【昆虫食】ハエの幼虫は意外と美味!?コオロギに勝る強み 豆腐屋おから1週間で箱入り娘出荷 見た目はじゃこ 味は桜エビ 写真★2 [家カエル★]at NEWSPLUS
【昆虫食】ハエの幼虫は意外と美味!?コオロギに勝る強み 豆腐屋おから1週間で箱入り娘出荷 見た目はじゃこ 味は桜エビ 写真★2 [家カエル★] - 暇つぶし2ch2:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:39:00.64 wkpGGCBL0.net
伊藤つかさの画像ください

3:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:39:12.36 34d6SE6g0.net
蠅と蜘蛛は無理

4:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:39:20.58 J8Dj67aE0.net
ニチャァ

5:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:39:31.98 rqX8FN3l0.net
スレタイの情報多杉

6:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:39:39.84 Nqnnh32s0.net
普通におから喰えよ

7:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:39:48.82 gd6lekRQ0.net
タンザニアで食べた芋虫パウダーは激マズだったわ
バッタ類なら問題なく食える

8:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:40:09.03 U3itSI6N0.net
エビも広義では虫だからな

9:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:40:20.88 wkpGGCBL0.net
魚肉ソーセージのクジラ肉みたいに
コッソリ混ぜちゃえよ

10:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:40:31.12 ewt/QDUP0.net
虫って、気持ち悪いよね?
なんでなの?
食べるって、おかしくない?
なんでなの?

11:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:41:27.66 4LY88tLz0.net
うじ虫食うぐらいなら大豆食うよね

12:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:41:40.71 topa+fX10.net
ウジってことよね?

13:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:41:45.56 J8Dj67aE0.net
エスカルゴとかロイコクロリディウムみたいの居そうで無理だわ

14:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:42:54.59 ZA9KItFk0.net
>心理的ハードルは低い
いや、高い
ウジムシ食うのはかなりハイレベルだと思うぞ

15:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:43:01.24 iVMaxz5Y0.net
秋山醤のアレ早う

16:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:43:09.57 KBdp0l7I0.net
食えない事はないけどエビ、カニ、シャコは昔から気持ち悪いと思っている

17:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:43:17.68 AoSZ5sWi0.net
釣り餌?

18:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:43:21.70 LGKlaCzI0.net
ハエさん可哀想(´;ω;`)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

19:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:43:25.85 1nsregGo0.net
日本人は肉が無くなっても魚がある
無理して虫を食う必要ない

20:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:43:32.46 5tcK0K800.net
いやーキツいっす

21:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:43:52.36 Z8rbbY8S0.net
子供の頃は田舎に住んでたから蜂の巣見つけては蜂の子ほじくり出してバター醤油で炒めて食ってたわ
ウジでも育ちが清潔なら食えそうではあるけど如何せんぽっとん便所の中で蠢くウジは幼少期のトラウマだから克服できないかもしれん

22:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:44:01.53 yBLV8OM/0.net
いずれ幼虫なんて良質なタンパク質の塊にしか見えなくなる

23:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:44:04.70 8+vdHVUZ0.net
蛆虫食い日本人は韓国人をトンスルとかもう馬鹿にできないねぇ

24:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:44:04.83 AoSZ5sWi0.net
>>14
コオロギの方がマシやな

25:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:44:18.85 kvvv8EJh0.net
馬鹿ばかりのこの国なら専門家()がテレビでゴキブリ食は健康に良いと宣伝すれば簡単に信じそうだな

26:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:44:26.65 ZRhoMO9L0.net
>>10
ヤキソバやお好み焼きの上の、ソースで真っ黒のサクラエビ食えてるくせに?

27:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:44:28.20 CmMQbDXC0.net
そのうちに「栄養価が高いから」つってデュビアとか食わされるようになるんだろうなー

28:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:44:53.67 AoSZ5sWi0.net
>>19
それも食い尽くすんじゃね?
中国とかが

29:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:45:04.87 Nqnnh32s0.net
おから食べればいいじゃない

30:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:45:05.53 5IHlfvPM0.net
きついわ

31:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:45:22.89 iVMaxz5Y0.net
>>25
立川志の輔に言わせるのがコツだぜ(笑)
ジジババはそれで釣れる

32:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:45:52.29 WG769CfQ0.net
>>1
食料輸入出来なくなるカウントダウン始まってるなw

33:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:45:52.27 CmMQbDXC0.net
>>19
貝増やして食ってまた貝塚作るかw

34:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:46:04.80 /Xu7P7x40.net
臭くないのかな?昔、ハエを飼っていた時はすぐに培地がとんでもなく臭くなったけど

35:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:46:34.65 5CVwrVmT0.net
高過ぎてハエの幼虫も食えねぇ

36:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:47:11.04 645mFLld0.net
うまそう

37:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:47:22.11 aE0ICJEG0.net
問題はアレルギーなんだと思う
アナフィラキシーになるんだよダメだと。
しかも食べないと知らんし

38:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:47:58.25 5iiQbEph0.net
一グラム150円
貴族の食べ物だよ
鶏肉なら100グラムで60円くらい

39:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:48:08.02 euT+VAgo0.net
虫の好意的食レポ必ずエビ味になる説

40:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:48:09.74 Nqnnh32s0.net
本気で間違ってる昆虫食

41:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:48:10.47 CrEFj5nA0.net
乾燥させて粉末にすれば気付かれずに食べさすことが出来るんだろうけどメリットが全部吹っ飛んでしまう

42:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:48:47.91 CmMQbDXC0.net
>>39
海老は虫みたいなもんなのは確かだな

43:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:48:51.99 MFRVxa0t0.net
牛の糞は美味!溶かしてカレーに入れればこの世と思えない味と大差ないわw

44:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:49:12.68 iIFtWCNw0.net
孤独死のアパートはウジがいっぱい這ってるよね

45:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:49:17.41 JMhW5kiV0.net
最近戦争の準備はするし虫を食わせようとするし一体なんなんだ?

46:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:49:18.36 yYpOggKK0.net
草食ってた方がいいわ

47:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:50:04.78 MFRVxa0t0.net
政策の一環

48:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:50:04.89 11jEVJCU0.net
踊り食いとかやってるジャップどもがなんて?

49:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:50:05.48 3K4vO2SP0.net
俺たち人間はそんなものを食べるために生まれてきたんじゃない

50:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:50:40.04 O1vROoWK0.net
>>5
日本人にウジ虫を喰わせようとする勢力があるような気がする

51:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:51:05.06 MnPSw4Hd0.net
読んでたらゲロ吐いた

52:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:51:09.62 0hhi53G40.net
未来の子どもたちは脱脂粉乳じゃなくて虫食わせられるのか。食うもんには困らないはずなのに惨めな社会になっちまったもんだ

53:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:51:51.20 hEuM5yUV0.net
エビカニシャコタコイカナマコ食っといて何を今更…
慣れだよ慣れ

54:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:51:57.69 j7JDbeXa0.net
豆腐でよくねえか(´・ω・`)

55:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:52:09.55 5B+jz90a0.net
社名のフライハイわろた
フライハーーーイ

56:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:52:22.79 eZaGdugU0.net
>>54
贅沢すぎる

57:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:52:43.09 /IGjDkCl0.net
まあ卵や幼虫は清潔な方...のはずなんだよ

58:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:53:03.64 EBYW7UpE0.net
甲殻類のアレルギーあるとダメなんだっけ

59:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:53:32.94 FVTXLWb90.net
ハエの幼虫ってウジ虫じゃん(´・ω・`)
まだ蚊の幼虫のアカムシの方が食べられそう
熱帯魚に与えるとバクバク食べるし

60:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:53:37.83 SiBCbEFR0.net
くさった豆とか魚とかよりゲテモノじゃないんです

61:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:53:45.34 j7JDbeXa0.net
>>56
まちがえた、えさのおから食えばよくね(´・ω・`)
ウジのタンパク質は明らかにおからのタンパク質より量減ってると思うぞ
牛みたいに胃腸内で細菌を増殖させてタンパク質生成してるならまだしも

62:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:54:07.33 CZd52uXG0.net
ハエの幼虫じゃなくてちゃんとウジ虫って書けよ

63:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:54:35.52 ZnI+oeHz0.net
取り敢えず土を掘ってみろ
なんか丸まった幼虫いるから
そのまま食べると意外とクリーミーだよ

64:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:54:49.19 5iiQbEph0.net
>>43
牛のフンに混ぜるとチョコーレートの香りになる液体 デオマジック

65:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:55:02.41 o/k50ugt0.net
おからを食べたハエじゃなくて
おからを食べればいいだろ

66:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:55:06.72 CmMQbDXC0.net
>>52
岸田「これがSDGsのグレートリセットだ」

67:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:55:08.31 EmEbPmm20.net
ダンゴムシとか石をひっくり返すといるよ

68:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:55:20.31 qT24nn7W0.net
これ系が推されてるのは
人工肉やらの販売が近いのかね
肉食減らしてタンパク質摂取なら
精進料理を推せばいいわけで
精進料理ではなく人工肉を食わせたい(で儲けたい)
連中がいるんだろ

69:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:55:23.47 b4KpA0JD0.net
しかしバカじゃねーの

70:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:55:27.20 XoH+UQoo0.net
家畜のエサにすれば良い

71:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:56:17.75 /IGjDkCl0.net
>>10
虫は雑菌だらけだからね。リスクの割に量も無いから、
食べようという気持ちにならないようになってるのかも。
人間以外の動物は普通に無殺菌の虫食ってるから、
病気を気にしないなら食えるはずなんだ。
俺は嫌だけど

72:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:56:19.00 bKhKEcV50.net
>>1
こういうのはZ世代に食わせろ
俺等は肉を食う

73:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:56:21.17 CmMQbDXC0.net
>>70
下級人民が家畜扱いされるってことじゃね

74:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:56:38.52 vUKCdmSW0.net
鉄鍋のジャンはハエもそうだし食べるラー油老人食と読み返すとほんとよく取材して先取りしてたんだなと思う
あの奇乳さえなければ

75:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:56:54.78 0GAKrvqo0.net
ウジ食べないといけなくないなら子供産まない方がよくない?

76:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:57:09.11 t03Rsz320.net
この500匹のマゴットを育てるのに
どれだけのどんな餌が必要なのか

77:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:57:37.15 hEuM5yUV0.net
虫をクリア出来なきゃソイレントグリーンなんてとてもとても…

78:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:57:47.48 aE0ICJEG0.net
早く給食に出せるようにしろ
コオロギだけじゃたらん給食費高騰問題を解決させるんだ

79:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:57:57.58 34d6SE6g0.net
まあ最悪蜘蛛と違ってウジならまだあの形にはなっていないので二択ならこっちを選ぶな

80:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:58:00.69 WsxLBTlA0.net
鉄鍋のジャンでみた

81:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:58:23.99 j7JDbeXa0.net
究極なのはやっぱり植物なんだよ
光合成で二酸化炭素と根からのちょっとした栄養でタンパク質合成すんだからな

82:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:58:40.53 MnPSw4Hd0.net
なんでウジ虫が汚いか知ってる?
ウジ虫は腐敗した肉を食べているから。
そのままでは吸い込めないから。
うんこはグチヤグチヤだからそのまま食べることができる。
だからウジ虫は気持ちの悪い生き物。

83:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 19:59:38.29 dcw+7m3H0.net
高級マゴットはやっぱり味が違うの?

84:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:00:10.10 7aggTsSf0.net
死んでも食わん
だって食う必要ねえもん
戦時中じゃねえんだよ

85:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:00:20.74 K3qGsJ2Y0.net
>>71
雑菌という点では虫も動物も同じだろ

86:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:00:26.99 Nqnnh32s0.net
自分は普通のおから食べるんで

87:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:01:15.72 iZ/IRzql0.net
昆虫食のゴリ押しすごいねえ
上級国民や大富豪の方々が大喜びして昆虫食を食べまくってたら「美味」ってのにも信憑性が出るけどさー
実際は「愚民は昆虫でも食ってろ。肉は上級専用の食べもんだ」みたいに思ってそうだよね?

88:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:01:35.45 2c9jL6wh0.net
鉄鍋のジャンのアレか

89:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:01:39.47 DYoWa/4e0.net
昆虫食定着させたくて必死

90:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:01:48.58 eZaGdugU0.net
>>84
ならもうすぐ食うことになるな

91:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:01:53.75 io6GkxKx0.net
逆にエビとか食えなくなるだろ連想するし

92:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:01:58.86 q1V/PsU70.net
タンパク質って作れないのか人工的に

93:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:02:16.37 4m4eZBnk0.net
ムリムリムリムリ(ヾノ・∀・`)カタツムリ🐌

94:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:02:22.81 Nqnnh32s0.net
昆虫食ビジネスのエサになって下さい

95:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:02:31.73 bF/v7FgK0.net
>>87
岸田とトヨタ会長あたりが常食するなら信用するけどね

96:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:02:37.58 5CVwrVmT0.net
おからとぬかを食えばいいんか

97:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:02:42.44 xp10HUK70.net
ウ ジ は ガ チ で や め ろ

98:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:03:00.43 K3qGsJ2Y0.net
>>87
虫が嫌なら食うなってなるだけじゃねーの

99:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:03:13.26 M37VXnGe0.net
やっぱり給食からかなぁこういうのは
カレー味にすりゃなんでもいけそうな気もするけど

100:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:03:19.46 tqPegrXc0.net
上級にハエの幼虫食ってる奴隷扱いされる日が来るのか

101:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:03:19.56 qUEJJyfU0.net
ハェ

102:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:04:08.82 t0Wl/Ypr0.net
ウジ、共喰い🪳、汚物🦞
もう分かっちゃったよね?(笑)

103:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:04:51.34 c5zdjT2S0.net
>>96
そっちのが100倍マシだし
むしろ栄養価も高い
料理でも美味しく食べれる

104:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:05:52.31 qT24nn7W0.net
日本が肉食を倫理的に反省して
週3回から精進料理をし肉食を減らしたとしても
人工肉を食わないと評価されないだろうな
CO2排出量減らしても
EVにしないから評価されないのと同じ
URLリンク(up.gc-img.net)

105:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:06:02.26 /wtZfdg10.net
>>92
作ってるじゃん体内で
ただしそれには必須アミノ酸が必要で、そのアミノ酸は蛋白質豊富な食べ物からとるしかないんじゃよw

106:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:06:02.45 M37VXnGe0.net
とりあえず、鶏が食べるなら飼料用にしたら?

107:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:06:33.14 siv3dzLb0.net
粉末にしてカロリーメイトみたいな所から始めろよw
何でいきなりベリーハードモードからなんだ

108:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:06:47.57 t0Wl/Ypr0.net
あゝ、そこは汚水だったかな~
まあ煮たような紋か?(笑)

109:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:06:59.23 /wtZfdg10.net
>>85
可食部の大きさが全然違うから
雑菌の少ない部分も大きさも全然違うな

110:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:07:14.24 BZLnSHVv0.net
>>1
こんな記事を書いてるから、週刊朝日は廃刊になるんだよ。

111:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:07:25.63 nV0CbZVh0.net
ゴキブリバッタより、ウジ虫の方がマシ!!!
マゴットテラピーの動画とか好きだわ

112:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:07:34.54 ED9OZMpF0.net
だから魚媒介しろっての
ワンクッションおけっての
甲殻類アレルギーは昆虫食無理なんだよ

113:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:07:47.25 K49DqJ8R0.net
どんなもんだろう美味いんかなエビみたいな感じか

114:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:07:59.48 J03F1Ij80.net
ハエの幼虫といえばカース・マルツゥ

115:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:08:08.73 EkKoaY7z0.net
聖書日頃から通読してるやつなら昆虫なんて食わないだろうよ。バアルゼブブだぞ!?日本人何も知らないと思ってバカにされてるだろこれ

116:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:08:18.33 eZaGdugU0.net
>>107
書いてあるじゃん
コストカットだって
マゴットならではの強みは三つある。
(1)粉末にする手間が不要
 体が小さく形もシンプルで、そのまま食べても心理的ハードルが低い。

117:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:09:04.33 c5zdjT2S0.net
>>71
つーかさウイルスや寄生虫とか加熱処理以外さけれないし加熱処理するにエネルギーはかかるんけで
コイツラの餌もなにかしらの負荷になる。
なんで土に野菜を植えてそこに動物を放たないのか謎だわ
頭が死ぬほど悪いんだろうな
地球環境を考えてるなら、自然の恵をそこなわねい仕組みを考えるべきだろ。
虫を大量に生産するプロセスが
それよりまさる訳ない上に、遺伝的変異でイナゴのように世界中の食料を食い尽くす可能性すらある
現代の科学でそういう危機がわかるのに
まるで猿みたいなことしてるよな
俺はそう思いまーす

118:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:09:09.30 F1mVf9Lt0.net
生育方法やレシピを研究するのはいいことだよ
いつ食料危機が来るかわからん
真っ先に飢えるのはサラリーマンだぞ

119:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:09:10.73 t03Rsz320.net
エビとかいけるなら
蜘蛛だっていけるいける

120:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:10:02.61 2AEP2/y80.net
多分美味だとは思うんだけどさ
ハエ ウジ虫 
名前が悪いな

121:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:10:15.75 /wtZfdg10.net
>>115
イナゴはジーザスの弟子の好物だったから聖なる食べ物らしいぞ

122:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:11:07.90 sCUE7sCi0.net
俺が薪割りをしたときに出てきた食材を貼っておくね
URLリンク(i.imgur.com)

123:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:11:26.03 2qJS+/AO0.net
もうね
ビーガンなるわ
無理に食材にすな

124:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:11:28.72 faRXR6M10.net
日本が貧しくなった証拠

125:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:11:59.63 fxgPritw0.net
食用の昆虫を養殖するコストを考えると普通に動物や魚を養殖するほうがエコだと読んだことがあるけどな?
昆虫食わせたくて必死だな

126:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:12:16.15 eZaGdugU0.net
>>45
これか

127:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:12:19.29 c5zdjT2S0.net
>>118
なー別にそれはいいよ
でもその前にまず中国やロシアが核ミサイルうったるでーとか
第二のウクライナにしたるでーって
言ってるさなか
虫を食べる研究をしますよってそれの負荷考えろよ
イノシシを猟って食べれるまでの教育のほうが
遥かに日本のためだわ

128:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:12:22.27 OsB8+zgw0.net
ウジまで食べなきゃいけない時代がくる想定なのか
少子化するのに食料危機とか日本人どんだけ貧しくなる想定なんだよ

129:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:12:22.59 /wtZfdg10.net
そのまま食べても心理的ハードルが低いなら馬鹿木下社長は蛆虫踊り食いしろw

130:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:12:40.51 A4h42v980.net
こんなの好き好んで食うのは京都南部のやつだけだろ

131:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:12:41.03 /Zs4J/m50.net
週韓朝日による日本人への嫌がらせやろ

132:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:12:43.08 Zlu7dtSI0.net
どんなにマーケティングしようが
昆虫食は流行らないし流行らせない

133:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:12:57.08 5duOH7Qz0.net
>>19
なに行ってんだお前
日本にはミートホープの歴史があるだろ
もしかしたら先進的だったのかもしれんなぁーーー
嘘つき商売で培った技術がなぁーーーー

134:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:13:02.47 pqam5OGh0.net
昔、今で言うジビエ料理屋みたいなところで河原の植物の茎に棲んでる芋虫を揚げたやつ食った事ある
最初は拒否感強かったが噛んでみればクリーミーで美味しい部類だと思ったんで昆虫食には少々理解があるけど自ら食おうという気にはならん
何よりまだまだコスパが悪過ぎる

135:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:13:15.65 t03Rsz320.net
肉が食いたいなら
ウサギがいいんだよ
なにせ雑草でそだつからな
鶏肉は穀物がいるから輸入に頼らないとだめ
みんなでウサギを育てよう

136:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:13:16.71 6fXRshes0.net
日本語だから嫌悪感あるんだよ
ここは政府が得意な横文字変換すればみんな抵抗なく食べるよ
得意だろw

137:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:13:39.20 eZaGdugU0.net
>>131
じゃあこの会社はもっと嫌がらせしてるなw

138:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:13:42.33 OsB8+zgw0.net
コオロギとかウジを鶏に食わせて鶏肉食べれば良いやんなぁ

139:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:14:13.91 C0IOPa680.net
そのままおから食べれば良くね?
虫食うほど食糧危機になった場合を想定しているのに虫にやる程おからが大量に残る前提はおかしくね?

140:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:14:19.44 LKJqe7VA0.net
>>23
昆虫食は今世界中で研究されてる。
そして世界中で気持ち悪がられてる。

141:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:14:20.44 SXB8Wv5r0.net
>>115
俺は聖書なんて読んでないので一般教養として質問するけど
洗礼者ヨハネって何を食べてたか知ってるか?

142:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:14:31.55 cozCNRAF0.net
ウジ虫食べるとか罰ゲームでもやらんわ

143:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:14:42.25 6E6r1rnN0.net
そういう話は  伴 宙太  が言っていたよ。

144:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:14:50.47 RDhI9CrK0.net
洞窟おじさん
カタツムリはたくさんとってそのまま焼いて醤油をかけて食べたりしたな。サザエみたいな味がしてすごくうまいんだよ。
殻が容器代わりになるので楽だし。
アリもさんざっぱら食べたな。山に入ると、こんなでっかい(1cmほど)のがいるんだよ。
赤いのが。捕まえて食おうとしたら噛んでくるんで、頭をとって頭以外を食うわけ。
お尻の方に蜜が入ってるから甘くてうまかった。あとは洞窟の中によくいた便所コオロギ(カマドウマ)。
これイナゴみたいな味がして、香ばしくてなかなかなうまかったよ。
ナメクジも試しに食べてみたけど、あれは気持ち悪かった。あれはな水ばっかりなんだよ。食っても何の味もねえ。
焼くとなんにもなくなっちゃうしよ。

145:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:15:02.08 Nqnnh32s0.net
イナゴ食べる文化だけ守ろう

146:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:15:02.50 c5zdjT2S0.net
お前らこんなクソな記事みるより
戦時中に役立つ瓶に保存して一年持つための食料の作り方を動画にしてる
ウクライナ戦争で教えてる人いるから
それ見た方が百倍マシだぞ
瓶保存に必要なノウハウが全部つまってる
戦争が始まってからはおそいからな
有るものを加工してない無菌状態で長期保存しないと生き残れない
これは戦争だけじゃなく人間が氷河期を生き抜くための知恵だからな

147:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:15:04.82 /wtZfdg10.net
>>123
ベーガンはやめとけ
身に着けるものも棲むところも全部動物からとったものはダメだし(コンクリートは石灰石=珊瑚の死体でできてる)
草でも動物が住処にしてるものはダメだから常人がやって生活できるものではない

148:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:15:18.16 A0VOX67+0.net
綺麗な土で育てれば
ウジも食えるのよ@ナウシカ

149:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:15:32.83 eYG+pFRk0.net
サシと言ってヤマベやハヤ釣りのエサ

150:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:15:33.99 qdKSDfa60.net
蜂の幼虫は美味らしいからな
ハエも蜂に近い仲間だし

151:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:15:36.54 VMBGb3jD0.net
>>112
確かに虫を育てて魚の餌にするのはアリかもなあ
それなら生ゴミで育てたウジ虫やゴキブリでも使い道はある

152:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:15:47.00 nJd5frPy0.net
この時期は凍りついた湖に穴を開けてワカサギ釣りが楽しいんだろうね。
んでそのワカサギ釣りに使う餌はうじ虫が良いそうだ。
そして釣ったワカサギはすぐにハラワタごと揚げ物でいただくととても美味しいらしい。
…うん。でもやっぱりウジ虫食べるのはイヤだわ (´・ω・`)

153:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:15:58.77 K3qGsJ2Y0.net
>>109
虫なんて糞以外は全部食べるんだから、可食部という意味では虫のほうが多いぞ

154:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:16:11.80 blV8eLYn0.net
今、世界はコロナワクチンで人口調整してるところだから食料危機にはならない

155:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:16:34.60 rKEprbaw0.net
SDGsとしてまずは元セクシー環境大臣から食ってみせろよ

156:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:16:39.06 t03Rsz320.net
>>138
アメリカの一般家庭で鶏育てるときは
容器に生ゴミ放置
アメリカミズアブが産卵
容器からミズアブの幼虫があふれ出す
落ちてきたのを鶏が食う
これで育ててるみたいだぞ

157:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:16:41.65 eTV+/3Om0.net
かっぱまごせんにしたらハードルめっちゃ下がる!

158:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:16:51.52 Nqnnh32s0.net
>>150
これも守らんとな

159:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:16:53.13 ngWzOAkw0.net
ディスカバリーチャンネルではご馳走

160:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:16:55.45 yy71eAnL0.net
一般国民のタンパク源は昆虫類になるんだな
牛や豚や鶏は上級国民だけのものになるんだ

161:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:17:35.21 gT8mxJqv0.net
>>1
グロ

162:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:17:36.38 K3qGsJ2Y0.net
>>160
今のうちにたくさん肉を食っておかないとな

163:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:17:48.43 /wtZfdg10.net
>>135
米食わせればいいわけよ

164:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:18:08.12 pqam5OGh0.net
昆虫食の食レポしてるブログ見たことあるけどゴキブリが上位の美味しいとされる虫になっててハードル高いなと思った
自分は食う気にはならんけどゴキブリが好物な動物結構いるんだよな

165:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:18:08.65 VMBGb3jD0.net
人間のウンコを豚に食わせるのもあるからそういう方向でエコを目指すのもいいね

166:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:18:11.16 XDOzRu4t0.net
> 豆腐屋から出たおからを食べて育った
おからを豚や鶏に与えろ
フリーズドライした幼虫を家畜に与えろ

167:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:18:39.02 4kfBTK2u0.net
>>155
小泉進次郎議員は目の前に差し出されたカイコのサナギを口にしたところ、
満面の笑みを浮かべながら「オレ、今、食べてるって感じ」と感想を述べたという。
URLリンク(www.joqr.co.jp)

168:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:18:46.65 L2pamF7S0.net
貧乏人の主食 蛆虫
悲しいね

169:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:18:52.27 t03Rsz320.net
>>146
【ロシア版】保存食の作り方→備蓄の方法 ※全て自家製
ってのならでてきた

170:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:18:59.49 5a8qvWiP0.net
ハエの幼虫ってウジ虫???
きっしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

171:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:19:05.46 eTV+/3Om0.net
>>148
地下1000メルテの井戸の底で飼おうぞ

172:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:19:35.68 TYUAAp7B0.net
そのうちジャップの主食となりそうだな

173:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:19:41.78 /wtZfdg10.net
>>152
サンマ以外はワタ食べないからなー
>>153
わかってくれなかったので筋肉と言い換えてあげる

174:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:21:25.37 eTV+/3Om0.net
>>165
人間のウンコなら犬が喜んで食うから犬を家畜化しようぞ

175:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:21:35.24 /wtZfdg10.net
>>167
ただのパホーマンスでプライベートじゃ分厚い牛肉喰らってるよ

176:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:21:39.61 rKEprbaw0.net
>>167
大事なのはsustainableだからな
そのまま継続でな

177:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:22:19.38 8yw+5z170.net
ボットン便所復活させれば食い放題

178:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:22:43.46 t03Rsz320.net
>>163
米も足りないから無理
世界中に余裕があったいくらでも日本に食品がはいってくるから
米離れとかしてるだけで
元々日本人は今の四倍ほどの穀物を食ってた
どう考えても田んぼが足りない

179:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:23:11.21 /wtZfdg10.net
減らない外来種食って減らした方がいい
アライグマはうまいと言ってた

180:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:24:36.83 MQVLj6WP0.net
オカラそのまんま加工すればいいだろ。いちいち虫に食わせるなキメエ

181:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:24:37.57 j7JDbeXa0.net
>>179
あんな残飯あさってるやつが美味いわけないだろ

182:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:24:38.88 Rk5XUJJ60.net
ウジ虫じゃん

183:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:24:47.72 eTV+/3Om0.net
ねえ、ミドリムシは?ミドリムシが人類を食料危機から救うんじゃなかったの?

184:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:24:56.41 p8g2Lave0.net
昆虫色って鶏胸肉よりグラム当たりの価格安くなるの?俺はニワトリ食べるわ

185:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:25:48.08 K3qGsJ2Y0.net
>>173
可食部=筋肉という謎ルールなんて知らねーよ、無能

186:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:25:48.76 eTV+/3Om0.net
鶏って鳥インフル出たら大量死殺処分しないといけないから効率悪いよね

187:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:26:06.00 t03Rsz320.net
>>181
畑に出るやつはスイカばっかり食ってるぞ

188:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:26:23.23 cReRO4fv0.net
ハエはウンコやゴミに集るからイメージ悪すぎる
これは無理

189:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:26:28.99 czsphg1L0.net
生でも旨そうだが、プチプチ感が嫌かな。
蒸すとお米っぽいとかw

190:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:26:47.43 2H07WpPD0.net
戦時中に逆戻りですか?

191:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:27:05.38 eTV+/3Om0.net
重曹でゆがいたら良さげ

192:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:27:11.18 D4XmGO740.net
釣り餌としては優秀だしな

193:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:27:31.22 x+f1TM4Q0.net
>>1
お前ら底辺の将来の主食じゃん
お米のかわりに蛆虫炊いて食べな

194:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:27:35.67 t03Rsz320.net
>>188
豚も人糞食わせてそれを人が食っていた歴史がある
ほい解決

195:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:27:40.03 uBq4M0JX0.net
デカい芋虫の方がマシか
いや虫食う前提がそもそもなのか

196:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:27:48.00 cReRO4fv0.net
スズメバチの幼虫は生きてるやつそのまま食べてみたら精子の味だったよ

197:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:28:06.60 wrD7tn7V0.net
>>8
桜エビと言われればごまかせるね
ハワイ土産のワームは旨かった

198:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:28:12.94 MqcTQWTH0.net
歴史的には日本人も世界有数の虫食い大国なんだが
戦後急速に途絶えてしまったな
都市化が一番影響してると思われる

199:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:28:21.10 5R8iPiI00.net
人が増えすぎた
だから人口調整できない国は自分のところで食糧用意しろ
なんて言えたら楽だよなぁ
日本だって自給率酷いし

200:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:28:26.14 CpQ4HaNy0.net
糸色文寸女兼

201:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:29:01.15 VMBGb3jD0.net
おからを再利用するならおからパウダーでも作ったほうがまだ建設的だよな

202:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:29:07.60 lzTPje1a0.net
日本はアメリカの動物実験場に特別指定されました。ワクチンの次は虫食いです。
一生懸命虫を食べてバイデンとビルさまを喜ばせましょう

203:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:29:09.85 eTV+/3Om0.net
素揚げしてカリッカリにして胡麻マヨで和えたら美味しげ

204:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:29:18.15 RR1qkqrG0.net
蛆虫を食べるようになったら
人類も来るところまで来た気がする

205:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:29:31.72 wrD7tn7V0.net
>>198
いや緊急時以外に喰ってたの信州人やろ

206:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:29:36.90 1Kg7PMDb0.net
>>1
「セクシーに環境問題を解決する!」と言ってNY迄ジェット機にのって「本場のステーキ」を食ってきた進次郎
クリステルと共に一家で昆虫食をしたらどうなのか?

207:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:29:42.52 kP8yj2LV0.net
昆虫食浸透させようとしてるやだぁ

208:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:30:21.36 wrD7tn7V0.net
>>207
イナゴはいけるぞ脚だけは最悪
ザザムシは見た目きつすぎ

209:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:30:21.84 5TdWKQwG0.net
フライ・ハイ!

210:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:30:23.41 eTV+/3Om0.net
>>201
おからは大豆臭くてパサッパサなんだけど
食べたことある?

211:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:30:36.50 /Zs4J/m50.net
そう言えば 血と骨でビートたけし演じる朝鮮人が食べてたな

212:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:30:43.74 wrD7tn7V0.net
>>206
パパの芋虫を食べてー

213:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:31:07.00 Ik7PBC0o0.net
人が食うモノじゃない

214:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:31:26.97 C6MbcoXT0.net
あのー
うじ虫
ですよね

215:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:31:30.75 eTV+/3Om0.net
バター炒めにして焦がし醤油

216:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:31:36.42 5TdWKQwG0.net
>>198
それにしたってハエの幼虫は食べないだろ?

217:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:31:49.34 uBq4M0JX0.net
>>201
卯の花好き

218:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:31:57.58 cReRO4fv0.net
>>201
畜産で飼料にすればいいだけだと思うけどな
運搬費用が問題なのかもしれんが

219:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:32:33.80 oa8djz1w0.net
これそこらで湧いている偽物()が混じってもわかんねぇだろ
絶対に無菌飼育以外のヤツを偽るヤツ出てくるって。

220:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:32:42.57 SNn65Wzl0.net
なんかまじで食糧難きそうだな日本にw

221:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:32:48.39 G9sKIYnP0.net
>>1
言い方変えたって蛆は蛆だろうが
不衛生な所に出てくるようなのを食べる気になんかならねーよ

222:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:32:58.13 Tka/8nxD0.net
壊死部位の治療に使うやつとは違うのかな

223:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:33:01.35 eTV+/3Om0.net
ガーリックチップスに混ぜたら誰も気が付かない件

224:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:33:14.00 5TdWKQwG0.net
ちなみに俺はメインタンパク質は大豆で、煎り大豆や豆乳やソイプロテインで生きてるがそれでだめなのか?

225:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:33:49.00 Uc4pGgFd0.net
俺ならその幼虫で今ならワカサギ、夏ならヤマメに変換するわ

226:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:33:54.33 eTV+/3Om0.net
>>224
そのうち大豆アレルギーになりそう

227:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:34:03.95 qryRXaCs0.net
おまえらも糞虫になる前なら食えたのかもしれんな

228:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:34:22.82 IP+rtmfu0.net
商品表示はちゃんとやれ 絶対に食わん

229:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:34:43.14 kP8yj2LV0.net
>>208
イナゴだけは昔の漫画に出てくるから耐性ある(´・ω・`)ザザムシは名前からこわい

230:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:34:52.86 eZaGdugU0.net
>>198
虫が消化できるのは日本人だけであると宣伝しよう

231:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:35:15.51 s3qbGLMB0.net
やめー気持ち悪い
ウチのお祖父様はサシ(ハエの幼虫)を餌にして魚釣るとき、平気で口にくわえた‥
幼心で怖かった

232:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:35:21.92 B/w9JPJO0.net
岸田「これで反乱は起きなくなる」

233:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:35:23.77 DqsbIuGH0.net
大泉逸郎『マゴット』

234:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:35:28.09 2AEP2/y80.net
ウジ虫の名前を橋本環奈に改名したら食うやついるかも

235:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:35:31.22 LrOVdhlY0.net
富裕層は永遠にこんなの喰わないんだけどな(´・ω・)

236:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:35:36.69 j7JDbeXa0.net
>>224
消化できる大人ならいいけど子供のうちはあんま良くないよ
子供には肉多めの方がいい、大人は植物性たんぱく多めでいいけど

237:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:35:41.87 5TdWKQwG0.net
>>226
大豆アレルギーはありうるけど虫アレルギーよりマシだろ
俺は虫は食べたくない
Gだって食べられたくないだろ

238:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:35:50.24 qH3hNIlG0.net
イナゴざざむし食べた昔の人も
ハエまでは食べなかったろう
心理的ハードル高すぎ

239:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:36:05.66 t2HZJ5hn0.net
ウジやコオロギを餌にしてトリヤサカの養殖したらええんや

240:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:36:05.76 cReRO4fv0.net
>>224
おっぱい膨らんできてない?

241:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:36:06.21 5TdWKQwG0.net
>>236
子どもは牛乳でよくね?

242:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:36:09.38 +wTbj9Bt0.net
>>178
米の生産量は1967,8年昭和42,3年あたりに1400万トン超に達したが
近年は700万トンを下回りそれでも余剰
聞くところによれば田んぼなどやっても仕方ない,田んぼは下手に持っても負債とまで言われる有り様という

243:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:36:15.00 RPwJUTD/0.net
オレは騙されないぞ😝

244:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:36:31.17 Pbcfacfg0.net
こんなんがこっそり出てくるかもだから外食はする気しないんだよな

245:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:36:36.16 eTV+/3Om0.net
まずは魚肉ソーセージに練り込んで試食モニターplz

246:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:37:01.73 5TdWKQwG0.net
>>240
お腹は出てるがそれは別の要因

247:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:37:06.45 UqG806oo0.net
傷口に蛆虫

248:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:37:09.25 IP+rtmfu0.net
そのうちウンチの成分とかションベンの効能とか宣伝しだすぞ 気をつけろ

249:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:37:15.33 J8Dj67aE0.net
ゲジゲジ
カマドウマ
エンマコオロギ
蛾の幼虫
エビの味/(^o^)\

250:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:37:41.83 sA1aT1Mr0.net
ハエの幼虫=ウジ
言い方変えたからってごまかされねーぞ!!

251:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:37:57.30 5TdWKQwG0.net
>>245
まあソーセージに何が入ってるかは作ったやつと神の味噌汁だからな
やるとしたらそれだ

252:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:38:19.49 aSyIXDcf0.net
昆虫食がメジャーにならなかった理由は何か理由があると思う
昔の人はちゃんと考えてる

253:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:39:00.90 AwxBkCpZ0.net
昆虫類は殆ど海老に似た匂いがするよな同じ節足動物
イナゴなんて海老より嫌味がなくて美味しいわ

254:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:39:01.88 yy71eAnL0.net
>>162
とりあえず今夜は牛豚挽肉でキーマカレーを作ったは

255:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:39:07.34 5TdWKQwG0.net
カブトムシとかセミとか大きいけど食わねえだろ

256:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:39:27.55 cReRO4fv0.net
>>247
映画だか漫画だかであったなーと思って「傷口 ウジ虫」で検索したらグロかったw

257:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:39:31.39 XH7iNWnK0.net
鉄鍋のジャンのウジ肉ふつうにうまそうなんだよな

258:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:39:33.65 4kfBTK2u0.net
>>252
加熱してもアレルギーは防げない
タイなどでも問題

259:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:39:37.93 t03Rsz320.net
>>242
で?

260:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:39:46.08 W/zVH5Od0.net
自民「お前ら(上級以外)は昆虫でも食ってれば良いの!!!!黙ってろ従ってろ!!!!」
↑実際これがやりたいんだよ

261:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:40:00.61 bgYxr8+/0.net
ヴォエッ!

262:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:40:23.40 UpEKALXh0.net
SDGsとか掲げてる会社の社員に食わせてやればいい

263:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:40:52.32 t03Rsz320.net
>>255
セミは割りといけるらしいぞ

264:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:40:57.53 5TdWKQwG0.net
>>253
エビやカニも、味はともかくあまり好きじゃないな
見た目が虫の仲間ってのはキツイ
でも日本人はウニとか喜んで食べるし見た目とかあんま気にしない民族かもね

265:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:41:05.86 TZfVqXpO0.net
>>252
農業を守るために殺す対象でしかなかったし
そもそもタンパク質って概念がなかったからかなあ
お腹いっぱいになるほうが大事な時代が長かった

266:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:41:11.21 qRua3tlG0.net
その内いい加減な業者が不衛生な環境で育成した粗悪な蛆虫を売り始めるんだろうな

267:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:41:25.40 5TdWKQwG0.net
>>260
コメでいいだろ

268:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:43:03.77 u0XMnJJ50.net
>>255
商業化が難しい
食ってる人は食ってる

269:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:43:13.98 /fQujuQX0.net
できれば虫とか食いたくないけど
タンパク源として安いから食べる選択しかない
肉や魚、大豆はどんどん高騰していく一方だからな
いずれ庶民は気軽に買えなくなると思う

270:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:43:21.78 OflfQcWP0.net
>>1
維新の議員は食えんだろ

271:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:43:36.62 t03Rsz320.net
>>266
ゴキブリが混入したりな

272:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:43:37.81 Avh7rT2Q0.net
安価な代替肉として求められてるのにこんなに高いと流通広がる前に沈むんでねーかな
現状嗜好品でしかないのに需要があると思えない

273:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:43:52.99 XnefHZqq0.net
庶民は肉も魚も食えん

274:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:43:55.31 Rry1PlEz0.net
セミはうちの犬がパクパク食べてるから食ってもいいような気がする

275:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:45:10.67 Ta+snLZq0.net
まず上級国民が下級に見本を示す為に昆虫食をやれ
ちょっとかじるだけじゃ駄目だぞ、最低1年間やれ

276:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:45:17.35 UpEKALXh0.net
>>252
雑菌だろう
共食いして凄い勢いで繁殖するから少し汚染されると瞬く間に広がる

277:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:45:52.81 TyDjOwmm0.net
もういい加減、DSのシナリオに振り回されるの、やめようよ

278:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:46:02.64 aoGigdHQ0.net
ウンコで育てるのか

279:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:47:06.97 XYmpxnhc0.net
見た目美味そうやん

280:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:47:15.20 TZfVqXpO0.net
>>276
それは大きいだろうな
虫が病気を運んでくるって考えは
かなり古くからあったようだし

281:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:47:36.52 Nqnnh32s0.net
薬として利用してる虫は多いからな

282:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:48:55.12 dOOS4EsF0.net
ヴォエ!

283:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:50:51.10 pfAWkSAJ0.net
動物の死骸や犬のうんこ食って育ったハエ

284:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:51:06.18 TqA6UJLB0.net
はだしのゲンで被爆後に、傷口に湧いたウジを避けながら
「この虫が食えたらなぁ」
「食べ物の話をするな」
ってシーンがあった
あの時、おいしいという話が彼らに伝わっていれば…
ただ、冷静に考えて自分の体に湧いたウジを食うってそれだけで発狂すると思う

285:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:51:14.72 RumgZ1iG0.net
次スレか

昆虫食はナマポに現物支給でいいよ
俺は肉食うから

286:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:51:15.14 YHtuFXB10.net
世界規模のことは置いておいて日本国内だといきなり虫食わんでもまず淡水魚を食べると言う比較的ハードルの低いステップがあるだろうに
ブラックバスとかさあ
昆虫食はすでに昆虫食ってる民族に任せてりゃいいんだよ

287:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:51:15.38 aoGigdHQ0.net
ウジの状態ならワンチャン食える自信があるが、ハエまで育っちゃった奴が混ざってたら無理だ

288:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:52:42.48 RumgZ1iG0.net
そもそも虫は動物ですらないからな
無理だよ今から食うのは
生産性がないナマポに与えよう

289:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:52:45.41 HWyRnlTa0.net
俺は食わないから
環境テロリストは食ってなよ

290:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:52:46.13 FGV1LYwv0.net
ボーフラだっけ
人間から見たら水の環境悪いところにワイて来るよな
病原菌とか大丈夫か?

291:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:53:07.95 KVuaM9vJ0.net
>>1
すげぇな
結構米粒みたいじゃん

292:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:53:22.80 fOeTcVMd0.net
牛とか豚に食わせろよ

293:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:53:26.61 TqA6UJLB0.net
>>290


294:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:53:33.97 pfAWkSAJ0.net
野外女子便所の汚物ボックスの中にウジャウジャ湧いてる

295:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:53:43.71 FGV1LYwv0.net
頼むからイナゴと食用ガエルなら食える

296:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:54:24.64 FGV1LYwv0.net
>>293
ありがとう
ハエはなんて言うの?

297:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:54:33.38 t03Rsz320.net
>>287
変態するから混ざらないよ

298:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:54:54.62 Ca6jUcto0.net
アレルギー体質の俺は食えるのかなこれ…
麦茶でもダメなのに

299:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:55:08.24 AwxBkCpZ0.net
原始時代に逆戻りかよw
長い歳月を掛けて何をやってきたんだろうねぇ人間は‥

300:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:55:15.86 RumgZ1iG0.net
低賃金らが買える価格帯にして
階級によって買う買わない選べるくらいでいい
ワイはちゃんとした飯食うから

301:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:55:26.89 AXyK4MZy0.net
2050年になったらこんなの誰も食ってないよ
石油がなくなると同じ

302:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:55:57.33 RumgZ1iG0.net
食糧難とかそもそもおかしいやろ
土地あんだからそこで農業放牧しろよw
諦めんなよアホ

303:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:56:03.06 A2eJpklp0.net
URLリンク(cdn.4travel.jp)
URLリンク(live.staticflickr.com)

304:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:56:09.38 uTlWHH9a0.net
ウジかよw

305:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:56:50.83 biicp+r80.net
ウ~ン、はえっ!?
URLリンク(i.imgur.com)

306:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:56:54.26 pfAWkSAJ0.net
ハエのウジまで食わなきゃいけない生活なら死んだほうがマシ

307:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:58:06.43 ZhXeI44Q0.net
つべでbotflyを検索してみ
丸々太った、美味しそうなのが出てくるから
この幼虫は人間の体でも繁殖するから、
お前ら自給自足も可能だぞ

308:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:59:03.42 MITjbN1a0.net
原材料の表記とかパッケージとかどうなるのかのほうが興味ある

309:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:59:32.51 0YJBZe+H0.net
>>296
うじ
画像すごいな
余裕で美味しそう

310:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:59:41.94 TqA6UJLB0.net
>>296
うじ(蛆)

311:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 20:59:47.79 YKOcMhcg0.net
ベルゼブブを食わされるとか

312:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:00:19.13 Zbdey3z80.net
鶏のエサにしてくれ
食いたくない

313:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:00:31.77 YKOcMhcg0.net
節子の母ちゃんに大量に付いてたな

314:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:01:06.52 d6hVFjDw0.net
鳥さんのたまごを食う方がグロじゃねーの
牛さんや豚さんを殺して
その死骸をむさぼったり
血の滴る生肉にかぶりついたり
お魚さんの死骸にハエのように群がったり
鬼畜としか言えねーよ

315:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:01:09.97 Op+Bdr5W0.net
虫食ったけどカニじゃなかったぞ

316:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:01:14.52 T74NfYd/0.net
>>1
ハエの幼虫→うじ虫

317:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:01:55.65 BoxX8TXo0.net
廃棄するおからを飼料にするステップとしてはアリだろうけど採算取れんだろうな

318:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:02:26.75 Zbdey3z80.net
そういえば
鳥インフルのせいで鶏食えなくなるかもしれんのだったな
どうあっても、何としてでも、俺に芋虫食わせたいのか
糞が

319:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:02:37.05 mQ1A/wcv0.net
味うまいなら食うし
まずいなら食わない
そんだけや🥺

320:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:03:15.29 BJ7I79cx0.net
ハエの幼虫食えとか、いくらなんでも無茶言うなww

321:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:03:42.49 A2q64VBO0.net
食用のハエ、ゴキブリ…もう何でもアリやな

322:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:03:56.33 MCQjh65n0.net
うまけりゃもうみんな食ってる定期
戦争になって肉食えなくなるから虫食う準備しておけよってことかな

323:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:04:10.78 RumgZ1iG0.net
>>314
お前人類の歴史否定すんのか

なら食うのやめろよビーガンなって虫食っとけ
俺は卵でケーキとかしゃぶしゃぶとか食うからさ

324:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:05:13.45 RumgZ1iG0.net
うまくても食わねーよ
なんで今までまともな人類が食ってなかったか考えればなんかあんだよ
コロナワクチンと一緒や
俺は騙されない

325:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:05:37.13 UtpRt4/70.net
昔、ボットントイレだったけど、めちゃくちゃウジが沸いてたよ
気持ち悪かったな、今思えば
けど、ウジを殺す為に消毒を撒くんだけどあれが中々いい匂いだった

326:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:06:41.35 kmq8Q2T20.net
美味いかうまくないかじゃないんだよ

327:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:06:46.51 H5RP76an0.net
鯛とか鰻とかの養殖用の餌になるくらいに安くなればいいんだけどね。
鯛はエビとか甲殻類な餌をよく食べるから昆虫はそのかわりになるんだけど
いかんせん、現状の値段が釣り合わないのよなあ…

328:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:07:19.84 blV8eLYn0.net
宮崎あおいさんのウンコは食えるけど、そのウンコに湧いたウジ虫は食えないわ🤮

329:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:08:14.14 ogLEjO3F0.net
肉を食える上流と虫を食う下層に分かれる時代が来るのかな

330:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:08:20.55 MqcTQWTH0.net
欧州はあんまり昆虫食べない(というか虫が少ない)けど
古代ローマギリシャになるとバッタやセミ、カミキリムシを盛んに食べてたようで
これは日本でよく食べられてたのと同じ
グルメな地域は虫を食べるんですな

331:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:08:21.11 H5RP76an0.net
>>151
生ゴミよりは家畜の糞尿処理を兼ねたイエバエ養殖が低コストで実現出来ればよいのだが…

332:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:09:12.98 Qnbq4C0m0.net
カース・マルツゥ

333:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:09:14.48 tqPegrXc0.net
仮にうまいとしても人間としての尊厳を捨てたきになるから絶対嫌

334:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:09:44.85 btcZDTV+0.net
鉄鍋のジャンで見た気がする…

335:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:09:56.49 zExFLYsR0.net
これものすごくあやしいんだよね
もうすぐ起きるCCPによる台湾侵略
そのあと世界中から制裁されて食料が足りなくなるのがCCP
そのときのためにこうやって昆虫食などというものを研究してるのではないか?
日本はオーストラリアもアメリカもあるので食料輸入が困ることはない

336:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:10:06.74 yjJD8SIH0.net
>>1
ウジでしょ?
食わねえよ
腹の中で孵化しそう

337:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:10:09.09 Zbdey3z80.net
>>328
お前は何でも食って生きていけるよ
俺はもうダメそう
カニやエビは食えるけど
芋虫とか無理

338:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:10:16.25 ZA9KItFk0.net
ベア兄貴「貴重なタンパク源です。でも生で食べるのはおすすめしません」

339:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:10:21.37 mQ1A/wcv0.net
エビの頭食うと虫食ってる気分になるな🥺

340:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:10:32.20 cFidhMTI0.net
子供に給食で食わせるんだっけ?

341:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:11:36.94 RumgZ1iG0.net
先進国なんやしなんでタンパク質のためだけに虫食わなきゃいかんのだ
俺は食って幸せ感じるために飯食いたいんだぞ
生きるために食いたいのではない

342:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:12:02.43 yjJD8SIH0.net
>>335
CCCPじゃないの?
エスエスエスエルね 

343:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:12:09.22 +wTbj9Bt0.net
>>322
食の安全保障として試行して大量生産技術を見つけてアナログデジタル記録しておくのが目的なんじゃないかと思うんだがなあ
万一そんな事態になれば米食うし小麦栽培をやるだろう

344:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:12:22.94 GHDehUd80.net
蛹とかも旨いのかね

345:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:12:29.07 MdmYiDVg0.net
まだテレビで昆虫食品のCM見たことないけど、誰か有名人が
出てくれば流れが一挙に・・・?

346:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:12:48.21 H5RP76an0.net
生ゴミにきちんと分別されてれ豚の餌にできるんよな。
んで、豚の糞尿でイエバエを養殖して、
イエバエの糞は肥料に
イエバエは魚の飼料に出来れば
かなり無駄なく資源が使えるんじゃないかな。
ただ、イエバエとかコオロギ養殖には30度前後の温度が必要だから
そのための燃料費がヤバいのよね…

347:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:13:00.30 MCX077Qz0.net
上級国民は肉食えるけど一般人は虫食っとけって世界はもうすぐです

348:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:13:15.52 yjJD8SIH0.net
>>338
「試しに食べてみましょう!
うわ!なんて味だ。とても食えたものではありません。
ですが生き残るためには贅沢は言えないのです」
ほぼこのパターン
うまいとがっかり

349:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:13:39.44 AoSZ5sWi0.net
>>65
せやな

350:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:14:09.69 mQ1A/wcv0.net
おからマゴット丼🥺

351:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:14:20.97 BoxX8TXo0.net
>>344
絹糸の生産が盛んだった頃はカイコ食べてた

352:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:14:40.28 rR5CmaFN0.net
グレートリセットは陰謀論じゃないしね
コロナもワクチンもシナリオ通り、減らしにきてる

353:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:14:43.50 3j039ZR50.net
おから食べたうじ虫を食べるならおから食べるわ
ホント意味わからんし

354:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:14:44.16 BerQSRx/0.net
ウジ喰い民族ジャップ

355:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:14:46.70 4+r0E4EN0.net
ホームレスでも食わねえだろ。
さすがにひどすぎる。

356:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:15:28.02 yjJD8SIH0.net
>>345
昆虫食うのは割と前からある
メンダーとか普通にバラエティ出てくるよ
このレベルは上島とか出川とかのリアクション芸人出てくるレベルじゃなくて、
女優に食わせて「おいしいです」レベル
蚕の幼虫とか蜂の幼虫なんて罰ゲームですらない

357:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:15:37.87 Eba2f5df0.net
>>1
ウジ虫を食うなんて90年代のV&RプランニングのスカトロAVでやってたことだぞ
時代は変わったな~

358:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:15:39.00 7o/nJWzP0.net
わざわざ昆虫に頼らなくてもおからを固めて謎肉にすれば良いのでは?
昆虫タンパク質を摂取するのとトレードで毎日豆腐食わされるのは無理だと思うんだけど・・・

359:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:15:40.01 FAtgUl2g0.net
自民による昆虫食わし政策

360:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:15:43.57 rR5CmaFN0.net
今、TSUTAYAとかに昆虫食のガチャガチャ置いたりして庶民に昆虫食を浸透させてる最中

361:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:15:44.79 mQ1A/wcv0.net
ユーチューバーは食わないといかんで
定番ネタや🥺

362:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:15:56.07 zd1iLLWI0.net
カタツムリとザリガニにしないか?

363:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:16:06.08 H5RP76an0.net
>>351
ばあちゃんは『鯉の餌にしてた』と言ってたな。
ばあちゃんの実家が金持ちだったのがあるんだろうけど…

364:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:16:07.98 g3pl3dRW0.net
まず日本人に美味いと思い込ませることが大事

365:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:16:14.27 YQkd1ezn0.net
おれ絶対変な世界線に迷い込んだわ
前いた世界はもう少しまともだった

366:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:16:36.11 QhUvZsh/0.net
日本は貧しくなったな
もう昆虫しか食べるものないのか

367:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:17:17.35 Zbdey3z80.net
新コロも誰かが作ったものだそうだし
鳥インフルなんて
もはや簡単に作れるわな
次は芋虫食わせるつもりじゃないのか
絶対嫌なんだが

368:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:17:29.38 7Y8Haqh30.net
こんなの食べたくないので一生ナマポでいいです。

369:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:17:29.59 tqPegrXc0.net
世界の笑いもんだな
ジャップ蛆食ってるwwwwwって

370:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:17:33.07 +PqizQ/c0.net
美味い肉は上流階級しか食えなくする。
お前らはゴミウジで十分

371:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:18:26.65 k/4567Cq0.net
ハエの幼虫とか、成虫が食べたうんこ物質を栄養にして出来たやつやろ
無理です

372:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:18:28.53 yjJD8SIH0.net
>>351
繭を煮込んで殺すんだよね
そっからほどくから中身が余る
現地では貴重なタンパク源です

373:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:18:47.26 rR5CmaFN0.net
>>369
そのジャップだけじゃなく世界でそうなるんよ

374:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:19:38.46 yjJD8SIH0.net
>>364
結構ハードル高いぞ
日本でヴィーガンは多くない
アメリカの方が騙されてる

375:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:19:47.60 ZbdqzaaP0.net
まあチリメンジャコはウジ虫にしか見えないな

376:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:20:14.83 VPvOXoVJ0.net
急に昆虫食推し始まっただろ?
ワク推してたパターンと一緒なんだわ
これに気づかないやつはワク打ったように、
また騙されてコオロギ食わされるハメになるよ
レベルアップしたらゴキブリ食な

377:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:21:03.92 3lljuZMV0.net
風呂なしアパートが今大流行!虫食が今大流行!
次はなんだ?姥捨て山が今大流行!か?

378:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:21:05.78 p7jqN12I0.net
貴重なタンパク源です

379:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:21:19.05 Nx/gZlC80.net
昆虫なんて絶対食べたくない

380:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:21:47.79 VPvOXoVJ0.net
ぽっと出の昆虫食推しは世界経済フォーラム発なんだわ
URLリンク(www.weforum.org)
グレートリセットの一環

381:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:22:20.66 F6kJXorv0.net
中国人は高級ステーキ、大トロ、
日本人はウジムシ、コオロギ、
ワクチン打ったノータリン8割は何も考えずにまた従うだろうw
おかしな方向に向かってるとこの時点で気づいて調べ始めたのが残りの1800万人

382:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:22:52.40 3j039ZR50.net
>>365
生まれ故郷の星に帰りたいよね

383:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:22:53.59 ZbdqzaaP0.net
イナゴはなんとか食えるが、あいつら草ばっかり食ってるせいか草の臭いが口に広がってくるw

384:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:22:55.12 tU/OyeJ20.net
で、わざわざウジ虫を食う理由って何
嗜好品かね

385:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:23:04.68 lLfi0b3s0.net
ハエか
これからのスタグフ社会を底辺が生きていくには必要な食材かも

386:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:23:14.45 tDm1Pekj0.net
>>1
じゃあお前が食ってろよ、で終わる話。

387:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:23:24.06 3kHxoJ/60.net
>>1
ウンコで農作物を作ってと思ったら、今度は虫喰いかよ。
下等民族日本人にはお似合いだな

388:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:24:07.60 sJfPuJ1K0.net
>>28
中国が捕鯨を開始してくれると水産資源が回復するのに

389:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:24:11.48 MdmYiDVg0.net
昆虫は遠い昔にイナゴの佃煮しか食べたことないなあ。

390:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:24:42.39 kX6jG9P30.net
>>384
ダチョウ肉が柔らかくなるらしい

391:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:24:48.29 YQkd1ezn0.net
遺伝子組換えされるし虫食わされるし
多分何世代か経ったら見た目も思考回路も変わるだろ
ゾンビ?

392:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:24:52.81 SRTQTrnM0.net
「虫喰ってやんのwww」
そう笑って彼らは高級牛肉を口に運んだ

393:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:24:59.30 Zbdey3z80.net
俺は絶対食わないから
鳥インフルでも何でもばら撒けばいいわ

394:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:25:01.78 DIIYYLaY0.net
ホヤとかナマコの方がキモいだろ

395:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:25:21.04 Hr9XPfJ00.net
>>117
余った使い勝手の悪い水分多寡のオカラ→餌にして昆虫育てる、ですよ?
野菜作って動物放つ?動物(草食?)が野菜を食うの?
意味がわかりませんが、誰かわかる人教えてください

396:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:25:22.67 bmFsMp1g0.net
コロナに感染して死亡、重症化してるのはワクチンの効果がほぼない2回以下のやつと未接種者
3回接種した人は軽症の深呼吸がすると針で刺されたかのような痛みが走るからまともに息ができない→眠れない程度
4回打って無症状か普通の風邪程度の症状
ワクチン打たない人らは何考えてんだろうなと
ワクチン接種が4回未満の方へ
>>1
中国がばらまいた新型コロナウィルスで100万人以上亡くなったアメリカでワクチンは打った方が良いと結論が出ています。
コロナのワクチンはインフルエンザ同様毎年打つようになります。最低でも4回は打たないと既存のコロナに対応できません。2回以下は既に効果はなく、コロナにかかると深刻な後遺症や寿命を縮める原因になります。3回しか打っていない人も呼吸ができない、肺に激痛がはしるなどの症状や後遺症が若者含めて大勢出ています。
若者はワクチンを打たなくても死亡しないと言う話もありますが、後遺症で死ぬ方が大勢います。コロナ死にはカウントされず超過死亡者数として見えていますので、ご注意ください。
またコロナにかかって得た免疫が2ヶ月もせず失われます。まだ4回打っていない人は早急にワクチンを打ってください。
米のコロナ死者100万人に ワクチン未接種、死亡率高く
www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22ELW0S2A420C2000000/
新型コロナ、感染回数が多いほど死亡率上昇 後遺症も
www.nikkei.com/article/DGXZQOUD08AOE0Y2A800C2000000/

397:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:25:45.10 +wTbj9Bt0.net
>>335
中共国は食料を自給できないが
万一制裁により輸入不可能となれば穀物を大量に消費する肉類生産は当局が真っ先に禁止するだろう
また畜産が温暖化の原因とされる現況もある
代わるものとして昆虫食業者が利益を得る事態も全く無いとはいえない
日本はじめ先進国中進国まで出生率は2.1を大きく下回り既に人口減または人口減が確定し食料量は少なくて済むようになるが
戦争や国際的な規制などで変わるリスクはある
特に北京中国に対しては

398:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:26:03.00 tDm1Pekj0.net
>>25
これいいなw
テレビでこういうのバシバシ流して、年寄りに虫を食わせろ

399:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:26:17.58 uSBbOxI00.net
家畜人種は、素直に毒ワク打ってウジムシ喰っとけというありがたいご指示です

400:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:26:18.91 RumgZ1iG0.net
>>380
やっぱそっからが発端か
世界中が飢饉で苦しもーが俺は食えるならどうでもいいから

米食わせてくれ米
ふりかけは虫ありそうだから困るな
自家栽培でおかずになるもの作るかな

401:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:26:23.60 tU/OyeJ20.net
俺もイナゴは昔食ったことあるわ二回程
今考えると全く食う必要無かったわ

402:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:26:48.09 rR5CmaFN0.net
>>396
コロナもワクチンもどっちもやばいんだよ
正解は感染しない事以外ないのよ

403:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:26:52.53 YQkd1ezn0.net
まず子供の給食とかに出てくるんじゃないの?
子供作らなくてよかったわ~

404:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:27:17.41 RumgZ1iG0.net
食糧難になるなら
コロナで世界中の人口減らしてほしいわ

405:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:29:32.45 MQVLj6WP0.net
新型コロナウイルスで大儲けしたビル・ゲイツ氏:次の標的は食糧の種
URLリンク(www.data-max.co.jp)
ビル・ゲイツも出資「昆虫食」は人類を救うか? 国連食糧農業機関が推奨する理由と障壁=浜田和幸
URLリンク(www.mag2.com)
___________________________
ジョブスに対してコンプレックス抱いているゲイツが、人口爆発を迎えた人類の救世主として
無理からに自身を関与させたがっているんではないの?

406:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:29:34.38 tDm1Pekj0.net
年寄りが多すぎる
滅却しないと。

407:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:30:02.23 MQVLj6WP0.net
ダボス会議 会長「10億人が肉食をやめれば大きな影響を得られます。
将来的には肉から作られたものではないタンパク質が手に入り、おそらくより美味しくなるだろう
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

408:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:30:20.88 y6jqilQS0.net
うじ虫の食べ残しはほっとけば又うじ虫がわくから無限に楽しめる

409:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:30:33.64 sfwlUzK10.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwww

410:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:30:35.42 Hr9XPfJ00.net
>>42
中途半端なサイズの小さいエビがスーパーで半額だったから揚げて食おうと思ったら全然未だ生きてたんよ
可哀想だけど氷〆も面倒だしそのまま粉つけて揚げて晩酌のあてになったんだが、まあ虫みたいだなと思った そんだけ

411:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:30:35.93 X5KHjnf60.net
>>10
単なる食わず嫌いだな
東南アジアでは安いから必ず食うけど、なかなかイケるぞ
エビやシャコも良く観りゃ奇怪な格好してるだろ?
あれが美味くて虫が気持ち悪いという感覚が、俺には理解できんわw

412:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:31:36.12 qyr/eOox0.net
>>1
ウジ虫って言えよw

413:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:31:46.00 CKiCf0fn0.net
ウジ虫1、おから10を選べって言われたらおから10を選ぶわ

414:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:32:00.75 MqcTQWTH0.net
一番日本人に馴染み深いイナゴが養殖が難しいそうだから
(バッタ類は生草しか食べないため)
いけるとしたらコオロギ粉末くらいかなあ

415:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:32:39.27 RumgZ1iG0.net
>>411
虫って言っても広義だからな
東南アジアでもウジ虫は食ってねーだろwmm

416:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:32:42.01 1POlRQGY0.net
カブトムシの幼虫は行けそうなのに
小さくなるとこうも気持ち悪いんだよな
ウジャウジャはキツイわ

417:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:33:05.77 Zbdey3z80.net
>>404
そんなに死ぬかよ
金儲けしたいだけ
今ボーナスステージだから
やりたい放題だろう
まさかウィルスばら撒いて大儲けしようなんて、誰も思ってないだろうし

418:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:33:23.12 MQVLj6WP0.net
>>383
日本が食わせようとしてるコオロギはスカベンジャーやで
【昆虫食】NTT東、食用コオロギ飼育に参入 AI技術などで効率化めざす★2
スレリンク(newsplus板)

419:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:33:56.54 LJlXmqmt0.net
どうしても虫食わせたくてたまらないw

420:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:33:58.86 YQkd1ezn0.net
また推進する側は一切食わないんだろ?
高級ステーキ食いながら庶民にウジ食わす
摂取率10%?

421:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:35:04.00 5o7s7Vqc0.net
そのうち牛みたいに食物繊維からタンパク生成してくれる腸内細菌カプセルができる
草食って食後にカプセル飲めばおkよ

って夢を見た

422:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:36:00.50 RumgZ1iG0.net
>>417
売れれば金儲けになるだろうがな
キツイやろ

どうせ株価上げか

423:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:36:35.72 RumgZ1iG0.net
>>421
いや
カプセル食いたいんじゃなくて肉が食いたいよw

424:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:37:15.11 MQVLj6WP0.net
>>400
玄米食にすればタンパク質も同時に摂取できるよ

425:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:37:37.93 LJlXmqmt0.net
わざと食糧難にする流れなのになw 羊狩りが始まってんだよ

426:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:37:41.99 YQkd1ezn0.net
むか~しから食ってきたもんで身体はできてるんだよ
日本人は日本食
いきなり虫食わされ
祖先からの遺伝子も組み替えられて
おまえら平気なの?

427:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:38:07.94 JAyqajnT0.net
鉄鍋のジャンでダチョウの赤身肉にサシいれるために食用バエでウジをうえつけてたな🐰

428:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:38:52.43 MqPPhBmF0.net
貧困ジャップランドの救世主昆虫食😂

429:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:38:53.22 MqcTQWTH0.net
>>426
いや日本人は先祖代々虫食ってたわけだが

430:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:39:00.99 RumgZ1iG0.net
>>424
さすがやん
昆虫食が話題になったら
玄米食うわ

431:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:39:10.78 314m82GC0.net
まあハムスターとかミルワーム美味そうに食うしな
臭いも良いし調理次第でわりと有りかなと思ってしまう

432:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:39:41.44 JAyqajnT0.net
ウジ チーズ定期

433:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:39:50.43 MQVLj6WP0.net
>>421
トンガ人はタロイモ食っても筋肉モリモリだからな。

434:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:40:11.96 SJF/GlXF0.net
ジャンで読んだな

435:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:40:22.51 RumgZ1iG0.net
>>429
日本人が虫食ってたのはごく一部やろが
あとは虫っっってもイナゴな
うじ虫食う歴史あんのか?ねーだろ
無理だよこんなもん食うの
だからナマポ向けでいい

436:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:41:00.60 RumgZ1iG0.net
>>431
お前はハムスターの餌食って満足ならいいけど、俺は無理
人間だから

437:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:41:17.75 yLRDFicd0.net
マゴットはウジ虫じゃありません、ハエの幼虫です
あほか

438:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:41:42.45 lJMoyFbW0.net
ぜひともハエの幼虫をください!!
って時代がくるのかな

439:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:42:32.72 MQVLj6WP0.net
>>429(屍肉)
イナゴは稲を食う神の虫、カイコは桑を食う天の虫、ミツバチは花の蜜を集める妖精。
これに引きかえ、コオロギは屍肉を漁るスカベンジャーだぞ。清浄を愛する日本人が口にしてよいものではない。

440:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:42:47.98 YQkd1ezn0.net
とか言いながらバクバク食いそうなんだよな
ワク信は
ウジを

441:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:43:24.73 yLRDFicd0.net
日本で虫を食べるのは長野県民とか山岳民族だけだろ

442:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:43:26.99 hEkBxpCG0.net
(・∀・)「虫めっちゃウマー!」
( `ハ´)「な、なんだと!?カニや魚や肉食ってる場合じゃないアル」
ってなって欲しいもんだ。

443:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:43:27.49 3cEno1Bl0.net
テレビを信じてやまないワク信はいつの間に「うまい!うまい!」って言いながら食ってそうw

444:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:43:43.61 Nz/I+5zn0.net
普通ウジ虫よりおからを食うでしょ

445:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:43:47.54 Nszj+NPd0.net
サルはゴキブリも美味そうに齧りつくし
そのうち食用ゴキブリも食わされそう

446:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:44:19.43 4+r0E4EN0.net
>>396
フロリダ州最高裁 コロナワクチンに関する大陪審を招集、デサンティス知事の要請受け
URLリンク(www.mashupreporter.com)

447:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:44:37.94 hXWu91Cm0.net
グロ

448:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:44:51.71 MQVLj6WP0.net
>>437-438
↓中国人のがよっぽどまとも

うまくいけば大金持ち? シェフからイナゴ養殖家へ 60万匹の奮闘
URLリンク(flymedia.co.jp)
2017年10月23日の「今日頭条」によると、河北省に60万匹ものイナゴを養殖している若者がいる。
北京の一流ホテルのシェフから故郷でのイナゴ養殖家に転身した張さんだ。

449:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:45:51.51 MqcTQWTH0.net
>>439
セミ、カミキリムシ、ザザムシ、ガムシ、コガネムシ、ゲンゴロウ、トンボ、蝶や蛾の幼虫…
いろんなの食べてたわけだが
もちろんコオロギも

450:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:45:59.24 yLRDFicd0.net
いや長野は蜂の幼虫を食べるからな、長野ではあるかも

451:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:46:11.89 RspPJUfP0.net
>>74
おっぱいは男の大好物だろw

452:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:46:25.76 TrVLYqQY0.net
何で江戸時代のエタヒニンでも食わないようなもんを
食わされなきゃならないんだよ

453:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:46:52.24 +X9gNOdD0.net
物として問題は無いんだろうが先入観ってなかなか抜けないから売れないと思う

454:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:47:00.33 314m82GC0.net
子供の頃に何故か学校で蜂の子のハチミツ漬け食わされたわ
不味くはないがわざわざ食うもんじゃない
イナゴは形が残ってて無理だった
基本的に昆虫食は形が残らないパウダー状にした方がいいと思うが
それじゃ採算合わないのかね

455:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:47:12.09 T0T3AFhq0.net
自ら昆虫を食べるようになったら終わりだわな
自分は虫を食う下等動物だと認めるようなものだ
支配欲に狂ったサイコパスはまず尊厳を奪ってから殺す
つまり昆虫食はそれにたどり着く道のりってことだ

456:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:47:28.83 TZfVqXpO0.net
飯がないって言ってから研究しても遅いし
大事だと思うけどな
べつに現時点で食う必要ないわけだし

457:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:47:59.27 nmqVgDgk0.net
産業廃棄物を価値ある飼料に転化するって発想は大したもんだわ。

458:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:48:16.49 m1cK8doI0.net
 
 
 
  SDGsカルトきっしょ 死ねよグローバリスト
 
 

459:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:48:44.38 cZrR3yFl0.net
欧米のゴミ蟲どもが蟲喰いを21世紀の標準文化食と推進しているが
俺は蟲食いのケダモノ野郎にならずに逃げ切るわ

460:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:49:21.01 RumgZ1iG0.net
だからナマポ向けで良いって

461:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:49:27.16 TrVLYqQY0.net
>>456
食料があり余り過ぎて廃棄してるぐらいなのに
無くなる事なんてあり得るのか?
しかも少子化の日本で

462:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:49:31.03 /eZz4KNF0.net
釣りエサのサシのこと?

463:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:49:40.92 a6rICk6V0.net
ケンタッキーフライドマゴットやらマクドナルドのマゴットバーガーが出れば行列つくって買いに行くさ

464:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:49:44.11 YQkd1ezn0.net
昔からの伝統虫食と
降って湧いたようなウジ食わせモードは違うんだよ

465:ウィズコロナの名無しさん
23/01/21 21:49:48.35 m1cK8doI0.net
 
 
イルミナティ「家畜のお前らは虫でも食ってろ」
 
ほんまきっしょいな
神にでもなったつもりかサイコパス 
 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch