RHK+D0.net
>>352
あり得る…

362:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:57:05.91 LzTvLZza0.net
最近の若い子はみんなフェラ職人じゃない?
フェラが上手すぎるよ
下手な子ももちろんいるけどさ

363:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:57:06.90 lF0z2AAt0.net
娘が3人もいて誰も継ぐ気がない仕事ってそういう事だよな
農家と同じで割に合わないものもあるんだろきっと

364:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:57:07.96 uwB0XlBl0.net
どうせ困るのは安く下請けに使ってる元請けだろ自業自得

365:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:57:22.12 1926ewRR0.net
猫も杓子も大学に入れるから
おかしいんだけどな
不器用なクセに色気づくからな

366:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:57:43.50 lhBN1uSH0.net
81かぁ・・・教え方下手くそだろうなぁ・・・。

367:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:58:28.96 /0FuuWIk0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

368:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:58:29.70 VoliqaMB0.net
跡継いでも創業者亡き後に遺族と揉めそう

369:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:58:46.19 qb8RHK+D0.net
まあでも実際に利益どのくらいかわからんとなんとも言えんよな

370:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:58:51.80 P/o8uNFe0.net
へらちょんぺ wwww
URLリンク(www.youtube.com)

371:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:58:54.42 qPrclM4Z0.net
なくなっても誰も困らなさそうな仕事やな

372:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:59:01.78 0GJFyW/J0.net
うまい話しはないからね
名ばかり社長になっても、社長の娘たちに利益を渡して
自分が給料制になるんじゃ意味がない

373:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:59:13.24 3W4lTI7c0.net
>>361
このあたりの昭和の職人だと教わるより自分で見て盗めってタイプだろうな

374:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:59:45.02 k1NvF/G00.net
ようわからんが近い将来3Dプリンターモドキに奪われる仕事じゃないか、これ?

375:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 00:59:55.18 GI9Tw2Du0.net
実際給料どんなもんなんやろな
職人の仕事って意外によかったりするからな
うちの兄貴が中卒て溶接の親方してるけど年収みたら地方駅弁出て公務員やってる自分の倍以上あってびっくりしたわ

376:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:00:11.04 jbdRPV4v0.net
>>318
なにかの職人さんなんですか?

377:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:00:15.93 qb8RHK+D0.net
>>367
その未来しか見えないw
だって、仕事場とかは自分のものじゃないしな

378:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:00:17.51 5mKpXPhq0.net
いいか
最初はいろいろやる
建築なら家を建てられるくらい
電気屋ならどんなメンテもできるくらい
だがそのうち慣れてきていろいろ楽したくなる
収入が途切れたりすると面倒
そんなときに例えは悪いが太陽光を屋根に載せる仕事が続くとする
この仕事を連続で頼みたい、と依頼される
さらには専任で
事実とは違うが、仮に太陽光が真っ当な支持を得た業務で
半永久的に仕事が途絶えないとする
家族もあって安定が優先、となるとそいつは太陽光乗せオジサンになる
最初からそれしかできないわけじゃないんだよ

379:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:00:49.45 hntHR/5w0.net
>>332
今の生活に根差してない伝統品なんて結局無くても誰も困らんからな
ネトウヨみたいな自称保守は伝統守れとか言うけどじゃあ皆明日から着物着て下駄と草履履いて生活するか?って言われたら嫌だろ
お飾りだから完全になくなれば寂しいだろうが寂しいだけで困らないんだよ

380:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:01:01.68 ketydea90.net
大した技術じゃないから
海外に負ける
ボブスレーの日本凄いんですが下駄だったしな

381:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:01:11.72 LiYydOc60.net
>>369
へら絞りは3Dプリンターには真似できないよ

382:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:01:15.68 qb8RHK+D0.net
>>371
なにかの職人です
子供達に後は継がせません

383:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:01:49.64 gzSxkYOe0.net
ヘラ釣りって圧倒的に関東が中心だけど
ヘラ竿の職人は確か和歌山とかその辺が多いんだよな
いずれにせよ将来性はなさそう

384:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:02:16.02 ketydea90.net
外国にはできないって
根拠ないしなw

385:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:02:18.61 ivWaCVUw0.net
黒字出すために10年修行とかやろ

386:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:02:18.99 LiYydOc60.net
>>375
へら絞りの技術なきゃ携帯電話の小型化はできなかったんだよ?

387:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:02:30.34 3W4lTI7c0.net
船のスクリューの羽も職人の手作業じゃないと良いのが出来ないとか聞いたけど
あれも後継者いたり機械化出来たりしたのかな

388:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:03:02.36 pZICZVe00.net
>>321
政治家はパパから基盤を貰わないとキツいぞ

389:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:03:03.33 LkiuoREB0.net
後進を育てなかった自業自得やんけ

390:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:03:06.22 vdNvhz3H0.net
募集しようかなって必死さゼロやないかw

391:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:03:15.14 1926ewRR0.net
こんな偽善で怠け者大国に
なんの技術も残す必要ねえだろ
日本人が贅沢できるのもおわるしな。

392:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:04:18.19 uwB0XlBl0.net
酒蔵とか職人を雇ってる経営だけでも潰れるのに代替品があるなら競争で勝てない

393:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:04:26.46 5mKpXPhq0.net
>>386
1926年生まれなんて超じじいじゃん

394:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:04:47.41 S0WyPaMs0.net
へら絞りってロケットの先端とかに使われてるやつか?

395:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:04:49.39 bOdZDWmY0.net
>>278
うんまあだいたい同じ
よく見るケース
ボンボン二代目が就任「よし!経営拡大するでぇ!」
馬鹿みたいに短い納期や安い案件を大量にとってくる
ベテラン「ぼっちゃん、こんなん無理やわ」
→年寄りは作業遅い!給料高い!文句多い!
新人バイト入れてちゃっちゃと作らせよ→ぱっと見は同じやん!年寄りはいらんなwww
昔からの取引先「品質落ちすぎや」
切られるか値切られる→安い仕事しかなくなる→賃金上がらず新人も定着せずにいなくなる→終了

396:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:04:52.75 l44LS7tM0.net
廃業は悪じゃない

397:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:05:14.77 jbdRPV4v0.net
>>377
なるほどそうなんですね
ありがとうございます

398:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:05:34.31 Uo67peHs0.net
てすつ

399:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:05:51.39 Qs8bd7+t0.net
>>6
せめて人探ししないとな
カネだけ出せばどうにかなるのなら、アトツギ問題なんて起きないだろ
このへら絞りの技術や製品は見ていて美しいと思った
ただこれほどの技術であっても今と今後の、消費&インスタント&ミニマル&貧困といった時勢や問題を抱えた世の中で求められていくのかな・・・・・・

400:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:05:52.93 6cQeLgoo0.net
>>376
過渡期にはみんなそう言う。レコードにCDは勝てないとか 携帯なんて公衆電話で足りるとか、将棋棋士にコンピューターは勝てないとか
おそらく難なくロボットがこなしてしまうんだろうしかも圧倒的に早く正確にw (´・ω・`)

401:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:05:58.51 +LlaIrWW0.net
従業員も70代とかなんかね
50ぐらいのいるならそれでよくね

402:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:05:59.99 m+eYO1z40.net
娘が3人も居て誰も継がないんだから
もう需要が無い仕事なんだろ

403:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:06:59.36 aoZtc69g0.net
>>5
楽に儲ける事しか考えず、バイト生活を何年もやってる奴じゃあ、まぁ無理かな。

404:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:07:05.19 VAqzcCns0.net
氷河期ないがしろにしにゃきゃ
こんな心配なかったのにねw

405:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:07:15.18 q2PapH930.net
後継者と言ってもただの従業員募集に見えるんだがな

406:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:07:19.08 ketydea90.net
>>381
って伝説を信じだんだ。
無くてもできるから後継者居ないのでは?

407:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:07:21.10 CYh+6lgb0.net
>>386
確かにな
若いのは派遣だらけの日本にして絶望させてやりゃいいわな
自己責任で

408:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:07:29.73 qb8RHK+D0.net
>>392
体壊したら終わりだし
退職金ないし国民年金だから死ぬまで仕事だし
会社員の方が良いと思うわ
年取って本当にそう思うようになった

409:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:07:37.94 5mKpXPhq0.net
>>321
政治家はまわりがやらせるんだよ
アイコンが欲しいだけ
先生が亡くなったらその利権が消える
利権とはコネクション
そのコネクションが納得する共通の知り合いがいるならそいつで構わない
だがそんな都合のよい奴はいない
だが実子なら最初から条件を満たす
だからまわりが担ぎ上げる

410:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:07:41.07 yHgKMzcb0.net
氷河期で何とか

411:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:07:45.68 isF/VWq80.net
>>395
PCはワープロに勝てないとかいう記事とか今見ると衝撃的だからなw

412:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:07:50.96 OI3vtpG40.net
YouTubeで
ダウンタウンのごっつええかんじ
『日本の匠をたずねて』のコント見てみろよ
あれが日本人の職人感だろうなw
いまどき
ナッパ服の職人なんて
誰がやりたがるんだよ、

413:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:08:27.72 YylPSA/i0.net
>>355
ハイハイわかったわかった。
古い仏像ぶっ壊して後悔してる韓国のようにならないと良いね

414:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:08:33.89 6cQeLgoo0.net
自動車ラインのおっさんも おれらがいないとできない。最終的にはベテランの職人のカンが必要なのさ
って言ってたけどもう誰もいないw
 

415:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:08:34.93 P/o8uNFe0.net
絶滅飢饉職人芸てのは時々聞くけど
確か国内で線香花火職人と言うのも危機だったような
一社一人だけまでになり、募集しても跡継ぎが来ないとか言っていた。あれからどうなったろう
同様に博多和鋏(ハサミ)職人も跡継ぎないとか聞いたね
京都の周辺だと和紙造りとか染物の職人が無く
店たたむと言うような話もあった

416:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:09:06.24 hRwSb3IG0.net
稼げない仕事だから誰も継がないんだよ
淘汰されていくべきものだよ

417:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:09:14


418:.68 ID:vWff69Jg0.net



419:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:09:26.76 mPRrgHd70.net
>>296
じゃあ>>1の記事は何なの?デタラメなのか?

420:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:09:29.05 aoZtc69g0.net
>>385
必死になるほどの事じゃないからだろ。
習いたい奴が居なきゃ、自分の代で終わりにする気だし。

421:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:09:31.38 ketydea90.net
ダイキャストでよくね?
実際そうなったんだろね。

422:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:09:35.31 uwB0XlBl0.net
テスラなんてメガプレスで車の車体を作る時代だぜ
日本は衰退している

423:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:09:46.34 /cwH0I230.net
貴重な技術が

424:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:09:54.67 UL9bkJo50.net


と書いて今と読む

425:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:09:56.38 q2PapH930.net
給料高かったらすぐ集まるだろ

426:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:10:00.48 22Y2WoUg0.net
>>323
自分らの給料確保した結果だろ
無理して1人でもその時代採っときゃ今頃後継者に育ってたはず
その後のゆとり採ったってさぁ

427:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:10:10.86 L+Pb7qXl0.net
>>403
一人親方なのに国民年金だけって発想がおかしいだろ…
そこそこ年商あんだから引退できるように他の保険も入っとけよ

428:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:10:16.41 ketydea90.net
寿司職人と同じ
大した技術じゃないw

429:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:10:17.97 9fmfaUkE0.net
歌舞伎とか日本の芸能で使う各種の小物は、片っ端から国内生産できなくなっているんだって。
それこそ80歳の職人に修理をお願いできるかどうかという、もう末期症状ですよ。
「日本に日本の伝統なし」という時代に入っている。

430:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:10:21.61 5mKpXPhq0.net
>>406
ワープロは専用機だからな
いまでも余裕で長所はあるだろ
ワープロソフトはワープロをPCに入れたものだし

431:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:10:24.74 6cQeLgoo0.net
>>418
おー

432:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:10:43.89 zUCkZW9P0.net
下手に継ごうとしてヨシ!の流れで腕千切れそう

433:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:10:44.71 22Y2WoUg0.net
>>97
あの時代なら皆喜んで働いたと思うよ
仕事ほんとになかったんだし

434:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:11:14.82 aoZtc69g0.net
>>422
働けよ無能

435:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:11:33.13 ketydea90.net
金型高いから試作品くらいの仕事しか無いんだろ
安い仕事しか無さそう

436:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:11:43.42 YPWq5a0Z0.net
安く仕事受けて給料も少ないんだろ
高くするとじゃあヘラ絞りじゃなくてもいいやってなるから値段も上げられない

437:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:11:48.09 5GF8Z2980.net
>>422
そうだよな
あと三年もすれば機械がやるだろう

438:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:11:55.47 m7eys6xn0.net
ものすごく興味はあるけど現業より稼げないことが確かだからリタイアするまでは踏み切れない
けどそんな年齢ならもう必要とされないんだろうな

439:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:12:04.73 gwHFSTsg0.net
>>1
ヘラ屋は指まともに揃ってないからなぁ。

440:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:12:13.75 pwed/fF10.net
>>413
この手の記事はだいたいデタラメだよ

441:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:12:17.70 Q/eL4WHM0.net
3Dプリウスじゃ駄目なんです?

442:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:12:34.81 qb8RHK+D0.net
>>421
保険高いんだよ…
周り見てると死ぬまで仕事だー
って、感じだしな
若いうちは楽しいんだけどね

443:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:12:36.14 akKf6ni80.net
黒字なら後継者なんて探さなくてもM&Aの方が楽そうだが
金融機関で買い手探せないのか

444:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:12:37.66 4S+kXbIV0.net
>>424
PCの勝ちで草

445:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:12:57.12 4S+kXbIV0.net
>>418
ほぅ

446:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:12:58.84 uwB0XlBl0.net
You Tubeのイスラム中東諸国の町工場動画でありそうな仕事

447:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:13:39.28 iaRDZjbc0.net
計上的な自称黒字は信用できん

448:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:13:51.53 hntHR/5w0.net
>>403
職人なんてそんなもんさね
うちの爺さん92歳で死ぬ2日前まで工房入ってたからな
さすがに俺と親父は保険入ったりスズメの涙だけど資産運用とかもしてるが
全部自己責任みたいな仕事は今の時代流行らねーよ

449:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:14:12.15 ketydea90.net
金型起こす前の試作品にはいいだろね。
スシローだってラインに乗せる前の試食くらいだろ?
寿司職人wの仕事
ベトナムに高校生のバイトで出来る仕事自慢って意味わからん

450:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:14:13.47 1926ewRR0.net
>>422
安心しろ
一流の店と一流の客がいなくなり
三流の回転寿司で三流のがめつい客だらけ
これがこの先の日本や

451:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:14:19.74 qb8RHK+D0.net
>>437
こういうののMA難しそうだけどな

452:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:14:29.64 6cQeLgoo0.net
たとえば溶接技術 あんな複雑でデリケートな作業でもロボットにやらせたら一発 検査も瞬時にロボットがやる
文明が衰退したら人の手の出番なんだろうけど そんな未来は訪れない

453:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:14:34.12 Qnq94FY70.net
>>423
歌舞伎自体がいらんからな

454:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:14:59.93 htDW7XkM0.net
リバーズエコ

455:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:15:00.85 83VfBQfA0.net
ルフィーの使い

456:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:15:39.20 2hgp1S2k0.net
人手不足(経験者のみ


457:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:15:43.24 IunfAFLU0.net
従業員に希望者いなけりゃ無理だろ
ふっかけるから誰も買ってくれんのか

458:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:16:53.08 uwB0XlBl0.net
これで日本のロケットが飛ばせなくなったら笑える

459:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:16:53.46 ketydea90.net
>>444
海外ね寿司ボーイにバイトがミシュランで星を取る時代だぜ
なんなら 英語の一つでも話せる方が重要よ。中国語とかね。
大学出た方がいいw 修行するより。

460:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:17:01.00 QTKrSxbR0.net
需要が少ない技術は消えていく定め

461:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:17:07.80 PkWi+6bV0.net
減価償却終わった骨董品みたいな機械で安く作ってるだけなのがこういう"職人"の実態だよ

462:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:17:16.37 qb8RHK+D0.net
>>451
というより、仕事場の不動産とかどうすんの?
ってのもあるだろ
自分の持ち物じゃなきゃたいして利益も出ないんじゃないの?

463:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:18:27.26 ketydea90.net
工場も大阪じゃ…
蒲田なら下町ボブスレー再びより
みんなマンションとか羽田向けホテルにしちゃったよなw

464:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:18:29.07 qb8RHK+D0.net
>>455
否定はせんよw

465:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:19:19.17 P/o8uNFe0.net
>>418
朝鮮悪コテ あじあの心 (アジココ=憂国の記者= 世界= ぴーす)をおちょくるのに
亜細亜の亜と心と言う文字を合わせてみろ、おまいら ホラ悪になっただろ。。
てのは以前から良く見かけがそれは無いね
つうか音読みでコンだけど、どこぞの掲示板で 挨拶の時に こん~☆とか
文頭に書く奴が居て、それがおかしいと真似する奴が出て盛り上がったと
言うか喧嘩にもなっていた記憶があるな

466:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:19:23.60 m6CswSMC0.net
ここが継承出来なくともどこか残ってりゃ良いよ

467:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:20:29.37 RJsI742D0.net
無職の奴は応募しろよ。
社畜奴隷よりずっといい生活ができるぞ。

468:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:20:37.51 poBOM2s60.net
とんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんでとんで
おしえておしえておしえておしえるーうううー

469:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:21:14.04 kgUOWf8j0.net
>>168
お前が就職すれば

470:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:21:45.04 fnhPuF3b0.net
銀行は後継ぎに金を貸し付けて身動きできなくして搾り取るのが目的なんだろ

471:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:21:52.03 CDh3FdCD0.net
>>412
ホリエモンが言ってた寿司職人に10年も修行いらない論もそういうことだよな
なんか異様に叩かれまくってたけどあれ

472:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:23:05.66 v7KKXpCV0.net
>>456
そういうのも一切合切後継者に売りつけて引き渡し完了だろうけど買い手がいないんだろう

473:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:23:32.13 ykZa1EcG0.net
>>465
専門学校で1年習って欧米に飛んだら良い生活出来るってな

474:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:23:37.59 5GF8Z2980.net
>>465
寿司職人なんて半年で十分だよ
あとは経営センスだろ

475:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:23:46.49 kYjvxOPo0.net
>>53
こらこらw

476:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:23:51.64 KsHP1qaP0.net
低賃金しか払えない中小企業はとっとと潰れろよ
こいつらを延命してるせいで日本が衰退してるようなもん

477:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:23:54.31 drpoytVP0.net
黒字ならやってみたいけど
20代じゃないとダメとか言うんでしょね

478:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:24:02.96 CDh3FdCD0.net
>>454
需要はあるんだろ

479:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:24:04.17 XPdnhZKC0.net
もう3Dプリンタでええやろ

480:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:24:12.08 gwHFSTsg0.net
爺ばかりの業界は年金貰いながら安く仕事受けまくるから、若い奴は馬鹿らしくて皆辞める。
その場の事しか考えない爺自らが自分の首絞めてんだよ。

481:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:24:27.26 j/FDF9K20.net
マシン加工の方がコスト安そう

482:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:25:10.92 E07x58gi0.net
>>1
難しそうな仕事だな
職人はすでに胃癌らしいし
手遅れだろうね

483:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:25:28.15 7oxPkD4R0.net
とりあえず娘3人の顔見てからだな
可愛い娘なら跡取りになってやる、4Pしんどいかなあ

484:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:25:59.63 ketydea90.net
>>465
広告屋が物語をつけたがるからな。
下町ボブスレーみたいに作る側が金払って捨てられ
んなアホなことやらされるw
職人じゃなく中小の工員って言うようにすりゃいい。
勘違いが減る。

485:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:26:04.61 gwHFSTsg0.net
>>477
80代の社長の娘は何歳だろうな

486:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:26:05.37 kgUOWf8j0.net
>>474
でも高齢者が負多い工場とかって
休憩も多いし体力的にも楽なんだよね

487:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:26:16.00 M5/cXDLg0.net
職人とか人の域を超えてるもんを一般人にやらせるのが無理がある

488:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:26:30.99 ht9f2ROe0.net
ワトキンソンがトドメ刺しに来そう

489:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:26:51.0


490:6 ID:KnHw44mo0.net



491:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:27:01.64 ykZa1EcG0.net
欧米は韓国系がやってるシャリがベタベタのまずい寿司でも
それなりに流行ってるから、多少でも日本で修行して行けば
重宝されると思う

492:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:27:06.69 xHPxo+tc0.net
もっと早くに貢献者育ててればよかったのに

493:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:27:07.67 ketydea90.net
儲かるなら中国に買ってもらえよw

494:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:27:09.34 YylPSA/i0.net
寿司も修行とかコスパ悪いことせず
パッパッパ、ってバイトにやらせていけば良いのよ
そうやって、技術が継がれず滅びていくことになるの

495:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:27:22.86 BLbModvq0.net
81歳のクソジジイに怒鳴られながら修行するなんて嫌だね

496:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:27:30.85 WcEWvcF70.net
30年後も確実に生き残りそうな業種じゃないと継ぎたくないわな

497:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:28:33.99 47bvyad70.net
中国人「儲かるアルか?」

498:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:29:09.62 gwHFSTsg0.net
>>480
この手の個人経営、職人会社は基本的に有給?何それ?だぞ。

499:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:29:16.26 ay1AGCkW0.net
舞空術も会得してるのか

500:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:29:23.37 ketydea90.net
>>487
修行?いらんいらん。
最初に店回す資金を佐川で集めた方がいいよ。
なんなら魚の捌き?スーパーのパートのおばちゃんのほうが上手いよな。
ミシュランの寿司職人より

501:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:29:28.21 j8qVQcBA0.net
日本が終わっていくってわかるだろ

502:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:29:39.78 ykZa1EcG0.net
西陣織みたいなブランドでも後継者問題はあるようだな

503:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:29:53.46 47bvyad70.net
>>128
国会議員に比べたら経費がカスレベルだけどな

504:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:30:25.48 47bvyad70.net
>>488
しかもホモだったら

505:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:30:45.64 JivWpbQH0.net
工場の不動産や設備、株式の譲渡は有償か無償か
有償の場合カネあるのか無償の場合贈与税払えるか
社長が連帯保証してる借入金の付け替えできる担保を提供できるか
事業の譲渡って簡単じゃない
あげますもらいます ってわけにはいかないのよ
だからプロパーの社員を普通は後継者にできない 身内かM&Aになる

506:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:31:02.06 YylPSA/i0.net
>>493
だからそう言ってんだろ

507:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:31:26.99 ketydea90.net
>>495
今治タオルみたいなもんで
実際にはベトナム人がとかありそう

508:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:31:47.18 /Wgp06Qm0.net
そのうち3Dプリンターに取って代わられそうなんだもん

509:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:32:20.65 VAqzcCns0.net
伝統とかいらねー
職人とか言うやつが偉そうにするだけだろ?
全部機械でいいよ

510:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:32:31.39 BrX///0T0.net
>>300
海外にもIT土方はいる
ボーイングのシステムにいた時給10ドルのインド人エンジニアw
偽装請負や多重構造で欠陥システムになる
ちょうど今の日本の産業構造と同じよ
派遣や業務委託が蔓延して技術も経験も承継されなくなった
日本を滅亡させるための政策が大成功

511:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:33:04.40 bOdZDWmY0.net
>>468
知り合いの器用な奴が1ヶ月くらいで匠の技になっててびびったw
こういうとこも職人仕事に人が来ない理由じゃねえかな
見込みのある奴とない奴の差が異常にでかい
経験値では埋まらないなんらかの要素があって、3ヶ月でトップクラスに行くやつ�


512:烽「る 逆にできない奴は5年やってもできるやつの1年目に劣る やってみるまで自分ができる側かできない側かわからないわけで、普通はそんなリスクある世界より誰でもそれなりにできる職種を選ぶだろうよ



513:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:33:21.40 ketydea90.net
ラーメン職人wなのに
寿司職人には優しいのな
同じだよw

514:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:33:28.14 P/o8uNFe0.net
職人のヘラ絞り
URLリンク(www.youtube.com)
上手いもんだね、流石職人芸
陶芸のセンスがあれば上手くいくんじゃね

自動スピニング へら絞り
URLリンク(www.youtube.com)
ふーむ

515:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:33:53.46 BlNL+odM0.net
もしかしてこれ、新幹線の鼻先を絞る職人???

516:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:34:18.09 dJGUAx+E0.net
若い人を探してるのが間違いだろ。少子化で居ないのに。余ってる氷河期雇ってやれよ

517:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:35:00.46 ketydea90.net
>>504
多分だが
今までどんだけうまいもん食ったかの差だと思うわ。
再現だけなら 結果知ってりゃ誰でも出来る。

518:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:35:03.64 ptSGhEzA0.net
職人なんか年収一千万でも後継三日らなさそう

519:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:35:17.26 bpPuobD00.net
無職が職人さんをディスるのあんましカッコよくないよ

520:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:35:33.71 NekAR4lH0.net
>>504
魚触らせてもらうまでに何年とかそらアホくさいわな

521:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:35:53.44 1eLwfeJB0.net
81なら曾孫ぐらいまで後継者候補になりそうだけど誰もおらんのか
他に職人が居るなら経営だけ任せるとか

522:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:36:29.59 bCIOThlf0.net
若い人言うても一回人生失敗したおじさんとかを狙わないと無理そう

523:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:37:10.87 diKScygz0.net
ま求人しても中小企業は人集まらないし来たとしても能力低いから引き継げないよ

524:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:37:14.41 GTzZiR+v0.net
この前、南部鉄瓶の会社の特集やってた
若い社長になって、古い慣習取り払って以前は週一日休みだったのを、週休2日8時間労働で残業無しにして土日に子供と遊べるようにして
給料も公務員並みに払うようにして、技術も入ってすぐ教えるようにしたら、若い人が次々入るようになった
でも休みが以前より増えて残業も無くなったので技術が中々伝わらず、休み削って技術研修しないかと持ちかけても家族との時間大切にしたいと反対されて社長困ってた

525:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:37:26.44 ketydea90.net
>>512
女だって触ってわかることあるしなw
禁欲させてもセックス上手くならん

526:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:37:30.90 9nmyX+HQ0.net
>>482
アトキンソン?

527:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:38:31.40 7UH7C2Y30.net
40でも若い世界やろ

528:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:38:37.66 J+qsu8800.net
そういう時代が来たかー

529:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:39:09.64 F7j1q8hH0.net
氷河期「就職するために身なりを整える金すらもうございません…ナマポの申請も通りません…明日食べるものもございません…」

530:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:39:50.80 s2cTv9Kp0.net
インクリメンタルフォーミングが実用化されてるから、この先需要があるんかなぁ?

531:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:40:02.57 nPWBn4n10.net
3Dプリンタで出来る時代だから後継いでも生き残れるかわからない

532:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:40:29.54 kPB+vci30.net
あと60歳若ければ応募したのに

533:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:41:00.84 Mc3tMiFL0.net
本当に必要な工場なら取引先が引き継ぎそうだけどな

534:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:4


535:1:23.89 ID:urbkAEkE0.net



536:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:42:13.06 mh9y8fm00.net
少子化だからしゃーない
人口減少に伴い淘汰されていくだけ

537:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:42:19.78 urbkAEkE0.net
>>525
たまたま円安で黒字大きめとかじゃない?

538:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:42:47.28 8uBwpo1W0.net
なぜ20年前でいいから氷河期世代をなぜ雇わなかった?

539:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:42:52.80 VDKrQb7j0.net
>>403
恐らく業界は違うが体壊して復帰できない
今はほそぼそとアルバイトしているが収入は半分以下だがストレス無し
このまま隠居できたらなと思ってる

540:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:43:08.39 9ale/42J0.net
今のアラフィフはこういうのスルーして仕事がなかったとかほざいてんだよな
いつまでたってもただの甘ったれ

541:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:43:37.06 MRchtPEn0.net
いずれ機械が量産するよ
職人のあらゆる努力が水疱に帰す可能性が大

542:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:43:58.13 G/b9eJUH0.net
俺が引き継ぐ!🤑

543:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:44:19.26 3aqbgbMG0.net
>>212
選り好みしてちゃあな
自分で潰しとるよ

544:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:45:25.83 wVB2GpYK0.net
>>1
低賃金でやとってた結果だろ
田舎でも中小企業の社長はレクサスやらボルボやらアウディ乗り回してるけど
従業員は軽自動車
そら、収入いい方にながれますわ

545:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:46:13.70 fO5HcOw50.net
>>506
俺がやったら軍手のほつれ巻き込んで怪我しそうだわ

546:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:46:42.48 wVB2GpYK0.net
>>1
低賃金でやとってた結果だろ
田舎でも中小企業は親族経営がほとんど
役員は親戚でカチカチにかためて
レクサスやらボルボやらアウディ乗り回してるけど
従業員は軽自動車
そら、収入いい方にながれますわ

547:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:47:12.45 nULEc5EE0.net
黒字って言っても年収100万とかなんでしょ?

548:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:47:16.72 fctj/0Ls0.net
もうこの手の仕事は若者はやらんよ
40歳位の氷河期がいいだろ
若者の3倍の人口居るし

549:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:47:41.99 pdV1cM8p0.net
昔の職人は見て覚えろみたいのが多くて大変だったと思うわ
継ぐ人が減った一つの要因だと思う
何十年か前にそれを職人に指摘したらキレられたので
勝手に廃れろとすら思った

550:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:47:51.16 s/u0DgUd0.net
>>3
終了

551:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:48:01.64 0OqZ04K80.net
息子さんが継がないのには理由があるから
儲かるなら継ぐ

552:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:49:14.90 cr2Ikcr00.net
10年20年後もやってけるんならいいけど
多分厳しいんだろうな

553:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:50:59.75 urbkAEkE0.net
>>506
いっぽまちがうと

554:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:52:30.67 B6PBveG20.net
大きい金属を材料にするから黒字と言っても
材料費とか結構高いと思う。
あと、この機械も高い。
単純に見えるものほど難しい

555:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:52:58.11 wVB2GpYK0.net
>>1
低賃金でやとってた結果だろ
田舎でも中小企業は親族経営がほとんど
役員は親戚でカチカチにかためて
レクサスやらボルボやらアウディ乗り回してるけど
従業員は軽自動車
そら、収入いい方に人はながれますわ
跡継ぎいない中小企業もボロ儲けしてるところと、ほそぼそとやってるところと二極化はげしいけどな
どちらにも言えることは
従業員は給与低いってことだよ
過疎地生まれと過疎地に、引っ越して5年以上生活してる人にベーシックインカム導入するぐらいじゃないと過疎化加速するよ

556:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:53:54.14 s2cTv9Kp0.net
>>523
3Dプリンタだと強度や材質の特性上の問題があるんじゃね?

557:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:53:56.97 Sn3cTgED0.net
美味しい仕事�


558:ネら子供が継いでるのでまぁ残当



559:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:54:51.03 uVLXcXG/0.net
機械が来たら諦めるしかないんよね人間は機械には絶対に勝てないんだから
機械を使うになるしかない

560:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:56:52.50 B6PBveG20.net
こう言う高級部品は簡単に黒字なわけないと思う
クライアントから発注ける段階で値段のやり取りあるだろうし
手の職だけでは成り立たない

561:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:57:07.28 8j1RIREt0.net
>>516
皆雇われ根性だね、職人の世界だから独立後で困るのは自分だよね
根性ある美大生いるかわからんけど美大にスカウト行けばいいのにと思うわ

562:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:57:18.67 BrX///0T0.net
従業員13人も居るのに?
そもそも従業員は会社買い取る金ないくらいには貧乏なのか?

563:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:58:46.06 B6PBveG20.net
>>552
多分、他の加工が簡単な仕事しかやってない人らと思う

564:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:59:16.39 jbjd7vct0.net
>>546
従業員が高齢化してるってことは
居心地いいから誰も辞めてないって事じゃないの

565:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 01:59:37.29 cO3FR0I50.net
空飛ぶ爺さん

566:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:00:03.33 UloPOZed0.net
従業員がベテラン職人やお局経理も含めて13人もいるんだろ?小僧の素人社長になんかついていけるか!って反抗されてストレスで胃に穴あいて辞める未来しか見えない。

567:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:00:27.46 yekz4djK0.net
>>545
昔は材料は用意するからやってだが
今はあなたが材料用意してだしねえ
こうなると余分な材料無いからスキル上げることができないんだよな

568:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:00:37.58 OG/o64XO0.net
>>549
その機械を作るのが人間だからそれはない
よく言われるジレンマ

569:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:01:03.36 NAwmr+YK0.net
黒字とはいえ月5万かもしれんし

570:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:01:55.57 Q7prlgaW0.net
Fランク大学乱立は職人を育たなくさせる
害悪な社会システム。

571:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:03:06.55 CHAqzB/C0.net
まともな給料でねーから後継者がこねーんだよ
やりがい搾取はそのまま廃れろ

572:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:03:44.61 nf88Z6xm0.net
精密機械とかでも結局は人間の手作業の部分が残ると思うけどな
重要なところほど
将棋みたいなゲームならAIは得意だが

573:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:04:43.14 urbkAEkE0.net
>>550
材料や工具の買い換えとか、納品までの概算とスケ示す流れとかが実はパッケージで職人なんだよな。経験浅いと、騙されるから。

574:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:05:26.54 L6a1QSeL0.net
弟子とるの20年遅くない?

575:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:05:38.26 9uBQChYH0.net
曲面やら丸いモノを作るのは、どの業種であれ難しいしコストも技術もかかるな

576:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:05:48.49 xmd/vFkL0.net
>>540
職人に余裕がないのも事実なんだよね
自分の仕事も遅れられないのに2回3回と同じ事を教えてると気が狂う

577:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:05:55.87 jbjd7vct0.net
>>562
機械では出来ないって書いてあるね
機械でも金属を加工することができます。しかし、その差は歴然。機械では金属を細く長くすることができません。熟練した職人の技術が美しいフォルムを生み出すのです。

578:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:06:09.75 urbkAEkE0.net
>>559
数年間の明細見ないとホント分からんよな。黒字でも不渡りギリギリ綱渡りじゃ、借金コンビニと変わりないし。

579:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:06


580::46.61 ID:/C4v+oJv0.net



581:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:07:31.79 HrqqLcTO0.net
せめて10年早ければな
80歳に弟子入りして物になってならないうちに死なれたら
その数年がパーじゃん

582:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:08:25.98 s2cTv9Kp0.net
>>567
インクリメンタルフォーミングで不可能なL/D比ってへら絞りでも無理な気がするが…。

583:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:08:29.41 urbkAEkE0.net
>>567
ワンオフに対応出きるフルオートマシンも特注でファナックあたりに依頼してもイニシャル1億、メンテランニング500万とか行きそうだしな。

584:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:10:06.93 c3tNT1BG0.net
この技術に10倍の金出してたら違っただろうな
至高の技術が安く買い叩かれすぎた

585:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:11:22.77 urbkAEkE0.net
>>569
わかる。この工場の帳簿見ないと分からんわな。社長300万~600万、その他180万の手取りくらいの職場だとしたら、誰も挑戦しないし。

586:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:13:50.94 urbkAEkE0.net
>>561
自動車整備工と同じだわな。

587:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:13:56.92 rNhEnbZY0.net
子供や社員10人に下積みやらせて
そこから腕の良い人もしくは身内にしたい性格の人を次期主人に据える
高望みして代替わりができなかったのかも

588:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:14:12.62 HrqqLcTO0.net
>>563
そこ重要なところだな
雇われの職人なら手仕事の部分だけでも良いが

589:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:16:09.26 phyp1xPg0.net
199X年…
中国人「給料は安くてもいいので技術を学びたいです」
韓国人「給料は安くてもいいので技術を学びたいです」
日本人「ヘッ!工場労働なんてASEANにやらせとけよ」


(´・_・`)

590:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:17:57.28 dKBqz/DU0.net
へら絞りについて、ちょっと調べたけど、少量生産に経済性で向いているというものだった。金型や量産組むと赤字になるような製品だな。
たいていの形状は機械化できるのでは?
ロケットの先頭が有名な美談だけど、ロケットそんなたくさん作らないからでしょ、ワンオフで。
そのロケットの先頭の人も、日頃は違うもの作ってるみたいなcmみたよ。

591:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:21:53.46 C7fFg4S40.net
結局雇われてるのが楽なんだよ
職種によっては休みもあってないようなものになるしよほどその仕事が好きじゃないとやらない

592:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:22:56.15 Rbk7VKQM0.net
ヘラず口ならありまーす

593:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:24:08.73 1jh+gcPs0.net
どんどん淘汰してええ、観光立国やけん

594:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:24:33.74 EO9csu1I0.net
中卒で引きこもってる10代とかにアプローチしたら親公認で全国から続々あつまると思うけどなw
つーかヘラ職人てなにすんのかな?

595:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:25:47.21 vUpfJeWh0.net
俺、今から面白いこと言うよ?






ヘラヘラしてんじゃねーよ!!!!

596:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:27:39.54 S3+5JeWS0.net
>>47
まあ信金トップクラス

597:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:28:19.75 WwRiaMdp0.net
お前ら行けよ!

598:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:29:24.98 RFXAbzTm0.net
じゃあ教えてください!って飛び込んでも
教え方がクソか、超センス仕事で覚えられないのがオチだぞ
まぁまぁ覚えた程度では食っていけない

599:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:30:27.91 S3+5JeWS0.net
>>61
ばか?自分と名義だけの身内の役員報酬とったうえで法人で黒字だよ

600:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:30:31


601:.13 ID:6Eqc2bQ20.net



602:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:31:08.16 N1HUHI0S0.net
大阪はしんどい 

603:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:31:25.12 oTPeIoub0.net
黒字なら継ぎたい奴はいくらでもいるだろ
「お前はダメ」とか言って片っ端から拒否してそう

604:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:31:51.01 vjLRpYcY0.net
三人娘
(63)(62)(59)

605:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:32:18.27 mPRrgHd70.net
>>434
頭悪そう

606:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:33:36.11 qb8RHK+D0.net
>>530
気持ちすげーわかるわ…

ただ俺はまだ隠居出来る年でもない
体壊すのは本当に怖いよな
休んだら一銭も入らなくなるわけだし
なんでこんな道選んだんだろうな

607:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:33:39.44 tCyy3zZD0.net
継がせる気も探す気も無いくせに
本当にその気あるならいくらでも機会はあったはず
そんな間際になってから言うことじゃねえだろ無計画な上に無責任それでも職人かっての

608:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:34:19.38 tCyy3zZD0.net
間違えた経営者かっての

609:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:35:55.06 1Pz2K2To0.net
ヘラってなに?粘土ベラ?

610:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:38:05.40 S3+5JeWS0.net
職人はアスペ向きでは?

611:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:38:31.19 RFXAbzTm0.net
ヘラ絞りを覚えるセンスと根気があるなら
他の金属加工技術を覚えて年収1000万を目指す方がはるかに楽だと思うぞ

612:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:38:54.19 jbjd7vct0.net
>>598
営業を誰かがやってくれるならいいだろうけど

613:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:39:30.72 gHJ9Qiq60.net
>>128
ソープも経費で落ちるもんなの!?

614:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:39:58.10 dAtPmTeZ0.net
氷河期にバトン繋いでもらえないのじわじわ効いてくるよね

615:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:40:17.23 Ae2zNa/m0.net
その職人だから今は黒字なのに
誰でも直ぐにと言うわけには行かんちゅうことは
皆分かってるから
この職人さんが単独で素人から黒字化まで何年掛かった言う実例が無いとアカンのでは?

616:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:42:12.95 ex5qRQm80.net
起業から年収1200、5年で余剰金5000万作ったが誰もやらんだろうな
年間4万km運転
海外も飛び回り年休30日くらい
自分がもう一人いれば倍以上稼ぐ自信はあるが現状仕事断ってる状態
40過ぎて子供おらんしいずれ閉める事になるやろな
始めるのは簡単だがやめるのが難しい

617:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:42:25.28 S3+5JeWS0.net
>>308
出さんで良いよ、借入過多とか在庫とかなら別だが、
まあ親の代から実質無借金で黒字なら付き合い維持だけ、それも最近は希薄

618:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:42:59.73 GTzZiR+v0.net
>>551
最近入った一番若い人は休日削って技術習得して自分のオリジナル作品作ろうとしてた
他の社員は自分のオリジナル作品作らないかと社長が持ちかけても断って休み優先
社長がその一番若い社員に愚痴ってどうしたらいいのか分からないって言ったら
若い社員はみんなは社長の人となりが分からない、どういう人かわかったら付いていくと思うと助言
社長はこれからは対話重視で社員みんなで意思決定していくと決め、更に緩い社風にしようとして番組終わってた

619:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:43:47.56 7DE24gYG0.net
どうせ今まで散々パワハラで辞めさせたんでしょう

620:ウィズコロナの名無しさん
23/01/27 02:44:05.40 X8Ds5NN10.net
>>495
織物なんてほぼライン工場みたいになってるけどな伝統もクソもないけどその割に若い人も入らず爺さんばっかり安い金で働いてるよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch