トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗 [蚤の市★]at NEWSPLUS
トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗 [蚤の市★] - 暇つぶし2ch143:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:53:31.74 FCZV3Vrh0.net
>>4
> あんなん箱にモーターと電池積むだけだから
> 誰でも作れる
ならお前が作って見せろよw

144:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:53:40.78 D8n8Mfsf0.net
>>118
完全に詐欺じゃん…(´・ω・`)
灯油に水混ぜて発電機動かしてるだけじゃん
マジ吉村…

145:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:53:44.49 dIfK568C0.net
>>113
石油を石油を使うタンクローリーでGSに運んで、石油を使ってGSに赴いて給油して、半分を熱として排出して動力を得てるのに?

146:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:54:33.01 xRJSs18T0.net
>>35
延長コードバカ売れだね

147:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:55:03.15 gj5AKmoH0.net
ざまあ!シェア奪われて時価総額10兆ぐらいになったらイーロンマスクに買収してもらえw

148:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:55:26.78 Qrn3B3Kt0.net
>>141
BYD今年もうスズキも抜くレベルだぞ
2025にはホンダ、日産も抜かれる

149:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:55:42.40 38a0Te690.net
EVで買ってもいいかも?と思えたのはSAKURAぐらいだな。
それも値上げで無くなったけど。

150:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:56:07.72 IsSFplVI0.net
>>139
ドイツは半世紀前からやっている
いまさら代替燃料の研究とかw

151:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:56:11.87 Qrn3B3Kt0.net
>>149
たった10万の値上げて買えないならもとからアウトだろw

152:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:56:24.98 l1umFJTM0.net
>>1
日産のサクラがガソリン車のデイズをベースにしてるといわれてるが、今後はガソリン車とev車で車体構造も違ってくるのか。
evの軽トラがどんなふうになるか楽しみ。

153:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:56:32.96 hDdsAgeb0.net
いつからか日本人には前進の気鋭が失われた
国が老いるとはこういう事か
これが高度成長期の日本ならEVなど真っ先に飛び付いていた筈なんだが…

154:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:56:45.06 y8vdcvDx0.net
>>45
e-POWERのことか?

155:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:57:07.57 Qrn3B3Kt0.net
>>66
PCでまともに今利益出してる会社ってどこだよw

156:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:57:19.69 z94uARvB0.net
車のEVよりおまえらのチンコのED化の方が心配だわ
あ、使う機会もないか

157:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:57:23.49 2xwfPKpg0.net
>>6
未だにこれでなんとかなると
思ってるバカがいるw

158:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:57:44.50 +rJval+M0.net
中途半端に手出して日本メーカー全滅
中華に看板だけ取られるパターンだろ

159:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:57:55.47 xRJSs18T0.net
>>62
テスラ価格改定で大幅値下げ

160:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:58:20.15 Qrn3B3Kt0.net
>>152
デイズがそもそもEV前提の設計。
トヨタとは逆(HVラインに合わせた設計)だな

161:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:58:26.01 zSex1Pg/0.net
テスラはとっくにトヨタの相手じゃないが

162:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:58:46.44 38a0Te690.net
まずは、自宅に充電設備がなきゃ話にならん。マンションでEV買うとかマゾとしか思えん。
それでも電池容量のでかい車は一晩じゃ満充電できないし。

163:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:58:53.20 l1umFJTM0.net
>>138
ハイブリッドのシェアは元々高くはない。

164:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:59:18.49 bWuC7+pD0.net
>>12
日本の経済が倒産することになるが?
それでいいのか?

165:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:59:33.92 7AOZ/MUd0.net
>>1、EV終わった。゚(゚^∀^゚)゚。
1リットル11円。
水とCO 2で作る人口石油を開発(大阪)。
カーボンニュートラル検証(^人^)

166:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 09:59:43.69 T74f+hga0.net
>>153
たま電気自動車って知ってる?

167:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:00:04.19 Qrn3B3Kt0.net
>>162
貧乏人がエンジンに乗るのはしょうがない
もうこれからの設計はマンションもEVありき

168:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:00:14.27 KmwTNmG+0.net
EVはどのメーカーが作っても大して変わらなくなるから、どうやって違いを出していくんだろうか

169:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:00:16.08 ePNtdNQc0.net
ようやく体制が整ったか
トヨタは試作みたいな車をあまり世に出さないからな

170:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:00:32.56 S4YfUuvo0.net
言うてテスラの車体の製造方法なんて間違っても参考にすんなよ
顧客の修理コスト全く考えてない設計だからな

171:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:00:33.15 zCQ35+4z0.net
トヨタが本気になりましたね

172:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:00:58.42 lx89YTKE0.net
>>133
で、水素車にはどれだけ投資が集まってんの?
因みに欧州はEV車に約30兆円投資して電動化を加速させてるけど

173:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:00:59.29 ASJoqPYU0.net
テスラ終わってんじゃん
何狙ってんのかね
テスラを引き合いに出してるが、目的は別だよな

174:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:01:33.11 KkRCUm5L0.net
>>159
元の利益率が凄まじい上に販売台数右肩上がりだから問題ない

175:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:01:51.08 w/dYGrZf0.net
>>170
お前みたいな素人より
トヨタは賢いよw

176:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:02:11.49 D8n8Mfsf0.net
>>152
ev軽トラならもうあるよ(´・ω・`)
HW ELECTROって所がエレモ-Kってのを出してる

177:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:02:15.08 VERavNDe0.net
テスラと張り合いたいならせめて同程度の運転支援システムと車輌アップデート開発しないとな

178:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:02:45.87 5xOXciih0.net
>>17
EV自体は100年以上前からある枯れた技術だけどな
ガソリン爆発させて問題起きないエンジンの方が本当はすごい

179:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:03:03.28 4CpLxEZB0.net
>>163
他メーカーからすりゃそこそこ大きいHV市場をトヨタとホンダで独占してるのが嫌なのよ。EV市場の方が大きいけど、レッドオーシャンもいいとこ。しかもトヨタもVWも新興EVメーカーもどこも儲からない。収益化できてるのはBYDとテスラくらいか。
むしろバッテリーメーカーがウハウハ。そりゃ中国が必死に推しますわ。

180:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:03:38.62 H1ROU+7l0.net
まあ国内はインフラ整ってないからHVしか選択肢ないわ

181:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:03:52.16 tc1eXKEV0.net
>>175
トヨタ信者の手の平クルーどころか手の平ジャイロじゃん

182:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:04:14.67 /lPGzJlS0.net
すでに中国メーカーの傘下に入ってるくせにアホ社長が国益うんぬん言うのが最低

183:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:04:21.13 kui20naU0.net
>>164
人手不足の業界はたくさんあるから。

184:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:04:22.94 KMrmjLL50.net
中国依存の加速

185:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:04:32.13 EAoviwEg0.net
もう遅いわ。
まあ、やらないよりマシだが…

186:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:04:52.23 Zg/0zDn40.net
EVの差異はいうまでもなくソフトウェアと自動運転に勝負。
そのためにソフトウェアで把握や制御が困難なハード自体による
変な複雑な絡みあった制御は排除するのが正解なわけ。
トヨタやその関連が培ってきたものはプラスではなく存在がマイナスになっていく。

187:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:04:53.08 4CpLxEZB0.net
>>177
このあたりの自動運転技術は参考になるかな?
イーロン・マスク氏、テスラ自動運転の動画作成監督-性能誇張指示か
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
テスラの「完全自動運転で通勤するムービー」はやらせだったことが判明
URLリンク(gigazine.net)

188:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:04:56.52


189: ID:xRJSs18T0.net



190:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:05:22.70 PsuyUdXJ0.net
トヨタが中国企業に「敗北」する日がやってくる…日本の基幹産業を襲う「悲劇的な結末」(現代

191:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:05:29.97 gj5AKmoH0.net
テスラなんて黒字化から2年で純利益1.4兆なんだからジャップが対抗とか言っていい相手じゃないぞ
ヒュンダイ自動車やタタモーターズをライバル視しろよ

192:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:06:21.12 EAoviwEg0.net
だいたい日本じゃガソリン車しか売れないとかその日本で車売れてるかよく考えたらわかる。
中国、アメリカで売れなきゃ世界の市場から消えるだけ…

193:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:06:56.87 2xF+d6iC0.net
>>187
さすが株価優先企業はひと味違いますね!

194:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:07:09.50 K1E0eoj50.net
フジキャビンをEVではやく

195:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:07:11.07 LB1e2CBI0.net
日本は軽油が余ってるんで安値で輸出してる。
軽油の税金軽くすりゃいいのに

196:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:07:24.02 ojBR2npW0.net
豊田章男氏は日本では電気が足りない為にEVは作れない、と断言したのでこれはトヨタのアメリカ工場の話しである。
もしこれが日本て作る話しならば豊田章男氏は大嘘つき男となる。

197:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:07:39.62 vOQYhIKe0.net
EVはソニーホンダに任せればいいだろう
トヨタはEV以外で頑張れ

198:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:08:06.73 ZpZztqfC0.net
>>191
そもそもトヨタは販売台数が米国欧州中国で約70%あるから
日本で使えないとか日本では売れないとか
言ってるやつの馬鹿さ加減は笑うしかないww

199:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:08:15.88 a6dN/r+d0.net
豊田はEVでは世界には勝てない。
過去の遺産を全部切り捨てるぐらいの覚悟がないと
競争に勝てない

200:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:08:26.22 xRJSs18T0.net
>>190
テスラのEVがヤバすぎ!株価暴落
時価総額が全盛期の四分の一

201:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:09:15.14 ZpZztqfC0.net
>>199
それでもテスラの時価総額はトヨタの2倍近くありますよw

202:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:09:17.35 o2yWP3Jj0.net
ここでトヨタ礼讃してる奴って老人か車も買えない貧乏人だろ?www

203:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:09:20.06 EAoviwEg0.net
逆に言ったら高性能なEV開発出来たらまたトヨタがトップに立てるチャンスがあるんだよ…
いつまでもガソリン車なんか開発してる時間が勿体ない。

204:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:09:20.46 tc1eXKEV0.net
>>129
あれ?
トヨタ信者はトヨタの全固体電池が勝つって言ってなかった?w
何が心配なの?w

205:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:09:44.29 46Q8i3lG0.net
巨大プレスで一発整形やっとやる気なったのかおせえんだよ

206:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:10:03.52 Aj4YbJjv0.net
そりゃ、エンジンが無い、電池の場所やらを確保するのに
同じ金型を使えんだろ。
同じ会社でやることが問題なだけで、トヨタが強いことは
変わらない

207:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:10:15.53 FQaonC6z0.net
バカどもにはいいメクラマシだ🤣

208:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:10:22.07 c/V2HPaC0.net
期間工と下請けの生き血を吸って
ブラジル人を入れ 中国に技術を流してきたトヨタ
派遣を解禁したのはトヨタの奥田だろ

209:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:10:28.53 Qrn3B3Kt0.net
日本を支配してたトヨタがEVを10年以上スルーしたことで日本からバッテリ産業が次々消えてリチウムの確保も消極的に終わった
まあもう勝負はついてる気もする

210:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:10:32.34 Zg/0zDn40.net
実際の道路で自動運転モードにした比較もあるからなぁ。
テスラが圧倒的にマシ。
他社の車なんぞ、ややこしいシチュエーションですらない
横断歩道の歩行者や、横入りしつつある車に
減速せずガン無視で
突っ込んでいくからなぁw

211:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:10:53.37 c/V2HPaC0.net
日本人ならトヨタに乗るな

212:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:11:06.95 38a0Te690.net
2040年頃、世界の新車販売の構成としては
ICE10%、HV 30% PHEV10%、BEV 40%、FCV(水素エンジン含む)10%ぐらいのものじゃないの?

213:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:11:18.86 xRJSs18T0.net
>>200
車庫で充電中に発火して車庫全勝な会社は違いますね。

214:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:11:35.19 gj5AKmoH0.net
>>199
米利上げだからGAFAMでも35~70%下落だしテスラのせいじゃないよ
記事コピペだけじゃなくてちゃんと勉強しようw

215:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:11:51.02 MAlOBbt90.net
>>164
トヨタごとき倒産しても、しねえよ

216:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:11:59.14 GBHh4Rrg0.net
これでテスラに勝つる?

217:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:12:13.24 r+5y+idv0.net
86やトレノをEVにしたりして完全にズレてたからねえ
EVは車じゃなくて家電
車の延長上にしてボッタクろうとしてたツケ

218:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:12:17.10 HaocIlIR0.net
電気不評になってからかよ
電気にこだわらず新しいの考えた方がいいのでは?

219:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:12:17.99 ZpZztqfC0.net
>>212
論点ずらし
バカ丸出しw

220:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:12:22.43 1lhxBzPk0.net
>>168
航続距離の短さ、充電時間の長さは今後も解決できないだろうね。
理論的に無理なんじゃないか?画期的な発明で~とか期待させてるけど。

221:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:13:10.55 8Sbt4EvL0.net
>>140
220Vならほぼ工事なしで満タンに出来るよ

222:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:13:10.55 Bz39c/E30.net
プラットフォーム刷新の話を拡大して記事にするなよ

223:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:13:17.56 sBy0fQmv0.net
日本主導は何事も進まない

224:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:13:43.35 Rbrsbc/B0.net
>>219
もう500km以上走れるEVあるけど
運送業かお前ww

225:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:13:47.31 C+K7VHMO0.net
>>168
鍵はやっぱり全固体電池
だもんで世界初でCVCCエンジンを開発したホンダとしてはGMと提携して儲けを確保しつつ全固体電池開発に邁進しているってわけよw

226:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:14:11.73 Aj4YbJjv0.net
>>200
テスラの株価、1/3になってなかった?

227:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:14:35.52 wUWLXA5f0.net
みんな思ってたじゃん。
HV(PHV)からエンジンを取っ払ってバッテリーを増量すればEVなんて簡単に作れるって。
トヨタはそれは間違いだと身を持って検証してくれた訳だ。

228:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:14:50.33 Qy7IofbV0.net
トヨタ車は乗ったことないからな
とはいえEVなんてバッテリー次第、バッテリーが車の価値みたいなもんだろ
ほんとこのバッテリーとかいう重量物いらないわ

229:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:14:53.42 6hQcQ4NE0.net
強みがないパナソニックの未来になりそう・・・

230:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:15:08.57 Qy7IofbV0.net
>>223
それおいくら?

231:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:15:09.62 feK5QKnS0.net
幾度となく「電気自動車の未来が来る来る詐欺」やってきたじゃん
そんな出来損ないに夢見る馬鹿がいるかよ
あ、このスレにいっぱいいるわ

232:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:15:47.31 cs6vPybB0.net
>>200
時価総額って消費者に何かメリットあるの?
ボッタクリって事じゃないの?

233:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:16:07.77 cdYjRW/j0.net
テスラよりBYDちゃう

234:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:16:21.34 ZpZztqfC0.net
>>225
現在の時価総額
テスラ 約59兆円
トヨタ 約31兆円
悲しいな

235:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:16:23.12 mk/JWJ1W0.net
まぁ電池のオバケにタブレット端末貼り付けたガワだけ立派なハリボテが売れるような時代だからな
もっと中身スカスカで見てくれだけ立派な車割り切って作るしかないのよこれからの競争は(´・ω・`)

236:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:17:14.08 Qrn3B3Kt0.net
>>211
後進国(日本含む)でそんなもんだろうな

237:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:17:30.66 ZpZztqfC0.net
>>231
イミフwwww
学生は勉強しろw

238:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:18:02.11 Qrn3B3Kt0.net
>>231
倒産寸前のメーカがぼったくりじゃないってことか

239:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:18:13.82 oiO850Gu0.net
設計組み立てさえ出来れば熟練技術は必要なくなるからなぁ
最初の一歩は大変だが量産体制ができちまえば家電と変わらんな

240:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:18:16.94 WiVl8Ddl0.net
温暖化やらEVがエコやらは嘘もあるし正しいとは言えないが
だからといって反EVでは負けるだけだからなぁ

241:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:18:23.40 tpm8DP5/0.net
遅すぎる

242:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:19:13.10 i4oNBaPp0.net
>>208
>リチウムの確保も消極的に終わった
トヨタグループで2008年からリチウムの確保に走って
2014年からアルゼンチンのオラロス塩湖で生産開始済み
去年にはパナソニックと組んで米ネバダ州からのリチウム安定確保も契約済み
どこが消極的?

243:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:19:16.27 4JlptKu70.net
>>1
残念だが今のトヨタには
EVで欧米や中国に対抗できる力はない
だから死に物狂いでEV叩きのロビー活動をやるしかなかった

244:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:19:27.29 Qrn3B3Kt0.net
>>230
>>109
お前みたいなアホはEVはもう消えるとかほざいてたよなw

245:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:19:55.83 Zg/0zDn40.net
トヨタはここ5年の空前の金融緩和ですら株価15パーしか上がってないからね。
この上昇率って世界の「利益出てない上、成長もしてない会社」と同じ水準。
世界の上位4000社くらいの平均が直近5年で40%上昇だからねぇ。

246:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:20:09.69 tpm8DP5/0.net
>>202
トヨタは国内雇用のために長期衰退を受け入れていると思う
誰も言わないよね

247:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:20:15.41 LB1e2CBI0.net
>>226
いや、できるよ。
トヨタはEV関連のパテントではトップレベル
売る気があるかどうかの話。

248:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:20:18.37 cs6vPybB0.net
>>234
>見てくれだけ立派な車
テスラに関して言えばチリ合わせとか悲惨だけどな(´・ω・`)

249:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:20:30.27 wUWLXA5f0.net
>>232
まあな。
対テスラどうこう言う前に、欧中韓メーカーにすら負ける未来しか見えないよな。

250:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:20:31.60 Qrn3B3Kt0.net
>>241
たったのそれだけ。終了。

251:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:20:38.95 Qy7IofbV0.net
ここにレスしてる人はトヨタなんて乗ったことねえよな?

252:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:21:08.30 MAlOBbt90.net
>>246
営業はみんなそう言うけどね

253:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:21:31.97 cs6vPybB0.net
>>226
>HV(PHV)からエンジンを取っ払ってバッテリーを増量すればEVなんて簡単に作れる
実際作って限定販売したのがEQ(´・ω・`)

254:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:21:38.56 mk/JWJ1W0.net
トヨタの強みは10年以上乗っても端子や接点が保たれる信頼性だったのだが
本格的EV時代になると家電スマホみたいに買い替えさせられることが当たり前になるからトヨタの強みが活かせなくなるんだよな(´・ω・`)

255:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:21:57.09 C8w9O++V0.net
テスラには今年入ってから販売絶好調で株価も底値から40%近く上昇、明日現地時間発表予定の10-12月決算も過去最高になって格付けも上がる見通し
トヨタはもう利益抜き返すことはできないだろう
一方BYD含む他社はBEV事業で利益出すのに苦労してる
テスラのプラスニュースは出ても書き込みなしで、古い価値ないマイナスニュースは狂ったように書き込みしまくる人がいてどういう層か大体想像つくな

256:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:22:00.75 xRJSs18T0.net
>>218
走行中に車体下部に瓦礫が接触、即発火。
ガソリン車の24倍もの水をかけてようやく鎮火。
車は燃え尽きる。
通常消防車一台ですむ車両火災に何台もの消防車を
かき集める必要が有り。
別の場所では28000ガロンも使ってようやく消火。
ガソリン車の50倍以上の水が必要。
もはや山火事消火並みに消火活動が必要なEV
EV車が発火すると消火後にブールに沈めて完全鎮火。

257:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:22:08.42 y1hm+g3s0.net
もう遅いよ

258:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:22:15.26 38a0Te690.net
もし>>211の中で
ICE2%、HV15%、PHEV3%、BEV 5% FCV5% のシェアを取れる可能性のあるメーカーがあるとしたらう?
これは適当な数字だけど、トヨタが目指してるのはそういうとこでしょ。

259:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:22:35.51 FTxz8g1K0.net
いつも他社のヒットパクって潰してたパクラーがトヨタで動き遅いのはDNAレベルでの問題

260:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:22:45.74 4JlptKu70.net
今年は円安で水増しされたおかげで利益がでるが、
毎年現減少し、来年も二桁減ともなれば
さすがに倒産が現実を帯びてくる

261:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:22:45.74 BJfQC1JC0.net
GRカローラ、抽選に申し込んだが流石に玉砕したわ
倍率70倍とか無理
タイプR契約しといて良かったわ

262:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:23:12.43 cdYjRW/j0.net
中国次第だが今のEV車は色んな情報が得られる。欧米が中国のEV車を排除する動きは充分考えられる

263:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:23:20.81 wUWLXA5f0.net
2030年にHVは販売禁止になるなら2040年にそんなにシェアは残ってないだろう。

264:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:23:36.33 Qrn3B3Kt0.net
>>257
BEVで5%?
どうやってとんの?

265:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:23:37.62 nNnKpbWd0.net
雪のニュースを見るたびに
日本でEV乗るとか罰ゲームかよと思ってしまうわ。

266:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:23:41.30 1Gk64WFl0.net
>>202
もう出遅れすぎだし、デザインがテスラやBYDに比べてダサいんだよな

267:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:24:13.99 Qrn3B3Kt0.net
>>257
PHEVで3%?
どうやってとんの?

268:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:24:22.20 ovyvv1bw0.net
bz4xって世紀の迷車で有名なやつだろ
電費はゴミクソ
充電は遅すぎて寝てる間充電すら不満
インターフェースはぼくのかんがえたさいきょうのはいち
どうせ車の免許も持ってない奴が卓上だけで考えてんだろ
基礎設計は良いけどインターフェースは地方に丸投げした方がユーザー目線の配置になって良いだろうに

269:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:24:28.25 ZpZztqfC0.net
>>255
>>1を読め
そのEVを大量生産するってトヨタが言ってるのwww

270:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:24:47.84 RUQmYrjG0.net
出来るか出来ないかではなく
もうコスト競争に入っていることを認めたのが危機的ですわ
投入は4~5年後って間に合うんですかね

271:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:24:53.60 mk/JWJ1W0.net
>>247
それっぽく立派に見えたらいいのよ
いつかはクラウン神話はとっくに崩壊してるしさ(´・ω・`)

272:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:24:54.56 tif8nrFH0.net
>>264
フィンランドとかスウェーデンは寒いけど積雪はあまりないそうだからなぁ

273:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:25:09.51 38a0Te690.net
>>261
もうアメリカが具体的にやろうとしてるしな。そのうちEUも始めると思うよ。
バッテリーで価格競争やったら中華に勝てるところは無いから。

274:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:25:13.81 +HHhgZ5l0.net
もう遅いべ

275:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:25:14.55 BJfQC1JC0.net
>>270
今はいつかはアルファードだからね

276:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:25:39.94 w/dYGrZf0.net
>>264
でも実際に死んでいるのはガソリン車だけどなw
EVで凍死したニュース記事1つでもあるの?

277:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:26:07.15 r+5y+idv0.net
所詮はトヨタは車を作る会社であってEVを作る会社では無いという事
車の延長線でEVを作ろうとするからボッタクリ価格のBZ4Xの様なとんでもないゴミが出来る

278:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:26:15.42 cdYjRW/j0.net
リチウム電池どこから調達する?EV車の利益の結構な割合でしょ

279:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:26:40.15 tc1eXKEV0.net
>>250
トヨタが嫌いなんじゃくてトヨタ信者が嫌いなんだよ
まあトヨタ車は乗る気はしないがw

280:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:26:49.12 tif8nrFH0.net
>>261
EVでどこが儲かるかって言ったら中国だからなぁ
中国関係を規制しないと全部EVにしたら中国に依存することになる
安全保障にもかかわってくるからな

281:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:26:50.37 pej7V4yU0.net
ようやくEV時代到来の現実見る気になったか

282:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:26:52.38 Bz39c/E30.net
テスラは個人的に凄いと思っている
あんなゴミのような自動車を付加価値があるように売る販売力は凄い
>>247
テスラの恐ろしさを知るのは修理する時だな

283:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:27:03.00 80qFcrkz0.net
日産も吸収してしまえば

284:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:27:10.71 wUWLXA5f0.net
>>268
トヨタに限らないが、日本企業は株価対策でいろいろ吹かすからな。
口約束を破っても何も罰則無いし、話半分に聞いておいた方がいい。

285:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:27:12.42 hHMrYSfK0.net
いままでやってなかったことに驚きです

286:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:27:22.34 i4oNBaPp0.net
>>224
全固体電池は電極付近の電解質が膨張して電極が壊れる欠陥があり
あれ?これアカンのとちゃう?どうにかする見通しがないよね?的な状況
偶然にも凄い発見がなされない限り、近場での実用化は無理なんじゃないかな

287:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:27:38.14 U4sI2aSj0.net
>>258
HVもパクったとでも言いた気だな

288:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:27:45.54 Qrn3B3Kt0.net
>>277
トヨタはリチウムたんまり持ってるからいつでも安いEV作れるよ!
>>241

ってトヨタ信者は信じてる

289:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:28:00.56 Igb/9IID0.net
全く利益率が違うから勝負にならないからね

290:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:28:01.89 Gk9Phube0.net
>>1
何だよあれBEV専用プラットフォームじゃなかったんかよ

291:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:28:22.26 OYqu57Yh0.net
トヨタとしては色々な方面に釣り糸垂らしてるんだろうな。あの規模だから出来るんだろうけど

292:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:28:35.82 r+5y+idv0.net
見直すなら新しい会社を興してプロジェクト立てないとダメだと思うよ
その辺り現在の社長はズレてる

293:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:28:36.28 /hW86YJq0.net
トヨタはまともなEVが一つもないからな。

294:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:28:36.86 i4oNBaPp0.net
>>249
それだけ出来てる車メーカーが他にあるのか?

295:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:28:41.95 Igb/9IID0.net
>>289
GA-Kが元だから専用でもなんでもないよ

296:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:29:11.43 Et6Q3RDM0.net
日本企業って承�


297:F文化だからなんでも遅れる。 なぜここまで発展できたのか不思議。



298:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:29:23.01 BJfQC1JC0.net
昨日新型プリウスのCM見たけどさ
宣伝しても買えないんだから流すなよ
納期2年以上とかw
まあ俺が買った車も納期2年超えるけどw

299:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:29:27.73 Ih3W55CS0.net
世界が水素燃料電池へと切り替えるタイミングで
何故か一周遅れでEVシフトするトヨタさん
これはもしやオフサイド・トラップされない為のフェイント
じゃないよなw

300:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:29:44.53 Y0h1dS3s0.net
またねらーの負けか

301:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:29:45.47 Qrn3B3Kt0.net
>>293
できてるとは?
何ができたの?bz4xのこと?

302:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:29:52.80 wUWLXA5f0.net
>>279
アメリカにマスクが居て良かったな。(南アフリカ産まれだけど)
マスクが居なかったからEVでも宇宙ロケットでも、世界で支那が一人勝ちしてたぞ。

303:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:29:57.64 cdYjRW/j0.net
トヨタって水素自動車の研究も続けるんか?

304:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:30:13.41 xRJSs18T0.net
>>236
電気自動車先進国ノルウェー一回の充電に14000円

305:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:30:27.00 mk/JWJ1W0.net
>>274
いつかはって言ってるうちに軽で充分に・・・
いやマジで軽自動車のパッケージは傑作と思うのだが世界で売れない非関税障壁
結局日本潰しの政治的プロレスなのね(´・ω・`)

306:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:30:43.46 OHvbe4v30.net
>>37
タイトルに惑わされすぎ本文ちゃんと嫁
HVの流用をやめてEVの設計を見直しするってだけの話だ

307:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:30:45.24 4JlptKu70.net
トヨタは第二のコダック、
産業革命時の風車と同じ道を歩もうとしている

308:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:30:46.82 GBHh4Rrg0.net
このスレ的には「バッテリーはゴミ!調達な簡単な水素最強、はっきりわかんだね」って論調なのね

309:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:31:08.06 2v3lW7/00.net
ハッキリ言って、もうちょいインフラの充実とバッテリーの進化が無いと売れないよ

310:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:31:21.05 l9JTYHPZ0.net
ロイターの2022年10月24日記事のままじゃないか。3か月遅れ。
トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者
URLリンク(jp.reuters.com)

311:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:31:32.08 Qrn3B3Kt0.net
>>304
要約するとこういうこと
>>86

312:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:31:54.37 BJfQC1JC0.net
>>303
NBOX売れまくりだからな

313:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:32:08.47 ZpZztqfC0.net
>>302
おいおいw
今から章男にそんなゴミを大量生産するなって言ってこいwwww

314:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:32:17.10 pej7V4yU0.net
HVはBEVじゃないだけでEVの一種だから、今からでも本気出してBEV路線突き進めばEV時代でも勝てるよトヨタなら

315:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:32:40.56 wUWLXA5f0.net
>>307
安くなれば黙ってても売れるよ。
画質でブラウン管に劣ってた液晶テレビも、安くなれば自然に売れたし。
消費者は意外に欠点に目をつむってくれる。

316:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:32:45.12 xRJSs18T0.net
>>268
テスラや中国と違ってそういう事が起こらないEV車を開発するんだよ

317:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:33:09.04 FTxz8g1K0.net
ネトウヨは反対しないと駄目だよな
EVを否定して来たんだし、EVなんて未来は無いんだろ?

318:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:33:12.83 IsSFplVI0.net
>>165
ドイツのVWが半世紀以上研究して
使い物にならず
結局EVを量産する事になった
そもそもそ大量の電気を使うわけだがw
まず水を電気分解して水素を生成
それを電気を使い二酸化炭素を大気中から分離抽出して
さらに電気を使い炭化水素化合物を合成する

319:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:33:19.30 RUQmYrjG0.net
>>265
BYDは性能やEVを売りにしてなかったりするな
むしろガソリン車と差異がわからないようにしてたりする
理由は車も快適性、デザイン、所有欲が重要ってことらしくてな
既存メーカーが主張する高性能?、どうでも良いですみたいな

320:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:33:29.28 s73m+E0Z0.net
おせーよ

321:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:33:51.96 ZpZztqfC0.net
>>314
それで出来たゴミが「bZ4x」かwwww

322:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:34:02.82 psjZ19A40.net
自動車はガソリンエンジンだから自動車というカテゴリに居たのだ
EVはスマホが走ってるようなもの
だからEV車作りは今までの自動車メーカーよりIT企業の方が強い
アップルもウォーミングアップ始めたし
そして日本はITに関しては後進国

323:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:34:07.45 i4oNBaPp0.net
>>299
リチウムの確保だよ
まさか電池メーカーに注文さえすればリチウムイオン電池が無限に湧いて出てくるとか思ってないだろうな

324:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:34:20.38 FfN75tLX0.net
ときすでに…

325:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:34:29.05 BJfQC1JC0.net
>>313
その欠点がめちゃくちゃ面倒なのがネック
代車でリーフ借りて日曜行楽地の帰りに高速PAで先客がいて充電待ちした苦い思い出

326:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:34:57.99 r+5y+idv0.net
EVにせよ水素にせよ別会社を興して発展されるべきものでガソリンエンジン車が作れなくなればトヨタは終了だからね
今の規模全体で移行するのは無理だろう

327:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:35:08.57 cdYjRW/j0.net
アップルもEV車出すようなこと言ってなかった?

328:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:35:13.57 Zg/0zDn40.net
水素自動車は水素ステーションへの補助金なくなったら
1回満タンするのは4-6万円になるよ。

329:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:35:39.49 6rVmR+iJ0.net
>>132,144
お前らが知らないだけで人工合成石油の研究はかなり進んでいる
これとは別で直接水素を使う方法もあるしな
既に特許も取得されてるし日の目を見る時も近い

330:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:35:40.85 uZlw5OOD0.net
>>313
マンション住みには無理じゃね?

331:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:35:45.08 Qrn3B3Kt0.net
>>321
だから確保したからなに?
一体この8年何やってんの?
できたのが競争力のかけらもないbz4x

332:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:35:46.91 xRJSs18T0.net
>>319
bZ4xは発火して全焼したり車庫全焼したりしたのか?

333:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:35:47.14 npoNRdRx0.net
>>325
頓挫してる

334:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:35:48.84 i4oNBaPp0.net
>>308
その記事は見直しを行いますっていうだけの発表
今回は、その見直しの結果、今後どういう方針で行くかを発表したって事だよ

335:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:36:05.95 gj5AKmoH0.net
1ドル130~150円で大幅減益&世界販売台数減のトヨタ
ドル高で純利益増&販売台数増のテスラ
老害企業はいつか淘汰されるものだから負けても仕方ないよ!

336:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:37:16.31 0MaKfstL0.net
BYDは苦戦中だろ
去年の販売はBEVよりPHEVだったし

337:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:37:28.81 npoNRdRx0.net
みんなEV乗ってんの?

338:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:38:10.01 F9MtlyEh0.net
HVって何が嬉しいの?
現状長距離走らなかったら、価値無いやん

339:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:38:36.67 RUQmYrjG0.net
>>287
安く作れないよ
内燃機


340:関の設備と人員を抱えているわけでコスト負担しないといけない EVやって遊ばせる状態になったら経営の重しとなってしまう なおかつ、もうなくしますとなったら巨額のリストラ費が発生となるわけでさ だから早めに手を打たないと貧すれば鈍するになる どこかで巨額のコストを償却しないといけない やらなければEVを購入したユーザーに負担してもらうしかない



341:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:39:00.14 rVkIyGIc0.net
>>4
とっかーーーん🔥🔥🔥🚙🔥🔥🔥

汚ねぇ花火だぜ

342:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:39:17.05 LB1e2CBI0.net
このまま行くと、新車で糞高いEVしか買えない未来が来るのは確実だからな。

343:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:39:42.15 WevBfjPr0.net
個体だな

344:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:39:44.71 i4oNBaPp0.net
>>329
鉱山の確保からやってるメーカーがトヨタの他にどれだけあるって事だよ
世界中の新車を全部BEVに変えようと思ったら、現状から30倍以上に電池を生産しないといけない
それだけのリチウムは出て来ないから、半導体がなくって車が作れないように
リチウムが確保出来てないメーカーはBEVを作りたくても作れなくなる
14年も前からその辺を睨んでちゃんと対応をトヨタは進めて来たって事だ

345:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:39:58.31 Qrn3B3Kt0.net
>>337
こいつに言ってやって
>>321

346:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:40:20.94 npoNRdRx0.net
>>339
安くなることはないだろうね 
まともな航続距離のEVは500万は出さないと

347:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:41:15.55 xRJSs18T0.net
>>326
水素の値段のほとんどは運搬コスト。
川崎重工が色々実験中。

348:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:41:23.99 Cyl9zv9P0.net
色んな方向性探ってるだけだぞ
ほんとEVは頭悪い記事ばっかだな

349:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:41:26.21 wUWLXA5f0.net
>>343
雇用が減るって騒いでるんだから、現行のガソリン車よりは安くなるだろ。

350:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:42:04.64 mk/JWJ1W0.net
ぶっちゃけEV機構の信頼性ではトヨタが四半世紀リードブッチギリなんだよね
だから車の存在を耐久消費財から家電化するって社会に刷り込んで修理メンテより買い替えを常識化させようとしてるんだよね
まぁ全ては覇権争いの世界的舌戦、プロレス段階だから
俺らにとっては充電など不便しないで総合的コスパに納得するEV出来たらふつーに買うだろな
まやかしでないバッテリー革命後その時代になったら趣味以外の実用車は鉄道が気動車から電車になったように受け入れてそう(´・ω・`)

351:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:42:11.09 RUQmYrjG0.net
>>313
そもそも普及しだすと価格が下がり続ける
今のところ人類においてのコモディティ化に例外はない
そして、どの産業も価格競争から逃げる日本企業なので連戦連敗してきた
高性能や付加価値がーとか言っていると必敗の法則になっている

352:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:42:27.64 oRuqmVfr0.net
50万円のEV早く出せよ
セカンドカーに欲しいんだわ

353:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:42:41.32 cs6vPybB0.net
>>270
テスラに関しては色々バレてきたしどっちかというと中華勢の方が驚異だろうな
まぁBYDはコロナ前の時期に補助金減額で経営傾きかけたけどな(´・ω・`)

354:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:42:47.37 Qrn3B3Kt0.net
>>341
日本を支配してるトヨタがスルーしたから日本全体としてしぼんだんたよ。産業としてな。
この間バッテリメーカは次々シナに売却、権益確保もずる賢いトヨタ以外動けず
>>208
日産一社じゃだれもついてこない。

355:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:43:30.87 XKJ7hX+60.net
ホンダが早々に寝返っちゃったしね
つーか、このまま社会のEV化が進めば絶対に電力不足になるけど、どうする気?
原発フル稼動させても足りなくなると思うぞ

356:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:43:34.46 IsSFplVI0.net
>>285
>>224
トヨタは東工大の先生に騙されたんだよw
全固体電池の電極が剥離する問題は
30年前から分かっていて解決していなかった
トヨタわざわざ共同開発して実車まで作るというから
何か秘策があるのかと思ったら
問題はそのままで放置
結局寿命が短くてEVに使えないという結論に
結局トヨタというだけで話題になり
国から税金クレクレする事が目的だった

357:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:44:08.05 npoNRdRx0.net
>>346
いやいやBYDも値上げ発表してるしテスラは在庫処分で安売りしてるけど500万は必要
リーフも60kwhモデルは100万以上の値上げ
安くなる要素なんてないだろ

358:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:44:12.47 s4mMxHPq0.net
日本人らしい遅い判断ですな

359:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:44:15.25 RLi9lv7Y0.net
>>346
ならん
株主配当とタックスヘイブンに消えるだけ

360:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:44:31.98 Qrn3B3Kt0.net
>>353
5年前には2022年にトヨタ全固体って飛ばし記事も出てたのにな。

361:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:44:32.69 dCCyzsKE0.net
今の社長は「エンジンがある自動車をつくる会社」の長。
EVは別の乗り物、商品だからね。
同じ社長、同じ社員で、勝負できるほとビジネスという戦場は甘くないよ。

362:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:44:50.09 XARil1Vs0.net
EV普及しない世の中に水素が普及すると思ってる奴は頭の中バグってるだろ

363:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:45:20.03 C8w9O++V0.net
>>335
年率50%以上で成長中だから今乗ってない人もいずれ乗ることになる
今、過去すでに買っているかどうかなどなんの意味もないよ

364:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:45:57.53 wUWLXA5f0.net
>>357
マスクがバカにしてたよな。
本当ならサンプルを見せてみろって。

365:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:46:17.00 Qrn3B3Kt0.net
>>361
覚えてるわw

366:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:46:25.91 eidsacV70.net
>>3
車の新車情報って直ぐには流れんだろw
これが出るってことはバッテリーやサプライヤーとか全て決まったってこと。
フルライン来るぞ

367:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:46:29.62 cs6vPybB0.net
>>349
あれ安全装備やら付けてのEU予定販売価格が130万程だった
部品付け足す工場があるリトアニアと中国の関係悪化で立ち消えたみたい
60万位で一人乗りのEV既に販売されているよ、オモチャみたいだけど

368:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:46:32.33 Zg/0zDn40.net
運送コストが0になってもまだ、
水素ステーションの場合、満タンにするのに2万4000ほど。
今国の将来試算が2030年で、運送コストゼロ試算だからなぁ。
1/5に出来ましたじゃ足りないんだぜ?
運送コストゼロが試算だからなぁ。大変だよ水素実現は。

369:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:47:16.75 psjZ19A40.net
>>339
cloudシステムで走るから都市部は車は買う物からカーシェアで借りる物へ移行する事になる
という未来予想図はビジネス界も厚生省も予想している
車が必要になったら無人で家の前まで来るのだ

370:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:47:46.88 Qy7IofbV0.net
>>360
自宅充電出来ない層も買わないといけないとか拷問に近いなw

371:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:48:43.17 wUWLXA5f0.net
>>367
マンションだろうが自宅に商用電源を引いてない人間なんて日本にはいない。
大丈夫だろう。

372:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:48:50.93 RUQmYrjG0.net
水素は高コスト問題の解決の目途すら立ってないし、そもそも物理的に移動に向かない
日本政府が推し進めている水素社会の実現なんて現状では不可能
(利権に忖度の日本企業も美味しい思いをしようとして大敗北しそうな流れ)
100年後、300年後の話しをしているなら、まだしも
今すぐ普及できるかのような主張はペテンでしかない

373:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:48:58.59 Bz39c/E30.net
>>346
安くならない
電池資源は安値から10倍以上になった
土壌汚染で採掘環境も厳しくなっている
支那のエアコンどころかヒーターも無く、日米欧の安全基準を満たさない車両が世界基準になるとは思えない

374:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:49:03.13 1j9OwunF0.net
トヨタ叩きたくてしょうがない勢力おるからな
トヨタイムズじゃねーけどEV「も」本気ってだけだろ
俺は水素で世界を制してほしいと思ってるよ

375:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:49:04.42 48cTBV2O0.net
リーフ乗ってるけど、ガソリンに比べたら不便だよ
電池性能の改良が必須

376:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:49:06.04 Qrn3B3Kt0.net
>>367
大丈夫。日本の電動化100%はトヨタ忖度でHV含むだから。

377:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:49:50.41 i4oNBaPp0.net
>>348
普通の部品は量産すれば価格が下がるんだが
EVのパーツで一番高い電池の原材料は大幅な増産がきかない、
そこへ需要が増大すると値段は上がる、少なくとも下がらない
電池に希少資源を使わない魔法のような技術が発見されないと無理だろう

378:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:49:59.25 RLi9lv7Y0.net
>>352
ここでEVマンセーしてる奴は株価しか見てないから
EVのメリットデメリットなんぞ最初から興味無い

379:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:50:08.19 hNG/28cM0.net
>>330
運転中に脱輪して走行できなくなったなww

380:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:50:10.54 tFCJ4T/g0.net
全固体電池ってどうなったん?
全く話を聞かなくなったんだが

381:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:50:16.16 DhDJwf+r0.net
電力需要が危機的なので
EVの充電ご使用はお控えください
日本政府

382:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:50:18.81 Qrn3B3Kt0.net
>>371
その本気がハリボテ演技だったってバレた

383:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:50:35.02 xRJSs18T0.net
>>346
リチウムの価格が2年で15倍になってるよ。
その為にEVの価格も上昇。
テスラのモデル3が180万円の値上げ
フォードのF150が半年で220万円の値上げ
中国の50万円以下だった車も64万円にねあげ。

384:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:50:46.90 kBPiUFxv0.net
やってなかったのかよって、だいたい記事が信用できないんだけどな。

385:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:51:06.41 tif8nrFH0.net
リチウムの価格が15倍とか言ってたなぁ
さらに上がっていくだろうから安くなるわけないわな
リチウムイオン以外の選択肢を見つければ話は別だが

386:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:51:09.11 Qrn3B3Kt0.net
>>377
各社26年とさ28年とか
まあ保証にならん数字は言ってる

387:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:51:26.59 wUWLXA5f0.net
>>378
停電した時にEVのバッテリーで自宅の冷蔵庫やエアコンを使う。
むしろ便利だぞ。

388:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:51:32.30 4CpLxEZB0.net
>>360
伸び率は元の数値が低い時に使う�


389:激gリック。 確かに中国は伸びたが、もう一つのEV聖地の欧州は去年から足踏み状態。 世界のEV販売の7割が中国だから中国が伸びれば世界でEVが伸びたと言える。



390:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:51:40.07 fky6I0Ie0.net
なんで社長が世襲なん?
世襲は駄目だ

391:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:51:54.25 i4oNBaPp0.net
>>327
人造石油の製法は昔からあるけど、普通の石油にコストで勝てないので世に出て来ない
問題は値段なんだよ

392:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:52:03.91 f2ajE2sW0.net
>>377
スタミナが無いのがバレた
まあハイブリッド車には最適なんですけどね

393:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:52:19.84 npoNRdRx0.net
実際車持ってる者からしたら一度でも遠出するなら選択肢としてない
メインカーとして

394:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:52:21.67 IRTPf4X00.net
>>371
テスラ株塩漬けになって喘いでるんだから
気持ち察してやれよw

395:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:52:40.75 C8w9O++V0.net
>>367
後数年でマンション駐車場に設置義務付ける条例できると予想、カリフォルニア州では執行済み
管理組合負担なしでの設置サービス事業も去年から開始されてる
日本人の習性から2025年以降くらいから急速に進むよ

396:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:52:59.79 UGULNckw0.net
多分ブラフだろ
これで欧州やテスラは尻尾巻いて逃げる

397:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:53:08.21 RLi9lv7Y0.net
>>384
肝心の車はどうするの

398:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:53:31.62 Qrn3B3Kt0.net
>>385
欧州のエンジンは大幅マイナス成長、EVは普通に増加な

399:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:53:38.37 OetmTQph0.net
トヨタ叩きたい奴はid赤いなw

400:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:53:41.38 q1w4nz+C0.net
というわけで輸出戻り税ヨロシク!

401:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:54:01.12 RUQmYrjG0.net
>>352
トヨタがEVをやりだすと6万社の下請けがいらなくなるそうでさ
つまりそれだけコストダウンできてしまう
エンジン車だと価格競争で絶対に勝てない
倒産したら意味ないですよ

402:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:54:15.41 f2ajE2sW0.net
>>389
奥さんの買い物程度なら行けそうだけどね
それでも充電スパンが短すぎる

403:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:54:17.33 989yr1zW0.net
いまごろなにやってんだか
新たに設計すりゃ使えるとでも思ってるのかしら
実験テストを繰り返して使えるレベルに10年は必要だろう

404:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:54:36.75 C8w9O++V0.net
>>385
ここ数年中国が一番伸びてるんだが?

405:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:55:02.05 dCCyzsKE0.net
トヨタの社員も、全員ロボットのような人材だからね。
自分で考えたり、動くような人材は皆無。
工場で稼働する製造機や器具の延長線上にあるだけの存在だから。
EVが出始めたころ、トヨタ社畜に「これから自動車産業の構造がガラっと変わる」って言ったら、「そんなことあるわけないでしょー、トヨタが困るような状況になんてなるわけないでしょー、この素人が…。EVなんすかそれ笑」ってせせら笑ってたからね。
そもそもEVがなんなのかわかってないような連中。そういう盲目な奴らが、トヨタ社畜。

406:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:55:07.65 cs6vPybB0.net
>>368
タワーマンションンレベルでの住民所持EV用充電設備って下手な工場より
必要電気容量が大きくなると思うの(´・ω・`)

407:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:55:18.57 Qrn3B3Kt0.net
>>389
遠出の距離による。500kmなら問題ない
1000kmはまあやめとけ

408:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:56:05.57 npoNRdRx0.net
>>398
だからサクラのような近距離専用として使うならいいかと
勿論自宅充電出来なきゃお話にならない

409:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:56:11.24 fky6I0Ie0.net
>>397
下請け構造こそが無駄になる可能性がある
テスラは内製化とギガプレスでコスト削減

410:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:56:16.52 RLi9lv7Y0.net
>>386
トヨタに限って言えば非世襲組の方が駄目だ
奥田碩なんかトヨタ社内どころか日本でトップクラスのゴミ

411:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:56:21.98 9tY5Z+X60.net
部品少ないから内燃機関車より
安くできるとの話はどうなったんだ

412:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:56:22.93 xRJSs18T0.net
>>365
水素の輸送コストは価格の大体半分位。

413:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:56:30.84 IppI/ndq0.net
世界的にもEVシフトしたい目標はあるものの思うように進んでなく頓挫しそうな流れでもある
補助金スキームで多少普及させたとこで今後の課題が多すぎる

414:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:56:32.17 BjaHselH0.net
トヨタが開催したF1日本GPが地獄絵図だった時からトヨタを信用してないンだわ
  
9 :VIP774 :2007/09/30(日) 01:02:48.48 ID:Jq/CK20d0
124 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/29(土) 22:43 ID:FgKbM6Y0
初めて家族でF1観戦をしてきたのですが、子供がバスの中でお漏らししてしまい
回りの皆様に迷惑をおかけしました、同乗していた方申し訳ありませんでした
143 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/29(土) 22:53 ID:pmg64Ktdb0
さっき自宅についたんだけどさ・・・・
新松田行きバスの後部座席で小学6年生ぐらいの女子がウンコと大量のション便を漏らし
バス全体が腐臭に包まれ、俺はゲロ吐きまくった、マジできつかったよあの臭いは。
確かに仮設トイレは長蛇の列だったので仕方がないが、バスの臭いは限界だったな。
俺のゲロから始まり前後5名ぐらいにゲロ伝染させたのは反省している。ビニール袋が無かった
2名の座席下はヒドイ事になってた(しかも麺類)明日もあのバス乗るなら勘弁してほしい。
345 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/29(土) 23:12 ID:vDd7o00oN0
帰りのバスでウンコしたくなり。我慢できずに屁を出したら後部座席のガキが
「ねぇパパ、すっごいクサイよね!」とか言い出して、屁をしたのがばれた??と思った瞬間
すっごい臭いがバスを襲った。俺の屁じゃないよな?この悪臭は???
どうやら子供がウンコもらしたようで、後部座席でざわつき始めた
その後のバスはゲロ吐きまくってる親父や若い女性でまさに地獄絵図のようだった
俺は窓を開けて外に顔をだしながら駅到着まで耐え抜いたよ
明日は家でTV見ることに決めた、二度とF1なんか行かないよ。
724 名前:音速の名無しさん 投稿日:2007/09/29(土) 21:53 ID:Vl9geddo0
帰りのバスでとなりのおねーちゃんがゲロ吐いて、こっちが死にそうになった
ビニール袋もってたけど、間に合いませんでした
俺のズボンや靴にもかかって一瞬引いたけど、その後背中さすってあげたよ
誰かがウンコもらしたらしい

415:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:56:44.49 uw86o4mr0.net
マンションやアパート住まいには充電が困る

416:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:56:45.92 cs6vPybB0.net
>>375
>EVマンセーしてる奴
時価総額とか消費者に関係ない事連呼しているしな(´・ω・`)

417:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:56:46.66 4CpLxEZB0.net
>>394
欧州は純エンジンが減ってハイブリッドが伸びてんね
トヨタの欧州電動車販売が過去最高、ヤリスク


418:ロス が貢献 2022年 https://s.response.jp/article/2023/01/24/366706.html



419:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:57:00.26 IsSFplVI0.net
>>369
既存の石油インフラ業を存続させる
利権をもっている産業の保護が目的
水素名目で税金を投入する大義名分には最適
だから自民党に企業献金するわけ

420:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:57:13.83 Qrn3B3Kt0.net
>>372
e+に乗ってるけど不便さは感じないな

421:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:57:30.56 xRJSs18T0.net
>>369
川崎重工がすでに色々やってる。

422:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:57:36.08 npoNRdRx0.net
>>403
東京から年に一度は白馬スキー往復やるから無理やな

423:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:57:54.56 OetmTQph0.net
リチウムが不足して価格高騰してるのに、EVが補助金無しに売れるわけないわなw
補助金終了がEV終了の時期

424:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:58:01.05 fky6I0Ie0.net
世襲のボンボンなんてろくなもんじゃない

425:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:58:46.36 aOVGLuEL0.net
ガソおじ死亡www

426:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:58:52.34 hNG/28cM0.net
>>418
>>1をよく読んで
トヨタに言ってやれwwww

427:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:58:57.11 Qrn3B3Kt0.net
>>413
欧州で最も売れた乗用車はプジョー『208』 、EV『e-208』も貢献 2022年

1/18(水) 14:15配信

428:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:59:12.94 tif8nrFH0.net
>>413
EV乗った人の4割がもうevいらねーって記事あったなぁ
っぱハイブリッドに回帰するのだろうか

429:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 10:59:27.03 Qrn3B3Kt0.net
>>417
日帰り?
あほやん

430:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:00:03.48 IppI/ndq0.net
ガソリン車はEV無かったとしても減っていく、ガソリン車が減っていく→EVが大幅に増えてるのではなくハイブリッドが増えてるだけ

431:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:00:04.51 2v3lW7/00.net
>>313
用途次第だけど、現状でメインの車にEVは無理
あくまで街乗りやサブとしてなら…ぐらいかな

432:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:00:12.59 4CpLxEZB0.net
>>422
昨年からの伸びの話してたのに、最も売れた車の話してるw

433:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:00:14.12 wUWLXA5f0.net
>>423
それは無い。
構造的に高価になるHVやPHVが売れ筋になる事は有り得ない。

434:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:00:29.13 aOVGLuEL0.net
ガソおじまた負けたんかwwwww

435:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:00:30.77 9tY5Z+X60.net
>>423
わざわざカーポートなりに充電設備使って
また戻るって何があったんだろうな

436:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:00:34.91 MmZeXd3h0.net
>>14
いや、bz4xはバッテリー温度調整機能ついてるはずなのに充電速度が異様に遅いし同日3回目の充電で制限かかる超クソ仕様
充電関連のUIも不親切
とても後発とは思えない出来
せめてリーフを研究しろと言いたくなる

437:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:00:41.82 C8w9O++V0.net
>>423
それ日本のリーフ乗ってた人の感想だろ
当然の反応

438:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:00:42.30 fky6I0Ie0.net
車体にバッテリーとモーターポン付けするだけで作れてしまうEV
将来的にはエンジン車はコストで勝てない
6万社の下請け会社がまったく不要になる

439:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:00:47.48 f2ajE2sW0.net
>>404
EVは家庭用ソーラー発電のキャパシタとしてしか普及しないと思ってる
走る充電池の方向にイメージ持っていかないと普及しない

440:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:00:50.76 cs6vPybB0.net
>>418
あと再生可能エネルギーがらみで一昨年のヨーロッパみたいに天候不順が続いた時も

441:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:00:56.97 Qrn3B3Kt0.net
>>427
EVの伸びだよ

442:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:01:02.15 BLe1VvQH0.net
テスラと同じ値付けで売れるんなら
トヨタだってもっと利益率改善すると思う
(´・ω・`)

443:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:01:35.58 npoNRdRx0.net
>>424
日帰りなわけねえだろ
外で充電する時間が面倒
旅館とか充電やってくれるのか?

444:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:01:50.07 LOxia6IJ0.net
え、まだやるの?w

445:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:01:50.89 Qrn3B3Kt0.net
>>417
白馬はめっちゃEVに力いれてて滑ってる間に余裕で充電できるぞ

446:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:02:08.19 d3dKgLXm0.net
遅くないか?

447:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:02:13.87 jPbjUfjn0.net
>>369
URLリンク(m.youtube.com)
evから方向転換だってよ

448:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:02:23.24 Qrn3B3Kt0.net
>>438
>>440

449:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:02:25.79 C8w9O++V0.net
>>437
テスラは価格競争力最も高いのにトヨタが同じもの出して価格で対抗はできるはずない

450:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:02:33.37 MmZeXd3h0.net
宿によって200vあるだろ
探せよ

451:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:02:34.10 IsSFplVI0.net
>>371
BZ4Xのあれがトヨタの本気なら
トヨタ車なんて危なくて乗れないw
タイヤ外れる事故起こしてリコール
その後プラットフォーム流用して作るはずだった
ドヤ顔で発表していたEV30車種は全てキャンセル
無かった事に

452:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:02:40.78 npoNRdRx0.net
>>440
そうなのね
リーフeのみでの運用?
ガソリン車は持ってない?

453:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:03:11.76 FSp67EwX0.net
あまり悪口は言いたくないが10年以上前から時間はあったのに限定販売でお茶を濁して来たツケは払わんとな

454:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:03:13.89 Bz39c/E30.net
リーフの擁護をするわけではないが、給電と航続距離以外は素晴らしい出来だよ

455:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:03:22.00 olaHXibR0.net
>>386
世襲が全てダメなわけでもない
まして章男氏は世界のTOYOTAに仕立てた張本人だし

456:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:03:30.21 KtWvcaqU0.net
>>437
トヨタってまあまあの品質のものを安く売る会社だから無理じゃないかね
もともとトヨタは技術力のある企業じゃないし
昔ポルシェと提携したことがあったが経営ノウハウの提携だけで、
ポルシェ側がトヨタの技術はいらんっていうかたちだった

457:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:03:32.00 RWoElTgh0.net
共通化することで開発コストを抑えて、ついでにエンジン車と併売する戦略だったのだろう
トヨタの主力はあくまでエンジンとHVだから

458:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:03:34.87 fky6I0Ie0.net
コムスぐらいだったらトミカでも出せる
最高速度60キロ 航続100km 100万以下のEVとか出せばいいよ

459:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:04:09.33 xsim1Hn30.net
とうとう叩き潰しにかかったな
ほっといても白旗なのに

460:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:04:10.15 wUWLXA5f0.net
>>449
ゴーンの判断は正しかったな。

461:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:04:29.15 mk/JWJ1W0.net
まぁ投資でEVやレアメタル関連にブッ込んでる奴らはマスメディアからSNSステマレベルでも工作するだろうからそれらに流されないことだな
ロシアウクライナ関連でもあれだけ工作が溢れ続けるネット世界
これからは正味いい製品かどうか誤情報に流されず見極めるリテラシーがより求められるな(´・ω・`)

462:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:04:44.55 IppI/ndq0.net
テスラの利益って車の売り上げによる利益ってよりは炭素税のやり取りでEVは貰う側だから利益に貢献してるだけで、全社がEVに移行したら純粋な車の売り上げで勝負しなきゃならなくなる

463:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:04:46.98 Qrn3B3Kt0.net
>>427
2022年イギリス新車販売の16.6%がBEV! ガソリン車に次ぐ2番人気
公開日 2023/01/06

464:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:05:07.63 a/ss48eX0.net
>>442
ネトウヨってすぐ騙されるなよ
その動画のサムネ見てわかる

465:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:05:27.04 Qrn3B3Kt0.net
>>447
嫁が軽に乗ってるよ

466:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:05:32.38 ObVwWanM0.net
>>444
テスラは一過性の流行りですぐにユーザーから飽きられるよ
クオリティに不相応な値付けが何時までも通用するような業界じゃない

467:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:06:25.35 RLi9lv7Y0.net
>>449
つまり車購入メイン層の田舎民にとっては不要の都会っ子専用車って事やん

468:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:06:53.56 jPbjUfjn0.net
URLリンク(youtu.be)
アメリカでもevより水素

469:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:06:58.15 fky6I0Ie0.net
>>450
世襲は駄目だよ
日本の政治見ればわかるだろ

470:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:07:21.86 wUWLXA5f0.net
>>462
むしろEVは地方の方が向いてるだろ。

471:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:07:23.50 Qrn3B3Kt0.net
>>463
こういうアホはなんかの宗教でもやってんの?

472:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:07:44.44 RWoElTgh0.net
テスラはバッテリーが高額すぎると不満を持たれてるな
中古車なんて買えないよ。ヘタったバッテリーはそのままだから交換に数百万円かかる

473:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:07:44.56 FtUr09pH0.net
鼻息荒く意気込んでた水素は?

474:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:07:49.81 C8w9O++V0.net
>>461
今後3年くらいのテスラ販売台数推移はどう予想してるの?
今年世界で最も売れる乗用車はモデルYになるとの予想あるけど

475:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:07:50.24 jPbjUfjn0.net
URLリンク(youtu.be)
なんと中国でもevを見限る。「evに遅れるな」なんて言ってるのは日本だけ、水素が次世代

476:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:07:51.13 KNIKzrUy0.net
敵はテスラじゃなくてバカ安中華勢だろw

477:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:08:05.07 E2IpW9wR0.net
EVって全然安くないからな

478:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:08:07.02 xtltek+H0.net
なんで10年前に決断できないのか

479:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:08:24.32 xsim1Hn30.net
もうevなんてリチウム高騰しすぎて無理やん
ぞうさんもムリ

480:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:08:25.54 ZqlnoAT80.net
てか補助金込みでも全然高いねん(´・ω・`)
庶民はイデオロギーよりも利便性と経済性よ

481:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:08:27.97 jPbjUfjn0.net
>>466
動画の中身をちゃんと見てから判断しろよ。

482:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:08:33.51 Qrn3B3Kt0.net
>>468
youtuberとして収益ほしいらしい
>>470

483:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:08:45.57 wUWLXA5f0.net
>>467
テスラの中古車は値崩れしてないだろ?
逆にトヨタのMIRAIはすごく安い。

484:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:08:53.60 FtUr09pH0.net
>>466
一日一回は日本勝利しないといけない宗教

485:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:09:06.91 fky6I0Ie0.net
>>470
アホなネトウヨが見るから

486:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:09:13.29 C8w9O++V0.net
>>467
バッテリー20万キロ保証付きじゃなかった?
ちなみに初代リーフは2万キロでもう使い物にならなかった

487:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:09:17.42 Qrn3B3Kt0.net
>>476
宗教動画なんて見たくもねえw
反ワクチン並にやべえ感じ

488:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:09:19.13 4CpLxEZB0.net
>>436
2021年の欧州がEVシェア1割超えって言ってたんだが、2022年どうだった?
21年の欧州のEV販売、シェア1割超え 台数64%増
URLリンク(www.nikkei.com)

489:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:09:32.66 mGbiNvA10.net
>>469
モデルYの後部座席乗らせてもらったことあるがガツガツ突き上げ凄くて酷い乗り心地だったな

490:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:09:37.55 RUQmYrjG0.net
そもそもバイデンが2030年までに新車販売についてEV50%としているわけで
やらなかったらトヨタはシェを大幅に失い経営が傾く
もはやEVが良いか悪いかではなく、アメリカの国策に逆らうなんて愚かですわ
落ちた生産量をすべて日本国民が買い上げ続けるというなら、みんなで救済、がんばろうトヨタになるだろうけどさ
そんなことありえない

491:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:09:41.10 IsSFplVI0.net
>>463
水素が実現する環境が整うなら
EVが先に普及するよ
水素は高コスト
しかも最も安く現在主流の水素燃料は
高騰している化石燃料から作る
CO2大量排出して作られる水素

492:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:09:47.11 RLi9lv7Y0.net
>>465
田舎なんぞ構造距離ありきやで
文字通りのド田舎なんかコンビニでさえ車で2~30分のレベルなのに

493:ウィズコロナの名無しさん
23/01/25 11:09:56.62 BSxJ1b7a0.net
米国ワイオミング州議会で1月13日、石油・ガス産業の保護などを目的に、2035年までに州内で電気自動車(EV)の新車販売を禁止する法案(SJ0004)
同法案はEV販売禁止の背景として、EVバッテリーの材料に含まれる重要鉱物の国内供給が限られており、同州と全米でEV充電施設を拡充するには膨大な電力の供給が必要なこと、石油・ガス産業に対する一貫した投資がこれまで多くの雇用を生み出してきたことなどを挙げている。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch