トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗 [蚤の市★]at NEWSPLUS
トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch521:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:14:24.98 wUWLXA5f0.net
>>509
プリウスミサイルをドライバーのせいにしてたら、車も進化しないわな。
テスラはメキメキと欠点を改善してるだろ。

522:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:14:32.66 jPbjUfjn0.net
>>500
EV車はユダヤ金融資本とdsが推し進めようとしているから

523:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:14:34.69 fd0CeYiy0.net
BMW社長 急速なEVシフトに警鐘
VW EV推進のCEO解雇
すぐに新型エンジン発表

524:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:15:03.20 ZqlnoAT80.net
安くなるって話はどうなったんや(´・ω・`)

525:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:15:30.11 Anp9DtWv0.net
半導体や家電みたいに日本の自動車産業も衰退すると思う

526:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:15:52.04 MMg2kDGD0.net
>>509
トヨタの弱点は明らかに能力の低い人が経営してるとこ

527:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:15:56.47 IsSFplVI0.net
>>507
よくプリウスYoutubeが交換してるw
ディーラー高い値段で電池交換した人は
システムエラーは一時的に消せる事を知って
その間に売って
新しいの買った方がよかったと後悔してる人もいた

528:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:15:58.25 a/ss48eX0.net
>>516
>>>500
>EV車はユダヤ金融資本とdsが推し進めようとしているから
水素もそうだけどwwww
原発利権だけど

529:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:16:02.14 nNnKpbWd0.net
日本の車なら丁寧にあつかえば15年20年もつだろうけど
EVってリセールバリューもヤバいし、ろくなことない。
まあ買うにしても技術が成熟してからだな。

530:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:16:08.19 xsim1Hn30.net
てすら3って見たことないけど東京行けば結構走ってんのか

531:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:16:25.27 FtUr09pH0.net
日本のお株を陥れる工作というが
競争する土台は平等だよ
屁理屈いってんな
負けるぞ。

532:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:16:26.42 /URpUx8W0.net
>>482
アメリカでもEVでも水素でも無くただの千葉推し動画(´・ω・`)

533:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:16:41.31 Qrn3B3Kt0.net
報道見てみ2024 2025に各社続々と低価格帯出してくるよ。
テスラ VW  ルノー等等

534:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:16:48.42 xRJSs18T0.net
>>507
20万キロ走ってようやくエコになる。
日本みたいに10万キロで車買い替えだと環境負荷かけまくり。

535:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:16:51.86 RUQmYrjG0.net
>>489
もうGMとかも投資しているので全面撤回はない
2030年ということは、もう工場を作らないと間に合わないわけですよ
なおかつ2025年にはEUのユーロ7がある
日米欧の市場で、北米と欧州に逆らって生き残れるのか?、不可能ですわ
ルールなわけで従わなければ確実にシェアを落とす、あらゆる産業で日本企業がやらかしてきたことを繰り返している

536:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:17:03.59 W81I1HDJ0.net
日本人の雇われ経営者はいかにリスクを避けて任期を終えられるかに全力やからな

537:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:17:05.08 4CpLxEZB0.net
>>502
シェアは欧州11%、中国19%
 LMCオートモーティブによれば、22年におけるBEVの自動車販売に占める比率は、欧州で11%、中国で19%だった。
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)

538:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:17:16.12 7DK0znAq0.net
>>94
価格競争はこれからだよ
www
トヨタは陥落
w

539:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:17:30.22 f2ajE2sW0.net
>>521
ヘタった気がするから交換して
交換したけど前と全く変わらないって人ばっかだよね
エラーもコマンド知ってりゃ簡単に消せるし

540:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:18:04.70 xsim1Hn30.net
まあevは富裕層の道楽だからな
貧乏人には関係ない世界

541:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:18:22.38 Qrn3B3Kt0.net
>>531
>>483
こっちは主要18カ国(EV比率高い)
取るデータは統一してくれ

542:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:18:36.81 Bz39c/E30.net
BEVを排除しようとする州もあるくらい、長距離を走行する米国では死活問題
米国で新車販売50%のEVもどうなるか分からない状態だと思う
一番の打撃を受けるのがフォードだろうしな

543:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:18:53.52 7DK0znAq0.net
>>116
ひどかった
www
結局、ハリボテはハリボテの
ままじゃねーかよ
w

544:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:19:02.58 IsSFplVI0.net
>>533
トヨタのシステムがそう判断してる分けで
消せるというのは
ガソリン車として使うという事だぞw

545:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:19:03.61 wUWLXA5f0.net
>>534
だから逆。
貧乏人の味方がEV。
アフリカの奥地とかでもEVの方が売れるだろう。

546:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:19:17.76 /lPGzJlS0.net
トヨタイズム=香川照之=パワハラセクハラで(日本を)支配

547:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:19:26.24 RLi9lv7Y0.net
>>520
かと言って奥田碩みたいなコストカッターが有能とは思えんがな
今のホンダなんかトヨタみたいになりたくて奥田の真似したら見るも無残な結果になったやん

548:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:19:27.05 MmZeXd3h0.net
「10万キロで乗り換え」って古い常識をどこかで塗り替えることが出来ればEVの値段もまぁ許容出来る範囲になるんじゃね
電池の保証は16万キロ辺りが多いから、
中古車屋が恐れず10万キロ超えのEVにそれなりの値段つけて買い取って


549:売れば良いと思うし



550:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:19:41.13 znN+ektC0.net
トヨタが本気で作ったEVは見てみたい
それが世界に通用するかどうか

551:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:20:25.60 Rb5zs48l0.net
充電のしやすい田舎では運転距離の長さから敬遠される。
車は通勤だけじゃないしな。
かといって都市部の月極駐車場だと在宅時に充電できない。
なので家持ちリーマンの通勤車という限定。

552:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:20:26.50 Qrn3B3Kt0.net
>>536
フォードなんてF150EVのバックオーダーだけで30万台ぐらい抱えてるよ

553:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:20:44.91 7DK0znAq0.net
>>122
毎回、ここはスルーだよね
wzw

554:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:20:45.31 a+bPGrUI0.net
>>513
トヨタがギガプレス採用なんだが

555:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:21:01.09 psjZ19A40.net
>>519
EVは自動車じゃなくてスマホやパソコンのジャンル
スマホやパソコンにタイヤがくっついて走るというイメージで良い
なので自動車メーカーは専門外の分野だから苦しんでる
従来の自動車メーカーは終了
ホンダは生き残りそうだけどね

556:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:21:15.92 Qrn3B3Kt0.net
>>543
2028年に見れるらしい。
まあもう市場形成は半ば終わってそうだが

557:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:21:16.94 f2ajE2sW0.net
>>538
電池のセル一個でも低電圧化するとエラーになる
その一個交換するだけで元に戻る
外人の方がその辺よく理解してて自分で交換やっとるね

558:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:21:38.43 U9MfWDJF0.net
>>484
運転する側からすれば、アホみたいに加速は良いのにハンドリング怪しいからヤバいと感じる
設計製造テストが噛み合って無い感がすごいある

559:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:21:43.60 jPbjUfjn0.net
>>529
evシフトの裏を全て章男さんやトランプが暴露してやればいい。
世界中が騙されていることに気づくから

560:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:21:48.60 a+bPGrUI0.net
トヨタが情けないのが
今になって
テスラの完全後追いになってるとこ
業界トップなのに最後尾

561:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:22:15.51 xsim1Hn30.net
えevって貧乏人のみかたなの
てすら3 400から600になったのに
どんな貧乏人やねん

562:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:22:19.47 RLi9lv7Y0.net
>>539
修理設備とか何から何まで考えたら明らかにガソリンエンジンより高くつくのにんなわけあるかw
どんだけEV関連の株買ってんだよ
アフリカの奥地ではランクルが最強

563:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:22:46.18 IsSFplVI0.net
>>543
本気(笑)
これは…売れるっ!! トヨタ本気度MAXのSUV「bZ4Xプロト」の走りに思わず感動!
URLリンク(bestcarweb.jp)

トヨタ初の量産EV『bZ4X』不具合でアメリカでは買い戻しも~日本ではどうなるのか?
URLリンク(blog.evsmart.net)

564:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:22:53.96 a+bPGrUI0.net
トヨタが情けないのが
今になって
テスラの完全後追いになってるとこ
業界トップなのに最後尾
見事にイノベーションのジレンマ
何度も見てきた日本必敗の法則

565:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:23:09.87 D8n8Mfsf0.net
結局はバッテリー次第(´・ω・`)
車体価格がガソリン車より安くなったら検討するよ
現状ではガソリン車の方が便利だもん

566:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:23:26.60 fvfP4JAH0.net
テスラどころかBYDにすら今からじゃ追いつけないと思うんやが…

567:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:23:35.48 7DK0znAq0.net
>>157
ほんと情けない
w
ガソリンハイブリッド擁護派って
毎度、文から知性を感じない。
どちらかというと
ヤンキーの罵り合い
www

568:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:23:35.79 FSp67EwX0.net
トヨタは経産省や政治家にEVはタウンユースの小型車で本命はPHVとFCVですと散々インプットしてきて
どの面下げて方針展開するんだよ?

569:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:23:37.17 tc1eXKEV0.net
トヨタ信者の手の平はジャイロなんかw

570:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:23:41.90 CyGMOAf+0.net
>>98
EVに難問なんか何もないよ
10年後には売れるクルマの9割がEVになってる

571:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:23:51.07 UheI20BD0.net
生産時のCO2回収するのに
10万キロ走行だっけかEV
今だと劣化でバッテリー交換必要だからその分また延びるな

572:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:23:55.86 Qrn3B3Kt0.net
>>559
2028年から追いかけるだからな・・・

573:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:23:56.00 /lPGzJlS0.net
トヨタは後追いどころか既に中国傘下

574:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:24:05.52 ZqlnoAT80.net
>>558
ホントそれなー(´・ω・`)

575:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:24:24.07 FtUr09pH0.net
>>539
既得権益大手のおかげで
中国ベンチャーが日本参入できないんだよな
車体の大きさ規格なりで審査通らない

576:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:24:29.84 xsim1Hn30.net
貧乏人は200万の軽太郎しか買えませんローンで

577:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:24:59.46 a+bPGrUI0.net
>>559
BYD傘下に入ったよ
そうせざるを得ない
車体の設計もBYD
ただの下請け会社

578:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:25:01.43 RUQmYrjG0.net
アメリカがやばいのはチート国なので全部やる
だからEVもやるし、EVがダメでも他もあるという、とんでもない国家
すべてやるのでどれか当たる、なおかつ外れものはドライに損切り
でも日本はそんな体力ないし損切りが苦手なので、アメリカのやり方を真似したら負ける

579:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:25:10.57 Qrn3B3Kt0.net
>>569
一応一年後ホンダが軽EV出すぞ

580:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:25:29.53 cs6vPybB0.net
>>539
>貧乏人の味方がEV。
>アフリカの奥地とかでもEVの方が売れるだろう。
そのレベルのやつは既に日本でも販売されているが売れていないから(´・ω・`)
中国で低速車、日本だと超小型モビリティって呼ばれるやつ

581:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:25:35.52 b1SDFPRX0.net
トヨタが本気出したら
技術的に勝てるのはメルセデスくらいだろう
テスラ?
何ソレってなるね

582:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:26:16.21 tc1eXKEV0.net
トヨタが本気出したらw
いつ本気出すんですか信者さんw

583:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:26:26.87 7DK0znAq0.net
>>185
とろいって致命傷だよな

584:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:26:29.55 a+bPGrUI0.net
>>574
日本が本気出せばスマホぐらい作れる!
作れません

585:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:26:51.45 Qrn3B3Kt0.net
>>516
お前反ワクチンやろ?w

586:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:27:05.47 PiT+mvdy0.net
ミニ四駆みたいなもんだろ

587:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:27:12.08 D8n8Mfsf0.net
ただ、石油依存の脱却を目指すなら応援する(´・ω・`)
今、中東は安定してるけど、ロシアはヤバいし、石油の確保に相当コストを払ってるからな…
でもEVはまだ買えない
オレにも自分の生活があるので

588:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:27:19.56 AF61HvV10.net
>>575
10年前から言ってよな(´・ω・`)

589:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:27:25.19 FtUr09pH0.net
>>433
いいねいいね
下請けだけでev作り始めたほうが早いだろw
コンパクトで安いやつで頼む
安全性なんか多少低くていいんだよ

590:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:27:36.96 Rb5zs48l0.net
メルセデスは未来から技術をもらっているんじゃないかとたまに思う。

591:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:27:39.20 wUWLXA5f0.net
>>577
そもそもガラケーの時点で欧州にボロ負けしてたんだから。
スマホがどうこうって次元じゃない。

592:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:27:47.54 CyGMOAf+0.net
>>544
500キロ走れても足りないぐらいの長距離ってどんな田舎だよ

593:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:27:48.15 CyGMOAf+0.net
>>544
500キロ走れても足りないぐらいの長距離ってどんな田舎だよ

594:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:27:49.54 MmZeXd3h0.net
いつまでも眠れる獅子のつもりで居ると永眠しちゃうw

595:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:28:03.13 a+bPGrUI0.net
業界トップの覇者なのに
すごい惨めじゃん
やっぱ世襲は駄目だ

596:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:28:06.90 7DK0znAq0.net
>>195
言ってますねー^_^

597:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:28:21.18 cs6vPybB0.net
>>577
世界初の市販リチウム充電池搭載EV作ったのは日本メーカーだけどな(´・ω・`)

598:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:28:32.65 uubnp19F0.net
>>17
EVの主要動力源がリチウムイオンのままではEVのデメリットの方が遥かに大きい
それこそリチウムイオンより遥かに火力と携行性に優れ
かつ気温や環境の変化に強く、衝撃に強く、経年や使用回数の劣化も少ない
超次世代バッテリーが発明されてから
ようやくハイブリッド車と勝負できるようになる

599:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:28:55.45 ZqlnoAT80.net
EVアンチちゃうので
安くて便利なら買うので頑張ってやー(´・ω・`)

600:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:29:23.48 nNnKpbWd0.net
>>580
日本中EVだらけになったら
もっと発電所増やさないといかんな。
みんな夜中に充電するから、太陽光増やしても意味ないしな。
まあ火力発電に頑張ってもらうしかない。
(何かエコなのかもうわけわからんが)

601:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:29:37.22 fvfP4JAH0.net
実際走行距離の問題もなくなって、最新EVだと寒冷地問題も解決してる
後は充電時間問題と充電場所、電力問題が解決すれば一般層はHVやガソリン車要らねぇってなるな

602:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:29:39.86 RUQmYrjG0.net
>>559
機械工学とソフトウエアの開発競争になっているのも
日系の自動車メーカーがついていけてない理由の一つで社内に人材がいない
しかも日本はIT弱国なので協力企業も乏しい
だからガチって先行投資しないとクソやばい、国内産業を育てるには時間がかかる
周回遅れになってからだと追いつくのは困難

603:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:29:57.29 a+bPGrUI0.net
日本電産が作っちゃえよ
もうトヨタいらん
世襲いらんわ

604:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:30:16.35 MmZeXd3h0.net
二酸化炭素の発生源を一箇所に集約出来るからエコなんやで

605:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:30:21.99 Qrn3B3Kt0.net
>>593
夜中に充電するなら発電所なんていらん

606:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:30:22.76 CyGMOAf+0.net
>>564
技術の進歩についていけない老害ですな。
今は1万キロ以下で回収できますよ。

607:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:30:33.43 FtUr09pH0.net
>>593
だから新しくて安全コンパクトな次世代原子力構想するっていってんじゃん
都市部にも建造できるっぽいぞ

608:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:30:34.39 D8n8Mfsf0.net
>>593
エコより石油の方の問題だと思うんだよね(´・ω・`)
特に日本にとっては

609:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:30:39.97 Mc/Nrrmr0.net
エンジン取っ払って大きな電池載せたら終わりだろ

610:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:30:42.38 wUWLXA5f0.net
>>589
トヨタは言ってたじゃん。
国が再エネをもっと推進しないと、日本工場で作った車に欧米は高関税をかけてくるって。
裏をかえせば、再エネが進まない国内に工場を置いておけないって言ってる。

611:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:30:47.25 7DK0znAq0.net
>>213
トヨタ擁護派って、
日本出たことない奴多いよ
w

612:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:30:56.51 Rb5zs48l0.net
自家用車はやはり車通勤としての使い勝手、それに尽きる。
まずは運送トラックで


613:インフラ込みで成功させないと。



614:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:31:11.05 bKDGOLsx0.net
>>1
部品点数も工程数もコストも少ないのに
車両価格はボッタクリで航続距離も短く充電スポットも少ない
こんなクルマを買うのは見栄っ張りと意識高い系情弱低学歴だけ

615:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:31:35.05 xsim1Hn30.net
マスクは見てる世界がちゃうけど
Euなんて所詮インチキディーゼルに逃げたポンコツどもも
豊田に勝てっこない

616:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:31:41.75 MmZeXd3h0.net
>>602
そうじゃなかったって話じゃん

617:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:31:43.23 KtWvcaqU0.net
>>571
ヒョンデが内燃(5位)、EV(8位)、水素(1位)なんだからアメリカとか関係ないよ
トヨタに技術力がないだけ

618:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:32:18.83 Qrn3B3Kt0.net
>>603
アンチEVはほぼアンチ再エネだからほぼ詰んでる

619:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:32:26.83 RUQmYrjG0.net
>>603
というか世界の流れは再エネを使っていない企業とは取引しないになってきている
大手が続々と表明しだしているので国が関税をかけるとかよりやばい

620:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:32:38.17 CyGMOAf+0.net
>>593
昼間:太陽光発電→家庭用蓄電池
夜間:家庭用蓄電池→EV

621:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:33:06.73 7DK0znAq0.net
>>362
俺も
w

622:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:33:09.09 FtUr09pH0.net
マスクはスペースxからの通信で自動運転ソフトからハードウェアまで眼中に動いてるしな

623:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:33:39.71 a+bPGrUI0.net
トヨタが情けないのが
今になってテスラの完全後追いになってるとこ
業界トップなのに最後尾
見事にイノベーションのジレンマ
何度も見てきた日本必敗の法則
どんくさい馬鹿世襲社長

624:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:33:43.78 Qrn3B3Kt0.net
>>612
夜中はそもそも電力需要日中の半分だからどんどん充電に使ってもらうべきでもある

625:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:35:01.54 i4oNBaPp0.net
>>539
しょっちゅう停電するアフリカの奥地でEVとは良い度胸だな

626:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:35:04.89 Qrn3B3Kt0.net
>>614
テスラ乗りじゃないから知らんのだがあれテスラユーザー通信費取られんの?

627:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:35:13.56 xsim1Hn30.net
最低でも家で充電出来ないと問題外
コミコミ150で買ればセカンドカー軽太郎にはいいかもな

628:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:35:39.91 MmZeXd3h0.net
リーフの中古電池を家庭用に簡単に流用出来るキットあればいいのにね
車用として使えないレベルでも家用だと大容量扱いだし

629:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:35:42.92 7DK0znAq0.net
>>611
ESG投資ってやつかなぁ

630:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:35:55.30 FtUr09pH0.net
自分の好きな為替設定、株買い支えられ
てんこ盛りの補助金
なんなんだよ大企業様ってのはよ
俺が潰れれば日本おしまいとか勝手にいいまくってるしなw

631:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:36:11.67 Qrn3B3Kt0.net
>>617
アフリカの奥地ならパネルのほうがいいだろ
ガソリンスタンドなんてないだろうに

632:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:36:56.55 wUWLXA5f0.net
>>614
ソフトウェアは自前で作らずWindowsみたいに金出して買うだけだろうな、日本企業はどこも。

633:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:37:17.42 Qrn3B3Kt0.net
>>620
ナンバーとってそのまま定置だな

634:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:37:23.71 7DK0znAq0.net
>>575
俺が本気出したら!
ってヤンキーがよくほざくよね
w

635:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:37:41.01 mwPAWWeZ0.net
>>11
> BEVの車体設計なんてトヨタからしたら簡単だろ(´・ω・`)
> 振動はないし、配線してモーター付けてプラモデル作るみたいなもんだよ
田宮模型「えっ?まさかウチに大チャンスが?」

636:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:38:15.88 xIcZTULi0.net
オプションで発電機搭載機構があるよ!

637:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:38:32.91 +HHhgZ5l0.net
>>71
こういう思い上がりはどこから来るんだろう

638:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:38:42.07 o9u8OxuO0.net
特に、
以前の計画から、
何も変わって無いように思うのだが

639:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:38:53.21 MmZeXd3h0.net
>>625
エアコン付きの個室兼蓄電池にはなるねw

640:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:39:00.65 Qrn3B3Kt0.net
>>628
マツダがだしたな
ちょっと効率微妙そうなの

641:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:39:17.30 pSQexDxS0.net
日本の自動車産業の強みはエンジン性能なのに
それを捨ててEVなんて自殺行為

642:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:39:21.35 mRHBLuIz0.net
パヨってTOYOTA嫌いだよなww

643:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:39:23.69 63xObD3i0.net
水素営業うまくいってないのか

644:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:39:52.12 bXCPc15S0.net
トヨタですらEVの開発この程度なんか

645:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:40:04.16 qxde4sQg0.net
まぁどうせすぐには普及しないからのんびりやりゃええよ
ハイブリッド頑張れ

646:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:40:09.42 o9u8OxuO0.net
BEVはBEVで、進める
はずっと前からだったかと

647:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:40:11.48 ZnUN+OJU0.net
iPhoneなんて古い技術の寄せ集めなどと言って消えていったメーカーは数え切れない
難しいことも他人がやっていると簡単に見える
気付いただけマシかもしれない

648:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:40:25.41 KtWvcaqU0.net
>>633
日本の自動車産業の強みはそこそこ品質を安価に、だよ
乗用車のエンジン性能が海外製を上回ったことはない

649:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:40:43.47 o9u8OxuO0.net
>>636
???

650:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:40:59.50 mCnX2DIK0.net
>>639
謙虚になるしかないよね

651:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:41:05.53 fvfP4JAH0.net
>>595
既に周回遅れじゃね…?

652:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:41:13.35 kg1hJYNI0.net
水素エンジン進めた方がよくねーか?

653:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:41:16.88 kuPpPFWv0.net
アホやな10年遅れやんトヨタはん

654:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:41:21.61 i4oNBaPp0.net
>>623
あるらしいぞ
>「ナイロビから南アフリカのケープタウンまでは、メルセデスがあれば1週間で行ける。」
>ナイロビ・ケープタウン間は直線距離でも5000kmはあるため、1週間で走りきることはほぼ不可能だが、
>この冗談の主旨はよくわかる。ケニアから先、南アフリカにいたるまで、東部・南部アフリカの国々における道路事情は、基本的に極めて良好だ。
>道がいいだけではない。24時間営業のコンビニが併設されたガソリンスタンドが点々とあるため、人も自動車も、補給には事欠かない。

655:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:41:40.95 psjZ19A40.net
>>596
従来の自動車メーカー以外だとソニーがEV参入宣言している
流石しつこくスマホ作ってるだけあるw
日本の企業とは言い切れないけど
これから車作るのはIT系

656:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:41:58.82 jPbjUfjn0.net
>>636
今後evが流行るか、水素が主流となるか不透明なんだから積極投資なんてできん

657:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:42:00.99 wUWLXA5f0.net
>>643
さすがに国もこのままではヤバいと思ったのか、小学校からプログラミング教育とか言い出してる。

658:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:42:12.74 mCnX2DIK0.net
業界トップの覇者であること
これを忘れて謙虚になれるか
ここがポイント

659:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:42:26.75 wOKbpv5t0.net
>>547
トヨタのコスト計算では「ギガプレスは採算が取れない」って言ってるようだけど。

660:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:42:35.23 o9u8OxuO0.net
>>647
あったま
弱そう

661:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:43:12.35 1lhxBzPk0.net
youtubeでもEV所有者によるレポートが色々上がってるけど、
オーナー曰く”おすすめしない”だからな。
EVを試乗したこともない奴らがEVを絶賛している変な構造。

662:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:43:40.19 MJUdTTKw0.net
エレベーター?

663:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:43:51.98 RUQmYrjG0.net
>>593
再エネは普及に入りライトの法則通りになっており、世界の発電で安いのは太陽光
そして日本の発電で最も安いのも太陽光になっている
ただし日本は政策を失敗したので、政策込みでは安いとは言えない大惨事になっている
買取制度とか酷いのあったしね

664:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:44:01.35 i4oNBaPp0.net
>>630
EV専用のプラットフォームを開発します、が方針変更部分

665:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:44:02.53 Qy7IofbV0.net
>>653
EVスレあるある

666:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:44:06.66 mZLpvQfQ0.net
EVって今後雪国で使えるようになるのか?
水素車はテロ社会じゃ無理そうだよなぁ。爆弾仕掛けりゃ大爆発起こせそうだし

667:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:44:08.27 2dSgfD9/0.net
これで水素とかいうガイジが消えてくれたら良いよ
ガソリンスタンドの倍の土地が必要で
建設費だけで3億の水素ステーションなんて
採算取れる訳ないんだから
ガソリンより水素の扱い難しいからランニングコストもすごくかかるし
でも水素とかいうガイジはそれがわからない

668:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:44:08.61 IsSFplVI0.net
>>651
検討に入った段階なので
答えすら出ていないw

669:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:44:16.21 psjZ19A40.net
>>652
ホンダのEVに提供するんだよ

670:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:44:37.59 o9u8OxuO0.net
>>656
えーっと、、、

671:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:44:53.66 3k29XUFP0.net
>>70
このレベルならカセットテープだろ

672:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:44:57.45 MmZeXd3h0.net
流用やめる宣言なわけだし
トヨタは全部並列で進められるリソース持ってんだからそれでいいじゃん

673:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:45:16.66 c4uOBJWw0.net
>>634
パヨはトヨタ嫌いなんじゃなく日本が嫌いなんだよ
ジャップ連呼で人ごとみたいに囃し立てるヤツいるだろ?
どういう神経なんだか

674:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:46:04.50 Qrn3B3Kt0.net
>>646
だったら電気もあるわな

675:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:46:35.85 7mO/RBwW0.net
反対してたが、売れなくなってきたらやるしかないんだよな
遅いけど

676:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:46:43.42 CyGMOAf+0.net
>>658
今現在でも使えるけど?

677:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:47:28.26 pOtVB5+U0.net
bz4xの電費4.5km/kWhでテスラモデルYの6.1より3割以上も悪い、モデルYのが一回り車格が大きいのに電費で大差で負けてる
70kWhのバッテリー積んでたとして200km以上も航続可能距離が劣っているということ
これがトヨタの実力、EVは誰でも作れるとかお笑い種
ちなみに日産アリアは7km/kWh以上の性能でかなり優秀、トヨタが技術力あると思ってるやつは漏れなく技術オンチ

678:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:47:37.10 INLzDl0O0.net
BYD ATTO3
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

679:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:47:40.07 MmZeXd3h0.net
>>653
オーナーは満足してるが万人向けかと言われたらそうでもないってだけの話しじゃん
ガソリン車と運用方法が違うから特に
調べてから買えよって言ってくれてんだよ
「誰でも大丈夫絶対オススメ!」とか言い出す方が怪しい

680:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:47:52.99 wUWLXA5f0.net
>>664
今まで外野が散々トヨタはEVで遅れてるって指摘されてて。
信者が本気になればEVなんてすぐ作れると擁護してた訳だが。
本気になってもすぐにまともなEVは作れませんでしたって白旗ですよ。

681:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:48:33.36 M/Y7o/ef0.net
evってエントロピーの法則で
ガソリンよりエネルギーのロスがあるんじゃないの?

682:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:48:50.41 pOtVB5+U0.net
>>634
政治とか関係ない、真の車好きはみんなトヨタ嫌いでしょ

683:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:49:07.55 xIcZTULi0.net
10年、20年後、ガソリン、電気、水素、ハイブリッド、どれが主流になってるか楽しみね。

684:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:49:34.18 o9u8OxuO0.net
>>672
あったま
弱そう

685:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:49:45.47 7DK0znAq0.net
>>672
過去10年ぐらいの社長の発言、誰か整理しなよ
w
よくホルダーは黙ってるな
w
そこがおかしいだろ
www

686:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:50:15.18 fvfP4JAH0.net
>>653
そりゃ現状のインフラ設備じゃオススメしないってなるでしょ
車自体を否定してるわけじゃないんじゃないかな

687:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:50:50.69 r+5y+idv0.net
ただでさえEVなんて不便極まりないのにbz4xといかいう超絶ゴミが乗り出し700万だもんな
こんな会社は潰れていいわ

688:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:51:06.47 WLn1OOt90.net
EVはイーパワーみたいに車自体に発電機が備わっていないと怖くて乗れん

689:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:51:20.45 RUQmYrjG0.net
>>651
それは方便
ギガプレスを導入すると下請けが6万社いらなくなるといわれている
つまり大量リストラしなければならず、かといって抱えたままだと採算が合わないになる

690:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:51:25.41 MmZeXd3h0.net
10年前から今を考えると
10年後だとまだハイブリッドが首位な気はする
evが拮抗してるかどうかってとこだろうな

691:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:51:41.30 C8w9O++V0.net
>>651
日本の商用最高性能ブレス機は3000トン
テスラが今年から量産始めるサイバートラック用は9000トン、また12000トンのも開発中
プレス機の性能だけでなく工程効率化、低コスト化のためのAI活用した車体設計、管理もテスラは世界ダントツなのでトヨタが追いつくのはどう考えても無理だろう

692:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:51:48.74 AZmjK2oh0.net
>>457
いつの話なんだ
もう年100万台売って車だけで利益出てるよ

693:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:51:54.08 psjZ19A40.net
売れる売れないの話ではなくガソリン車の販売や製造が国際違反になるからやらなくてはならない苦境
覚醒剤売買や武器の輸出入のような扱い
国によりバラバラだが日本は2050年までに頑張れと割とゆるい方

694:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:51:55.87 7DK0znAq0.net
>>679
70万なら、みんな検討するだろ。
これからはそういう時代。

695:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:52:26.93 wUWLXA5f0.net
>>682
絶対数で言えばHVが首位になった事は過去にも無いだろ。

696:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:52:36.74 epP7a1Qj0.net
EVと言えばタミヤでしょ

697:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:52:40.06 BSxJ1b7a0.net
>>599
21年資料
まじかよ
風車などエコ使って4.9万キロ
EU全体で7.7万キロ
平均11万キロ
参考に1万キロ以下ソース見せてくれ
URLリンク(i.imgur.com)

698:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:52:53.37 Ozbn6l6/0.net
テスラって故障したときどうすればいいの?

699:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:53:07.80 o9u8OxuO0.net
>>683
ご自慢の販売が
軒並みジリ貧
になってるようだが

700:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:53:18.93 7DK0znAq0.net
>>688
これさ、オレ、マジ、期待してる
w

701:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:53:24.20 WLn1OOt90.net
>>690
ツイッターで呟く

702:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:53:31.45 wUWLXA5f0.net
>>679
トヨタ的にはわざとゴミなEVを作って、消費者にEVはゴミだからHVを買おうって思って欲しかったのかね。

703:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:53:55.70 7DK0znAq0.net
>>690
その釣り針はもう変えてね

704:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:54:02.03 2dSgfD9/0.net
>>669
しかも、急旋回すると脱輪の可能性あるのでリコールしたというね

705:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:54:04.02 9iTo/0E10.net
>>42
これだよなぁ
経営層はもっと事業ポートフォリオをどうするか多角的に見てるし早めに手を打ってる
凄い会社だと思うよ

706:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:54:36.23 6l6hoCBi0.net
EVスレの摩訶不思議なこと
「俺、EVに乗ってるけど、すげーいいぞ。おすすめだからさっさとお前らも買え」
というような体験記のカキコカキコ

707:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:54:47.40 FTxz8g1K0.net
アンチEVネトウヨは帝国時代の精神論大和魂の生き残り
技術音痴、経済音痴、学習放棄、客観性欠落、非現実的な妄想に逃げ込む思考停止

708:巫山戯為奴
23/01/25 11:54:49.48 aVwhLWOr0.net
まあトヨタとしては後追いと言うか、テスラの購買層も丸ごとゲッツって事

709:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:54:51.46 a+IZ9p5V0.net
「2027~28年を軸に検討している」って
おそすぎ
バカか?

710:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:54:57.96 r+5y+idv0.net
>>686
その通り
70万とは言わないけれどbz4xは170万で作るべきだったね
どうせリコールで販売出来ないんだけど

711:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:54:58.48 jPbjUfjn0.net
>>675
10年後はガソリン(ハイブリッド)
20年後は水素エンジン

712:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:55:37.71 wOKbpv5t0.net
>>659
小型の水素ステーションも推進中

713:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:55:48.69 wUWLXA5f0.net
>>697
全方位戦略って、ただ単に決定を先送りしてるだけじゃねーか。
どこもすごくないぞ。

714:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:56:02.94 RUQmYrjG0.net
>>673
とにかく再エネのコストダウンが凄まじいってのもある
なおかつ自然任せなので発電が安定しないがあり、必要な電力を確保すると
余剰電力が発生しまくるとなる
そして、この余剰どうすんだ?、なにかに使いましょうになるわけですよ

715:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:56:43.39 MmZeXd3h0.net
ハブボルトが折れる?はずれる?ってevとガソリン車で車輪にかかる力が全然違ったって事なんかね

716:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:56:50.09 uxXJfLco0.net
>>665
違うよ
ネトウヨが嫌いなんだよ
日本を愛してる

717:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:57:04.72 gG4lFxoj0.net
テスラは走行距離、自動運転、利益
全部嘘だよ
EVネイティブという専門板探してみろ
EVがどれだけ出鱈目なのか分かる

>>174

718:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:57:08.72 2dSgfD9/0.net
>>42
トヨタの全方位だけど
内燃機関は薄利多売
水素はヒョンデに販売台数で負け
EVは周回遅れ
泣けるぜ

719:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:57:52.21 1TboMr/70.net
>>143
なら投資してくれ

720:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:57:52.60 wOKbpv5t0.net
>>669
走行中に発火とか車庫で充電中に発火とかを避けたいからそうなるわな。

721:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:58:34.28 7r1/E7zv0.net
まぁ流用出来ないとなるとやはりコストは上がるよなぁ

722:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:58:58.46 wUWLXA5f0.net
>>704
小型のヤツは安価だけど、満タンまで給水できないし、給水にすごく時間かかるんだぞ。
EVの充電時間や後続距離をあれだけ腐しておいて、小型水素ステーションを,マンセーするのはおかしい。

723:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:59:01.13 TbqvU11K0.net
世界ではEV比率がうなぎ登りでついに日本でも軽EVサクラがバカ売れなのを見て今頃になってEVを作り始めたトヨタ
トヨタの経営陣まじで無能すぎ
先見力ゼロ

724:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:59:08.37 2dSgfD9/0.net
>>704
よかったね
君はMIRAIとかいう素敵な車に乗ると良いよ
低学歴で貧乏だろうけどローン組んで頑張れ

725:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:59:26.84 CfrUMBKM0.net
トヨタと聞くとウレションする奴のスレ

726:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:00:28.89 RUQmYrjG0.net
>>685
燃料を地下から取り出すってのがダメの流れですわ
地上で燃やすわけだから、地下からCO2を取り出して地上に放出している
つまり現状のエンジンだとCO2が増え続けてしまう

727:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:00:48.80 +3ydtgpa0.net
一族経営・日本経営の悪いとこが全部出たなトヨタは。

728:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:00:53.69 i4oNBaPp0.net
>>655
不安定な太陽光発電が増えれば増えるほど、送電網を安定させるための他の発電施設が必要になるが
そのコストがカウントされてない、さらにパネルの生産・廃棄の費用も含めて考えないといけないね

729:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:00:57.03 r+5y+idv0.net
>>715
トヨタは700万、800万のボッタクリ車を作りたいだけでサクラなんて作る気ゼロだからな
章男の顔はマヌケそのもの

730:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:01:15.69 wUWLXA5f0.net
>>715
トヨタに限らないが日本企業は顧客が欲しい商品ではなく自分が作りたい商品を作る悪癖があるからな。

731:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:01:26.72 2dSgfD9/0.net
>>28
BYDのEVにトヨタのエンブレムつけるのが最強だな
BYD車の性能にトヨタのブランド力
あ、レクサスのエンブレムの方がいいな

732:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:02:07.46 wOKbpv5t0.net
>>716
そんなに悔しいか?
>低学歴で貧乏だろうけどローン組んで頑張れ
自分が言われて悔しい事を言いたがる傾向にあるんだよね。

733:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:02:20.91 qEc5HtDq0.net
>>710
ヒョンデは国内向けだからな
海外で売ってる台数はトヨタの方が多い

734:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:02:54.07 piZZ9dCK0.net
まあトヨタはそのうち本社移転で日本を出てくよ
タイとか大歓迎ウェルカムしてるからな

735:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:03:05.81 U64TS+v90.net
どうせ安いのは作れないんだろ
チャイナ製でいいよ

736:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:03:18.56 wUWLXA5f0.net
中古のMIRAIならすごく安いぞ。
ローンとか組む必要も無いだろ。

737:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:03:22.84 7DK0znAq0.net
>>702
だよねー

738:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:03:34.47 M/Y7o/ef0.net
>>706
再エネ設置にもエントロピーのロスがあるだろうし、
カーボンニュートラルとかどうなってるのかなとは思う
ヴィーガン食の畑は牛糞使ってるとかみたいに

739:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:03:59.71 +HHhgZ5l0.net
一番気になるのは自動車業界にいるネトウヨや保守を叫んでいたの労働者が業界を解雇された後に福祉も受けず施しも受けないでキチンと
自己責任を家族と一緒に自ら決めてくれるかどうかなんだよなあ いざとなって困っていきなり左翼的な行動取り出さないで欲しいんだよな
叫んでいたことをちゃんと実行して欲しいと思う 自分で決めることを

740:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:04:00.70 RUQmYrjG0.net
>>724
悔しくないけど?
水素とか言う奴ガイジだと思ってるし

743:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:04:21.21 lM4Z5RSi0.net
3年以上前にやっとくべきこと

744:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:04:21.54 Qx3veYTm0.net
水素発電所を作ればいいと思う

745:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:04:25.53 7DK0znAq0.net
>>705
言葉のマジックで、
ホルダー騙せるのか?
zwz

746:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:04:45.23 UUxqxSfK0.net
>>723
火災起こすBYDが性能いい訳ねーだろハゲ死ね
トヨタの様にリコールで回収するのが
正しい企業のあり方だハゲ死ね
あと死ね

747:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:04:52.87 CBOMM4/Z0.net
レアメタル依存無くしてやっとだろ
環境破壊凄まじい

748:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:05:14.43 f2ajE2sW0.net
三菱がー!空飛ぶタイヤー!
(過去最高益を記録)
トヨタがー!プリウスロケットがー!
(世界一位)
アベガー!
(64歳無職スクリプト)

749:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:05:18.93 xi+LUA8E0.net
トヨタ買うよりシビック買った方がいいぞ
特に今回シビックe-HEVの出来は素晴らしい
モーターとエンジンの最高の組み合わせ
これからの新たな可能性を見た
足回り含め
でも買ったのはFL5

750:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:05:26.24 2dSgfD9/0.net
>>721
テスラがトヨタの販売台数1/8で、トヨタを超える利益出したからな
トヨタもボッタクろうとしたんかなw
薄利多売しか能がないのに

751:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:05:32.80 s+zYYd4X0.net
そもそもハブボルトぐらいけちるなよ

752:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:05:53.59 AjJHij/B0.net
中国がへそ曲げて部品売ってくれなくなったら
工場すぐストップしてしまう
そのせいでトヨタも台数減らしてる
中国にコントロールされてるってこと
力関係がわかってないバカウヨ

753:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:06:02.06 wUWLXA5f0.net
>>737
でも現実にBYD車をトヨタブランドで販売する計画は進んでますがね。

754:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:06:13.08 f2ajE2sW0.net
>>742
破断したのはホイールや
トルクがあり過ぎて既存の物じゃ耐えられなかった

755:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:06:20.85 q/WAXbGD0.net
まあもうすぐ全世界がEVやーめたってなるよ
何せ中国が環境破壊しながら儲ける手立てなんだから

756:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:06:58.38 wOKbpv5t0.net
>>723
BYDはEVよりPHEVのほうが売れてるぞ。

757:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:07:13.21 OzKKwMfX0.net
今更?
マジで殿様商売してたんだな

758:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:07:22.01 2d5cKQgm0.net
遅い!もう取り返しがつかない。
完全に戦略を誤ったな。

759:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:07:29.27 FtUr09pH0.net
>>726
グループでの利益は海外より日本だろ
そんなおいしい市場というか政府のいる国からでていかないよ
タイなんか補助金ひっぱれないぞ

760:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:07:33.10 RUQmYrjG0.net
>>730
少なくとも地下資源を取り出し、燃やして空気中に放出はない
増え続けない
すでに大気にあるモノが循環するならカーボンニュートラル
もう過去の積み重ねがあり余分なんだよに注力していける

761:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:07:36.25 i4oNBaPp0.net
>>732
太陽光発電が余剰するのは車を使ってる昼間なので、そら無理だ
みんなが昼間は車を乗らずに充電してくれるなら別だけど

762:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:07:48.55 r+5y+idv0.net
>>741
そういう経営努力に向いてないんだろうね <


763:br> サクラを上回るカローラEVを150万くらいで作るべきなんだろうけど レクサスやアルファードの様なボッタクリ路線しか出来ないのが今の社長



764:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:07:52.89 6l6hoCBi0.net
EV推進派「EVは部品点数が少ないから低コストで作れる。バイバイ、ガソリン車w」

765:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:08:14.32 wOKbpv5t0.net
>>733
悔しいって顔に書いてるよ鏡見たら?

766:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:08:30.24 8I3AiI4t0.net
結局トヨタがHVに固執したのは
かつてマツダがロータリーエンジンに固執して自滅
外資への身売りを招いたのと同じなのか
マツダのような弱小三流メーカーと違い
トヨタはそのまま日本経済とイコールの存在
間違ってもテスラはもとより
中国や韓国メーカーのような害しかない後進国の
リードを許してはならない

767:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:08:41.07 xi+LUA8E0.net
>>753
アルファード売れすぎ
高杉
リセール良すぎ
俺は乗りたくないけどw

768:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:09:27.11 q/WAXbGD0.net
>>591
それだな

769:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:09:30.27 wUWLXA5f0.net
>>750
トランプ2期があるなら、本社をアメリカに移さないと安全保障を理由に販売禁止されかねん。
タイにそんな外交力は無いだろうけど、米中で争奪戦になると思うよ。

770:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:09:33.16 RUQmYrjG0.net
>>752
車って日中の駐車中が9割で、使われても1割なんですよ

771:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:09:44.40 tc1eXKEV0.net
>>745
これが信者か
トヨタ 前田昌彦CTO、バッテリEV「bz4X」とスバル「ソルテラ」のハブボルトリコールについて語る
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)

772:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:09:46.69 wOKbpv5t0.net
>>741
テスラも値引き販売はじめましたが

773:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:09:50.25 C8w9O++V0.net
>>691
それなんか情報あるの?10-12月期決算明日出るけど売上、利益とも過去最高になる予想だけど
あと販売は年初から絶好調
年乗用車200万台分の電池工場拡張も本日発表された
4680大量生産も目処がついた

774:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:10:28.91 AjJHij/B0.net
中国がへそ曲げて部品売ってくれなくなったら
工場すぐストップしてしまう
そのせいでトヨタも台数減らしてる
中国にコントロールされてるってこと
既に殺生与奪権を握られてるのよ
力関係がわかってないバカウヨ

775:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:10:58.98 xi+LUA8E0.net
>>762
値引いてるけどそれでも一般消費者には高いわな
金持ちの2台目3台目需要

776:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:11:17.34 2dSgfD9/0.net
>>753
水素も全固体も投資失敗
技術知ってたら、水素も全固体も筋が悪いってすぐにわかる
今の社長の成果ってカイゼンだけ
将来性もセンスもない経営やってるように思う

777:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:11:22.00 C8w9O++V0.net
>>698
現在の販売台数、シェア、価格、5ちゃん住人の特性考えたら何ら不自然ではないが
アンチがマウント取りたくてそのセリフ書きまくってるの馬鹿丸出し

778:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:11:54.26 AjJHij/B0.net
中国がへそ曲げて部品売ってくれなくなったら
工場すぐストップしてしまう
そのせいでトヨタも台数減らしてる
中国にコントロールされてるってこと
既に殺生与奪権を握られてるのよ
力関係がわかってないバカウヨ
中国と対立するのではなく犬になった方がいい
ビジネスフレンドでいいと思うよ

779:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:12:31.48 tVMwXvf+0.net
HV捨てるのか
まあ半端すぎたな

780:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:12:45.14 wOKbpv5t0.net
>>765
中国で値引き前に買ったやつが暴動起こしてて笑えたわ。

781:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:12:55.36 HNMTvHbh0.net
アホだな。早く作れば良いってもんじゃない。思案者の失敗を遠目で見て良いところだけとって売るのが一番
ゲーム機も発案者が出したものよりそれをパクって改良したものが売れる

782:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:12:55.76 FtUr09pH0.net
>>759
それならすでに国内整理に動いてるよ
でていくぞーいいのかー止めるならいまだぞーチラッ

783:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:13:00.92 2dSgfD9/0.net
>>764
中国が電池もリチウムも握ってるから
リチウム値上げしたりしてるしな
資源ある国が技術持つと強い

784:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:13:01.90 MO3Ou93n0.net
>>1
アホなの?
今白豚すら離れてってるのに

785:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:13:05.09 M/Y7o/ef0.net
>>751
再エネ装置の廃棄するエネルギーはどうするんだろな
ロスのロスっぽいが

786:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:13:07.17 sV/esN7I0.net
EV車って満充電で最大何キロ走るんだ?
今のガススタが仮に全部電気スタンドに変わったとして、それで足りるの?

787:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:13:27.39 gVXZGNla0.net
おっそ こんなオールド企業がいまだにのさばってる日本終わってんな

788:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:13:37.97 wUWLXA5f0.net
EVに関しては欧米韓は敵だけど、支那は味方だからな。
充電プラグも日中で共有化したし。

789:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:13:51.05 nEeD4ghZ0.net
>>776
お前がそんなこと心配しなくていいから

790:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:14:13.23 wOKbpv5t0.net
>>768
でも車の主要部品のほとんどが日本製なんだよね。

791:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:14:23.63 RUQmYrjG0.net
>>741
テスラは製造革命を起こした方がやばくて
ぶっちゃけ価格を3分の1にしても儲けが出る
だから世界中の自動車メーカーがざわついたわけでさ
EVが普及しだすと、その次は価格競争が起きる
そしてテスラはガンガン下げられることがもうすでに判明している

792:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:14:25.09 wis2cx+o0.net
>>653
昔のスマホがそうだったなあ
「完全にゴミで金ドブだから絶対やめとけ」と周りに吹聴してたわ
Snapdragon 800が登場して一気に世界が変わった

793:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:14:32.25 4PZIPB7L0.net
動力部分以外はトヨタにアドバンテージあるんちゃうん?
なんで負けとるん?

794:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:14:40.46 Cp/DZ7u80.net
iPhoneみたいに外国企業に淘汰される日が来るかもな

795:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:15:10.66 Ozbn6l6/0.net
>>695
いや、猪瀬の書いた本に書いてあったんだよ
納車のとき川崎まで自分で取りに行ったとね
故障したときは川崎までレッカーで運んでもらうのか?

796:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:15:19.35 5j6uT8cD0.net
TNGAの元取ってからの投入は悪手じゃね

797:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:15:59.05 qoF7KPYc0.net
アメリカ→EVへシフトしていく
中国→すでにEV中心
欧州→EVへシフトしていく
日本→ガソリンもEVも水素もやっていく
アホなん??

798:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:16:22.28 9ciNNFcr0.net
トヨタ「思ったよりEVシフト早いEV全力でやらないとまずいぞ」
トヨタ信者「EVは流行らないこれからは水素」
トヨタ「えっ!?」
トヨタ信者「えっ!?」
クソ笑うんだがwwww

799:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:16:25.04 C8w9O++V0.net
>>776
各家庭に電気来てるんだからそこで充電するようにインフラ整備されていくに決まってるだろ
2040年くらいにはガソリンスタンドは今の1/10くらいに減って、マンション含めて自宅充電設備が基本インフラになってる
インフラ整備スピードはそれくらいのペースだろ

800:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:16:47.29 E2IpW9wR0.net
EV化は情報戦なんだよ
EV推進させて日本の自動車産業を弱体化させたところでガソリン車復活させられるパターン

801:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:17:03.99 FtUr09pH0.net
空飛ぶ車wとかにリソースさいてる余裕はないはずだ
アニメタイアップ限定カーとかもな
真面目にやってくれ

802:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:17:38.57 wUWLXA5f0.net
>>790
1度壊しちゃったら復活させるのは無理だぞ。

803:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:17:53.08 jPbjUfjn0.net
>>788
朝日新聞が勝手にevevってほざいてるだけだろ?
水素が本命だよ、現実みろや

804:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:17:59.98 rb0KpEd10.net
>>90
米国市場からも閉め出して 大変なんじゃないか?
アメリカはシビアだからなぁ 即戦力にならないなら 即クビ切りは普通だし

805:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:18:34.20 2dSgfD9/0.net
>>781
そして販売スタイルもまたやばい
代理店を持たずネット販売だけ
広告費をかけない
何もかもが既存のメーカーと違いすぎる
イーロンはスペースXでも成功してるし

806:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:18:34.43 IppI/ndq0.net
EVに移行、実際の比率は補助金ありで10%とか、こんなの全然進んでないのと同義
なのになぜかやたらEVにシフトチェンジばかり見出しが踊る

807:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:19:01.14 TsCF8+xM0.net
エンジン作ってた連中は用無しなので解雇される

808:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:19:11.15 9ciNNFcr0.net
>>793
お前が現実見ろw
どこに水素自動車走ってんだよw

809:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:19:19.87 HBzMguyk0.net
車もプラットフォーム屋が全面に出てきて欲しい
フレームは規格で共通化させてあとは好きなパーツを選んで組み上げるみたいな

810:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:19:32.73 Zg/0zDn40.net
CO2とか関係ないから。
一体米北欧のどこがCO2減少してる?
日本だけが飛び抜けて減少してるが関係ないわけ。

車を電気とモーターベースの単純な構造に置き換えること
ハードではなくソフトで完全に近い制御を可能とすること。
謎カスタムされた複雑機械なエンジンや謎調整されまくりの
ギアであふれかえってたら自動運転とかできるわけねーじゃん
そんなもんじゃ、どれだけソフトで制御したらどれだけ曲がって
どこで止まるのかすら計算できんわ。

811:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:19:38.71 a76xow+z0.net
まだハイブリッドにしようとしてたんだw

812:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:20:07.55 ul3TEr/00.net
ザマァ(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!もう遅せぇよ雑魚がよwド三流メーカーは死んどけww

813:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:20:08.80 x0SQnjvk0.net
EVのせいでリチウム価格が15倍になって
EVも100万とか値上げしてんだけど?

814:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:20:21.82 ZoUQL01n0.net
EVは馬鹿発見機だから要するにトヨタは馬鹿の数を過少に考えていたということだな

815:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:20:27.62 V0GBDtHZ0.net
このスレ専門家しかいねーな

816:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:20:39.17 wUWLXA5f0.net
>>799
台湾企業がそんな構想を言ってたような。
まんまAT互換機みたいだ。

817:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:21:16.95 D8n8Mfsf0.net
>>715
自治体によっては保持金が合計100万にもなって123万で買えるとかなんとか(´・ω・`)

818:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:22:23.59 HNMTvHbh0.net
EV疑問の俺も水素はないなと思ってる。そもそも実現化してないものに期待してどうすんだ

819:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:22:28.68 NGGSdn2y0.net
トヨタ信者が黙り込む事実
2021年-2022年
アメリカのEV市場は70.5%成長したが
その中トヨタだけが一人負けw
前年比
プリウスprime -52.7%
RAV4prime -33.0%

820:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:22:34.67 2dSgfD9/0.net
>>798
トヨタ社員でさえFCV乗ってないw

821:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:22:36.20 ZnUN+OJU0.net
>>790
F1がいい例だな
世界的に内燃機関車は廃止に向かってるはずなのに、参戦を希望するメーカーが次々と現れる
そして今、建前を鵜呑みにして完全撤退を発表した日本メーカーだけ取り残されてる

822:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:22:51.74 iT7Zj4Ad0.net
いや、ご自慢のFCVどうするつもりやてん

823:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:23:37.64 RuwVhxLm0.net
>>4
それが出来ないからテスラがポンコツなんだろ

824:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:23:39.72 GrSz1KX50.net
PHVが最善の選択なんだろうけど
世の中流行りって言うものがあって、それにも乗っておかないとね

825:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:23:45.50 JCm1/7fd0.net
>>1
テスラ車の車台は戦車、装甲車みたいに床板が面一。その上に電池を並べて格納。んで構造が極めてシンプル。
トヨタのプリウスはガソリンエンジン1ケに前後にモーター1ケずつ計2ケ積んでる。
んでスタートダッシュはロケットクラス。多くの年寄りがプリウス乗り回すから危なくてしょうがない。

826:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:23:49.07 m7mCWSTn0.net
ミネルヴァの梟は黄昏を待って飛ぶ

827:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:23:57.75 Gf/1rj4Y0.net
>>1
はっきり言って無能
市場が求めてないもの作ったって意味がないことなんて誰だってわかることなのに
駄々こねて10年以上出遅れることになった
これが無能でなければなんだというんだ
安倍とかいうウンカスを総理大臣にしていた国民も悪いけどな
政府がEVに流れてんだから我儘言うなってはっきり言っていればこうはならなかった
日本を潰す目的を第一にしていた安倍が総理やってたらそりゃあEVいかないことを後押しするわけよ

828:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:24:03.92 2dSgfD9/0.net
>>812
Ptに変わる触媒が実用できてないから
コスト的にどう考えても普及は無理

829:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:24:08.90 JSEGO2HG0.net
臨機応変に対応してくるなトヨタは

830:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:24:10.20 wUWLXA5f0.net
>>810
ボーナスの代わりにMIRAIを現物支給すりゃいいのに。

831:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:24:10.31 Lgi4TNd+0.net
EVって雪大丈夫?

832:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:24:15.98 RUQmYrjG0.net
>>787
日本の自動車メーカーはエンジン車も減産中ってのが痛恨
半導体が手に入らず車を作りたくても作れない
つまりEVや自動運転という、より半導体を使う車で負ける流れになっている
コロナで世界的な需要減がくると判断ミスったり、中国に肩入れしすぎてゼロコロナだからと
工場を止められたりで、ぶっちゃけ大惨事になっている
(半導体は部品に組み込まれる、ようは下請けが発注しているので元請けにはどうにもならない脆弱性もあった)
中国は中国メーカーなら、なぜか融通が効くし
テスラはすべて自社でやるので半導体のラインさえ押さえてしまえばOKで、実際に抑えまくって確保済み

833:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:24:18.73 uGfGISZ00.net
政治を使って日本車を潰す、
今回のEVとワクチンで俺は二度と白人を信用しないことにした
出来ることからコツコツとやるべきだ
ウインドウズスポットライトという機能がある
英米独仏中韓の風景画像には「気に入らない」を押している
小さなことだと思うだろう。しかしこういう一歩が大きいのだ

834:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:24:18.89 D8n8Mfsf0.net
>>741
それはヤバいな…(´・ω・`)
テスラは品質がなぁ
結構動かなくなったり壊れたりしてるでしょ?

835:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:24:19.45 Zg1iXSgN0.net
>>811
ホンダはまだエンジン辞めてねえんだよね

836:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:25:27.59 jPbjUfjn0.net
evが主流になる可能性は低いし欧州の掌返しもありえる。全部やっておくのが正解、evに注力しすぎてはずしたらどうするのか

837:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:25:43.98 Zg1iXSgN0.net
>>824
テスラなんて買うよりシビックタイプR買った方が将来リセールでは圧倒出来るよ
しかしガソリンスポーツカーの高騰半端ねえ

838:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:26:55.88 +rJval+M0.net
例えば、10時間かけてEVが消費する電力を
30分で充電できるようにするとか
無理だろうなあ
日本中でこれをやったら、発送電網の負荷の変動が大きすぎる
発電能力を何倍にも高めたとしても
発電機の稼働率が落ちるし割に合わん

839:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:27:01.28 CKbuEZiQ0.net
>>61
転換してないぞw
開発を加速しただけ

840:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:27:03.23 1OJmVBsf0.net
EV全力も世界に会わせるもしっかりHV方針でやってきたんだろ!HVをコスト軽減で大量に出てきたらいいなー

841:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:27:07.83 wUWLXA5f0.net
>>826
どのみち欧州市場では日本車は売れてないんだから、欧州勢がどっちに転ぼうが関連は薄い。
米中市場でどっちに転ぶかが大事だろう。

842:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:27:25.85 +NT2iE7v0.net
EV買った人に使い勝手を教えてほしいんだが(๑˙❥˙๑)

843:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:27:33.47 lRIBEGu10.net
EVは水素までの繋ぎにしか過ぎない!ってまさかその繋ぎの長い期間をガソリンとハイブリッドで戦うつもりなのか
そりゃ無理だな

844:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:27:43.30 uGfGISZ00.net
特に俺が気に入らないのがイギリスだ
イギリスこそ世界の最も悪だと思っている
アメリカもイギリスと言っていい

845:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:28:29.01 RUQmYrjG0.net
>>815
EVを作り慣れているところは急加速させなくなってきている
タイヤの消耗が激しくなるからね
なおかつ環境規制でタイヤも厳しくなることは分かっている
なんか日本企業は情弱すぎてやばい
自動車もそうだったのかになっている

846:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:28:37.65 vW7mmOJY0.net
>>599
さすがにそれはおまえ頭悪すぎだろw

847:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:28:47.45 Q4OmmjpQ0.net
HVが売れる状況なのがいけない
日本もさっさとHV販売禁止にしろ
EV以外はめっちゃ課税して買い替えを促進しろ

848:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:28:47.87 JB+owNgW0.net
欧州は日本とちがって30年、40年前の
古い車やバイクでもパーツの供給
してんだぜ、日本は10年位で絶版や
欧州は物を大事にする文化やから
ガソリンエンジンはなくならんよ
v12エンジンとか日本はもう作れねーだろ、インライン6のエンジンすらろくなもん作れんからな

849:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:29:18.22 H8Is/MeR0.net
テスラが凄いのはソフトウェアだろ
インフラ含めたシステム全体が他の追随を許さない

850:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:29:47.79 VtrUqDWL0.net
テスラって
いま大恐慌になってなかったっけ?
そんなとこ見習うの?

851:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:30:26.22 Zg1iXSgN0.net
>>837
自宅車庫出来ない層からしたらあり得んと思うだろうなw

852:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:30:26.43 wUWLXA5f0.net
>>839
ソフトは支那もすごく発達してるだろう。

853:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:30:33.48 RUQmYrjG0.net
>>


854:838 それって車検利権あるのでEVやりたくないってことだわな 今でさえ車検いらないのに、EVなんて普及したらガチで車検いらなくなる



855:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:31:18.24 ZnUN+OJU0.net
>>825
八郷隆弘と違って今の三部敏宏は残す方向
合成燃料とか出てくるのに、やめる方がおかしいよね

856:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:31:18.37 Z7hDxdmg0.net
トヨタがEV化しなかったのは余剰人員が出るから
そんなこと言ってるからダメなんだよ

857:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:31:26.62 WM8Am2AZ0.net
>>821
めちゃくちゃ向いてるだろ
ワイのはアウトランダーPHEVではあるがたぶんEVと変わらんだろ
タイヤ溝に詰まった雪も回転力で吹き飛ばすラリーのテクニックが使える
4輪姿勢制御で各々タイヤが意思を持ったようにビタビタに安定させてくれる
車重が2.1トンもあるから圧雪路の登りも楽勝
凄すぎて笑うしかないわ

858:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:31:39.80 UfWrIh8e0.net
米中巨大市場の離島はリソースを自動車産業に集中、
自動車産業はリソースを何処かに集中
なおリソース配分の変更過程で通称中抜きと呼ばれる中間マージンを得る者が台頭して来ており、
そうした中抜き層の消費活動により広く経済活動が主導されるものと思われる
appleが何か出した時が審判の日だろ?

859:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:31:39.99 i4oNBaPp0.net
>>837
全新車をBEVにするほどの電池は供給不可能なんですよ

860:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:31:46.68 7DK0znAq0.net
と、Google先生。
URLリンク(www.google.co.jp)テスラは買ったらどうなる?修理は?&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja-jp&client=safari
千葉県に新しいのができたように、
この辺りは少しずつ改善されるんじゃない?
事故とか修理は稀だと思うよ。
突っかかって悪かった。
ごめんな。
>>785

861:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:32:05.75 xECuzUY20.net
日本車は何をやってもだめ

862:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:32:30.44 uGfGISZ00.net
日本車は外国に売る必要なんてないんだよ
トヨタは企業方針を180度転換すべきだ。
でないとやつらはトヨタの技術とトヨタのライン工場を奪ってから
「EVはやはりエコではありませんでした」というに決まっている
国内需要と水素技術の新事業に切り替えて海外に車を売らないと宣言する、
これによって世界の世論がEVの疑問に気づく。トヨタを求める世界中のドライバーがいるからだ

863:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:32:37.10 6LxOiZM20.net
EVはまずはインフラの整備だな
どこでも短時間で充電できる環境が整わないと

864:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:32:46.63 3WTO9vAn0.net
>>850
海外メーカーの何乗ってんすか?

865:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:33:17.25 NGGSdn2y0.net
>>840
利益率がトヨタの8倍
前4半期で純利益でトヨタを抜いた

866:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:33:45.30 RuwVhxLm0.net
>>846
前も読んだな
コピペか

867:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:33:49.31 2dSgfD9/0.net
>>850
日本企業が世の中のスピードについていけてないんだわ
車にしろITにしろ
ずっと前から言われてるのに何も改善されてない
トヨタは最近になってようやくEV開発計画が遅すぎることに気づいたレベル

868:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:33:55.05 9S7fwkfc0.net
35週遅れ

869:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 12:34:08.09 WXHVoV9A0.net
>>1
トヨタは全方位戦略だからな
ICE(水素燃料車含む)もHVもPHVもFCVもBEVも全部やる
どう転んでも対応できる
ただBEVの切り札になるはずだった全固体電池がアレなのが残念だが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch